fc2ブログ

けふのにき110227


●土曜、洗濯物干したら、寝る~と思ったら娘おねしょ発覚に風呂の
残り湯でふむ。洗濯機はまたあした。
 寝る~。


●気がつけば7時半。ぐーぐーねてた。娘に起こされる。起きて洗濯。
 朝食はピザトースト&パンをプラスとスープ。嫁はんはマンゴージャム。
 娘はパンに練乳などかけている(^^;

●食後娘ななみdeどーも~新しいプリキュアを見ている。何かキャラクター
デザインが戻った様な。

●10時過ぎまでごろごろだらだら過ごす。DVD化した娘の園のビデオなど。

●外に出て竹馬の練習をちょこっとする。久々にやってみたが、脚の指が
痛い。実は自分は乗れない人だと思い込んでいたのだが、少し練習したら
案外行けそう。ただ、指の激痛が堪え難く。慣れなのか、コツなのか。
 しかしやるのは娘なので、父親がこの体たらくでは的確なアドバイスも
出来ないのでそこも含めて頑張れとしか言い用が無い。

●嫁はん下りて来る。嫁はんがクリーニング屋に行っている間にもう
しばらく遊んでいたら、娘がおかあさんのとこ行くと言って無理矢理
嫁はんと合流。そのまま図書館へ。
 結局薄着のまま出ているのでどうかと思ったが、案外温くって娘の
くらい(2枚)でもちょうどいいくらい。儂(3枚+山ベスト)では
少し暑い。

●図書館で本返す。娘がぐるんぱのようちえん(福音館)を借りる、儂も
ついでにヒルクライムバイブル(エイ出版社)ってのがあったので借りて
みる。少し見てかなりレース寄りの内容だったので、まあ参考にだけして
みる、って感じかな。

●娘が髪切りの予の後、中央公園でなんかやってたので見に行く。フリマ
だった(写真)。娘スーパーボールすくいをする。
 少し遊んだらモールへ。寄り道が多くなかなか進まない(^^;
 駅前広場では大道芸のジャグリング。最近この手はよく見る。しかし
拍手のタイミングとかまで細かく要求するのってどうよ。その辺も含め
パフォーマンスの一部って言われりゃそれまでなんだが、個人的には
チップの金額を指定されている様な違和感がある。

●昼食はマクド行く。そう頻繁にって訳でもないので、いいか。今日は
美国シリーズのマイアミバーガー売り切れで、キャンペーン中のビッグ
マック&ポテトをサラダにチェンジし、あふれたレタスをサラダの中に
がんがん突っ込む。娘は当然の様にハッピーセット一択でジュエルペットの
おもちゃをゲット。
 昼時は黒山で殺伐としていていやだが、うまく席を確保出来たので店で
食って行く。

●食後、嫁はん京阪百貨で買い物。儂娘3階のボーネルンドに行くと園の
おともだち家族にばったり出会いしばらく遊ぶ。バイバイしてから娘が
おかあさんのとこ行くと言って無理矢理嫁はんと合流。
 荷物が増えたところで儂先に帰宅。眠くって。
 即寝成仏。


●気がつけば16時。嫁はん眠たいのに娘の相手をしていて眠れなかった
模様。交代して嫁はん少し寝る。儂娘少し遊ぶ。

●17時前。母娘、娘の髪切りに行く。儂は借りて来た本を拾い読んだり
園の布団セットしたり洗濯物外したり食洗機片付けたりちとネットしたり。

●母娘戻る。嫁はん夕食準備。儂は娘の相手しつつ本とかカタログの拾い
読みとか。

●夕食は麻婆豆腐(風)、チキンクリームシチュー、雲呑卵スープの豪華
三本建て。娘も完食の納得の出来。

●夕食後、山の様な洗い物に意識が遠のくが(笑)一皮づつ剥ぐ様に一歩
一歩片付ける。後だし取りお湯沸かし米洗いお茶湧かし。ついでに浄水器の
浄水吐出口の掃除もやってみる。

●母娘は録画済みアグリーベティの最終回。
 江については嫁はんの評価は今ひとつ。何でも女優にベテランを並べ過ぎ
とか。
 上野樹里に関しては我が家はコメディエンヌとしての評価の方が高い
ので、いまいちミスマッチかな、と(大体我が家での評価を決定づけた
のは「スイングガールズ」なんで(^^;)。

 儂風呂~母娘風呂~洗濯機回してちとネット。

 ああ、嫁はん去る土曜日で退職しました。
 よくがんばったね。
 あせらず、あわてず、あきらめず。がんばれ。
スポンサーサイト



けふのにき110226




●昨日金曜日。一昨日くらいからしんどすぎ。
 おまけに今日は運送屋の配車ミスで横持便の段取りぐっちゃぐちゃ。
一回づつ違う車とドライバーがやって来るもんで、通いのパレットも
全く帰って来ない。それも2時間来なかったり一度に2台来て敷地一杯に
なったり。その都度荷物段取りしてたら他の事な~んも出来ん。半ば
キレ気味で仕事。頭の中ではGBHのTime Bombが鳴り響く。
http://www.youtube.com/watch?v=E6AYSqOWjJE
 ぜむぜむ言いながら走り回る。大体、仕事では一切心拍上げたくないのに。
 夕方になり。何とか乗り越える。
 頭の中ではヒガシマルうどんスープのCMが鳴り響く。
http://www.higashimaru.co.jp/products/udonsoup/cm1102.html
 軽く惚けながら帰路へ。軽いギアで限りなく低強度で、脳内BGM
はBlack SabbathのWar Pigsに。
http://www.youtube.com/watch?v=xtqy4DTHGqg
 南小裏の緩斜面をつらつら下って帰宅。

●洗濯もの外して作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って米洗って
お湯湧かして実家へ。

●夕食食う。鴨鍋だ。ネギが染み染みでうまうま。
 娘歯磨きの後、儂先に帰宅。

●弁当箱洗ってたら母娘戻る。儂風呂~母娘風呂。洗濯機回してちとネット。
 だらだらしてしまう。
 洗濯干したら、もうとっとと寝る~。

 夜半娘おねしょ発覚に風呂の残り湯でふむ~。


●気がつけば6時過ぎ。お茶の用意と嫁はんの弁当の飯。娘を起こしつつ
自分の用意とか着替えとか洗濯干し布団干しも平行してする。
 娘にもう行ってきいやと追い出されたので7時58分スタート。
 母娘は登園&出勤。

●町楠葉の京街道から旧国~御幸橋8時12分。旧橋はもう半分無い。
 とりあえずゆっくりだらだらと木津方面に進む。
 玉水橋南側の工事はいっこうに終わらない、その上その先の下煤谷橋
北側の工事が酷い事に。前は半分ダートだったのが、今は全面ダート、
しかもヒドい方の道を自転車と工事車両が相互使用。下手するとダンプに
追い立てられる様に走る羽目に(^^;。
 泉大橋手前の公園に9時10分。休憩ついでにバナナ食う。

 しばし悩んだ末、奈良公園へでんつきに行く事にする。
 橋の南詰から侵入は無謀なので木津の駅から24号へ。緑の一里塚と
いうのがあったのでそこでトイレ9時半。奈良自転車道への道は一応
近いうちに使うものと、事前に調べてあったので、何とかそれらしい
コースをたどる。平城山駅へループ状に降り、24号沿いの細い道を
こんなんでええんかいなと悩みつつ進むと、あんがいあっさり見つかる(^^;。
 自転車道はかなり整備されていてきれい。しかもいつもの堤防道とは
ひと味違う木立のだらだらの登り。平坦な頭で入ったのでリズムだだ狂いで
消耗。あとは一般道に合流し、鴻ノ池~法蓮町~転害門で369号に入り
南下すぐ奈良公園。国立博物館前に10時2分。ほぼほぼ2時間。ロスとか
入れたら2時間半は見た方がいいな。呼人堂の暁@どらやき食いながら、
すこしだらだら惚ける(写真1、2)。

 ええ天気やなあ。

 帰りは369号を北上。それこそ車で何十回と通った道。元々坂なのは
わかっていたのでじっくりと登る。般若寺、青山経由で梅谷口を右へ。
加茂方面への道は広くて走りやすいけれど反対側は上りなんでしんどそう。
ラーメン無鉄砲(ここか!)の前を通り、急に狭くなった道を抜けると
JR賀茂駅。最近堤防ショートカットするのでほんまに久しぶり。恭仁大橋
渡ってから今日は163~府道5号をだらだら上る。自転車も上りなら車も
上り。下りの様に追い立てられる様な事があまり無いので走りやすい。
和束ローソン11時10分。

 交差点に「宇治田原方面通り抜け出来ません」の看板。そういえばやたら
道路工事を見た。ああ年度末やな、と。トイレ借りたらミルク午後紅と
クリームドーナツを買ってイートインで惚ける。

 ええ天気やなあ。

 11時39分和束、加茂の山腹を恭仁大橋まで抜けようとスタート。
 が、早くも裏大正の登り口までたどり着かないうちに止められる。
 ここもかいな>工事orz。
 仕方が無いので府道5号に戻り、だらだらと帰る。下りは車もスピードが
出るので走りにくいのできらい。
 やっぱり山腹の集落通る方がええなあ、と、どこまで工事なのか、
わからへんけれど、とりあえず上ってみることにする。
 という事で、和束高橋から山腹の和束石寺地区まで上ってみる事にする。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=e323f33a647a246bf458fd06efb1c9c6
 10%前後の上りが続くが何とかオールシッティングでこなす。
 途中に見事な茶畑の眺望があり。しかし必死で上っていたので写真撮るの
忘れる(^^;。
 政所商店で集落の道に合流。店をヘアピンに西方面へ折れ、恭仁大橋ヘの
アップダウンをこなす。
 途中ローディー一名とすれ違い、軽く挨拶。しかしそのまま行ったら
通行止めだよなあ、と追いかけて声をかける。

 相手はとりあえずチラ見した。クリートも一度外した...しかしその後
一度も振り返る事も言葉を返す事も無く、そのまま完全黙殺される.....

 え?(^^;

 ...えーと、儂、余計な事してるんやろか(^_^;;;;;;;;;;

 こちらも先を急ぐので、とりあえず体調でも悪いんやろ、と一方的に
思い込む事にして(^^;先を急ぐ。恭仁大橋から堤防経由で163の対岸を進み
泉大橋に戻る。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=ee08fb64efd888148702933952f50b97

 泉大橋を少し入った、行きにも立ち寄った公園(名前わからんのだ(^^;)
12時27分。呼人堂の暁@どらやき食ったら、先を急ぐ。
 例によって案の定向かい風で難儀。本当は泉大橋から城陽上狛線を北上
するつもりだったが、しかし先を急ぐので時間の少しでも読める自転車道に
する。結果、必然的に行きの工事ダートに再び突っ込む(^^;。じわじわ消耗
しつつがんばって回す。
 玉水橋から三山木方面に折れる、ここも工事(^^;。真っ直ぐ進むと天王だが
もう既にそんな脚残ってないので、同志社南を右折、山手幹線に合流。13時。
 同志社近辺は車も少なく道も広くて走りやすい、が、けっこうなアップ
ダウンがぐわんぐわん来て、消耗した貧脚に直撃(^^;。
 大住が丘から松井山手回避ルートを試走。少し遠回りだがストレスは
少ない。ソフィアモールから山手幹線に復帰。国1から少し登ったら
もう上りは無い。そのまま男山泉経由で帰路へ。
 帰りに13時40分タケウチ@ショップに寄って買い物&軽くおしゃべり
の後、そう長居も出来ないと慌てて帰宅13時55分。

 走行時間4時間25分。平均22.9km/h。行程100.80km。最高速46.5km/h。
 工事多いわ。最後の最後、美咲の東公園横でも工事。

●帰宅。着替えて片付けて布団入れ。
 昼食は袋ラーメンにキャベツ&ハム&玉子。
 食後にタケウチで買った買い物をハンドルのステム横に急いで取りつけ。

 sky mounti / 自転車用傾斜計

 傾斜計ったって、GPSだの気圧センサーだのなんてハイテクなモノでは
微塵も無く、ほら、大工のおっさんらが使ってる水準器みたいなやつ(^^;。
 持ってるサイコンには特に不満は無かったし(基本形出れば十分)。
どうしても欲しかったのが勾配表示「だけw」だったので。安かったし。
 水準器ライクな代物だけに、まず取り付ける前に、レベルが水平に
なっているところを探さねばならない。水準器持って周囲うろうろ。
これが一苦労。どこ行っても何かしら微妙に傾いている(^^;結局廊下の
トイレ前にBianchi持ち込み、取り付け。
 取り付け方法がまた(^^;ハンドルのパイプ挟み込んでタッピングで止める
と言う豪快この上ない取り付け方で、付けたり外したりしてたら、そのうち
ネジ山バカになんぞ。既存のマウンター流用を画策中。とりあえずつけて
から、180度ひっくり返して確認。さらにサドルに乗ってみた状態で体重
かけて調整...とやっていたが、どうせ上る坂道も登る位置やルート角度で
全く変わって来るので、そんなに神経質になる必要もないやんと、もう一度
だけ確認して終了(写真3)。
 上り27%~下り15%まで「大体のところが」計れる。しかし気泡の先端が
上り目盛りと下り目盛りで合っていない(気泡が小さい)ので、下り概測、
上り重視の運用とする。しばらくはこれで遊ぶ。
 自転車持ち込んだとこを掃除。ついでにフローリングのとこだけでも
掃除機かけておく。

●気がつけばもう15時前(^^;。あわてて園に走り、娘お迎え。園の門の
ところで娘とおともだち(下のクラスらしい)とカブトムシ、クワガタ、
セミなど夏の虫について話をする。

●実家に移動。
 おばあさん@うちの母が夕食の餃子を包む用意の真っ最中。娘そのまま
おやつも食べずに包み作業にかかる。
 儂は園布団持って帰宅。途中ライフォートで買い物。

●園布団のカバー剥いだら、Bianchiのチェーン、スプロケ、プーリー軽く
掃除。今日も真っ黒だ。フレームとリム拭いてタイヤ見て片付け。

 休憩。惚けつつテキスト打ちなど。

●実家に移動。夕食は娘とおじいさんおばあさん@うちの父母が包んだ
炒餃が60個も並ぶ。おなかいっぱい。
 儂先に帰宅。

●洗い物とかしていたら母娘も程なく帰宅。実家でテレビの韓国アイドルを
ずっと見てたらしい。儂風呂~母娘しばらくして風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。

 そうか、二・二六、だったか。

けふのにき110220




●土曜、洗濯待ちの間にちとネット。

 DESTRUCTIONの新譜のPV。
http://www.youtube.com/watch?v=k4IS175qwMI
 ツインペダルなのか?2バスぢゃなくて?セットがよく見えないんで
よくわからないのだった。

●洗濯物干したら、寝る~と思ったら娘おねしょ発覚に風呂の残り湯で
ふむ。幸い明日は早朝朝練ではないので洗濯機タイマーとする。
 寝る~。


●気がつけば6時半。起きて洗濯物干す。ちとネットで色々チェック。
 朝食はピザトーストに物足りない人(儂)はパンをプラス。

●食後娘ななみdeどーも。儂は着替えてからBianchiにエア入れてお出かけ。

●8時35分スタート。中之芝~橋本のプチ激坂~ぴっかり食堂横を抜けて
橋本遊郭跡を抜ける。集合時間まで間があるので、岩清水一本いっとく。
 今回は橋本側から。結果的にゆるい方のルートを選ぶ様に登っていた事が
判明(^^;
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9f87c7abd7ef93c6c6fe64ae5955a0bd
上で少し惚けてから御幸橋に下りる。

 集合時間9時半の15分前くらいに着いてしまう。御幸橋合流組ちらほら
と集まり、やがて枚方集合の本体が合流し、かつて経験した事のない程の
大人数となる(@_@)。

 自己紹介などの後、速度でグループ分けする事となる。勢いでつい30Km/h
組に入ったが予想通り羽束師までも行かないうちに千切れてソロに(^^;。
軽く後悔しつつ、ぜいぜい言いながら京川橋東のデイリーヤマザキ千本
赤池店へ(写真1)。
 ここでお一人様合流の予定が、何でも行き違って宮前橋付近まで行かれた
らしい。間違いなくどっかですれ違ってる(^^;。幹事さん何とか待つと
いう事で残りの人数で嵐山へゆるゆると向かう。

 嵐山で昼食。サイクリストに人気の「京乃ちりめん山椒毬りん」に至る。
http://www.chirimen-maririn.com/
スポーツ車用のスタンド完備というだけでも自転車乗りには有り難い。
京川橋集合の方も無事合流。
 つくねと焼きカレー中心の人気メニュー。儂は鉄板カレーつくね定食を
チョイス(写真2)。ちりめんを名乗るだけあって、ごはんのちりめんも
んまい。近くの席の方とお話もはずむ。
 ここで緊急参戦の方が続々と集結。最終的に20名超に膨れ上がった
(と思う(^^;)。

 毬りんを出て、渡月橋で最後の緊急参戦の方と合流し、北野天満宮へ
向かう。丸太町通~円町~西大路~北野白梅町~天神さんへ。慣れない
大人数での市街地ライドもベテランの方の有形無形のサポートで何とか
こなす。
 梅の季節に、受検シーズンに、境内はけっこうな人出。梅苑は有料なので
(^^;本殿脇のフリーの梅を愛でつつ歩く(写真3)。
 14時半くらいになり、儂含むくずは奈良方面の5名はここでお別れ。
挨拶して離脱し、帰路へ。

 帰りは市街地を避けて白梅町~等持院~仁和寺~福王子~宇多野病院前~
一条山越道~広沢池~丸太町通に戻って渡月橋~自転車道に戻る。
 ここからは追い風に乗って27~30km/h巡航で進む。
 行きに立ち寄ったデイリーヤマザキ千本赤池店でトイレ休憩、のハズが、
トイレ前長蛇黒山で断念(だめだこりゃ)。
 御幸橋までライド続行。宮前橋登り返しはギア3枚余してシッティングで
挑む。最後の天王山大橋アンダーパスでスプリントごっこで遊ぶ。間違えて
ギア落とす(恥)。全てその場のノリと気分なり。

 楽しかった、という事。

 御幸橋でやっとトイレ休憩。余った菓子を適当に撒いたら奈良組3名様
とは御幸橋南詰めでお別れ。残った儂とマイミクのたーさんでいつもは
橋本遊郭跡~中之芝通って帰るところを、踏切直進して走上り~魔神坂
登っておく。モール北でたーさんと別れ、帰宅16時半頃。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=cfb1d588936e55cd68d4bb52af6b88ab

走行時間3時間21分。平均21km/h。行程70.23km。最高速45km/h。
 たまには多人数もいいもんだな。いろいろ勉強、刺激にもなる

●片付けて着替えて洗濯物入れる。娘に乞われてDVD化したビデオ@園の
発表会~17時になってニャンちゅう~ミッフィー~モリコロ。
 儂は食器片付け、園の布団セットの後、Bianchiのチェーンとスプロケ
プーリーを油で拭いて、リムとフレーム拭いて、タイヤ見て片付け。
暗かったのでタイヤはまた後日もう一回見ておく事にする。ヤバそうな
石とかいろいろ踏んだ覚えもあり。
 嫁はんは夕食準備。

●夕食は鍋@豚、エビ、つくね。野菜も味が染みてうまうま。締めは中華麺
娘ももちろん完食。

●夕食後、洗い物の後嵐山梅ポタのイベントトピに帰宅報告だけしてから
娘の半泣きのリクエストで少し録画済み2355見てから儂風呂~母娘風呂
~娘の髪乾かして洗濯機回してちとネット。

 明日は嫁はん研修で日帰り名古屋。
 がんばれ。

けふのにき110219

●昨日金曜日。来たる来週の激Jobに備えて段取りの嵐。軽いギアで限り
なく低強度で帰宅。

●洗濯もの外して作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って米洗って
お湯湧かして実家へ。

●夕食食う。食後いよかんなど。
 何でも嫁はんが職場からの帰り、自転車@BS電動アシストのタイヤが
バーストして、CBAで直してたらしい。パンクじゃなくバースト。あれ
前後異径なんだが、何とかあったらしい。
 今日は嫁はん立ち会いの下、娘一人で歯磨き。

●皆で帰宅。弁当箱洗ってから儂風呂~母娘風呂。洗濯機回してちとネット。

 日曜日の梅ポタの人数が続々増えている。かなりの集団走行の予感に軽く
緊張と戦慄(^^;。だいじょうぶかな...
http://mixi.jp/view_event.pl?id=59927188&comment_count=54&comm_id=2102429
 とりあえず梅写用にS6000@デジカメ出動決定。

S.O.D.がカヴァーしてたな,確か。
http://www.youtube.com/watch?v=IvNBdSerHVU
ああなつかしい(^^;
http://www.youtube.com/watch?v=gFaZyHxQGYQ
でも、最近は、これですわ(藤田まこと風(^^;)
http://www.youtube.com/watch?v=LWmCNe6NG40
あとはサイバー長介エンドレス垂れ流しで(爆)
http://www.youtube.com/watch?v=NG11FHrR7iw&feature=related

 洗濯干したら、コミュでの質問のご回答に伴う調べもの少し。
 寝る~。


●気がつけば6時過ぎ。お茶の用意。娘を起こす。そろそろ一人で起きれ。
 布団干しの後朝食は炊き込みご飯の焼おにぎり。食後洗い物、洗濯。
 母娘登園&出勤。
 絶好の天気。走りに行きたいのは山々なれど、とりあえず走るのは明日
という事で、荒れ放題の部屋を片付け、紙くずを分類。平行して録画済み
HDDの整理にもかかる。

●9時、近所の散髪屋でちゃちゃっとマルコメ以上短髪未満にまとめる。
帰宅して軽く洗髪。10時過ぎ、タケウチ@ショップに顔出して少し話して
帰宅。おやじさんとおばちゃんはInter Maxの事を、単に「今中」と言う。
業界的には(^^;そうなのか?。秋のサイクルモードには自ブースに来てたな
>今中氏。
 帰って片付け&整理再開。週末走る様になって、なかなか時間が取れない
ので少し真剣にやるが、ちょくちょく逃避もする(おい(^^;)。
 1月分の0655、2355をDVDに移せるだけ移して消去。

●布団入れ、洗濯物ローテーション。録り溜まったブラタモリ編集する。
昼食は余った大量の飯でキムチ炒飯。久々に中華鍋持ち出してかんっかんに
焼いて振る。
この前テレビでやっていた玉子事前コーティングを試してみたが、左程の
効果無し。

●13時半頃、嫁はん戻る。何か急に半日になったらしい。
 嫁はんは朝の弁当をそのまま家で食い、しばらくしていたら園から娘と
おばあさん@うちの母(園お迎え)がやって来る。そのまま皆でモールへ。
 おやつに母娘おばあさんはバスキンロビンズする。儂はクレープ買って
戻って来たら娘に強奪される(^_^;結局儂もバスキンロビンズとなり、
その後皆で蛸千をつつく。和洋が口の中で混ざり合って妙な感じになる。

●おやつ済んでから京阪百貨で生鮮。混雑の中皆でぞろぞろするのもナニ
なんで儂だけ一時帰宅。洗濯物外す。
 ブラタモリ編集した分からじゃんじゃんDVDに焼く。

●実家に移動。夕食はカレーなど食したり。娘の強圧で買ったヨーグルト
フルーツサラダは、実はちっともヨーグルトではなく、実質フルーツの
生クリーム和え(ケーキの上にのってるやつ)にしか見えない。
 早めに帰路へ。帰りにトップに寄る。

●帰宅。娘とチョコパイの箱の裏のおまけ工作をする。
 娘の箸、コップを洗い、平行して明日の用意。明日は太い方のカギ
(巻き癖がっちがちですごくいや(^^;)も持って行こう。重いけど。

●儂風呂~母娘しばらくして風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。

 S.O.D.のLive At Budokanについて少し調べてみる。

レッツゴ-12000人(最近やってなかったな)

...ということで、ご訪問壱萬弐阡人目ですよ>703号室さん(^^)

 ご愛顧御礼m(__)m>関係各位

 謝謝合作m(__)m


 (ちなみに11999人目はまちゅあはかせさんで、12001人目はデータが流れちゃったので不明(^^;)

 今後ともよろしゅうに。

2.14

★娘がおとうさんにちょこれーとあげんねんとか言う様になったので
単純にうれしいなあとか思っていたのだが、どうも結局自分が食べるのが
楽しみなのだということがわかってきた。

★午後から雪降り止まず。夕方には見事な銀世界となる。とりあえず
タイヤがグリップしそうなところまで押し歩きで帰宅。
 問題は明日の出勤&仕事なのだが。

★実家で飯食って帰る頃にはぽつぽつ雨と化す。明日凍るかどうかは
天候次第。

★嫁はんと母親からチョコ。パソしながらぼりぼり食う奴と、寒い間の
補給食になる奴に。娘からは単発で2,3日前から口に放り込まれたり
していた様な気もする。

★2月14日。マルコ・パンターニの命日。

けふのにき110213


●昨日土曜日だが金曜休みだったので仕事。
 土曜日なのに色々あって消耗。変な天気だし。軽いギアでゆっくり帰宅。

●洗濯物外して作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗う。
 テーブルにビデオカメラ。今日は園の発表会だったんだな。必ず2月の
第二土曜日なので儂は絶対に仕事なんだな。その上大概休める状態に
ならないんだな。行けないんだな。すまん。
 とりあえず用事を済ませる間にパソに取り込みだけしておく。
 お湯湧かしたら実家へ移動。

●実家で夕食はちゃんちゃん焼きなど食したり。野菜やはんぺんに味が
染みてうまうま。野菜がばんばん食える。
 
  娘、本番では何とかしっかりこなしたらしい。よかったなあ。

 食後はお疲れさまのご褒美(なのか?)ティラミスとねこケーキ@グーテ
が出る。

●ライフォートに寄ってから、娘歩くと言いだしたので儂先に帰宅。
 母娘も程なく帰宅。
 儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回す。
 ちとネット。

 入ったばかりのコミュが、入ったとたんに荒れだして、すごくいや。

 eMacでマップファン、ミニノート@acerでルートラボ開いて明日の
コース案の粗調べした後、去年の園の発表会のビデオも出て来たので、
とりあえずそれもパソに取り込む事にする。

 おいもう0時前。寝る〜
と思ったら娘おねしょ発覚に風呂の残り湯で、ふむ〜。

 寝る〜。


●5時過ぎに目が覚めてしまう。一人で起きだして少しづつ用意しつつ
ネット。

●朝食はパンなどざっと焼いて食したり。ラジオ体操を真面目にやる。
母娘起きて来た。歯磨きの後、Bianchiでおでかけ。

 7時15分スタート。京街道町楠葉から旧国に出て御幸橋7時37分。
京都西山から向こうは山真っ白(^^;(写真)という事で木津方面決定。
流れ橋経由7時43分山城大橋通過。開橋から自転車道を離れ、祝園
方面へ。
  近鉄JRの跨線橋は自転車可(ダメとは書いていなかった)。道幅や
登坂の速度などから、横の自転車可の歩道の方が安全かとも思ったが、
頂上から先はいきなり階段となり、梯子を外された様な気分になる(^^;。
 精華町役場から山側に道を取り、学研都市の北のふちを縫う様に進む。
メリハリのないアップダウン。しかも登り基調。消耗しない様に気を付け
ながら東畑地区からの上り。最初は緩い勾配をのんびり。カーブの強い
ヘアピンを過ぎたら終盤勾配が強まる。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=c2ad08aaf52496ee580c9e81fb590ae7
 池に出たら右折。広い道ではなく、急坂の方に入る(^^;あとは下り基調。
路面の陰に白い花状の凍結がいっぱいですごくいや。車体倒さない様に
慎重に下る。広い道まで出たら右折してくろんど池への上り。かなり急な
坂がなかなか終わらない。ひいひい言いながらくろんど池9時。
 予定していたコースを少し変更して、傍示の交差点を直進せずに左折。
交野方面に下りようかと思ったのだが、終わらない上りの先はがちがちの
凍結路で断念。無駄に消耗orz。大人しく引き返して、当初の予定通り
傍示の交差点を京阪奈霊園〜穂谷方面に下りる。穂谷〜氷室の尊延寺
6丁目ローソンで休憩。紅茶花伝&WC。
 氷室から9時40分頃スタート。だらだらした上りの後はすとんと下って
京田辺側へ。普賢寺小前交差点を右折。すぐ右に入って、天王地区への
上りにかかる。中程度の勾配から、後半激と言っても良いくらいの坂になり、
気持ち折れそうになる(@_@;;。
...何とか交差する道に出たら左折。天王バス停9時55分。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=0cccc19cfae8986d70406a5a8f0dfe29
 あとはその後も続く天王〜高船地区へのアップダウンをこなして進む。
ここ、以前に車で迷い込んだ事があって、周囲の町や集落と少し異なる
異様な雰囲気を感じたのを思い出した。
 周囲が山で囲まれて、遠景や幹線道路が見えない。気配もない。しかし
集落は点在。「プチ秘境」的な区域。
 アップダウン〜やっと下りに転じる。ここまで自転車者には誰にも会わず
こんなとこ物好きにも来る奴はおらんかと思っていたら、前からTREK乗りの
人が一人登って来た。軽く挨拶。最後に短い激坂を上って下ったらやっと
府道65号に出る。麓にローディ3人程。けっこういるんだこのへんも。
 先程の普賢寺小前交差点を右折。そのまま井手方向、三山木〜木津川方面
に向かい玉水橋で自転車道に戻る。
 そのまま自転車道を北上。相変わらず今日も向かい風でこてんぱ(略。
オール下ハンで身を小さくして進む。ダイキ10時40分。トイレと職場
関係の買い物(^^;。流れ橋11時20分。御幸橋11時46分。
 帰宅12時過ぎ。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=d132a6015ab22999d7cee3d31ee21034

 走行時間3時間47分 平均22.3km/h 行程84.67km 最高速47.5km/h。
凍結断念の交野方面(河内森〜傍示峠)はまた暖かくなってからいずれ。

●帰宅。母娘駅前のがんこの模様。片付けて着替えたらお昼は冷凍ご飯&
トップでおかずセット買って来て食したり。洗い物〜Bianchiのチェーンを
油で拭いて、スプロケ、プーリーも軽く拭いてリムのブレーキの当たり面
拭いてタイヤの穴、異物、サイドカット等チェックして片付け。
 娘京阪百貨3階のボーネルンドで動かないらしい。救助に行こうかとも
思ったが、大丈夫とメール。
 テキスト打ちとかちとネット。

●母娘戻る。外で娘号泣。行ってみたら何でもこけて側溝のグレーチングに
膝ぶつけたらしい。オロナイン&軽いおまじないっぽいもので収まる。
 おやつにチョコ(いっぱい売ってるからな(笑))食ってから儂洗濯。
娘ビデオ見る前にたまたまJスポでスキーやってたので少し見る。
 娘曰く「すごーい!ぜんぜんこけへん!」やそうな。
 昨日録画した園の発表会を始め、去年の発表会も会わせて見てから、
録画済み旭山動物園番組に移行。儂は発表会のビデオをDVDに焼く。

●嫁はん夕食準備の間。儂娘でひな人形を出す。娘何故か家のありったけの
ぬいぐるみをおひなさんの前に並べる。

●夕食はお好み焼き(餅入り)など食したり。
 食後母娘トップまで買い物に出る。儂は洗い物など。母娘帰宅してから
録画済みピタゴラMAXなど。
 儂風呂〜母娘風呂
 風呂上がりに娘パソの所に来てキーボードを叩きたがるので、娘専用の
テキストファイルを開けてやる。ローマ字入力を訳もわからずやる。
 洗濯機回してちとネット。

けふのにき110211


●木曜日は例によってばたばたするが、何とか職場飛び出す。
 本当なら軽いギアで脚温存の筈が、明日の京都仏閣ポタが中止になって
しまったので、とりあえず踏んでおこうと言う事で、いつもの様に通勤車
@ママチャリの一番重いギアで男山団地を抜ける。
 今日はいつもと趣向を変えて、坂区間を全てダンシング縛りで行く事に
する。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=77499b4e7ec87fa178dd2e82d9b89096
 え~けっこう死ぬる(^_^;;;;;;;;;ママチャリなんで当然フラットペダル
なんで、ペダルに脚押し付けないといけないんで、腕をぐいぐい引くんで、
結果的に脚よか腕にもんのすごくキク。耐えに耐えてトップまで。一連の
トレーニングの目的が「持続して出力を出し続ける」なので、あとは下り
までの平坦も最後の山鳩保育園前まで踏み続けて終了とする。

●惚けながら坂下って園へ。明日は休み、あさっては園の発表会で、
終わったら帰って来るので、娘の布団を引き取っておく。娘のクラスの
部屋が延長の部屋なので、布団を畳んで風呂敷にくくる間、娘をはじめ
おともだちがわらわら寄って来る(^^;。嫁はんも来たので、娘託して帰宅。
 園布団カバー外して弁当箱洗って食洗機片付けて明日のゴミ捨ての段取り
して洗濯もの外して実家へ。

●実家。娘元気がない...。聞けば、発表会の予行演習で下手やらかして
ダウナーになってるらしい。さっきは特に変わった様子なかったのになあ。
何かの拍子に思い出したか...。
 何でも娘曰く「こころがいたい」と。
 どこでそんな表現おぼえて来たのやら。父さんそっちの方が感慨深いぞ。

●今日は実家にお泊まりという事になる。儂は持ち帰りの荷物など持って
一時帰宅。皆の弁当箱洗って母娘の寝間着用意して洗濯出来る物は洗濯して
いる間にメールチェックだのネットの巡回だのをささっとこなす。
 明日のゴミ出しも早めに済ましておく。

●実家に戻る。娘もう寝ている。普段は父親と違って精神的に引きずらない
子なんだけどねえ。
 儂風呂~嫁はん風呂~皆でおやすみ。


●気がつけば7時半も過ぎ。娘も最後まで寝っぱなし。
 昨日風呂に入っていない娘は嫁はんと朝風呂。
 8時過ぎから皆でだらだら朝食。パンに色々挟んだり塗ったり。
 地球ドラマチック@渡辺徹地味仕事など見つつだらだら。娘少し回復
した様にも見えるが今ひとつテンション上がらない。体調も今ひとつ。
 雪降りやまず。挙げ句の果てに皆こたつで寝てしまう。儂も疲れ溜まって
いた模様。


 昼前に目が覚める。布団で本格的に寝る。雪まだ降っている。


 13時半頃目が覚めて起きだす。外は雪やむ。嫁はんが外でもぐるっと
流してきたら?と活を入れてくれたので、少し流して来る事にする。
 少し簡単に食わせてもらってから、帰宅。

●日曜日も走るつもりなので、洗濯もめんどくさいので、下着をユニクロの
ドライシャツとパールイズミのメッシュインナーにだけ変えて、あとはほぼ
普段着で、ズボンをベルクロで止めて水と塩飴だけ持ってBianchiにエア
入れておでかけ。14時30分スタート。
 とはいえ、お昼もとおに過ぎ、そんなに遠くにも行けないので、かねて
ルート検討していた近所周遊コースを実走する事にする。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=853b0b316397d756c29ab0b6e1f476a3
 14時35分北楠葉交番前スタート。そのまままっすぐ男山車庫~男山
雄徳トップ~バス道横断して和気神社横~樟葉北小北東の坂~楠葉中東側の
坂~男山三中横の坂~男山指月トップ右折14時50分。水飲む。
 男山美桜~サイクルショップヤマダ前~男山泉~東公園前から美咲に折れ
樟葉南幼稚園手前~美咲南側の坂~男山金振トップ(山鳩保育園)15時。
 くすのき小突き当たり左折~男山泉右折~男山美桜~月夜田交差点左折~
信号左折でさくら小前の坂~そのまま超えてキリン堂の交差点を左折~
男山泉を右折~中央大通りを楠葉中央交差点まで下って左折~藤原(Book
Off)左折~先程通った美咲の道に合流して右折~樟葉南小横を抜けて
突き当たりY字路を左折~面取町の坂~男山団地をくすのき小の方に
左折してくすのき近隣公園~男山竹園~八幡高横信号を右折~八幡高に
沿って道なりに下り突き当たり左折~真っ直ぐ神原(走上り)まで行って
左折~男山車庫までの坂~そのまま北楠葉交番まで下って終了。

...なんだが、実はいらんとこ寄り道していた(^^;。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=dff2960bd0bd54e630c4001b8d033a37
 最後、走上り~10%坂をせっせと刻んで、途中でちょっと細道を左折して
戻り、ヘアピン状に上る激坂を見に行く。見に行く(^^;見に行く(^^;見に

 壁

 見に行くだけ...だけ?(^^;え?行くっしょ?(^^;行くっしょ!行くっ
しょ!あ、グレーチングで後輪滑った(^^;コンクリ舗装でぎざぎざで...
うわーきついきついきつい(^^;ちょと待て!ここで止まったらまじヤバい
わ~こける方向とか考えとかないと(^^;ビンディング外せる?え?外す
方が先?こける方が先?おいっちょっとまてこら(略

 ...............着いた(呆)15時45分(写真)。

 その後男山車庫でルート復帰~北楠葉~帰宅16時

 走行時間1時間4分。平均19.1km/h。行程20.53km。最高速40km/h。
(除休憩時間)

●帰宅後、着替え片付け、浄水器のフィルター交換、先だっての激坂を
巡ってマイミクさんとチャット、お湯沸かし米洗い。Bianchiのチェーン
拭いた他はリムだけざっと拭いて片付け。
 実家へ。

●おでんのすじ肉がほどよい固さに。娘の食欲もやや戻る。食後縄跳び
(ふにゃふにゃのひもでやるので危なくは無いが(^^;)。体調回復基調か
と思いたい。
 歯磨きして帰路へ。

●帰宅。母娘録画済みピタゴラスイッチMAX~2355、0655。
 儂風呂~母娘風呂~娘に薬のませて洗濯機回してちとネット。

久しぶりに

LIVE AT THE MARQUEEでも聴いてみる。

http://en.wikipedia.org/wiki/Live_at_the_Marquee_(Gary_Moore_album)


R.I.P.

けふのにき110206




●土曜だが休日出勤。嫁はん研修で日帰り名古屋のため早朝出発。儂が
娘を園まで連れて行く。出勤して現場で勤労奉仕。有機溶剤仕事&一日中
微妙な上げ下げで腕が上がらなくなる。指の先も痛い。
 軽いギアでゆっくり帰宅。

●帰宅。園の布団置いてあった。娘は夕方おばあさん@うちの母お迎えで
もう実家に移動している筈。一度うちに帰ったみたい。
 洗濯物外して作業着換えて弁当箱洗って実家へ。

●さっさと飯を片付ける。娘はK-CATチャンネルで
http://www.kcat.jp/information/1194991_5413.html
を見ながらけらけら笑っている。リフレインに反応してるだけであんた
意味わからんと笑ってるやろ。
 ちなみに父さんはけっこう好きだ。

●さっさと歯磨きして急いで帰宅。今日はおけいこのかばんも忘れずに。
帰宅したら荷物だけ置いて歩いて駅へ。嫁はんお迎え。
 モールに寄って3階の鞄屋で嫁はんがスーツケース買う。研修の課題を
入れるためだが、単に我が家が鞄道楽と言う話もある。
 娘がおにゅーのスーツケースを強奪。がらがら転がして帰宅(^^;

●帰宅。儂風呂~母娘風呂~洗濯機回してちとネット。
 マイミクさんの書き込みで、明日は木津川マラソンだという事を
「すっかり」忘れてた(^^;。明日の朝練のコース再検討を余儀なくされる。
ついでに木津川マラソン検索して少し見てみる。玉水橋南側はやはりダート
@工事中のまま走るんやろか。

 寝る~。


 夜半娘おねしょ発覚@ダブルに風呂の残り湯でふむ。
 寝る~。


●気がつけば6時半も過ぎ。起きて用意。ラジオ体操を真面目にやる。
パン焼いて食べてたら母娘起きて来た。タイマーの洗濯物干して、布団も
干す。シーツ類洗濯して嫁はんに託す。
 Bianchiにエア入れておでかけ。

●7時48分スタート。町楠葉の京街道~旧国に上がって御幸橋へ。
 あれ、脚が回ってない(^^;。
 とりあえず焦っても仕方がないので軽いギアでじっくり回して様子を見る。
宮前橋付近になってやっといつもの27km/h巡航程度まで上がる。
 久々に嵐山方面。よく考えたら今年初めてである。寒いんで自重してた
からなあ。大手筋以北は気候変わるからなあ(^^;。
 桂大橋手前のグラウンド横でトイレ8時35分。体が温まって来たので
ウインドブレーカーとネックウォーマーを脱ぐ。嵐山9時。やっぱり1時間。
車だったら彦根まで行ける時間だ。公園ではたこあげ大会も。
 渡月橋渡って清涼寺左折。もうどのみちどの道通ってもがたがたの上り
基調なので道なりに成り行きで走る。鳥居前に行くまでに既に勾配が強まる
ので早めにヒルクライム体制に入っておく。林道に入り、ヘアピン前で既に
キツくなるので早めにダンシングに移行しないと折れる。このへんは経験。
ヘアピン曲がって90度右に折れたら後はトップまで我慢大会(笑)重心を
後ろに下げ、トルクぐいぐいかけるダンシングで何とか六丁峠トップへ。
 ウインドブレーカー着て、峠を下る。保津峡側へ(^^;。勾配にいやーな
気持ちになりながら(笑)急なつづら折れを降りて赤い橋を渡ってトンネル
過ぎたら保津峡の渓流に沿って細い道が続く。車来るなと祈りながらも
トロッコ保津峡駅へ。無人駅。少し入らせてもらい、念願のホームの狸撮影。
ロード購入以来の懸案の一つを片付け9時30分(写真1)。
 ...さて登り返し(^^;
 ネットとかで色々見ていると、嵯峨野側より保津峡側の方が長くてキツい
というもっぱらの噂。嵯峨野側は短くて登りごたえがない、という辛口の
意見も(^^;
 トンネルを戻り、赤い橋を渡ると急坂スタート。
 ...何とかこなせる。行けるぞ!これ。
 嵯峨野側との最大の違いは連続するつづら折れ。キープレフト大前提で
車への注意は必要だが、何とかカーブで最大限に道幅を使えばイーブンで
刻める。下の方のカーブで一カ所、思いっきり右に振れた(車来てません)
のは、左のインにおもいっきりガラス片が散乱してたから(おーまいがっ)。
後半は空が開け明るくなり勾配も少しゆるくなる。ラスト100m程は普通に
ダンシングでトップまで。六丁峠トップに戻る。9時45分。
 脚質パワーヒッターぢゃないので、10%後半が真っ直ぐ続く嵯峨野側の
方がやっぱりキツいわ>儂。
 9時56分広沢池のほとりで少し休憩の後、折角ここまで来たので、
来る11日の仮コース案の試走に行く事にする。山越宇多野立命前金閣寺と
こなして西大路~北大路...あれ?
 「京都市小学校大文字駅伝」おやここも!まじっすか!
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/d-ekiden/
 1区のランナーやってくる前だったので、速攻で通り過ぎる。
 堀川~七条通~東大路~師団街道~24号線を南下。ここからは車と車線と
信号との闘いになる。ストップ&ゴーの繰り返しをのんびりモードに咀嚼。
そういや堀川は清明神社があったんだな。駿台横のホテルニュー京都は
いつの間にか消滅してるし、プラッツ京都はすっかりヨドバシ色に変貌。
しばらく来ない間にいろいろ変わっている。
 師団街道~24号線~府道69号線(奈良街道)は車も増え、道の狭い
あたりはかなり走りにくい。我慢出来なくなって大久保辺りから裏道に
入りしばらく走って城陽平川セブンで休憩&トイレ12時。24号に戻り、
府道70号(城陽上狛線)に入ると車も減り、のんびり。
 307号線にぶつかったら右折で山城大橋。真っ直ぐ行けば万灯呂山だが
脚ないしもう登れませ~ん(^^;ので右折。山城大橋12時30分。
 対岸の自転車道は木津川マラソンの真っ最中。
http://www.river.sannet.ne.jp/kizu/run/
御幸橋~泉大橋間の殆どをフルに使って山の様なランナーが走る。山城大橋
から既に向こう側の様子が見てとれたので、橋を渡らず自転車道の対岸の
道を初めて走る事にする。
 入り口に車止めがあるのでこれも一応は自転車歩行者道であるらしい。
一部舗装の荒れたところはあるが、概ね広くて走りやすい。休憩用のベンチ
もあるエリアも。少し休憩。一カ所工事でダートになった部分あったが
Vittoria ZAFFIROはブロックタイヤ並み(思い込み)で強行突破(笑)。
流れ橋まで来たけれど向こうの高速の下にアンダーパスの穴が見えたので
試しに行ってみたが途中からダートに。ZAFFIROはブロックタイヤ並み
(思い込み)だが、どこまでつづいてるダートやらわからんので断念。引き
返して、初めて流れ橋を渡る(写真2)13時10分。自転車は押し歩き。
 対岸はランナー山盛り。流れ橋上の自転車道沿いは補給ポイントになって
おり、運営スタッフも山盛り。かなり立派にオーガナイズされていると見た。
スタッフやボランティアの努力がうかがえる。
 お邪魔も悪いので素早く横断し、四季彩館横から地道を地道に帰路へ。
1号線木津川大橋から自転車道復帰出来るかと思って(過去資料でここが
折り返しってのがあったので)行ってみたら上り返しの向こうまでランナー
山盛り(写真3)...おや、ガチで御幸橋っすか?
 橋渡り、対岸の道を御幸橋へ。アクセス路がダートだったがZAFFIROは
ブロックタイヤ並み(思い込み)で突破。対岸に目をやると、御幸橋手前の
グラウンドのとこで折り返しだった模様。
 御幸橋13時40分。トイレして帰路へ。旧国~京街道。14時帰着。

 走行時間4時間22分。平均21.6km/h。行程94.58km。最高速40.5km/h。

●帰宅。早速布団入れて着替えて洗濯物外して取り込んでからウエアとか
洗濯。洗い物片付けて残りを食洗機回し。娘昔のビデオDVD@園の発表会とか
運動会とか。儂は一通り用事終わったらちとネット。
 16時。モールに行くというので用意していたが、洗濯干しと、Bianchi
片付け忘れていたorz事を思い出し、結局母娘でモールへ。
 洗濯物干したらBianchiのチェーンとスプロケとプーリーを油で拭く。
チェーンリングにも軽く油塗って、フレームとリムの見える範囲だけ拭いて、
タイヤ見て片付け。

●テキスト打ったりしていたら母娘戻る。551来る。皆で食う。
 娘ビデオDVD。嫁はん夕食準備。儂は園布団セットとか娘の積み木に付き
合うとかマイミクさんに教えてもらった動物画像サイトを娘と見るとか。
http://thedesigninspiration.com/articles/70-cutie-baby-animals-bring-your-a-good-mood/
ふにゃふにゃになっていたが、最終的にはパンダはおらんのかと娘騒ぐ。

●夕食は551焼売を中心に。食後儂は洗い物片付けお湯沸かしお茶湧かし
米洗いなど。

●儂風呂~母娘風呂~洗濯機回してちとネット。

 眼鏡のネジを増し締め。ついでにギターのアームユニットも増し締め。
 実はギターもアーレンキー必携だったりする。

!!!

http://www.yamaha.co.jp/yamahaginza/studio/eventdetail_4504.html

初心に返ってヤマハ!しかもオリジナルメンバー!!
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR