fc2ブログ

けふのにき230924

●土曜日、日記アップして洗濯物干したら、録画済みツールファム第8ステージ。
 この1週間、全力で消化して、やっと完走。総合ワンツー。最終日ワンツースリーとSDワークスが席捲。コペッキーがワウトにしか見えないツールファムでありました。
 ツールファムまでは何とか消化出来ましたが、まだサンセバスチャンと世界選、それにブエルタが丸々残ってますし、アークティックレースやドイツツアーなど細かいのも色々。
 まあ、ぼちぼちやります(´△`)

 なんかNHKでスキズ出てて、娘賑やかで、いや夜中なんだが(・ω・)

 気がつけば0時も過ぎ。とっとと寝る~。



●気がつけば6時半。すこし布団の中でだらだらして

 布団でも干せばいいのですが、体動かず気力なく(・ω・)
 せめて洗濯。できることだけでも片付けます。

●気がつけばもう9時半。起きて、キャンベル缶のコーンスープ戻して玉子茹で、食パンに、ヨーグルトや野菜ジュース添えて娘起こしますが、まあ例によって(略

 仕方ないので、録画済みSUGAのライヴ垂れ流してたら、そのうち娘も起きてきて朝食。

●洗濯物干して、少し横になったら寝てしまい


●気がつけば13時半も過ぎ(・ω・)
 これではあんまりなので娘見に行ったら、やはり寝ていて(^_^;)  
 
●そのままゆっくりしていても良かったんですが、これではあんまりなので(・ω・)結局娘とおでかけ。
 まあ、今日は実家立ち寄りも予定してなかったので。

 特急で京橋経由環状線で大阪。
 大阪駅からHEPのサンリオ~アニメイト~NUタワレコ~三番街キディランドと巡ります。
 230924大阪駅からHEPへ 230924HEPからアニメイト~茶屋町へ

 お昼はそのまま三番街のフードコートで軽く。
 230924三番街のフードコートで軽い昼食

 グランフロントのHMV寄って撤収。
 リニューアル無印も寄りたかったですが、あれだけ大きいとどこをどう見ていいのやらって感じで(^_^;)またの機会に。

 御堂筋線経由淀屋橋から特急で帰路へ。
 駅からモール。ひごペットでウサギ見て、ナムコで久しぶりにチュウニズム引率。
 最近は全くやっていないみたいで(^^;腕は確実に落ちているみたいなのですが、それでも13~14レベルではS辺りにまとめてくるあたり素人目には流石としか(´△`)
 230924今日のチュウニズム

 アニメイト~ヴィレヴァン~タワレコミニでATEEZのBlu-ray買ってから風月行ってだらだら1時間ほど待って夕食。
 230924風月の案内待ち

 食後、ローソン寄って帰宅。

●画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち続行。



*本日の買い物
 230924ATEEZのBlu-ray購入

 【Blu-ray】ATEEZ WORLD TOUR [THE FELLOWSHIP : BREAK THE WALL] BOX1:ATEEZ JAPAN OFFICIAL GOODS STORE

 娘云々とか関係無く、個人的に購入。2022年幕張との事。
 今さらと思われるかもですが、最近のセットリスト見ていると、New World や Sector 1はセトリ落ちしてるみたいなので。ちなみに10月に出るBOX2にはHALAZIAが入ってますね(BOUNCYはまだ。BOX3ある?)

 公式ストアは販売終了との事。もう店頭のみなのかもしれません。
 ちゃんと見たいので、時間のある時にでも、追々見ます(ご想像通り、封入特典とかは娘のもとへ(^^; トレカはサンでした)。


 今週末も乗れたらいいなあ。少し涼しくなってきたので、今度はウエアの選択に悩む季節になります(^_^;)
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき230923

●金曜日。気温こそ今まで程の猛烈な暑さではないものの、まだ湿度が高いのか、熱のこもるようなこたえる蒸し暑さ。
 予報で言われている、空気の入れ替わりにはまだ少しかかるのかもしれません(^_^;)

 何か、雪だるまのように懸案事項が膨れ上がり、まあ何とか一つづつこなすしか無いので、割り切って帰宅。

●着替えて、作業着換えて洗濯機回し、弁当箱洗ってCinelli降ろして用意できるだけ用意。エアは23Cで前6弱、後ろ6強。

●実家へ向かっていたら途中、ファミマに買い物に行く娘が前から歩いてきたので(^^;今日は早く帰る旨使えて先に実家へ。

 そういえば娘宛に何か届いていたみたいです(^^;
 230922ジュルミのボディーステッカーが来た
 BODY STICKER・BOX TAPE SET Produced By Lee Know / Stray Kids『5-STAR Dome Tour 2023』:JYP JAPAN ONLINE STORE

 おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話してたら娘も戻りました。
 夕食をいただき、テレビでLED通天閣の点灯式やらコリアタウン特集やら見て娘と撤収帰宅。
 
●帰宅して洗濯物を干したら、儂先にシャワー。
 あとは娘に託して
 とにかく寝る~。

 



●2時のアラームの前に目が覚めました。
 パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝という通常進行。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとCRAFTのP-R半袖ジャージ。伊吹山参加賞アームカバー、パールイズミレッグカバー、ラファのコアカーゴビブショーツとミズノ5本指ソックス。シマノのエアウェイグローブ。モンベルメッシュキャップ。
 そして暑さ落ち着くとの予報に沿って、パールイズミのウインドベスト羽織っていきます。

 カーゴビブの背中に塩タブ貼ったジェル。右腿にスマホ。背中3つポケットあるウインドベストなので、身の回りのものはそちらに。暑くなったらジャージのポケットに入れ替えてベストは丸めて背中に突っ込む算段。


●2時半過ぎスタート。結局いつもと同じ(^^;
 住宅地をだらだら上って男山指月/男山車庫から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋2時50分。
 
 ウインドベスト、少し暑いかな(^_^;)と。まあこの先もう少し気温は下がると思いますし、不快と言うほどでもありませんし。
 何より、年寄りは保温に振るのか吉。

 旧国を少し走って、納所から千本通に入り、桂川の自転車道を横目に北上。千本通赤池の交差点に3時9分。

 さて、今日はどちらに行きましょうか。

 今回は右折で府道202号東進。1号線、油小路、東高瀬川を渡り、国道24号も横断して桃山最上町の奥の突き当りまで上って右折。
 道なりに真っ直ぐ南下して左折東進。桃山陵~桃山南口~六地蔵で外環を渡り、京阪六地蔵駅を右手に見ながら山科川を渡って、道なりにJR六地蔵駅に抜ける手前、右手に入って南下するわかりにくい細道(^^;に右折。

 木幡~黄檗~京大宇治/たま木亭~三室戸と南下して、3時38分京阪宇治駅前から宇治川を渡り、宇治橋西詰はスルーで直進。
 230923宇治橋を渡って城陽、山城方面へ

 JR宇治駅~宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 インナーミドル付近でダンシング多め。一足づつ、ペース守ってこつこつ刻みます。

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
 鴻ノ巣山から下って高架に出る手前を左折して長池付近で上狛城陽線に合流。南城陽中の角に沿って左に折れ、青谷を抜けて青谷橋で国道307号線を渡り城陽から井手へ。

 多賀の集落を抜け、JR奈良線の線路沿いに出て南下。4時8分JR玉水駅。トイレして、ジェル/塩タブ補給に冷缶コーヒー追加。
 230923JR玉水駅で小休止

 7分程でリスタートして上狛城陽線をさらに南下。井手から旧山城町域へ。
 不動川をくぐって平尾から椿井への鳴子川を渡るひとコブだけ全力でもがきますが、所詮それほど追い込める訳でもなく(´△`)
 上狛で24号線を横断、茶問屋ストリート~泉大橋で木津川を渡ります。

 少し西へ回り、木津の市街地を抜けて163旧道、大正橋で井関川を渡り、木津奈良道で国道24号線を横断。4時37分。

 奈良街道の緩いだらだら坂。アウターで上れないことも無い登坂ですが、楽に走れれば別にどっちゃでもええので、インナーでくるくる。まだまだ先は長い(予定)です。
 州見台~梅谷口~青山とだらだら上りをこつこつこなしてピーク手前の奈良阪分岐を右へ。般若寺や植村牧場の前を通ってまだ暗い奈良街道の旧道を抜け、今在家の信号で国道369号に合流。転害門~県庁東~一の鳥居前から右に折れて三条通りから猿沢池。
 230923未明の猿沢池から上街道へ

 4時57分、猿沢池から上街道スタート。奈良町の細道を抜けてJR桜井線沿いを帯解~高井病院~櫟本と上街道南下。
 天理市街に入り、今回は天理駅には回らずに上街道を引き続きそのまま南下、天理本通りのアーケードを横切って進みます。
 230923天理本通りを横切って上街道を南下

 丹波市町の信号を渡って上街道南下続行。
 もう夜明けの時間。周囲はかなり薄明るくなってきましたが、 雲が厚く、空はなかなか明るくなってきません。

 三昧田で国道169号の手前の裏道を抜けてもう少し南下。あぜ道とソーラーパネルの間を通り抜け、突き当りを右折して西へ。
 線路を渡って、JR長柄駅に5時29分。
 駅舎の横にトイレとベンチ。無人駅のホームの外に自販機。東側に山の辺の道をひかえたロケーションからか、休憩場所にはもってこいのスポット。トイレしてジェル、塩タブ補給。
 230923桜井線長柄駅のトイレとベンチ

 ここに限らず、京終から帯解~桜井間の駅はアクティビティの拠点にぴったりの作りになっているところが多くて良いです。

 東の空も少しづつ明るくなって来ましたが、やはり少し雲は多め。
 230923夜明けの長柄駅

 5分余りでリスタート。長柄駅西側の集落を抜け、大和川~国道24号~寺川を渡って、道は天理から田原本を通り過ぎ、三宅町に入って近鉄石見駅に5時45分。
 230923近鉄石見駅

 県内では最小。日本でも2番目に小さい町、市町村では4番目に小さい、という三宅町をさらに西に向かって抜けていきます。
 230923三宅町を西に横断

 三宅町役場の先、飛鳥川にぶつかったら右手に折れて川沿いに進み、小柳で一旦対岸に渡って川西町へ。唐院橋に5時57分。
 230923唐院橋で飛鳥川離脱

 唐院橋で再び飛鳥川を渡り離脱、道なりに北に向かって進み、突き当りの馬場尻橋で大和川を渡って右折。
 230923馬場尻橋で大和川を渡る

 大和川を東に遡り、安堵町、川西町の町境を縫って道は大和郡山市に入ります。板屋ヶ瀬橋で国道24号線を渡って、大和川から佐保川へ。ここから佐保川沿いの自転車道に合流。
 230923佐保川沿いの自転車道に合流

 三郷橋~井筒橋と佐保川を遡上。
 230923佐保川を遡って北上

 大師橋/稗田橋で一旦中洲に入って再び佐保川。郡山大橋~羅城門橋~打合橋で左岸から右岸に乗り換えます。
 230923打合橋で佐保川の左岸から右岸へ

 今日は奈良口~秋篠川から西ノ京の方には抜けずに右に入ってそのまま佐保川を遡上。高橋の先で小さい橋を渡って恋の窪を抜け、JR奈良駅の西側を回り込んで大宮通りを東へ。
 信号待ちにジェル、塩タブ補給。JRをくぐった先、左に入って油阪船橋商店街の細道を北上した先、大仏鉄道公園に突き当たって右へ。
 道なりに進むと佐保消防からドリームランド跡への激坂に至ります(^^;
  佐保消防からドリームランド裏>RIDE with GPS

 早々に36*28。インナーローべたべたでこつこつ刻みます(´Д`)
 前には進みませんが、あまり出し切る気も無く、とにかくタレないペダリングで刻み切り、ドリームランド跡~佐保ゴルフの裏から左折で自転車道に合流。
 空は、降るんじゃないか、というくらいの厚い雲。
 ならやまの雑木林を越えて抜けて行き、下り切ったらJRをくぐり、バイパス脇で自転車道離脱。

 JR平城山の手前にチェリオ自販機があったので百圓水補給。ただし反対車線なのでめんどくさい(´△`)

 JR平城山駅前から鹿川に沿って北上。中央体育館~163バイパスをくぐって、ふれあい広場でトイレ休憩だけ3分ピットイン。ウインドベストのポケットの中身をジャージのポケットに入れ替えて、ベストは丸めてカーゴビブの背中のポケットに突っ込みます。空は少し明るくなって、行く手の北の方には空も見えてきました。

 鹿川~163旧道~JRを渡って左に折れ、7時7分泉小橋。そのまま進んで浜橋で木津川の自転車道に合流。その後はひたすら木津川を下って北上。
 230923帰路は木津川CR

 佐保川北上から、向かい風なのは自覚していました。ただ、補給もうまくつながっていたからかまだ脚もあり、それなりにこなしていたのですが、大住を過ぎた辺から向かい風が強くなってきました(´△`)

 ペダリングだけ丁寧に、進まなくても割り切って、最後まで持続できる強度を心掛け、じっくりのんびり刻みます。

 7時56分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下りてしばらく進み、中之芝2丁目信号付近で旧国に上がってもう少し南下。駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。


 桃山、宇治、山城、上街道、三宅町、佐保川、木津川CR>RIDE with GPS


 8時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間55分 平均速度25.5km/h 行程125.41km 最高速度49.9km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間49分 平均速度25.8km/h 行程124.04km 最高速度49.8km/h
獲得標高671m (RIDE with GPS表示620m、轍ONLINE表示699m)
心拍平均131/最高167bpm
ケイデンス平均61/最高220(?)rpm

 当初、全くノープランで出てきたのですが(^^;不意に佐保川沿いを大和川方面から走りたくなって、久しぶりに天理~田原本~三宅町を西に進み、飛鳥川~川西町からの大和川~佐保川と走ってきました。
 京都から回るとけっこう大回りのルートになりますね。それでも8時過ぎには戻れました。早起きしてこそ、ですが。
 未明から朝になってもなかなか雲も取れませんでしたが( ´△`)まあ殆ど降らなかったのでOK。

 ウインドベスト/ジレ導入には、少し暑かった様にも思いますが、それでも気温の下がる明け方はそう違和感もありませんでしたし、後半脱いでポケットに突っ込むことを想定しておけば、それほど煩わしさを感じる事もなく運用出来ました。
 これから先、常時着用するくらいに気温が下がってくれば、カーゴビブ無しでもウインドベストとジャージで十分収納がまかなえるのではないかとも思いますが、そうなってくると、今度はもうジャケットの出番かもしれません(^^;


●帰宅。軽く片付けて、シャワーして通勤用キャップや作業帽と一緒にキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 洗濯機回してから、とりあえずホットケーキサンドの残りをペット紅茶花伝の残りで流し込み、画像吸い出してセレクション。

●洗濯と並行して玉子茹でて生ハム添え、食パンに野菜ジュース、ヨーグルト添えて朝食を並べ、娘を起こしますが、まあ簡単には起きてきません(^_^;)
 時間ももったいないので、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。ルートラボに読み込みます。
 桃山、宇治、山城、上街道、三宅町、佐保川、木津川CR>STRAVA

 帰路は向かい風だった割には、それなりにまとめた感。
 まあ少しづつでもしっかり繋いで乗る事。無理はしません。ゆっくり、じっくり。


●気がつけば10時も過ぎたので、例によって録画済みTREASURE World Map垂れ流して娘起こし朝食。
 食後洗い物。歯磨き髭剃り。テキスト打ち、調べ物など。

●気がつけば13時も過ぎ、外出。
 娘が先に美容院の予約取ってから駅に行ってATM用事済ませ、昼食はガストで速攻で掻き込んでダイソー寄ってたら美容院の時間になってしまったので娘は現地直行儂はダイソーのレジ済ませて帰りにトップで週の買い物を済ませて帰宅、という慌ただしい日々。

●帰って買い物荷物解いてテキスト打ち再開。

●娘帰宅。その後、何か寝てしまい


●気がつけば17時半も過ぎ。
 18時過ぎに娘と実家へ。
 外はすっかり涼しくなっていました。やっと空気の入れ替わりを実感。

 夕食をいただき、食後にゼリー。少しテレビ見て撤収帰宅。
 
●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。




 お昼過ぎに、少し雲が取れて晴れ間が出て、一時風がかなり強くなっていたのですが、もしかしたらあの辺りが空気の入れ替わるタイミングだったのかもしれません。

 長かった、出口の見えない猛暑の夏は、(実感として)ようやく一段落かと。
 逆に、風邪ひかないようにしなければ(^_^;)

 明日はゆっくりしよう。

けふのにき230918

●土曜日、日記アップして洗濯物干したら、録画済みツールファム第1ステージ。
 上りで人数絞ってアタックして下りで引き離してフィニッシュ、というある意味教科書みたいな勝ち方。
 上りで遅れたウィーベス待っても勝てたかもしれませんが、即座にコペッキーに切り替えるSDワークスの決断の早さもまた光る部分。
 気がつけば0時前。とっとと寝る~。



●気がつけば6時半。すこし布団の中でだらだらして


●気がつけば二度寝。もう8時半も過ぎ(・ω・)

 起きて、ベーコン焙って玉子茹で、食パンに、ヨーグルトや野菜ジュース添えて娘起こしますが、まあ(^_^;)

 仕方がないのでMTVの録画済みコリアンミックス垂れ流してたら娘起きてきたので、朝食。
 食後娘と録画済みMVを娘の解説入りでつらつら見て、洗い物。体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し、職場用の補給水の仕込み。

●少しテキスト打ち、調べものなど。

●気がつけば12時も過ぎ。  
 ゆっくりしたかったんですが、結局娘とおでかけ(^^;

 で、駅に行ってみたのですが、なんと人身事故で電車止まってるとか(°_°)

 もうすぐ動くみたいだったので、とりあえず改札入って、ホームに止まってた10時55分発(!)にの特急に12時40分位(^_^;)に乗ったのですが、結局もう30分ほどかかって運転再開。
 230918京阪止まってた

 特急で淀屋橋経由御堂筋線でなんば。

 とりあえず昼食はなんばシティで韓国料理。
 テーブルにQRコードついてて完全モバイルオーダー。普通のビビンバがあるのがありがたい。
 230918なんばCityで昼食

 食後日本橋のアニメイト行ってからなんばパークスへ。
 230918なんばパークスへ

 タワレコに立ち寄った後、北上。
 230918タワレコのスキズのディスプレイ

 マルイのBUSANDEPART寄って、戎橋筋から御堂筋に乗り換えます。三津寺ホテルプロジェクトも着々進行中。
 230918三津寺ホテルプロジェクト
 ホテルがお寺をのみ込んだ? 異例の“変身”を決めた古刹の真意:毎日新聞

 心斎橋OPAのHMV寄って撤収。御堂筋線淀屋橋経由特急乗って帰路へ。
 電車の遅れなどはほぼ解消していましたが、人はかなり多かったですね(´△`)

 京阪百貨寄って、帰宅。

●明日の米洗い、弁当箱の用意、画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●気がつけば18時半も過ぎ、娘と実家へ。
 夕食をいただき、食後は京阪百貨で買ってきた敬老のお菓子みんなでいただいて撤収。

●ライフォート経由帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。




 次の週末は、うまくいけば久しぶりに普通の週末になりそうです。
 また乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。

 3連休終わり。れっつ社会復帰。

けふのにき230917

●土曜日。日記アップしたら、明日の用意だけして、
 とっとと寝る~

 
 あまりよく眠れません(´△`)


●2時のアラームで目が覚めます。少し体が重いですが、まあ。
 何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、ラファのクラシックフライウエイトジャージとモンベルのアームカバー、レッグカバー。ラファのコアカーゴビブショーツに、パールイズミのクールネスソックス。ラファのブルベミット。
 ジャージのポケットに身の回りのものを入れ、カーゴビブの背中にジェル、右腿にスマホ。

 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。


●ほぼ2時半スタート。
 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋2時46分。
 旧国を京都方面へ。納所の交差点から宮前橋の温度表示は25度。これで今日はマシとか思ってしまうのもどうよ、とは思いますが(・ω・)

 納所から千本通。桂川の自転車道を横目に見ながら北上し、千本通赤池左折で京川橋~久我橋で桂川を渡って、東土川で国道171号を横断、向日町競輪の手前、寺戸町東ノ段の西国街道道標で左折して道なりに南の方へ。

 なんかそこここにガラの悪い若い衆が溜まっているのがどうもね(・ω・)
 刺激しないように、ギアかけてそっと足早に立ち去ります。

 五辻~一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に3時28分。脇の細道に入り丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎~JR島本~先の分岐で右の細道に入ってJRをくぐり、梶原の街道筋の狭路を抜けて高槻市街に入り、芥川を渡って氷室~土室。
 太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。耳原~中河原道標の交差点で西国街道を離れ、右折して北へ。
 東福井3丁目の交差点に4時10分。中河原道標はスルーで小休止もしていなかったので、ここで道の脇に寄ってジェル補給を済ませます。
 230917まだ暗い東福井3丁目交差点

 後方からどんどんやって来る、信号待ちで溜まった大型の商用車は先に行かせてリスタート。車列が彩都のロジパーク方面に曲がっていった後を儂は直進。
 出発当初はあまり調子の良さは感じられなかったのですが、思いのほか脚が回り、安定した緩勾配の上りを比較的快調に刻みます。佐保の集落付近から少し緩急がつきはじめますが、まだ何とか対処できる範囲。

 泉原の交差点に4時33分。今日はここを左折します。
 230917未だ真っ暗な泉原の信号を左へ

 左に折れると一転、しっかりした上り勾配に(・ω・)

 集落の先に行くに従って、緩急のついた勾配は徐々に強くなり、天狗岩/北摂霊園への分岐前後は激坂と言っていい急勾配。
 ただ、分岐を過ぎればすぐ先がピーク。

 真っ暗な下りを慎重に下っていきます。ライトは泉原の手前くらいから、メインのVOLT800に加えて、フォークに付けてきたLEZYNE MICRODRIVE400XLの150ルーメンモードを追加して2灯体制に。
 230917暗い山道を2灯体制で慎重に下る

 クリーンセンター前から府道4号合流部の三叉路まで下ってきました。
 230917府道4号合流部の三叉路迄下りてきた

 ここからは勝尾寺ルートの終盤部に合流して再び登坂。
 勝尾寺>関西ヒルクライムTT峠資料室
 こつこつこなして4時56分、勝尾寺。
 もう夜明けも近いのですが、どんどん朝は遅くなってきています、夜明け時間は5時過ぎ。まだ東の空が白み始めたくらい。
 230917夜明け前の勝尾寺

 勝尾寺からさらに少し上り、ピークの先は阪急箕面駅に向かっての下り。
 箕面トンネル~高山への分岐から、木立の中を下り 箕面大滝横の片側交互通行も今日は青突破。
 ぐにゃぐにゃカーブ区間を挟んで、みのお山荘の先、再びがっつり下り。
 230917夜明けの箕面市街へ下る

 下り切ったら阪急箕面駅に5時16分。
 周辺歩道は押し歩き。まずはゆずる君定点。
 230917箕面駅前のゆずる君定点
 滝ノ道 ゆずる:箕面市観光協会

 流石に5時も過ぎ、北側の公衆トイレも余裕で開いてました。ジェル補給してトイレを済ませ、7分足らずでリスタート。
 230917箕面駅前で小休止

 箕面駅東側の箕面2丁目T字から、そのまま道なりに真っ直ぐ南下。牧落ドンキで171を渡ったすぐ先、左に折れて府道43号旧道に入ります。
 230917府道43号旧道へ右折し豊中駅方面へ

 ほぼ下り基調の快適な一本道ですが、対向1車線づつの、地域の古いメイン道といった風情。多分日中、車が増えてくると自転車には辛い道なのではないかなあ、と(´△`)
 230917豊中駅に向かって下り基調の一本道

 柴原阪大前の少し東側、桜の町でモノレールと、中国道を渡ります。
 230917中国道とモノレールをくぐる

 さらに進んで国道176号線にぶつかって府道43号豊中亀岡線は終わり。
 阪急豊中駅の前に出ました。
 230917阪急豊中駅まで下ってきた

 ここからは阪急宝塚本線の線路沿いを南へ。
 230917阪急宝塚本線沿いに南下

 豊中駅の一つ大阪寄りが、岡町駅。

 かつて地域の中心だったのはこちらの方だとか。
 おじいさん@うちの父が小学校の頃、数年間を過ごしたのがこの周辺。一度、父の通っていた小学校の周辺は訪れていたのですが
 5月21日の日記
 その時、岡町の駅前に祖父の勤め先があり、宿直の日などは弁当を届けに行った。駅前には原田神社という神社があった、という話が出たので、今日は岡町駅前へ。

 駅前には商店街のアーケードがありますが、何分戦中期の話なので、当時どんな風だったのかもわからず。
 230917阪急岡町駅前

 原田神社。
 230917商店街脇の原田神社

 5分ほどぶらぶらして撤収。さらに南下して曽根~服部天神で突き当たって左折東進。
 230917服部天神駅にぶつかって左折

 国道176号線を再び渡り、住宅の隙間を抜けて、天竺川橋に6時丁度。ここで天竺川に合流。
 230917天竺川橋で天竺川沿いの道に合流

 小さい川の左岸に入って、南に下っていきます。
 230917小さい川の左岸に沿って南へ

 道田橋の手前で右岸に戻り、道田橋を渡って細道を抜け、神崎川の方へ。
 230917道田橋手前で右岸に切り替える

 神崎川手前の自販機で水補給。
 230917三国橋手前の自販機で水補給 230917自販機脇の能勢街道碑

 三国橋で神崎川を渡り、神崎川河川敷の自転車道に下ります。
 前に来た時よりも10分ほど遅く河川敷に下りたので、6時半のラジオ体操のために三々五々集まる人たちがあちこちに(^_^;)
 慎重の上にも慎重を期して通過します。
 230917神崎川に沿ってなにわ自転車道を遡る

 6時31分、一津屋の取水場でなにわ自転車道離脱。
 淀川に出て鳥飼大橋をくぐって堤防上に上がり、堤防西側の裏法面の真ん中に通った細道を遡り、淀川新橋の先から堤防上へ。
 くらわんか舟発祥地碑に6時48分。ジェルだけすすって2分ほどで早々にリスタート。
 230917くらわんか舟発祥碑で最後の補給

 堤防上から河川敷へ下り、鷺打橋を下流の河川敷から見ながら芥川を渡って、高槻ゴルフ倶楽部の脇を抜け、枚方大橋をくぐって堤防上へ。
 いつもより人が多く、警備員も早くから出ています。ゴルフ場のスタッフとは少し違うなあ、と思っていたのですが、

 花火大会でしたか。
 230917くらわんか花火大会高槻側

 第2回水都くらわんか花火大会 | 2023年9月17日(日) |

 そのまま枚方大橋で淀川を渡って枚方市に入ります。枚方側でも会場設営が着々と。
 230917くらわんか花火大会枚方側

 大橋南詰を左折して左岸の自転車道に合流。関西医大裏に7時9分。
 しかし、ゲートは既に封鎖されており、関西医大側の自販機は使えない状態。

 ...帰ろ。

 自販機使えないのならあまり意味も無いので即リスタート。今日は淀川の河川敷に降りず、速く帰りたいを選択。堤防上の北河内サイクルラインに入ります。

 天の川を渡った北側にはブルーシート敷いて場所取りする人たちも。
 230917規制区域内での場所取りも
 ...いや、多分立ち入り禁止エリア(・ω・)

 ライドも終盤。流石に少し脚が回らなくなってきた上に、堤防上の道は路面が悪く(´△`) 疲れた体に振動も厳しいです。
 多分、例によって神崎川~淀川は上流からの向かい風。知らず知らず削られていたのではないかと。

 牧野でサイクルライン離脱。京阪沿いに北へ進み、京阪をくぐって、オーラスは船橋川を渡って、船橋本町~北船橋からくずは方面に抜けて和了。

 西国街道、泉原、勝尾寺、箕面、豊中、天竺川、神崎川>RIDE with GPS


 7時半帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間21分 平均速度23.2m/h 行程100.81km 最高速度43.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間12分 平均速度23.5km/h 行程98.84km 最高速度42.0km/h
獲得標高710m(RIDE with GPS表示795m、轍ONLINE表示774m)
心拍平均134/最高170bpm ケイデンス平均62/238(?)rpm


 土曜日は娘登校の合間に少し乗ったのですが、改めて日曜朝走り。
 中河原道標で西国街道離脱。府道110号を上って泉原からクリーンセンター経由勝尾寺~箕面から南下して府道43号線旧道を阪急宝塚本線沿いへ。豊中から服部天神まで下って、天竺川から三国橋に抜けての神崎川~淀川。
 前半は比較的気持ちよく脚も回ったのですが、後半失速も早く(´△`) やはり調子は今一つだった模様。

 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。

●気がつけば8時半も過ぎ。お皿並べて玉子茹でてキャンベル缶のコーンスープ戻して、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘起こし、起きて来ないので録画済みTREASURE World Map垂れ流してたら娘も起きて来たので(^_^;)朝食。

●食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しの後、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 西国街道、泉原、勝尾寺、箕面、豊中、天竺川、神崎川>STRAVA

 データだけ見ていたら、まあこんなもんなんですけど、後半は向かい風の影響なのか、しっかりバイクを進められていたのかは何とも。
 まあ、のんびりいきます。


●娘はお昼前、友達と予定があるとかで外出。

●追加の洗濯待ちにテキスト打ちを進めるだけ進めて、洗濯物干したら、もう13時も過ぎ。
 昼食は適当に在庫ででっち上げ、少し買い物に出ますが成果なく悄然。
 とりあえずトップで週の買い物を済ませてしまいます。

●帰宅して少し横になりますが、思ったほどちゃんと眠れず(・ω・) 録画済みツールファム第1ステージ。
 集団優位の、あまり動きのない展開。終盤の3級に向けて高速牽引とふるい落としが始まります。

●帰るLINEの後、娘帰還。
 時間までテキスト打ち。調べものなど。

●気がつけば18時も過ぎ。娘と実家へ。
 おじいさん@うちの父に今日立ち寄った岡町駅周辺の写真など見せてみましたが、何せ戦中の話。特に話のふくらむ事も無く終了(・ω・)
 夕食をいただき、撤収後モールへ。遠くからは花火大会の音が聞こえますが、周囲に高層階など色々と建ってしまいましたので特に何も見えず。
 タワレコミニ~ヴィレヴァン~アニメイト~ユニクロと巡って、最後にビアードパパ持ち帰りして帰宅。
 
●ビアードパパ食べて、娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。
 






 明日はゆっくりしよう。
 と言うかゆっくりしたい。
 ゆっくりしたいんだったら。

けふのにき230916

●金曜日。もう9月も半ばと言うのに、暑くって(´Д`)
 休み明けの段取りも出たとこ勝負と言う事で定時逐電で職場を出て、帰宅。

●帰宅して弁当箱洗って作業着換えて作業着の袖口をたわしでこすって洗濯機回し、録画済みツール第21ステージ。
 今朝からやっと最終日のチェック開始。ユンボはワウト離脱の残り7人でのシャンゼリゼ。
 先日20ステージ敢闘賞のピノも、4勝の面々と並んでの先頭スタートは良かったのではないかと。

 まだ録画済みのツールファム~サンセバスチャン~世界選~ブエルタがまるまる残っていて (・ω・) 全く追いついていないと言うかお話にならないと言うか。
 まあ、HDD残量がもてばいいです。ぼちぼちいきます。

●洗濯物干して頃合い見て実家へ。
 おじいさん@うちの父と話しながらチコちゃん見てたら娘とおばあさん@うちの母も習字から戻りました。
 夕食をいただき、撤収。

●ローソン経由娘と帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してCinelliおろして用意できるだけ用意。エアは23Cで前6.5弱、後ろ6.5ジャスト。これでもかなり高め。

 洗濯待ちに、録画済みツール第21ステージ引き続きチェック。
 シャンゼリゼ周回に入って相変わらずポガチャルが逃げに牽引に大暴れ(^^;
 それでもフィニッシュにはまだまだ先、といったところで洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。




●今日の土曜は娘登校モード。5時から粛々とアラームが鳴り、6時過ぎのアラームで起きて、お皿並べて、娘起こして朝食。

 娘は朝食後、通常進行で土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 ノースリーブのプロチームベースレイヤーとカステリ半袖ジャージ、パールイズミのアームカバー。ラファのコアカーゴビブショーツに、ミズノ五本指ソックス。シマノのエアウェイグローブ。カステリメッシュキャップ。

 バックパックは無し。カーゴビブの背中にジェル、左腿にスマホ突っ込んで火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。

●7時半頃スタート。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国に上がって中之芝2丁目信号付近で河川敷に降り、そのまま淀川~木津川と遡って八幡まで走り、御幸橋で木津川を渡って、さくらであい館の横から木津川右岸を上流へ。

 何となく向かい風気味ではあるのですが(^^;、無理せずしばらくインナー主体。息が上がってきたらアウターでじっくりのんびり回します。
 帰りは追い風だといいなあ。

 山城大橋東詰で国道24号線渡って、梅渓橋で国道307号線を渡り、道なりに多賀方面へ。
 230916山城大橋からJRを渡って多賀の方へ

 ワタキュー右折から少し走って山の方に左折し、多賀フルーツラインから井手方面へ竹やぶを抜ける山腹のアップダウン。
 230916フルーツラインから井手方面へ 230916竹林のアップダウンをこなす

 万灯呂山行こうかとも思ったのですが、きっと木立の激区間で虫がたかってきて襲われますので(´△`)

 木立を抜けたら勤労福祉会館/井手町図書館のT字を左折南下。左に入って山側の集落を抜けます。
 230916井手の山麓から京田辺、精華方面の眺望

 大正池ルートを横断して玉川の橋本橋定点。
 230916玉川の橋本橋定点
 何故か桜の木に、葉が無くて。まだ落葉には早いと思うのですが... (・ω・)

 山麓の高台を進み、突き当りT字を右に折れてわかりにくい地味なわき道に左折。渋川の小さな流れを渡って小さな細道から山沿いの厳しい上りへ。
 多分本日一番の厳しい上りで海より深く後悔(´△`) 速度の落ちたところで虫もわんわんたかってきます(-""-;)
 井手町赤田から天神川上流の農道交差点>RIDE with GPS
 何とかタレずに最後まで刻み切って蟹満寺上の交差点でピーク。
 230916激坂をこなしピークへ

 山城竹林のアップダウンをこなして、神童子方面へ。竹林の木陰は涼しくて快適なのですが、少し止まると即座に虫がわんわん寄ってきて難儀(´Д`)
 230916涼しい竹林の木陰

 神童子を抜け、奈良線上狛駅の東側に出て上狛で国道24号線を渡り、茶問屋ストリート~泉大橋で木津川を渡ります。
 230916泉大橋で木津川を渡る

 泉大橋の南詰から木津川の自転車道に合流し、木津川を下って北上。
 このままでは、だらだら補給のタイミング逃してしまいそうなので(・ω・) 途中で止まってジェルすすっておきます。
 230916木津川CRを北上

 幸い自転車道では基本追い風基調。調子に乗って踏むことなく、慌てず焦らずのんびりと、ペダリングだけ丁寧に心がけて無理なく回します。

 途中、大住で自転車道離脱。
 230916大住で自転車道離脱

 大住~松井の旧道を抜けて八幡へ。 内里に入って、少し迷走(^_^;)久しぶりのRoadie´s Cafe。
 Roadie´s Cafe

 冷たいもの飲みながらだらだら。
 230916Roadie´s Cafeで休憩

 気がつけば40分近く惚けてしまい(^^; 撤収。
 ごちそうさまでした&ありがとうございました(写真はCinelliに興味津々のご主人(許可済))
 230916Roadie´s Cafeご主人とCinelli

 ボトルの水までいただいてリスタート(感謝)。流石に11時も近く、直射日光はますます強く。
 いい天気ですねえ(´△`) アツイ
 230916八幡の農道を抜けて帰路へ

 農道を抜けて戸津で1号線を渡り、オーラスは広門~さくら小~男山泉と、男山団地をまっすぐ越えてくずは方面に抜け、和了。

 木津川右岸、多賀フルーツライン、山城竹林、木津川CR、Roadie’sCafe>RIDE with GPS


 11時帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間40分 平均速度23.5m/h 行程62.01km 最高速度47.4km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間33分 平均速度23.8km/h 行程60.68km 最高速度46.6km/h
獲得標高451m(RIDE with GPS表示496m、轍ONLINE表示484m)
心拍平均139/最高178bpm
ケイデンス平均61/最高156rpm

 娘土曜登校の間に、少し走り。
 最初は平坦をさっくり走って帰る予定だったのですが、ついつい多賀からフルーツライン~山城竹林のアップダウン。
 当初は全然踏むつもりも無かったのに、結局少し踏んでしましました(・ω・)。
 ぼちぼちいきます。
 
 暑さも、当初の死ぬほどの酷暑ほどでは無いとは言え、流石に陽が高くなると辛いです。車も多くなりますし(´△`)。
 まあ、これから先はこの時間帯でも多少は乗れるようになるかなあ、と。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を冷却。心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。

●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込み。
 木津川右岸、多賀フルーツライン、山城竹林、木津川CR、Roadie’sCafe>STRAVA

 とにか今日は脚を削らぬように軽く軽く、と思ったのですが、坂に行っちゃうと、どうしても踏んでしまいますねえ(´△`)
 

●お昼過ぎまでテキスト打ち、調べ物など進めますが、例によって煮詰まってきたので(^_^;)録画済みツール第21ステージ。
 最後は集団スプリントでボーラのメーウスが力で勝ち取った立派な勝利。
 フィリプセンは5勝目ならず。フルーネウェーヘンがほんの少しタイミング早くて前が閉まってパスするのに脚使った感。
 当初雨模様の石畳。1周回前のタイム計測で総合確定させたヴィンゲゴーがユンボ7人とフィニッシュ。
 来年はフィレンツェスタートの最終日はニースでのITT(パリ五輪との関係)。

 さて、とりあえずこれからツールファムとサンセバスチャン見なきゃいけません。まだまだ先は長い(´△`)

●Cinelliのチェーン拭いてルブ足し、ブレーキのセンター合わせとクリアランス調整。少し針仕事も。

●予想よりかなり早く娘から帰るLINE着弾。慌てて用意して外出。
 駅前で合流して早めの夕食はモールの南館に移転した東京純豆腐で石焼ビビンバやら色々。
 230916モールの東京純豆腐で夕食

 食後ひごペットでウサギ見て、ヴィレヴァン~アニメイト~サンリオのポップアップストア~タワレコミニ~ダイソー~オリンピア~GU~LOFTと巡ってスタバで手渡し持ち帰りに付き合い、最後にローソン寄って帰宅。

●今日は先に儂シャワー済ませて洗濯は明日。娘にあとは引き継いで、パソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。



 
 今日は娘登校の合間に、少し乗りましたが、明日も起きられたら乗るつもりです。
 しかし、それ以前に、まずは起きられるか、という事なのですけどね(´△`) 。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR