けふのにき080429



昨日も逃げる様に職場出る。
娘園でしっこ間に合わず。
しかし立て続けに排便だ。
上のクラスの子がトイレに入りながらドアを蹴るので、
娘怖がる。
園庭へ出るとピアノの部屋からピアノの音がする。
娘怖がる(何故に?)。
やっと車に乗せ実家へ。
娘托して帰宅。
作業着交換して洗濯物片付けて食洗機片付けて
お湯湧かしてお茶作ってああ米が無い。
弁当箱片付けて風呂洗ってたらタイムアップだ。
モールへ。嫁はん拾って実家へ。
娘ばら寿司のたまごやら海苔やらばかり食べる。
何とか飯も食わせる。
なんだかんだ理由を付けて動こうとしない。
なんとか帰宅。
なんだかんだ理由を付けて風呂に入ろうとしない。
やっと母娘風呂~儂風呂~洗濯機回す。
ちとネット。
リンリン御不例。人で言えば70なのか。
http://
嫁はんが見ていた薬師寺日光月光@日通美術部門仕事を
一緒に見た後、
リエージュ~バストーニュ~リエージュ途中まで見て
23時前には寝る~。
6時過ぎ起きる。
娘とラジオ体操などやってみる。
朝食はおにぎりなど食したり。
着替えてピタゴラ後自転車に娘乗せて実家へ。
娘托して速攻帰宅しておでかけ。
電車乗って七条で降りて、手前の売店で前売り買って
京都国立博物館に至る。2度目の暁斎。
http://
今回は娘抜きでじっくりだ。。
間に展示替えがあり、前回見られなかった
「地獄極楽めぐり図」極楽行きの機関車もばっちり。
ンHK放映があったり新聞に出たりでかなりの人でも
じっくり1時間半。
たまには向かいのハイアットで昼食。
サンドイッチセット¥2150だがこれがけっこうお得感。
七条で嫁はんと別れて西へ行く。
烏丸を地下鉄で北上。マンガニュージアムに初めて至る。
『明治日本のギャグマスター 暁斎漫画展』
http://
暁斎二連発である(写真1)。
どう考えても京博から流れて来たとしか思えない
この人さっき見たでな人もちらほら。
しかしそれでも京博に比べず~っと人が少なく
「風流蛙大合戦図」をこれまで無い至近距離で
これでもかというくらい細部まで堪能。
【総評】
同一エリア二箇所掛け持ちで充実。
しかしそれでも
'98の滋賀~秋田~岡崎の特別展の充実には及ばない。
とはいえ京博の「新富座妖怪引幕」はお値打ちよん。
という事で。
マンガニュージアム自体はかなり微妙な作り。
絵本のコーナーもあるので小さい子も喜ぶかも、
ではあるが、ミュージアムなんだがまんが図書館なんだか
よくわかんない。
ただ館内にコスプレの人がうじゃうじゃいた(写真2)。
この人ら毎回休みにここ来てるんだろうか。
サンクチュアリのようだ。。
三条まで歩く。
途中河原町のミーナ@元駸々堂に寄ってみそうになるが
1階にいきなりゴディバがどすんと鎮座していて
芸風ぢゃないなとそのまま帰る。
鴨川でインディーズ系メーデーなんだそうだ(写真3)。
特急で帰宅。モール寄ってミニクロワッサン買って
帰宅して洗濯入れてから実家へ。
娘と散歩。近所の猫に挨拶。
しかしすぐ嫁はんが居ないと気がつき帰ると言う。
娘とだらだら遊ぶ。
娘嫁はんにしだれかかりながらしっこする。
儂家まで着替え取りに帰る。
夕食は娘肉も喰らう。
20時前に帰宅。
娘の落書きに付き合った後。
母娘風呂~儂風呂~洗濯機回す。
ちとネットなど。
スポンサーサイト