けふのにき230930
●金曜日。もう9月も終わり。
一時の死にそうな暑さからすれば一段落、ってところなのですが、それでも微妙に蒸し暑くって(´Д`)
月末恒例の凄まじい物量に、段取りもタイムアップ。あとは出たとこ勝負と言う事で定時逐電。
月例通院を済ませてから、先に実家へ。
今日、娘は友達と夕食~カラオケとの事で、儂だけ夕食をいただいておじいさんおばあさん@うちの父母と少し話。
天気予報見て撤収。トップ寄って帰宅。
●弁当箱洗って作業着換えて作業着の袖口たわしでこすって洗濯機回し、娘から頼まれていたTREASURE出るMステちゃんと録画できてるかチェックしたら、今週こつこつチェックしてきた録画済み世界選ロード男子エリート@グラスゴー自転車全部選手権。
精鋭メイングループからアタックして抜け出し後ろはお見合いで勝つ、というある意味すごくわかりやすい展開なのですが、コース自体がカーブとアップダウンだらけでストップアンドゴーを延々繰り返す鬼畜コース。
普通、エリートでも最長1時間高強度でインターバルし続けるまるでシクロクロスみたいなコースを5時間6時間レース強度で走ってるようなもん。一方で途中デモ隊乱入1時間ストップもあり、リズムとかフィジカル維持とかも一癖あるレースだった訳で。
なので精鋭メイングループと言うよりか先頭パックから抜け出して勝ったのがマチューと言う事に何の違和感も無いのですが。
ただ、シクロクロスにあまり無い(全く無いとは言わないが)ものがあるとすれば、先頭交代とか駆け引きとかお見合いとか。その辺りも含めて、良い具合にマッチした、ある意味新しい世界選というかクラシックレースと言うか。
しかしあの消耗戦で3位に入ったポガチャルは立派。ロンド、ツール、世界選、と今年はすごい経験をしてきたなあ、と。
そして今日は中秋節にしてチュソク。
満月とひこうき雲。

●世界選観てる合間に洗濯物干して、iPhoneで月撮ってたら、どうもミュートのスイッチに触ってしまってたみたいで、娘からの帰るLINEに気がつかないまま娘帰宅。
娘シャワー~儂シャワー~洗濯機第2弾回してCinelliおろして用意できるだけ用意。エアは25Cで前5強、後ろ5.5弱。
洗濯待ちに、録画済み世界選の表彰式見て。
洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。
●今日の土曜は娘登校モード。5時から粛々とアラームが鳴り、6時過ぎのアラームで起きて、お皿並べて、娘起こして朝食。
えー。明日朝雨なの?(・ω・)
娘は朝食後、少し遅めの土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
ノースリーブのプロチームベースレイヤーと、たまにはコロンビア半袖ジャージ、パールイズミのアームカバー。ラファのコアカーゴビブショーツに、パールイズミのクールネスソックス。シマノのエアウェイグローブ。ラファのフライウエイトキャップ。
バックパックは無し。カーゴビブの背中にジェル、右腿にスマホ突っ込んで火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。
●8時半過ぎスタート。
町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号で河川敷に下り、淀川~木津川。御幸橋から自転車道に入り、久々に嵐山方面へ。
千本通に沿って北上~一旦鴨川沿いから京川橋~久我橋で桂川に戻ります。

がんばらない、出し切らない強度を注意深く探りながらエアロ試行錯誤...まあこれが結構大変(^^;ポジションの維持はしんどいですし。
気温はまだ30度を下回るレベルではありますが、既に30度近いところから、じりじり上がって行っている感。
とりあえず、陽射しが強くて(´Д`)

例によって1時間弱で嵐山。

中ノ島でトイレしてジェルすすり塩タブかじって早々に取って返します。

帰路は風が当たって涼しく感じる、という事は、暑かった往路はどうやら追い風だったっぽいですね(^_^;)
帰りは向かい風のせいか巡航も下がり気味。それでも変わらず無理せず、ペダリングだけに集中して、回せる範囲で愚直に丁寧に回します。
河川敷ではシクロクロスの練習らしき人らも。シーズンイン近し。

そして、何か知らん間に知らん建物が建っていたり。

よっぽどこっち方向に来てないのか、とは思いますが、桂川方面は木津川方面より散歩やラン、釣り人、工事車両や農作業者などが目に見えて多くて走りにくく、走りにくい分、マナーの悪さも目につきます。お互いの離合など難解で危ないケースも多々。
何となくでも、今一つ足の向かない理由はあるように思います。
御幸橋10時30分。そのまま木津川の自転車道に入り、流れ橋の先、適当に農道に下りて自転車道離脱。

特に何も考えず適当に下りてきたので、交通量の多い八幡木津線を少しの間でも我慢の走行。もう少し先のローソンで出た方が良かったかなあ。

西玉造の交差点で右折。まともに右折など出来ませんので、軽車両用の押しボタンで信号を頼りに渡ります。

府道282号内里城陽線を西へ(ちなみに城陽への道は木津川に分断され未通。流れ橋で通じる八幡城陽線は府道281号)。
第二京阪をくぐり、内里南の交差点を右に入って集落の細道の見逃しそうな小さい看板を見つけて左に入り、Roadie´s Cafe。
Roadie´s Cafe
例によってアイスカフェオレとバタートーストでだらだら。

店内に流れるJスポオンデマンドのブエルタ休息日TVなど見たりして気がつけば50分近く惚けてしまい(^^; 撤収。
ごちそうさまでした&ありがとうございました。
農道を抜けて八幡戸津の交差点で1号線を渡り、オーラスは広門~さくら小~男山泉と、男山団地をまっすぐ越えてくずは方面に抜け、和了。

桂川CR(嵐山折返し)木津川CR、Roadie’s Cafe>RIDE with GPS
12時丁度帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間15分 平均速度26.3m/h 行程59.10km 最高速度40.7km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間10分 平均速度26.8km/h 行程58.04km 最高速度40.6km/h
獲得標高200m(RIDE with GPS表示248m、轍ONLINE表示231m)
心拍平均144/最高173bpm
ケイデンス平均63/最高146rpm
娘土曜登校日。
当初は日曜日の未明からでも乗るつもりだったのですが、明朝雨予報(・ω・) という事で、娘土曜登校の間に、少しでも乗ります。
久しぶりの嵐山往復にRoadie´s Cafe回りで帰宅。
あとは明日のお天気次第(・ω・)。
ぼちぼちいきます。
暑さも、当初の死ぬほどの酷暑ほどでは無いとは言え、流石に陽が高くなると陽射しも強くて(´△`)。
それでも、ある程度は乗る気にもなろうか、という程度の気候にはなってきたかな、と。
そう言えば、今日は久しぶりにシャマル履いたのでした。RS010はタイヤ交換(流石にリアがグリップしなくなってきました(・ω・))の後復帰予定。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を冷却。心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。
●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込み。
桂川CR(嵐山折返し)木津川CR、Roadie’s Cafe>STRAVA
1号線から西へまっすぐ抜けて男山を越えていく道。よっぽど自転車で通る人がいないみたいで、なんか2回通ったらローカルレジェンドなんだそうで(^_^;)マアイイケド
ライド自体はけっこう脚も回り、乗りごたえもあるライドに、ってどうしても平坦は休めないので結果的に強度が上がってしまう、とも言いますが(´△`)
●お昼過ぎになって、在庫の菓子パンでお昼らしきものをつまみつつ、録画済み世界選女子ロードTT。
ローセルまさかの棄権(放棄?)で、ホットシートのダイガートを脅かす選手はブラウンのみ。そのブラウンも惜しくも届かずダイガート戴冠。
ラストの石畳の上りは厳しい、と言うかクセ強そう。
●娘から帰るLINE着弾の後外出。改札で合流してATM用事の後、ひごペットでウサギ見て、ナムコでチュウニズム引率。

ヴィレヴァン~タワレコミニ~ダイソー~WEGO~水嶋~オリンピア~GU~LOFTと巡って、早めの夕食はポムの樹でオムライス。
スタバで手渡し持ち帰りに付き合い、いつの間にか分厚い雲に覆われた空の下、帰宅。
●テキスト打ちを進められるだけ進めたり、調べ物など。
●儂先にシャワーを済ませ、洗濯機は明日。パソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。
9月中、ライド6日
走行距離 514.78km
獲得標高 2700m
結果的にはけっこう乗れましたが、決して無理することなく、乗れるときにしっかり繋いで乗れたのが良かったのではないかと。
これから先は、日も短くなり、朝も遅くなります。街灯のある街乗り中心と言う事で、上昇は減っていくのだろうなあ、と。
また次の春にでも。ただ春は天候不順なのが難(´△`)
今日は娘登校の合間に、少し乗りましたが、明日も起きられたら乗るつもりです。
しかし、それ以前に、雨は止んでいるのか、が問題なのですけど(´△`)
雨はまだ落ちてきていません。ただ、後ろにずれ込んだ分、雨も朝まで残るかもしれませんね。
明日から、10月。
一時の死にそうな暑さからすれば一段落、ってところなのですが、それでも微妙に蒸し暑くって(´Д`)
月末恒例の凄まじい物量に、段取りもタイムアップ。あとは出たとこ勝負と言う事で定時逐電。
月例通院を済ませてから、先に実家へ。
今日、娘は友達と夕食~カラオケとの事で、儂だけ夕食をいただいておじいさんおばあさん@うちの父母と少し話。
天気予報見て撤収。トップ寄って帰宅。
●弁当箱洗って作業着換えて作業着の袖口たわしでこすって洗濯機回し、娘から頼まれていたTREASURE出るMステちゃんと録画できてるかチェックしたら、今週こつこつチェックしてきた録画済み世界選ロード男子エリート@グラスゴー自転車全部選手権。
精鋭メイングループからアタックして抜け出し後ろはお見合いで勝つ、というある意味すごくわかりやすい展開なのですが、コース自体がカーブとアップダウンだらけでストップアンドゴーを延々繰り返す鬼畜コース。
普通、エリートでも最長1時間高強度でインターバルし続けるまるでシクロクロスみたいなコースを5時間6時間レース強度で走ってるようなもん。一方で途中デモ隊乱入1時間ストップもあり、リズムとかフィジカル維持とかも一癖あるレースだった訳で。
なので精鋭メイングループと言うよりか先頭パックから抜け出して勝ったのがマチューと言う事に何の違和感も無いのですが。
ただ、シクロクロスにあまり無い(全く無いとは言わないが)ものがあるとすれば、先頭交代とか駆け引きとかお見合いとか。その辺りも含めて、良い具合にマッチした、ある意味新しい世界選というかクラシックレースと言うか。
しかしあの消耗戦で3位に入ったポガチャルは立派。ロンド、ツール、世界選、と今年はすごい経験をしてきたなあ、と。
そして今日は中秋節にしてチュソク。
満月とひこうき雲。

●世界選観てる合間に洗濯物干して、iPhoneで月撮ってたら、どうもミュートのスイッチに触ってしまってたみたいで、娘からの帰るLINEに気がつかないまま娘帰宅。
娘シャワー~儂シャワー~洗濯機第2弾回してCinelliおろして用意できるだけ用意。エアは25Cで前5強、後ろ5.5弱。
洗濯待ちに、録画済み世界選の表彰式見て。
洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。
●今日の土曜は娘登校モード。5時から粛々とアラームが鳴り、6時過ぎのアラームで起きて、お皿並べて、娘起こして朝食。
えー。明日朝雨なの?(・ω・)
娘は朝食後、少し遅めの土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
ノースリーブのプロチームベースレイヤーと、たまにはコロンビア半袖ジャージ、パールイズミのアームカバー。ラファのコアカーゴビブショーツに、パールイズミのクールネスソックス。シマノのエアウェイグローブ。ラファのフライウエイトキャップ。
バックパックは無し。カーゴビブの背中にジェル、右腿にスマホ突っ込んで火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。
●8時半過ぎスタート。
町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号で河川敷に下り、淀川~木津川。御幸橋から自転車道に入り、久々に嵐山方面へ。
千本通に沿って北上~一旦鴨川沿いから京川橋~久我橋で桂川に戻ります。

がんばらない、出し切らない強度を注意深く探りながらエアロ試行錯誤...まあこれが結構大変(^^;ポジションの維持はしんどいですし。
気温はまだ30度を下回るレベルではありますが、既に30度近いところから、じりじり上がって行っている感。
とりあえず、陽射しが強くて(´Д`)

例によって1時間弱で嵐山。

中ノ島でトイレしてジェルすすり塩タブかじって早々に取って返します。

帰路は風が当たって涼しく感じる、という事は、暑かった往路はどうやら追い風だったっぽいですね(^_^;)
帰りは向かい風のせいか巡航も下がり気味。それでも変わらず無理せず、ペダリングだけに集中して、回せる範囲で愚直に丁寧に回します。
河川敷ではシクロクロスの練習らしき人らも。シーズンイン近し。

そして、何か知らん間に知らん建物が建っていたり。

よっぽどこっち方向に来てないのか、とは思いますが、桂川方面は木津川方面より散歩やラン、釣り人、工事車両や農作業者などが目に見えて多くて走りにくく、走りにくい分、マナーの悪さも目につきます。お互いの離合など難解で危ないケースも多々。
何となくでも、今一つ足の向かない理由はあるように思います。
御幸橋10時30分。そのまま木津川の自転車道に入り、流れ橋の先、適当に農道に下りて自転車道離脱。

特に何も考えず適当に下りてきたので、交通量の多い八幡木津線を少しの間でも我慢の走行。もう少し先のローソンで出た方が良かったかなあ。

西玉造の交差点で右折。まともに右折など出来ませんので、軽車両用の押しボタンで信号を頼りに渡ります。

府道282号内里城陽線を西へ(ちなみに城陽への道は木津川に分断され未通。流れ橋で通じる八幡城陽線は府道281号)。
第二京阪をくぐり、内里南の交差点を右に入って集落の細道の見逃しそうな小さい看板を見つけて左に入り、Roadie´s Cafe。
Roadie´s Cafe
例によってアイスカフェオレとバタートーストでだらだら。

店内に流れるJスポオンデマンドのブエルタ休息日TVなど見たりして気がつけば50分近く惚けてしまい(^^; 撤収。
ごちそうさまでした&ありがとうございました。
農道を抜けて八幡戸津の交差点で1号線を渡り、オーラスは広門~さくら小~男山泉と、男山団地をまっすぐ越えてくずは方面に抜け、和了。

桂川CR(嵐山折返し)木津川CR、Roadie’s Cafe>RIDE with GPS
12時丁度帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間15分 平均速度26.3m/h 行程59.10km 最高速度40.7km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間10分 平均速度26.8km/h 行程58.04km 最高速度40.6km/h
獲得標高200m(RIDE with GPS表示248m、轍ONLINE表示231m)
心拍平均144/最高173bpm
ケイデンス平均63/最高146rpm
娘土曜登校日。
当初は日曜日の未明からでも乗るつもりだったのですが、明朝雨予報(・ω・) という事で、娘土曜登校の間に、少しでも乗ります。
久しぶりの嵐山往復にRoadie´s Cafe回りで帰宅。
あとは明日のお天気次第(・ω・)。
ぼちぼちいきます。
暑さも、当初の死ぬほどの酷暑ほどでは無いとは言え、流石に陽が高くなると陽射しも強くて(´△`)。
それでも、ある程度は乗る気にもなろうか、という程度の気候にはなってきたかな、と。
そう言えば、今日は久しぶりにシャマル履いたのでした。RS010はタイヤ交換(流石にリアがグリップしなくなってきました(・ω・))の後復帰予定。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を冷却。心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。
●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込み。
桂川CR(嵐山折返し)木津川CR、Roadie’s Cafe>STRAVA
1号線から西へまっすぐ抜けて男山を越えていく道。よっぽど自転車で通る人がいないみたいで、なんか2回通ったらローカルレジェンドなんだそうで(^_^;)マアイイケド
ライド自体はけっこう脚も回り、乗りごたえもあるライドに、ってどうしても平坦は休めないので結果的に強度が上がってしまう、とも言いますが(´△`)
●お昼過ぎになって、在庫の菓子パンでお昼らしきものをつまみつつ、録画済み世界選女子ロードTT。
ローセルまさかの棄権(放棄?)で、ホットシートのダイガートを脅かす選手はブラウンのみ。そのブラウンも惜しくも届かずダイガート戴冠。
ラストの石畳の上りは厳しい、と言うかクセ強そう。
●娘から帰るLINE着弾の後外出。改札で合流してATM用事の後、ひごペットでウサギ見て、ナムコでチュウニズム引率。

ヴィレヴァン~タワレコミニ~ダイソー~WEGO~水嶋~オリンピア~GU~LOFTと巡って、早めの夕食はポムの樹でオムライス。
スタバで手渡し持ち帰りに付き合い、いつの間にか分厚い雲に覆われた空の下、帰宅。
●テキスト打ちを進められるだけ進めたり、調べ物など。
●儂先にシャワーを済ませ、洗濯機は明日。パソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。
9月中、ライド6日
走行距離 514.78km
獲得標高 2700m
結果的にはけっこう乗れましたが、決して無理することなく、乗れるときにしっかり繋いで乗れたのが良かったのではないかと。
これから先は、日も短くなり、朝も遅くなります。街灯のある街乗り中心と言う事で、上昇は減っていくのだろうなあ、と。
また次の春にでも。ただ春は天候不順なのが難(´△`)
今日は娘登校の合間に、少し乗りましたが、明日も起きられたら乗るつもりです。
しかし、それ以前に、雨は止んでいるのか、が問題なのですけど(´△`)
雨はまだ落ちてきていません。ただ、後ろにずれ込んだ分、雨も朝まで残るかもしれませんね。
明日から、10月。
スポンサーサイト