fc2ブログ

けふのにき



 おきてしばらくかたまるが、めし。野菜、パン、ヨーグルト、バナナ、ハムではなくたまご。

 しばらくネットしてから、開店に合わせニックにコンパネ(t=12)買いに行く&切ってもらう。ニックだと直線2カットまではタダなのだ。

 帰って、昨日段取りしておいたクローゼット@伏魔殿の床にコンパネを敷き(写真1)、引っ張り出し式のCDラックhttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=21408283&owner_id=44749 *2棹を組み立てる。
 昼飯は冷やしつけ麺(ごまだれ)。
 食後も組み立て続行。即消耗。休憩に先日届いたスジナシのボックスをちょこっとづつ見る。組み立て再開。組み立てたらクローゼットにぶちこむ。サイズはぴったし。
 ぶちこんだら電池切れ。夕飯まで爆睡。

 夕飯はタイカレー(緑)の素を嫁はんがためす。んまい。

 食後に散歩。トップセンターで軽く買い物。なんでトロピカーナのグレープフルーツ(安い方)はダイエーに無いのか?仕入れる気無いのか?。

 帰宅後、しばらくクローゼットのラックにCDやらカセットやらをぼちぼち移動(写真2)。遊星ミンツだのウニタミニマだの山口富士夫だの出て来る。
 沢山入りそうだ>ラック。でも負けないくらい一杯あるのだ>特にカセット。CDとのダブりものは処分の方向。

 BGMは昨日買ったRUINSのVRRESTO(REMIX)。

 これ、よい。かなり、すき。
スポンサーサイト



けふのにき

おきてめし。

 すぐ水道工事(混合栓パッキン再総取り替え、湯ハンドルをレバーに交換、シャワーホース&シャワーヘッド交換)。シャワーホースの減圧弁のねじを壊してしまい、ン千円が「ぱー」に。気分もかーなりダウナーになりつつ、ニック(D2系)に買いに走る。
 水道工事は何とか終了。引き続きクローゼット@伏魔殿の段取りをしていたら電池が切れてしまった。呆然。
 倒れて寝ていたら嫁はんがラーメンを作ってくれる。その後また少し倒れた後、枚方市駅のQBへ髪を切りに行く(千円+電車賃四百円でも周辺最低価格1600より安い)。「マルコメ以上短髪未満」がなかなか理解されず消耗する。ま、いつものことだが。
 終わってから嫁はんを駅まで呼び出す。結局三条の田毎までそばを食いに行く事に。ついでに久々に河原町オーパのタワレコで散財(儂のRAMONES、RUINSと嫁はんのアッコちゃん)。明治屋で
タイカレーセット。くずはに戻りダイエーですいか。

 RAMONESって、改めて聴くとMISFITSみたいだ。

ツールが終わった

 終わった終わった。

 ヴィノクロフのびっくりアタックシャンゼリゼステージ制覇で終わった。

 終わった終わった。

 後半ステージでヴィノ、グエリーニが頑張り、最終のTTではウルリッヒも張り切って、チーム総合はTモバイルが取って終わった。

 終わった終わった。

 しっかり7連覇でランスの選手生活も終わった。

 終わった終わった。

 Jスポの生中継ディスカバリーのパレードを中継しきれず尻切れとんぼで終わった(^_^;。

 おわったおわった。

京都各所そぞる




石清水八幡宮

 本殿工事中で裏の方に仮本殿が設けられていた。
 白の神馬さんがいたのだが、どうやら去年の11月亡くなられていたらしい(;_;)(享年25歳/85歳相当とか)。合掌。
 下の方の茶屋のわんさんがぼけぼけしてよい(写真1)。

梨木神社

 ここのわんさんも、ぼけぼけしている(写真2)。
 近くに蝶が飛んでいたので、デジカメのスポーツモードを試す(写真3)。そこそことらえられたが、しかし、流石に動き早すぎ(^_^;。

久御山

 ジャスコのついでにニックに偵察(水道工事第2弾)に行ったが、なかなかよいパーツがなくてますます俺はだめになっていく日々。ジャスコ開発商品のベビーカーが来月出るらしい。こういうのは多ロット一括仕入れで安いのだな。

 帰ったら疲れてしまった。夕食まで爆睡。

 今日はツール最終日。ランスのラストレースである(本当なら)。最後にゴールスプリントしたらおもろいのに(笑)。


 

 

わはは

http://www.agara.co.jp/DAILY/20050724/20050724_004.html

紀伊民報AGARAより(^^;。

全日記(げつよおびのぶん)




 起きて普通にめし。今日は卵やめてハム(ペッパーボンレス)にする。

 待ちに待って洗濯機の修理屋からやっと電話。保証期間中なので部品とって取り替えちゃった方が早いので来週にしましょうという事で速攻で話がまとまる。

 まとまった後、父母とうちらで祖母の墓参りに行く。墓と言っても父母の行ってる教会の教会墓なのだが。
 洋墓ばかりのエリアにあるのだが、洋墓といっても家紋入りも南無阿弥陀仏もあるのだ。なんでも地震で倒れにくいので洋墓は人気らしい。

 帰りに、すぐ近くの某農場レストランの軽食棟で昼めし。めし前に周囲を散策。ろばややぎやうさぎがいた(どさんこもいるらしい)。ろばに挨拶するもごはんをくれないとわかると大声でぶうぶう怒られた(^_^;(写真1)。

 昼のランチは肉け皆無のエコで有機なかご入りランチ(写真2)。店内にはヒーリングでニューエイジでエスニックで古代なアンビエントなのがエンドレスで流れる(^^;。
 と思ったら、食後店内のパンフとか売店とかで、意識エネルギーで精神世界な集会やニセ科学っぽい商品を目にしたりして心底びびる(^_^;。

 帰って寝たら夕方になってしまった。
 やきそば食ってさんぽ。
 くろにゃーがたたずみにゃーであいさつ(写真3)。
 スタバでだらだらし、本屋でたれる。

  今日はツールは休息日。1995年ツールで事故死したファビオ・カザルデッリ(モトローラー)の十回忌をやるらしい(合掌)。モトローラでチームメイトだったランスも出席するんだろうね。

全日記(にちようびのぶん)

 あさ、かたまる。

 めしくって、かたまる。

 おひるまえに、友人ちけさんから電話、仕事で近くによってるのでっていうので、ちょこっと、あう。レストランはリストラされて大手ベッド屋系介護サービスで働いてるらしい。

 昼食って、かたまる。

 かたまって、ねる。

 ねてたら電話。友人たーさんである。枚方、北山の国会議事堂(大工大情報科学部)にいるらしい。くずはに出て来てもらい、もろぞふでパフェだのワッフルだので宴会。

 たーさんおみおくりの後、おおまわりして散歩。小川珈琲でビバーク。

 めしくってツール観る。ヒンカピーのステージ優勝は素直に良いんじゃないかと思う。ランス7連覇の置き土産と解釈すれば粋かも。でもJスポの会員BBSは気分悪くなる。ケンカ売る方も買う方もどっちもどっちじゃ。やめれ。ついでに実況解説にかみつく書き込みも気分悪。

全日記(昨日の残り。一夜明けて)

  カレー食って後、さらに床掃除して新調したカーペットを換える。
 洗濯したら洗濯機の風呂水ポンプが水を吸わない...普通の水道水はOKなのでまあ問題は無いが.......修理か?(^_^;
 嫁はんも台所まわりの掃除にがんばる。

 昼過ぎの関テレに鶴光が出ていた。角さんのコメントビデオもあり。わしらの頃の深夜放送的なポジションのモノって、最近の子らには、何なんでしょうね。ネット?

 5時を過ぎ、二人とも電池が切れた。
 小枝不動産を見てから、晩ご飯作るのいやいやな2人はモールでかつくらする。ついでに3階のアウトドア鞄屋でヒップバッグ(儂)ワンショルダー(嫁)をかう。さらにすいか禁断症状の嫁がでっかいすいかをかう。

 帰ってすいかをむしのように食った後。ツールを観る。
 もうよっぽどの事(96年のインデュラインみたく山でずるずる遅れる)が無い限り、ランス7連覇でしょう。おめでとう(^^;。もうおわっちゃったよ(苦笑)。
 10ステージは、勝手にライバルたちがずるずる遅れて行った感があったけれど、昨日(14ステージ)はランスが力でねじ伏せた、って感じで(呆)...後続2位でゴール。
 ステージ優勝したのはトーチニヒ(34歳ツール初優勝)。ゴール後ずーっと泣いてはりました。うれしかったんやねえ(^^)。

 その後電池切れて爆睡。

半日記(まだお昼なので)

 もっと読んでみそ

 起きてめしくって大掃除のつづきを(まだやっとるんかい)やったら電池が切れたんで、先日買ったジャンゴラインハルトの2CDを聴きながらたれている。
 音楽のスピード、疾走感は時代やジャンルに関係ない事を再認識。

 寝室やタンス周りが片付いて行くに従って、わしの私物(CDカセット雑誌新聞ギターエフェクタパンフあれあれ)がクローゼット(伏魔殿)にがんがん突っ込まれて立錐の余地もない程の大入り満員で楽屋一同随喜の涙にむせんでおります(大苦笑)。

mixiの検索機能

 最近、

 足跡に知らん人>ID確認>ニックネームコピペ検索...

 で、まともにヒットしなくなった。

 該当のIDの人が居ない or 該当しない....(^_^;


 mixiの検索機能がいいかげんなのか。
 それともIDやニックネームの詐称、捏造ができるようになったって事かい?(^_^;

  謎、っつうか、きもい。。

ぼくが自転車ロードレース中継を観る訳

◎大概舞台がヨーロッパなので、沿道の風景が楽しい。しかも観光ベースに「全く」乗って来ない様な場所が殆どなので、素の、生のヨーロッパの風景が楽しめる。もちろんイタリア、フランス、スペイン、ベルギー、スイス他、それぞれ違うし、地域によってもびみょ~に違う。
◎沿道は大概田舎なので、畑や牧場がいっぱい出て来る。オリーブや葡萄や、うしやうまが出て来る。
◎沿道の客に変なのがいろいろいる。時にはしゃれにならんようなのも居るが、大概笑えて楽しい。ここ数年見始めた当初は、悪魔おじさんと言うへんなドイツのじいさん見たさにみていたフシもあり(参考http://ja.wikipedia.org/wiki/悪魔おじさん)。
◎大昔、ンHKでダイジェスト放送をしていたのを何の気無しに見ていたのがきっかけ。ベルナール・イノーだのグレッグ・レモンだのの頃ですわ。その後、フジ系とかのダイジェストを細切れで観ていた様な観ていなかった様な。うちに2本程録画したビデオがあったけれど、実は嫁はんの録画だ(当時はどっちかというと嫁はんの方が観ていた。ミゲール・インデュライン全盛の頃)。あと、なぎら某の出ていた競輪番組に、ロードの話題もちょろっとしていた、とか。
◎それでもいつの間にか夜中にやってしまっているフジ系のダイジェストなどわざわざ追いかけるヒマも気力も無く。やがて観る事も無くなっていたのが
◎マンションが電波対策とかでケーブルテレビ引いたんで有料契約してみたら、J SKY SPORTS(現JSPORTS)入ってて、おやおやジロなんかやってんのね、をを、ツール・ド・スイスも、ツール・ド・フランスに至っては生中継やないの、いやー今まで知らなかった1Dayのビッグレースも....と、今に至る。
◎数観ると、だんだん選手とかチームもわかる様になって来た。

 でもやっぱり沿道の風景が好き。スイスなんて、やっぱきれいやのー。
 今日からお山(ツール・ド・フランス)。
 個人的には、平坦よりお山が好き。

 さて、テレビ観に行こ(^^;。


(フジは今年から、ツールから手を引いたらしい)

戦艦は~とても~でかい~

 ということで(^_^;

 行って来たSWエピソードIII。

 3作目で仮面の下のとうちゃんの頭がつるつるの秘密があかされるわけだ(^_^;

 活劇として面白かったじょ。チャンバラ映画として改めて再認識。もしかしたら6作で一番好きかも。
 (ヨーダ先生のチャンバラがたっぷり見られるのは「エピソード~」シリーズならでは(笑))

 しかし公開初日に行くなんて、「2010」以来ではなかろうか(-_-)遠い目。

ツール・ド・フランスが始まった

 ツールに限ってはJスポの中継が生なんで「始まった」で良いと思う。

 ランス、順調に2位。

 こんなんで辞めるってゆってる人にだれかしっかり引導渡したって下さい(^_^;

 ヴィノクロフ元気なのが個人的にはうれし(カザフスタンチャンピオンにもなったしね)。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR