fc2ブログ

金週間-貳 110430(清掃)

●金曜日洗濯待ちにちとネット。
 お昼に聴いていたクリムゾンのRedなど引き続き聴く。
 Staressが流れる。
http://www.youtube.com/watch?v=Z9IQnDRYIYU
 ふと須山公美子で検索かけてみる。
 新譜関係とかもいろいろあったが、
http://www.youtube.com/watch?v=dofOn5F4BXQ
これ、やっぱし名曲だわ...まだ歌ってはるんや(涙)。 
なんじゃかんじゃやってたら0時もとおに過ぎ。
 寝る~。


●気がつけば7時過ぎ。起きたら娘おねしょ発覚だったらしく
シーツ他が積まれていたので洗濯。爆睡で全く気づいていない>儂。
 朝はパン。食後洗濯物干したら窓ふきにかかる。ガラスモップ水~
新聞紙~乾拭きで速攻で済ませる。使用済み新聞紙でサッシのレールも
掃除。
 済ませたら南のベランダに水かけてデッキブラシでこする。
東のベランダは洗濯物があるので窓ふきのみに止める。
 嫁はんは冷蔵庫の掃除に挑む。

●掃除第一弾後モール行く。
 実はiPhone導入をもくろんで、在庫もあってさて購入の段になって、
SBの安心パックが非適用である事が判明。
 電池と自然故障以外保証無しだってさ。使えねー、って事で、やめ。
 ショップの人間もやる気無さそうだったし┐(´ー`)┌

●帰宅後手近な床屋でちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめる。
帰ってからもちろん洗髪は自分で。
 その後、家族総出でパックンカットで娘の髪切る。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=ER3300

●娘とトップに中華麺買いに行く。園のおともだちにも何人か会う。

●昼食は焼きそば。食後母娘お散歩に出る。
 儂は洗い物、ちとネット。明日の用意。

●東のベランダの洗濯物を取り込んで、掃除再開。
 水かけてデッキブラシでがしがしこすってたら、家に居るのに
結局心拍上がっている謎。
 排水溝に手を突っ込んでゴミも取る。

●おばあさん@うちの母来る。程なく母娘戻る。娘しばらく買ってきた
粘土で遊んだ後、母娘おばあさんでトップへ買い物に出る。
儂は明日の用意続行。嫁はんからTEL。下に娘のヘルメット持って行く。
母娘そのまま実家に移動。

●気がつけば17時。セレクトして編集済みのタモリ倶楽部(ミキシング、
神田川分水路、仏像の背中、田中賞、空耳「坊さんの乱闘」)をDVDに焼く。
焼いた端からHDDより消去。
 実家へ。

●夕食は唐揚げとフライ。何でもちゃんちゃん焼きにする予定が
娘の御聖断で(^^;、ちゃんちゃん焼きの鮭がそのまんまフライになって
いた(大笑)。明日の朝食用のお弁当も仕立て、帰宅。

●帰宅。明日の用意など。
 儂風呂~母娘風呂~洗濯機回してちとネット。
 娘テレビをだらだらいつまでも見ているのでおこられておおなき。
 風呂でもわがまま言い倒しておおなき。きっと眠いのもある。

 嗚呼明日から5月。
スポンサーサイト



金週間-壱 110429(爆沈)




●木曜日。健康診断。体重はここ数年1~2キロ内で上下。腹回りは
少し減った(^^;
 明日から休みなので夕方ともなればやる気ナッシング。そんな日に
限って、ぎりぎりまで仕事が湧いて出る。
 まだ木曜なんだが明日から休みなので軽いギアでどこまでも低強度で
帰宅。BELLの代理店からJCF公認ステッカーが来ていた。まあタダで
貰えるもんなら貰っておこう。

●作業着換えて弁当箱洗って食洗機片付けて明日のゴミ捨ての段取り。
シュレッダー対象の紙くずを仕分けする。お湯湧かして洗濯もの外して
実家へ。

●実家でめし。食後娘とさっさと歯磨き。
 儂先に帰宅して洗い物。
 程なく母娘帰宅。

●儂風呂~母娘風呂~洗濯機回してちとネット。

 やはり今日もMINOR THREATなど聴く事にする。
http://www.youtube.com/watch?v=l0tzZ__Z5Qw
 最初に聴いたのは、SLAYERのカヴァー集。
http://www.youtube.com/watch?v=k0VMjWBRYzs
 オリジナル聴いたときはうわ軽(^^;とか思ったが、よくよく聴いて
みるとオリジナルの方もなかなか良い。
 ちゃんとパンク~オールドスクールコア通って来てないと辛いかも
ですが...。
 へえ、SLAYER版のライヴヴァージョンなんてあるんだ。貴重。
http://www.youtube.com/watch?v=0fl0Gocv-xc

 日曜日に備えて二次元バーコードのダウンロードなどしておく。
 Bianchiにエアも入れておく。
 洗濯物干したら、録画済みリエージュ~バストーニュ~リエージュも
DVDに焼いてしまおう。
 寝る~。


●気がつけば6時前。とりあえず先に着替え。気温に不安があり、結局
やはり下はロングタイツにする。ジャージの下は厚手のドライT+
アームウォーマー。
 ラジオ体操を真面目にやり、洗濯機を回し、適当な朝食の用意を
していたら嫁はん起きて来た。布団干し、皆で朝食後、洗濯物干し。
 嫁はんは風呂掃除にかかる。儂はBianchiでおでかけ。

●8時スタート。町楠葉の京街道~旧国~御幸橋8時11分。ウインド
ブレーカー脱いでしまい、リスタート。京滋バイパスは渋滞黒山。
http://twitpic.com/4qp6d5
 宮前橋から自転車道離脱して西へ。長岡京、奥海印寺付近から伏見柳谷
高槻線を上る。
 以前島本町側から上った事はあるが、こちらからは初めて。竹やぶに
入りすぐに深く後悔(^^;。10%~15%区間が断続的に続く。道端には
時節柄たけのこ直売の小屋が山盛り。その横を変なおっさんがぐえぐえ
言いながら上る。竹やぶを抜けて少し緩くなり、すぐまた10%キープ。
しかも減速ペイント付きで柳谷観音の先まで終わらない坂が続く。
 多少のアップダウンはあるものの、基本最後まで10%前後キープで
9時4分ベニーCC。へたり込む。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125019058.html

 ........ここで殆ど使い切ってしまった。

 ダイエーのエナジージェルもどきをすすってしばらくへたり込み
リスタート。今日はその先、反対側に下る。
 道端の田に蛙の声@多分カジカ。
 ベニーCCは島本、ここを下って高槻に入り、川久保の集落、バス停
付近から山道に入る。ルートラボの道ピタモードに拒否られる程の
道なので(^^;ダートの可能性等多少不安はあったが、ちゃんと舗装路が
本山寺分岐~神峯山寺まで続いていた。10%前後の上りはあるが、
そう長い坂はない。林道の快適なアップダウン。頭の中で須山公美子の
「新しい大陸」が鳴り響く。
http://www.youtube.com/watch?v=RmF5w34btBU
 ただ路面はかなり悪い上にウエットで滑りやすい。夏は虫が出そう(^^;。
春先や秋口に訪れたい道。
 ハイカーが異様に山盛り居た。ハイキングコースとしてはメジャー
なのか?>神峯山寺(写真1)
 最後、下り切ったら鳥居の横にいくつか小さい祠が並び(写真2)
その中に「牛地蔵」がある。他人さんのブログで拝見して以来、行って
みたいと思っていた訳で、今日の目的は殆どこれであったと言っても
良い(^^;。
素朴で目がくりくりしてかわいいぢゃないかあ(^.^)。9時32分。
http://twitpic.com/4qq37n
 小さな賽銭箱がおいてあり、マジックで「盗むなよ」と馴れ馴れしい
口調で書いてある(^^;(写真3)

 しばしなごんでリスタート。ウインドブレーカー着る。寒くって(早く
着ろって)。
 高槻市街までだらだら下る。高槻は久しぶりで、少しルートはずれて
だらだらポタる。
http://twitpic.com/4qqfi2
 関大のどでかいキャンパスとか雰囲気がぜんぜん変わっていてびびる。
 古曽部サークルKで休憩&トイレ10時20分。紅茶花伝投入。

 ブックオフの先、突き当たりTを左折すると、そこは伏見柳谷高槻線。
ここをまたベニーCCまで上る。しばらくは快適な郊外のみちをしゃりしゃり
回すが

 ...きついじゃないか(^^; 

 又しても10%超&10%切らない区間が断続的に現れ、なかなか終わらない。
もう折れかけ。泣きそうだわ(T_T)(T_T)(T_T)。

 こいつが2キロ半程だらだら続いて、もう死にかけで川久保峠を越えたら
先程の神峯山寺への分岐から、ベニーCCまでまだ上る、がここからは
5%前後の快適な上り。再びベニーCC着11時6分。エナジージェルもどき
吸い尽くす&羊羹投入。

 今度は上からしっかり着込んで、ベニーCCから再び長岡京方面に下る。
ベニー手前で押しの入ったLOOKの人とすれ違う。
 やっぱり過酷なのか?ここ(^^;。
 柳谷を過ぎ、さてもうひと頑張り、と大佛乗願寺方面に左折~島本ルート
分岐~再度柳谷、と左に入って踏み出す...

 .........回らない(;_;)  ...orz  やめ。

 全く頑張れず、断念して引き返すorz。タケノコ直売の横を慎重に下り、
元来た道を引き返す。宮前橋復帰~御幸橋11時50分。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=4b7b42f91750b85f3c4a40bf6ec0d8fc

 惚けていたら嫁はんからTEL。モールまでTT。とりあえずおっちゃんの
居る駐輪場にBianchiぶちこんで2階まで駆け上がり、寿司を回転させる。
 母娘とおばあさん@うちの母がいた。とりあえずごちそうになる。感謝。
 娘らは昼から寝屋川まで知り合いの発表会@ヴァイオリン聴きに行く。
儂はそのまま帰宅。12時40分(呆)。

 走行時間2時間55分。平均20.6km/h。行程59.89km。最高速46km/h。
 勾配の強い上り区間の距離が伸びると、全く踏ん張りがきかない(T_T)
 来月4日の金蔵寺がおもいやられる。

●帰宅後、着替えてシャワーして片付け、布団入れて惚ける。
 洗濯。待ち時間にRed@KING CRIMSON聴きながらテキスト打ち。
 Bianchiのリアのディレーラー少しいじって、あとは一通り見て片付け。
 ンHKBS1は4時間耐久でロイヤルウエディング生中継。
 洗濯物入れて、ローテーションで洗濯物干してたら、母娘荷物取りに
戻る。洗濯物干したら儂も実家へ。

●夕食までの間。娘お店屋さんごっことか、抱っこしてぶんまわすとかに
付き合い甚だ消耗。夕食は麻婆風肉味噌豆腐。娘ももりもり喰らう。
 食後ロイヤルウエディングをだらだら見ていたらすっかり遅くなって
しまった。歯磨きした後、娘山盛りに広げたおもちゃを片付けねば
ならないので儂先に帰宅。

●帰宅。程なく母娘帰宅。
 儂風呂~母娘風呂。娘ぐずぐず泣く。どう考えても眠いと見た(^^;
 洗濯機回してちとネット。

毎日の丘越え

 きっかけは去年の秋、嵯峨野の六丁峠に貧弱な坊やと馬鹿にされたから。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1620993888&owner_id=44749

 ご存知の通り日本は山と坂の国である。このままでは先が思いやられる。
どげんかせんといかん...

 しかし、めんどくさがりでしんどいことが嫌いで、ましてや力入れて
毎日朝練なんて暇も手間もかけられない。

 ただ、とりあえず毎日自転車には乗ってる。通勤なので乗らざる
をえない(^^;しかも、職場へは毎日坂を上ってる。


 という事で『去年の秋~初冬から続けている事』

★通勤車(ママチャリ@外装6段付き)のギアを重くして踏む。
 最初はトップから2枚目で、慣れて来た後、今は一番重くしている。
 所詮ママチャリなんで、そんなに大きいギアがフロントについて
いる訳ではないので、そう極端には重くならない(出来ない(^^;)が、
継続して続けていくにはちょうど良い負荷となっている。

★所詮ママチャリなんで、ポジションをちゃんと取るのは限界がある。
しかし最低サドル高だけはしっかり合わせておく(ので家族の誰も
儂の通勤車に乗れない(^^;)。
 フラットペダルなんで当然引き足は使えない。ただ「送って、
踏んで、蹴る」位は出来るので、出来る範囲は意識出来たら意識して
やってみる。ちなみにペダルは、滑り止め突起のついた大きいものに
交換。

★職場の行き帰りの上り区間、1km前後をぐいぐい走る。
 行き
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=641e6552fe41d827628d3d2f702ba1c2
 帰り
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=77499b4e7ec87fa178dd2e82d9b89096
 丘陵地の住宅なので、10%級の坂もいくらでもあるが、
儂の実力ではたちまち筋トレになってしまうので(^^;避ける。
目安としては「くーっきつい」と言いながら、何とか回せる程度の
ギアと勾配になる様にコース設定する。

★短い緩斜面なので、ほんの数分で終わる。
 これを基本、月~木の行き帰り、毎日続ける。
 木曜日の帰りのみ、ダンシング縛りで上る。
 金曜日(週末の前日)は軽いギアでだらだらのんびり通勤、楽しい
週末に備える。


 ポイントは「上りで使う筋肉や腱を刺激する」「平坦な区間でも
とにかく踏んで負荷をかけ続ける」そして何より「継続して続ける」。
 鍛えよう、なんて思わない事。せいぜい、ゆっくり、しかし
しっかりと登る事が出来る様に「地足の底上げ」が出来れば、それで
十分なので。


 今の程度の内容だからこそ、毎日の仕事に疲れを残さず、何とか
続けられているのでは、と。長時間、生活のリソースを割けないので
そうなるともう少しづつでも「継続」しかない訳で。
 
 とりあえず、犬打、六丁、裏大正などを何とか上る事が出来たり、
峠入りで100km走れる様になった、というあたりが、効果といえば
効果なのかもしれんなあ、と。
 

けふのにき110424




●土曜日。洗濯待ちに、ちとネット。

 筋少のこれでいいのだで夜が更ける。
http://www.youtube.com/watch?v=f3yIUfSnqH8

 洗濯物干したら、。
 寝る~。


●気がつけば5時半過ぎ。起きる。微妙な気温に、ウエアの選択に悩む。
 朝食はパンに色々挟んで食したり。ラジオ体操を真面目にやる。

●6時58分スタート。町楠葉の京街道から府道~御幸橋スルーで
木津方面に走る。ものすごい霧で視界不良となり、流れ橋でストップし、
ライト点ける。玉水橋の船型公園に7時46分。

 しばらく惚けていると、マイミクのGiro d"kenさん来る。最初どこの
人かと思ったらフレームがSCOTTのフルカーボンになっていた。しかも
今日が初走行とか。ええなあ。

 玉水橋渡り大正池~眺望を楽しみつつ裏下り(写真1)~
和束ローソンで休憩8時55分。今日は団体さん山盛り~府道5号を
信楽方向へ。心配した上り基調も足に来る程ではなく~湯舟交番から
お山へ。

 序盤は平坦~5%程度の快適な坂。林道はひんやりと涼しく、夏場
なんかはけっこう過ごしやすい山道かも(虫さえ無ければ)。
 徐々に勾配は強くなり、10%~時折15%近くの箇所も何カ所か。しかも
こちらから上るのは初めてなので、曲がっても曲がっても続く坂に、
いつになったら終わるのか見当もつかず消耗。路面には青い苔や杉の花の
カスが堆積し滑りやすい路面。
 殻池峠着9時40分。少し休憩。

 実は上りはまだ続く。ここから鷲峯山への尾根道まで5~10%の緩急を
つけて坂は続く。時折和束、笠置方面の眺望が広がる。
 尾根道に入ると、丁度猿丸神社の上の尾根道の様なアップダウンが続く
しかしまだまだ標高を上げるため、基本まだまだ続く上り。

 時折入る下りで、湿った杉の花に乗ってしまい、滑る。このまま
倒したりブレーキングしたら間違いなくこけるので、そのまま山の方に
真っ直ぐ進んでぎりぎりで立て直す(^^;
 崖側のカーブぢゃなくて、本当に良かった(怖)

 電波塔がうぢゃうぢゃ見えて来たら山頂も近い。NTTの電波塔前に至る。
山頂は金胎寺側なので最高峰と言う訳ではないが、それに近い標高に
あると思われる。10時12分(写真2)。
 まったり写真など撮っていたら、知らん間に真っ黒い雲が広がっており
そのうちぽつぽつと落ちて来た。
 急いで先を進む、といっても急いだ所でどうなるという訳でもなく、
金胎寺下の看板前に10時20分(写真3)。

 ここからはもうこの山の上りは無い。10%キープの下りをひたすら下る。
穴ぼこ、グレーチング、割れた落石の尖った破片の散乱等で難儀。
 しかも何より、寒い(笑)。今日は20℃に届かないとの予報に、一度
しまい込んだロングタイツ引っぱり出し、インナーはドライではなく、
あえてロングのヒートテックにしたのだが、それでも寒い。
 犬打峠トップ下の合流に至り、和束側への犬打の激坂を慎重に下る。

 再び和束ローソン10時43分。2時間弱の周回となる。温珈琲缶に
メープルパンケーキ注入。寒さに震えながら避難したイートインで貪る。
 163までの府道5号の下り基調で体を冷やすのは避けたかったので、
裏大正下から和束石寺地区~加茂奥畑地区を抜けてアップダウンで体を
温める。
 163を加茂方向に横断し、恭仁大橋を渡って163の木津川対岸を微妙な
アップダウンに苦しみながら走る。しかも向かい風。さらに恭仁大橋から
くっついてきたHTCレプリカのおっちゃんが後にべったり貼り付き成り行き
でミニトレイン形成(^^;。
 儂はというと例によって皆様の向かい風を一身に受けて、何か知らんが
やっぱり先頭で引っぱっていた(^_^;;;;;;;。

 泉大橋南詰め11時40分。HTCレプリカのおっちゃんは会釈一つで
そのまま去って行った(^^;。しばらくGiro d"kenさんと歓談。また
走りましょうを約して自転車道に戻り、少し行ってお別れ。
 お疲れさまでした(^^)/
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=c4325cc35d951188c5db390f2f2b133f

 強風に立ち向かって走る。が、実は西~南西方向からの風だったらしく、
道が北向きに振ったあたりから、向かい風と追い風がめまぐるしく変わる。
30~24km/hと出入りの激しい巡航となるが、おおむねいつもよりは順調。
頭の中で中島みゆきの断崖~親愛なる者へが鳴り響く。
 流れ橋12時30分。四季彩館でトイレ。リスタート後、木津川大橋
くぐったあたりから京都西山、乙訓方面は真っ黒。道も西に振れ、
西からの強風をまともに喰らう。オール下ハンで必死にしのぐ。
 御幸橋12時47分。そのまま旧国の下道。橋本あたりから雨が落ちて
来た。必死で回し雨から逃げる。脳内BGMが子供ばんどの踊ろじゃないか
に変わる。
 中之芝~モール前と抜けて帰宅13時過ぎ。

走行時間4時間41分。平均21.8km/h。行程102.21km。最高速46km/h。

 3週連続の100km/h超え(^^;。午前中の限られた時間で獲得標高1000m。
 ゆったりながらかなり密度の濃い山ポタだったのではないかと。

●着替えて片付け。洗い物の整理とお湯沸かしお茶湧かし。掛け布団の
カバー付けなど。
 昼食に袋カレーなど食したり。

●皆でモールへ。娘自転車で何とか進む。
 ダイエーで洗剤等日用雑貨。京阪百貨1階で生鮮。日の出製麺@坂出の
ゆでうどんも買って帰宅。

●帰ったら娘と竹馬練習、鉄棒、滑り台、と遊んでいたら、通りかかった
園のおともだちが縄跳び持ってやって来た(^^;もちろんエンドレスで
遊びに突入。娘も縄跳びを持ち出し、二人で跳ぶ、滑り台する、鉄棒する、
砂場する。
 娘がボケておともだちがツッコむ、という図式を確認(^^;

●きりがないので、家族の方とも示し合わせ(^^;頃合い見ておともだちと
バイバイする。帰宅してBianchi片付け。チェーン、スプロケ、プーリーを
油と筆とウエスで掃除。タイヤを見て、リムのブレーキの当たり面を
乾ウエスで拭いてからフレーム清掃。泥やら杉の花のカスやらが、がんがん
ついているので(^^;予備に取ってあったダイソー絵筆を満を持して投入。
突っ込んで掃除。

●終わったら娘と実家へ。洗濯物を受け取り、そのまま帰宅。
 嫁はん夕食準備。娘はンHK教育でミッフィーとかニャンちゅうとか。
 儂はやっとパソ部屋で画像吸い出し、ルートラボ修正、テキスト打ち。

●夕食はうどん鍋。消耗した体があたたまる、というか今の季節は一体
いつなのかと嫁はんと二人して悩む(^^;。

●夕食後、洗い物、米洗い、風呂湧かし。娘は昔の七五三やら園の行事の
ビデオ映像。
 歯磨きの後、儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 今日はリエージュ~バストーニュ~リエージュ。
 春のクラシックレースは一段落。ジロ・デ・イタリアに向かう。

けふのにき110423

●昨日金曜日。昼から雨。チャーター2発&横持便フル稼働に挑む。
 返り討ちにあい、消耗。頭の中に断崖~親愛なる者へが鳴り響く。

●夕方にはぽつぽつ雨となり、軽いギアでくるくる回しながら面取の
住宅地奥に分け入り、坂を探索しつつ帰宅。

●洗濯もの外して作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗ってお湯湧かし
たら実家へ。

●皆と夕食。久々のトンカツは柔らかくてうまうま。おなかいっぱい。
食後皆で歯磨き。
 帰宅前、トップに寄って帰宅。
 娘何故か東京タワーの「ノッポン音頭」がお気に入りである。
嫁はんにねだって公式サイトから垂れ流される音頭をエンドレスで聴いて
いる(^_^;
 儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回して、RUINSのVRRESTOで吉田達也の超絶ドラムを垂れ流し
ながらちとネット。すげえ。ネットサーフィンが手に付かない(笑)

 洗濯物干したら、アムステルゴールドレース@ジルベール圧勝の
録画済をダビングしようと思ったのだが、夜中のみんなのうたセレクション
'70年代編の予約とダブり断念orz。
 とっとと寝る~。


●気がつけば7時半過ぎ。寝過ぎ。
 パンに色々挟んで食したり。娘とおおげんか。

●食後洗い物して枕周り洗濯、掃除機かけてからちとネット。
 娘は娘で、嫁はんの坂本九セレクションがお気に入り。嫁はんにねだって
iTunesでエンドレスで聴く。

 思った通り、雨。

●洗濯干したらおでかけ。図書館で本を返してから、すぐ横の北部支所で
期日前投票。終わったら嫁はん風邪気味のため、医者に行く。
 相変わらずこの医者、水の結晶写真を...orz。
 さっさと終わらせて薬貰って帰宅。嫁はん仮眠。儂娘で薬局で貰った
シールはり、塗り絵とかで遊ぶ。
 出かける前に、昨夜断念の録画済みアムステルゴールドレースを
ダビングしておく。

●おじいさんおばあさん@うちの父母来る。皆でモール行ってランチ。
何か箱庭がリニューアルで「はこにわ」になっていた。間仕切りシステムが
簡略化され、メニューも以前の妙な高級感からなんか普通になっていた。
 娘のおかずがどんどん儂の所に回って来るんだが(^^;

●食後、おじいさんおばあさんは期日前投票。うちは先に実家へ移動の
予定が、娘がKids館行くと強訴で、嫁はん先に実家に行って安静にして
もらい、儂娘でモールに残る事にする。

●娘Kids館で延々店頭サンプルのぽぽちゃんで遊ぶ。動かない。小一時間
そのまま。やっと娘の方から「おかあさん心配するからかえるわ」と。
 駅前からバス。少し遠回りだが、延々待つのも何なので、一番遠回りの
東左回りで実家へ。車黒山。男山越えてまでの大渋滞で男山泉の交差点では
前後左右から突っ込み合いで全く動かんし(^^;。
 娘眠そうだが幸い酔う事も無く。

●実家。嫁はん寝てた。おじいさんおばあさんも帰ってた。
 儂一時帰宅。

●帰宅して、ダビング済みDVDを交換。引き続き、録画済みフレーシュ・
ワロンヌ@またまたジルベール圧勝(^^;をダビング。
 Bianchi出してエア入れたりディレイラーがちゃがちゃしたり。
よーわからんまーこんなもんと終了。
 JCF公認シールの請求などやってみる(BELLのサイトでできる)。

●風呂洗って洗濯物外したら実家へ。
 実家着。そのまま自転車@普段車置いて、歩いて帰宅。嫁はんの自転車
乗って、再び実家へ。

●実家。みんなで夕食。鯛の小骨と格闘。
 食後&歯磨き後、ンHK教育の大科学実験は好きなんだけれど、ネタが
少ないので短いスパンでネタ輪廻が続く。今日は太陽光でステーキを
焼くの巻。

●帰宅。娘の伸びたパジャマのズボンにゴムを入れ直す。
 儂風呂~母娘風呂。洗濯機回して、ちとネット。

 何か寒そうなので明日のウエアについて小一時間悩む。

けふのにき110417

●土曜日。洗濯待ちに、ちとネット。

 洗濯物干したら、見残したパリ~ルーベ最後までチェック。寝てる間に
DVDに焼いてしまう。
 寝る~。


●気がつけば7時半。爆睡。だらだら起きる。
 朝食はパンに色々挟んで食したり。イチゴをミキサーしてジュースに
するが、かなりひどいイチゴだったらしく、悄然。

●食後、洗い物して布団干し。娘スイートプリキュア~去年の園の運動会。
 儂は掃除までの待ち時間に、ちとネット。
 フォッサマグナって、面になってるんだな。天竜糸魚川の線だけじゃ
ないんだ。柏崎千葉なんて初めて知ったよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/柏崎千葉構造線

●掃除機かける。母娘竹馬の練習に一時外出。

●母娘戻る。しばらくネット。後、皆で中央公園に行き、娘の自転車練習。
 ま、気長にやろう。
 今日はよい天気。
 母娘モールへ。儂は娘自転車置きに帰り、着替えて(暑いんで)モール。

●京阪百貨3階のサンリオで合流。嫁はん1階で生鮮。儂娘サンリオ~
ボーネルンドで少し遊んだら1階で嫁はんと合流。

●帰宅して昼食は焼きそば。食ったら倒睡眠。


●15時。娘に起こされる。娘と下の公園に降り、縄跳びとか滑り台とか
鉄棒とか。眠くて少ししんどい。
 嫁はん合流し、駅前で買い物の後、モール。儂娘は水嶋で遊ぶ。嫁はん
夕食準備に戻る。

●しばらく遊んだら帰宅。
 うちはスーパーの隣なので、選挙カーが入れ替わり立ち替わり入って来て
密度高し。人が集まるので狙って来るんだろうな。長々演説ぶちだす人も
いてるし。
 嫁はんまだ戻っていない。
 程なく戻る。京阪百貨の食品売り場に寄っていたらしい。

●嫁はん夕食準備。娘はンHK教育でみいつけたさんとかミッフィーとか
ニャンちゅうとか。
 体調はまあ戻った。

●夕食はミンチカツ、コロッケ、コーンスープ、サラダ、ゴボウと人参の
きんぴら。娘はコーンスープばんばん飲む。

●夕食後、洗い物、米洗い、お茶湧かし。娘は昔の園のビデオ映像。
 歯磨きの後、儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 今日はアムステルゴールドレース@オランダ

けふのにき110416




●昨日金曜日。来る月曜日の段取りで四苦八苦。

 ふと唐突に岩崎宏美の思秋期が頭に貼り付いて離れなくなる。

 午後から雨も夕方にはやむ。軽いギアでくるくる回しながら
ハイペースで帰宅。

●洗濯もの外して作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗う。
さっさと片付けてお湯だけ湧かしたら歩いてタケウチ@ショップへ。
 夏ジャージと短パン受け取って清算。帰りにDON寄って処分パン67圓を
買って帰宅。ラップで包んで補給食とする。
 実家へ。

●皆と夕食。春巻き山盛りでおなかいっぱい&清見オレンジ。食後、娘の
だらだらにさんざん待たされてから皆で歯磨き。
 帰宅前、母娘トップに寄る。儂先に帰宅して、娘の弁当箱洗ったり風呂
入れたり。
 母娘帰宅。娘、園から絵の具セットとかピアニカの吹き口とか持って
帰って来ていた。お当番活動も始まった模様。だんだん年長さんらしく
なって来たが、甘えっ子でぐずぐずは相変わらずで(^_^;
 儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 今思えば、歌詞がとんでもなくすごい。ああ、阿久悠だったか>思秋期。
http://www.youtube.com/watch?v=fAGyuwNzk0A

 洗濯待ちに、日曜にパンクしたチューブの修理。修理しないとスペア
無いので(^^;。パッチ当てた分はサドルバッグに突っ込む。
 タイヤの方にもエア入れとく。

 洗濯物干したら、ンHK総合の時論公論を録画。
今回の震災でうちが寄付をした建築事務所
http://www.shigerubanarchitects.com/
の、避難所の間仕切りが、ちょっとだけ取り上げられている。
 しかし、2355とA-STUDIOがダブルでかぶっており難儀。
結局A-STUDIOを切って、メインで2355、サブで時論公論を録画。
 アムステルの録画の予約だけして、とっとと寝る~。


●気がつけば5時半過ぎ。起きて着替えて用意しつつ、ちとネット。
 早速新ウエア始動。黄色のSHIMANOジャージとパールイズミのブライト
パンツ(写真1)。上は成り行きで黄色ばっかしやったんで、まあ黄色に
しとくかと。警戒色やし、へたくそには最適(^^;。かなり無理はあるが
遠目にはHTCに見えなくも無い(見えん見えん)。今日はアーム&レッグ
ウォーマーと、インナーにユニクロのドライTをプラス。
 ラジオ流しながらパン焼く。ラジオ体操を真面目にやる。
 行ってきますだけ言ってBianchiでおでかけ。

●6時50分スタート。なんか降る様な降らない様な曇天。でも天気予報の
雨雲レーダーには何も写ってないんだよな。降らなきゃ良いや。
 背割の桜はもう終わりも近い.
 自転車道を木津方面に南下。玉水橋手前の船型のある公園で休憩。
ここで止まるのは初めて。暑くってウインドブレーカー脱ぐ。

 玉水橋を渡らずに今日は西に折れ、普賢寺小学校前8時。

 先の日曜日、急坂を回避した丘陵ポタルートを、某マイミクさんから
「どM」と言われたので(笑)今日は試しにあえて坂回避無しのルートを
走ってみる(爆)。

 普賢寺小学校前交差点左折で、細道をすぐ右に折れ、天王のお山の方へ。
 脚もまだフレッシュなので、テンションも上がる(笑)。脳内BGMは
これ。
http://www.youtube.com/watch?v=fS_I_kZZr4s
 だらだら上りをこつこつ刻む。10%前後をキープしつつ、しばらくいくと、
ぐいっと上がって、最大17~18%。クランク状にぐいぐいっと曲がるが、
曲がった先も10%超えなのですごくいや。
 坂の行き着く先の住所が「天王上白光田」である。何かヒロイック
ファンタジーな地名でそそる。
 コイン精米機のとこを過ぎると緩くなる。天王バス停に8時5分。
http://twitpic.com/4lakqn
 短いけどキツい。ぜはぜは休憩。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=0cccc19cfae8986d70406a5a8f0dfe29

 山腹に沿って天王~高船へのアップダウンを走る。くるくる回しながら
こつこつ刻む。
 高船地区から少し上って下り。というのが先日のコースだったが、今日は
道なりに上らずに「笠上神社」の看板方向へ曲がる。初コース。
 ここも短いけどきつい。最大15%超くらい?勾配は六丁ほどではないが
何ぶん道が細い。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=6059e24da52772e498af113211ee33a8
 トップを越えて向こう側へ。案外長い坂。こっちに方がつらいかも。
 高船口バス停の道に出たらここはもう生駒@奈良。谷垣禎一のポスターが
いつの間にか全て高市早苗になっている。
 左折して、大きい交差点まで下って右折。くろんど池まで、今日は
南側の急坂を上る。10%前後だが、坂2本行った後ではけっこういや。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=7222c16378f5881c66128410e7c702a7
 消耗気味にくろんど池8時35分。行ける時にトイレの鉄則(笑)。

 休憩後、傍示の交差点まで下り、左折して10%前後のだらだらした
けっこういやな坂。去る2/13に一度途中まで上って、凍結路で断念した道。
これを上りきったら、大阪との府境。交野方向に降りる。

 降り...る。る?    ...なんぢゃこりゃ。

 越えて下ってすぐは、うわーこっちの方がキツいわ。くらいのノリ
だったのが、数百メートル下って、全く認識を変えねばならぬハメに(^^;

 ど激下り(大笑)

 じりじり下りながら、ふと大昔車で迷い込んだ記憶がフラッシュバック。
と同時に、ああ、これが交野山...と。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123093139.html
 激坂にグレーチングに減速ペイント。意外と行き交う車。軽じゃなきゃ
切り返せないかもな小さいヘヤピン...
 印象としては裏大正よりえぐい。多分、生涯この先、たぶん上る事は
ないと思う...(恐ろしくて)。2月に下ってたら、死んでたかも(怖)。

 何とか下り切り、左へ。関西創価横~河内磐船~河内森に至り9時。
取って返してお山へ。本日のメインディッシュ。傍示峠。
 入り口がわかりにくくて迷う(^^;。さて上るぞという時に、道すがらの
ヒーリング屋に「ほどほど」と言われ脱力(^^;rz。
http://twitpic.com/4lb6q1
 気を取り直し、上りにかかる。
 基本、薄暗い林の中を10%前後がだらだら続く。大正池終盤の林道
くらいのが、ややキツめを含めてだらだら。道は細く、一度前から車が
来て難儀。
 ひたすら忍耐、我慢、押忍の精神ww。こつこつと刻む。脳内BGMが
いつの間にかGilbert O'SullivanのAlone Againに変わっている。
 いきなり視界が開け、桃源郷みたいなところに出る。自販機もある(笑)。
もう終わりかと進むと...まだ上るの?(^^;
 くろんど園地の西側の入り口先でトップ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/171255421.html

 先を下ると再び奈良へ。傍示の交差点に戻る。くろんど池横を通り、
上って来た急坂を下る。163に向かって少し進んだら、精華町方面に折れて
アウターでも行けるくらいのだらだら坂を上る。上り切ったら急坂を
降りずに左折。打田地区から今度は高船に向かって上る。5%程をだらだら。
花散らしの道を進む。

 先程の天王から高船へのアップダウンを、今度は逆に進む。途中で水が
尽き、高船のスタンドアローン自販機で9時53分水買う。今度は
基本的に下り基調。快調に天王バス停に戻る。10時。

 いつの間にか雲が真っ黒。風も出て来た。雲から逃げる様に急いで
最初に上った坂を普賢寺小横に下る。
 途中、激坂区間を振り返ってみる(写真2)。
 Stairway to Heavenだ。東野A心の天国の門だ(意味不明)。

 普賢寺小まで降りたら右折して精華町方面へ左折。先日走った道を逆に
陸自祝園前~精華町役場。雨雲から追われる様にがしがし走って消耗。

 突風だ。しかも北風(^^;。精華町役場前10時25分。
 再び西に入り、東畑のぐにゃぐにゃの坂を上り打田地区に戻る。今度は
流石に高船には上らず(^^;快適な下りをずっと降りて三たび普賢寺小前へ
至る。11時。
 しかしこの下り、距離は3k程あるし、勾配も案外あるので、上ったら
かなりキツいんじゃなかろうか。
 下りでも止まりそうな突風。天王への坂を遠景から眺める(写真3)。

 玉水橋方面に戻る。11時10分三山木ファミマでトイレ。
紅茶花伝(温)注入。

 蟹満寺はもうとても耐えられないが、大正池ならコツコツ刻めば何とか、
と玉水橋渡って結局上ってしまう。もう何とか必死にしか刻めない(T_T)。
 脳内BGMはBlack SabbathのHeaven and Hell。Voはロニー以外
認めないよ(微笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=4EL67mjv1nM
 這々の体でトップに12時丁度。へたり込んで補給。突風でカラカラに
なった杉の花がばんばん落ちて来る(^^;。
 今日は井手側に折り返し。来るべき向かい風に怯えながら下る。

 玉水橋で自転車道復帰し、御幸橋に向け北上。ふらつく程の強風。
15~25km/h巡航くらいで、もう山登るみたいにコツコツ刻みながら走って
いたが、昼から急に気温が下がり、山城大橋付近から腹痛。流れ橋まで
トイレTTを余儀なくされるw。もう必死(T_T)。13時四季彩館に
なだれ込み駆け込み放心する。ウインドブレーカー着る。大正池降りる時に
着ときゃよかったよ。

 御幸橋13時30分。そのままおとなしく橋本遊郭跡~中之芝経由で
13時53分帰宅。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=942eda58f734d453ded492edd42c7a02

 走行時間5時間33分。平均21.4km/h。行程118.53km。最高速49km/h。

 キツいったって、短い坂ばっかしやもんなあ(^^;。
 やはり、真のどMは、交野山、上って下さい。私は無理です。

●母娘留守。洗濯。新しいレーパンは手洗いしてネットに入れて他の洗濯物
のすすぎ段階で一時停止して投入。
 着替えて片付けてたら母娘戻る。何でも市駅のキディランドに
リラックマが来たので、見に行って握手して写真撮ったらしい。
 母娘実家に移動。

●儂は洗濯物片付けてから入れ替えで洗濯物干す。
 袋カレーで遅い昼食。食いながら先日録画済みのパリ~ルーベをぼちぼち
チェックする。
 Bianchiのスプロケとプーリーとチェーン掃除して、フレーム軽く拭いて
リムのブレーキの当たり面拭いて、タイヤの穴、異物、サイドカット見て
片付け。先週さぼったからね。リヤの表面に小穴&異物。とりあえずほじり
出しとく。けっこう穴とか見られる様になって来た。

●テキスト打ちするだけしたら、実家に移動。
 刺身など食す。皆で歯磨き。母娘トップに寄って買い物との事で、
儂先に荷物持って帰宅。

●母娘買い物済ませて帰宅。
 儂風呂~母娘風呂。洗濯機回して、ちとネット。

けふのにき110410




●土曜日。洗濯待ちに、ちとネット。

 数日前からツイッターでRTされてた「アマゾンの『欲しいものリスト』
で避難所にギフト」のアイデア。
 ...もう実現していたんだ。そうなんだ。すばらしい。
http://d.hatena.ne.jp/mikayoshida/20110409

 ...でも儂はやはり普段使いはリアル店中心で買うけど(^^;

 洗濯物干したら、少し見残した0655、2355見て
とっとと寝る~。


●気がつけば6時前。起きる。着替えて用意しつつ、ちとネット。
 ラジオ流しながらパン焼く。ラジオ体操を真面目にやる。
 Bianchiでおでかけ。

●7時ちょうどスタート。
 町楠葉の京街道から御幸橋。
 背割の駐車場に降りて、宇治川沿いを背割堤の先端までゆっくりと走り、
かなり贅沢な花見をする(写真1)。この土日はどこも花盛りだな。

 引き返し、車止めを越えて宇治川沿いを上流に走る。淀大橋から堤防に
上がり舗装路を快適に走る。1号線(宇治川大橋南詰)で一旦堤防の道は
途切れる。歩道を大阪方向に折れ、昔さんざんショートカットに使った
農道のアンダーパスをほんまに久々に通る。再び堤防に上がり、上流へ。
 観月橋南詰で一旦道は終わり、信号を渡って堤防上の一般道を進む。
たまたまなのか、交通量が少なくて走りやすい。宇治橋8時。
 太陽が丘の西側を進む。こんなに上ってたっけ?のアップダウンで消耗。
立命館宇治を左折~サンガタウン間の減速ペイントが、すごくいや。
 鴻ノ巣山下って左折して南下、城陽上狛線を青谷橋で右折して山城大橋
8時40分。本来なら自転車道に復帰だが、今日は307をそのまま西進。

 京田辺市役所~河内峠越えて穂谷側に降り、氷室9時。交差点左折で
だらだら上り、右に折れて天王に入る。天王バス停に9時5分休憩。
普賢寺小から激坂上って入るよりはよっぽど楽。
 山腹に沿って天王~高船へのアップダウンを走る。激坂こなしてなくても
けっこうこたえる。道すがらの桜もきれいだが、こちらは案外必死(^^;。
 高船地区からは下り。今日のコースだと反対からの方がキツいな。下の
打田地区からは結構なヒルクライムになる。
 突き当たりの池の手前を右に入り、激坂上ったらあとは富雄川沿いまで
下って右折。くろんど池まで、今日は急坂を上って一気に行かずに、
傍示の交差点までぐるっと回って入る事にする。5%くらいがだらだら
続いて、これはこれでけっこういや。消耗気味にくろんど池9時45分。
 トイレ休憩。バーベQ客山盛り。一応2つ程食堂らしい風情のものが
あり簡単な食事は出来そう。場所に寄って携帯が微妙に圏外になる。
 南側の急坂を下り、富雄川沿いに163まで行って右折。北田原大橋を右折
してまたすぐ信号右折。北田原工業団地を抜けて、またさっきの富雄川
沿いに戻る。

 しかしこの辺、茶筅屋が山の様にあるのね。

 先程天王・高船方面から降りて来た道を戻り、池のところを精華町方面へ。
東畑のぐにゃぐにゃの坂を下り、途中で学研都市方面に右折。

 いきなりの近未来ノリで違和感。けいはんな記念公園も桜山盛り人黒山。

 しかしくろんど池方面って、食うとこが無いよな。くろんど池の中の
ある意味レトロな食堂で食うか、あとは163のまいどおおきにか学研都市の
ファミレスで食うか。

 右折、北上して精華町役場方面から、開橋に曲がる前に再び西側に左折
天王方向に進む。
 これがまたきつい。陸自祝園の入り口を過ぎたあたりから、5~10%弱が
だらだら続いて終わらない。やっと上り切って下ったら右折。普賢寺小前
から天王方向に入ったら激坂。かなり消耗していたので、そんなもん当然
パス(^^;。そのまま進み玉水橋11時30分。

 今度こそほんまに自転車道復帰のつもりが、ついつい真っ直ぐ橋渡って
しまう(^^;。玉川沿いもかなりな桜の名所らしく(写真2:玉水橋東詰
より遠景)桜も人も黒山。
 脚無いのに結局ふらふらになりながら大正池上ってしまう。12時5分。
 おまけにそのまま折り返して井手側に降りるつもりが、ついつい和束側に
降りてしまう。

 裏大正側も道すがら桜。下り切って、ローソン側に行かず、右折。
 石寺、奥畑と、和束加茂の集落のアップダウンをこなして恭仁大橋を渡り
加茂駅前ローソンで休憩というか避難。12時55分。
 おにぎりと野菜ジュースと水買ったら、財布だけかなり軽くなった。
 へたり込んでイートインで昼食。

 リスタート13時15分。JR加茂から木津川の163対岸を経由して、
泉大橋13時30分。

 ここからはひたすら御幸橋に向け北上。穏やかな晴天。向かい風とはいえ
風も緩い。くるくる回しながら25~28km/h巡航くらいで順調に走る。

 走る?
 えーと。
 後輪に違和感(^^;。ぺしゃんこ(^^;。13時55分開橋アンダーパスで
ストップして処置(^^;

 実質初めてのチューブ換えだったが、まあチューブ引きづり出すあたり
までは順調(写真3)。
 しかし、大穴が空いていた割に、タイヤ側の穴が特定出来なくてすごく
いや。最終的に指でずりずり触って、該当箇所付近曲げ延ばしして、
それでも何にも見えなかったし触れなかったのでとりあえず異物刺さりは
無いものと無理矢理判断してチューブ入れる。
 タイヤはめるのに親指の爪が浮いて血が出たので、結局タイヤレバー
使う。何とか噛み込みも無く(と思う)、指感触である程度エアも入った
(と思う)ので後輪入れて変速もシューの隙間もこんなもん(と思う)
という事で30分程で作業終了。
 天気が良くて気持ちいいので、もうしばらく惚ける事にする。
 14時40分リスタート。

 風が穏やかで、休憩もしたので、案外脚が回る。流石にフロア程エアも
入っていないとは思うのだが、それでも27~30km/h巡航。
 ダイキ15時。自販機で水買う。がんがん水が無くなる。金がほぼ尽きる。
流れ橋15時25分、御幸橋15時45分。

 そのまま堤防を降りて、橋本遊郭跡~中之芝経由で帰宅しようと思った
のだが、黒山の桜客で橋本側に入れず(^^;、結局直進して魔神坂越す、
という余計な動きで消耗したまま帰路へ。
 16時丁度帰宅。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=68abc28a4ea7a4efa5acdf6daeae0567

 走行時間6時間。平均22.7km/h。行程136.77km。最高速43.5km/h。

 帰ってから試しに後輪にゲージ突っ込んでみたら、6くらいだった。
6でも一応何とか走れる、と。幸い交換以降帰宅までトラブル無し。

●母娘留守。着替えて片付け、洗濯物外したりしていたら母娘戻る。娘に
取り付かれたため、Bianchiの片付けは今日はざっとだけ。
 娘とごろごろ遊ぶ、テレビ見る、しりとりする。

●夕食は麻婆風肉味噌豆腐。娘は飯の上にばんばんかけてばんばん食って
いる(^^;。夕食と平行して明日の米の段取りやお湯沸かし。

●夕食後、洗い物、米洗い、お茶湧かし、だし取り。娘は昔の園のビデオ
映像。
 歯磨きの後、儂風呂~娘がみんなのうた見てから母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 もうどっちかというと、どこまで石原がやって、どこまで都民が
ついていくのか、見てみたい気もするな。

 ああ、パリ~ルーベ見なきゃ。

けふのにき110409

●昨日金曜日。10tチャーター2台、ポリ缶750缶出荷に挑み激しく消耗。

 会社のおっちゃんらが、めでたしめでたしとか連呼しているので、
何の事やらさっぱり理解出来んかったのだが、
どうやら、桜花賞出走馬の名前らしい>メデタシ。
http://db.netkeiba.com/horse/2008104223/
 母方のおばあちゃんがメロンパンw

 夕方から雨。お当番さんだったのでゴミ捨てもする。
 雨の中、ずぶずぶになりながら軽いギアでだらだら帰宅。

●洗濯もの外して作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗う。外干しの
洗濯ものを発見。中に入れるものと、除湿機にかけるものを仕分け。
実家へ移動。

●もう皆夕食は済ませていたので、儂もがんばって食う。食後、皆で歯磨き。
娘、手を抜こうとごねる。
 雨に中帰宅後、娘の弁当箱洗ったり風呂入れたり。
 儂風呂~母娘風呂。頭洗うのイヤで娘荒れる。その後も寝るまで終始
ぐずぐず(-_-;
 洗濯機回してちとネット。

 白謙蒲鉾店に関して。
http://www.shiraken.co.jp/shop/corp/default.aspx
(未だ直後に出た文面のまま)
http://www.suikei.co.jp/newstopics/2011/anpi.html
(3/22付分に、社長さんの無事)

 洗濯物干したら、ちとギターするが、相変わらず頭が割れる様に下手くそ
なのでYouTubeに逃避。

 Pink Floyd / Comfortably Numb(あえてスタジオver)
http://www.youtube.com/watch?v=DyINkIcgW-A
 個人的には、UFOの Love To Love、Focusの Birth と並ぶ、
エンディングソロの極北。

 締めはCGTのズンドコ節でも(^^;
http://www.youtube.com/watch?v=7zBzuYk8Ves

 気がつけば0時もとおに過ぎ。少しづつ見ていた録画済みフランドルを
とりあえず最後まで見る。
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=17249
 ゴール前、あんなに人数が揃ったロンドって、久々よ。
しかし、水無くて脚攣って失速して。それでも3位に入るカンチェラーラ
って、やっぱ凄いと思う訳で。
 気がつけば1時もとおに過ぎ(^^;。見終わったフランドル編集して
寝てる間にDVDに焼いてしまおう。
 寝る~。


●気がつけば6時半過ぎ。母娘まだ寝てるので、そっと起きてちとネット。
 結局雨残る。今日走るのは中止。明日早起きして走らう。
 朝食は嫁はんの手によるクレープ。
 食後洗い物&洗濯物干す。曇天なれど雨上がる。

 ぢつはライヴ音源なんて物があるのだ!>ズンドコ節@CGT with Zendrum
http://www.youtube.com/watch?v=OoWouq5Tiuo
 Zendrumはこちら
http://www.zendrum.com/
 ビリー・コブハムもつかってるよん
http://www.zendrum.com/technotribe.html

●録画済みブラタモリ@東京タワー・芝をみんなで見る。愛宕山の激坂
(階段)を馬で上るという映像を見ていたが、やはり定石通り斜めに
蛇行して上っていた。

●おじいさんおばあさん@うちの父母来る。皆で北部支所に行き、府会の
不在者投票する。歩いてモールへ。2階のとれとれで寿司を回転させる。
食後、西館2階のスポーツウエアの新店をチェック。西館に関しては、
どの店も仮店舗的な風情を漂わせているので、あまり期待していない。

●皆で京阪百貨で買い物するというので、儂は荷物持って帰宅。
 惚けていたら母娘着替えに帰宅。

●入れ違いに儂おでかけ。タケウチ@ショップに行って、夏ウエアを物色。
半袖ジャージは取り置き。レーパンは結局取り寄せとするので次週末一緒に
清算の予定。

 ついに儂も、脛剃らなきゃ、か?(^^;

 帰宅したら母娘実家に移動済み。

●Bianchi軽く整備、エア入れ。
 久々の小枝不動産の後、録画したまま未チェックだった0655、2355を
一気見。いつの間にか2355のおやすみソングがブリジッド・バルドーに
変わっていた。
http://www.nhk.or.jp/e2355/
見てる間に少し寝てしまう。
 

●テキスト打ち、洗濯物入れ、お湯湧かし等の後、実家に移動。
 唐揚げにささみフライ。食後に小玉すいか。季節外れの夏の匂い。
 夕食後、歯磨きも済ませ、さっさと辞す。娘の強硬な希望で、慣れない
自転車で帰路へ。
 ライフォートに寄って買い物。食洗機の洗剤とか、なんちゃってエナジー
ジェルとかかう。
 帰路の後半、娘ブレーキが遅れ、フェンスに激突。指が少しむけて
血が出た。泣いた。でも途中押しながらも最後までがんばってたどりつく。
 まだまだ弱々しいけれど、前よりは踏めて来ているので、時間を取って
練習しなきゃな。一度こかした時に咄嗟に足出してエスケープ出来たのと、
ブレーキで止める意識があるのは立派。
 母娘はトップに寄る。儂先に荷物持って帰宅。

●母娘買い物済ませて帰宅。
 儂風呂~母娘風呂。洗濯機回して、ちとネット。

 明日は朝スタート。7時半~8時御幸橋スタートってとこかな?

けふのにき110403




●土曜日。洗濯待ちに、ちとネット。
 洗濯物干したら、ソングライターズで鈴木慶一が出ていたので途中まで
見るが、基本的にとっとと寝る~。


●気がつけば5時半。遠足状態で起きる。ンHK教育のこころの時代など
垂れ流してお坊さんの話など小耳に挟みながら着替えて用意。ちとネット。
 ラジオ流しながらパン焼く。久々のなぎら健壱でBUZZ「ケンとメリー~
愛と風のように」の福山雅治カヴァーなど聴く。
 食後ルートラボでもっぺん行程の予習。Bianchiでおでかけ。

●7時5分スタート。
 町楠葉の京街道から御幸橋。
 集合時間まで遊ぶ。背割の駐車場まで降り、まず車止めを越えて宇治川
沿いを上流に走ってみる。この道は知らなかった。淀大橋から堤防に上がり
久御山淀ICあたりで引き返す。道はまだ上流まで続いている。どこまで
続いているかは不明。続きはまた後日。
 取って返して背割の駐車場から今度は宇治川沿いを反対に下流へ。
背割堤の先に延びる道を走る。堤防の上の桜が延々と続き、かなり贅沢な
風情(写真1)。だが、良い季節はさくら祭りとかぶるんだなあ(^^;
まあこちらの道はそんなに歩行者も居ないし、ゆっくり走れば良いけど。
道は背割堤の先端まで続いていた。

 8時集合だが、8時前にはマイミクさんのGiro d"kenさん、代名詞さん、
たーさん、儂の4名揃ってしまったので出発。代名詞さんの新ホイール
http://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/productsdetail.jsp?productid=34&varid=57&lang=jp&world=road
はどう考えても、いかつい。
 嵐山まで25~28km/h。9時前に渡月橋でhideさんも合流。

 清涼寺右折~広沢池~山越、宇多野~金閣寺までは慣れたコースだが、
千本北大路から北は未知のコース。鷹峯セブンで一息入れてスタート。
 京見峠初挑戦。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125019498.html
 後半に行くに従って、じわじわ勾配を上げ、最後は10%がだらだら続く。
代名詞さんのいかついホイールの挑発に乗ってしまい、消耗して氷室別れ
@京見トップでぜはぜは10時。
 北側に下る。路面荒れてる上に、けっこう車の離合があって、しかも
道細くて逃げどころが無いので精神衛生上とってもよろしくない。

 下り切った分岐を持越峠方向にじわじわ登る。なんか知らんがアタックの
かけあいが始まり、挑発にまんまと乗って大人げなく参加してしまう。
 持越峠初挑戦への本格的な登りに入り、大人げない行為を皆深く反省、
していたかどうかは不明。勾配自体はまあ一桁後半といったところか。
しかしブラインドコーナーの先にトップがなかなか見えず精神衛生上
よろしくない。持越トップ10時半。
 東側の雲ヶ畑方面に降りるが、降りる東側の方が格段にキツい事が判明。

 持越を下り切り、雲ヶ畑の集落を抜けて下る。見通しが悪く、道も結構
荒れていて神経を使う。左折して鞍馬街道方面へ。清掃工場前の、急に
きれいな広い道。
 鞍馬街道に合流。静市市原ローソンで缶こーしー11時。

 天狗さんに会うべく鞍馬へ登る。命が惜しいので花背や百井までは登ら
ない(微笑)。山門眼前の油屋で昼食11時30分。親子丼を食すが、
なんで大盛りにしとかんかったんやと後々深く後悔。
 11時55分までだらだらし、食後叡電鞍馬駅前の天狗さんと対面。
写真では良く判らないが、ぢつは鼻がワイヤーで吊られていると言う
すさまじい形相である(笑)(写真2)。

 下りはあっとゆーま。市原で左折して大原方面へ緩斜面をだらだら登る。
 静原小を過ぎると、ぐいっと10%。江文峠初挑戦
 もうかなり脚が無くなって来ていて、気合で集中してこつこつ刻む。
終始10%がだらだら続くが、さほど長い区間もなく江文峠トップ。
 何故かバス停があるのだがこんなとこで誰が使うのか謎。多分狐狸の類。
 下ったらすぐ大原。三千院ファミマでミルクココア12時43分

 折角なので大原三千圓まで行く事にする。もう上りは無い予定だったが、
寺に坂の法則どおりやはり登る。上って三千院山門前(写真3)。
 脇の道から伸びる来迎院への坂を偵察。16%を二発ぶちかまされ
海より深く後悔。

 367号を下る。トンネルを除けば広く快適な道。花園橋を右折して宝ケ池通
~深泥池~北山通を通って鷹峯まで戻って来る。市街地は山より数百倍消耗。
 立命前ファミマでどら焼き14時。爆音を轟かせて出て行った黒塗りの
いかつい車より、代名詞さんの新ホイールの方が明らかにいかつい。

 山越、宇多野~広沢池~清涼寺~嵐山で自転車道へ。上野橋手前で
コフィディスのジャージもかっこいいhideさんとお別れ(^^)/。
 あとは強風にあおられながら御幸橋15時25分。ここでGiro d"kenさん、
代名詞さんとお別れ(^^)/。儂とたーさんはこのあと魔神坂一本、とかいう
元気は微塵も無く(^^;。橋本遊郭跡~中之芝経由でそのまま帰路へ。
 15時50分帰宅。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=3366f6fd110199a8df9e568db594249c

 走行時間5時間56分。平均21.8km/h。行程129.55km。最高速48.5km/h。

 100km超で峠3本は初めてよ。流石にこたえた。
 皆さんお疲れさまでした&有り難うございました>関係各位。
 これに懲りず、また遊んで下さい。

●着替えて片付け。Bianchiのチェーン、スプロケ、プーリー油で拭いて
リムのブレーキの当たり面とフレームをウエスで軽く拭いて、タイヤの
穴、異物,サイドカット見て片付け。流石に小さい穴が少しづつ見られる
様になって来た>タイヤ。
 母娘買い物に出る。洗濯もの外して、ルートラボ編集して、撮影画像
吸い出したら、母娘帰宅。嫁はん夕食準備の間、娘と外で遊ぶ。寒さが
身にしみる。

●夕食はラーメン鍋。野菜もスープしみしみで美味だが麺は娘が強奪(^^;。

●夕食後、洗い物、米洗い、お茶湧かし、お湯沸かし、歯磨きの後、
儂風呂~母娘風呂~洗濯機回してちとネット。

けふのにき110402




●昨日金曜日。なんで金曜日に限っていつもトラブル続きorz。
 当然の事ながら仕事は猖獗を極め、通常昼過ぎにスタートの仕事が
夕方16時スタート。定時に帰れる訳も無い。
 何とか必死でこなし、疲れ切って軽いギアでひたすら低強度で帰宅。

 今日から娘は年長さんだ。年長さんになると原則昼寝が無くなるので
布団の持ち運びも原則無し(土曜保育除く)。

●洗濯もの外して作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って実家へ移動。

●もう皆夕食は済ませていた。やきにく食う。娘の最後の園の担任は最初の
0~1才クラスでお世話になった先生と判明。
 帰宅後、金曜日0655の録画など見てから儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 YouTubeでFocus行脚(自転車ぢゃないよ。オランダのバンド)。
 1時間程ギターする。やっぱりMood For A Dayはすっかり忘れているorz。
しばらくアドリヴ流してから、中島みゆき「まつりばやし」のイントロ。
これまた頭が割れるくらい下手。というか爪切るのが先だろ(笑)

 寝てる間に先日のヘント~ウェヴェルヘムをDVDに焼く事にする。
 気がつけば0時もとおに過ぎ。寝る~。


●気がつけば6時半過ぎ。起きて枕周りとかタオル類を洗濯機に突っ込む。
 朝食はパンに色々はさんで食したり&いちごをミキサーにかけてスープ状の
いちこジュース。
 食後洗い物&洗濯物干す。

●嫁はんトイレ掃除~掃除機かける。儂はテーブル周りの紙くずの整理。

●明日は儂居ないし、天気がいいから皆でおでかけ(^^)
 着替えてとりあえずモールへ。先に娘の欲望を満たすべく、まず京阪百貨
3階に行ってプリキュアのゲームを一回だけとさんざん念押しして(^^;やる。

●1階に下りて、おすし買う。シートを持って出るのを忘れたので、
それならばと儂がサンシェード取りに家に帰る、という事になる。
 母娘でおすしと団子も購入。サンシェード共々ぶら下げて駅まで行き、
八幡まで各停。あとは歩いて、御幸橋の背割堤まで行く。
 確かさくら祭りは4/1から始まっている。駐車場は閉鎖で、宇治川対岸の、
かわきた公園の臨時駐車場が稼働。知らずに背割に突っ込もうとして係員や
警官ともめる車も。今年は提灯自粛(写真1)。
 花はまだちらほら(写真2)。だが人出はもうかなりなもの。
 人様の自転車を眺めて楽しむ。何故かコルナゴ率高し。

●川原でサンシェード広げておべんとう。食後に三色団子も食う(写真3)。
 晴天であつい。はっきり暑い、という感覚はもしかしたらこの春初めて
かも。
 しばらくぶらぶらしたりごろごろしたりするが、布団干しっぱなしを
思い出して、帰宅する事に。
 サンシェードの畳み方を又しても忘れ、十数分悩む(^^;。
 各停のって戻り、グーテで食後のお茶兼早いおやつ。

●荷物持って儂先に帰宅。着替えて片付けて布団入れて、ふとつけた
テレビで女流将棋の里見-甲斐戦をやっていて、何故か目が離せなくなる。
暫く惚ける。

●DONに食パンを買いに行く。行きに、散歩中らしい父親連れの3~4才
くらいの女の子がおかあさんのところにいく~と言って号泣していた。
 帰り道、まださっきの女の子が全く同じ勢いで号泣していたが、内容が
こうえんにいきたい~に変わっていた(^^;。
 買ったうち2枚で明日の補給食を作る。

●洗濯物入れたらちとネットと平行して、Bianchiの変速、ブレーキ周りの
確認(だけ)。あとエア入れして、スタート時は、ゲージ突っ込んで確認
だけで済む様にしておく。お湯湧かす。

●テキスト打ち等の後、実家に移動。
 夕食後、しばらく娘と紙飛行機で遊ぶ。飛ばない飛行機の調整って
なかなか難しい。
 儂先に帰宅。

●母娘帰宅。録画済み2355金曜日夜更かしスペシャルみてから
儂風呂。
 また娘とけんか(-_-;。
 母娘風呂。洗濯機回して、ちとネット。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR