fc2ブログ

けふのにき110925


●土曜は金曜休みだったので出勤。同僚2人休みで現場は儂一人
なので、それでも儂の方はフルでトラック走らせ、よその仕事も
やりーの職場一斉清掃ありーので大いに消耗。
 軽いギアでだらだらと帰宅。

●今日は実家泊まりなので、先行して洗濯しながらお湯沸かしながら
お茶湧かしながら作業着交換して食洗機片付けて弁当箱洗ってだし
取って洗濯物外してローテーションで洗濯物干す。
 ネット関係もざざっと巡回したら実家へ。

●夕食はカレー。
 娘とおばあさん@うちの母に、明日朝、ちょっとだけ走りに行って
良いか打診。ご厚意により快諾を得る。
 食後途中からだが、ンHKでワンダー×ワンダー見る。
 パラグライダーのアルプス縦断レース。飛べない時はでかい荷物
背負って地道を走るのだな。すげー。
http://www.nhk.or.jp/wonder/program/1009/index.html
 終わったら儂風呂~娘おばあさん風呂。
 リビングで布団ひいて儂娘おばあさんで川の字でごろごろ。
 すくすく~ビバヒルの手前で娘寝る。そのままテレビ消して
 寝る~。

 
●6時前起床。
 おばあさんの作ってくれたおにぎりを持って帰宅。おにぎり食べて
着替え。試しに冬タイツ試運転とする。エアはフロント7.5。リアは8少し
切るくらいで。

●6時45分スタート。京街道町楠葉から旧国に出て御幸橋スルー。
 金曜日の疲れがかなり残っているので、今日はアウター封印で
無理無く廻す事に徹する。25~30km/hでじっくり廻す。

 嵐山渡月橋トイレ7時45分。どう走っても1時間(^^;。
 今日は清涼寺右折で、きぬかけの道。広沢池手前の田んぼは、恒例の
かかしが並ぶ(写真)。
 山越~宇多野~立命前~金閣寺のアップダウンをこなし、西大路~
千本北大路~鷹峯方面への登り基調。突き当たりの鷹峯信号手前は既に
けっこうな上り。左折したら鷹峯小は地域運動会の風情。

 然林房横を右折。最初は緩い勾配をのんびり。カーブの強いヘアピンを
いくつか過ぎたら終盤勾配が強まる。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125019498.html
 ということで、表京見一本いっとく。ピークの氷室別れ8時32分。
 思いのほか脚が良く廻り、終盤の10%超え区間のダンシング以外は
全て10km/h切らずに上り切れた。氷室方面に上って行こうかとも思った
ものの、今日は脚の破壊ではなく軽い刺激程度が目的なので。羊羹半分
喰ったら、そのままウインドブレーカー着て折り返し。
 ここも車通りがかなりあるので、ブラインドコーナーからの車はやはり
怖い。減速減速。

 嵐山帰還9時15分。
http://yj.pn/VDy8Dg (ルートラボ)
あとはそのまま帰路へ。9時35分桂川緑地公園でトイレ&羊羹残り半分
喰う。
 で、宮前橋アンダーパスの上り返しをこなしてしばらく進むと、前から
来た大人数の列車の先頭で、をを!マイミクさんが鬼牽きしていた(笑)
止まって振り返ると危ないので、軽く瞬間挨拶w。

 10時頃御幸橋。休憩がてら、しばらく総額壱佰伍拾萬円デローザの
やややりすぎ気味な好々爺と雑談していたら、国からの委託で河川公園の
整備を企画しているというおっちゃんから、いろいろ取材を受けた(笑)
ので、水洗トイレがあったら良いなあとか自販機も欲しいけど売店は贅沢
かなあとか毬りんみたいなバイクスタンドがほしいなあとか大阪側の
ダート部分早くなんとかしてとか全部ひっくるめてサイクルステーション
みたいなのがあると素敵かなあとか、色々話をしておくwww。

40分程だらだらして、さらに軽いギアでだらだら帰宅10時56分。

 走行時間3時間11分 平均24.3km/h 行程72.29km 最高速43km/h。
 獲得標高440m程。まあ今日は軽めで。
 このくらいなら体も楽なので、シャワーしてBianchi片付けても
12時前には実家へ。

●約束通り12時前に実家着。儂娘おばあさんで歩いてモールへ。
 フードコートで春陽堂のラーメン~娘は引き続きバスキンロビンズする。
 サンリオで娘パジャマ~京阪百貨で生鮮~歩いて実家に戻る。
 儂少しおひるね。
 
●気がつけば16時も過ぎ、というか存外暑くて目が覚める。
 娘と少し遊んだ後、娘おばあさん散歩。儂留守番していたらソファーで
また少し寝る。17時炊飯器スイッチ。
 娘おばあさん戻る。行く前にトイレ行っときや、と言ったにも関わらず
意地はって行かなかったので,結果的に大変苦労して帰って来た模様(^^;。
二人で再び畑にキュウリを取りに行く。戻って来た所で、入れ替わりで
儂一時帰宅。

●帰って、洗濯物入れて米洗いと職場用補給水の仕込み。作業着の見直し。
持ち帰りの仕事の段取り済ませたら再び実家へ。

●夕食はハンバーグ、こねたりスープに溶き卵入れたりと色々お手伝いも
した模様>娘。
 食後速攻で歯磨きの後、儂娘即帰宅。
 娘洗濯物畳んだら儂娘風呂。
 セサミストリートのポッドキャスト見ながら嫁はんの帰りを待つ。
 21時半前、嫁はん戻る。お疲れさま。
 嫁はん風呂~洗濯機回す。
 ちとネットなど。
スポンサーサイト



けふのにき110923




●木曜日。土曜は同僚2人共休み。引継ぎ等。
 夕方になって降って湧いた様に忙しくなり消耗。
 帰りは行きに着て来た合羽の上をウインドブレーカー代わりにして
だらだら帰宅。
 今週、通勤時には全く強度を上げていない。

●帰宅。作業着換えて弁当箱洗って明日のゴミ出しの段取り。洗濯物は
嫁はんが入れてくれていた模様。感謝。

●夕食はちゃんちゃん焼きなど食したり。
 帰宅後娘セサミストリートのポッドキャストなど。
 儂風呂~母娘風呂~洗濯機回し、Bianchiにエア入れる。ウエアの用意。
 洗濯待ちにちとネット。

 洗濯物干したら結局早々に寝る~。


●4時半起き。しばらくパソ前で惚ける。まだ暗いし。
 キッチン立ち食いでパンと珈琲、チーズ、ヨーグルト食す。
 食後着替えて出かける。この秋初めてインナー@ユニクロドライT&
レッグウォーマー導入。

●5時25分スタート。町楠葉の京街道から旧国へ入り、御幸橋スルーで
自転車道へ。もう辺りもかなり白んで、ライトさえあれば問題ないレベル。
自転車は殆どおらず、散歩の人が多い。ひたすら北上、松尾大社ファミマ
6時15分。野菜ジュース飲んでトイレ借りてウインドブレーカー脱ぐ。

 嵐山から嵯峨野の観光パヴェを進み、激部分ウエット(^^;の六丁を
じっくり上って6時50分。そのまま下って、保津峡から上り。
 終わらない上り(^^;。でも長いってのは先刻承知していたし、一応
逆から一度下ってもいたので、あせらずじっくり刻む。特に激区間も
なく10%超えもそんなに多く無い。怖い顔して必死で上るより、マイ
ペースでコツコツ上ればなかなか良い感じの林道。
 水尾はまだ柚子畑に見た目何も無し(^^;。ただ一般的に8~9月は
青柚子らしいので良く見たらあるのかもしれん。

 今回、保津峡側から上って、やっと見つけたよ神明峠。
 嘘つき峠で名高い?峠だが、何の事は無い、愛宕山林道@絶賛閉鎖中の
目線で見たら、確かに峠なんだな。醍醐の横峰峠や和束の殻池峠なんかと
一緒。

 しばらく上っていると、しゅしゅしゅと音がして後輪ががつんと
ロック(げげ)。
 サドル下に丸めて突っ込んであったウインドブレーカーが振動で
ほどけてブレーキアーチの間に巻き込み(T_T)。ウインドブレーカー
黒くなったけれど(^^;まあスプロケじゃなくて良かった。幸い制動や
シューの廻り等には、特に異常は無し。
 ウインドブレーカーの端をしっかり中に堅く巻き込んで、ベルクロで
ぎゅうぎゅう締め直す。

 7時40分樒原まで上る(写真1)。オープンエアになり、快晴の空と
棚田が広がるが、先日の颱風からか,稲は倒れ気味(もらいなき)。
 ここからウインドブレーカーを着込んで下る。越畑の河原家住宅
(旧マギー邸:写真2)の横を通り抜け、国道477分岐まで下る。
http://www.remus.dti.ne.jp/~koga/investigation/kawa/kawa.html 

 越畑分岐からは道も広くなり、快適な舗装路。先日来の颱風の雨でか、
廻り田池も水をたたえている。
 先の日曜、憔悴気味に上り切った神吉上のピークから、日吉ダムに
向かって下る。下手に道が良いので妙にスピードが乗る。このまま
何かあったら間違いなくタダでは済まない。快適に、しかし慎重に下る。

 天若湖の南側を進む。きれいな道だが、疲れた脚に何気にこたえる
微妙なアップダウン。ダムから下の信号に降り8時16分、ここで
ウインドブレーカー脱ぐ。折り返し。 http://twitpic.com/6oxh1b
 ここから神吉上のピークまでは、先の日曜のGFKリハーサルのコースを
トレース。本番ではそのまま六丁~嵐山~西京極まで至る。
 ダムまで上り公園でトイレの後、ダム湖の北側の見通しの悪い狭い
アップダウン。速度が上がらないうえ、相変わらず鋭利な細かい山の
落石に悩む。
 橋を渡って神吉上ピークまで3キロ程上り。腹を決めてこつこつ刻む。
途中5~7%程に緩む区間で給水。中古車屋の廃墟が見えて来たらピーク
間近。ギア2枚上げてダンシングでもがく。案外踏めたのでもう一枚
上げてさらにもがく。前から降りて来た数名のローディーにさわやかに
挨拶。消耗(あほですな)。

 8時58分越畑分岐まで戻り、復路を上り返し。先日上っているので、
かなりストレス無く上る。9時18分、樒原の集落から少し行ったピーク
あたりからウインドブレーカーを着用。長い下りに備える。
 荒れた道、先日来の雨でウエット気味の路面、狭い林道に、案外多い
車。忘れた頃にブラインドコーナーから軽トラが現れる。速度を十分に
落として安全確認をしておかないと、かなり恐ろしい事態になる事も。
 水尾に9時30分(写真3)。ここからは少し勾配の緩い広い道も
あるが、油断せず進む。ハイカーも多い。皆越畑方面に上って行く。

 保津峡側まで下り、9時35分、JRの駅前(とはいっても、駅と
ロータリー以外何も無いほんまの「駅の前」。タヌキも無し(笑))で
休憩の後、六丁峠へ。急に道狭くなるし石ころ多いし車は来るし(T_T)。
 赤い橋を渡り、登坂スタート。気温が低いせいか、まだ体力は残って
いる印象。順調に上り切り、ウエットの激下り(^^;を慎重に降りて、
鳥居前。あほなので、そのまま真っ直ぐ観光パヴェを下らずに左折。
試峠をひーひー上って清滝まで下る。ハイカー山盛り。集団。黒山。
狭い坂に車も列をなし、非常に気を使いながら清滝から再び登坂。
 試峠にひーひー10時20分。 http://twitpic.com/6p02b3

 嵐山10時半で、自転車道に復帰。
http://yj.pn/h_F7w1 (ルートラボ)
 嵐山東公園横に入ったとたん脚つった脚つった脚つった(T_T)
インナーに入れてゆっくり廻しつつ回復を待つ。上野橋辺りでやっと回復。
 桂川緑地公園に10時48分。宮前橋アンダーパスの上りをこなした
あたりで脚がたれたれに(^^;。御幸橋までは何とかペースを守って
がんばる。御幸橋11時20分。
 旧国でピンクのCAADの後に付く。信号で止まる。儂が後ろを振り返った
同時にその人も後ろを振り返ったので、挨拶するタイミングを逸する。
 気まずいままリスタート(^^;。感じ悪~とか思われた?(^^;;まあええか。
 11時45分帰宅。

 走行時間5時間9分。行程117.02km。平均22.7km/h。最高速58km/h。
 獲得標高1650m程
 速く無くてもいいんで、100キロ超走っても、たれない脚が欲しいなあ。
 ま、ぼちぼちいくわ。

●帰宅してシャワー&レーパン手洗い@アクロン。片付けしてから
流しの洗い物、お茶湧かしお湯沸かし。
 昼食は冷凍ご飯チンして玉子かけて食したり。
 食後画像の吸い出し、ルートラボ修正、テキスト打ち。

●洗濯。待ってる間にBianchiの掃除。しゃがむと腿にこたえる(^^;。

●洗濯物入れて、洗濯上がったらローテーションで干す。米洗い、
水切ったレーパン類も別途干す。
 ちょっとした長袖Tを殆ど捨ててしまった事が判明orz。
 とりあえず洗って乾いた奴をもっかい着て実家へ。

●実家へ。Tシャツ買って来いという事になる。ついでに荷物を持って
帰宅し、生鮮を冷蔵庫に入れたら、モール行く。ユニクロでクルーネック
ロング2着。帰宅してストッカーにぶち込んで実家へ。

●夕食はおでん。母娘おばあさん@うちの母は皆煎餅腹で晩ご飯入らない
ので(^^;必然的に儂にまかされる形になったが、そんなん食いきれる
訳も無く。

●食後おばあさんの買ってくれた娘の服のサスペンダー合わせ。
https://www2.sogo-gogo.com/wsc-customer-app/page/514/dynamic/shop_closeup/ShopCloseup?shop=S000012999&img=G000489135&cd=1
グレーの付け襟のやつだ。かわいいぢゃないか。
 皆で自転車で帰路へ。

●帰宅。儂風呂~嫁はん風呂の間、儂娘でセサミストリートのポッド
キャスト~娘風呂。洗う時に限り嫁はんの指導が入る。
 洗濯機回してちとネット。

 明日は仕事。嫁はんは土日研修。まあ何とかならあな。

けふのにき110919

●日曜は洗濯待ちの間、ちとネット。
 干したら日記書き上げてアップ。23時も過ぎ。
 倒睡眠。

 夜半かゆい。蚊に刺された模様。薬塗って即寝成仏。


●7時半過ぎ起きる。母娘起きていた。
 朝食はパンに甘味挟んで食したり。

●食後歯磨き、洗い物。空は曇天に逆戻り。相変わらず蒸し暑い。
 母娘まいんちゃんの特番など見ている。
 お茶湧かしたら、昨日出来なかったBianchiの掃除。昨日よりは少し
涼しいが、済ませたらやはり汗まみれ。

●なんかみんなでごろごろしながらテレビでさかなくんを見たり、
しりとりしたりする。

●母娘散歩に出る。儂はいつのまにか寝てしまう。

●娘に起こされる。
 お昼は嫁はんの手によるきのこスパ。食後、娘からラムネもらう。
 昼からもだらだら。いつの間にまた寝てしまう。

●気がつけば14時過ぎ。母娘モールに行く。儂はしばらく惚ける。

●ぼちぼち社会復帰の用意を。米洗いお湯沸かし明日の職場の補給水や
お茶の用意。
 洗濯物入れたら、実家に運ぶ荷物があったので、台車にがらがら乗せて
徒歩で実家へ。荷物降ろしたらそのまま空の台車引っ張って帰宅。
 
●雨雲レーダーが不穏なため、家族分の合羽を持って通勤車で実家へ。

●夕食は手巻き寿司。おじいさん@うちの父と少しビール@ASD。
 大いに喰らってから敬老の紅白饅頭を皆で切り分けて食す。平行して
葡萄も。

●雨が降って来た。時間を稼いでも止みそうに無いので、合羽着て
帰路へ。娘自分の自転車をで来ていた。土砂降りの中皆で帰宅。
 前半ブレーキのタイミングが遅くてひやっとする場面もあったが、
後半は自分の判断でブレーキで止まれたり、危険回避に降りて押す事も
出来たので上出来>娘。

●帰宅。儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回す。ちとネット。

 ドイツではオクトーバーフェストなんだそうだ。
 街中よぱらいが山盛りというのをディスカバリーチャンネルで
見た事があるな(笑)

けふのにき110918



●土曜日。
 日記アップして洗濯物干したら
 寝る~。


●気がつけば3時過ぎ。3時半起床。
 起きてから荷物を修正。
 エンド金具の自作ガードは取り外し、スタンダードのエンド金具のみで
強行。車内用のオーバーズボンやめてそのままレーパンで。雨具も
ウインドブレーカーをもって兼用とし、背負う方を軽くする。
 ただリュックは背負って行く。天候次第では当日も背負う事になるし、
配布物の有無、量が皆目分からないため。
 少し惚けているので、パソ前で脳のポンプアップ。各地の天気予報を
見直す。
 着替える。とりあえずつなぎにエナジージェル一つだけすすって、
朝食用に昨晩作ったパンをリュックに入れる。

●スタート5時。まだ暗い。路面ややウエット部分もあり。
 街灯のある住宅地をたどって橋本遊郭から京街道に入り、御幸橋
から今日はまだ自転車道が暗いので旧国を通って納所から京都駅方面に
北上...

 .....の予定だったんだよ(^_^;。

 早めに動こうと、5時前に用意を済ませ、さて出発。出発...

 後輪ぺっちゃんこ(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;

 早朝出だしから落ち着けー落ち着けーと自分に言い聞かせながら
チューブ交換。ばたばた15分程で済ませる。
 気持ち悪いんで、忙しいんだがとりあえずダメチューブにエア入れて
みる。...どうやらバルブみたいだ。エア入れの時痛めたんだろうなorz。

 結局5時25分スタート。京都駅ターゲットは6時!のんびり向かう
つもりが35km/h巡航でがんがんすっ飛ばす。もう周囲も白み始め、迷わず
自転車道を選択。京川橋で離脱。信号を避ける様に新堀川の裏道を進むが
名神交差のとこでついにつかまる。後は上鳥羽十条九条塩小路と順調に
つかまり(^^;京都駅6時5分。輪行袋にBianchiを納めて6時20分。
切符は買ってあったのでそのままホームへのっこのっこ歩いて6時38分
福知山行きに何とか乗る。
 前2両のみ福知山行きで、あとは園部止まりだと~(^^;あわてて前の
車両へ。 http://twitpic.com/6mfsmg

 なんか知らんが休日の朝なのにやたら混んでいる。隣の輪行の人も
綾部かと思ったら、松本からの旅行とかで、宮津方面に向かうとか。
地元の自転車イベントの話など聞かせてもらう。安曇野のセンチュリー
ライドはなかなか良さそうだな。 http://www.aacr.jp/

 園部で前後車両泣き別れ。後の車両から綾部行きとおぼしき輪行者
民族大移動。ここからは単線ワンマン運行なり。

 8時22分綾部。のっこのっこ北口側降りてBianchi組む。同輩多数。
http://twitpic.com/6mhjrn
 駅前の保健福祉センターで受付。全部で2~30人居たかな。
何か使い回しっぽいゼッケンをいただく(写真1)。
定刻9時スタート。営業の頃の取引先の前を通り、ちょっといや。
 市街地から右折,南下して府道709号に突入。細い農道の様な山道を
こつこつこなしていたら

 出た激苔(猛爆)

 速い先頭集団が、何故かみんな押し歩いていたので、おかしいなとは
思っていたんだが、前の方から「滑ってこけますよ~」と。なるほど。
大人しく10%超の激苔エリアは足下に注意しながら押し歩き、リスタート
してもダンシング出来る区間も限られているので、慎重にシッティングで
刻む。峠には案外あっというま。
 で、実は峠の向こうの福知山側も激苔(号泣)。命が惜しいので途中で
降りて押し下る。こちらも10%超。むしろ綾部側よりキツいくらい。
 苔のエリアをやっと抜けたら、もう腐道エリアも終わりorz。
 で、嘘みたいに広い下り基調の道を快適に進む。

 その先も多少の林道はあったものの、適度な勾配の快適な道。林道を
抜け、広い舗装路のアップダウンをこなして下山でJRと再会。先の
サンダイコー@地元スーパーに中間エイドあり。10時40分。
 飲み物とおにぎりはスーパーでそのまま購入と見た(^^;。
http://twitpic.com/6mjg8y

 中間エイドから日吉までは養鶏場の香ばしい臭いを嗅ぎながらのアップ
ダウン~JR沿いに戻って下り基調、だが向かい風となり消耗。
 日吉からダムの北側に向かって10%前後で上る。日吉ダム11時30分。
http://twitpic.com/6mkbeu 及び写真2)
少しへたりつつリアルゴールド注入。

 ダム湖北側の周回路のアップダウンを進む。細かい落石が鋭く尖った
山の石。慎重に避けながら進む。
 世木ダムの向こう側の橋を渡ると、上り。10%前後固定で3キロ程上る。

 この辺りになると、もう暑くって。
 神吉ピークに12時5分。 http://twitpic.com/6mky9e 消耗。

 ここから紅葉峠をパスする新道を八木に向かって下る。けっこうな勾配で
スピードがかなり乗るが、路面に切れ目が掘ってあり、怖い。さらに2つ
かなりの下り勾配のままトンネルがあり、中がウエットで路面がぴかぴか
光り、おまけに中で曲がっている(怖)。非常におそろしい思いをして下る。
 下り切ったら、べたな田園地帯をJR八木駅に向かって走る。

 八木駅に12時30分。60kmを、丁度3時間半という事になる。
 到着したからと言って特にどういう事もなく、ゼッケンだけそのまま
もらって(参加記念?(^^;)流れ解散。

 とりあえず国道477を、越畑方面に走る。周囲にコンビニとかは、無い。

 しんどいなあ。

 越畑への上りの前のカワカツ商店@地元系で菓子パンと缶コーヒー買って
食う。水で疲れた胃にミルク系が優しい。疲れがどっと出る。

 とりあえず越畑に向かって上る。ゆっくりポタ速度で回して回復
 しそうにないな、こりゃあ。今日はだめだ。

 今日は無理せず引き返す事にする。
http://yj.pn/Am8BpA (ルートラボ)

 JR亀岡~京都~東福寺~結局最後までへばって輪行。
 駅前で組んで、そのまま帰宅16時20分くらい。

 走行時間4時間44分。平均22km/h。行程104.28km。最高速58.5km/h。
 体調下降気味かねえ。
 ちなみに、綾部~福知山(三和町)の府道709@激苔は、
やはり近隣でも有数の腐道であった模様。

●帰宅。とりあえずざっと片付けてシャワーして着替えて惚ける。
 娘とたくさんのぬいぐるみで遊ぶ。時折記憶とぶ。

●どうやら少し寝ても居た模様。

●夕食は嫁はんの手による焼きそば。
 夕食後洗い物の合間に娘と縄跳びを回しに行く。
 儂風呂~嫁はん風呂~嫁はん監督の下、娘風呂。
 嫁はん風呂の間、儂娘でセサミストリートのポッドキャスト見る。
 洗濯機回してちとネット。

 60kmを3時間半であれば、大体1時間17km。
 単純計算なら165kmを約9時間完走だが、前半の大江山前後では、
もっとペースは落ちるし、間違いなく今日以上に脚は残らないので(^^;、
やはり本番の完走は微妙な線。
 現時点の実力では如何ともし難いので
「完走出来ればめっけもん」として楽しく走る事にする。
 本番は10月9日。網野スタート~最後は六丁越えて西京極まで
行けるかな?(^^;。
http://kyoto-cf.com/gfkyoto/

けふのにき110917




●金曜日。午後よりここ数日の天気が嘘の様は曇天となる。
 蒸し暑いし。
 頭の中では、多摩蘭坂が何故かずっとレゲエアレンジで鳴り続ける。
 ギアをこまめに変えつつ、急いで帰宅。

●帰宅。さっと着替えたらタケウチ@ショップに行って、点検に出して
いたBianchiを引き取って帰宅。前後して雨が降って来る。
 作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って洗濯物入れる。実家へ。

●食事中娘わがままにカミナリ落とし気まずく。

●食後、だらだらとなかなか帰れず。雨も小降りの間に急いで帰宅。
 娘の弁当箱洗ったら儂風呂。娘ぐずぐずでなかなか入らない。
 やっと母娘風呂~洗濯機回してちとネット。
 
 洗濯物干したら、少し調べ物とか、お天気に関して慰めを捜したりして
寝る~。



●気がつけば6時半。起きる事にする。パソ前で脳のポンプアップ。
 空は晴れ間。予報では今日は雨雲並走。明日はやや回復との事。あまり
信用はしていないが、回復すればいいなと。
朝食は4枚切りのパンにいろいろ詰め込んでジュースとヨーグルト。

●チャンスを逃さず布団干し。食後掃除機かけてから東のベランダの掃除。
ほうきで掃いて水撒いてデッキブラシでこする。心拍上昇。
http://twitpic.com/6lx8rb
 汗でどぼどぼになり、シャワーして惚けていたら、おばあさん@うちの
母来る。母娘おばあさんでおでかけ。

●儂はとりあえず輪行袋広げて練習。
 まあ、これは仕様なので仕方が無いのだが、リアのディレイラーが
剥き出しになるんだな、これ(^^;。
 道具箱とがらくた入れを漁り、秘蔵の半端パーツでガードなど作って
みる(写真1)。
重量はあるし携帯性は無いので、リュックに入れるなり、旅先で
宅配便で送り返すなりといった使い方になるかと。
 ま、明日いっぺん背負ってみるか(^^;

●お昼はカップ焼きそばなど食したり。食ったらおでかけ。
 JTBで綾部までの切符。ダイエーで洗濯用と食洗機用の洗剤買う。
水嶋で立ち読みもする。
 14時前。外出たら真っ黒。携帯で雨雲レーダー見たら、爆弾みたいな
雨雲が南から迫る。速攻で帰宅。

●帰宅してしばらくしたらどか降り。吹き降り~大粒のスコールとなる。
 雨を避けて輪行練習続行。3回くらいやったかなあ。納めるのもばらす
のも大体10~20分くらいと見た(写真2,3)。
 提げる力はフレームにかかるので、袋の強度は案外気にしなくていい
という事が判明。軽量タイプにしても良かったかも(^^;。

●雨は小降りとなり、しばし止む。嫁はんの自転車を実家に持って
行こうと思ったが、カギが無いので(^^;自分の通勤車で行って、カギ
貰って徒歩で戻る。途中ライフォートで安パンかう。

●帰ったら雨が降り出した(^^;。仕方が無いので嫁はんの自転車の
バッテリーを充電しつつ少し様子を見る。部屋干しの洗濯物を外したら
嫁はんの自転車で実家へ。脚曲げっぱなしのママチャリポジションでも
電動アシストなので全然しんどくない(^^;。

●夕食は嫁はんの手による牛丼。食後娘、ンHKの歌謡バラエティを見だし
たら止まらなくなる。

●儂先に帰宅。風呂入れてから買った安パンで明日の朝食を作っていたら
母娘戻る。
 
●儂風呂の間、母娘でYouTube。最近嫁はんが試しにピンクレディ聴かせた
ところすっかりハマってしまい(^^;寝る前に毎日見ている。
 嫁はん風呂の間、娘とセサミストリートのポッドキャスト。娘風呂。
体洗いのサポートは儂。
 洗濯機回して,ちとネット。

 洗濯物干したら早く寝よ。

けふのにき110911

●土曜日。
 日記アップしたら、録画済みブエルタ19ステージ見る。
 ブエルタのバスク入りは33年振りなんだそうだ。ツールでさえアレな
バスク応援団が地元でもうアレな感じで燃えに燃え、その中をイゴール・
アントンが抜け出して独走。地元での勝利は格別かと。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/67525
 ちなみに「エウスカディ」はバスク語でバスクそのものを指すとか。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/67526

 引き続き生中継中の20ステージも見る。
 最後はスプリントで、ここんとこ地味だったベンナーティーが勝つ。
モレマとホアキンがポイントで並んだ!総合はコーボが堅守。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/67703
 しかし、こと総合で「最終日は事を起こさない」不文律は、
ブエルタでも有効なのかどうなのか。ボーナスタイムあたりで
争いがあるのかどうなのか。
 寝る~。


●気がつけば7時過ぎ。起きてネットしてたら娘起きて来た。
 布団干してシーツ洗濯。
 朝食はフレンチトースト&なっちゃん。食後洗濯物干す。今日も晴れ。
 掃除機をかけ、要らない衣類をさらに分別して処分。

●皆でモールへ。
 アトリウムで、最近近所に出来たタイムズのカーシェアリングの
説明会。待ってたので当然即入会する。
http://timesplus.jp/know/features.html
 ちょい乗り料金設定なので、遠乗りする時は多分レンタカーの方が得。
まあホームセンタ-買い物あたりなら手頃かと。月基本千圓/75分ぶん。
 嫁はん用事で探し物の間、儂娘サンリオでぶらぶら。ロフトで合流。
京阪百貨で買い物して帰宅。

●昼食はたらこスパなど食う。
 食って横になったら、すぐ牛になって成仏。


●15時過ぎ。娘に起こされる。暑くっていまいち寝た気がしない。
 皆で図書館行き、返して借りてトップ。久々にGABANのレシピ動画の
前に貼り付く娘。

●帰宅。
 ここ最近、娘はセサミストリートのポッドキャストにはまっている。
懐かしの数字アニメなど、今でも使われていて感動。
 お茶湧かし,お湯沸かし、自転車のライトのUSB充電などしながら、
サドルバッグの収納に試行錯誤しつつ悩む。

●嫁はん夕食準備の間、ニャンちゅう見ながら娘の遊びに付き合う。
 昨日のブエルタ20ステージの録画済みをチェックしていたが、
娘の要望で昔の七五三の映像とか。

●夕食は嫁はん定番の一つである麻婆風肉味噌豆腐。娘も大いに喰らう。
 夕食後洗い物、米洗いの後、儂風呂~嫁はん監督の下、娘風呂~
嫁はん風呂。
 嫁はん風呂の間、儂娘でセサミストリートのポッドキャスト見る。
 洗濯機回してちとネット。

 テキストの字面でGABANとGARMINを空目(恥)

けふのにき110910




●金曜日。蒸し暑いし。
 軽いギアでだらだら帰宅。

●帰宅。
 作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って洗濯物入れて実家へ。

●食後、母娘いそいそと帰宅。
 どうも儂より先に帰って優越感に浸りたいらしい>娘(^^;
 儂ゆっくり新聞読んでからゆっくり帰宅。

●家の中は収納の整理の真っ最中。娘の入学までには、片をつけなければ
ならない。儂も昔の革ジャンから、メタル系アーティストTシャツなども
大半を処分。
 今日も和箪笥が空になった。近いうちに解体という事になる模様。
 儂風呂~母娘風呂~洗濯機回してちとネット。
 洗濯待ちにBianchiにエア入れる。相変わらず8前後だが、もう
少し落としてもいいのかな、などと思っても居る。
 洗濯物干したら昨日の録画済みブエルタ18ステージ見る。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/67425
 やはり逃げが決まる。ガヴァッツィが勝つ。ヴァンデワールとの
マッチアップは何でもバスク一周の以来の因縁なんだそうだ。
 途中。シャックのパウリーニョが抜け出していた。この人、アテネの
ロードで銀取った時はほぼ無名だったんだよね(ちなみに金は
ベッティーニ、銅はメルクス息子)。
 早めに寝る~、ってもっと早く寝なきゃなんだが。



●気がつけば4時。起きる事にする。パソ前で脳のポンプアップしながら
今日の日の出は5時半過ぎの模様。朝食はキッチン立ち食いでパンと
ヨーグルトとシリアル。着替えて5時25分スタート。これから先は
点灯走行の機会が増えるな。

●中央大通りをぐいぐい上って男山泉~八幡一之坪~松井~大住と走って
大住橋から自転車道へ。泉大橋6時20分。木津~加茂から恭仁大橋を
渡り、163を渡ってそのまま加茂~和束の山腹のアップダウンをこなす。
 白栖橋交差点に6時55分。

 ローソンには寄らず、そのまま真っ直ぐ木屋峠方面へ。木屋峠までは
行かず、いかにも和束らしく製茶工場の角を左折7時。
 三国越初挑戦である。
 いきなし10%前後で上る。キツいが、時折見える茶畑の絶景に、
上がっていく高度を実感(これがあるから山ポタはやめられない)。
 ある程度上ったら、後は平坦~上り~平坦~上り~平坦~上り......
が延々と続く(^^;。時折、林道に陽が差し込む。(写真1)
 道の端に何カ所か倒木。恐らく先般の颱風の影響と思われる。
 切山分岐を過ぎて、しばらく行くと、道端でうり坊が死んでいた(合掌)
ああこのへんにも猪か、と思っていたら、目の前をさらに小さいうり坊が
道を横切り、茂みに消えた。え?

 ...近くに、親がいる、と、? .... ガクガク((( ;。Д゚)))ブルブル

 アウターダンシングで即刻エリア離脱。無意味に消耗。

 やがて林道を抜け、集落に出る。童仙房である。民宿童仙房山荘前に
7時50分。このエリアには自販機はここ一択、というのをネットで見て
いたので、とりあえず水だけキープ。さらに進み、いくつかの交差点や
分岐を、表示に注意しつつ、三国越林道をトレースして進む。

 又しても上りが始まり、こつこつと刻む。そろそろ京都府から三重
県境付近に8時15分。 http://twitpic.com/6ii5jz
 どうやら島ヶ原方面には下りられないらしいよ。崩落だってさorz。

 仕方が無いので、少し戻って信楽方面への分岐へ(写真2)。
 行き先が「甲賀市」なのは、既に甲賀郡信楽町ではなく甲賀市に
なっちゃったから。
 分岐から少し上ると峠状になっており、そこから多羅尾林道が信楽
方面に下っている。ここでこの秋初めてウインドブレーカー投入。
 路面は至極良好。快適に下る。やがて多羅尾集落と多羅尾林道の分岐。
そのまま道なりに林道へ。正解は集落方面(^^;
 いきなり13%超の上り。その後も12%.12%.11%と短いながらも
10%超が連続でぶちかまされるアップダウンが続く。いつまで続くか
わからないのでウインドブレーカー脱ぐタイミングを逸してしまい、
暑くって暑くって(@.@;。
 結局多羅尾の集落とは反対の六呂川の方に降りてしまった。
(あとから考えたらそのまま右折して御斉峠~島ヶ原と言う手もある事は
あるけれど...暑かったしな。もういいや(投げやり))
 ここからはもう完全に迷子状態に。適当に走っていたら、いつの間にか
大回りして多羅尾の駐在所に至る8時45分。

 ここから少し上ったら信楽方面に真っ直ぐ下る。
 途中で左に折れ、国道307と交差した信楽中野セブンで休憩、と思って
いたのだが、結局折れる場所を間違え、信楽市街まで行ってしまった。
 仕方が無いので9時頃長野の交差点で307に左折。
 ここまで自転車で来るなんて想像もしていなかったよ。分福前で小休止。
http://twitpic.com/6iih9w

 立石橋を通過し、信楽かねこファミマで休憩。久々のパンダパッケージ
のココアプリン発見。 http://twitpic.com/6iip4r
口当たりも良く、疲れた体にもやさしい。
 ここに来てかなり暑くなって来る。

 県道5号に左折。流石の超定番コースには爆走列車など自転車山盛り。
森林公園横の緩斜面は、実はけっこうな傾斜である事が判明。上っている
時はあまり感じなかった事だが。
 もう既に頭は暑さでかなり湧いていた様で、「なごみの湖」を
「なごみの糊」と空目(意味が分からん)。

 京都府に戻り、そのまま5号線をローソンまで戻らずに、湯舟交番から
山に入る。林道はやはり涼しいが、苔育ちすぎ(笑)。慎重にくるくる
回しながら上っていくが、じきに勾配が強くなり、歩く様な速度での
刻みモードに入る。殻池峠ノンストップでそのまま上り続ける。林道の
木立の切れたあたりから三国越方面の眺望、と同時に直射が降り注ぎ、
暑さも急上昇。一気にばてばてとなり途中のKDDI鉄塔前でへばって休憩。

 10時25分頃から10分程休憩し、少し回復した所で登坂再開。
 ここも颱風の影響であろう、路面に木の葉や杉の枝が積もり,流れ出た
跡多数。特に尾根道のアップダウンでは慎重に。
 金胎寺下で再びウインドブレーカー投入。路面の堆積物がさらに酷い
下りを、上る様な速度でゆっくりゆっくり下る。この先の合流から
和束までは犬打からの激下りの上、車も多い。ブラインドコーナーから
上って来た車に肝を冷やす&反省(>_<;。

 下り切って和束ローソンまでダウンヒル。風を切っているのに、暑くて
たまらない。和束ローソンに避難11時20分。郡山から来たという
KUOTAのおじさんと少し話す。
 紅茶花伝とエクレアを投入。イートインで惚ける(写真3)。

 30分程惚けたらリスタート。裏大正@崩落中の登り口から和束~
加茂の山腹の集落のアップダウンをこなし、もと来た道を泉大橋まで
戻る。 http://yj.pn/u7Y6-L (ルートラボ)
 163の交差で信号待ちに持参のエナジージェルをすすりつくす。

 泉大橋から御幸橋に向かって27~32km/h巡航で走る。だから脚は残って
いるんだよ。ただ暑くって(@_@;;;;。
 13時頃、山城大橋ホームセンターダイキにエスケープ。店内に飛び
込んで体を冷やす。扇風機のデモ機は、無かったorz。エナジージェル
とポカリ買って追加投入。13時25分リスタート。
 
 御幸橋13時57分。タケウチ@ショップに寄ってから
14時25分帰宅。

 走行時間6時間42分。平均22.3km/h。行程149.94km。最高速58km/h。
 暑くなる、とは聞いていたけれど、焼け付く、とは思ってもみなかった。
 獲得標高1800m程。もう少し気温が落ち着いていれば、もう一山いけた
かもね。

●帰ったら、嫁はんとおばあさん@うちの母で、家の片付けの真っ最中。
 結局,和箪笥は解体無しで、本棚の本がぎゅうぎゅう突っ込まれた
らしい。
 儂はとりあえず片付けてシャワー。とにかく体冷やす。
 着替えたら片付けで溢れた物の居る要らんの分別とかパソ部屋まで
溢れた物の整理とか。

●母娘おばあさんモール経由で実家へ。
 儂は片付け、シュレッダー掛け、ルートラボの修正、画像吸い出し、
テキスト打ち。

●洗濯物入れたら、溢れた物のうち、実家に持っていく物をピックアップ
して、台車に乗るだけ乗せて台車がらがら押して徒歩で実家へ。
 荷物降ろしたらそのまま台車押して帰宅し、通勤車のって再び実家へ。

●夕食は唐揚げなど食し、食後たいへんしっかりした葛餅などいただく。
 皆で帰宅。母娘トップに寄る。儂先に帰宅。

●母娘程なく帰宅。下の公園の鉄棒で逆上がりの練習@まだまだダメダメ
をしていたらしい。嫁はんはがんがん蚊に刺され,のたうち回る。
 儂風呂~母娘風呂。洗濯機回して,ちとネット。

 洗濯干しを挟んでテキスト打ち続行。ああブエルタ見なきゃ。

けふのにき110904

●土曜日。
 とりあえず手引きもう一回通読して今日は終わり。
 洗濯物干したら、ちとネットの後録画済みブエルタ13ステージ見る。
 厳しい山岳で残ったスプリンターじゃない人達の集団スプリントは
アルバジーニ。しかしもう何人も残ってない筈>HTC。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/66794
 引き続き生中継中の14ステージも少し見るが、眠くって。
 寝る~。


●気がつけば6時過ぎ。相変わらず雨。風は昨日より強いくらい。颱風は
日本海に抜けてた。
 嫁はんがおにぎり作ってくれる。朝食べて、弁当にも仕立てる。感謝。
 8時おでかけ。

●北浜経由、阪急で関大前。十何年ぶりだ?
 だらだら坂を上って関大。他にも色々試験とかあってややこしい。
ぽつぽつ雨だが、ささずに会場へ。
 颱風で30分繰り下げ...orz。
 仕方がないのでその辺をぶらぶら。学生会館上の屋上庭園みたいな
とこで座って最後の見直しをする。
 40分くらい前に部屋に戻りテキスト眺める。冷房寒いよ。
チャリ乗りでもないのにミニ羊羹かじってたら、じき試験。
 QC検定の4級と言うと、何でも落ちたらもんのすごく恥ずかしい
試験なんだそうだ。なるほど、最初の方はバカ問題がいくつか並んで
いたが、最後の方に立て続けに大ネタが仕込まれており、消耗。

●結局昼も過ぎ。
 おもては雨。ベンチやら屋根やらは人で山盛り。弁当食えんやないか。
あちこちぶらぶら歩き回るが、日曜日なので基本建物はみな閉まっている。
雨の中、弁当食う場所をうろうろ捜し廻るのもアホみたいになって来たので
駅まで戻って帰路へ。
 結局、淀屋橋の駅のベンチで弁当食う。
 特急で座って帰る。

●雨の中、14時過ぎ帰宅。母娘程なく戻る。
 しばらくネット。眠くって寝てしまう。


●17時頃、娘に起こされる。
 嫁はん夕食準備の間、断続的に娘の遊びに付き合う。

●夕食は煮込みハンバーグ、甘酢マヨネの夏野菜サラダ(茄子が激旨)、
カボチャポタージュ。美味いので今日もビール@ASD。娘も大いに喰らう。
 夕食後大量の洗い物の後、儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 来週末はじっくり走ろう。

けふのにき110903

●金曜日。颱風近づく。朝のうちは強風。昼になるにつれ風は弱まり、
曇天。雲の流れだけ、異様に早い。終日湿気でべったべた。
 雨雲レーダーを見ると、その度に30分後爆弾みたいな大雨の予報。
でも降らない。降る降る詐欺が日中通して続く。仕事ははかどるが、
休むひまがない。頭の中を MOONRIDERSのY.B.J.が鳴り響く。
 定時後、帰る段になって、しっかり降る。ばかやらう(T_T)。
 軽いギアでだらだら帰宅。

●帰宅。母娘もう帰っていた。颱風なんで今日は実家無し。
 作業着換えて洗い物したらシャワー。
 夕食は嫁はんの手によるカレーを喰らう。んまかったのでビールも
いただく事にする。おなかいっぱい。

●母娘風呂~洗濯機回してちとネット。
 洗濯終わるまでお勉強。
 洗濯物部屋干しして除湿器。ブエルタも見てみるが眠くって。
 風強まる。寝る~。



●気がつけば8時前。母娘に起こされる。
 風は少しあるが、雨は無く、静か。まだ上陸はしていない>颱風。

●朝食はパンとコーヒーとヨーグルト。
 歯磨きしたらパソ部屋で勉強。

●じきに集中が切れたので(爆)用事しに出る事にするが、母娘ついて
来るというので皆で行く事にする。
 トップの横でインスタント写真撮っている間に母娘トップでぶらぶら
合流してタケウチ@ショップに行く。母娘が見慣れぬ自転車を眺めている
間に、儂は輪行袋かう。とりあえず何のひねりも無くオーストリッチE-10。
練習しなきゃ。
 帰りは再びトップに戻り、天婦羅と巻き寿司買って帰る。

●昼食まで、もう少し勉強。
 昼食は天婦羅乗せうどん&巻き寿司2種。
 富士宮焼きそば巻き、なる謎な物を買ってみたが、寿司飯に巻いた
時点で何がなんやら(^^;

●母娘モール経由で実家へ。
 儂は勉強続行。風向きが変わり、少し吹き返しの様に強まる。
 雨は降らない。雨雲レーダーを見ると、北~東牟婁あたりから
吉野、宇陀あたりまでの山地の間で大量の雨が降り、京阪奈~山城~
三川合流あたりまでは雨が降らず、京都西山~京北あたりの山に当たった
空気が雲になり再び雨になる感じ。
 もちろん風向きが変わればどか降りの可能性も十二分にある。

●15時頃になり、又しても集中が切れてきたので(^^;買って来た
輪行袋をチェック。
 つけてもらったエンド金具が、自立用のではなかったorz。ひっくり
返しタイプと間違えたか(^^;。
 しかし好意でつけてくれたやつなんで文句を言うつもりも無く
(フロント用のはそのまま問題なく使えるし)思い立って速攻で外出。

●通勤車6速トップ縛りでがしがし緩斜面を踏み倒し、フォレオの
スポーツデポに行って、エンド金具買う。ついでにチューブとか
スプロケカバーとかジャージ用になりそうなポーチ等も買ってしまう。
そのままがしがしダウンヒルして戻る。雨降らず。

●夕方まで勉強に復帰。風向きが真南寄りになり雨雲が流れ込み始める。

●17時を過ぎ、洗濯もの外して実家へ。
 普通程度の強風になってきたので、通勤車で行く。嫁はんの自転車の
カギをもらって取って返すが、途中まで通勤車そのまま乗って来るorz。
 実家に戻り、通勤車置いて徒歩で帰宅。

●嫁はんの自転車乗って再び実家へ。例によってサドルが低いので
内装3段のギアを一番重くしてゆっくり全行程ダンシングで(ケイデンス
上げると脚が滑ってあぶない)。

●肉じゃがをいただく。食後ンHKEテレで地球ドラマチック@渡辺徹
地味仕事を見る。ヒヨケザルかわいい。滑空ヘビも登場。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=200&date=2011-09-03&ch=31&eid=33406
 ちなみにヒヨケザルとか言いつつ、決してサルでは無い。いわゆる原猿
ですらない(最近は原猿と言うカテゴリも無いらしいけれど)。

●雨の中帰宅。駐輪場で娘が神戸のパンパン@パンダのぬいぐるみを
実家に忘れて来たと言って半泣き。
 儂雨の中、実家まで取って返すと、他にも一杯忘れ物をしていた事が
判明(^^;。全数引き取って帰宅。ちゃんと管理せえと一応一言いっとく。

●帰宅。
 儂風呂~母娘風呂。洗濯機回して,ちとネット。

 もうあんまりやる気無いんだが(^^;もう一回だけやっとくか>勉強。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR