昨日から「backup_mixi」なるツールを使ってみている。
昨日は無事バックアップも成功。その後の新規追加分の取得にも成功。
で、今日の夕方、試しに走らせてみると....
ちゃんと読みに行き、ログアウトまできちんと走っては、いる、のだが。
日記の新規追加分を取得して来ないのだ。うちでいうと30日22:44から3件の追加発言が取得出来ていない。ソフト自体ははしっているのだが、素通りしている(^_^;。
30日22:44以降の3件の日記は、今日、晩に職場から帰って来て初めて走らせている訳で...因果関係は不明なのだが、昼の日記メンテナンス以降、新規追加分の取得が出来なくなっている。自分に限って言えば。
ありゃ(^_^;
ただ、同種のトラブルの発言が、どこを探しても出て来ていないので、うちだけの話かなあ、と。
アプリ壊れたかな(^_^;????
まあ、テキストベースの切り貼り保存は平行してやってますので、特に問題はないのですがね。
スポンサーサイト
引き続き EURYTHMICS「1984 (FOR THE LOVE OF BIG BROTHER)」
久々に聴いたが、ほんまにええな、これ。
Doubleplusgoodは名曲だす。
teacup.com
機能強化を目的としたサーバ移転以来、激重&エラー続発(^_^;
トップページで「不具合報告BBSはこちら」って言われても
>>エラーです。 D902: サーバー負荷のトラブルにより、掲示板の
>>表示症状が発生しております。
>>恐れ入りますが、しばらくお待ちいただきまして、再度アクセス、
>>またはご投稿ください。
不具合報告BBSがこのていたらくとは、ほんまに恐れ入る(苦笑)。
シンプルでも安定感があったのが、魅力だったんですが。
しまいにゃのりかえるぞごるぁ。
EURYTHMICS「1984 (FOR THE LOVE OF BIG BROTHER)」
反復とアンビエント。A4、B3のイーノ的展開。全体を覆うダークさ加減。
B1のJuliaやB2のDoubleplusgoodのアニー・レノックスのヴォーカルはすごいの一言。特にDoubleplusgoodのラスト、下手に他の人が「てんちゅーてんちゅー」やっても、もしかしたら笑っちゃうかもしれんなあ、と思いつつ、アニーさんがやると(サンプリングの効果も合わせ)鬼気せまっちゃうところがすごいっす。
少なくとも私にとって、これはプログレです。
たまーに得体の知れんへんな足跡がつく。
最初のうちは無自覚に覗きに行っていたが、そのうち相手のページにも足跡がつく事に気づく。その後「ニックネームをコピペして検索、名前のリンク部分にポインタを持って行ってIDチェック。数行のプロフ概要をチェック」を教えてもらい(MinMinさんThanks)今に至る。
ふと思ったのが、
手当り次第に足跡をつけて、そのうち数パーセントでも覗きに来る。ページには怪しげな健康食品の情報なり、アダルトコンテンツの情報なり、何の説明も無く「ここをクリック」などを貼り付けておく。
メッセージ送っている訳ではないので、スパムよりはワン切りに近いか。
いや、たまにみょーな足跡がついたりする訳で。
まあ、ここは紹介制なんで、そんな無茶は出来んやろ、とは思うけど(規約の規制事項もあるし、サクラ使うにしても目立つし)、少なくとも読みたく無いもんを読まされる手間をかけさせられる可能性くらいは十分ある訳で(端的に言えば「ワン切りに反応したらスパム読まされた」って感じか(^_^;)。
いずれにしても、妙なのは気色悪いんで、注意には越した事無いかな、と思う今日このごろ。
そのうちなんか裏技が出て来るやも知れんし(怖)。
メッセージ保存制限の話。
マイミクさん経由でこんなツールを見つけましたが(はのいさんThanks)。
backup_mixi
http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20050221#p1OSX版使い方
http://d.hatena.ne.jp/chromehearts/20050222 へー、そんなんがあるんだー、と、ダウンロードしてやってみました。
私の場合はMacなのでOSX用をダウンロード。OSX用の説明を読んで、やってみたがうまくいきません。大体ターミナルってなによ(T_T)。...と、OSX用の説明の下の方を見ると「サポートツールが出現しました」、と。
早速ダウンロード。起動するとバックアップフォルダの場所、メアド、パスワの入力窓が出てくるので入力後、バックアップのボタンを押すと勝手にターミナルが立ち上がってずらずらと文字がスクロール。終了後、バックアップフォルダ内にさらにもう一つバックアップフォルダが出来ていて、中に diary_index.html、msg_index.htmlというHTMLファイルが出来ているので開いてみると、それぞれの日記、メッセージのバックアップにリンクする様になっていて、各々読む事が出来ます。
日記の完全な保存はなかなか面倒そうなのですが(^^;。メッセージ保存する分にはOKでしょう。
上記URL、繋ぐたびに重くなっていきます...(^^;
なんか、テンパった人々が次々飛びついて、あちこちで盛り上がっている模様。
テキストエディタにコピペ、も、小回りは利くと思いますが(特に日記)
ただ、元発言の画像保存も出来るのは良>上記ツール。
Bill Bruford's Earthworks「Bill Bruford's Earthworks」
変拍子の曲をきくと、なぜか安心する儂って(^_^;
色々サンプリングした音をブラフォードお得意のシモンズで出力して叩き出すので、どれがドラムでどれがキーボードなのかわかんなくなる(^^;。
時期的に近いせいもあるか、渡辺香津美の「The Spice Of Life」あたりにもノリが近い。
キーボードの人がトランペットつうかコルネットみたいなのを吹くのですが、それがまた良い味で。
昔、ンHK-BSで、ニューヨークのボトムラインのライヴを放送していた時期があって、その番組で見たのだった(多分探せばビデオ出て来ると思う)
その後、どんどんコテコテのジャズになっていったらしい>Earthworks
ショップ検索に行ってみる
...なんだ、ドトールも来るのか。あとは広さだな。
http://www.kuzuha-mall.com/shopguide/list/floor/m_1.html .....で、宇宙百貨は?(^_^;
店名、変えてんのかな?
トロッコ嵯峨駅よこ「19世紀ホール」のあたりにおるらしい>D51 51。
再開発新モールに帰ってくると言う噂もあったが、どうやらなさげ。
歩道橋@柳宗理も跡形も無いし
http://www.japon.net/yanagi/kuzuha.shtml
引き続き、IMPALED NAZARENE「RAPTURE」
速い=疾走感ではないのだ。
http://www.kuzuha-mall.com/ とりあえずオフィシャルなインフォが出て来ました。
ヴィレッジヴァンガードがくるぞ(笑)
現仮店舗「くずはモールダッシュ」は、文字通り売りつくしダッシュ中(笑)
ちなみにダッシュ閉店後は夏に向けて改装後「KIDS館」にするらしい(ベビー用品、プレイランド)
河原町通り。
四条方面から御池に向かって上がる労組系のデモ隊。
逆に御池方面から下がるさざれ石流す街宣車。
デモ隊のさらに後ろから「京都さくらパレード」の吹奏楽隊。
今日も日本は見た目は平和。
IMPALED NAZARENE「RAPTURE」
フィンランドのブラックメタルつうか速くて重くてうるさいメタル。5thになるのかな?激走チューンがずどどどどと速すぎるモノばかりでなく、腰から背骨にかけての祭り神輿状態が適度に楽しめる快作が随所にちりばめられてます。
「RAPTURE」と4thの「LATEX CULT」持ってるけど、「RAPTURE」
の方が好み。
内容的には恐らくかなり下品でインモラルと思われます(^_^;
あ~`99年に来日した時観に行ったんだなあ。対バンが蛸殴総本山やRITUAL CARNAGEで(略
...ん?てんで愛知万博
テレビと新聞でしかチェック出来ていない人間が言うのもナニですが。
ヘンな建物が、ないやん。
上海の浦東新区はもちろん、そうでなくても大阪舞島のゴミ処理場でも青山のやりすぎプラダでもいい、各地で実際に運用されている建物の方が、よっぽどヘンでおもろい。
未来への破天荒な夢が自由に描けなくなってるのか。
近未来のネタは既に尽きているのか。
朝のチラシでは、まだ求人なども多少は出ていたが、もう大方は落ち着いて来たみたい。そりゃあ、もう落ち着いてないとヤバいだろ。
西館(旧松坂屋)の外装もやっと出来上がって来た。
だた、店のラインナップで、現在未確認なのが大型家電関係。近辺には、上新電気があるにはあるが、遠い(^^;。私感ですが、パソ関係込みの家電店が一つ押さえられれば、より大きな求心力が期待出来るのでは、と思うけれど(例:プラッツ近鉄)。出来るんならApple込みを個人的に希望(^^;。
マキノ電業(小規模地元系)は駅と反対側の地味な一角に再出店の模様。この方が小回りが利くという事だろうか。
ダイエーグルメシティの夜0時閉店が確定的になる。そういえば久々に最近入っていなかった久御山(ジャスコ:23時閉店)のチラシが入る。危機感を感じているのだろうか。
BIGーS(駅近スポーツジム)もここぞとばかりに広告を打っている。もっと会費下げれ。
内装関係も既に急ピッチで進んでいる。くずは駅自体も旧切符売り場の店舗化、旧京阪ストアの工事が進む。アンスリー(駅コンビニ)も全面改装中。
駅前が大きく変わる。
なぜ、こげな田舎に(^_^;
Misfits「Misfits-collection1」
今聴くと、メロディーがポップでかっこいいのだ。
パンクかくあるべき、って程、アグレッションとポップさとのバランスがとれてると思う。かといってメロコアって感じでも無いんですよね。うーん、なんだろ...むしろヴィジュアル系のノリに近いかも。
しかしB面のEarth A.D.以降はコア魂全開で背骨から上も祭り神輿状態(^^;
Green HellはMETALLICAがカヴァーしてる事でも有名。
mio fou 「mio fou」
ところで、美尾洋乃って、どうしてるんだろう。数年前あたりには姉妹でユニットしてたハズだが。
関係ないが、ライダーズの新譜、でるみたいっすね。
http://www.moonriders.net/ ツアーもやるみたいっす。大阪は5/22みたいっす。
でもオールスタンディングじゃ、嫁はんはつらいな(^_^;。
毎朝食うのだが、うちははちみつかけなので、プレーンの500入りに付いている袋入りの砂糖が余ってくる。
よって、お料理に使う。今日は肉じゃがを作ってみた。味は知らない(^^;。
ただ、毎日毎日砂糖を大量に使う訳でもないんでね。
当分砂糖は買う必要がない。
しかし、あの砂糖って、何かありがたい事でもあるのだろうか。
普通の家は、あれをざばざば入れて食うのだろうか。
顆粒状の分、味にむらが出来て、個人的にはいやなのだが(^^;。
ヨーグルトの付属品としては、うちに関してはほぼ無意味に近い。ムダ。
よって、お料理に使う。袋単位で計量楽だし、顆粒で溶けやすい。
当分砂糖を買うつもりはない。
QUEEN 「JAZZ」
い~ぶらひ~~~む
以上(笑)
ちなみに、東芝戯画ビートのCMでBicycle Raceにあわせて、パン手をパンパンしているのはご存知の通り
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/index_j.html#30(Commercial Filmちう小さなボタンあり)
引き続き、XTC「ORANGES & LEMONS」
Mayor Of Simpleton、 King For A Day、 Scarecrow Peopleあたりが、好き。
丹下健三氏死去。大阪の人なんだ、へえ。
東京カテドラル聖マリア大聖堂って、自分が設計したとこだよねえ、確か。
友人の実家の某幼稚園も、たしかそうだ。
合掌。
http://www.ktaweb.com/
XTC「ORANGES & LEMONS」
これはいいぞ。元気になるぞ。アンディのこぶしもますます鈴木慶一に近く(^_^;
私にとって「ポップ」って言ったら、これなんだ。ハードコアなポップてのがもしあるとしたら、これかもしんない。
これは「おすすめ」でもいいかもね。佳曲ぞろい。
地下鉄なのに3階に「あがる」とはこれいかに(渋谷)。
地下鉄なのに出口に「おりる」とはこれいかに(表参道)。
(まあ渋谷に関しては、大阪の御堂筋線も西中島南方以北は地上なんで、つまりはそういうこと、なんでしょうが.....)
はじめてみたもの
ナチュラルローソン、東鳩キオスク、へんなプラダのビル@青山、クイーンズ伊勢丹
クイーンズ伊勢丹はためしに入ってみたが、少し高めの普通のスーパーだった。しかし値札がいちいちデジタルパッドになっていてたいそうびびった。
宿は防音が良く。何かがあたった音とか廊下の音とか以外は特に何が聞こえる訳でもなく快適。ただ駅前は駅前なので、下のJR品川駅のぴんぱんぽんぴんぴんぽんぱんぽんがうっすら聞こえてくる。まあ良い目覚まし代わり。19日に匹敵するよい天気。
(駅と言えば大清水の自販機を見ると、東京に来たなあって実感するのであった)
8時半に朝食を済ませ、再び上野へ。流石休みだ人が多いが昨日のを見ているのでなーんも驚かない(^^;。開園まで時間があったので芸大~国立博物館方面をぐるっと回る。桜の木が一本だけ4~5分の花をつけていた。
リンリンとシュアンシュアンの2頭とも朝という事もあって元気に動き回ってよかったよかった。係の方が前列の撮影は嫌がるからやめてと言っていたが、それだったらフラッシュ撮影の規制もする方がいいと思う(パンダ舎フラッシュ野放しは日本で上野だけ)。2頭にお別れを告げ早々に宿へ帰るが帰路の上野公園内で前日の表参道に続きまたしてもピーボ君と出会う。連休中は大忙しらしい。 宿はチェックアウト前に事前精算が出来る。先に済ませておけばフロントが混む時間に並ぶ必要も無いし、出発する時はそこらの係員にカードキーを渡せばいいだけなので、ぎりぎりまで部屋でダラダラ出来てらくちん。LAN接続無料なのでネットにも繋げられるし。
ぎりぎりまでだらだらして京急で羽田へ。羽田第2は連休最終日の黒山の人はどこまでもどす黒く、各階のリストランテ毎に漆黒の列がどこまでも長く永く。話題の空弁を食べようと企てるが、売る側にやる気が無く、仕方なしに地場のスタンダードな弁当を食す。なかなかうまい。空弁など駆逐してしまへ。
展望デッキは絶好の快晴で、カーバ神殿に集うマニアの山。通信傍受でぴくりともしないどこぞのにーちゃんはマジ不気味だったぞなもし。もちろん一般ファミリーやーさんの類いも山の様に展望の絶景をガツガツと食らう。
帰りの飛行機で我々も富士山やセントレアの絶景をむさぼる。
帰路、名神豊中~吹田SA間で、隣車線の大型トラックがどでかい脚立を目の前で落とす。戦慄。吹田SAでインフォのねーちゃんに報告。
両親宅に舟和の芋ようかん&詰め合わせセットを贈り、飯くわせてもらって帰宅。おつかれ。


*実は思ったよりスタンダードなフィンガーピッキングがメインのスタイルであった事がわかった。
*実はおもったよりいろいろな事をやっている事がわかった。特にフレットタップ、手元でのゲージタップ、右手の数本の指で押弦しながら残りの指で他の現に触れたり、とハーモニクスのつかいかたのバリエーションが面白かった。
*解放弦のベース音をぐわぃーんと伸ばすのが気持ちよかった。
*けっこう粗い。押弦しそこねのノイズとか、ハーモニクス出すべきところで出なかったり、とけっこう苦労していたみたい。それ以上にチューニングを本人がしきりに気にしていたので、本調子ではなかったのかもしれんか。
*口ピアスは無くなってた。
*ギターはオベーション1本、アコもう1本、下記のガット1本、その他スライドの曲は1曲、ラップスティールでプレイ。
*ステージの見栄えとかは、全く気にしていないのか、MCもそっけなく、ただただベクトルが内に内に向かうようなステージング。言い方によっては彼女が自分の部屋で誰に観られる事無く
弾いている様な生々しさのあるプレイ。
*アンコールは、ガットギターのサウンドホール上で現に木片状の物を挟み込んで琴の様な音を出しての演奏。ギターをラップスティールの様に膝に乗せ、本当に木片を琴の駒のようにして挟んだ両側でピッキング&ベンドしてプレイ。今回のナンバーでは、これが一番良かった。
*クリス・ペプラーがきてたらし(カーキ・キングコミュより)



やはりお祭りは楽しいや。ベネトン向かいの沿道でビデオ長回しつつ、ずっと見てた。
という事で、ギネスの着ぐるみが愛想を振りまいたり。アイルランド関係各団体やアイリッシュパブ各店の練り歩きや、聖パトリックとピーボくんの2ショットもありましたが(^^;今回は緑わんさんでまとめてみました。


やはり、まくらがやらかいので、慣れるまで多少苦労したが、なんとかすっきり目覚め。朝食ブッフェはまずまずおいしいが、和食設定が無いのが残念。ノンカフェインのコーヒー設定が嫁はんに有り難く。
午前中、上野に行く。
HRCで大散財(^^;。
動物園に行くが、無料開放日で人が黒山。科学博物館の恐竜展と合わせ、谷中のお寺街へいくのであろうかお供えの花を抱えた人も混じって、上野のお山はたいへんな事に(^^;。悶絶して退散し宿へ一時避難。
昼飯は宿ランチ。牛ステーキと雲丹パスタ各参阡圓也。
昼飯後表参道に行って、セントパトリックスデイパレードを観る
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=11777960。3時にブルーノートで整理券をもらう。ブルーノートが結構へんぴなところにある事が判明する。
宿に戻って嫁はんは休憩。儂は周辺の夕食処リサーチにいくが、品川駅周辺て夜飲み系の照明が暗くて単価の高い店ばかりである事が判明。お食事もあるにはあるが、奥の奥の方にいかないと無いので夕方の予定のある慌ただしい身にはつらい。米をだせ!よねを!白飯くわさんかい、という事でたいへん消耗する。結局京急側のおいしくない定食でお茶を濁す。
渋谷からバスにに乗って南青山に着いた。夜9時のセットのカーキ・キングを観て
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=11781007、タクシーで帰る。南青山~品川弐阡百参拾圓也。


とりあえず到着。無事到着。天気いいです。
羽田第二はぴかぴか。
宿は今回がんばって品川ストリングス(ANA系)。真正面に品川プリンス(^^;というロケーションのお部屋は富士山びゅーだ(^^)。チェックイン14時のところを11時半くらいに着いてしまい、だめもとで交渉したらなんとすぐ入れてくれた。らっきー。
アトレ品川にも少し行ってみたが、ニューヨークぶりっこの食堂街は客単価高く(^^;。
午後から友人宅へ数人の関西組と合流の上、訪問。友人のとこの産まれたお子とご対面。
夕刻は新大久保の大長吟で韓宴会。3000円コースであんなに出るとは思わんかったぞ(^^;。しかし東京で宴会して関西組が6人中4人。しかも幹事はうちの嫁(^^;。久々の顔ぶれで楽し。
新宿の地下道に、フネ@日本郵船が山のようにいた(画像参照)。
天気良かったねえ。
ホテルはLAN接続完備で快適アクセス(^^)。洗面とバスルームが分かれているのがよい。風呂の床濡らし放題(^^;。客室だけでなく客室エリアへのエレベーターホールに入るにもカードキーが要る。下のセヴン11も24時間だ。
しかし東京って、電車賃安いわ。。。。。
しかしまあ、人が多くって(^^;。いつも人が多いとは感じるけれど、今日は特にこたえた。。。