


●火曜日は洗濯物干したらさっさと
寝る~、と思ったら娘おねしょ発覚に風呂の残り湯で、ふむ~。
寝る~。
●気がつけば6時前。起きてパソ前で惚ける。リラックスしすぎて
気合いが乗って来ないが(^^;ちゃんと起きられたから、いいや。
今日はロングタイツではなく、短パン&レッグウォーマーにしておく。
朝食はパンに適当。娘も起きて来る。一緒に食べる。
歯磨きして用意してBianchiでおでかけ。
●7時12分スタート。
町楠葉の京街道~旧国に上がって御幸橋7時25分。サングラスに換える。
御幸橋~自転車道を京川橋で離脱。久我橋から東土川で171を渡る。大昔
仕事で通って以来の道。物集女街道が尾根道である事をすっかり忘れており
軽く消耗(^^;。とにかく脚温存最優先で注意深く競輪場を回り、大原野の
府道733号線の上り基調を、お山の方に進む。
八幡前8時18分、ここから金蔵寺方面へお山に向かって分岐。
http://twitpic.com/4sz3cw とにかく軽いギアでじっくり回して様子を見る。序盤案外キツい所も
あって何気に消耗するが、基本勾配一桁の快適な山道。竹林の中を進み、
時折竹の隙間から景色らしきものも見える。
金蔵寺への分岐付近は想像よりも明るく開けている。
http://twitpic.com/4sz9m1 右の激坂を300m上がれば金蔵寺。今日は左の道をとりあえず一番上まで
上がる。
序盤は平坦にも近い山道がしばらく続いて、山腹から少し山側に折れると
おなじみコンクリ吸盤舗装が。そのさき
壁
犬打の林道に入って最初のカーブの先がさらにキツいイメージ。蛇行
するにも狭いんであまり意味は無し。ただ半ば覚悟していたので(^^;
さっさとフルダンシング。加重後気味にしてぐいぐいトルクかけて行く。
息が続かんかパワーが続かんかどっちもどっちで、それでもここで
止まったらそれこそ余計危ないので(^^;悩む間も無くさてこらと踏み直す。
一発目のヘアピンを過ぎ、しばらく行くとほんの数十m、10%ジャスト
くらいの区間があり、そこでほんの少しシッティングに戻して息は整え
られないので(^^;とにかく気持ちだけ切り替えてすぐにぐいっと15%超の
二発目のヘアピンに挑む。ヘアピンの外側に四角い平坦なスペースがあり
一度そこに乗り上げてターンして一瞬休憩。実は下界に恐ろしいばかりの
眺望が開けていたのだが、黄砂で霞んでいるし、それ以前に楽しんでいる
余裕自体が無く(^^;そのまま、その先のコンクリ舗装が切れる所まで、
フルダンシングで上る。
その先しばらく10%坂。なかなか終わらず、こっちの方がキツい。
止めに右カーブで10%超えがもう一発(^^;
やけくそで曲がると、もうトップ。8時45分(廃呆)。
http://twitpic.com/4szgkwhttp://hillclimb-west.seesaa.net/article/125843530.html ヒルクライムは半分気持ち。覚悟決めてかかれば、何とかなるもんだ。
大概の場合、下手に何とかなってしまうのが、逆に辛いとも言うが(^_^;;
しばらくへたっていたら、虫がまとわりついて来たので(^^;さっさと
ウインドブレーカー着てスタート。ここからは当面ほぼ下り。道の悪い
細い下りを慎重に降りて行くと自然公園入り口。トイレ借りたかった
のだが、なんか立派なゲートで金取られそうなのでパス(^^;。
眺望が開け関電京都西変電所
http://twitpic.com/4szsy3。さらに
進むともう高槻。府道6号枚方亀岡線を延々下る。新緑映える渓谷沿いの
道を快適に進む、ハズが、バスやら車やら案外多く、そこは慎重に。
http://twitpic.com/4szz42 頭の中で、舟木一夫の高原のお嬢さんが鳴り響く。
http://www.youtube.com/watch?v=Ov5pChFsL30 神峯山口の信号を左折。先月末以来、再び牛地蔵前9時49分。
http://twitpic.com/4t0444 しばらく休むが、もう蚊がわいて出ている(-_-;。そそくさとリスタート。
鳥居の向こうの少しの上りを頑張ってこなし神峯山寺門前の売店で休憩。
スプライト&トイレ(写真1)。
ここから神峯山寺~川久保へのアクセスルート。今日は先回と逆ルート。
林道に入りけっこうな上りをこなす。
途中分岐を左折し、真っ直ぐ進むと本山寺(写真2)。ポンポン山への
ハイキングのベース的な寺らしい。とりあえず行ける所まで行く事にする。
分岐に入っていきなり勾配が強まる(^^;10%~15%が300m強。
http://twitpic.com/4t0tmf初めての道でこういうシチュエーションはいつも辛い。我慢して刻んで
いたら、いきなり勾配が緩くなり、5%弱の快適な山道となる。本山寺の
駐車場前から再び激坂。しかしすぐにゴムの車止めが道を跨いでいて、
登坂はここで終了。10時16分。
http://twitpic.com/4t0ss4http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html 分岐まで戻り、川久保~ベニーカントリー入り口まで緩斜面を軽快に
上る。猪小屋前だけは念のためスピードアップ(^^;犬居なかったけれど。
ベニーカントリー10時40分。少し休憩後ウインドブレーカー着て、
長岡京側に下る。
今日は、柳谷観音を下ってから、途中、大佛乗願寺方面に右折~
上り下りをこなして島本ルート合流~再び柳谷という、先日断念した
ループコース(^^;もこなす(写真3)。
今日は法事の客が山盛りで霊園あたりにはお香の香りが漂う>柳谷。
長岡京に降りていく。すぐにたけのこ渋滞に捕まる。そんでもって
おっさんの立ちション渋滞にも捕まる(-_-#凸。西乙訓高横経由で、
宮前橋に至り、自転車道復帰11時33分。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=4578b74af5c02236019219109c1764d7 自転車道は時折ナチュラルなトレインが出来る程の盛況振り(^^;
あとはそのまま嵐山LSD、とか考えつつ軽く回しながら北上。
千本赤池デイリーYに11時47分。トイレ&おにぎり、水。
食いながら惚けていたら、ふと思いつきで予定変更して東進。
軽くポタりながら伏見の市街地を抜け
http://twitpic.com/4t2394 御香宮右折で観月橋を渡って、宇治川沿いを宇治方面にどこまでも軽く
回しながら走る。
頭に中にRCの三番目に大事なもの、の♪三年生に~以下が
エンドレスで鳴り響く。
http://www.youtube.com/watch?v=yrdWYq3fhyg ふと隠元橋まで来て、ここ渡ったら確か長坂峠経由で宇治川ラインに
抜けられた、ハズ、とついふらふら橋を渡って黄檗からお山の方に入って
行くが、うろ覚えの出たとこ勝負で道がわからなくなり、断念して山腹の
道を宇治方面へ。スパンの長めのアップダウンをこなしつつ、三室戸寺へ。
http://twitpic.com/4t2le0 ここ、年中なんか花咲いててすごくきれいなんだよなあ、でも拝観料
払って自転車離れるのもなあ、と門前で写真だけとってさらに先へ。
10%前後の坂も現れる、引き続き連続するアップダウンをこつこつ
こなしていたら、しまいに、天ケ瀬ダムの下に出た。13時。
http://twitpic.com/4t3giz その先はとりあえず舗装路、でもけっこうな勾配。どうする?。
...行っちゃう(^^;。コンクリ舗装&最大10%超のつづら折れを上の駐車場
間で上る。脳内でHallows Eveの Metal Merchantsが鳴り響く。
http://www.youtube.com/watch?v=o-N_IhbnSOs もう今日は上らない(^^;。
宇治周辺の観光車大渋滞を慎重にすり抜け、宇治橋から宇治川沿いを
観月橋。さらに堤防上を走り、宇治川大橋から淀大橋経由で御幸橋へ。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=22152a31aada9be06b3e141d91a2bf03 御幸橋13時50分。トイレして惚けて帰路へ。旧国~京街道。
14時25分帰着。
走行時間5時間7分。平均21.8km/h。行程111.32km。最高速52km/h。
「府道733号」と検索すると、いっぱい出て来る(^^;どうやらゲテモノ道
としてかなり有名らしい(^^;。
全後半合わせて獲得標高1400弱。
●帰宅。着替えて片付けしてウエアとか洗濯、食洗機回し。シャワーして
レーパンのみ一緒に手洗い。パソでテキスト打ちしていたら母娘戻る。
すぐ夕食の食材もって実家へ。テキスト打ったりルートラボの手直しとか
してたらもう18時前。洗濯物外して取り込んでからBianchiのチェーンと
スプロケとプーリー軽く拭いて、フレームとリムの見える範囲だけ拭いて、
タイヤ見て片付け。
実家へ。
●皆で焼き肉など喰らう&シャンパン@ピエモンテのアスティは、
正月に飲もうと買い込んだは良いものの飲み損ねて秘蔵されていた代物。
大いに肉喰らう。
●食後歯磨きしてから、みんなのうた~すくすく見たら帰宅。
●帰宅。風呂を前に娘とトランプ@神経衰弱。
儂風呂~母娘風呂。洗濯機回してちとネット。
しばらくG.I.S.M.のライヴ映像など見て過ごす。
何でも大阪駅ビルに参拾萬人集ったらしいよ。