fc2ブログ

あ、まだ書いてなかったっすね

 2996グラム(2回量って重い方をとられた)

 48センチメートル

 パンダにして1~2ヶ月といったところか(^^;

 良く泣き、良く眠る。ナチュラルに天突き体操をする(笑)

 嫁はんはへろへろ(まじ)。

 がんばりすぎて、かかえこまないよーに>嫁。
スポンサーサイト



色々あったこと(怒濤の真相)

 前日(8/26)、嫁はんは検診でまだまだですねと言われた。夜もへらへら散歩を敢行&本屋で立ち読み等(^^;。出血を見たのは夜中0時前。その後儂は寝てしまったんですが、すぐ陣痛らしきものが来ていたようで、3時頃目が覚めた頃にはもう痛い痛い、と。
 4時頃になり、5~6分間隔となったため、病院に電話、入院の用意も整え、即直行。土曜の明け方の道はがらがらで40分ほどで病院へ。

 でだ(^^;

 陣痛はあるものの「ちっとも開いていない」との事......。
 結果「今日はありそうにないのでいっぺん帰って様子を見る」事に。

 入院の荷物も抱えて帰宅したのが6時頃。「よく食べてよく動いてください」との事だったが。
 とにかく痛くて痛くて(^_^;。「動けない」し「食べられない」(痛くて身体が起こせない)。とにかく食べられるだけは食べないと消耗する一方なので(^^;。苦しむ嫁の口元にバナナだのヨーグルトだの運べるだけ運んで。
 しかし朝の病院の見解の事もあり「むちゃくちゃ痛いっていうからには普通こんなもんなんだろうか」などと未経験夫婦の判断はにぶるにぶる(^^;。

 でも.....「これって、もしかして車自体に乗れなくなるんじゃなかろうか(うーわー)」。

 焦って病院に電話。「出血がかなりあるみたいですけど」「少し気になりますね。すぐ来られますか?」で再び入院の荷物を抱えて車へ。8時半出発。大山崎で名神に乗り、京都南まで全力でショートカット。地道に降り、土曜とはいえ午前中は流石に仕事車も多く、渋滞にも数カ所つかまる。後部座席では、嫁、のたうちまわる。
 1時間かかって病院へ。駐車場もいっぱいで、少し離れたところに。
 駐車場でへたりこみ、他の通院の人に心配される(そりゃそうだろ)
 玄関前でへたりこみ、掃除のおばちゃんに声をかけられる(そりゃそうだろ)
 エレベーターホール前でへたりこみ、やっと乗り込み、人のいっぱいいる待合前でへたりこむ。ここでやっとスタッフの人に抱えられて分娩室のあるフロアへ。
 数人の助産師さんのサポートを受け、スタンバイしていた車いすにも痛くて乗れず、抱えられるようにして分娩室へ直行。

 で、

 「もう出てきますよー」


 ............「へ?」>わし

 陣痛開始から10時間。5分間隔から7時間。子宮口が閉じた状態から産まれるまで4時間半って、どやねん(よくわかってない)。
 もし決断が鈍って8時半にスタート出来ていなかったら...。
 もし大山崎にインターチェンジが無かったら...。

 着いたのが9時半。で、10時02分に誕生。
 怒濤の大安産...なのか?

 立ち会いましたともさ。臍の緒も切りましたともさ。
 胎盤は巨大なレバーみたいだったし、臍の緒は白色半透明&血管の青で模型みたいにきれいだったっす。

 で、本人さんは「あかちゃん」というだけあって、きれいにまっ赤でしたよ。


 ま、とにかく、結果オーライ(^^;;;。
 母子ともに健康が一番(^^)。

ひとのおやになったひ

 8月27日、午前10時02分

 うちに女の子がやってきました。

 色々(^_^;ありましたが、母子ともに元気です。

 結果オーライ。

 とりあえず家の片付けに一時帰って来た所。
 車の中でやっと一息。タル・ファーロウなど聴きながら
帰って来ました。

 さて、またいってこよ(^^;
 (おとうさんスイッチの「お」
      :(家の)おかたずけをする(ちょっとだけ))

たいふうすぎて

 てれびをみるたびに、もうなんじゅっかいとゆっているのだが。

 暴風雨の中で、いいかげん傘をさすのはやめよう。

 ぬれるのいやだったらこんびににいってかっぱをかおう。
 ごみぶくろも可。

 だいたい傘を壊しに行くみたいなもんで、壊れて見苦しいだけならまだしもほんまにあぶないからいいかげんに傘(略。


 ご安全に。

たいふう

とりあえず関東の方々にはお見舞いだ。

ご安全に。

あどべん

 白浜AWSの梅梅がご出産。
 http://aws-s.com/
 http://www.agara.co.jp/DAILY/20050826/20050826_003.html

 双子だったんですけど、男の子は亡くなってしまいました。もう一頭、女の子が順調に育っている模様。

 66グラムじゃ、キツいよなあ>男の子(秋浜でさえ100グラム超)。

 しかし、よく考えれば、梅梅と永明の間では、初めての女の子ですねえ(良浜は梅梅と哈藍との子なので)。
 ラウちゃんとの性格の違いも楽しみ。

 でも観に行けるのは、当分先の事かと...嗚呼。

ついに中止

 起きたら、おおあめだ。

 お盆以来続いて来た朝の散歩も、初めて中止。

あ、書くの忘れてたけれど



http://mixi.jp/view_diary.pl?id=13654143&owner_id=44749

 石垣カフェは、8/16(五山送り火の夜)をもって解体された模様。

http://ishigakicafe.hp.infoseek.co.jp/
(↑このリンクもいつまで使えるかわからんな)

けふのにき

 5時過ぎに起床。散歩。相変わらずたたずみにゃー各種。今朝は鏡伝池(鏡池、の方がしっくり来るが)楠中~樟小の方までぐりーと回って1時間半程じっくりと。中央公園で亀に挨拶して帰る。

 目がテンと儲かりマンデー。京都上がる下がるの再放送は中断したまま。飯の後、嫁はんは2度寝。シカゴW-ニューヨークYを観ながら、iTunes。取り込み時は音飛び対策もあってなんも出来んので待ち時間に録画したツールを観たりもする。
 折角なので、アートワークも入れて見る事にする。とりあえずデジカメでジャケの写真を撮って200*200くらいにリサイズ。「プレビュー」は画像切り取りとか出来てもリサイズ出来んのか。「絵箱」もピクセル単位でのリサイズ出来なさそうだ。いちいちほとしょっぷ立ち上げるためにクラシック起動するのがめんどい。

 昼飯はうどん。食後即寝成仏。2時半頃山下達郎の声で覚醒。ハードディスクレコーディングは爆音に弱い(というか向いてない)らしい。困ったなあ。

 3時過ぎからモールに買い物。京阪百貨店に出町ふたばの豆餅がきていた。別に我々には、ふたばの豆餅は本店で買うべき、というようなエリート意識は寸分も無いのでほいほいとお楽しみ購入。帰って堪能。和菓子に塩味はけっこう重要な要素。ふたばの豆餅といい、仙太郎のぼたもちといい。
 堪能しつつンHKで極限への旅の続編を見る。あたりかまわずびっしりとたかる蚊はいやいや。
 晩飯は嫁はんの手による豆カレーししとう入り。んまい。

 夜の散歩前に夫婦してほぼ日のおら甲を熟読していたら、雨が降って来た(^^;。ひきかえす。しかたがないので嫁はんはバランスボール。儂はiTunes。


*けふのiTunes
 FOCUS/HAMBURGER CONCERTO(盤の状態からか、ノイズ多し。でも大好き。とにかく最高や。Birthのエンディングのギターソロはもう涙涙(T_T))
 VOI VOD/KILLING TECHNOLOGY(カナディアン・スラッシュ。オルタナ風味、か?)
 THE FLYING LIZARDS/fourth wall(わからんので適当にテクノに分類したが、結局New Waveって手入力して入れた(?)。デヴィッド・カニンガムって何してんだろね。もう音楽なんかやってないかな。フリップ卿2曲参加。他人の音源でははじけてむちゃくちゃやるフリップだが、それもけっこうすき。)

O-Bom休み最終日




 5時過ぎに起床。5時半頃から1時間程散歩。今日も又たたずみにゃー各種(写真1)。今朝は船橋川を渡って牧野小の方から船橋川沿いにぐりーと回って船橋の交差点から中央公園から駅を廻って帰る。船橋川を渡ったとたん、言っちゃ悪いが町が汚い(^_^;。可燃ゴミ掃除ゴミ等は兎も角、動物由来のゴミ(犬ウ●、人ゲ●)の類いは何とかしないと地域の活性化にもひびくぞほんま。船橋川に戻っても犬●ン多数。なんで道の真ん中に堂々とあるのかと思たら、歩行者道路では小型犬あたりになると綱を放す主がいるので、主の知らない所でしちゃってると判明。だめじゃん(^_^;(写真2)。スタート時こそ涼しかったのが、けさはぎんぎんのおてんとさまがにこにこわらってやがるので汗でぼとぼとになる。

 帰って朝食の準備と平行しておは朝とンHKにうすとだいすき!マウスときょうのわんことBS気象情報とにほんごであそぼとピタゴラスイッチミニを変わりなく。朝食後しばらく後、電車のってお出かけ。淀屋橋から中之島をだらだら。

 「転換期の作法」
 ~ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーの現代美術
 (国立国際美術館:写真3)http://www.nmao.go.jp/japanese/home.html
 ゴーヤが回ったり壁塗りで体を鍛えたりでっちあげ電化製品があったり日本旅行の思いでビデオがだらだら流れる映像作品があったりとかなかなかおもろかったすよ。「アゾロ」なるポーランドかどっかの芸術家集団みたいな人たちの映像作品(モンティパイソンのスケッチみたいなネタモノ等)は特に。チェコアニメの上映もあり。
 常設展も企画展に合わせ現代美術中心。デュシャンとかジャスパー・ジョーンズとかフランク・ステラとか。
 昼飯は美術館併設のクイーンアリス系列レストランで昼コースを奮発。一番美味かったのは肉の添えもんのフライドポテトであった。デザートもさすがだったがコーヒーは太子橋今市。
 ミュージアムショップのボスとダリのフィギュアに夫婦で大笑い。完全地下展示である>国際美術館。

 帰りは肥後橋南詰(徐園の方)経由でとっとと戻り買い物して帰宅。ぷいぷいを見てたれるがキッチンぷいぷいあたりで即寝成仏。6時過ぎまで硬化。このままではますますおれはだめになってしまうと起き出して飯。食後夜の散歩。にゃーさんらあいかわらず。


 れっつ社会復帰。
 

O-Bom休み四日目



 5時過ぎに起床。5時半頃から1時間程散歩。たたずみにゃー各種。写真1、の後ろの黒い方は以前から夜によく会うくろちゃんとは別の方と判明。くろくろちゃんとする。くろちゃんはもっとでかい。今朝も樟小の方までぐりーと回って町楠葉から京街道沿いに駅に回ってアンスリーで立ち読みして帰る。

 帰って朝食の準備と平行しておは朝とンHKにうすとだいすき!マウスときょうのわんことBS気象情報とにほんごであそぼとピタゴラスイッチミニ。朝食後嫁はんの洗濯サポートと平行して、ぼちぼちとアナログiTunes。昨日の町蔵のどてらいの残りから。平行して高校やきう。前橋商は8回のネガネガスパイラル~エラーがらみの2点さえなければの定番無念。逆に日本航空はよくぞここまでこてんぱんならの定番さばさば。

 昼食は嫁はんの手による明太スパ。美味。午後からの外出の計画はまとまらず、継続iTunes。音盤読み込みながら、チャイルドシートの梱包をばらして取説と首っ引きで研究。真綿で首を絞められる様に消耗。MBS八木早希アナをものすごく久々に見かける。ぷいぷいもきょうはやっている。嫁はんによると角さんもiPodユーザなんだそうだ。鶴瓶師匠もそうだな。

 夕食は嫁はんの手による豪華豚汁定食&さつま小鶴。雨が降り出し、夜の散歩は断念。iTunes続行。


*けふのiTunes
 町田町蔵FROM至福団/ど て ら い 男又 ら(カセットブック:昨日失敗して再試行)
 IRON MAIDEN/WOMEN IN UNIFORM,INVATION,PHANTOM OF THE OPERA(Live)(初期の12インチ)
 恒松正敏/恒松正敏(ミニアルバム4曲入り。YOU'VE GOT TO HIDE YOUR LOVE AWAYのカヴァーは絶品)
 FOCUS/3(2枚組はしんどい。FOCUS IIIとANSWERS?QUESTIONS!QUESTIONS?ANSWERS!の曲の継ぎ目がわからず、結局2曲1ファイルとする。CDなら一発なんだろーが...ええのよ(^^;)
 DESTRUCTION/ETERNAL DEVASTATION(CURSE GODSの頭で針飛びが(;_;)1曲のみカセット取り込みに...CD買い直せば一発なのだが...ええのよ、つうかこれに限ってはCDと細部が違う、という事情もあり)

O-Bom休み三日目


 5時過ぎに起床。5時半頃から1時間程散歩。樟小の方までぐりーと回って帰る。駅に回ってアンスリーで生茶笛セットが出ていたので思わず大人買いする(^^;(写真)。
 帰って目がテン。儲かりマンデーは芝刈り中継のため、なし。朝食は嫁はんの手によるホットケーキ。全粒粉なので腹にたまるたまる。食べてすぐ横になったら、そのまま牛に。体が動かない。固まったまま寝てしまう。
 ずるずるに汗をかいて目覚める。クーラーをかけてそのまま地球の引力に逆らえなくなる。硬化して眠ってしまったらしい。クーラーの中にもかかわらず3時頃ぼとぼとに汗をかいて目覚める。551のフルーツアイスキャンデを食ったら復活。iTunesしていたら夕方になってしまった。
 夕食は父母の家で。おにくをいただく。帰って少し散歩。

*けふのiTunes(取り込みのみ)
 町田町蔵FROM至福団/ど て ら い 男又 ら
(カセットブック:切れきれコラージュ的な造りなので難しい。B面失敗してやりなおしの予定。久々にヘッドホンできいたが、なかなかすごい事をやっていてよい)

O-Bom休み二日目


 5時前に起床。5時半頃から1時間程散歩。にゃーさんいろいろ。途中の7/11で給水。かみなりごろごろごろごろ。かえってめし、おは朝土曜&ンHKにうす&土曜わんこにゃんこ~知っとこを見た後、嫁はんが二度寝。昨日と同じくHDDレコーダーの未視聴番組の編集整理の後、いよいよ懸案であったアナログiTunesに着手。

 プレイヤー>フォノEQ>ステレオ入力

 ステレオ出力>オーディオプロセッサ(EDIROL UA-3FX)>eMacUSB>Sound it! 3.0(波形編集)

 ...................................でけん(T_T)

 プレイヤー~ステレオ、ステレオ~eMacは確実に生きているのだが、プレイヤ~eMacがいかない(^_^;

 どうやらステレオが、入力~出力に直で出ない仕様の疑いが強く。

 めし(ひやしうどん)くったのち、意気消沈でかたまる。

 その後、嫁はんの勧めもあり、新機材購入に走る事に。

 うち~京阪特急~地下鉄~群衆~淀梅~群衆~地下鉄~京阪特急~うちと駆け抜け消耗。

 くずは駅前にジューサーバーが来る模様。

 結局Vestaxのhandy traxなるポータブルレコードプレーヤーを、CD10枚買い直す事を思えば、というくらいの価格で購入http://www.vestax.jp/products/active/active.html。持ち運び式でアンプ内蔵だけでなく、なんとステレオラインアウト装備なのだ。フルオートではないので針の上げ下げは懐かしの指下ろしではあるが(^^;UA-3FXのラインインに直つなぎで大成功(^^)。(写真)
 しかし、録音>編集切り出し>アルバム単位に保存>プレイリスト登録>フォーマット変更(AIFF~AAC)>アルバム名、アーティスト名、曲名他入力...かなり、手間(ぜいぜい)。8曲で4時間かかった(^_^;慣れるしか無いか。

 夕方からユニクロに仕事用の下着~京阪で弁当かって食う。
 今日は焼酎(さつま小鶴/芋)。

*けふのiTunes
ILL BONE/死者
OUTRAGE(初期のミニアルバム4曲入り)

O-Bom休み一日目




 5時過ぎに起床。5時50分頃から1時間弱散歩。基本的に犬時間&おっちゃん時間だが、朝帰りのにゃーさんもあり(写真1)。
 帰ってめし。おはよう朝日&近頃再開しただいすき!マウス&BS気象情報&にほんごであそぼを見ていたら、嫁はんが二度寝するというので、懸案であったドアクローザーの調整とHDDレコーダーの未視聴番組の編集&取りだめのツールの映像を見ようと思ったらJスポ3で去年のブエルタをやっていたので思わず見てしまう。
 嫁はんも起きだし、着替えて京都へ行き嫁はんの検診。後に四条まで移動してマイミクやーぼーさんと合流、点心食い放題に挑む。小龍包、大根餅、フカヒレ餃子、法蓮草餃子、豚甘煮、ぶたまん、チャーシュー団子、ニラ団子、コーン団子、水餃、シュウマイ、鶏粥、海鮮粥、マンゴープリン、杏仁豆腐、ごま団子、他食う。
 食ってから三条近辺をそぞる。四条~三条の鴨川床の下にも、たれにゃーが(写真2)。三条の十字屋に挨拶後、イノダ(本店)に移動。ズラ談義等でだらだらす。
 その後、河原町の丸善を表敬訪問。上の洋書売り場でがんじがらめになる。
 河原町の丸善はこの秋、閉店する。どうしてくれよう(写真3)。梶井基次郎の檸檬も平積み&檸檬添え。

 京阪K特急でやーぼーさんと別れ、モールのグーテでパン買って帰宅。

あふれたかせっと


http://mixi.jp/view_diary.pl?id=30450855&owner_id=44749

 CD持ってる分のカセットやカセットのダブりを徹底排除。


 ....こんなんなっちゃった(^_^;


SHE`S HAVING A BABY(サントラ ex:XTC)
KATE BUSH/LION HEART
バケットヘッド/バケットヘッドランド
ナラ・レオン/イパネマの娘
AL DI MEORA,PACO DE LUCIA,JOHN McLAUGLIN/FRIDAY NIGHT IN SAN FRANCISCO
たま/さんだる(2本)
XTC/BLACK SEA
VAN DER GRAFF GENERATOR/THE LEAST WE CAN DO IS WAVE TO EACH OTHER
LED ZEPPERIN/III
ガスタンク/THE END
ANDY SUMMERS/MYSTERIOUS BARRICADES
矢野顕子/ごはんができたよ
坂田明/TACOLOGY
リクオ/本当のこと
SLAYER/DIABOLUS IN MUSICA
HOOTERS/ZIG ZAG
SLAYER/DECADE OF AGGRESSION
JAN AKKERMAN/THE NOISE OF ART
EURYTHMICS/SAVAGE
吉田美奈子/DARK CRYSTAL
パンタ/クリスタルナハト
GBH/A FRIDGE TOO FAR
河内屋菊水丸
NUCLEAR ASSAULT/OUT OF ORDER
TUCK ANDRESS/RECKLESS PRECISION
チャクラ/さてこそ(2枚)
OVER KILL/WRECKING YOUR NECK LIVE
RUSH/SIGNALS
SLAYER/DIVINE INTERVENTION
矢口博康/GASTRONOMIC
FRANK ZAPPA/SHEIK YERBOUTI
SANDAY ALL OVER THE WORLD/KNEELING AT THE SHRINE
PAT MARTINO/FOOTPRINTS
仙波清彦/BUSON Semba
ZELDA/CARNAVAL
ZELDA/空色帽子の日
XTC/NONSUCH
INPALED NAZARENE/Latex Cult
はにわオールスターズ/はにわ
YMO/TECHNODELIC
ELVIS COSTERRO/MY AIM TRUE
HEADHUNTER/PARODY OF LIFE
ウインダムヒル・心の美術館
BEATRES/PLEASE PLEASE ME
マルコシアス・バンプ/乙姫鏡
町田町蔵/ほな、どないせぇゆぅね
ENTOMBED/LEFT HAND PATH
BRUTAL TRUTH/KII TREND SUICIDE
MOTORHEAD/BOMBER
上田正樹SOUTH TO SOUTH/シンパイスナ、アンシンスナ(何か知らんが3枚もあった)
ブランフォード・マルサリス/クラシカル・ロマンス
JANIS JOPLIN/PEARL
RITUAL CARNAGE/THE HIGHEST LAW
FAITH NO MORE/ANGEL DUST
MOTORHEAD/BASTARDS
有馬圭/泣かせるぜあいつ,青あらし(昔行ったスナックにキャンペーンに来た(^^;)
CAPTAIN BEEFHEART & HIS MAGIC BAND/MIRROR MAN
TASTE OF WILD WEST3(想い出波止場、BOREDOMS、非常階段etc)
矢野顕子/長月 神無月
AGNOSTIC FRONT/LIVE AT CBGB
SICK OF IT ALL/SCRATCH THE SURFACE
KREATOR/TERRIBLE CERTAINTY
XTC/DRUMS AND WIRES
ポール・ウインターとザトウ鯨/鯨の詩
笠置シヅ子
ガーリックボーイズ/ニンニクナイト
DAVID LEE ROTH/FAT`EM AND SMILE
PUBLIC ENEMY/FEAR OF A BLACK PLANET
MOTORHEAD/NO SLEEP `TIL HAMMERSMITH
MORBID ANGEL/ENTANGLED IN CHAOS
矢野顕子/ウェルカム・バック
ZABADAK/飛行夢
上々颱風
FUNKADERIC/FREE YOUR MIND AND YOUR ASS WILL FOLLOW
RCサクセション/カバーズ
小川美潮/小川美潮
チャクラ/南洋でヨイショ
はにわちゃん/かなしばり
アルタードステイツ
谷山浩子/眠れない夜のために
XTC/ACOUSTICAL ORANGES&LEMONS LIVE ON KROQ FM,LOS ANGELS MAY29,1989
小川美潮/ウレシイノモト
チャクラ/チャクラ
THE SPECIALS/THE SPECIALS



 どうしよう....粗ゴミか?(T_T)

 しかしもっとあるハズだが、探し出せない(もうしんどい)

けふもにき




 あついので起きる。早朝散歩。6時半はきのおよりはるかにマシ。犬時間&中央公園のカメ(写真1)。目がテンと儲かりマンデーをみて、めし。新日曜美術館は高校やきうで朝は無し。布団干してシーツ洗ったら久御山へ買い物。早々に引き上げてダイソーでフック購入の後、ミツヤでドリア&スパ。アンテノールでプリンのおたのしみをお持ち帰りで帰宅。フックで掃除機収納とビデオ&カセットの残りをクローゼット@伏魔殿につっこみ、RITTERのギターケースをクローゼット@伏魔殿の天井に縛り付け、最後にアコギのケースをクローゼット@伏魔殿に放り込んで一応終了とする(写真2、3)。おわったら電池が切れたのでできればなんにもしたくないかねさ(略。

 ひるね。笑点の大喜利まで爆睡。

 晩飯は嫁はんの手による焼きそば。食後に散歩。にゃーさんにいっぱいあうが、蚊にもいっぱいさされる。トップでちょい買い。

 帰宅後、プリンと共に新日曜美術館等見てなごむが、ついついシャワーの水栓ハンドルの水の方もレバーにしてしまう。

 これを書いていたら突然ウインドウが消えてしまい落涙。かきなおし。

きのおのにき

 あついので起きる。早朝散歩。6時半は既に激暑。マクドでビバーク。帰ってめし。

 飯後、ニックに走ってカラーボックス2つ買い。帰って組み立て。組み立てたらクローゼット@伏魔殿のストッカーの上に積み上げる。積み上げたらアナログ&音楽関係の書籍(楽譜、技術系雑誌)類を突っ込む。突っ込んだらもう昼になってしまったので外めしは平八亭で定食。ダイソーに立ち寄ってワイヤーネット&フック買い。

 灼熱。

帰ったらクローゼット@伏魔殿の側面にワイヤーネット取り付け。取り付けたらギター吊るす。三本が限界で意気消沈。ギターケース等もすき間に突っ込む。突っ込んだら書籍関係の残りを突っ込みにかかるが、書籍仮置きの段ボールの底からCDカセットの類いが大量に現れて呆然。結局引っ張り出しラックに入れたCDカセットの類いを全てバラし、再構成するハメに。
 んなもん入る訳が無い(^_^;

 スペースが無いにも、ほ~ど~がある(桂小枝風味)

 CD所有のカセットやカセットのダブりを再度入念に調査し、ラックから排除。それでも入らないのでカラーボックス上段にムーンライダーズ関連棚を新設。それが済んだら正面下段のストッカーにビデオを全て突っ込む、ハズが、

 こんなん、入る訳ないだろう。

 結局、音楽関係映像のみをなんとかかんとかつっこむ。つっこんだら脱水&電池が切れたのでできればなんにもしたくないかねさえあればの四十代。結局そとめしはかつくらでトンカツ膳120g(めしキャベツみそ汁全ておかわり)。帰って録画したきらきらアフロ見てねた。

 

パンダ市

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050802/eve_____sya_____006.shtml

 つうか、かつて一年程パンダ市に住んでいたのですが...。

 パンダ市と言えば「ミツカン」なので、味の素のアジパンダに対抗したキャラクター展開をお願いします>又左エ門様
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR