東京へ 190428~190430
幸い長いお休みが出来たので、連休前半、上京していました。
_____________
190428
8時過ぎ、娘と駅へ。
余裕を持って出たつもりが、目の前で一本前の特急が出てしまい、次の普通に乗る事に(^^;。
次の普通も満員に近かったのですが、淀で大量に降りて行きました。ああ日曜日はナチュラルに競馬か。
丹波橋経由近鉄で京都。超満員の急行で黒山に押し潰されつつ下車。
早めに改札内へ。売店の列も、普段のお休みよりかなり多く感じます。何時もより落ち着いて買い物もできません。
定時で乗車。のぞみで東へ。

おやつつまんで、のんびり。

前の方のファミリーの泣いて荒れ狂う赤ちゃん...小さい子連れの移動は大変だなあ( ´△`)。
思えば娘の小さいときはまだ車持ってたので、まだ車内完結で済んでたんだよなあ。
それでも色々ありましたけれど。
名古屋では赤福持った人達が大挙乗車。
名古屋から先はめったに行かないので車窓からの景色でもと思ったけれど、娘がカーテン閉めちまったので( ´△`)調べものしたりテキスト打ちしたり。
テキストファイルのフォーマットがらみでOneDriveのドキュメントファイルが開かず悄然(´・ω・`)。仕方がないのでまたメールで代用とか思っていたのですが、ふとGmailで自分宛に送れば良いのではないかと思い試しに下書きを作っておきます。あとはホテルでミニノート側の環境構築せねばならんけど。
空は、いいお天気。富士山もきれいに見えます。

車内のトイレ待ちも長い( ´△`)やはり、いつもと移動人数の絶対数が違う感じです。
お昼前には東京入り。品川から山手線経由で新宿へ。

満員だった車内も、渋谷原宿で大量に下車して一息。
南口から甲州街道を西へ。宿は以前にも一度利用したところです。
JR九州ホテル ブラッサム新宿
当初は荷物だけ預かってもらえれば、と考えていたのですが、チェックイン時間前にも関わらず、チェックインさせてもらえたので、部屋へ。

少し休憩して荷物の再構成して改めてお出かけ。

まずは娘接待で原宿。駅から竹下通りは長蛇黒山初詣状態で消耗。

まずは化粧品二店引率。

その後行列に並んで、チーズハットグとかいうのをかじります。

列の後ろは雑居ビルの裏通りまで。

風が肌寒く、持参のジレ羽織ります。陽射しは強く、娘はむしろ暑いと。
正午過ぎ到着でバタバタ出てきたせいか、微妙にお昼を食いそびれ( ´△`)腹へって消耗。娘は新幹線でおにぎり食ってたこともあって元気いっぱい(^^;。
とりあえず娘接待は一段落したので、明治通りを歩いて北上。黒山の人は嘘のように消えてしまいました。
ラファ東京で取り急ぎサンドイッチセット。少し生き返った気がします。

食後、カフェに娘待たせて地下のお店へ。フルフィンガーのグローブとカーキボトル購入。話によると、ボトルがキャメルバックからスペシャに変わるとの事。
北参道から副都心線で直接池袋へ。

まずはセガで娘のチュウニズムに付き合います。1クレでSS3回。
ハンズ横から地下に降り、サンシャイン水族館への入り組んだ長い道のり。へんないきもの展は長蛇黒山だったのですが、今回は通常展示のみ。

そもそも娘はスタンダードにチンアナゴ見たら満足。

ショップでカワウソぬい購入して水族館を出た後、アニメイト行って、池袋駅へ。

わらび餅買って撤収。山手線で新宿へ帰還。

夕食はマクド持ち帰り。折角の旅先にも関わらず、いつも食うことへのこだわりは皆無。無さすぎw。
夕食後、娘お留守番でひとりでぶらぶらしつつ少し買い物。セガフレードでカフェオレ持ち帰りして部屋に戻り、娘とわらび餅つまみます。

何かだるくて頭が痛くて。
疲れた。シャワーして早々に寝る事にします。
______________
190429
気がつけば3時過ぎ。
倒れるように寝てしまったので、昨夜に何も出来なかった分、調べものとかしてたら朝になってしまいました( ´△`)
平日仕様のアラームが既定路線で鳴り、7時半過ぎ起きて、スマホいじって脳のポンプアップ。
外はまだ何とか雲の間に青空が見えています。
8時過ぎ娘起こして朝食に下り、それなりにがっつり食べときます。

9時半前スタート。
まずはヨドバシに立ち寄り、ケーブルの調達。

旅の間、余裕で持つと思ったコンデジのバッテリーが尽きて(´Д`)。まあ新宿なので電気屋には事欠かきません。今回は初めてヨドバシの総本山に足を踏み入れます。
今では数少ないミニ8ピンも問題なく購入。モバイルバッテリーに繋いでそのまま京王線。高尾山口行きの準特急(準特急!)。
行きは始発で楽々。激坂で有名な百草園の次の高幡不動から多摩モノレールでひと駅。万願寺駅から少し歩いて土方歳三資料館。モノレールから見えてたので、すぐにわかりましたが。
既に待ち列。程なく後ろの列もみるみる長蛇の列に。

開館後、入館者一同、刀身公開中の和泉守兼定前に座って、歳三の兄から6代目のお嬢さんの解説を拝聴。ちなみに和泉守兼定は去年の岐阜以来。
図録とミラーとまんじゅう二種(歳三写真と石田散薬パッケージ)お買い上げして撤収。

もと来たルートをトレースして帰路へ。

高幡不動からは多摩動物公園へ支線が延びているみたいです。
帰りは立ちっぱなしで新宿まで。
途中、多摩川を渡り、多摩サイを見下ろして意味も無く感動。

新宿に戻ったら、まずは娘接待。クラブセガ新宿西口で音ゲー(チュウニズム、オンゲキ、maimai)。

昨日の池袋と比べ、意外なほど空いてました。

チュウニズムは相変わらず安定の1クレSS3回。
ヨドバシゲーム館を覗いてから、駅の東側へ移動。

アニメイト新宿で娘接待して、ローソン寄ってすき焼き丼とカツ丼買って一旦部屋に帰ります。

とにかく旨いもの食いに行くとかに関しては、全く執着が無くてな>娘(・ω・)
食後、娘はすっかり根が生えてしまったので、お昼過ぎから、ひとりでぐるりお散歩。西口~メトロ通路からY's行って、南下して御苑突き当たりから甲州街道~サザンタワーぐるっと一回り。

セガフレードでまったり。少し呆けた後部屋に帰ります。

部屋に戻ったら、もう17時前。少しテキスト打ちとかネットチェックとかしてから夕食の買い出し。
結局、東京最後の夜も特に何の美味いものを食いに行く訳でもなく、部屋でのんびりだらだらを選択。
...まあ、それもいいかな、と。

軽い概要のみの日記をざっくりアップして、とっとと寝ます。
あとで聞けば、娘は平成の紅白を振り返る番組など見ていたとか。
______________
190430
気がつけば5時のアラーム。外は降ったり止んだりの雨。
早々に寝たからか、何か二度寝も出来ず、布団のなかでだらだらと過ごします。
まあ、本来休みの日はこうありたいと常々思ってはいるのですが。
ぼんやりしていたら平日仕様のアラームが次々と鳴って、気がつけば8時過ぎ。
起きて、顔洗い髭剃ってゴミをまとめ、自分の分だけでも撤収の準備。
8時半を過ぎて、テレビの音量を上げ、部屋を明るくして、テキスト打ちしながら娘の起きるのをまったりと待ちます。
9時近くなっても一向に起きてこないので(^_^;)流石に叩き起こして朝食に下り、今日もしっかり食っときます。

食後は部屋に戻って本格的に撤収作業。空同然で持ってきたスーツケースにおみやげや娘の洗濯物、カワウソのぬいぐるみも含め、ぱんぱんに詰め込みます。
10時前になり、荷物もってロビーへ。チェックアウトして撤収。

幸い雨の止み間に傘無しで新宿まで歩き、山手線で品川へ。

満員に近い乗客は原宿、渋谷であらかた降りてしまい、五反田で多少乗ってきたものの、ある程度余裕を持って品川。
娘はお友達へのおみやげを買うために店を探しますが、品川駅はお菓子類以外のグッズ系のおみやげが少なく苦戦。
かなり本格的なハブ駅の割には、基本、地元の生活者のための店が多い印象>品川の駅ナカ。
新幹線の改札へ。切符売り場前には当日券満席の看板がでかでかと出てました。
定時でのぞみ。

行きとは違って、雨模様の中、富士山はおろか、車窓近くの低い山も煙り気味。
ぼーっとしていたら、あっという間に黒山の京都。でっかい飛行機対応の輪行バッグ抱えた女の人もいました。
近鉄で丹波橋経由、最後は特急でめでたく座って帰路へ。
二日ぶりの我が家は、しっかり備えした甲斐あってか、火事で焼け落ちてもいなかったし、泥棒にも入られなかったみたいなので、まあ良かったのではないかと。
______________
目的?
のんびりだらだら、かなあ(^^;
機会があれば、また。
_____________
190428
8時過ぎ、娘と駅へ。
余裕を持って出たつもりが、目の前で一本前の特急が出てしまい、次の普通に乗る事に(^^;。
次の普通も満員に近かったのですが、淀で大量に降りて行きました。ああ日曜日はナチュラルに競馬か。
丹波橋経由近鉄で京都。超満員の急行で黒山に押し潰されつつ下車。
早めに改札内へ。売店の列も、普段のお休みよりかなり多く感じます。何時もより落ち着いて買い物もできません。
定時で乗車。のぞみで東へ。

おやつつまんで、のんびり。

前の方のファミリーの泣いて荒れ狂う赤ちゃん...小さい子連れの移動は大変だなあ( ´△`)。
思えば娘の小さいときはまだ車持ってたので、まだ車内完結で済んでたんだよなあ。
それでも色々ありましたけれど。
名古屋では赤福持った人達が大挙乗車。
名古屋から先はめったに行かないので車窓からの景色でもと思ったけれど、娘がカーテン閉めちまったので( ´△`)調べものしたりテキスト打ちしたり。
テキストファイルのフォーマットがらみでOneDriveのドキュメントファイルが開かず悄然(´・ω・`)。仕方がないのでまたメールで代用とか思っていたのですが、ふとGmailで自分宛に送れば良いのではないかと思い試しに下書きを作っておきます。あとはホテルでミニノート側の環境構築せねばならんけど。
空は、いいお天気。富士山もきれいに見えます。

車内のトイレ待ちも長い( ´△`)やはり、いつもと移動人数の絶対数が違う感じです。
お昼前には東京入り。品川から山手線経由で新宿へ。

満員だった車内も、渋谷原宿で大量に下車して一息。
南口から甲州街道を西へ。宿は以前にも一度利用したところです。
JR九州ホテル ブラッサム新宿
当初は荷物だけ預かってもらえれば、と考えていたのですが、チェックイン時間前にも関わらず、チェックインさせてもらえたので、部屋へ。

少し休憩して荷物の再構成して改めてお出かけ。

まずは娘接待で原宿。駅から竹下通りは長蛇黒山初詣状態で消耗。

まずは化粧品二店引率。

その後行列に並んで、チーズハットグとかいうのをかじります。

列の後ろは雑居ビルの裏通りまで。

風が肌寒く、持参のジレ羽織ります。陽射しは強く、娘はむしろ暑いと。
正午過ぎ到着でバタバタ出てきたせいか、微妙にお昼を食いそびれ( ´△`)腹へって消耗。娘は新幹線でおにぎり食ってたこともあって元気いっぱい(^^;。
とりあえず娘接待は一段落したので、明治通りを歩いて北上。黒山の人は嘘のように消えてしまいました。
ラファ東京で取り急ぎサンドイッチセット。少し生き返った気がします。

食後、カフェに娘待たせて地下のお店へ。フルフィンガーのグローブとカーキボトル購入。話によると、ボトルがキャメルバックからスペシャに変わるとの事。
北参道から副都心線で直接池袋へ。

まずはセガで娘のチュウニズムに付き合います。1クレでSS3回。
ハンズ横から地下に降り、サンシャイン水族館への入り組んだ長い道のり。へんないきもの展は長蛇黒山だったのですが、今回は通常展示のみ。

そもそも娘はスタンダードにチンアナゴ見たら満足。

ショップでカワウソぬい購入して水族館を出た後、アニメイト行って、池袋駅へ。

わらび餅買って撤収。山手線で新宿へ帰還。

夕食はマクド持ち帰り。折角の旅先にも関わらず、いつも食うことへのこだわりは皆無。無さすぎw。
夕食後、娘お留守番でひとりでぶらぶらしつつ少し買い物。セガフレードでカフェオレ持ち帰りして部屋に戻り、娘とわらび餅つまみます。

何かだるくて頭が痛くて。
疲れた。シャワーして早々に寝る事にします。
______________
190429
気がつけば3時過ぎ。
倒れるように寝てしまったので、昨夜に何も出来なかった分、調べものとかしてたら朝になってしまいました( ´△`)
平日仕様のアラームが既定路線で鳴り、7時半過ぎ起きて、スマホいじって脳のポンプアップ。
外はまだ何とか雲の間に青空が見えています。
8時過ぎ娘起こして朝食に下り、それなりにがっつり食べときます。

9時半前スタート。
まずはヨドバシに立ち寄り、ケーブルの調達。

旅の間、余裕で持つと思ったコンデジのバッテリーが尽きて(´Д`)。まあ新宿なので電気屋には事欠かきません。今回は初めてヨドバシの総本山に足を踏み入れます。
今では数少ないミニ8ピンも問題なく購入。モバイルバッテリーに繋いでそのまま京王線。高尾山口行きの準特急(準特急!)。
行きは始発で楽々。激坂で有名な百草園の次の高幡不動から多摩モノレールでひと駅。万願寺駅から少し歩いて土方歳三資料館。モノレールから見えてたので、すぐにわかりましたが。
既に待ち列。程なく後ろの列もみるみる長蛇の列に。

開館後、入館者一同、刀身公開中の和泉守兼定前に座って、歳三の兄から6代目のお嬢さんの解説を拝聴。ちなみに和泉守兼定は去年の岐阜以来。
図録とミラーとまんじゅう二種(歳三写真と石田散薬パッケージ)お買い上げして撤収。


もと来たルートをトレースして帰路へ。


高幡不動からは多摩動物公園へ支線が延びているみたいです。
帰りは立ちっぱなしで新宿まで。
途中、多摩川を渡り、多摩サイを見下ろして意味も無く感動。

新宿に戻ったら、まずは娘接待。クラブセガ新宿西口で音ゲー(チュウニズム、オンゲキ、maimai)。

昨日の池袋と比べ、意外なほど空いてました。



チュウニズムは相変わらず安定の1クレSS3回。
ヨドバシゲーム館を覗いてから、駅の東側へ移動。

アニメイト新宿で娘接待して、ローソン寄ってすき焼き丼とカツ丼買って一旦部屋に帰ります。

とにかく旨いもの食いに行くとかに関しては、全く執着が無くてな>娘(・ω・)
食後、娘はすっかり根が生えてしまったので、お昼過ぎから、ひとりでぐるりお散歩。西口~メトロ通路からY's行って、南下して御苑突き当たりから甲州街道~サザンタワーぐるっと一回り。


セガフレードでまったり。少し呆けた後部屋に帰ります。

部屋に戻ったら、もう17時前。少しテキスト打ちとかネットチェックとかしてから夕食の買い出し。
結局、東京最後の夜も特に何の美味いものを食いに行く訳でもなく、部屋でのんびりだらだらを選択。
...まあ、それもいいかな、と。

軽い概要のみの日記をざっくりアップして、とっとと寝ます。
あとで聞けば、娘は平成の紅白を振り返る番組など見ていたとか。
______________
190430
気がつけば5時のアラーム。外は降ったり止んだりの雨。
早々に寝たからか、何か二度寝も出来ず、布団のなかでだらだらと過ごします。
まあ、本来休みの日はこうありたいと常々思ってはいるのですが。
ぼんやりしていたら平日仕様のアラームが次々と鳴って、気がつけば8時過ぎ。
起きて、顔洗い髭剃ってゴミをまとめ、自分の分だけでも撤収の準備。
8時半を過ぎて、テレビの音量を上げ、部屋を明るくして、テキスト打ちしながら娘の起きるのをまったりと待ちます。
9時近くなっても一向に起きてこないので(^_^;)流石に叩き起こして朝食に下り、今日もしっかり食っときます。

食後は部屋に戻って本格的に撤収作業。空同然で持ってきたスーツケースにおみやげや娘の洗濯物、カワウソのぬいぐるみも含め、ぱんぱんに詰め込みます。
10時前になり、荷物もってロビーへ。チェックアウトして撤収。

幸い雨の止み間に傘無しで新宿まで歩き、山手線で品川へ。

満員に近い乗客は原宿、渋谷であらかた降りてしまい、五反田で多少乗ってきたものの、ある程度余裕を持って品川。
娘はお友達へのおみやげを買うために店を探しますが、品川駅はお菓子類以外のグッズ系のおみやげが少なく苦戦。
かなり本格的なハブ駅の割には、基本、地元の生活者のための店が多い印象>品川の駅ナカ。
新幹線の改札へ。切符売り場前には当日券満席の看板がでかでかと出てました。
定時でのぞみ。

行きとは違って、雨模様の中、富士山はおろか、車窓近くの低い山も煙り気味。
ぼーっとしていたら、あっという間に黒山の京都。でっかい飛行機対応の輪行バッグ抱えた女の人もいました。
近鉄で丹波橋経由、最後は特急でめでたく座って帰路へ。
二日ぶりの我が家は、しっかり備えした甲斐あってか、火事で焼け落ちてもいなかったし、泥棒にも入られなかったみたいなので、まあ良かったのではないかと。
______________
目的?
のんびりだらだら、かなあ(^^;
機会があれば、また。
スポンサーサイト