fc2ブログ

けふのにき110529




●土曜日。洗濯物干したら、補給の水作ってハイドロパックに入れる。
 ジロ20ステージ録画確認だけして
 寝る~。


●4時起き。着替え用意して5時前、玄関まで降りる。
 雨なので荷物が想定の倍になる(^^;。
 マイミクのたーさんが迎えに来てくれる。出発。
 朝食は車中でおにぎりをつまむ。八幡東から第二京阪~京滋~名神~
新名神亀山で降りて地道。
 途中コンビニで休憩。周囲の車は全てチャリ乗りなり(^^;。

●雨やんで来た、鈴鹿サーキット着。周囲はチャリ組みして走る気満々な
人で一杯。しかし天気予報で得られるのは絶望的な情報ばかりなり。
 Giro d"kenさん来る。とりあえず受付しにピットビル行く事にする。

●地下通路通って受付近くへ。途中、たーさんのお知り合いに会い挨拶。
そちらの方は8時間ロードを自重キャンセルとの事。

 一応受け付け済ませ、一式受け取るが

 ....今回は自重だ、やめ(写真1)。

 そのまま計測チップのみ返却。未出走決定。

 風雨とか天気予報とか雨雲レーダーとか完成車使いっぱなし廉価タイヤ
への不安とか色々あるけど、やはり
「初の集団内高速走行イベントで、あろうことかこのコンディション」
ってのが一番大きいな。まあ、経験あっても走ったかどうかはわかんない
けれど。
 こんな日もあるさ(^^;。もちろん走る人達もたくさん。
 でも無理はしない。そういうスタンスなもんで...
http://twitpic.com/53uvor
http://twitpic.com/53v65f

●色々写真撮ったり、スタート見たり。
http://twitpic.com/53vdnx
 アタック120のスタートにマトリックスの選手&三船プロ来てた。
 時折風雨強まる。2周回くらい見る。先頭集団は既に一列棒状で
牽きまくり。
 表彰台(だけw)撮って(写真2)その後撤収。
 駐車場でGiroさんとお別れ。

●帰りは地道を地道に名阪~壬生野ICから県道49、674、国道422~立石橋
@信楽という、たーさんお薦めのコースを教えてもらい目から鱗。
 307~山城大橋~田辺~大住、松井、内里~一之坪コーナン経由で帰宅。
時折土砂降りの雨。山間部の路面は水がたぽたぽ。
 荷物と自転車降ろしてたーさんとお別れ(有り難うございました)。
 Giroさん、たーさんは来週、高取城戦国ヒルクライムへ。

●当然、予定より激早で帰宅(^^;。
 母娘いたので着替え片付けしたらおでかけ。
 図書館で本を返して借りて。儂本を持って帰り、再び母娘と合流。
 モールに行き、鶴橋風月でお昼の後、京阪百貨で生鮮買って帰宅。

●娘とおやつ食う。ちとネット。
 しばらく娘&ぬいぐるみと遊んでたら、倒睡眠。


●娘に脇腹に思いっきり乗られ起こされる。悶絶する。
 夕食準備の合間に台所片付け、明日に備え米洗い。

●夕食は嫁はんの手に寄るフライパンピラフ。
 なかなか美味い。これならパエリアとかも出来そう。

●夕食後、洗い物、お湯沸かし、風呂入れる。

●歯磨きの後、儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 ちなみに今日の粗品(^^;(写真3)
 ま、こんな日もあるさあ(^^;
 今週も忙しいし(儲かってなさそうだけど)。
スポンサーサイト



けふのにき110528

●金曜日。横持便フルで走らせ、チャーターも一件。雨まじりの上に
降って湧いた出荷もあって消耗。
 幸い、明日の休出は回避となる。
 帰る頃にはああ今日も何も出来んかった月曜日にやろ、と軽いギアで
くるくる回しながらゆるゆるに帰宅。
 この一週間、体調が悪くてほとんど強度を上げる事が出来なかった。
 着替えて作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って洗濯もの外したら
実家へ。

●実家で夕食。酢豚喰らう。
 食後折り込みチラシをチェック。ユニクロの朝6時あんぱん付きも
そろそろ新味が無くなって来た。皆で帰宅。母娘トップで買い物。
儂先に帰宅。風呂入れて娘の弁当箱洗う。母娘程なく帰宅。
  儂風呂~母娘風呂。洗濯機回してちとネット。

 日曜日の絶望的な天気予報を何とか良い様に良い様に読む。
 しかし今履いてるタイヤで雨天の高速走行は避けたい。

 洗濯物干したらジロ19ステージはティラロンゴやっと勝つ。なんか
コンタドールがアシストした感(昨年ティラロンゴはアスタナでコンタを
アシスト)。

 でも、ほどほどで寝る~。



●気がつけば7時過ぎ。起きててんでにだらだらと朝食。
 食後、散らかったリビング周りのすさまじいおもちゃを片付け。
 娘と少しパズルの後、録画済み金スマのパンダ特集をだらだら見るが、
金スマ自体があまり好きな番組ではないので、儂はぼちぼちと拾い見。
 ぼちぼちと明日の用意もする。

●皆でお出かけ。ダイソー~京阪百貨。打吹公園団子@倉吉を購入。
 生鮮買って一旦戻り、荷物分けて実家へ。

●実家で昼食。買って行ったうどん(日の出製麺@坂出)をゆでる。
 雨が強くなる。儂だけ自転車置いて帰宅。

●とりあえずじっくりチェーン、スプロケ、プーリーに注油。
 悩みに悩んだ末、サドルを5mm下げる。
 完成車使いっぱなしの鉄下駄タイヤはかなり不安。
 とりあえず空気圧下げる。あとは回りよく見てコーナーを慎重に。
 サドルバッグのみ残してあとのバッグ類を全て外す。

●マイミクのたーさんから連絡あり。明日に先立ってBianchi積みに
来てくれる。感謝。
 サドルが屋根に引っかかり(^^;シートポスト引っこ抜いて搭載。
 無事、たーさんのTIMEと儂のBianchiが並ぶ。
 明日、スタートは朝5時と決定。

●久々に携帯のアラームを起床時間にセット。
 出発の用意もぼちぼち進める。装備も余計目に。

●お茶湧かして洗濯物外して実家に合羽着て歩いて移動。

●実家へ。
 実家で夕食。唐揚げにレンコンのきんぴら、野菜スープ。豆ご飯を山と
喰らう。
 歯磨き後、残りのご飯で嫁はんが握り飯を山と作る。明日持参予定
(たーさんもいかが?)

●雨の中皆で帰宅。儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。

 洗濯物干したら、補給の水作って、寝る~。
 休出回避で、本当に良かった(^^;

けふのにき110522

●土曜日。洗濯待ちに、ちとネット。
 洗濯物干したら、ジロ14ステージ@ゾンコラン。
もう残り4キロ程になっていたので最後まで見る。
 コンタドール変わらぬ積極的な攻撃で、最後はやや失速気味でも
総合は余裕で守る。ステージはイゴール・アントン。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/59338
 寝る~。


●気がつけば7時前。喉痛い。熱は無い。
 娘に絵本を読んであげたり。
http://www.fukuinkan.co.jp/campaign/10panda/index.html
 朝食は昨日実家から貰って来た生地で焼いたパンに色々挟んだり
塗ったり。前回よりかなりおいしい。
 食後娘どーも君~プリキュア。洗い物の後、とりあえず風邪薬飲む。

●外は豪雨となるが、お出かけする事となる。
 天満橋経由で梅田へ。

●阪急でNY物産展。
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/newyork/index.html
 儂には単なる物産展以上でも以下でも無かったのだが、嫁はんの話に
よると周囲の客の会話では、わかってる方はわかってらっしゃる
内容らしい。地図や現地写真を使うとか、ディスプレイとか
もうちと工夫すればもっと良かったかも。
 しばらくベンチに坐ってたら寝てしまう。

●モンベルに寄るが、特に収穫無く。母娘連れなので今日はチャリ屋は
無し。
 大丸の上でそば食う。喉は相変わらず痛い。

●もう14時も過ぎたので帰ろうとしたに降りて行くと、USJの
PRイベントでエルモとクッキーモンスターがやって来るというのを
やってたので、娘見ると言って聞かず。母娘、イベントに並び、
儂は階段横の手すりの縁石に腰を下ろす。
 そのまま宿無しの様に寝てしまう。


●起こされる。娘はエルモに会えたと大満足。
 御堂筋線~淀屋橋。体がふわふわするぞ。
 準急で坐って帰る。頭痛い。倒睡眠。


●母娘モールに寄ると言う。儂先に帰宅。
 米洗って洗濯物入れたら、倒睡眠。


●いつの間にやら母娘帰宅済。夕食準備も済み、起こされる。

 少し咳が出て来た。熱計る。おや微熱(^^;

●夕食は豆カレーなど食したり。

●夕食後、洗い物、米洗い、風呂洗い。熱下がらず。
 母娘は二人で「未来ちゃん」見てる。
http://nanarokusha.com/books/mirai.html
 そうか沼田元氣の弟子か>川島小鳥

●歯磨きの後、儂風呂は自重して半身浴で済ませる~母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。
 食欲あるのであまり心配していない。
 熱少し下がる。とりあえず薬飲んどく。

 今日はとっとと寝るが、色々懸案は積み残したままなので、
平日の晩に少しづつやる(予定)。

けふのにき110521




●金曜日。朝からイレギュラーの大量荷受けで消耗。
 帰る頃には無気力が全身を漲る充実ぶりに、軽いギアでくるくる
回しながらゆるゆるに帰宅。帰りにDON寄って安パン買う。
 着替えて作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って洗濯もの外したら
実家へ。

●実家で夕食。フライと唐揚げをばりばり喰らう。
 皆で帰宅。
  儂風呂~母娘風呂。洗濯機回してちとネット。

 色々検索。どうも東北にも芋峠ってあるらしい。
 明日のルートを色々。だんだん恐ろしくなって来る。

 洗濯物干したらDONの安パンとヌテラで補給作り。
 ジロはいよいよドロミテ周辺へ。13ステージはオーストリアに入る。
お山がきれいだ。だからジロは好きよ。
 でも、ほどほどで寝る~。



●気がつけば5時過ぎ。完全に遠足男児モード(^^;。起きてちとネット、
着替え。上はアームウォーマー無しでウインドブレーカーのみ。下は
行きだけレッグウォーマー。多分木津着いたら脱ぐ。
 パンは前日補給作りのついでに用意済み。今日は相手のある事なので
ラジオ体操の時間まで引っ張る事は無く、儂Bianchiで6時過ぎには
お出かけ。

●6時16分スタート。今日は通勤コースを上って家具団地から
八幡美濃山~内里~松井~大住で自転車道に入り木津方面に走る。
 とにかく脚温存で、最高27km/hくらいしか出ないあたりのインナー
ローでくるくる回してJR木津に7時34分。 http://twitpic.com/508y7z
 7時45分Giro d"kenさん迎えに来てくれる。前後輪ばらして車に
つむ。
 QUEENのライヴなど聴きつつ香久山公園へ。 http://twitpic.com/509vky

 しばらくして代名詞さん、しょかつさん、Giroさん、hideさん、
ta-taさんと儂の6人が揃う。
 明日香の軽いアップダウンを抜けて、まず高取山に向かう。

 ありゃ...脚ぜんぜん回ってない(^^;。
 じっくり様子を見るしか無いか。

 途中飛鳥駅前サンクスで休憩の後、「高取城戦国ヒルクライム」の
スタート地点へ。何人か出る方がいて、今日の第一目的はその試走
だったりする。儂は出ないけど(^^;。
 とんとんとんとアップダウンが続いて橋渡って左折したら上り。
 前半はせいぜい10%程?の坂。でも、何故かナチュラルにしんどい(^^;。
何だかやばいな~、と思いつつ壺阪寺過ぎてしばらくしたあたりから
ぐいっと勾配がきつくなった。そのうち10%から13~15%になるあたりで
正直やばい体壊すと思って足付き。必死で体力の回復を待つ。リスタート
するも、しばらくして暑いのと調子悪いのとでまたダウン(^^;。
 もう今日は無理しないでぼちぼちいこう、と思いつつこつこつ刻んで
いたら、突如勾配が緩んで下りに。なんとか余力で着。
 10時。ふらふら。

 これが後々まで尾を引く事となる。

 そのまま元来た道を下る。途中リスが飛び出して来て心底びびる。
 高取山の麓には巨大なうさぎのお雛様がいたが、撮影し損ねる(痛恨)。

 途中、ショートカットで坂道2連発に苦しみながら芋峠に向かう。
 緩斜面が徐々に勾配を上げ、10%前後がだらだら、だらだら続く。
林道なので涼しいが、終わらない坂に苦しみながら刻む。
 しかし、なんでこんな山ん中で、サラ金のポスター見ないかんのや(^^;
 なんとかここは先頭集団についていく。
11時10分、芋峠トップ(写真1)。

 芋峠の向こうは吉野。快調に下り、下で貴重な自販機に群がって補給。
ゴミ箱が無いのでペット潰してウエストバッグに突っ込む。
 ここから、アップダウンの後、信号を桜井方面に左折。鹿路トンネルに
向かう。もうほぼ売り切れ気味の脚にだらだら坂がキク(^^;。

 上った先は鹿路トンネル。ただ、そこは新トンネルで、脇から旧道に上る
道がある。もう限界に近かったので、当初、新トンネルショートカットで
桜井に抜けようと言う方向。しかし結局は「みんなで変態になろうや」との
鶴の一声(笑)に、旧道へ侵入する事に。
 10~15%の坂が緩急をつけて続く。キツいけれども何とか休める区間が
無い事も無い。しばらく我慢しつつ刻んでこなして


http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=517b6bb6aaf42aaabb5eac02fca8a484

 壁を前にして、一同、一度休憩、というか検討と言うか腹くくると
いうか、まあ何しかそんな感じでうだうだする(写真2)。
 一番うだうだしていたのが儂(^^;。しんどかったし。

 そこで一発ぐいっと上って行ったのがGiroさん。続いて儂。
 20%超えの激坂は近所の裏魔人で経験済み、
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=dff2960bd0bd54e630c4001b8d033a37
だがそっちは所詮200m弱。しかも不調の上、その前に2本半峠を
こなしているときている。...結果、多分半分も行かずに足付き。
 そして結局、皆次々に押し歩き(^^;(写真3)。
 その中で唯一、ta-taさん@若者だけが、足付きのみで最後まで登坂する。
すばらしい。
 コンクリ舗装が切れたあたりから、Bianchiを横向けにしてリスタート。
何とかトンネルを抜けて桜井へ。

 下ったら談山神社の横を上る。いわゆる多武峰(とうのみね)である。
何気に10%強がだらだら続いて終わらない。脚のあちこちがピクピクして
いる。何度も腰を上げたい衝動に駆られるが、腰上げたら攣るな、と
思ったので、我慢してシッティングで粘る。多武峰トップ12時40分。

 多武峰を明日香方面に降りる。なかなかの絶景。しかし多分逆から
走った方が間違いなくキツめ(^^;。上りっ放しで休む所も無さそう。
http://twitpic.com/50d0ge
 と、前を走っていた、しょかつさんのアンカーの前輪が「すぱーん」と
いう音と共にパンク。側にいたta-taさんに、そのまま降りた先行グループに
事情を伝えてもらい、ブラインドコーナーで危なかったので、少し上の方で
コーン代わりに止まって待つ。処理も手早く終わり、リスタート
 すぱーん....(^^;。
 次のストップ地点は見通しの良いコーナーの底だったので、そのまま
ああでもないこうでもないと原因の特定を試みるが、特に異物の刺さった
様子も無い。唯一、タイヤに小さい裂け目が見つかる。
 とりあえずホイールのエッジをペーパーでこすって、パッチ当てた
チューブを使い、ゆっくりと降りる。先行組と合流。石舞台~岡寺経由で
うどんやに入り昼食13時50分。 http://twitpic.com/50e2kc

 昼食済んだら、朝通った道に戻り、そのまま香久山公園へ。
 解散。お疲れさまでした(^^)
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=6c60952c1e81714301e693f61d3d82a6
 
 あとはまたGiroさんの車で、午後の渋滞を抜けてJR木津まで送って
もらう。感謝。16時10分。

 泉大橋で自転車道に戻る。もう回すのもしんどいので、あえて
アウターに入れて、すとんすとんと前に脚を落とす。弱い向かい風の中、
23~27km/h巡航。
 山城大橋あたりから、急に向かい風が突風となる(^^;。
20~23km/h巡航で必死に脚落とす。もう回せない。
 御幸橋から橋本遊郭跡~中之芝経由で帰宅17時40分。

走行時間5時間24分。平均20.8km/h。行程112.40km。最高速62km/h。

 長い上りに課題を残す。1km程度の坂ばかり走ってちゃいかんな。
大正池や近畿スポーツランド、犬打~殻池峠あたりをもっとこなさにゃ
いかんか。
 でもやっぱり天王~高船も好き(^^;。

●着替えて片付けたら、食洗機回して洗濯してたら嫁はんからパイレーツ
・オブ・カリビアン録画指令。洗濯物も取り込む。
竹馬の補助軸を外す約束を思い出し、外し方もわからんので、素手で
力づくで思い切りねじって外す。 
実家に移動。

●実家へ。
 実家で夕食。娘は既にかに玉汁に飯をぶち込んでクッパにして食って
いた。嫁はん手製の餃子が山と並ぶ。オリジナルチーズ&トマトの変わり
餃子がうまうま。http://twitpic.com/50heui
 歯磨き後、儂先に帰宅。

●帰宅。洗濯干してお湯湧かして儂風呂~母娘風呂。
洗濯機回して、ちとネット。
 ルートラボの手直しとか、テキスト打ちとか。

 体が火照って、喉が渇く。少し喉も痛い。

けふのにき110515


●土曜日。洗濯待ちに、ちとネット。

EXTREME NOISE TERRORなど聴いてみる。
http://www.youtube.com/watch?v=j4RmhO5iry8 とか。
retro-butionって、音はディスコア寄り激走なのに音が良いと言う
ある意味けしからん(笑)アルバム。でも好き。
YouTubeの関連動画にVenomが入ってるのが謎。

 しばしネットの後、ジロ8ステージ見る。
 洗濯物干したら、ジロ続行。
そうかコンタ行くか。サクソバンク牽いてたからな。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/58391
 寝る~。


●気がつけば7時過ぎ。娘に起こされる。布団干す。緊急地震速報。
根室3。布団干す。
 朝食は昨日実家から貰って来た生地で焼いたパン(写真)に色々
挟んだり塗ったり。うちのトースター非力らしく実家より時間が
かかる。
 食後娘どーも君~プリキュアの後、娘が小さいときのビデオ見るか、
嫁はんが日曜美術館の国芳見るかでしばらく少しもめる。

●結局嫁はんが日曜美術館見て、そのあと娘が1才のときのビデオ見る。
 儂も一緒に見ていたが、知らん間に寝てしまう。


●娘に起こされて、干していた布団入れる。娘のビデオ終わったので、
昨日の録画済みジロ8ステージ。
 昼食はふりかけの残りを消化するためにおにぎり。

●食後母娘モールへ。儂ごろごろと昨日のジロ映像続行。
 うとうとしながら見ていたら母娘帰宅。皆でホームランバー食う。
 しばらく0655、2355、A-STUDIOとHDDの録画済みタイトルなどを
だらだら見るが、しばらくしたら母娘竹馬練習に降りる。
 儂眠くて寝る。


●娘に起こされる。娘、中央公園でイベントがあるので行こうと言う。
儂娘でおでかけするが、なーんもやってない。どうやら公民館(正式な
名称は未だに馴染めん)でやってた五月祭の事と判明。行ってみたが
もう片付けが進み撤収の真っ最中(^^;。
 図書館で絵本借りて中央公園に戻り、少し遊ぶ。ベンチで借りて来た
絵本をみんな読んでしまう。

●帰宅。嫁はん夕食準備。儂娘で、録画済み0655、2355の残りに、
みいつけた!さん@篠原ともえ地味仕事など見ていたが、娘がはらが
へったと騒ぎ出し、早めの夕食となる。ポークソテー、パスタ、
ライスのプレート。なかなか美味。

●夕食後、洗い物、米洗い、風呂洗い。母娘もめながらトランプ。
 嫁はん久々に(^^;防音ブースでちとサックス。嫁はんの後、儂も
交代でブースに入ってギター@グレコのレスポール。途中で娘も
出たり入ったりする中、あくまで適当に弾き倒す。相変わらず頭が
割れる程下手>儂。

●皆でアメリカンチェリーを試食。まだ少し酸っぱいが、ほぼほぼ
良いのではないかという結論に達する。
 歯磨きの後、儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 今日のジロはエトナ山@活火山数日前噴火(^^;頂上ゴール強行。
 大丈夫か?
 しかし、来年、スプリンターはみんなカリフォルニアに行っちゃう
かもしれんなあ>ジロ。

けふのにき110514




●金曜日。黄砂飛ぶ強風。
 軽いギアでくるくる回しながら帰宅。着替えて作業着換えて食洗機
片付けて弁当箱洗って洗濯もの外したら実家へ。

●実家で夕食。肉じゃがが美味。焼いてみたと言うパンを食ってみる。
少々味が薄くて水っぽいが(^^;まあ最初にしてはおいしい。上出来かと。
 まあこれからだっ。
 儂先に帰宅。母娘も程なく帰宅。
  儂風呂~母娘風呂。洗濯機回してちとネット。

 ネット上でのやりとりから、ふと母の生家(香川県仲多度郡(旧)琴南町)
の坂道を少し調べてみた。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=a5dd0becad9bb20d0a93ffee63deebfa
 一度だけ中腹の家から車で一番上まで上がった事があるが、上の方は
途中少しだけダートやったなあ(^^;。今はどうかなあ。徳島に入った
とたん極端に道がきれいになるんだよなあ。徳島金持ち、と思った。
 検索とかしてみたら、竜王山の方面は、塩江~相栗峠経由で上る人が
多いみたい。
 自分の山道、田舎道好きは、間違いなく、このあたりの風景が原体験に
なっていると思う(写真1)。

 とりあえず、明日は黄砂は大丈夫みたいだ。
 ええかげんトゥーウォーマー外してしまえ、と取ってみたら、中に
靴下用カイロが内蔵されたまま放置されていた(^^;。かちかち。

 洗濯物干したらジロ7ステージ@緩勾配延々頂上。平行して先日購入の
ヌテラで補給作り(写真2)。
 最初の2級まで見て、あとは録画にまかせた(笑)
 とっとと寝る~。



●気がつけば5時半過ぎ。起きてちとネット、着替え。例によって微妙に
ウエアの選択に悩む。
 パンに色々挟んで食したり。娘起きて来る。色々おしゃべりしながら
ラジオ体操する。嫁はんも起きて来る。儂Bianchiでお出かけ。

●6時40分スタート。今日は中央大通から男山泉~右折が面倒臭かった
のでそんまま直進して1号線を渡り、内里~松井~大住で自転車道に入り
木津方面に走る。
 だらだらのんびり走るつもりが、30~33km/hで快調に進んでしまう(^^;
全くそんなつもりは無いのだが、この強度だと自分の実力ではせいぜい
27~30という事はわかっているので(^^;恐らく間違いなく追い風(^^;
 JR木津に7時42分。
 来週は7時45分待ち合わせ。風向きによっては間違いなく間に合わ
ない(^^;。朝食前日用意&ラジオ体操スルーに決定。

 しばらく惚けてから泉大橋~城陽上狛線を北に向かってゆるポタ。
何となくこの道は好き。道中、謎の合成パンダ(写真3)。
 井手に入り、右折。蟹満寺の横の道を鬱蒼とした竹林へ。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=abcbeb27c05f8f61c311561b7cf8c8b3
 以前「何となく」入り込んで、えらい目にあった坂。しんどい思い出
しかない(^^;。今日は比較的フレッシュな足で再挑戦、のハズが何となく
妙な疲労感が残ったまま上りへ。
 真ん中くらいは13~15%超が続く。相変わらず路面は汚い上、斜面から
土が流れ込んで、不用意にダンシングすると後輪がずるずる滑る(^^;。
ストラーデ・ビアンケで不用意なダンシングが出来ない、とは、正に
こういう事かと納得している場合ではない。
 まあ一度経験している道なので前回よりはマシっちゃあマシなんだが
貧脚の破壊には十分すぎ。小橋を渡り、視界が広がったらトップ。
 山腹のアップダウンをこつこつこなして上狛城陽線にループ。今回は
横断して木津川まで出て、開橋から精華町に渡り、陸自祝園前を経由して
5~6%のだらだら坂に苦しみながらこつこつ刻む。

 水取地区のT字路にぶつかったら左折。ここから、かねてから計画して
いた水取、打田、高船、天王の周回に入る。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=a29dee2c784dd76902c4421f9d4f266f
 いつもは下っているコースをまず打田地区まで上る。序盤は平坦~
5%程度の快適な坂。しかしおなじみ規制警報ボードが現れ、結局は
5~10%坂に。軽い減速ペイント付き。これを約3キロ我慢しつつ
刻んでこなして打田地区へ。一発ぐいっと上って下ったら5%弱の
だらだら坂。ここは無難にこなして高船バス停着9時5分。少し休憩。
http://twitpic.com/4x8l22

 ここからしばらくは初めて通る道。さっき上った水取~打田間の道と
天王~高船間の山腹の道の間に、高船から普賢寺小~天王への急坂に
アクセス出来そうな道を地図で見つけていたので、試しに向かってみる。

 えーと、結構な下りなんですけど(^^;。しかも案外長め。多分逆から
走った方が間違いなくキツめ(^^;
 少し道に迷ったが(それでも新たな抜け道発見)幸いに心配したダート
区間も無く、めでたく?普賢寺小~天王の激区間のちょうど下(^^;に
アクセス。そのまま上り。16だか18だかもうどうでもいいや(^^;。
 天王バス停までぜはぜは上がって、そのまま山腹の上り基調のアップ
ダウンを高船までループ。再び新アクセス路を天王方面へ下る。

 で、途中でルートを外れ、先程迷った時に見つけた道を上る。
少し上ったらそこは丁度上の山腹の道。天王のバス停もすぐ。そのまま
右折して普賢寺小~天王の坂を下り、先程高船から抜けて来たコースを
今度は逆に(^^;走ってみる。
 高船の手前2キロ程の上りは平均6~7%程度だが、高船の手前は
平均10%近く、300~400m程最大13~15%区間もあって、結構侮れない。
 もう脚が無いので、蛇行して進む。
 
 高船バス停から上の山腹の道を天王バス停に再び戻り10時10分。
 そのまま普賢寺小横まで落ちる様に下り、木津川方面に走る。
 三山木ファミマで紅茶花伝投入。10時25分。
 玉水橋で自転車道に戻り、向かい風の中、23~27km/h巡航。
 流れ橋10時57分。四季彩館でトイレ。御幸橋~魔神坂経由で帰りに
ショップに寄っていたら嫁はんからメール。直で実家寄って昼食はうどん。
食後は娘ががんがん練乳をかけたイチゴ(^^;。
 食後儂帰宅12時45分。

走行時間4時間13分。平均22.6km/h。行程94.97km。最高速49km/h。

 来週は2週連続で一日家を空けるので、今日は午前中でおしまい。
 天王~高船地域のバリエーションはまだまだありそうだ。

●着替えて片付けたら、Bianchiのスプロケ、プーリー、チェーンの掃除。
チェーンは半日走っても真っ黒だ。フレーム軽く拭いてリムのブレーキの
当たり面拭いて、タイヤ見て片付け。
 テキスト打ちとかルートラボの修正とかちとネットとか。

●洗濯してたら夕方嫁はんが合羽取りに来た。何か局地豪雨があった
らしいが、うちの周辺の道は乾いている不思議。とかいってたら、なんか
ぱらぱらながら降って来たので、あわてて洗濯物取り込む。

●雨やむが、洗濯物を雨に備えて中の方に干す。
 HDDの未チェック分チェック出来る奴はチェックしてとっとと消す。
 ジロの7ステージは、凄かったねえ。ネオプロ超僅差大金星。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/58334
 今日、明日のジロの録画して実家に移動。

●実家へ。
 にほんごであそぼの四人の子らは、もう何年やってるのやら。
 実家で夕食。鮭だったが、娘もよく食う。娘おかわりもして完食。
 夕食と前後して娘とあそぶ。歯磨き後、娘食洗機のセッティングの
お手伝い。終わったらとっとと帰宅。

●帰宅。儂風呂~歯磨き後、少し娘と遊ぶ。娘ジンギスカン聴きながら
踊っている。なんでも園でやっているらしい。お披露目は運動会か?
 母娘風呂~洗濯機回して、ちとネット。

ウェイラントの事故死

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 たまたま録画予約を忘れて、第3ステージも終盤に入ってから録画の
スイッチを入れ、そのまま見ていた。

 見始めたとたん、3級の下りで落車。道が狭く、パスして行く車で
前のバイクカメラがなかなか近づけない。
 直後、後のバイクカメラの映像。レオパードのジャージ。顔面は
血で汚れている。ヘルメットと心拍センサーのベルトが切られ、すぐに
応急処置が始まる。倒れてる選手は全く動かない。

 程なくレース映像に切り替わり、断続的に入る落車現場の映像。

 空撮映像で、心臓マッサージしているのが見えた。こりゃやばい...

 その後は完全にレース映像に戻り、アンドローニ・ジョカトーリの
アンヘル・ビシオソが小集団スプリントを制する。
 中継内では、落車した選手がレオパード・トレックのワウテル・
ウェイラントである事。ヘリで病院へ運ばれた事が伝えられた。

 ツイッターなどで色々情報が出てはいたのだが、最終、職場で
昼休み、cyclingtime.comの携帯サイトで、正式に訃報を知る。
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=17685

 特別好きな選手という訳ではなかったけれど、去年のジロ
(偶然にも第3ステージ)でのステージ勝利は憶えてる。
オランダだったよね。当時はクイックステップ。

 しかし、26才は若すぎ。  R.I.P.

110507、110508のにき




●金曜日。休み気分も吹き飛ぶ絶賛忙殺中。
 普通週末前は、軽いギアでくるくる回しながら帰宅するのだが、
この土日は特に走りに行く予定にしていないので、重ギア&ダンシング
縛りで男山団地越える。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=77499b4e7ec87fa178dd2e82d9b89096

●着替えて食洗機片付けて弁当箱洗って洗濯もの外したら実家へ。

●実家で夕食。娘は食前にパンを食いすぎて晩ご飯入らないらしい(^^;。
 食後娘TVとの切り替えが出来ず歯磨きをぐずぐずといやがりおおもめ。
 帰宅前、母娘トップに寄る。儂先に帰宅。母娘も程なく帰宅。
  儂風呂~母娘風呂。洗濯機回してちとネット。

 VenomのBlack Metal、いろんなカヴァー

 Dimmu Borgirのん
http://www.youtube.com/watch?v=tZXn4i1uzps
 Vaderのん
http://www.youtube.com/watch?v=gINbJt65184
 Cradle of filthのん
http://www.youtube.com/watch?v=HmvKbcdgrsY
それぞれ違う解釈で面白いな。
Dimmu Borgirなんかは素直にかっこいいぞ(後の無音部が謎だが(^^;)

 ちなみに本家Venomのん
http://www.youtube.com/watch?v=yliJqCXxKY0
本家版で、他にニューヴァージョン、って速いのがあるハズなのだが、
発見出来ず。
 ぼけぼけ検索していたら、Dimmu Borgirに関して、
おばかな質問と回答(^^;
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347376823?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZn5SWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlbjS29DpibHd1tDc5ouahdjS0pCei6OkmZ6TpJmRmobK4%2BTS0oWui5GahtGVrouhk5aVkd%2FHi62Wm5CPltKRqIaapamhoZakoZ%2Blntzi4N%2FTx%2FCao6KboKStnKOcrtze2trO1%2FCaoZernKaknJumrtzdz%2BrO05CQi%2BeWo5CUp5mjpZaiqamZkI%2BW3d7ZydeVroughaCL4ZCei6aW5g%3D%3D

 そうか、サイトがあったか>しそわかめ
http://www.hagiinoue.co.jp/top/files/shiso.html
 やっぱし、儂は「オリジナル」がええなあ。
 とっとと寝る~。


●気がつけば7時過ぎ。寝過ぎ。
 土曜日は本来出勤だが、有給を勝ち取る。
 パンに色々挟んで食したり。

●食後洗い物して少し洗濯。布団干しは強風で中止。
 紙くずを整理して古紙回収に出す。整理していたら個人情報系が
結構出て来たので(^^;分けてシュレッダー行き。平行して洗濯干し。

●洗濯干したらちとネット。お昼までぼけぼけと過ごす。

●おばあさん@うちの母が来る筈なのだがいつまでたっても来ない。
電話したら、「すっかり」忘れていた模様(^^;
 皆でモール合流して鶴橋風月でお好み焼き。
 しかし昼一からマンションの自火報の点検に来るので、急遽儂のだけ
テイクアウトにしてもらい、急いでもって帰る。

●帰って焼きそば食う。点検も終わったので惚けていたら嫁はん戻る。
おばあさん娘は実家に移動の予定。

●嫁はん戻る。今日は二人でお出かけ。

 京橋経由で梅田に出る。大阪駅のホームに降りたとたん、上向きの
不自然なエスカレーター(写真1)。上に上がると、なんか京都駅
みたいな駅が出来ていた。客山盛り。係員にドナドナされ(写真2、3)
とりあえず三越伊勢丹で価格帯の高い子供服や作家先生の家具とかを
冷やかす。
 適当な連絡通路からルクアに渡り、地下。食品超市に行くが、130円
以下のおにぎりがない。ヌッテラ購入。しばらく食パンでの補給作りは
これで。
 伊勢丹地下に移動。リーガのチョコ屋が出店していて、件の惑星チョコ
隕石チョコなど売っていた、パーマネントな物かどうかは不明。萩の月に
客群がる。和菓子コーナーには福砂屋@カステラが。

 三越伊勢丹で「エムアイカード」か、ふむ。

 群集に疲れ、大丸にエスケープ。使い慣れた下のコンコースを通る。
グランドオープンが半月前だった事もあり、大丸側の方が遥かにまし。
やっと見つけたベンチで呆ける。
 ハンズ行く。思い切って財布の新調に踏み切る。
http://www.ec-nomadic.com/products/detail.php?product_id=372

 阪急方面に移動し新梅田食堂街へ。mixi以前からのおつきあいの
マイミクさんらと宴会。特にお仏帰りの方の迎撃宴会も兼ねているので、
特段に何の慰労もせず、色々と謎の缶詰とか謎の石鹸とかおみやげを
貰いっぱなしで最後は会計もさせるというひどい集団である(^^;。
 牛タンメインのハズが、チャンジャ祭りから始まり、牛刺し、ユッケと
タイムリーな生肉宴会に突入。焼酎(芋)、ビール、マッコリ、梅サワー、
泡盛他他。ちなみにお店はここ。
http://www.yamitsuki.co.jp/syokudo.html
 食後、三番街カンテグランデに移動。やはり何と言う事も無い馬鹿話を
する機会は必要かと。
 梅田~淀屋橋~帰宅し荷物置いて手早くシャワーだけして実家へ。
 娘寝てた。おばあさんと交代して娘の横で寝る。


●日曜日。気がつけば7時。娘に起こされる。
 昨晩はカレーだったらしく、儂とおじいさん@うちの父と2人で残った
カレーを片付ける。
 どーもくんの番組がマイナーチェンジ。知らん間におねえさんも変わって
いる。 http://www.nhk.or.jp/bs/minnadedomo/

●皆で自転車で帰宅。娘まだまだ基本的な脚力が足りない。
時折押しながら頑張って帰る。まあ押して取り回すのも練習。

●帰宅。布団干し、掃除。新調した財布の入れ替え。そのままでは
使えないので、少し針仕事で改造。洗濯して干す。

●お天気もいいので、お弁当を作って市民の森に行き、お弁当を広げて
ほっこり。
 ほっこりはいいんだが、いつの間にやら頭上に黒い雲が迫り、儂携帯を
忘れて来たので嫁携帯でYahoo天気の雨雲レーダーを見たら雲のくの字も
無く、おかしいなあと言ってたら、たちまちとんでもない集中豪雨と化す。
ひょう混じりの豪雨に雷鳴。逃げ込んだ屋根付ベンチは屋根に穴が空いて
雨漏れ放題。周囲の女の子は号泣(含娘)。遊歩道の雨が足下に流れ込み
靴下浸水。阿鼻叫喚となる。
 2~30分そのまんまで一同ずぶずぶとなり、止んだ所で三々五々逃げ帰る。
 すっかり止む。青空。ばかやらう。
 教訓:Yahoo天気@携帯の雨雲レーダーは役に立たない。

●帰宅して、皆でてんでにシャワー。干した洗濯のうちダメなものを
含めて。再洗濯。
 娘と遊んでいたら、いつの間にか寝てしまう。


●娘に起こされる。16時。洗濯物干して、モール行く。
 京阪百貨で生鮮。母娘レシート抽選会へ。儂先に帰宅。

●母娘程なく帰宅。残念賞のチョコを山盛り貰って来た(^^;
 夕食までの間、録画済みジロ1ステージ@トリノTTT大急ぎで
見られるだけ見る。

●夕食。なめこそば(大人はとろろつき)食う。娘おかわりもして完食。
 食後、儂風呂~歯磨き後ちとネット。

●母娘TVの後風呂~引き続きしばらく大河。でも今回の大河は嫁はんが
興味ないので早々におやすみなさい。
 洗濯機回して、ちとネット。

 土曜日時間がなかったので土日通しのアップ。
 あとでジロの続き見る。

ぼくが自転車に乗り始めた理由

(某コミュにアップしたものを、加筆訂正したものです)

えーっと。
 元々レース見るのは好きだったんですよ。
 単純に遡ればそれこそNHKのBSでツール・ド・フランスの番組を
やってたころから。もちろんそんなに解ってみていた訳でもなく、
そのうち飽きた訳でもないんですが、いつの間にかすっかり遠ざかって
しまいました。
 CATVのスポーツチャンネルで偶然レースの中継に再会したのが2003年頃。
昔に比べて番組も多く、それからは欠かさず見る様になりました。

 が、自分で乗ろうなんて意識は全く無く、全く別世界の話でした。
公私共に自動車中心の生活で、自転車は持ってもいませんでした。
レースの中継を見る時も、リザルトや選手や沿道のファン、街並や
景色なども楽しんでいたのですが、自転車それそのものに関しては
特に目がいく訳でもなく「特別な人が乗る特別なスーパーマシン」的な
感覚で見ていたんじゃないかと思います。近所にはショップもあって、
何度も前を通っていたんですが、特に意識もせずに通り過ぎていました。

 大阪の北東部に住んでいるので、車で出かける様な時にはよく御幸橋と
言う橋を通って高速道路に乗ったりしていました。いつ頃かは忘れたの
ですが、車で通りかかる御幸橋で、何処かで見た様なジャージや、
かっこいい自転車に乗って走っている人を見る様になったんですね。
テレビで見るプロチームのジャージとか、ナショナルチャンピオン
ジャージの人も居ました。へえっ、って思ったのが意識し始めるきっかけ
だったのかも知れません。

 御幸橋の南北に伸びる、京都八幡木津自転車道の存在を知るのはその
ずっと後、それこそここ半年の事なのですが。

 数年程前、世間の例に漏れず、我が家も不況の波をかぶり、自家用車を
手放す事になってしまいました。幸い職場は数キロしか離れていないので、
通勤や子供の送り迎えのために自転車を買う事になりました。自転車屋
(量販店)に行き、ママチャリを買いました。店頭にはロードバイクも
置いてありました。
 「あれ?意外と安い」。少し驚きでした。もちろん量販店のなかでも
小さい部類の店なので、安いグレードの物しか無かったのですが、少し
身近に感じられた、しかも乗ってみたい、と本気で思った瞬間でした。

 御幸橋も電車の窓から見るだけになってしまいましたが、相変わらず
自転車の行き交う姿は見られました。
 ふと、桂川に伸びるあの先はどうなっているのだろうと思いました。
とりあえず行けるところまで行ってみようか。外装変速は付いていたので、
しんどくなったら軽くすれば良いや、と、走り始めたのがこの6月。
自転車通勤を始めて半年くらいになっていました。

 その後は週末になれば京都八幡木津自転車道を走る様になりました。
ネットで情報も集め、お盆の暑い中、往復100Kmも達成しました。行き交う
ロードバイクも山の様に見ました。欲しいという気持ちが日に日に強く
なりました。少しづつ余った小遣いを貯め始め、2~3年内には、と
思っていました。

 毎週暑い中、重い子供乗せ付きママチャリで出かける姿に(^^;見かねた
嫁はんがGOを出してくれました。貯金モードが、一気に金策モードに
変わりました(笑)。当然予算は絞り込まれましたが、何とか105の
アルミ車を買う事が出来ました。
 いつも素通りしていた近所のショップでです。

 ほんと、まさか自分で乗る事になろうとは夢にも思いませんでした。
なかなか時間が取れませんが、今では週末に80km~100km前後程、坂や
峠を織り交ぜながら走っています。
 山道、田舎道が好きです。あと、地図が好きなんで、走っている
コースを頭の中でトレースしたりしながら走る事が多いですね。

 相変わらずレースの中継を見るのも好きなんですが、自分で乗る分には
レース、スピード指向は不思議と無いんですね。画面で血まみれだ鎖骨だと
さんざん見てたからかもしれません。まだまだ脚力もスキルも無いし、
家族の居る身には無理も出来ません。焦らず少しづつやるつもりです。

 最近、何となく自分の方向性が、山ポタ、坂ポタの方向で見え始めて
いるので、時間が取れたらまた新しい道なんかも開拓して走ってみたいと
思います。

 最近自転車がらみで来られる方も多いので、
自己紹介がてら、アップしてみました。

金週間-漆 110505(節句)


●水曜日は洗濯物干したらもうしばらくクリムゾンのRed聴きつつ
テキスト打ちなど。

●録画済み0655、2355の未チェック分一気見しながら、残っていた
サンクゼールのクラッカー齧りつつ、実家から持ち帰った
シャンパン@ピエモンテのアスティの残り飲む。よぱらい。
 寝る~。


●気がつけば7時過ぎ。起きてちとネット。
 朝食は嫁はんがクレープ焼く。

 何でも、4日の上野は動物園無料開放日で
5時間待ちだったそうな>ぱんだ。

●歯磨きしつつ録画済みアド街@上野とか0655とか2355とか見つつ
だらだら過ごす。
 娘とパンダトランプで、神経衰弱したりする。
 
●眠くって寝てしまう。布団に行けと言われ布団に行く。倒睡眠。


●嫁はんと娘に起こされる。何でもトップにクーちゃん@コカコーラが
来ていたので見に行って写真も撮ったらしい。
 昼飯はうどん。食ったらしばらく娘と遊ぶ。娘が先生。
儂とぬいぐるみたちが子供達。
 おばあさん@うちの母にTEL連絡の後、ごろごろしてたら、
おばあさん来る。

●皆でモールへ。アンテノールでこどもの日ケーキ買う(写真)。
 こどもの日ケーキとはいっても、通常のアニマルデコレーションに
かぶとを乗せただけなのだが。娘の希望でウサギ版買う。
 くま、パンダ版もあり
https://www2.seibu.jp/wsc-customer-app/page/010/dynamic/information_detail_closeup/InformationDetailCloseup?info=N000041286&detail=6&img=G000489013&infoCd=3&judFlg=1&SDKey=020110422
 京阪百貨で買い物の後、アンテノール覗くと、ショーケースの中には
くまとウサギのみで、店のおねいさんが大量のパンダを必死で作っていた。
 儂先に嫁はんの自転車で買い物の荷物を実家に運ぶ。
 サドル低いので、フルダンシングで実家まで。
荷物置いて儂徒歩で帰宅。

●洗濯もの外して風呂掃除。社会復帰に備えて米洗い、ゴミ出し準備。
 実家へ。

●実家に行き、しばらくTV見たり娘と遊んだり。今日が木曜で生協の日と
いうのをすっかり忘れていた。手提げ取りに一時帰宅。

●食後ケーキ食う。よく考えたらうちは女の子なんだが...まあええか。
食う前から、既に耳とかのパーツは娘に食われている(^^;。
 歯磨きしてから、儂先に荷物持って帰宅。

●帰宅。儂風呂~母娘風呂。洗濯機回してちとネット。

 れっつ社会復帰(♪でっきるっかなでっきるっかな(^_^;) 

金週間-陸 110504(周遊)




●火曜日は洗濯物干したらさっさと
 寝る~、と思ったら娘おねしょ発覚に風呂の残り湯で、ふむ~。
 寝る~。


●気がつけば6時前。起きてパソ前で惚ける。リラックスしすぎて
気合いが乗って来ないが(^^;ちゃんと起きられたから、いいや。
 今日はロングタイツではなく、短パン&レッグウォーマーにしておく。
 朝食はパンに適当。娘も起きて来る。一緒に食べる。
 歯磨きして用意してBianchiでおでかけ。
 
●7時12分スタート。
 町楠葉の京街道~旧国に上がって御幸橋7時25分。サングラスに換える。
 御幸橋~自転車道を京川橋で離脱。久我橋から東土川で171を渡る。大昔
仕事で通って以来の道。物集女街道が尾根道である事をすっかり忘れており
軽く消耗(^^;。とにかく脚温存最優先で注意深く競輪場を回り、大原野の
府道733号線の上り基調を、お山の方に進む。
 八幡前8時18分、ここから金蔵寺方面へお山に向かって分岐。
http://twitpic.com/4sz3cw
 とにかく軽いギアでじっくり回して様子を見る。序盤案外キツい所も
あって何気に消耗するが、基本勾配一桁の快適な山道。竹林の中を進み、
時折竹の隙間から景色らしきものも見える。

 金蔵寺への分岐付近は想像よりも明るく開けている。
http://twitpic.com/4sz9m1
 右の激坂を300m上がれば金蔵寺。今日は左の道をとりあえず一番上まで
上がる。
 序盤は平坦にも近い山道がしばらく続いて、山腹から少し山側に折れると
おなじみコンクリ吸盤舗装が。そのさき

 壁

 犬打の林道に入って最初のカーブの先がさらにキツいイメージ。蛇行
するにも狭いんであまり意味は無し。ただ半ば覚悟していたので(^^;
さっさとフルダンシング。加重後気味にしてぐいぐいトルクかけて行く。
息が続かんかパワーが続かんかどっちもどっちで、それでもここで
止まったらそれこそ余計危ないので(^^;悩む間も無くさてこらと踏み直す。
 一発目のヘアピンを過ぎ、しばらく行くとほんの数十m、10%ジャスト
くらいの区間があり、そこでほんの少しシッティングに戻して息は整え
られないので(^^;とにかく気持ちだけ切り替えてすぐにぐいっと15%超の
二発目のヘアピンに挑む。ヘアピンの外側に四角い平坦なスペースがあり
一度そこに乗り上げてターンして一瞬休憩。実は下界に恐ろしいばかりの
眺望が開けていたのだが、黄砂で霞んでいるし、それ以前に楽しんでいる
余裕自体が無く(^^;そのまま、その先のコンクリ舗装が切れる所まで、
フルダンシングで上る。
 その先しばらく10%坂。なかなか終わらず、こっちの方がキツい。
止めに右カーブで10%超えがもう一発(^^;
 やけくそで曲がると、もうトップ。8時45分(廃呆)。
http://twitpic.com/4szgkw
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125843530.html

 ヒルクライムは半分気持ち。覚悟決めてかかれば、何とかなるもんだ。
大概の場合、下手に何とかなってしまうのが、逆に辛いとも言うが(^_^;;

 しばらくへたっていたら、虫がまとわりついて来たので(^^;さっさと
ウインドブレーカー着てスタート。ここからは当面ほぼ下り。道の悪い
細い下りを慎重に降りて行くと自然公園入り口。トイレ借りたかった
のだが、なんか立派なゲートで金取られそうなのでパス(^^;。
 眺望が開け関電京都西変電所 http://twitpic.com/4szsy3。さらに
進むともう高槻。府道6号枚方亀岡線を延々下る。新緑映える渓谷沿いの
道を快適に進む、ハズが、バスやら車やら案外多く、そこは慎重に。
http://twitpic.com/4szz42
 頭の中で、舟木一夫の高原のお嬢さんが鳴り響く。
http://www.youtube.com/watch?v=Ov5pChFsL30
 神峯山口の信号を左折。先月末以来、再び牛地蔵前9時49分。
http://twitpic.com/4t0444
 しばらく休むが、もう蚊がわいて出ている(-_-;。そそくさとリスタート。
 鳥居の向こうの少しの上りを頑張ってこなし神峯山寺門前の売店で休憩。
スプライト&トイレ(写真1)。
 
 ここから神峯山寺~川久保へのアクセスルート。今日は先回と逆ルート。
林道に入りけっこうな上りをこなす。
 途中分岐を左折し、真っ直ぐ進むと本山寺(写真2)。ポンポン山への
ハイキングのベース的な寺らしい。とりあえず行ける所まで行く事にする。
 分岐に入っていきなり勾配が強まる(^^;10%~15%が300m強。
http://twitpic.com/4t0tmf
初めての道でこういうシチュエーションはいつも辛い。我慢して刻んで
いたら、いきなり勾配が緩くなり、5%弱の快適な山道となる。本山寺の
駐車場前から再び激坂。しかしすぐにゴムの車止めが道を跨いでいて、
登坂はここで終了。10時16分。http://twitpic.com/4t0ss4
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html
 分岐まで戻り、川久保~ベニーカントリー入り口まで緩斜面を軽快に
上る。猪小屋前だけは念のためスピードアップ(^^;犬居なかったけれど。

 ベニーカントリー10時40分。少し休憩後ウインドブレーカー着て、
長岡京側に下る。
 今日は、柳谷観音を下ってから、途中、大佛乗願寺方面に右折~
上り下りをこなして島本ルート合流~再び柳谷という、先日断念した
ループコース(^^;もこなす(写真3)。
 今日は法事の客が山盛りで霊園あたりにはお香の香りが漂う>柳谷。
 長岡京に降りていく。すぐにたけのこ渋滞に捕まる。そんでもって
おっさんの立ちション渋滞にも捕まる(-_-#凸。西乙訓高横経由で、
宮前橋に至り、自転車道復帰11時33分。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=4578b74af5c02236019219109c1764d7

 自転車道は時折ナチュラルなトレインが出来る程の盛況振り(^^;
 あとはそのまま嵐山LSD、とか考えつつ軽く回しながら北上。
 千本赤池デイリーYに11時47分。トイレ&おにぎり、水。

 食いながら惚けていたら、ふと思いつきで予定変更して東進。
軽くポタりながら伏見の市街地を抜け http://twitpic.com/4t2394
御香宮右折で観月橋を渡って、宇治川沿いを宇治方面にどこまでも軽く
回しながら走る。
 頭に中にRCの三番目に大事なもの、の♪三年生に~以下が
エンドレスで鳴り響く。
http://www.youtube.com/watch?v=yrdWYq3fhyg

 ふと隠元橋まで来て、ここ渡ったら確か長坂峠経由で宇治川ラインに
抜けられた、ハズ、とついふらふら橋を渡って黄檗からお山の方に入って
行くが、うろ覚えの出たとこ勝負で道がわからなくなり、断念して山腹の
道を宇治方面へ。スパンの長めのアップダウンをこなしつつ、三室戸寺へ。
http://twitpic.com/4t2le0
 ここ、年中なんか花咲いててすごくきれいなんだよなあ、でも拝観料
払って自転車離れるのもなあ、と門前で写真だけとってさらに先へ。
 10%前後の坂も現れる、引き続き連続するアップダウンをこつこつ
こなしていたら、しまいに、天ケ瀬ダムの下に出た。13時。
http://twitpic.com/4t3giz
 その先はとりあえず舗装路、でもけっこうな勾配。どうする?。
...行っちゃう(^^;。コンクリ舗装&最大10%超のつづら折れを上の駐車場
間で上る。脳内でHallows Eveの Metal Merchantsが鳴り響く。
http://www.youtube.com/watch?v=o-N_IhbnSOs

 もう今日は上らない(^^;。

 宇治周辺の観光車大渋滞を慎重にすり抜け、宇治橋から宇治川沿いを
観月橋。さらに堤防上を走り、宇治川大橋から淀大橋経由で御幸橋へ。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=22152a31aada9be06b3e141d91a2bf03
 御幸橋13時50分。トイレして惚けて帰路へ。旧国~京街道。
14時25分帰着。

 走行時間5時間7分。平均21.8km/h。行程111.32km。最高速52km/h。
 「府道733号」と検索すると、いっぱい出て来る(^^;どうやらゲテモノ道
としてかなり有名らしい(^^;。
 全後半合わせて獲得標高1400弱。

●帰宅。着替えて片付けしてウエアとか洗濯、食洗機回し。シャワーして
レーパンのみ一緒に手洗い。パソでテキスト打ちしていたら母娘戻る。
すぐ夕食の食材もって実家へ。テキスト打ったりルートラボの手直しとか
してたらもう18時前。洗濯物外して取り込んでからBianchiのチェーンと
スプロケとプーリー軽く拭いて、フレームとリムの見える範囲だけ拭いて、
タイヤ見て片付け。
 実家へ。

●皆で焼き肉など喰らう&シャンパン@ピエモンテのアスティは、
正月に飲もうと買い込んだは良いものの飲み損ねて秘蔵されていた代物。
 大いに肉喰らう。

●食後歯磨きしてから、みんなのうた~すくすく見たら帰宅。

●帰宅。風呂を前に娘とトランプ@神経衰弱。
 儂風呂~母娘風呂。洗濯機回してちとネット。
 しばらくG.I.S.M.のライヴ映像など見て過ごす。

 何でも大阪駅ビルに参拾萬人集ったらしいよ。 

金週間-伍 110503(全休)

●月曜日は洗濯物干したらもう既に半分落ちていたので
 素直に即寝成仏。
 母娘はすでに轟沈。
 寝る~。


●気がつけば6時半過ぎ。ゴミ出しせねばならないので用意。
 娘すっかり回復。代謝量が全く違うと見た(^^;。流石だ。
 朝食はロールパンにスープ。
 歯磨きして着替えたら娘昨日寿司屋で貰ったパンダトランプ
(とはいっても裏の絵がパンダなだけ)で、嫁はんと神経腫弱など
はじめる。
 
●嫁はん眠くって寝てしまう。儂娘で娘の昔のビデオ見る。
発表会とか園の行事など。
 知らん間に儂が寝てしまう。

●起きた嫁はんに、寝るんなら布団に行けと言われ布団に行く。
 倒睡眠。


●嫁はんと娘に起こされる。気替えてモールへ。
 フードコートで昼飯。蛸千で儂豚玉、娘オムソバ。嫁はんは
リンガーハット@新店でちゃんぽん。
 食ったら京阪百貨で買い物。母娘実家へ。儂帰宅。

●帰宅してしばらく惚けてたら、たまらんようになり即寝成仏。


●気がつけば16時半。やっと回復して来たので洗濯もの外して
風呂掃除。Bianchiのエア入れる。
 実家へ。

●食後歯磨きしてから、みんなのうた~すくすく見たら帰宅。

●帰宅。今日も娘眠くて大荒れ(-_-;
 儂風呂~母娘風呂。洗濯機回してちとネット。 
 食パン&ジャムで明日の補給を作る。
 Bianchiの空気圧を少し落としておこう。

金週間-肆 110502(帰阪)




●日曜日、嫁はん疲れきって寝る。娘テレビつけたままにしろと
言い残して寝る。
 とりあえず音量落としてN響アワー~ETV特集垂れ流しながら
テキスト打ち。
 部屋自体は東京タワービューなのだが、節電モードで真っ暗で何も
見えない。早いうちは大展望台付近にハートマークが浮かんでいたのに
深夜になれば当然と言えば当然なのだが消灯され何も見えない。
 出先なのでMacではなくacer。基本的に窓使いではないので、Macで
打つよりも2~3倍時間がかかる。
 適当に、寝る~

 なんか暑い。何度か起きる。


●気がつけば6時。娘に起こされる。いつもの朝もこの調子で起きて
いただければ(^^;。天気は回復。東京タワーもすっきり見える。
 しばらくテレビつけて、ニュース~天気予報~娘がEテレに移動して
ブックブックロー~アイ!マイ!まいん~0655~シャキーン!
 暑いと思っていたら、空調云々よりも、単に暑かったらしい。
今日は薄着にしよう。
 しかし、どう考えても単純に子供向けではないわな>シャキーン!。
おべとも学園まで見たら下に降りて朝食。取りあえずしっかり食っとく。
食後歯磨きしてさっさと出る。

●浜松町まで歩き、モノレール駅側のコインロッカーに荷物ぶち込んで
山手線で上野へ。看板には9時半開園となっているのだが、どう考えても
9時過ぎなのにどう見ても開園している。既にパン行列山盛り。仮設通路の
ポールとコーンが遥か向こうまで続いている。子供連れと大人のみで並ぶ
列が違い、子供連れ列は展示室の前列で見る事が出来る。
http://twitpic.com/4s5b7l
 早く並んだので待ち時間30分程か。上野のパンダ舎も今はフラッシュ
撮影禁止になっていた(昔は焚かせ放題(-_-;やったのにねえ)。

●シンシン http://twitpic.com/4s5nob
 リーリー http://twitpic.com/4s5oo8
何とかパンダ見て、娘まっしぐらに売店。勿論パンぐるみ買う。

●いろいろあったけれど、何とか象~猿山~アナグマ~テナガザル~
ゴリラ。念願のゴリラの子、コモモを堪能(写真1)。
 今日びの子はDS広げて写真取る事が判明。
 娘ソフトクリーム食う。

●西園に移動し、ハシビロコウ、オカピ、レッサーパンダ。
 モノレールで東園に戻り、動物園を出る。アトレの回転しない
寿司屋でマグロ丼&娘はお子様セット(写真2)。お子様セットには
例によっておもちゃがつく。娘はパンダトランプをゲット。
デザートには又してもアイス。
 アンデルセンのパンダ食パンは売り切れ。
 上野の周辺は、どこもパンダ系あやかり商品で山盛り。

●京浜東北で浜松町へ戻る。タワーも黄砂で霞んでいる。
荷物とってモノレールで羽田へ。

●すっかり慣れちゃった>節電照明。

●さっさと保安検査に行ってみたらけっこう時間がかかる。娘がゲートで
引っかかっていた(^^;。搭乗口まで入ってみたらもう搭乗開始していた。
 定時出発。周辺は四方黄砂。離陸。富士山は見事だが麓も黄砂に
煙っている(写真3)。
 定時に伊丹着。

●疲れが出て娘荒れる。儂も疲れが出てつり革に寄りかかって眠る。
 萱島~香里園と普通準急急行を乗り継いで帰る。

●一旦帰って荷物を置き、母娘実家へ。儂は荷物をほどけるだけほどき、
実家へ。

●実家に移動。夕食後舟和のあんこ玉をみんなで食す。

●帰宅。娘は案外元気回復(^^;。
 今日は母娘風呂~儂風呂。洗濯機回してちとネット。

 今日は部屋干し決定。 

金週間-参 110501(上京)




●土曜。明日はおでかけだがとりあえず洗濯はしておく。頭の中で
守屋浩の有難や節が鳴り響く
http://www.youtube.com/watch?v=qGDHmsxrvq0
 洗濯待ちにちとネット。
 洗濯干したら明日も早いのでええかげん
寝る~(寝ろって)。

 どっかの部屋で夜中中音楽流してる輩がおる。


●5時半起き。遠足状態。着替えてちとネット。
 母娘起きて来る。もうとっとと着替えてお出かけ。雨ぽつぽつ。
娘にだけ傘を持たせる。駅まで歩く。娘テンション高し。
何時までもつか(^-^;

●萱島乗り換えで門真市まで準急。スルッとKANSAI買い忘れて
痛恨。門真市からモノレール。娘、太陽の塔を見て岡本太郎、と。
今日びの子は結構そうかもしれん。

●8時伊丹空港着。お茶買って弁当のおにぎり食う。
保安検査でベルトのバックルのみ引っ掛かる。

●9時のANAで羽田へ。娘今までと明らかに反応が違う。興味津々。
道中終始雲の上で眺望無し。呆けていたらもう着陸。上空から
千葉マリンやディズニーランドがみえる。

●ほぼ定時で羽田空港着。ポケモンジェットの真横に着く(写真1)。
 看板のバックライトや天井の照明等かなりの数消されて薄暗い。
券売機、エスカレーター等も止まっているものが多い。
 流石に東電管内。
 モノレールのチケットはローソンで購入済み。国際線新駅は
新しくてぴかぴか。

●浜松町着。先に宿に行って荷物を預ける。
http://www.gardenhotels.co.jp/shiodome/
丁度チェックアウト時間にぶつかり混雑。

●歩いて大江戸線大門へ。地下鉄の構内も薄暗く、自販機の
明かりも消え、案内表示まで蛍光灯を落としている。
 でもよく考えたらワシントンDCの地下鉄駅はもっと暗かったな、
と。
 大門から赤羽橋経由で東京タワー。噂どおり、タワーのてっぺんが
長刀鉾の様に曲がっている(写真2)。トレックにラファのジャージの
人がタワーの坂の下で写真撮る、がタワーへの約10%坂までは
上って来なかったな。つまらん。

●タワー前の広場には大船渡支援のこいのぼり&さんまのぼり。
 今回は大展望台まで外の階段を歩いて上る。
http://twitpic.com/4rq7d6
http://twitpic.com/4rq8uq
 強風の中、何とか家族全員、娘も含めて無事登頂。
 タワーのビルのセルフでスパとかピザとか補給の後、下界に下りる。
 ノッポン&猿まわし。猿回しはご祝儀五百円以上でポストカードが
もらえる。 http://twitpic.com/4rrum4

●六本木に移動。芝生広場のワインフェスタで昼飲み(写真3)。
http://twitpic.com/4rsipc
お天気が良かったら気持ち良かったのにね。突風吹き食器すら
飛ばされそうになり難儀。
 とはいえ程よくええ気持ちになりながら娘と遊んだり。

●大江戸線で汐留まで移動。アンパンマンテラスに娘をしばらく放つ。
案の定そのまま動かなくなる娘。嫁はんと交代で休憩。

●歩いて宿に戻る。新橋からイタリア街抜けて宿へ。途中ぽつぽつ雨が
本降りの雨になる。娘に傘を渡し、わしと嫁はんはずぶずぶになって
宿に戻る。

●夕食は結局宿で食うことに。ディナービュッフェで特に何も考えず
適当に食う。案外込んでいる。杏仁豆腐が大人気ですぐ無くなる。

●この宿は大浴場あり。皆でぞろぞろ向かう。「部屋に戻るため」
ではなく「風呂に入るため」にカードキーが要る。別に眺望がある
訳ではなく、単にでかい風呂である。

●嫁はんは疲れきって寝る。わしはテキスト打ちしたり、ちとネット。 
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR