fc2ブログ

けふのにき110828


●土曜日。
 実家から帰宅したら、優待@カゴメが来ていた。当初に比べたら箱が
小さく、中身がしょぼくなっている様な気もするが、今回はまあ前回並み
かと(写真)。
 洗濯物干したら、録画済みブエルタ7ステージ見る。
 ゴール前落車。落車から先行していた数名で争われ、キッテルが
サガンを押さえる。 http://www.cyclowired.jp/?q=node/66331
 早々に寝る~。


●気がつけば6時半過ぎ。晴れ。ちとネット。
 母娘起きてくる。枕廻り、シーツ洗濯。布団干し。こんな晴れは
久しぶりだ。

●朝食はフレンチトースト&多少パン。嫁はんは優待のシークヮーサー
ジュースを試す。すっぱかったらしい。
 ちなみに、もう一つ豆乳ベースの野菜ジュースなる物もあとで試した
らしいが、「ダメだ」と一刀両断(^^;。
 食後、娘プリキュア。

●儂は開店と同時に近くの床屋に行く。開店同時の筈が、もう客が3人も
居る。ちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめる。
 散髪が済んだら、とりあえず懸案事項を一つ片付ける為にタケウチ
@ショップに行くが
 そうか、今日も鈴鹿なんだな。ショップもZIPPYのサポートなんだな。
 早く気がつけよ>儂。

●用事が消化出来ず、悄然として帰宅。洗濯もの干したら皆でおでかけ。
 とりあえず選挙行く。娘、自分の自転車で樟小まで行くが、押し歩きの
取り回しが出来ず、すっかりやる気をなくすorz。
 仕方が無いので、投票後、娘の自転車を持って帰宅し、再び戻って自分の
通勤車取りにいく。母娘既におらず、図書館で合流。

●モール行く。途上、園のおともだちに立て続けに会う。
 自転車だけ置いたら、マクド行って早めのお昼とする。娘コーンを
盛大にこぼすorz。

●食後、JTBへ宿の確保に行く。あっさり終了。
 お一人さまお断りですかそうですか(・ω・)

●ダイソーで母娘と合流してモールへ。嫁はん京阪百貨で買い物の間、
儂娘でアンテノールのどうぶつケーキのデコレーションを見る予定が、
スポンジ台に下地を塗ったまま冷蔵庫に入れられてしまい、一瞬で終了(^^;
 嫁はんと合流していっしょに買い物。

●買い物後、儂先に帰宅。こうなったらもう速攻じゃらんで宿の確保。
 速攻で決まる、というか決める。ラスト一部屋だった(滝汗)。
 窓口のおねいさんは「旅行のプロ」ではなく「オペレーター」なんだな
きっと。本当は自分でTELかけまくるのが真っ当な道なのは重々承知なの
だが、ついついネットに日和る儂。まあ取れたから良し。
 ギフト券使えなかったのが口惜しいけれど、まあいいか。

●母娘戻る。儂トップにおつかい。みりんとパンを買う。サービス券に
少し届かなかったので、補給用に一口塩羊羹を追加。

●帰宅して布団入れ、洗濯物入れ、お茶湧かし、お湯沸かし。

●娘が昔の園のビデオ映像見ている間に、少し寝る。

●気がつけば17時。すげー眠いが、少しお勉強もしてみる。
「定義付け」したとたんに、たちまち難解になるのは何故。
それが厳密な定義という物ですかそうですか。
 
●嫁はんが「肉が無い(;_;)」と。
 昨日実家で貰った時に、まだ帰る時間には早いからとりあえず
冷蔵庫に、といれたまま忘れていたのを思い出す。あわてて実家に走る。
 冷凍庫に入れてくれていた。ありがたや。貰って帰る。暑い。

●18時前母娘トップに味噌買いにいく。儂はお勉強続行。
 母娘戻る。ニンニク擦り、鍋洗い等のサポートに出る。

●夕食は五目焼きそば。娘はソース。大人は塩にんにく。
 夕食後母娘YouTubeでUSJの映像とか、つうかここ何十日こればっかし。
 儂は洗い物の後、勉強に復帰。
 儂風呂~母娘風呂~洗濯機回してからはお勉強やめ。
 だらだら、ちとネット、と思ったら明日の米を洗うのをすっかり
忘れていたorz。
 米洗って、食洗機セット。家族みんなでパソコンでNYのハリケーンの
ニュースを見る。
 洗濯待ちの間ちとネット。

 気合い入れた割に、用事がストレートに片付かず痛恨だが、
ま、いいか。
スポンサーサイト



けふのにき110827




●金曜日。暑くってさ(34.1全国9位@枚方)。気温よりもきっと
湿度のせいだな。
 定時後、職場の勉強会に参加。
 軽いギアでだらだら帰宅。

●帰宅。母娘もう帰っていた。作業着換えて風呂に直行。
 実家からいただいた弁当を喰らう。食洗機片付けて弁当箱洗う。
母娘風呂~洗濯機回してBianchiのエア入れ。ちとネット。

 洗濯物干したら、録画済みブエルタ少し見て、早々に寝る~。



●気がつけば4時半。携帯のアラーム@バイブのみで目覚める。
 嫁はん起きてた。
 月が出てる。堺の方に爆弾みたいな雨雲があるが、周辺には今の所
目立った雨雲は無し。空を見る。雲も切れてる。

 しばらくパソ。今日から鈴鹿ロードなんだな。
 朝食はキッチン立ち食いで、パンとシリアルとヨーグルト。
 もう少し明るくなるまでパソ。着替える。出かける。

●スタート5時35分。
 宮前橋で自転車道離脱。長岡天神から山側へ左折。山沿いを北上し、
宇ノ山の交差点で左折。そのまままっすぐお山へ。
 金蔵寺下を通過、しばらく緩斜面走って激坂。じっくりペースで
ダンシング。なんとかこなしていたら、一つ目のヘヤピン手前でこの
狭いのに後ろからダンプ(おい)。安全確保で足付き...(・ω・)
 そこからは坂が急でリスタート出来ないのでorz第一ヘヤピンまで押し
上げてリスタート。第二ヘヤピンで京都市内の遠景を望む。6時43分。
http://twitpic.com/6bnbzl
 さらに上って逢坂峠通過。高槻側へ下る。途中、鹿が居た。一瞬だが。

 田能から今日は右に進路を取る。樫田トンネルを抜けて、逆から上ると
だらだら上りが堪えそうな府道6号を亀岡に下る。京都縦貫道を頭上に
見る。 http://twitpic.com/6bnq0o
 9号線に入り、ガレリアかめおかに行ってみる。豪華な造りだが、
自販機高い、自転車乗り入れ禁止。駐輪場遠い。これではトイレも
使えん、ということでさっさと退散。
 7時35分。JR亀岡駅にてしばし佇む。 http://twitpic.com/6bnyvn

 保津側下り乗船場を横目に桂川を渡って、今日は府道25号を北上。
 田舎道のアップダウン。これがのどかでさ。(写真1)
 水面に蓮がびっしりの池沿いの道を北上。「水鳥の道」というらしい。
http://twitpic.com/6bo9y7 白鷺も何羽か居た。
  国道477に合流。交差点横のカワカツ商店@地元系の自販機で休憩。
8時5分。

 477を越畑まで上る。思ったより勾配が緩く、インナーミドルで
くるくる回して上る。雲ヶ畑程の山深感は無いが、のんびり山ポタには
最適。
 池の東端にある府道50号の分岐へはあっというまに着く。途中、越畑の
集落に抜ける別の脇道がある模様。

 廻り田池(神吉池)に沿ってそのまま477を進めば京北。右折して府道を
上れば越畑の集落経由で樒原まで上る。
 しばらく477をトレース。日吉ダム方面への分岐を山の方に折れ、上って
少し下ったら、8時40分神吉上の分岐 http://twitpic.com/6boyyc
去る7/2。マイミクのhideさんと来て、周山の方に曲がっちゃった分岐
である。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1745042224&owner_id=44749
 ここは折り返して、越畑分岐まで戻る。8時50分。(写真2)

 越畑分岐から府道50号を上る。急に勾配が強くなる。とっととインナー
ローあたり中心に入れて行く。
 越畑フレンドパークは単に観光農園だった(^^;。他人様のブログで
そばがうまい、との事だったが、9時なんて余裕で開いてないって(^^;。
 越畑の集落まで上って来る。噂の川原邸住宅(旧マギー邸)を目の前に
して写真も撮らず素通り。見事な茅葺き。痛恨orz。

 さらにだらだら上って、樒原の集落に至る。道端に「鎧田の里 樒原」と。
 そうか棚田か。多分田植えの時期はすばらしいんだな、きっと。

 樒原からは下り。極端な激区間こそ無いが、そこそこの勾配の下りが
延々と続く。上って来るローディーに何人もすれ違う。表情から見るに、
かなり大変そうだ(^^;。道も細く、路面もそこそこ荒れていて、慎重に
下る。
 ちなみに神明峠は、どこだかさっぱりわかんなかったよ(^^;。

 ええかげん飽きる程下ったら、9時20分やっと水尾。まだ水尾。
柚子で有名な柚子の里。しかし盛り上がる程の規模の集落でもない(^^;。
 収穫の時期に来ると良いのかもしれない。

 さらに下ったら、いつの間にか保津峡。JR保津峡駅は,本当に橋の上に
あるのね。
 保津峡に入ると同時に道幅が「ぐっと」狭まる。車は来る。緊張する。

 トロッコ保津峡を抜けて、あっとゆーまに赤い橋を渡り、何の心の
準備もなく(笑)六丁峠へ上る。脚も使っているし、正直キツいけれど、
嵯峨野側のストレート力勝負よりはまだいける。例によって一足一足
こつこつ刻む。
 案外あっさり六丁峠ピーク(^^;。 9時40分。(写真3)
 少し激下って、嵯峨野の観光パヴェを抜けて、嵐山着。9時50分。
http://twitpic.com/6bpwsr
http://yj.pn/5ErdjX (ルートラボ)

 連続する下りで、腹も下りになりw中ノ島でトイレする。
 嵐山から自転車道へ。日射しが目に見えて強くなる。
 松尾大社ファミマで休憩10時10分。バンダナをコーナン土方仕様に
チェンジ。アームカバーもする。
 リスタート後、又してもはらいたさんに全部。久世橋東詰公園の灼熱の
トイレに飛び込む。
 10時50分千本赤池デイリ-で休憩。ここでもトイレ。

 下りで冷やしたな、きっと。腹に古新聞入れるべきだったか。

 あとは桂川の自転車道をひたすら。少し落ち着いたか、羽束師過ぎた
あたりから28~30km/h巡航に乗る様になって来る。

  そのまま御幸橋~府道~町楠葉の京街道に下りて帰宅。11時40分。

 走行時間4時間38分。平均22.6km/h。行程105.27km。最高速48km/h。
 獲得標高は1280m程。
 後半暑くって。

●帰宅。母娘実家に移動の模様。
 速攻シャワー&レーパンとアームカバー手洗い。
 お湯で汗成分を落としたら、徐々にシャワーの温度を下げて行き、
最後は風呂の残り水に体をドブ漬け。空冷2脚筒を強制冷却。

●嫁はんの素麺あるよメールにいそいそと出かける。

 娘、今日が6歳の誕生日となる。朝早かったのでおめでとう言って
いなかった。おめでと。
 午前中は八幡のさつきプールに行っていたらしい。
 もう8月も終わりやもんなあ。

●食後帰宅して、Bianchiのチェーン、スプロケ、プーリー拭いてフレーム
乾拭き、タイヤ見て片付け。
 Jスポのお盆企画「ランス7連覇の軌跡1年1ステージづつ」もDVDに
少しづつ焼いていこう。画像吸い出し、ルートラボ修正、テキスト打ち、
お茶湧かし。

●洗濯物入れてから、実家へ。
 夕食後は娘のお誕生日ケーキ。ケーキと入ってもバスキンロビンズの
デコレーションアイスである。出したらすぐ食わねばならない。
 何でも娘自身が、喰えもせんのにでかいサイズのを要求したらしい。
 まだまだだな。

●皆で帰宅。途中、タワーシティの盆踊りをやっているのを見て、
みにいくとごねる娘。
 母娘明日の朝食のパンを買いにトップへ。儂は荷物持って先に帰宅。
 母娘戻る。トップに園のおともだちが居たらしく、又しても盛り
上がっていた模様(^^;。
 儂風呂~母娘風呂。洗濯機回して,ちとネット。

 また全国3位にランクイン(35.1度@枚方)
 やはり湿度高いのか、体感的につらい。

けふのにき110821

●土曜日。洗濯物干したら、
 早々に寝る~。


●気がつけばもう7時半過ぎ。雨の轟音で目覚める。洗濯もの避難。
 母娘起きていた。雨雲レーダーチェック。真っ赤なでかい塊が移動中。

●昨日実家から持ち帰った大荷物の中に娘のお気に入りのミニパンダの
ぬいぐるみ@神戸のパンパンが入っていたのだが、防水のために入れた
ビニール袋の口が堅くて開けられないと泣きついて来た。
 確かに、すげー堅い。開けるのに20分程かかる。消耗。

●朝食はクレープ。
 食後、娘プリキュア~録画済み0655,2355スペシャル~録画済み
プチリョンコ@ピタゴラ。

●雨だけどシーツ類洗濯。

●洗濯した物の,干す所が無い。昨晩のを部屋干しにローテーション
して干す。

●だらだらと娘と遊んでいたら,いつの間にか寝てしまう。


●起こされる。
昼食はモールで買って来たと言う親子丼とか鶏重とか。

●食後、録画済みブエルタ・ア・エスパーニャのチームプレゼン&
第1ステージ@TTT。
 中継画像はETVと思われるが、番組オープニングのタイトルが
ここ2~3年面白いのだ。何年か前、歌手のねーちゃんが歌ってて、
お、新機軸とか思って以来か。今年は歌手デュオが歌ってバックで
ダンサーが踊る&パンフ上のコースをロゴが走る設定のCGとか。
 向こうの番組表記はVuelta ciclista a España、なんだな。
 特設サイトはここか。デルガドが中継解説で入ってる模様。
http://www.rtve.es/deportes/ciclismo/vuelta-espana/

●気がつけば17時。すげー眠いが、B**K OFFに本を売りに行く。

●18時半過ぎ帰宅。洗濯もの入れる。外のやつはやはりだめで
部屋干しに移行。

●夕食は茄子のトマトスパ。夕食後母娘YouTubeでUSJの映像とか。
儂は洗い物&米洗&お湯沸かし&お茶湧かし。明日の用意。
 儂風呂~母娘風呂~洗濯機回してから、途中のブエルタを最後まで
観る。レオパードが穫り、リーダーはフグルサング。スキルシマノは
7位健闘。土井せんしゅは千切れる。
 見終わったら今週分録画予約して、ちとネット。

けふのにき110820




●金曜日。ノー残にもかかわらず同僚の仕事が猖獗を極め、ぎりぎりまで
ねばる。
 何とか定時で。軽いギアでだらだら帰宅。

●帰宅。シャワーに直行。
 台所に蚊が居た。必死で追尾するが、目の前で「ふっ」と消える。
 痛恨orz。念のためノーマット仕掛けておく。
 作業着換えて洗濯物入れて食洗機片付けて弁当箱洗ってお湯湧かして
実家へ。

●実家で夕食。皆夕食済んでいた。ハヤシライスいただく。にくにく。
 園の布団持ち帰りをしていない,との事。儂園まで周り、無理言って
入れていただく。布団取って帰宅後トップへ。母娘と合流。パンとか
買って帰る

●皆で帰宅。風呂入れて娘の弁当箱洗う。
 儂風呂~母娘風呂。洗濯機回してちとネット。
 和束以東のコンビニとかチェック。
 信楽入らないと無いのかそうなのか。

 洗濯物干したら、早々に寝る~前にBianchiのエアのチェックだけ
して、寝る~。



●気がつけば4時半。携帯のアラーム@バイブのみで目覚める。
 雨雲レーダーにらむ。おもいっきり微妙だが(^^;神戸からまっすぐ
大阪に流れ込んだ雨雲は、しばらくはそこで消える傾向にある模様。

 決行っ!

 しばらくパソの後、朝食はキッチン立ち食いで、パンとチーズ。
シリアルとヨーグルト。
 嫁はんも起きてた。着替える。出かける。

●雨雲をぎりぎりまでやり過ごした関係上、スタート5時45分。
 御幸橋廻っていると多分間に合わないので、通勤コース~家具団地
~松井、大住の集落を抜けて大住橋6時11分。
 ここから木津川の自転車道に入り、山城大橋を経由してさらに南下。
泉大橋に6時50分。マイミクのタッキーさんと合流。

 加茂の恭仁大橋を渡って、今日は府道5号を上らず、加茂、和束の
山腹の集落のアップダウンをこなす。
 タッキーさんと本格的にご一緒するのは初めてなのだが、
やはり、速いっ!
 最初の強い坂から、全く速度域の違う走りで、あっとゆーまに見えなく
なる。ここで無理についていったら間違いなく最後まで持たない、と
思い直して、自分のペースで刻むが、思い直すのが少し遅かったかも(^^;。
 何とか裏大正の登り口へ。相変わらず崩落でダメみたい>裏大正。

 休憩にも早いので、和束ローソンスルーで府道5号を信楽方面へ。
 脚が重いっ!(笑)。何とかアウターミドル中心の無理無い範囲で
回しつつ湯舟の集落へ。いつもは湯舟交番で左折して殻池峠に上るのだが、
今回はそのまま信楽方面へ。ここからは自転車では未踏の道。

 しばらくして、軽い緩急から、勾配が緩んで平坦区間に入った
 ような気がした
 のはタッキーさんによると、気のせいだったらしい(^^;。

 巡航が上がらん、おかしい。加茂、和束のアップダウンで脚使った
っちゃあ使ったにしても、ここまで破壊される程使った覚えは無いが?
 とアウターミドルで懸命に回すも、せいぜい26~27km/h。時折25を
切る事も。ありゃ(^^;。湯舟の森林公園横で、ついにインナーに(^^;。

 どうやら微妙に上ってたらしい(^^;

 工事区間の凶悪なダートを抜け(誇張あり)やっと国道307に突き
当たる。信楽側に右折して、ファミマまでと走っていたら、その手前に
信楽町中野セブンが出来ていたので,入る。8時10分。
 少し写真の話とか。

 307を西へ。朝宮を抜けて緩い勾配を裏白トンネルへ。
 トンネルが出来る前、昔さんざん車で通った裏白峠の凶悪な旧道は
すっかり廃道の風情(^^;。何が落ちてるかわかんないので、入らない方が
無難かなあ。残念だなあ。
 裏白トンネルは歩道が割と広く、案外走りやすい。

 トンネル抜けて、殻池峠へ上る。もうここからは各自のペースで。
タッキーさん、高いケイデンスでさーっと見えなくなる。儂は例に
よって一足一足こつこつ刻む。
 裏白側から殻池峠には案外あっとゆーまに着く(^^;。短いんだな。
 湯舟交番から上がった方が上りも長く、勾配も若干強い(苔あるけど
なあ(^^;)。

 殻池峠からさらに鷲峯山金胎寺方面に上る。5~10%前後の緩急で
だらだら。相変わらず濡れた杉の葉が積もっていて滑りやすいが、
タッキーさん曰く「(明日香~吉野の)芋峠より、よっぽどきれい」
なんだそうだ。
 確かに芋峠ってある意味「林道の典型」って道なので、奈良地区の
人であれば比較対象にはしやすいかも。

 鷲峰山の尾根道のアップダウンをこなしてNTT鷲峰鉄塔まで上り9時
14分(写真1)。金胎寺の登り口からは下り。
 下る途中、茶畑の広がるオープンエアでしばし脚を止める(写真2)。
9時25分。
 殻池側に比べ、堆積物の多い荒れた下りを慎重に犬打峠まで~犬打
和束側の急坂を和束ローソンまで下りる。

 和束ローソンで休憩9時半過ぎ。ここで一周回。
 この時間になると,流石に自転車の客も増えて来る。
 しばらく自転車話など。

 そのまま今度は府道5号を下る。163を避け、恭仁大橋を渡った
ところからタッキーさんに牽いてもらう。木津川163対岸は、帰りは
上り基調なんだよなあ...ご想像通り付き切れ(^^;。

 何とか泉大橋まで。ここで自転車道方向からマイミクのあっちゃんが
来る。なんかしょっちゅう出会ってるな。ここまで来たからにはお山か?
と思ったがどうもそのまま折り返したらしい。もったいない。
 
 ここでタッキーさんとお別れ(お疲れさまでした&有り難うござい
ましたm(__)m)。
http://yj.pn/FqGIrg (ルートラボ)

 ここからは帰路へ。ひたすら木津川自転車道を北上。
 ダイキ11時50分コーラ投入 http://twitpic.com/68ow8c
流れ橋11時20分。御幸橋11時45分。
 かなり疲労感はあったので、自転車道は、どうなることかと思ったが
案外27~35km/h巡航でいけた。上りのペース管理によっては、もう少し
余裕を持って脚を残せるのかもしれない。

 そのまま御幸橋~府道~町楠葉の京街道に下りて帰宅。12時。

 走行時間4時間52分。平均25.4km/h。行程123.62km。最高速51km/h。
 獲得標高は960m程。午前中さっくりならこんなもんかな。
 しかし今日はかなりアベ上がった。

●帰宅。母娘YouTubeのUSJ動画鑑賞中。娘がさんざん観るので、もう歌
憶えた(^^;と嫁はんがぼやく。
 速攻シャワー&レーパンとアームカバー手洗い@アクロン。
 身の回り片付けたら昼食は炒飯。プライパン振りと平行して娘の
ぬいぐるみ遊びに付き合う。

●食後洗い物、お茶湧かしの後、14時前、皆でマクド行ってお茶する。
娘はソフトクリーム。

 雨が降り始める。

●母娘バスで実家へ。儂は帰宅して、Bianchiのチェーン、スプロケ、
プーリー拭いてフレーム乾拭き、タイヤ見て片付け。
 画像吸い出し、ルートラボ修正。テキスト打ち。

●洗濯物入れてから、傘さして歩いて実家へ。
 今日は実家の校区の夏祭り。状況を見に北小に廻る。
 やってるよ(^^;

●実家へ。ゆかたが着たい娘は既に前のめりになっている(^^;。又しても
携帯で雨雲レーダーをにらむ。
 とりあえず今の雲をやり過ごす為に先に夕食。海鮮丼をおいしく
いただく。

●食後の止み間を衝いて北小へ(写真3)。娘は園のおともだちとも会って
楽しそう。わたがしの長蛇に延々と並ぶ。
 スピーカーが壊れんばかりのばりばりの重低音で盆踊りの曲が垂れ
流される。
 雨が再び強くなる。盆踊りは中断中止。雨の中,娘はわたがしにありつく。

●雨の中、おたのしみ抽選会が始まる。母娘おばあさん@うちの母は帰らせ
儂が抽選会場に残る。
 最後の方はかすりもせんわ(^^;。実家に戻る。
 夜道を歩くの嫌なぐずぐずの娘と共に山の様な荷物をかついで皆で歩いて
帰宅。

●帰宅後、明日の朝食の牛乳を買いにダイエーまで歩く。
 母娘風呂は済んでいたので、儂風呂の後,洗濯機回して,ちとネット。

盂蘭盆's110816

●月曜日は洗濯物干したら、少しだけ録画済みツール21ステージ
@シャンゼリゼ観て
 寝る~。


●気がつけば6時半前。朝のお茶の用意、娘の弁当、ゴミ出し。
娘ぐーぐー寝てたが、結局帳尻合わせて嫁はんと今日からさっさと登園。

●歯磨きして着替えてテーブルの紙くずの整理してたら、嫁はん帰って
来て、良い風が吹いているので走って来たら?というので、急遽走って
来る事に。

●8時40分スタート。
 町楠葉の京街道~旧国に上がって御幸橋~宮前橋で自転車道離脱。
勝竜寺経由で調子八角~長岡天神横の八条ヶ池9時20分。
http://twitpic.com/66r3bv

 完全ノープランで出て来たが、とりあえず昨日カットした残りの行程を
走る事にする。とりあえず金蔵寺から亀岡方面に抜けようと、念のため
携帯で雨雲レーダー見たら

 .........最悪やんorz。

 真っ赤な塊が、こちらに向かってるよ~(^_^;;;;。
宮前橋で自転車道に復帰。そのままアウターミドル35km/h巡航で必死に
飛ばすが

 まにあわずorz。

 ぐずぐずになりながら、天王山大橋下の京滋バイパス高架下で雨宿り
9時45分。
 周囲にも雨宿りのサイクリストがいっぱい。10人以上は居たか。

 10時回って小降りになってきたのでぼちぼちと帰路へ。
御幸橋~旧国~京街道。10時25分帰着。

 走行時間1時間3分。平均24km/h。行程25.17km。最高速47km/h。
 なんか殆ど休憩と雨宿りしていた様な気がする(^^;

●帰宅してBianchiひっくり返してフレーム掃除(^^;。洗剤&ワックスも
導入でかなり念入りにやる。タイヤ見てホイール拭いて、チェーン、
スプロケ、プーリー掃除。終わったらシャワー、レーパン手洗い。
 外は断続して豪雨。

●テーブルの紙くず整理とHDDの録画済みタイトルの編集。
 嫁はんは部屋にこもって作業。

●お昼は嫁はんの手による肉味噌うどん。美味。肉味噌残してご飯追加。

●食後、HDDの録画済みタイトルの編集を続行の後、ツール21ステージ
@シャンゼリゼをチェック終了。

●15時。おやつ時間に、USJで買ったポップコーンの残りを片付ける様
指令が飛んだので、満を持して昼ビール@SPMしながら、HDD録画済みの
50ボイスとか見た後、高校やきうとかぷいぷいとか見てから、録画済み
0655、2355を一気見。

 思えばこの休み、アルコールは一滴も飲んでいないのだった。
 よぱらい。

●気がつけば17時。嫁はん園にお迎え。儂は明日に備えてお湯沸かし
お茶湧かし米洗い等、酔い覚ましがてら社会復帰に備える。
 実家へ。

●食後、娘からおばあさんに真っ赤なエルモの靴下(^^;、おじいさんに
かわいいエルモのマグカップをプレゼント@USJ。
 派手でかわいいが、どうか使って(^^;。
 歯磨きしてから、儂先に帰宅。

●母娘帰宅。娘相変わらず嫁はんのMacBookでYouTubeのUSJ復習に余念が
ない(^^;
 儂風呂~母娘風呂。洗濯機回してちとネット。 

 れっつ社会復帰。

盂蘭盆's110815



●日曜日、実家からTELあり。明日の午後墓参りと決まる。
 ボトルの用意してBianchiのエア見る。
 洗濯もの干したら。
 寝る~~~~。


●気がつけば3時過ぎ。あんまりなので寝る。
 気がつけば4時。母娘暑くて起きていた。起きようかどうしようか
迷っていたらそのまま寝てしまう。
 4時半、アラームが鳴って起きる。
 雨雲レーダー、微妙なんだが強行(^^;。とりあえずパンやらシリアル
やら適当に腹に詰め込む。
 歯磨きして用意してBianchiでおでかけ。
 
●5時20分スタート。
 町楠葉の京街道~旧国に上がって御幸橋~5時40分自転車道を
宮前橋で離脱。勝竜寺、西乙訓高経由で長岡側から柳谷へ上る。

 竹林に入ると10%強の緩急が続く。前回ここでペース配分を大失敗して
おり、半端無く消耗したので、今回はしっかりペースを落としてポイント
毎にダンシングを多用してじっくり上る。

 竹林さえしっかり処理出来れば、あとは楊谷寺を巻く様に上る広い
舗装路をペースだけ気を付けて普通にコツコツ刻めば何とかなる、
と思ったら、道が広がり、10%固定でがっつり上るあたりで、虫が...
...(^^;。急いで離脱。折角のペース配分はぐちゃぐちゃになる(^_^;。
2名程降りて来たローディ-とすれ違う。
 楊谷寺分岐あたりで虫を振り切り、何とかペースを戻し、息を整え、
イーブンで刻み続けてベニーカントリー前へ(写真1)。

 緩斜面を川久保まで下り、林道を上って下る。ポンポン山ハイク、と
いうよりは、軽装の散歩の人が一杯。神峯山寺前を抜け、牛地蔵6時半。
(写真2)カリカリ梅投入。

 牛地蔵折り返しでもと来た道を上る。神峯山寺前から林道を本山寺分岐
まで上り、本山寺下の駐車場&ゴムの車止めの所まで上がる。6時55分。
http://twitpic.com/66797j
 序盤の強い坂は、相変わらずキツい。
 折り返して林道を川久保まで戻る。木立の間から雨が落ちて来る。
 林道を抜けるまで気がつかなかったが、柳谷道はすっかりべたべたの
ウエットになっており、すごくいや。緩斜面をインナーミドルでさくさく
回して7時20分再びベニーカントリー前へ。そのまま柳谷方面に下りる。
しっかり車体を立てていたつもりが、グレーチングでずりっと滑る(怖)。
 ぱらぱらと霧雨の様に落ちて来る。回復基調なのか、下り坂なのか、
読み切れないまま下る。

 霊園上あたりで横道に入り、島本方面に下る。この雨模様の中、立て
続けにサイクリストに出会い軽く挨拶。

 なんで皆、こうまでして柳谷に行きたがる?雨だぞ?
 お盆だからか?(^_^;;

 島本側の荒れた路面を慎重に下るが、後輪のグリップがおぼつかず
不安一杯。思えば本格的な雨中走行は初めてだった。ザフィーロの
ウエット時の評判は最悪だったかと記憶しているが、やはりそうなのか?
(^^;。上る様な速度で下る(^^;。

 スクラップ屋の分岐を島本側とは逆に左折。10%前後の林道を抜けると
大佛乗願寺。さらに進むと12%程の強い坂を経てピークそこから急な
下りを抜けると、すぐ長岡側から柳谷に向けて2車線に広がる道に出る。
合流左折して再び柳谷に上り始めた所で、雨(^^;。

 でかい木の下で雨宿り。
 しばらく休んで小降りになったのでリスタート。先程島本側の坂で
出会ったローディーが何人か降りて来た。
 楊谷寺分岐前のタクシー乗り場の屋根を借りて、7時40分雨宿り。
http://twitpic.com/667v4n
 しばらくして雨やむ。リスタートしたとたん楊谷寺分岐を過ぎてまた
雨。今度は土砂降り(^_^;。丁度バスの待ち合い風の屋根つきスペースが
あったので、そこに飛び込む。またしばらく呆然と雨宿り。
http://twitpic.com/667zx2
 
 とりあえず止んだみたいなので、リスタート。霊園上まで行き一周回。
そのまま再び島本側下り~乗願寺と経由して柳谷方面に上り二周回。
霊園上から三たびベニ-カントリーまで上って8時24分。

 長岡京側に下る。その後のプランもあったのだが、激坂ウエットは
いややしテンション下がったので(^^;宮前橋に至り、自転車道復帰して
帰路へ。旧国~京街道。9時5分帰着。
http://yj.pn/MvLfsu (ルートラボ)

 走行時間3時間16分。平均19.3km/h。行程62.84km。最高速44.5km/h。
 久々の平均20キロ切り。そのかわり獲得標高は1000確保。

●帰宅して速攻シャワー。アクロン導入してレーパン手洗い。当然の様に
Bianchiどろどろなので、ひっくり返して掃除(^^;。タイヤ見てチェーン
清掃。油も交換する。自分も汗みどろになり、もう一度シャワー。

●お昼前になり、皆でモールへ。おじいさんおばあさん@うちの父母と
待ち合わせ。昼食はフードコートでおにぎり取り混ぜてそばとかうどん
とか。儂は豚しゃぶ冷麺&おにぎり。

●電車乗って市駅に出る。バスの時間まで随分あるのでビオルネの
好日山荘をぶらぶらした後、霊園の送迎バス乗り場へ。am/pmにお茶を
買いに行ったのだが、 ファミマ移行とかで絶賛内装解体中(^^;
 近鉄でお茶買う。

●バスで紫峰霊園へ。道中、307を頻繁にサイクリストが行き交う。
 恐らく一番暑い盛り。お疲れさまです。

●ひいおばあさん@うちの祖母の墓参り。とはいっても父母の教会の
教会墓なんだが。
 帰りのバスまで時間があるので待ち合いで少しへたりこむ。
 目~頭痛くって。

●嫁はんがあれだけトイレ行っときや、と諭したのにも関わらず強情
張って行かなかった娘は、案の定、帰りのバスでおしっこ~とのたうち
回る(^^;。ほんまにもう仕方が無いので我慢。
 市駅に戻り、速攻でトイレに直行。間に合った(^^;

●モールまで戻り、西館のシュハリ六甘で休憩。あんみつがなかなか
好評。娘も自分のマンゴープリンそっちのけでおばあさんのあんみつを
強奪。儂は豆乳シフォン。

●京阪百貨で買い物。
 美味衆合のところに、飛騨の「めしどろぼ漬」がいつも置いてある。
http://www.tsukemono-urata.com/?pid=13617172
大体パッケージがレトロな泥棒の絵なのだが、いまどきこんな泥棒は
おるまい。しかし、パッケージに目出し帽の絵を使うのも凄くいやかも
なので、これでいいのかもしれない。
 サイトに出ている現物写真を見る限りは、んまそうだが。

●帰宅。洗濯物入れてお茶湧かしてお湯湧かしてだし取って米洗う。
米は今晩の夕飯用。

●嫁はん夕食準備の間、娘昔のビデオ映像園の運動会とか嫁の実家とか。

●夕食は豚汁、手羽先、キャベツ、もやし。

●儂風呂~母娘風呂~洗濯機回してちとネット。

盂蘭盆's110814

●土曜日、昨晩宿でネット接続不可だったので、帰宅後mixiの日記
二本を何とか連投で仕上げる。
 あと未チェックのサイトとか見てたりして、気がつけば1時前。
 寝る~~~~。


●気がつけば8時過ぎ。ぐーぐーねてた。母娘どーもくん。ちとネット。

●気がつけば9時になってしまい、隣のトップに珈琲買いに行く。
 涼しくて出たく無い(^^;

●朝食はフレンチトーストにヨーグルト。
 食後も徹底的にだらだらす。

●徹底的にだらだら。宇治、和束を中心に、他人様のブログの自転車
ルートなどをだらだら物色。

●昼食はスパゆでて食う。まな板に具をいためたニンニクが残って
いたのでそのまま口に入れる。
 食後も家族で引きこもり続行中。母娘はYouTubeでUSJ絶賛復習中。

●14時前、皆でぶどう食う。引き続き引きこもり続行。

●あんまりなので、皆でモール行く。アウトドア屋でパックパック
物色の後、水嶋でだらだらする。嫁はん京阪百貨へ買い物。儂娘水嶋の
絵本コーナを徘徊。

●娘の集中が切れた所で、下に降りて嫁はんと合流。マクドで珈琲&
娘ソフト食う。屋外は相変わらず焼ける暑さ。

●帰宅。洗濯物入れる。ぼちぼち明日の用意も。

●娘に半ば拉致られ、山の様なぬいぐるみと遊ぶ。

●夕食はエビのケチャップ炒め(チリ炒めは娘が食えない為)、ししとう
と竹輪の炒め、キャベツ、わかめスープ。

●食後娘USJ復習に戻る(^^;。
 儂風呂~母娘風呂~洗濯機回してちとネット。

 今日は早く寝よ。

盂蘭盆's110813




●金曜日は、ネット接続不可のため、テキスト打ちだけして、
早々に寝る~。


●気がつけば5時45分。今日も快晴(^^;。
 どんなに疲れていても、いつもの時間に目が覚めてしまう。
 そのくせ通常仕事の日とかにはしばしば寝過ごすってどうよ。
 朝の部屋からの景色はなかなかの絶景。USJだけではなく南港や
天保山も一望。

●朝食はビュッフェではなく、しっかり食べたいと5階の大戸屋に
行くが、実は此も和風寄りビュッフェでパンもミルクもある訳で。
 まあそれはそれとして、今日に備えてがっつり食う。

●とっととチェックアウトして入場したら、もう開いてた。
 宿で嫁はんが三回有効のキッズパスを購入。
 早速ペパーミントパティのスタンドスライドに行こうという事で
スヌーピースタジオへ行くが、娘半泣きで乗らないと言う。

 どうやら実は昨日のスペースファンタジー・ザ・ライドが、
よっぽどこたえていたみたいで(^^;

 その後はもうくるくるまわるのいやうるさいのいやぬれるのいやと
何にも乗れない有様。
 ジュラシックパークのライドで、他人が突っ込んで濡れるのは喜んで
見ていたが(^_^;。ちなみにジュラシックパークの売店ではパッケージが
恐竜というだけの食品 http://twitpic.com/654khq や、化石フェアなど
という微妙な特設もあり(写真1)。

 当てもなく炎天下をうろうろ。やっとシャボン玉&ジャグリングで
何とか持ち直し、ハローキティアニバーサリーコンサートで落ち着く。
ラップやディスコ、R&Bするキティw http://twitpic.com/655lx6

 昼になり、ダイナー風の食堂でぞろぞろ並びながらゲレ食みたいなのを
食う。食後、12時25分のウォーターワールド@キッズパス対象は
満員で入れずorz。
 代わりにシュレック4-Dアドベンチャー@キッズパス対象に行く事に
する。儂的には案外面白かったが、娘は暗いの音でかいの椅子動くので
号泣(^^;。出た所で既にやっていたDreams Are Universalで何とか
落ち着く。

 14時からウォーターサプライズパーティに参加。
水鉄砲を買って(高いんだこれが)少しパフォーマンスを見てから、
http://twitpic.com/658l6t スタッフやらキャラクターやらとかなり
壮絶な水の掛け合いをするのだが http://twitpic.com/658vmx ちゃんと
場所取りをして、水鉄砲をちゃんとセッティングしておかないと、楽しく
無いと思う。

 15時5分のウォーターワールド@キッズパス対象行く。ショーだから
とかこの席には絶対水かからんからとか必死に説得して連れて行く。
 http://twitpic.com/659p81 しかしでかい音にすっかりびっくりして
号泣(^^;(写真2)

 ...話には聞いていたけれど、子供向けのアトラクションが圧倒的に
少ないな>USJ。
子供自身の資質にもよるにせよ、概して中学生以上でもないと恐らく
トータルには楽しめないんじゃないか、と。
 アニマルアクターとか、無くなっちゃったからねえ。

 Dreams Are Universalの、見ていなかった前半部を観る。途中の
パフォーマンスが圧巻(写真3)。

 最後、昨日に引き続きもう一度セサミストリートのハッピーサプライズ
見てから、ゲームしておみや買いして帰路に。

●道中の事はあまり憶えていない。気がつけばJRの車中で、もう桜ノ宮。
京阪で急行乗っている間も憔悴して眠っていた模様。

●夕食はガード下のうどん屋。どうやらハンガーノック気味だった模様。
食ったら帰宅。

●帰宅。荷物ほどいたりミニノートセッティングしたり洗い物したり。
 儂シャワー~母娘シャワー~洗濯機回してちとネット。
 画像吸い出したり、テキスト打ちしたり。
 
 今回初めてのUSJ。ちなみにTDRは2回行っているが、USJって、
垢抜けないんだが、鼻につかないんだよな。TDRの練りに練られた
ホスピタリティの権化みたいな対応も、あれはあれで見事としか
言いようが無いんだけれど、USJの方は人間臭いプロ意識を感じる。

 完全に勝手な憶測なのだけれど、TDR(オリエンタルランド)の
それって、プロ意識、というよりは、むしろ信仰、というか、
宣教に近い部分があるのではないか、と。
 どちらの良い悪いは別にして。

 しかし、パフォーマーらダンサーの人はすごいね。パレードなんて,
道中ずっと。しかも毎日だ。セサミストリートのハッピーサプライズも
YouTubeにアップされているもの、そして昨日、今日と細部が毎回違う。

 恐らく日々の仕事の合間に、あちこちでいろんなオーディション
受けまくってる人もたくさん居るんだろうな。

 将来,何人かでも、大成されますように。

盂蘭盆's110812




●木曜日。片付けとかで呆けていたら、夕方になって一転休み明けの
段取りだの他部署への技術指導などあって消耗。。
 職場は何とか定時で。汗でずぶずぶのまま。軽いギアで帰宅。

●帰宅。シャワーに直行。
 作業着換えて、洗濯物入れて。弁当箱洗って実家へ。

●実家で夕食。皆夕食済んでいた。ハンバーグ等いただく。娘シャワー。
食後皆でブラタモリSP見る。
 昨日今日と、嫁はん研修で名古屋のため、娘お泊りで大量の荷物を
持って帰宅。

●荷物家に置いて、駅へ。
 嫁はんまだまだ帰ってこないのは、はなっからわかっていたのだが、
娘我慢できず、歩いて駅へ。
 時間が有り余っているので、ダイエーをうろうろ。ミニ羊羹かう。
駅に行き改札でしばらく佇む。時間が有り余っているので、駅前の
水嶋でうろうろ。再び改札で佇んでいると、電車降りてきた園の
お友達とばったり。
 家族で遊びに行っていたみたい。夏休みだなあ。

●程なく嫁はん帰還。皆で帰宅し、儂風呂~嫁はん風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 10日からJスポでツール'99~'05のそれぞれ1ステージづつを
ピックアップ放送している。
http://www.jsports.co.jp/cycle/tour2011/beststage/
 お金が無いからDVDは買えないので、予約全録画体制。その間は
2355はパス。
 洗濯物干したら、寝る~。



●気がつけば4時前。娘おねしょ発覚に風呂の残り湯で踏む~。
ここ2~3日、また続いてるなあ。
 そのまま起きる。しばらくパソの後、朝食はキッチン立ち食いでパン
シリアルヨーグルト。
 嫁はんも起きてる。着替えたら、出かける。


●スタート5時45分。
 今日は午後から予定あり、近所をさくっと周回。
ちなみに今日のウエアはサイクルジャージとレーパンではなく、
久々に20年位前のアーセナルのレプリカユニとユニクロのトレパン
&パールイズミのインナー。ウエストポーチも小さいほうのやつに
最小限だけ突っ込んでいく。

くずは男山周回コース http://yj.pn/Si8d2J (ルートラボ)を2周。
 1週目には最後の坂に裏魔人 http://yj.pn/CH0RtK  をチョイス。
2周目は最後に岩清水八幡宮まで上って終了 http://yj.pn/ahNFQh
http://twitpic.com/64kigh
 汗みどろでそのまま帰宅。8時。

 走行時間2時間1分。平均21km/h。行程42.31km。最高速51km/h。
 アップダウン主体&信号のストップ&ゴーの多い中、平均21は
まあまあなんじゃないかと。

●帰宅して速攻シャワー。洗濯、洗い物、ゴミ捨て、お茶沸かし。
 娘おかあさんといっしょ~いないばあ。

●荷物して着替える。洗濯物干す。干すだけで消耗。暑くって。

●現地はペットボトル持ち込み禁止らしいのだが、娘の水筒を実家に
わすれていたorz。慌てて取に行く。消耗。自分の分は、結局Bianchiの
ボトルをカーゴパンツのサイドに突っ込む事に。
 繁忙期の攻略法、などというホームページを見せてもらったけれども、
スラング一杯で何の事やらさっぱり(^^;。

●11時半前に皆でおでかけ。暑い。
 銀行経由駅。京橋からはJRで直通。えらい空いているなと思って
いたら、西九条で山盛り乗ってきた罠。

●ユニバーサルシティに着いたけれども、入場は15時から。
 駅前では何故か猿回しなども。
 とりあえず飯食わねばと、ハードロック軽食堂で店内ビデオ見ながら
巨大バーガー等で飯を爆発させる。カート・コバーン既に目が怖いし。
トム・ぺティのPVはなかなか良かった。
 ホテル近鉄ユニバーサルシティに寄ってチケット交換&荷物預け。
時間はさんざんあるので、周辺のお店をぶらぶらする。

●約20分前に門の前に並び、15時定刻にユニバーサルスタジオ
ジャパン入場。 http://twitpic.com/64q969
 
 娘に付き合って、エルモやらクッキーモンスターやらと記念撮影行脚。

 セサミストリートのハッピーサプライズ、見る(写真1)。
 娘YouTubeでさんざん予習していた割には、やはり本番に弱い(^^;。
まあ、そこそこノっていたので良しとしよう。

 入場前にあれだけトイレいっとけと言い聞かせていたのに、強情
張って行かなかったので、案の定ショーが終わったとたんトイレに
直行(^^;。これまた案の定トイレ長蛇黒山で間に合わず(^_^;。
セサミストリートのショップへパンツ買いに走るわし。

 疲れたので(^^;夜のパレードの場所取りを兼ねて路上休憩。
http://twitpic.com/64ri96 位置的にはパレードスタートの最前。
母娘は一時間待ちのスペースファンタジーライドに行く。

 長時間の路上座りは痛い。レーパンが欲しい(^_^;。

 母娘戻る。娘本格コースターライド初体験。しょぼいのはアドベンで
経験済みだが、何とか泣かずにこなしたらしい。
 (が、そういう訳でも無かったという事が、翌日明らかになるのだが)

 後は皆で路上ホットドッグとか母娘散歩とかしながら路上待機。
徐々に日は暮れていく、黒雲が断続的に飛んでくる。少しぱらつき戦慄。
 20時過ぎ、娘の集中が切れ始めおうちかえるコールが始まる(^^;。
手遊びしたり携帯でワンセグ見せたりデジカメの画像見せたりして
何とか凌ぐ。
 子供が小さいと、20時半スタートはちょっときついかな。
 わしもほぼほぼ3時間半路上座りっぱなし(疲)。

 20時半、マジカルスターライトパレード始まる。
http://twitpic.com/64twwr
実際見ると山車の造りもしっかりしており、かなり迫力がある(写真2)。
予想通り(笑)娘もすっかり夢中で手など振っている。
 パレードの最後尾が過ぎると、それに付いて黒山の客もパレード(^^;
状態で帰る、というのがどうやらお約束みたいな(写真3)。

 宿に着く前におにぎりを買う。長蛇。
 宿に着く。遊び終わった客が一斉にチェックインに殺到するため、
フロント長蛇。ロビー黒山。
 今回15時入場のチケットだったので、せめて14時チェックインに
してくれれば助かったのだが。

 さらにエレベーターも長蛇黒山。乗ってからも停止階山盛り。

 やっと部屋に着き、荷物解きももそこそこにおにぎり食って
風呂入ったらもう23時。寝るタイミングずらした娘はなかなか
寝ないし。
 おまけにネット接続出来ない(というか事前に中継器借りないと
出来ない)ということが判明。
 事前の調査不足はそうなんだが、今日び、地方の温泉旅館でもない
限りほぼ間違いなく普通に接続環境あったので、ついつい全くの
ノーマークだったよまったく(^^;。

 23時半。やっと母娘寝る。
 わしもテキスト打ったら、寝よ。

けふのにき110807

●土曜日。洗濯物干したら、早々に寝る~。


●気がつけば6時40分。ん~。疲れが抜けてない(^^;
 嫁はん起きていた。とりあえず枕回り洗濯。

●娘起きて来る。布団を干す。

●朝食はパンに色々挟んで食したり。
 食後、娘BSでどーもくん~プリキュアは高校やきうのためお休み。
 嫁はんは仕事で天満橋へ向かう。

●儂娘で男山の八幡市民さつきプールへいく。貰い物の浮き輪が
やって来たばっかりに、娘連日プール。娘乗せて通勤車で出かける。
 楠中裏(10%超)なんか登れる訳ないので、勾配の緩いルートを
セレクトしながら上るが、やはり府境を越す坂は辛い。こういう局面で
心拍あげる気はさらさら無かったのだが(^^;あわててペース修正する。
 西山和気からピークまでは普通に刻めば何とか行けたけれど、昨日
あれだけ上った後なので、やはりこたえる(^^;。

●プール。大人300圓、娘100圓。ひらパーの1/10。
 お客はそこそこ来ているが、芋洗という程でもなく。程よくのんびり
遊べる。流水もスライダーも無いけどね。のんびりしていいや。
 娘は浮き輪でぷかぷか浮かびながらあっちいったりこっちきたり。
儂は水着がしまい込まれたままどっか行ってしまったので、とりあえず
足だけつけながら、
ぼーっと1時間半程過ごす。
 しかし、最近は子供もスイムスーツなのね。
 帰りは下り。娘付きなので慎重の上に慎重を期す。

●荷物置いて布団入れる。ほかほか。
 荷物置いたらモール。ダイソーで機械油とか。娘に水鉄砲。ダイエーで
パン。娘にプリキュアケーキ@処分品。

●昼食は嫁はんの手によるおにぎり。朝の残りのサラダも含めて喰らう。

●食後儂眠くって。
 即寝成仏。

 勝手に遊んでいた娘も、どうやら寝てしまったらしい。
 意識の向こうで帝京-花巻東の激闘が聞こえる。


●気がつけば16時。付けっぱなしのラジオの時報で目覚める。
 麦茶&スイカでおやつ。娘には約束のプリキュアケーキ。
 食べた後、娘昔のビデオ@園の運動会とか嫁はん実家とか。
 儂はお茶湧かしお湯沸かし洗濯物入れて、新たに洗濯。帽子もプール
行って汗でどろどろになったので手洗い。娘見ながらテキスト打ち。

●18時。嫁はん帰宅。儂は洗濯もの干す。

●夕食はとろろそば&京阪の鉄火巻きとてんぷら。夕食後母娘YouTubeで
USJの映像とか。洗い物&米洗う。明日の用意。
 儂風呂~母娘風呂~洗濯機回してちとネット。

 ジョー山中の訃報。
http://mainichi.jp/enta/music/news/20110807k0000e040046000c.html
 学生の頃、栄のエンゼルパークの野外ライヴで一回だけ見た。
レゲエ一辺倒だった頃だと思う。もう一度見たかったな。合掌。

けふのにき110806



●金曜日。昼過ぎと夕方に爆弾の様な雨。
 職場は何とか定時で。合羽着たら止んできた。ばかやらう。
軽いギアでだらだら園へ。娘の布団取って帰宅。まだぽつぽつは降って
いたのでビニールで布団を厳重に梱包する。

 しかし、こういう動きはママチャリじゃないとできないよな。高品質な
ママチャリ一台あれば、使いようはぐっと広がる。
 現に、Bianchi買うまではママチャリで自転車道走ってたもんなあ。

●帰宅。シャワーに直行。
 作業着換えて、洗濯物雨で全滅で洗い直しorz。食洗機も回し忘れ発覚で
やり直しorz。
 弁当箱洗ってお湯湧かして実家へ。

●実家で夕食。皆夕食済んでいた。カツオたたき等いただくが、中でも
イワシ梅肉が美味。夏休み進行のため、みんなのうた無し。

●ぽつぽつ雨の中、皆で帰宅し、風呂入れて洗濯物干して娘の弁当箱
洗う。
 儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/65194
 もし本当だとしたら、実質、テレコムの完全消滅、ということか。

 洗濯物干したら、早々に寝る~。



●気がつけば4時前。娘ほんまに久々のおねしょ発覚に風呂の残り湯で
踏む~。
 そのまま起きる事にする。雨やんだ。しばらくパソの後、とりあえず
着替える。朝食はキッチン立ち食いでパン珈琲ヨーグルト。
 嫁はんも起きてる。昨日実家で貰ったキュウリをまるごと塩でもんで
ビニ袋に入れてジャージのポッケに入れる。洗濯物干したら、出かける。


●スタート5時25分。
 町楠葉の京街道から御幸橋5時35分。木津川を自転車道で遡上、
近鉄交差した向こうの神矢樋門の公園に6時。眼鏡替える。
 6時10分山城大橋を渡り、青谷橋で城陽上狛線へ左折。鴻ノ巣山、
立命館宇治、太陽が丘といつもと逆のコースを通り、琵琶台の坂も
今日は下り。宇治橋に6時40分。トイレして、キュウリかじる。
http://twitpic.com/61hdpi
 宇治川ラインを上り、宵待橋から府道62号を宇治田原へ。郷之口から
和束方面に南下。

 犬打(宇治田原側) http://twitpic.com/61i1r1 ~下って上って
木屋峠(和束側) http://twitpic.com/61ibyi ~国道163木屋に至る。
http://twitpic.com/61ihdl (文字化けあり(^^;)
 163走るのは嫌なので(^^;そのまま引き返し、木屋峠を上る。
 和束周辺の山は、概して北斜面が緩く、南斜面が強い。木屋峠も
南の163側の方が傾斜が強いが、それでも5~10%の緩急なので、
それなりに刻んでこなす。木屋峠を超え http://twitpic.com/61iofi
和束側に下りる。新緑に茶畑の緑が映える(写真1)。これがあるから
和束ライドはやめられない。
 キュウリ食い尽くす。
 しかし、木屋峠は好きだなあ。短いけれど勾配も適度だし、時折見える
木津川の光景が好き。今日も登坂中に、関西本線のマッチ箱2連結が
見えた(^^)

 今日は広島忌。

 和束ローソンで休憩8時25分。 http://twitpic.com/61iwkz
 流石にハイシーズン。自転車山盛りでイートインいっぱいなので(^^;
外で水補給&来る犬打に備えてコーラで活を入れる。

 井手方面は、裏大正崩落で、当面使えない。
http://twitpic.com/61j0y0
 そのまままっすぐ府道62号を北上。道が左に折れ、細くなるあたりから
本格的な上りが始まる。
 序盤は10%~15%程の緩急。道が狭い上に、けっこう車が通るので、
気が抜けない。丸柄コンクリの激ヘヤピン抜けたら、ほぼ10%を切る事
無く(^^;時折15%強も現れる強い坂が続く。何とか必死にこつこつ刻んで
犬打(和束側)ピークに9時3分。 http://twitpic.com/61jbof
 相変わらず手強い>犬打。

 そのまま宇治田原まで下って、当初の目的である「府道62号の縦走」は
終了。 http://twitpic.com/61jlpn
 犬打も含め峠4発で不安もあったが、折角目の前なので(^^;ダメ元で
大峰山を西側から上る。
 無理せずゆっくり、こつこつ上っていたら、何とか上れた(笑)。
近畿スポーツランド経由 http://twitpic.com/61k14k 
で、ピークに10時。
 尾根道のアップダウンを経て、猿丸神社まで下りる。ここ数日の雨で,
路面は石やら枝やら葉っぱやらが散乱(^^;。恐ろしい。殆ど上る様な
速度で下り、猿丸神社に10時20分。

 猿丸神社から大石まで快調に下る。大石ファミマ10時35分。水と
パック包装のアイスなんてもんがあったので買ってみる。道すがら
少しづつちゅーちゅーやるのに良い。 http://twitpic.com/61kqc1

 ここから鹿跳橋を渡り、宇治川ラインへ。
 そのまま宇治川下って帰るハズが、うぢ山が呼ぶので(笑)南郷IC
手前をついつい右折(^^;。
 桜峠への道を上る。序盤5%~10%弱と、だんだん勾配が強くなる。
ダンプとかばんばん走っていて、すごくいや。で、終盤12%固定(^^;。
しかもまっすぐ。短いけど消耗した脚にはこたえる。ピークから左折で
さらに上っている。止まらずそのまま上る。
 上り切った所で休憩11時5分。 http://twitpic.com/61l515
 ここで車で通りかかった和歌山Noの初老のご夫婦に、岩間寺への道を
尋ねられる。思わぬ所で普段のルート物色が役に立つ(^^;。

 ご夫婦と別れた後、アップダウンを経て、内畑の集落を経由して
東笠取方面へ。徐々に勾配を上げ、やがて5~10%強が断続して続く。
 通常どって事無い坂なんだろうが、ここに来て急激に、目に見えて
消耗。
 先週、東笠取から下りて来て、陀羅谷へ向かった分岐までやって来た
(写真2:撮影先週)。右へ下りれば陀羅谷。左へ上れば東笠取ピーク。
 ここまでたどり着いたら引き返そう,と思っていたが、折角ここまで
来たから、と上る。
 ...激しく後悔(^^;
 10%前後の坂が、想像した以上に長く続く、というか、消耗している
ので長くしか感じない。
 もう蛇行しか出来ない。
 やっとピーク下の神社までやって来たが、スズメバチに威嚇され、
追われる様にダンシングで離脱(^^;消耗。東笠取ピークに11時30分。
http://twitpic.com/61mcwq

 先週上った道ではなく、笠取山の南側の道を下りながら西笠取へ。
 舗装路かどうか,全くわからなかったのだが、それが、もんのすごく
きれいな道で(^^)連続するヘアピンを快適に下って西笠取へ。
 ここから笠取ICへ下り、少し下ってから右折。ほんの少しの上りが、
とんでもない激坂に感じる。もう止まりかけ。
 二尾に抜け、宇治川ラインへ下る。ここで何人かのローディに出会う。
止まりそうに蛇行している人も居た。やはり過酷なのか?>うぢ山。

 曽束大橋まで下り、宇治川ラインへ。
 脚は完全に売り切れ。アウター踏めない。インナーで23~23km/hで
何とか回しながら、平等院前のお茶屋に屋内ソフトクリームを見つけ
速攻で避難。至福。 http://twitpic.com/61mdwj
 
 あとは宇治橋~宇治川沿いを下る。観月橋から向島の市街地に入り、
地元のとりまさストアの自販機で休憩。水ボトルの水を首筋にぶっかけ、
チェリオ壱佰圓セーフガード投入。まづい(^^;。
 1号線まで田んぼ道。1号線から堤防に上る。もう何踏んでも巡航が
20km/h前後。淀大橋から河川敷に下りて、御幸橋にたどりつき、背割に
上る前に橋の下の日陰でへたり込む13時20分。
 背割の駐車場でイベントやってる。野外ライヴもあり、の模様。
http://twitpic.com/61nf2i

http://yj.pn/AJojUz (ルートラボ)
 そのまま御幸橋~府道~町楠葉の京街道に下りて帰宅。14時。

 走行時間6時間19分。平均21.1km/h。行程133.17km。最高速49km/h。
 今日はよく上ったけれど、こんだけ上っても2000mにはいかんのだなあ。

●帰宅して速攻シャワー&レーパンとアームカバー手洗い。片付け。
画像吸い出し、ルートラボ修正。こういう時に限ってeMac暴走ヽ(`Д´)ノ 
 少しテキスト打ちしたらカップ麺@サッポロ一番みそ食う。
 食ったらBianchiのチェーン拭いてフレーム乾拭き、タイヤ見て片付け。
 しんどくて。
 洗濯物入れてお茶湧かす。

●余りにも耐えられず、少し寝てから実家へ。
 娘は朝マクドしたり、男山の市営プール行ったりしていた模様。
 夕食は冷豚しゃぶ。がっつり補給。食後に551のアイスキャンデー。
皆は嫁はんのおみやげの青柳ういろうを食す。娘実家でシャワー済ませて
皆で帰宅。家に着いたら母娘トップ行き、娘は無理矢理アソビグリコを
ゲット。

 儂風呂~嫁はん風呂の間、儂娘でぬいぐるみなどで遊ぶ。
 嫁はん風呂の後,洗濯機回して,ちとネット。

 背割の駐車場のイベントは、どうやらこれらしい。
「淀川三川ふれあい交流!「第3回七夕まつり」」
http://tanabata-matsuri.jp/
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR