けふのにき110626

●土曜日。洗濯物干したりしてたら、結局23時
寝る~。
●気がつけば4時過ぎ。雨音がする。
雨やんけ(^^;。
雨雲レーダーなど見つつ、止む事を前提に起き出して着替え。
朝食はパンなど適当に食う。早朝のTVは深夜アニメとかリアル妹尾和夫
とか日本の名峰とか、普段と雰囲気が違う。TVOの関空環境映像はなかなか
良いな。
嫁はんが貰って来た小麦粉を見ると、おや木下製粉@坂出。
http://
とりあえずライトの要らない明るさになるまで待ってから、
Bianchiでおでかけ。
●スタート5時5分。路面ウエットだが、とりあえず雨は完全にあがる。
町楠葉の京街道から御幸橋で自転車道をを離れ、宇治川沿いを遡上。
宇治橋から先も、さらに宇治川沿いに走り、宇治川ラインへ。
天ケ瀬ダム手前で、右に折れる。
宇治の斎場とか霊園とかそのへんを通って宇治田原に抜けるのだが。
きつい(^^;。
冷静に見れば10%強が、ものの数百メートルなのだが、正直、ここで
帰ろうかと思った(笑)。
http://
6時半に郷之口ローソン。水買ってトイレして一息入れたら、とりあえず
大峰山上って、だめだったら帰る事にする。塩飴投入。
気負わず、ペースを上げず、じっくり上って行ったら、そのうちしっかり
刻める様になって来た。近畿スポーツランドは朝からぶんぶん。大峰山
トップは7時8分。そのまま止まらずに猿丸神社まで下りる。荒れた路面、
まだある杉の花の堆積、青い苔の色にまだら状の半乾きで非常に神経を使う。
猿丸神社から大石曽束を抜ける。蚊柱に何度も突っ込み、虫を一杯食う。
まるで、宇治全体が蚊柱(^^;
走行自体は快調に曽束大橋に至る7時38分。
ここから府道242号を木幡まで抜ける(写真)。
曽束大橋で惚けてお気楽に補給食ってたら、オルベアのにーちゃんが
颯爽と上って行った。
とにかくきついって話は聞いていたので、あわてずじっくりペースだけ
乱さない様にこつこつ刻んでいくと、だらだら終わらない10%区間で、
件のにーちゃんが止まってへたっていた(^^;。ゆっくりとペースで刻み
ながらパス。
10%~時折15%超のダンシング区間もあり。ただ、そんなに激区間も
長く無く、緩急で上って行くので何とか登り切れた。途中ゴルフ場が
いくつかあり、細い急坂の道を芝刈り客と何度も離合せねばならない
と言うベニーCC的な光景も展開され注意。上ったら笠取周辺の二尾や
炭山といった集落に降り、また上る、を繰り返す。
ここの地下には京滋バイパスの宇治トンネルが埋まっている。スパンの
長いアップダウンを何度かこなしていたら、何か知らん間に木幡に下りて
いた(^^;。東御蔵山バス停前8時14分。
木幡側からの方が、さらにキツい様な気がする。するんだったら。
http://
黄檗トンネルの手前でトンネルだけのためにライト装着。600m程ある
何気に立派なトンネルで、うっとおしいので全力で駆け抜ける。
宇治黄檗公園セブンで休憩8時30分。ぐずぐずになったバンダナを
昨日購入のコーナン土方バンダナにチェンジ。
三室戸寺を経由して天ケ瀬ダムまでアップダウン。ダム下から上まで
10%前後のつづら折れを一気に登り消耗。
http://
宇治の官庁街から、何気にキツい琵琶台の坂を上って、
http://
太陽が丘、植物公園、立命館宇治~サンガタウン、鴻ノ巣山経由で
城陽上狛線方面へ。塩飴投入。
城陽上狛線を青谷橋から右折、山城大橋9時32分。
http://
ここで、自転車道に戻る。
http://
風もあまり強く無く走りやすい代わりに、直射日光と売り切れた脚に
苦しみながら山城大橋~流れ橋9時56分~御幸橋10時19分。
しばらく惚けた後、府道~町楠葉の京街道に下り、帰宅10時47分。
走行時間4時間25分。平均21.2km/h。行程93.90km。最高速52km/h。
早朝スタートはしんどいけれど、比較的涼しいし、帰宅後の行動に
余裕ができていいな。
後半日射しも強くなり、山城大橋の温度計は31度を表示。
土方バンダナと塩飴が効果を発揮する。
●とにかくシャワー。ついでにレーパン手洗い。
ふと鏡を見ると、顔中に虫がいっぱい貼り付いていて驚愕(^^;
惚けて着替えていたら嫁はんからTEL。モールで合流してグーテでお昼。
京阪百貨で生鮮して帰宅。
●帰宅後、押し入れ整理大会。冬布団や毛布の類いをまとめて押し込む。
娘昔のビデオ。1才前後の頃の奴をチョイス。
Bianchi片付けて、メロンをいただく。
●娘とぬいぐるみ達と遊んでたら意識がなくなる。
●18時前、起きる。夕食はオクラそば&かきあげ、細巻きセットなど。
●夕食後、洗い物、お茶湧かし、お湯沸かし、だし取り、米洗い、
補給水@仕事用用意のためのお湯沸かし、洗濯物外し、風呂入れなど。
●歯を磨いて、掃除機に昨日の水洗いもすっかり乾いたフィルター装着。
とっとと儂風呂。まだ19時。母娘風呂。娘あせもがひどい。ローション
塗ってケア。
洗濯機回してちとネット。
京田辺35.7度(全国2位)、枚方35度(全国4位)。午前中で済ませて
おいてよかったよ。
お山で、自転車道とは比較にならない程、ごくたまにサイクリストに
出会うと、力量やスキルに関係なく、御同輩って感じがして、
何となく嬉しく、楽しい。
スポンサーサイト