fc2ブログ

けふのにき111030

●土曜日。洗濯物干したら雨雲レーダー見て、微妙なんだが
大事を取って明日はDNSとする。
 ビール飲んで寝る。


●7時半起床。娘に起こされる。
 小雨が降ったりやんだり。
 
●朝食はフレンチトーストと、それにバナナ乗せて焼いたり。
 朝食後娘どーも君~運動会ビデオ。

●いつの間にか寝てしまう。

●本格的に寝直した様な気がする。

●11時半頃か。娘に起こされる。

●昼食はミートスパ。娘はミートソースをパンにつけて食す。
 食後洗い物、お湯沸かし。

●モールへ買い物に出る。おじいさんおばあさん@うちの父母と合流。
 フードコートでたこやき等でおやつ後、京阪百貨で買い物。
 うちの荷物持って儂帰宅。洗濯もの外す。

●途方にくれながら、持ち帰りの仕事をやれるだけやる。雨は本降りに。

●風呂場の換気扇がきゅるきゅる音を出し始める。色々試みるが,あまり
出来る事も無く。掃除と増し締めなどする。
 もう一眠りする筈が、結局寝れてない。

●17時も過ぎたので、お茶湧かし米洗いして通勤車で実家へ。嫁はんの
自転車のカギもらって歩いて帰宅し、嫁はん車で再び実家。

●夕食は鍋など食したり。食後みかん&りんご。儂先に帰宅。

●帰ってから歩いてモールへ。
 ユニクロ行って
ウォームドライハーフジップT(長袖)
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/485792
ジップアップパーカ(ライン)A
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/480516-03
と下着数点買って帰る。
 ウォームドライハーフジップT(長袖)は、次回走りに行く時でも着て
みたいが、今週はそんなに寒くなりそうに無いしなあ(^^;。
 パーカーは単に普段使い。

●帰宅したら風呂から「いっぽんでもにんじん」を大声で歌う母娘の
声が(^^;。
 母娘風呂~儂風呂
 洗濯機回して、ちとネット。

 3日には走りに行きたいなあ。
スポンサーサイト



けふのにき111029

●金曜日。腹の立つ程の快晴(笑)。
 今月来月は実棚。皆憔悴し切っているが,大丈夫かな。
 儂も普段の倍のボリュームの仕事をこなす。須山公美子の天使の街を
口ずさみながら、プラッターぶっ飛ばす。
http://www.youtube.com/watch?v=dofOn5F4BXQ
 軽めのギアで、なるべくペダリング意識しつつ丘を越えて帰宅。

●帰宅。
 作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って洗濯物外す。
 実家へ。

●夕食後娘のぐずぐずにカミナリ落とす。皆で帰宅。

●帰宅。
 儂風呂~セサミストリートのポッドキャスト見てから母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 寝る~。


●気がつけば7時過ぎ。皆三々五々だらだら起きる。
 布団干して朝食は適当にパン。食後洗い物。Bianchiにエア入れる。

●掃除機かけて9時前おでかけ。
 インフル接種。天気は快晴。出動するローディーもちらほら。
 いいなあと思いつつ帰宅するが、接種後という事もあり、昨日の疲れも
抜けていないんで、明日の早朝走りという事にする。雨も夕方まで何とか
持ちそうだし。
 本当は強度押さえてでも走るつもりだったんだけれど、どうせ
ある程度は上がっちゃうだろうし。

●先日の娘の園の運動会ビデオをDVDに焼く。エンコード待ちにTVで
ワールドシリーズのセントルイス-テキサスなど見ていたら、嫁はんから
TEL。パソ放置でモールへ。

●昼食は母娘おばあさん@うちの母と、寿司を回転させる。

●食後。母娘おばあさんは南港の大塚家具まで机を見に行く。儂は布団と
ビデオのDVD焼き中なので帰宅。

●帰宅。エンコードまだ終わってない(^^;。布団入れてTVのチャンネルを
ちょこちょこ回していたら、eo光チャンネルでパンダ番組をやっていて、
火筆作家のきらちゃんが出ていた。もうずいぶん会ってないが。
http://hikaritv.eonet.jp/program/tv.php?site=039&station=8260&mode=14&sdate=20111029&shour=13&lhour=1&category=e1&sminutes=00&template=detail
 しかし、藤岡みなみって誰だよ。パン研の人か?
http://jp.flavors.me/fujiokaminami/

●DVDに焼く作業やっと終わり。嫁はんの見つけてくれたBS-TBSの
銀輪の風を見る。
http://www.ginrin.tv/
10/17分は高千穂遥と赤城山ヒルクライム。10/24分はロード世界選Part1。
 そういや大昔、なぎらの出てた競輪提供番組、見てたなあ。

●明日、午前中は持つかなあ、と思っていたが、どうにも微妙やなあ(^^;。

●18時過ぎ、というか19時前になって母娘帰宅。お弁当買って来て
くれた。皆で食う。

●夕食後、DVDに焼いた運動会のビデオを娘に見せる。

●儂風呂~嫁はん風呂の間、娘とぬいぐるみで遊ぶ。
 娘風呂~洗濯機回してちとネット。

 明日はやはり天気微妙。見送って3日に走るか。

けふのにき111023




●土曜日。持ち帰りの仕事を一段落つけたら実家に移動。
 娘おてつだいのカレーをいただく。
 食後儂風呂~娘おばあさん@うちの母で風呂なのだが、娘TVをだらだら
見てなかなか進まない。
 早々に寝るが、娘実家お泊まりの時はここぞとばかりだらだらと
TV見る(家では風呂以降は見せてもらえない)。
 就学前の女児がビバヒルなんぞ見るんじゃねえ(笑)
その後も東京カワイイTV~祝女と進み、うるさくて眠れん(^^;。
 蒸し暑い事もあって、娘寝入ってからも、なかなか寝付けず、結局
寝たのは1時過ぎ。


●5時半起床。そっと着替えて帰宅。
 雨雲レーダーは微妙なんだが、えいやーで決行(^^;。
 適当に朝食を終わらせて、ウエアに着替えて出る。
 
●6時20分スタート。男山~松井経由で大住から自転車道。
 山城大橋から国道307を宇治田原方面へ。城陽~宇治田原境界までの
小さな峠を上り切ったあたりに、犬打方面へ抜ける新道を発見。早速
ショートカット。ぐいっと上って下りる。

 宇治田原側から犬打峠~7時35分和束ローソンでトイレ休憩の後、
三国越林道を西側から上る。
 上り切ってアックダウンが始まってしばらくすると、切山集落経由で
笠置方面への分岐。
 で、布目ダムでマイミクさんらが周回練習をしていることを思い出す。
...ここから降りれば、笠置大橋まで国道163を少し走るだけで済むなあ、
と(何せ163走るのは大嫌いなんで)。
 ついつい分岐を右折。笠置方面に降りてしまう(^^;。
 激下り(笑)。激つづら(爆笑)。帰りにこれ上って帰るの絶対嫌やぞ
と思いつつラブホ廃墟まで降りて163をほんの少し走り、笠置大橋を渡って
木津川を越える。笠置~柳生への上りは狭くてけっこう上りごたえあり
ことの外消耗。
 県道4号をだらだら走って布目ダム9時5分(写真1、2)。

 初めてなんで何が何やらさっぱりわからんトワイライトゾーンなので
とりあえずくるくる回る事にする。ダムは湖の北側。西岸を南側の
信号まで走り、左折して東岸を北上。ダムの向こう側に降りて、10%強
がっつりの上りをダムまでひーひーこなす。
 これを3周回。3周回目は流石にダムの上走って上りを回避。

 でも適度なアップダウンに湖の見渡せる周回路はなかなか良い。
時折現れる減速ペイントが無ければ最高。

 南側の自販機の前で休憩中のGiro d"kenさん、hideさん、代名詞さんを
やっと見つけて挨拶。皆さんもう高速周回練習を済ませ、まったり休憩中。
 Giroさんにヒルクライム周回練のお誘いを受けたが、さてどうやって
帰ったものか(笑)って方で頭が一杯だったので、固辞m(__)m
 10時35分布目ダム離脱。

 結果的には、結局嫌ちゅうほど上り倒す事になる(^^;

 ぐいぐい上ったら広域農道を激下り高山ダムのダム湖である月ヶ瀬湖へ。
 布目ダムみたいな、ダム湖に沿った適度なアップダウン
 ではなかった(大笑)。
 湖の両岸に落ちていく急峻な山腹を上って下りて上って下りて上って
下りて上って下りて上って下りて上って下りて上って下りて.....。
 もう、ふらふらですわ(^^;
 高山ダムの通行が出来ないの報に、高山大橋を渡って迂回。
http://twitpic.com/74eghr

 JR月ヶ瀬の駅前で迷走。急坂上った挙げ句、工事中で通れず引き返す。
業を煮やして島ヶ原へ向かうも、又しても迷走。住宅裏の細い苔むした
激上りをこなす。
 気がつけば163に出てしまい、我慢して島ヶ原まで走る。大型少なくて
まだマシか。

 JR島ヶ原駅前に12時丁度(写真3)。
 駅前の「夢の道」なる喫茶食堂で昼食。というか食えそうな所がここ
一択だったりする(^^;。うどん定食を食す。 http://twitpic.com/74f932

 食後、163旧道(昔は車でさんざん通ったな(遠い目))から川沿いに
折れ、山の方に上って行く。これ以降、ずっと上りっ放し(^^;。
 看板の指す方にそのまま上って行くと、苔むした激上りを経由して、
三国越林道の三重側起点から1キロ程上った所に合流。
 ここから三国越林道を、京都側、童仙房~和束方面に向かって上る。
 延々上る。

 考えてみれば「うねうねしたカーブを交えた5~10%の緩急」って
どちらかと言うと個人的には大好物の部類のハズなんだが
 脚をほぼほぼ使い切った身には「長い,辛い、吐きそう」以外の
何物でもない(^^;。
 でも、上らないと帰れない(笑)
 とにかく長くて長くて、曲がっても曲がっても終わらない。
 2回程休憩を入れてみるが、 http://twitpic.com/74g5m4
その都度周囲をスズメバチが飛び(怖)あわててダンシングで離脱。
 気がつけばかなり高度を上げ、眼下には恐ろしい程の絶景、にも
かかわらず写真撮る余裕も無く(痛恨)。
 やがて崩落あり通行止めの看板。去る9/10に京都側から走り、途中で
引き返した看板である。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1773361691&owner_id=44749
 今回はまさか引き返す訳にも行かず(^^;担いででも通る覚悟で、
さらに上る。崩落は、あった。土が崩れて、道の半分を塞いでいる。
まあ自動車は無理だな。自転車なら問題なく通れる。
 蛇行して蛇行してやがて13時30分やっとこさピーク。京都府と
三重県の境でもある。
 どうも三重側の上りで6キロ半程らしい。となると上ったのは5キロ
ちょっと、といったところか。脚があれば、ここまで堪えることはきっと
ないんだろうなあ。
 ウインドブレーカー出馬。

 途中、信楽方面に右折して国道307なり府道5号なりで帰る,と言う
手もあったのだが、まあ結果論なので,仕方が無い。

 ここからは何度か上りはあるが、基本的に下り基調。たまに来る長い
上りが、なおさら辛い(^^;。民宿童仙房山荘前に13時55分。水補給。
 童仙房を抜けて2つ目のピークを過ぎると、もう殆ど下り。堆積物や
倒木に注意しながら下る。途中、鹿発見。

 林道を抜け、和束ローソンに帰還14時35分。
http://twitpic.com/74hhau
 林道では気がつかなかったが、空には黒い雲が広がっていた(^_^;。

 もう裏道に回避などせず、府道5号を落ちる様に下る。雨雲TT(^^;。
 しかし恭仁大橋付近でついに雨。加茂ローソンにエスケープ15時過ぎ。
 雨雲レーダーをにらみつつ、どか降りが小降りになった所で15時35分
リスタート強行。予想通り雨はやがて止む。
 路面は見事な程の完全ウエットで、ウォシュレット状態になるのは
致し方ない所。

 泉大橋から自転車道に復帰。
http://yahoo.jp/k9Avra (ルートラボ)

 で、自転車道は、止めを刺す様に、強い向かい風(笑うしかないし)。
もうインナーミドルで20~25km/hしか出ない。でも前に進まないと
帰れないので(笑)。その一点だけの為に、ひたすら回す。
 2回程休憩を入れつつ、御幸橋~旧国中之芝~町楠葉の京街道に降りて、
そのまま帰宅17時20分。

走行時間8時間21分。平均21.6km/h。行程180.88km。最高速63km/h。
獲得標高2767m(自転車道除く)
 獲得標高でGF京都越え(笑)
 軽く走りに行くハズが、グランフォンド三国になってしまった(爆)。
 最初はね、三国越コンプリートだけのハズだったんだよ。
 自走で山城地域から木津川を南へ渡る事は、それなりの覚悟が要る、
という事を痛感させられた一日。
 結果的に、日の出てる間は,ずっと走ってたなあ(苦笑)

●帰宅。着替えて片付け。Bianchiもウエット走行で汚れた辺りを、
ざざっと軽く乾拭きして水が抜ける様にひっくり返しといておしまい。
残りは後日後日。
 社会復帰に備え、お湯沸かし米洗い職場用補給水の仕込みしたら実家へ。

●夕食は水餃子と焼売。食後娘と歯磨きの後ダーウィン見てから帰宅。

●嫁はん研修から帰ってた。
 今日は新幹線で帰ったんだそうだ。お疲れさま。

●儂風呂~娘とカルタ取りしてから母娘風呂。
 洗濯機回してからテキスト打ち。ルートラボ修正。ちとネット。

 なんとかなるでしょ。深く考えない様にしよう>明日の仕事。

けふのにき111022

●金曜日。雨雲近づくの報。
 土日は現場フル出勤でえらいことになるらしい。
 儂は明けて月曜日にそのフォローと始末でえらい事になる予定。
 まあ深く考えない様に心がけよう。
 軽めのギアで、だらだら丘を越えて帰宅。

●帰宅。
 作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って洗濯物外す。
 実家へ。

●夕食の魚がんまい。母娘先に帰る。儂ゆっくりあとから帰宅。

●帰宅。娘の弁当箱洗う。風呂は入れてくれてた。
 儂風呂~セサミストリートのポッドキャスト見てから母娘風呂。
 
 洗濯機回してちとネット。
 何しかだらだらして
 寝る~。


●気がつけば6時前。嫁はん起きて先に朝食。儂も起きたが、娘の朝食に
付き合う事にする。6時半過ぎに娘起きる。
 嫁はん名古屋へ研修へ。今日は泊まりなので帰宅は明日夜。
 今日は娘も笑顔で送り出せた。
 朝食はコーンスープ、パン。食後洗い物。

●7時半過ぎ、おばあさん@うちの母来る。
 儂はとりあえず排水溝廻りを片付け、ストッカーの夏物と秋冬を部分的に
交換。空き缶空き瓶処分。紙くずも少し片付ける。
 娘しばらくTV見てからおばあさんと園へ。今日は父母の会のイベントで
ピエロが来るとか。

●トイレの換気扇の掃除。ここ最近きゅるきゅる音がするので、恐らく
埃が溜まって重みで偏芯していると見たので、敷物して、ゴミ袋当てて
ダイソーの隙間ブラシ(スプロケ掃除用に買ったのが3本セットで余って
いた)で、がしがし落として、軸のネジを増し締めしようと思ったら、
ぽろっと取れた(^^;。狭い隙間に手首突っ込んでナット入れようとするが、
入らん(^^;;;;;;。
 全く入らんので大いに焦りながら、ふと逆ネジではないかと、試しに
入れてみたら、あっさり入った(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;。
 あとは5-56吹き込んで、引火が怖いので手で回してなじませてしばらく
放置。

 ちとネットしてから、残っていた録画済みパリ~トゥールの続きを
やっつけて、やっと録画済みジロ・ディ・ロンバルディアを垂れ流し
ながら掃除機もかける。

●自転車の油瓶のオイルを交換していたら、娘おばあさん戻る。ピエロ
&音楽&バルーンアートだったらしい。

●昼食は儂娘おばあさんでマクド行く。娘はもちろんハッピーセットの
メゾピアノのおもちゃ狙い一択で。
 昼食時の黒山店内を20人くらいで回していたのだが、そのうち半数
近くがマネージャーなんだが、普通そんなもんか?

●食後、娘おばあさんはモールから実家へ移動。儂は帰宅して、洗濯物
干したらマンションの配水管掃除の立ち会い。済んだら水回り復旧、
洗濯機もよいしょと持ち上げ、再セッティング。
 終わったらとりあえず編集済みパリ~トゥールをDVDに焼く。

●14時前出かける。
 とりあえず図書館に行き、返却。嫁はんの借りていた高千穂遥の
自転車三昧は延長して儂も読む事にする。
 14時半の予定が、15分前に駐車場に着いてしまう。インフォに
電話したら10分前になったら乗れる,との事。車の前に詰めて、
10分前丁度にICカードをセンサーにかざして解錠。

●という事で、タイムズのカーシェアリングを登録後初めて利用してみる。
http://timesplus.jp/know/features.html
 解錠したらグローブボックス内にキーがあるので捻って借出したら
利用開始。ショートで15分200圓。月々千圓は利用料金組み込みなので、
月に1時間15分は乗らないと損,という事。車内清掃とタンク半分で
給油(備え付けのカード使用)は紳士協定。
 一番手近なステーションには今の所焦茶のデミ夫しかない。今後の展開
如何では増えて来るのかな?

●実家で娘おばあさんを拾って八幡美濃山のムサシへ。
 しばらく乗っていなかったので、素直に渋滞に突っ込む。ただ、怖い
とか危ないとかが殆ど無かったのは、おそらく自転車で路上を走っている
からではないかと思うよ。
 隣のクレインでは馬山盛り。

●めったに行かなくなったホームセンタ-なので、洗剤とか色々。パーツ
クリーナーとシリコンオイルも買っとく。おばあさんは畑の石灰と花の苗。
娘はたんすにゴンのブースで風船ゲット。キチントさんが来ていたが、
近くには寄らず遠くから手を振る娘(^^;。流石に昔の様に顔面を引き
攣らせて通り道を変える様な事は無いが。

●雨が降って来た。帰りは渋滞を避け、内里~1号線王将横~消防署手前
~山城八幡郵便局~走上り~男山車庫と越して実家へ。
荷物降ろして駐車場に戻り。軽く掃除してキーをグローブボックスに戻し
キーを返却に捻った時点で課金終了。早く返却したら残りの予約時間分は
課金されないので、長めに予約して早く帰すのか吉(超過すると倍額課金
される)。ICカードをセンサーにかざして施錠して終了。

●帰宅して荷物置いてテキスト打ちしたりする。
 18時半過ぎ。もんのすごい吹き降りの豪雨。そんな中、明日走りに
行く用意する儂(^^;。
編集済みジロ・ディ・ロンバルディアをDVDに焼く。

●気がつけば19時前。ようやく持ち帰りの仕事にかかるが、資料見た
とたん上司の無茶振りにテンションだだ下がる。
 とりあえず、一歩でも前に進めるために着手だけはしておく。いざ
着手してしまえば、思いのほか筆が進む。BGMだけは、
 DESTRUCTION "INFERNAL OVERKILL"
 SODOM "OBSESSED BY CRUELTY"
 RAZOR "VIOLENT RESITITUTION" (全てアルバム)
と聴き切って、20時過ぎ実家へ向かう予定。
 今日は実家泊まりのため、先に日記アップしておく。

 あめやめ。

けふのにき111016



●土曜日。眠くって。
 洗濯物干したら,早々に寝る~。


●8時前起床。ぐーぐーねてた。
 朝食準備の間、娘どーもくんなど見る。
 朝食はパンに色々挟んで食したり。ヌテラの新瓶は早速娘の食パンに
供せられる。
 食後洗い物など済ませたら、着替えておでかけ。

●歩いて市民の森へ。途中でデジカメ持って出るのを忘れたので、母娘に
先に行っといてもらい、取りに帰る。
 早足で向かうが、市民の森までには追いつけなかった。

●クラス委員さん主催でクラス交流会で各ファミリー集って遊ぶ。テント
タイプのサンシェードを持って行ったのだが、これが子供らにばかうけ。
皆次々に入り込み、立錐の余地もない程の大入り満員で早速菓子撒きが
始まる(^^;(写真1)。
 年長さんともなると、あちこちばんばん走り回るので、つい目を離す
とか、そういうレベルではなく、もう動きについていけない。必死で
追いかける(^^;。

 まつりばやしがきこえる(写真2)。

 公園の反対側まで池のコイにえさをやりに行き、帰って来たら、サン
シェードが完全に占拠されていて、主導権を握れない娘へそを曲げる(^^;。
 おともだちの自転車で練習などする。もうちょっとだが、まだまだだな。
 お昼前になり撤収。近くのおともだち母子と一緒になり、途中まで帰る。

●帰宅して着替え。昼食用意の間にジャージ着てBianchiにエア入れて用意
済ませる。
 昼食はスパ。儂の皿には香り付けのニンニクがまるごと入っていた(^^;。
迷わずそのまま腹に収める儂(爆)。

●食後、洗い物とお湯沸かしお茶湧かし済ませたらおでかけ。

 14時10分スタート。普通ならもう帰って来る時間。
 町楠葉の京街道から旧国出て御幸橋へ。GF京都以来、殆ど強度を上げて
いなかったので、とりあえずじっくり回す。ふと案外脚回っている事に
気づき橋本~御幸橋でちとギアかけて上げてみる。40km/h巡航から
Max49km/hまで上げる。すぐたれる(^^;。

 御幸橋から木津川を遡上。インナーミドル追い風参考33~35km/h巡航で
回して玉水橋から大正池方面に一度は曲がったのだが、先日来の雨を
思い出し、取って返して西へ。三山木西ファミマでトイレ15時10分。

 普賢寺小前までだらだら上り基調を25~28km/hくらいで回し、普賢寺小
前~天王まで1.3km。平均8.5%、最大18%を一本いっとく。
http://yj.pn/wa_Akv (ルートラボ)
 天王バス停15時33分。

 本当は天王~高船周回で何本か坂行っときたかったのだが、ちと遅く
なりそうだったので切り上げ、そのまま天王から旧307氷室。そこから
国道307河内峠~山城大橋まではアウターミドル固定でアップダウンも
じっくりぐいぐい踏んでこなす。
 河内峠、椿本向かいの甘南備山が晩秋紅葉で真っ黄っ黄になったら、
また来ようか。

 山城大橋からはインナーミドルでくるくる回しながら、時折来る向かい
風を下ハンでやり過ごしながら30km/h前後の巡航で御幸橋16時15分。

 御幸橋~旧国中之芝から最後インナーミドルのまま38km/hくらいまで
きりきり回して終了。町楠葉の京街道に降りる。
 そのまま帰宅16時30分。

 走行時間2時間丁度。平均26.8km/h。行程53.66km。最高速49km/h。
 来週こそ。

●帰宅。着替えて片付け。
 眼鏡のフレームがまっぷたつになり、一瞬極限まで焦るが、実はネジが
まるごと飛んでいたことが判明(^^;。
 歩いて近くのサンアイに行ってつけてもらう。そのまま洗濯の洗剤を
買うべくモールまで歩き、ダイエーに行ったら、母娘いた(^^;。
 サンリオでキチィちゃんと写真を撮ったらしい。+おみやげでお菓子も
付くので,実は参加料500圓はけっこうお得なのではないか,と言う話。
おともだち数名も合流との事。
 嫁はん京阪百貨で生鮮の間、アンテノールでケーキのデコレーション
実演見て、ベンチでポップコーン食べて、嫁はんと合流。帰宅する。

●夕食までの間、娘と原稿用紙にひらがなしりとりを書いて遊ぶ。

●夕食はラーメン鍋。娘もりもり喰らう。野菜類がたくさん摂れるから
良いな。
 夕食後、洗い物、米洗い。
 母娘シェリル・クロウなど聴いている。セサミストリートのポッド
キャストに出ていたんだそうだ。
http://www.mefeedia.com/video/31885271

●儂風呂~嫁はん風呂の間、儂娘パンダのぬいぐるみ@オーイケの上海
パンダで遊ぶ~娘風呂。
 洗濯機回してからBianchi片付け。ちとネット。

 結局時間が押して、遅くなっちゃったよ。
 早く寝なきゃ。

けふのにき111015



●金曜日。おおあめや。こんな夕方に、合羽持って来てなかった原付通勤の
同僚が居て、もらいなきの涙を禁じ得ない。
 軽めのギアで、ほんにだらだら帰宅。

●帰宅。
 合羽どぼどぼなので、洗面の除湿器で強制乾燥する(気休め)。
 作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って洗濯物外す。トップに行って
つまみ用にパンを買う。
 実家へ。

●夕食の水餃などいただいていたら、娘が帰ると言い出し、母娘帰って
しまう。儂より先に帰って優越感に浸ろうと言う魂胆はわかっているので、
儂はゆっくり食って歯磨きしたら大雨の中帰宅。

●帰宅。
 儂風呂。嫁はん風呂の間、儂娘セサミストリートのポッドキャスト。
嫁はん出て、娘風呂。
 娘の弁当箱を洗うのを忘れていたので、慌てて洗う。
 洗濯機回してちとネット。
 
 先日のグランフォンド京都の写真を見られるよサービスに行ってみる。
 オールスポーツのサイトに行ってみたら何枚かあったが、料金見たら
結構なもんだった(^^;。まあ人手かけて撮ったらこんなもんだろうなとは
思ったが、でもデータ3カットで諭吉が飛んでしまうので(^^;、まあ
とりあえず透かし入り低画質でも良いので、困った時のグラブ様で切り
取ってTIFF保存。15枚くらいあったな。
 しかし疲れてるな(笑)。ヘルメットずれて傾いてるし、表情はもう
硬いし(^^;...他の人は手を振ったりの余裕があるのに。
 
 洗濯物干したら、久しぶりにビール@ASDしながら録画済みタモリ倶楽部
(新宿トイレマップ)と録画済みパリ~トゥールを途中まで見て、
 寝る~。


●気がつけば8時前。10時くらいまで寝るつもりだったんだがな。
仕方なく起きる。
 雨まじりの曇天に、布団干すのは諦め乾燥機を突っ込む。
 朝食はフレンチトースト。食後洗い物。

●母娘9時過ぎインフル接種に出かける。
 儂はとりあえず何もしない。ちとネットしてから、パリ~トゥールの
続き見ようと思ったら、Jスポのブエルタ再放送@9ステージ(ダニエル・
マーティンの勝ったやつ)をやってたので、ついつい見てしまう。

●部屋の片付けでもやろうと思ったら、嫁はんからTEL。モールへ。

●昼食は儂嫁はん娘おばあさん@うちの母の4人で駅のがんこ@半常連に
行く。娘たこやき食うとごねる。

●食後、京阪百貨で少し買い物したら荷物置きに一時帰宅。

●近くの写真館で皆と合流。
 娘の七五三の写真を撮る。着付けと撮影でたっぷり2時間弱。娘は
途中から家族全員閉め出しスタッフの人(カメラマン含め皆おねいさん)
だけで撮影に臨み、楽しく撮られていた模様(^^;。
 撮影後、デジの生データを選ぶ。流石に撮るとこで撮ると違う。
 データから選んで明朗会計、というのが昔と違う所か。

●撮影後、マンションの軒先で少し娘の自転車練習してから、
母娘おばあさんは実家に移動。

●帰宅してしばらくテキスト打ちなどしていたが、眠くて全く使い物に
ならず(^^;。
 倒睡眠。


●気がつけば中途半端に18時前。
 ようやく部屋の片付けみたいな事。流石に嫁はんの椅子の上の紙くずとか
だけでもきれいにしようと思ったが、あまりきれいになったような気が
しない。懐かしいモノが色々出て来て思わず吹きそうになる(写真1)。
 出て来たマーカーとかメモ帳、原稿用紙は全て娘にやる。

●ああ、祭りか(写真2)。

●終わらないので途中で切り上げて洗濯もの外してから実家へ。家へ。

●夕食は鍋など食したり。
 食後地球ドラマチック@渡辺徹地味仕事~大科学実験@細野晴臣地味
仕事~手話ニュース見てから帰宅。
 帰路の途上で本降り。

●皆でトップに行く。娘、店頭に垂れ流される五郎島金時のPRアニメに
釘付けになる。
http://www.youtube.com/watch?v=RepjOiGRBjY
 
●帰宅。儂風呂~嫁はん風呂の間、娘と原稿用紙でひらがなのしりとり。
 娘風呂~洗濯機回してちとネット。

 あめやめ。

グランフォンド京都(長文m(__)m)




「グランフォンド京都」に参加して来た。
http://kyoto-cf.com/gfkyoto/
 合い言葉は「ハードコア・ポタ」(嘘)

10/8 

 宿に入る前、八丁浜シーサイドパークへ受付に行く。海岸を挟んで海を
見渡せる公園の一番西の端に、小高い丘があり、その上のスペースに机を
並べて車連のおっちゃんらしい人が受付。 http://twitpic.com/6ww6h4
 ゼッケンと安全ピン、概略の地図、写真撮るからサイトアクセスで画像
見られるよ案内などもらった後、ゼッケンのチェックするから、エイド
ステーションには必ず寄ってね指示を受ける。

 周囲は既に受付を済ませた前泊組の人や、関係車両やデポ参加の車など
そこそこ、それらしい雰囲気を少し楽しんでから宿へ。

10/9 

 朝、結局5時半前にスタート地点へ。 http://twitpic.com/6x87do
 当日受付の人も結構いて,その場でゼッケンをつけたりしている。
 琴引浜や間人で宿を取った人も多かったみたいで、東方面から続々
自転車のLEDライトがやって来る。
 快晴。朝焼けがきれい。 http://twitpic.com/6x8fc1
 分岐路の表示について、COLNAGO乗りの女の人に尋ねられたので、少し
お話する。吉野スーパーロング完走者らしい。...流石に網野組は手練の
人が多いなあ、と自分が少し場違いな様な、心細い気分になる(^^;。

 スタートは、受付のあった小高い丘の上。そこからゲートくぐって
丘を下って出て行く。
 6時丁度。定刻にスタート。
 しばらく先頭集団(先述のCOLNAGO女史含む)にくっついていたが、
全く速度域が違い(^^;じきに千切られて見えなくなる。先は長いので、
あえて25~27km/h巡航に押さえて進むが、ついついケイデンスが上がって
30km/h超になってしまい、その都度、自覚的にペースを落とす。
 最初に形成された第2集団もばらけていき、奈良のTREK乗りのお兄さん、
京都のPINARELLO乗りのお姉さんなどと時折会話を交わしながら、自分の
ペースを守って付かず離れずしながら、与謝野岩滝の最初のエイドに
向かって走る。久住の5~7%の緩いだらだらの上りが長い。まだ終わら
ない、まだ終わらない(^^;が続き。やっと終わったら路面の良い広い
下り。路面と対向車に注意しつつ40~50km/hでかっ飛ばす。
 そこから第1エイドである岩滝のヤマザキショップまではあっとゆーま。
7時5分。トイレして、ポカリとバナナいただく。
http://twitpic.com/6x9fmv
 飛ばし過ぎ、自重しろと自戒。

 大体,休憩では行程メモ、トイレ,twitpicアクセス、軽飲食と
ストレッチ。10~15分で切り上げる。

 リスタートして野田川を遡上。橋を渡って最初の峠へ。
 前半最大の山場は大江山、という認識だったが、これは間違いなく罠。
大江山に上る前に、与謝野から大江山の北側の麓に下りる宮津野田川線を
上る。
 与謝野側からこつこつこつこつ上って行くと、5~7%が10%前後となり、
やがて後半約500mに渡って12%固定でまっつぐ、というエリアが(^^;。
丁度宇治の木幡から炭山方向に上って行く坂を彷彿とさせる厳しい上りを、
丁度隣り合った宇治のGIANT乗りの人と言葉を交わしながら、会話出来る
程度の強度でこつこつ上る。
 ...これ、前半で脚があるからって調子こいて上ったら、後半堪えるな。
 全長5キロ程の上り。ピークの大宮峠にひーひー7時58分(写真1)。
 さらに厳しい下りを、これ絶対上りたく無いなと思いながら下る(^^;。
帰宅後ざっと検索してみたら、他人様のブログでこんな記事が(^^;
http://ara-hobbysroom.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_d37f.html

 下り切ったら、すぐ大江山への上り(^^;ゆるゆるこつこつ上る。長い
10%前後の緩急,と言う典型的な上りだが、先程の大宮峠よりは、遥かに
マシ(^^;。
 途中、岩滝の前あたりから付かず離れずになっていた、奈良のTREK乗りの
お兄さんと少しお話。山の様な荷物を背負ってはったのだが、一泊分の
着替えと輪行袋とかだそうだ。今日はゴール後,奈良市内まで自走との事。
宅配で送っちゃえば良かったのに、とか話しつつ、ここは失礼して先行し、
ピークまで行く。大江山ピーク(普甲峠)8時38分。
http://twitpic.com/6xaqi4
 工事中のダート部を慎重にパスしてから快適な下り。大江山の南側は、
コーナーごとに鬼がいる,と言うラルプデュエズみたいな上り(なにそれ)
らしいんだが、下りで落ちて行っているのに鬼なんかチラ見しか出来んわ。
おまけに福知山入るあたりから猛烈な霧(^^;。視界もさることながら、
天然ミストが全身にぶつかってもう寒いのなんの(;_;)。前日に特急待ち
していたKTR大江山口内宮駅前を通過.ここまで降りて来ても霧は晴れない、
というか、盆地自体が低い雲でどんより埋まっている感じ。
 2人程この道で良いのか計りかねている人が居たので、次のエイドまで
牽いてあげる。第2エイドの、才の神の藤公園9時10分。
http://twitpic.com/6xbm1q
 トイレに行き、アクエリアスとチョコ2ついただく。
(>反省:ここでジェルの一本でもすすってりゃ良かったんだ...)
 そういやスタート時、先頭集団は「綾部9時くらいなら」とか言ってた
なあ...すごいなあ(^^;

 エイド出てすぐの有路峠は5%だらだらの林道。それを過ぎたら。軽い
アップダウンを含む平坦な田舎道を進む。時節柄各所で秋祭り。歴史や
伝統のありそうな、そこここの地域の祭りが、あちこちで見られる
(写真2:写真は綾部~下山間)。
 流石にこのあたりまで来ると、霧も晴れ、いい天気。
 綾部市街へ渡る橋の手前で、落車したらしい人が鼻血出して座り込んで
いた(>_<) (後、収容車に救助され、ゴールまで搬送された模様)。
 その他、ぼつぼつ、パンクやメカトラで道端に止まる人を見かける事も。

 10時5分、中間エイドであり、ハーフコーススタート地点でもある
第3エイド、綾部市保健福祉センター着。 http://twitpic.com/6xcchu
 トイレして、アクエリアスとバナナ一本、チョコ2ついただく。
 綾部スタートは9時からなのだが、駅の方からはまだまだ参加者がやって
来て受付。ハーフのゼッケンは黄色。

 ...さて、綾部リスタートで問題の長宮峠@激苔に向かう。「挑む」では
無いのは、下手に足を使って消耗を避けるため、ここははなっから押し歩き
と決めていたから。今回は道もほぼドライで、ダンシングしても滑る事は
まず無いのだが、激区間のみはあえて押し歩きで貫徹する。しかし、同じ
網野組のフルコースゼッケンの人達は、みな足付きも無く、ぐいぐい上って
行く。大宮、大江と既に大ネタをこなしているのに...すごい(^^;。
押しながらの、恒例sky mounti調べでは、最大22%を記録@激苔。これが
200m程続く。リスタート後も10%超~15%が続いてピーク。
 ピークで休んでおられたCannondaleとクロモリDE ROSAの綾部組の方と
少しお話。名古屋から来られたらしい。その後しばしば付かず離れずで
何度かご一緒し、ゴール後にも少しお話ししたのだが、レースじゃ無い
からと、大きい一眼背負って来てみたら、いきなりの激苔にやはり押して
歩いた,との事(^^;(でもゴール後、越畑周辺辺りの景色がきれいでした、
と喜んでおられましたよ。それもまたよし(^^))。

 その後、脚が急に廻らなくなる。
 何カ所かのアップダウンを苦しみながら走る。緩い上り基調でも
思う様に廻せない。
 しんどい。
 しばらく付かず離れずで走っていた、おじいさんたちの小集団にも
千切られて行く。

 ...流石にここでもう売り切れかあ、と、
 ふと時間を見る。12時前。
 ...これ、ハンガーノックと違うか?

 参加に際して、自分なりに決めて来た事があって

*アウター原則禁止(下りで余って余って仕方が無い時のみ許可)
*上りでは、会話が出来るくらいの強度で、とにかくイーブンペースで刻む。
*ダンシングも積極的に混用。ただし加速無しのソフトランディングで。
*なるべく集団走行は避け、速い人に付かない、遅い人に合わせない。
 あくまで自己中なペースで。
*下りでは原則ウインドブレーカー着用。
*休憩はなるべく必要最小限。

そして
*エイドでは、なんらか必ず口にする。

 ある程度エイドでちょこちょこ口にはしていたのだが、もしかして全然
足りてない?...ダメ元で道端でストップ。下山の知野辺天神前バス停横に
12時5分。とりあえず携行のジェルすすり、さらに梅丹ブドウ糖ラムネ
@DNS鈴鹿春SPのおみや(^^;を投入。ついでにウインドブレーカーも脱いで、
サドル下に納める。
 12時18分、第4エイドの下山サンダイコー着。
http://twitpic.com/6xepn3
 おにぎり2つ食い、少し休憩を長めに取る。トイレを済ませたついでに
サンダイコーでアミノバイタルのジェルを追加購入。。
 先だっての激苔でぐいぐい上って行かれた網野組の人達と少しお話。
その中のTREK乗りの女性は、休憩後のアップダウンも、アウターにしては
けっこうなケイデンスで小集団を引っ張りつつ、全く違う速度域で遥か
前に消えて行った。小さくて細い方なんですが...すごい(^^;。

 下山からは日吉まで下り基調の平坦なんだが(^^;なかなか巡航が上がら
ない。まあここまで来たら、よっぽどトラブルの無い限りは制限内に
帰れはするだろう、という観測のもと、25~27km/h巡航で焦らずじっくり
回す。
 日吉から先はもう快適な平坦は神吉~越畑分岐までくらいしかない。
実質上の最終ステージ突入である。スプリングス周辺では車やモーター
バイクのイベント中。どでかいオートバイや好き者系の外車山盛り。
回りの自転車はみんな先に行ってしまったので(^^;一人で小さくなり
ながらダムの北側まで上り、天若湖の北側の軽いアップダウンを進む。
 途中,カメラマンが待ち構えていて、写真撮影される。しかも2カ所も。
多分,必死な顔でヘルメットずれまくり、不細工に写っているに違いない。

 世木ダム横の橋を渡る。ここから3キロ。後半10%固定の大ネタが来る。
もう仕方が無いので、腹を決めてこつこつ刻んで上る、刻めている、上れている...

 回復して来た!!!!!(涙)

 うれしいけれど調子こかずに落ち着いてじっくり上る。やはり補給か!

 この坂では、座ったり、押し歩いている人も多い。上ったらエイドすぐ
ですよ~、と声をかけながらこつこつ上る。ピーク前の中古車屋の廃墟が
やっと見えて来たが、調子のってダンシングなどしない。こつこつ刻んで
神吉ピーク。
 下ったらすぐ左手に八木町神吉の最終第5エイド。13時45分。
http://twitpic.com/6xgcat
 美山の重鎮ブラッキー中島さん陣頭指揮のもと美山町のおねいさん方が
作った鹿キーマカレーとなめこ汁が振る舞われる。
http://blog.goo.ne.jp/tautasya/e/313b4e41058e36e8e839a249122ec6a3
 いきなり固形物はヘヴィ!(^^;のところを、これになめこ汁が一品
加わる事で大変おいしくいただいた。感謝。 http://twitpic.com/6xgexl
 念のため、さらにジェルすする。

 リスタート後、30km/h巡航で越畑分岐まではすぐ。一度止まって再度
ストレッチ。喝を入れ直す。越畑から樒原までの登坂。もう三度も試走
しているので不安は無い。越畑辺りで写真とっていたTREK乗りの外人に
挨拶などしつつ、焦らずイーブンで刻んで14時30分樒原ピーク。
 ここで先程挨拶したTREK乗りの外人が後から追いついて来て「今日は
イベント?」と声をかけられる。大阪から来たそうで、自分は福井の方に
出るらしい。完走おめでとう、と言われた。まだゴールしてないけど(^^;
(その後も、この人とは、保津峡、嵐山CRと何度か出会う事に)

 樒原ピークからウインドブレーカー再出馬。長い下りを下る。道が
荒れている上、ブラインドコーナーから軽トラがぬっと出て来たりする
けっこう注意を要する林道。ここに来てライトの電池が切れるorz。
 ゆっくり慎重に下りて、JR保津峡でトイレ休憩。トロッコ駅の
前でウインドブレーカーもしまい込んで六丁に備える。
 赤い橋を渡って六丁突入!脚回る!上れる!うれしい!
 じっくりこつこつ刻んで六丁峠ピークに15時10分。
 もう上らない。上らなくていい。 http://twitpic.com/6xhu4z

 六丁嵯峨野側を慎重に下り、清滝トンネル手前をターンして嵐山方面へ。
ここまで来るともう勝手知ったる....って

 大渋滞(^_^;;;;;;;;;;;;;すげー

 林道や里山の風景から、いきなりこれですか(^^;。とりあえず清涼寺
側へエスケープしたが、踏切から渡月橋は人で黒山。渡月橋から向こうは
バスが長蛇(^^;レンタサイクルがばんばん危険走行する横を、あせらず
あわてず一台づつパスしながらようやくMUSUBI Cafe前から自転車道へ。
嵐山東公園で一息ついたら、自転車道を下り、上野橋を渡る。

 表示は?地図渡してるからもういいってか?地元じゃない人もいるぞ?
 案の定、若い網野三人組が梅津街道~葛野大路近辺を右往左往して
いたぞ(^^;。六丁を一緒に上って来たおじさんが居たので聞いてみたら
路上に貼ってた、と>表示。...目の高さじゃないと、わからんだろ(^^;

 まあ自分はわかるから良いけど。五条通から西京極の運動公園に沿って
走り、阪急の高架くぐったら、もうアクアリーナ京都。

 ゴールは15時45分。  9時間45分、か。
http://twitpic.com/6xieka
 http://yj.pn/FqW2TA (ルートラボ)

 完走証と参加賞のグリコ製品をもらう(写真3)。
 このイベントって、正式には「由良川里山体感ツアー」って言うのか
知らなかったよ(^^;。しかし里山は兎も角、何であえて由良川なのかが
謎。丹後の海の立場も考えてやってくれ(笑)

 でさ、完走証、どうやって持って帰ろうか(^^;入れるとこ無いぞ(笑)。
 結局トップチューブのポーチに挟んで,半分剥き出しのまま帰る事に。
http://twitpic.com/6xiiiv
 参加賞はポケットに無理矢理ねじ込む。 

 まだ日が高かったので、西大橋からそのまま自転車道へ。
 頭と体は間違いなく疲労しているのがわかるんだが、脚は思いのほか
回って、27~30km/hはキープ。もっとへろへろかと思ったよ。
 御幸橋休憩の後、旧国~町楠葉の京街道におりて、そのまま帰宅。
17時丁度。

走行時間8時間51分。平均21.2km/h。行程187.35km。最高速57.5km/h。
獲得標高2750m(GFKルートデータより)
 成り行きで最長距離&獲得標高更新となる(まあそうだろ)。
 思えば、恐ろしく天候に恵まれ、トラブル、メカトラ、ヒヤリハット
すら無く、最高と言うかほぼ極上のコンディションでありました。
 ある意味、こうでなかったら、一体どうなっていたか(^^;

 何かね、越畑から上ってる辺りになると、網野スタートの記憶がなんか
曖昧になってね。ほんまに儂、網野から来たんやろかって気分になったよ。
 でも、もう少し色々止まって写真とか撮る余裕は無かったな。その辺が
心残りだけれど、楽しかったな、一杯走れて。

 また行きたいねえ。

けふのにき111010

●日曜は洗濯待ちの間、ちとネット。
 とりあえず昨日今日の時系列系のまとめ日記書き上げてアップ。
22時半には倒睡眠。

 夜半いろいろあってリビングで惚けていたらそのまま寝てしまう。


●なんか目は覚めるが体は動かない(^^;結局9時ごろ起きる。
 朝食はフレンチトースト&普通の食パンにヌテラ、メープル等甘味で
食したり。昨日のミートソースのソースだけ肉料理として食う。牛乳。

●食後歯磨き、洗い物。
 昨日ぶっ倒れて出来なかったBianchiの掃除。そんなに汚れては
いなかったが、流石にチェーンはこてこて(^^;。チェーン、スプロケ、
プーリーは念入りにやる。
 母娘テレビなど見ている。

●テキスト打ちなどしていたら、もうお昼。
 鮭炒飯をいただく。コーンスープも付く。

●皆で散歩に出る。中央公園で娘の自転車の練習。
 結果から言うと、ほぼ形になってきた。
 踏み込んだ次の脚が反対のペダルをキャッチ出来ないので、まだ
自分で発進は無理だが,それさえ出来れば、一応公園レベルで走れる
くらいには仕上がりそう。路上にはまだ出せない。

●近くにトイレが無くって,結局トップのトイレまで戻る。

●娘の自転車のアーレンキーをどっかに落として来たらしい。公園に
捜しに行くが,見つからず。まあ、儂のがあるからいいけど。

●マクド行って皆でお茶の後、母娘実家へ。
 儂は洗濯物入れたら、少し寝るつもりが色々頭に浮かんで眠れず、
結局パソでテキスト打ち。
 嫁はん一度戻る。

●米洗ってから実家へ。夕食はどでかいハマチの煮付け。何でも昨日は
丸太ぐらいあったらしい(^^;。それでもまだ履けず、明日のおかずの
ネタに持たされる。
 網野の宿から荷物も届いていた。おみやを皆に渡す。娘にはおさかな
サブレ。

●帰宅。儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回す。ちとネット。

 ささ、社会復帰(^^;。

111008~111009のにき




●土曜日。パリ-トゥールの録画予約を済ませ、戸締まりしたらBianchiで
おでかけ。
 10時丁度にスタート。御幸橋から自転車道に入り、桂川遡上~京川橋
から自転車道を外れ、鴨川沿いに進み、勧進橋から竹田街道北上。
 全く他意無くピスト三人組を抜いたのだがそのうち一人がムキになって
抜き返して行った。ふーんへーそーと見送るわし。

●塩小路経由でJR京都中央口10時50分。Bianchiを輪行袋に納め、
さっさと入場。 http://twitpic.com/6wraph
 ベンチで嫁はんの仕立ててくれたすき焼きおにぎり弁当食う。
http://twitpic.com/6wrnwh
汁漏れてた(T-T)。袋入れてたんで大事には至らず。喰ったらはしだて来る。

●はしだて5号の4号車。席が最後尾だったので後ろにドアが無く、
前から乗って延々と後ろまで歩く。先だってのリハーサルとは打って
変わって、輪行者山盛り。儂は座席は最後尾に指定しておいたので、
座席の後ろにぴったり収納。車両の一番後ろが展望デッキ風になって
おり、そこに大量の輪行袋が並ぶ(^-^;。

 携帯でテキスト打ちなどしつつ、のんびり鉄の旅。良い天気。快晴。

 ジャージ,レーパン関係は全てリュックの中。今日の分は、上は半袖の
ドライT&ウインドブレーカー、下はナイロンのクォーターカーゴ&
パールイズミのパッド入りインナー。動けば半袖でも暑いくらい。明日も
暑さとの闘いになったら嫌だな。でも朝は冷えるらしいし、難しい。

 あ、ヘッドフォン忘れたorz。

 和知で、まいづるとすれ違う…新型車両かっ。

綾部ではしだてとまいづるは切り離し(写真1)
 福知山過ぎると、単線区間でしばしば離合に時間がかかる。
 大江山口内宮で遅延特急待ちで、10分前後遅れ気味で宮津。
 えらい賑やかな駅かと思ったら、向こう側のホームでバンド演奏。
http://twitpic.com/6wulc2
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20111009000010
 天橋立の横も通過。橋立である事はわかるのだが、それをグラウンド
レベル近くから見ても、いまいち実感が湧かない(^-^;。

 峰山を過ぎると車内にわかに慌ただしくなり、いそいそと準備して、
網野着。押し出される様に下車。

●駅前では大組み立て大会。OPERA、TREK、PINARELLOに囲まれて、隣の
芝生が青く見える瞬間(^-^;。
 とっとと組み上げてサドルバック付けてサイコン付けて…
あれ、ボトル……orz。
 リュックがサイドポケット無いやつなので、思わず座席のネットに
突っ込んで、そのまんま忘れたorz。

●ショック大きいが無理矢理切り替えて、取り敢えず径の大きい500mlの
ペット@綾鷹を買う。取り敢えず明日はこれで凌ぐ事にする。

●テンションだだ下がったので気分転換に夕日ヶ浦まで走る事にする。
 車で走ったのも昔なんで、軽く一山越えるのを全く忘れており(^^;
6%ダラダラを上って下りて木津温泉通過。個人的に夕日ヶ浦といえば
みのり旅館 http://twitpic.com/6wvos1
という事で、勝手に表敬訪問(笑)でんついて折り返す。
 途中のヤマザキショップで明日朝の缶コーヒーとパンを調達。再び
6%ダラダラを上って、途中にある子午線碑を冷やかし、最後に6%を駆け
下り。適度に負荷をかけ、汗をかいて網野に戻った頃には、ある程度
吹っ切れた。明日はペット瓶で行くよ。

●もう16時半。宿に着いてから,歩いて、とか考えていたが、時間も
時間やし宿に着いたらもう出たく無いので(^^;、先に八丁浜シーサイド
パークへ前日受付に行く事にする。実は八丁浜って、サーファー山盛り
なんだな。
 海岸沿いの公園の小高い丘の上で受付。 http://twitpic.com/6ww6h4
ゼッケンとか色々貰ったら、そのまま宿へ。

走行時間1時間33分。平均24.4km/h。行程37.71km。最高速47km/h。

●梅屋は八丁浜のスタート地点のすぐ近く。
http://yado-umeya.com/
 設備の古さや不備(部屋のお湯出ないとか、備品割れてるとか)こそ
あれ、泊まる分には十分。眺望は漁港ビューで、それが美しいかどうかは
兎も角、なかなか味のあるロケーション。 http://twitpic.com/6wwcbg
 宿にはやはり自転車。PINARELLO1台、Cannondale1台、Wilier2台、
んで儂(Bianchi)1台。Wilier2台ってのが、なかなか珍しい。

●夕食までの間、ゼッケン付けとかする(写真2)。

●夕食は海の幸各種。 http://twitpic.com/6wxf9p
蟹の季節には、また違うんだろうなあ。
 夕食後、自転車を玄関内へ。

●風呂は近くの温泉施設「静の里」(写真3)。
 なんでも、この周辺は静御前ゆかりの地らしい。
 風呂で呆けておみや買ったら宿に戻って、荷物まとめてテキスト打ち
などしてぼけぼけ。朝のアラームはセットしておこう。

 何にしても、早々に、寝る~。


●正直、ぐっすり眠れたとは、とても言えない。なんか、寝たんだか寝て
ないんだか、よくわからんままに1時半頃トイレに立ってから、何か色々
頭に浮かんできて、眠れん(^-^;。何とか体だけ休めようと眼を閉じて
布団の中で、じっとしていたが、うとうとしかけた所で、耳元に蚊が(怒)。
 もう、眠れない(^_^;。3時半 。取り敢えず携帯でテキスト打ち。

●4時、アラームが鳴ってから、調達しておいた朝食のパンを食い、
ウエアの用意をし、着替えやら要らないものやらおみややらをリュックに
詰めてテープかけて梱包。
 どんなタイミングで行けば良いのか計りかねて、結局5時過ぎに
行っちゃう事にする。

●一階に下りて、まとめた荷物を送り状と共に託す。
 宿のおばちゃんが、自転車客の人数分、おにぎりを作ってくれていた。
感謝。荷物になるので、そのまま朝食の追加としてロビーで食う。

●5時半前宿を出る。

●グランフォンド京都に参加
http://kyoto-cf.com/gfkyoto/

 八丁浜シーサイドパーク6時スタート。
 15時45分、西京極アクアリーナ京都にゴール。無事完走。
 (詳細後日)

●幸い、まだ日も落ちていなかったので、西大橋からそのまま自転車道。
帰路も30km/h巡航が出来た事が、驚き。御幸橋経由で旧国~町楠葉の
京街道に降りて17時帰宅。

●着替えてシャワー浴びたら、娘の縄跳びと竹馬に付き合う。

●夕食はミートスパ。娘はミートソースを食パンに挟んで食す。
 食後洗い物、風呂入れる。
 儂風呂~嫁はん風呂~娘風呂(一部嫁はん監督)。
 合間には定番のセサミストリートのポッドキャスト。

 へろへろなんだが、とりあえず時系列系のいつもの日記だけアップして
おく。
 GFK関連は、後日久々のテーマ日記としてアップの予定。今現在まとめる
気力が無い(^^;。すぐにでも寝たいw。

 一応、本日の走行データ。

走行時間8時間51分。平均21.2km/h。行程187.35km。最高速57.5km/h。
獲得標高2750m(GFKルートデータより)
                        (自走帰宅分含む)

けふのにき111008(朝まで)

●金曜日。粛々と業務をこなす。
 軽めのギアで、ほんにだらだら帰宅。

●帰宅。
 今日は朝から家ではトイレ新調工事。
 帰ったら当然の様に終わっていて、うわ、一気に文明開化す。
http://inax.lixil.co.jp/products/toiletroom/toilet/amage_z_s/
 作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って洗濯物入れる。
実家へ。

●夕食はすきやき。おなかいっぱい。
食後嫁はんが明日の弁当をにぎる。感謝。

●皆で帰宅。家に殆ど戻った所で、嫁はんが鞄忘れたと発覚。家だけ開け
たら儂取りに行く。
 娘の弁当箱洗ったら儂風呂。嫁はん風呂の間、儂娘セサミストリートの
ポッドキャスト&ピンクレディも少し。嫁はん出て、娘風呂~洗濯機
回してちとネット。ルートラボおさらいするがいまいちよくわからん。
まあ、何とかなるでしょ。あとお天気の確認など。

 洗濯物干したら、明日の用意。結局リュックぱんぱんになるが、
大半出先から送り飛ばすので、まあいいか。
 寝る~。


●気がつけば6時前。6時過ぎ起き。パソ前で脳のポンプアップ。

 快晴(^^)。これが明日も続いてくれれば。

 朝食は、おにぎりを嫁はんと食う。娘ぐーぐーねてる。

●枕と毛布干して、洗濯。
 娘起きて来て、嫁はんと録画済みA-STUDIO。
 Bianchi出して来てエア入れる。カンカンに入れて行って現地で抜く
事にする(借りられるらしいけれど、混んでたらいややし)。流石に
上限ぎりぎりは何なので、まあ9.5前後で。

●天気予報再チェック。まあ降る事は無かろう。雨具携行はやめ。
最悪、ウインドブレーカーでしのぐ事にする。
 問題は朝。お昼ベースにしてウインドブレーカーで調節、のつもりだが
朝は案外寒そうだしなあ...ま、何とかなるでしょ。

●掃除機を丸くかける。瓶、缶の類いを片付ける。洗濯物干す。
ボトルに水詰める。

●母娘、実家へ芋掘りに行く。隣の保育所は今日が運動会の模様。

 もう9時半過ぎ。10時過ぎには出ようか。
 ああ、パリ-トゥールの録画予約もしなきゃ。

 明日の夜までパソ環境無いので、
とりあえず朝の分まで日記アップしとこう。

 いってきます。 

けふのにき111004

●月曜日。もう今週は強度上げずに温存に走るつもりで、仕事帰りは
ゆるいギアでゆっくり帰るが、しばしば必要以上にケイデンス上げて
しまい消耗。

●帰宅して着替えて弁当箱洗う。洗濯物は入れといてくれてた。感謝。
米洗って実家へ。

●食後娘絵の具でお絵描きの後も、だらだらしてなかなか歯磨きしない。
いっこうに帰る様子が無いので、儂先に帰宅。

●帰宅。娘の弁当箱洗ってたら母娘戻る。
儂風呂~嫁はん風呂~嫁はんの指導で娘風呂。合間合間は相変わらず
セサミストリートのポッドキャスト。洗濯機回してちとネット。

●週末の外出に向けて、ずっと放ったらかしになっていた、携帯の
バッテリーの積み替えをやっと行う。

●洗濯物干してから、とっとと寝る~。


●6時起き。いつものようにお茶とお箸用意して娘の弁当箱にごはん
詰める。嫁はん起きて来て朝食準備。6時半までごろごろ。
 嫁はんと交代して配膳とゴミ集め。娘ぐずぐずだが、いつもよりは
しゃんと起きる。
 朝食喰ったら洗い物と平行して歯磨き、着替え、Bianchiエア入れ。
娘朝食がだらだらと終わらない。待っている間、工具類をそろえて
リュックに入れる。
 娘食べ終わり、下洗いして食洗機に追加で突っ込み、母娘歯磨き
というところでおでかけ。

●有給とって昼から出かけるので朝のうち少し走って来たら?という
事になる。最初ママチャリで軽く回す予定が、土曜日に移動の際の
リハーサルも兼ねて、Bianchiで軽く出る事に。
 いつもと違って昔のアーセナルのレプリカユニ&速乾ヒートテック
(Vネックロング)とユニクロのナイロンクォーターカーゴ&パール
イズミのインナーショーツで、背中はリュック背負う。

●7時50分スタート。モール北からそのまま旧国に入り、樋之上から
河川敷へ。脚に負荷かけないようにくるくる回す。
 8時15分。淀川河川公園。 http://twitpic.com/
 快晴の気持ちいい川べりで、工具出してディレイラー,ブレーキ調整。
各部増し締めなど。

 のんびりと済ませたら、枚方大橋の先で折り返し、関西医大裏9時
10分。トイレしたらのんびりスタート。中之芝で旧国に上がって
御幸橋まで。少し惚けたら折り返して八幡から下道に降り、橋本遊郭跡
から踏み切り渡って、ぴっかり食堂横から橋本~男山のアップダウンを
少し加え、坂の小周回を何パターンかやって帰宅...何か、うちの園の
お散歩みたいな集団の後ろ姿がが見えたが(^^;...邪魔してもいかんので、
そのまま帰宅。10時半くらい。

 走行時間1時間21分。平均23.4km/h。行程31.48km。最高速36km/h。
 お天気で気持ちよかったなあ。

●嫁はんパソ部屋を絶賛整理中。儂はシャワーして着替えてBianchiの
チェーンだけ清掃。タイヤ見て片付け。
 追加で出たゴミをまとめて、11時おでかけ。ゴミ回収には何とか
間に合う。
 電車で梅田へ。
 マルビル、第一ホテルの「業務用酒屋の後谷フェスタ」に行く。
http://www.goutani.com/news/index.html
 マイミクさんに折角お誘い頂いたので有給取る。
 一般入場可。受付だけして名札と粗品。20社程の参加で、あちこち
ブースを廻りながら試飲かぱかぱ。
 お誘い頂いたマイミクさん本人がなかなか来ないなあ...まあいいや
かぱかぱ試飲。ブースの営業さんも、もう飲め飲めモード。
 空き腹では非常にマズいという事になり(^^;ひとまず離脱。地下に
おりてアジアン麺茶で定食のナシゴレンや飲茶喰い、フォーをすする。
 喰ったら再参戦。あちこちブースを廻りながら試飲かぱかぱ。ブースの
営業さんに色々とジャブを当てるが、営業さんも既に顔が真っ赤で(^^;
なかなか会話にならないおかしさよ。
 結局マイミクさんには会えないまま、ぐでぐでになる前に退散。
 アサヒスーパードライのエクストラコールド
http://www.asahibeer.co.jp/superdry/#/extra_cold/
と、八海山の梅酒(黒ラベル)
http://www.hakkaisan.co.jp/sake/umesyu
が、個人的には、んまかったなあ。

●大丸に移動、ハンズを漫遊。嫁はんの研修関係のネタとかキッチン用品
とか。J.FRONTがらみで既にさくらパンダがキャラクターとして鎮座。
 ハーブスでお茶おやつ。相変わらずケーキが大人味ででかい。

●嫁はんは先に帰宅。儂はだらだら歩いて、お初天神境内を通過し、
ウエムラサイクルパーツ行ってぶらぶら。特価チューブとアルミの
バルブキャップ買って千円以内におさめる。
 徒歩で淀屋橋へ。大江橋交番は工事中で移動中。どうやらでかいビルが
建って、そこの一階に元の様に交番が入るらしい。
 特急乗って帰宅。

●米が無いのを思い出すorz。
 とりあえずお湯沸かし、洗濯物入れ。

●実家行く。娘漢字の練習、というかお勉強ごっこ。
 儂が飯食っている間に、娘が儂より先に帰って優越感に浸る様に、
歯磨きとか先に済まさせてしまう方向で誘導するが、当の娘がぐずぐず
している間に、儂は思いっきりゆっくり食べていたにもかかわらず飯を
喰い終わってしまう(^^;。新聞を読んだりして時間をつぶし、何とか
母娘を先に帰して、儂は後からゆっくりと帰る。実家から、一日分だけ
米をもらう。
 軽いギアでゆっくりくるくる回しながら帰るが、とうとう駐輪場で
追いついてしまう(^^;。母娘トップに寄る。儂荷物持って先に帰宅。

●風呂入れ、米洗い、娘の弁当箱洗う。
 儂風呂~母娘風呂~洗濯機回す。

 フラッシュプレーヤー更新した時に無理矢理インストールされて
しまったMacAfee Security Scan Plusが、役立たずなので削除。

 明日は、休んだ分無茶苦茶忙しいな。ま、楽しかったんで、よし。

けふのにき111002

●土曜日。
 日記アップして洗濯物干したら
 寝る~。


●気がつけば3時過ぎ。娘疲れが出たか、娘おねしょ発覚に風呂の
残り湯で踏む~。あまりに早すぎるので寝る~。眠れる訳は無いのだが
横になってとにかく寝る~。

●4時過ぎ起床。
 起きてから洗濯物干す。
 着替える。朝食用はキッチン立ち食いでパンとヨーグルト、牛乳。

●スタート5時。まだ暗い。街灯のある住宅地をたどって男山指月から
八幡に降りて走上り~5時17分御幸橋へ。
 まだ自転車道が暗いのでどうしようかしばし悩むが、試しに自転車道
行ってみる。なんとかライト点けて走れるぎりぎりのライン。散歩の人
とかは、もう出て来ているので、目を凝らして薄暮に溶けている人影を
見る。路上の段差や穴は多分わからない。なんとか走れるがお薦めは
しない。もちろん速度は上げられない。
 5時半にもなると、ほぼ普通に走れるレベルまで明るくなったが、
これが走れないレベルになるのも時間の問題かと。

 折角なので、交通量の少ないうちに上野橋~西京極アクアリーナまで
試走。帰ってルートラボ見たらおおはずれだったが(爆)、まあ周囲の
状況はわかったのでいいんじゃないかと。

 嵐山~広沢池~福王子左折~梅ヶ畑から山越道ダウンヒルで広沢池に
戻り嵐山6時51分。嵐山から自転車道を南下。御幸橋スルーでそのまま
木津方面に走り、泉大橋手前の合同樋門公園に8時30分。やっと休憩。

 泉大橋を渡って対岸を川下に走る。途中で舗装が切れるのでそこで折り
返して再び泉大橋。そのまま自転車道に入り、山城大橋まで走る。
 ダイキでトイレ休憩9時20分。

 山城大橋を渡り、対岸を流れ橋方面へ。
 このあたりになると、100kmを越し、脚がキツくなって来る。ギアを
こまめに変えながら、巡航が伸びなくても焦らずじっくり回す。
 流れ橋を過ぎて、京滋バイパス手前の舗装が切れる所まで走って
折り返し9時58分。
 流れ橋は上流からの流木、木片等が引っかかってそのまま崩れた模様。
完全に流れた訳では無さそうなので、復旧は十分可能ではないかと思う。
 時間はかかるだろうが。 http://twitpic.com/6tq183

 山城大橋を渡って自転車道に戻り、御幸橋方面へ。
 脚は相変わらず重くてキツいんだが、回復したのか、風が押している
のか、27~30km/h程の巡航には戻る。流れ橋10時38分。

 御幸橋経由、旧国~町楠葉の京街道に降りて、
そのまま帰宅11時5分。

 走行時間5時間19分。平均26.4km/h。行程140.42km。最高速59km/h。
 山越~福王子の軽いアップダウン以外は、自転車道中心のほぼ平坦。
 脚温存で、かつどこまで回せるかのさじ加減を模索したが...(^^;
かなり難しいなあ。
 もうあとは、一週間、適度に通勤で刺激しつつ、基本徹底温存に走る。

●帰宅。嫁はん昼食準備中。
 とりあえずざっと片付けてシャワーして着替えたらもうお昼。
 野菜とソーセージのトマトパスタ。カゴメの優待の「トマト料理の素」
を用いたらしいが嫁はんは太子橋今市と両断。
 食後、皆の朝昼の食器を洗い物。

●しばらくしておでかけ。
 中央公園でしばらく遊んだ後、モールをぶらぶら徘徊。
 サンリオ~ボーネルンドで儂娘遊ぶ間、嫁はん京阪百貨で生鮮。
 娘がんがん遊んでいる間に、嫁はん買い物をすっかり済ませて
しまった。召集がかかったので1階レジ前へ。娘は遊びを中断され
ちと不機嫌になったが、結局皆で帰宅。
 冷食がやたらめったら安く、大いに買ってしまったらしい>嫁はん。
荷物ずっしり。

●帰って冷凍今川焼抹茶味を皆で食す。
 食後母娘セサミストリートのポッドキャスト。
 儂はBianchiの掃除。
 タイヤ見てたらフロントにすっと切れた様な亀裂発見。
ぱっくりでもなく浅い傷だが、念のため瞬間接着剤流し込んでおく。
 チェーン、スプロケ、プーリー、チェーンリング、ブレーキ、
ディレイラー、フレーム、ホイールとリムのブレーキ当たり面と
進めて終了。洗濯物入れる

●娘が縄跳びの縄が無いと。捜すが無く、結局、本人は確かに家に
持って入ったと証言にも関わらず、玄関外で発見(^_^;
 事の成り行きで掃除。娘に片付け方を指導していたら、一言一言
全て自分に跳ね返って来て、非常に辛い気分になる(^^;
 掃除機かけたら、娘外で縄跳び。嫁はんと交代で見る。嫁はん夕食
準備。

●帰宅後、夕食までの間、パソで娘の昔の写真一緒に見る。

●夕食はラーメン鍋。娘も大いに喰らい、皆でおなかいっぱい。
 夕食後洗い物の合間に明日の用意。米洗い、職場用補給水仕込み。
レモン水が切れたので母娘で買って来てもらう。
 娘、乳児期の自分のビデオ見る。儂はちとネット。

●儂風呂~嫁はん風呂の間、娘と録画済み0655、2355見る。
http://www.nhk.or.jp/e0655/
 嫁はん監督の下、娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 今週はかなり忙しい。

けふのにき111001

●金曜日。降るんだか降らないんだかはっきりしないので合羽着て
帰るが、やはり道中もぽつぽつのまま。
 軽めのギアで、ほんにだらだら帰宅。

●帰宅。
 京都車連からエントリー確認ハガキ来る http://twitpic.com/6sstzk
 作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って洗濯物入れる。
実家へ。

●夕食はさんまにやきとり。今年最後の実家自家製茄子。おなかいっぱい。
食後はカステラ@福砂屋。

●儂先に帰宅。
 娘の弁当箱洗ったら嫁はんからTEL。下で荷物受け取って上がる。母娘
逆上がりの直前練習。
 母娘戻る。儂風呂。嫁はん風呂の間セサミストリートのポッドキャスト
見る。嫁はん出ても、娘風呂入る約束を反古にし、ぐずぐずでなかなか
入らない。
 やっと娘風呂~洗濯機回してちとネット、シートの用意やビデオの充電、
お天気の確認など。
 洗濯物干したら、とっとと寝る~。
 腹痛い。腹巻き追加。


 夜半、腹痛い。正露丸追加。


●気がつけば3時前。起きる事にする。パソ前で脳のポンプアップ。
 腹痛い。ホカロン追加して腹巻きに入れる。
 朝食に仕込んでもらっていたおにぎりを持って行く。

 10月1日。眼鏡の日で醤油の日で国慶節で天一の日。

●のこのこ歩いて3時15分くらいに園の前へ。もう並んでた(^-^;3番目。
段ボールとぼろクッション敷いてごろごろ。
 携帯で、ジャズ~クラシカル系のプレイリストで音楽を聴きながら、
段ボール敷いてごろごろする。少しづつ列が増えて行く。プレイリストを
聴き尽くしたので、プログレのプレイリストにしたら、クリムゾン連発で
場所柄も無く大変心にしみる(笑)。
 その間にも、ばんばん列は伸びて、5時半を過ぎる頃には二桁。7時の
開門には既に数十人。開門と同時に壮絶な場所取りで最前はあっという間に
埋まる。
 あんだけ居たのに場所取り終わったら、みんな去ってしまった。蜘蛛の子。
http://twitpic.com/6t1un1
 儂は持たされたおにぎり喰って呆ける。

 先生方が登園して来られるが、放置シートがいっぱいで自転車が入れ
られず、こまっておられた(-_-;
 早い子は7時半くらいからやって来る。うちの母娘も8時過ぎには来る。
聞けば、緊張しているのか、食欲が無く、早く行かなきゃとか言って、
とっとと出て来たらしい。
 8時半過ぎにはもう黒山。おじいさんおばあさん@うちの父母も来る。

 9時。運動会スタート。
 年長さんは親子競技、玉入れ、体育あそび、組体操、遊戯、リレー。

 親子競技はおんぶリレー。あんた重いから父さんが出るって前々から
言ってたのに、娘がおかあさんがいいと言い出し、嫁はんが無理して
背負う事に...結局、前を走ったおともだちのおとうさんがこけて(^^;
娘チーム最下位(^^;

 玉入れは去年の年中さんから含め、娘チーム全敗となる(^^;。
そのかわり最後のおかたづけ競争は去年も含め連勝(^^;。

 体育あそびは、竹馬一周、飛び箱縦五段開脚、逆上がり、後転。
 逆上がりは直前までの練習の甲斐無く(^^;結局最後まで出来なかった
けれど、あとはほぼ完璧にこなす。

 組体操も及第点。「大阪城」では組み立てのてっぺんで晴れ姿。

 下のクラスの子がマルモで踊っていたのだが、出番待ちの年中、年長の
子の方が盛り上がって踊っていた件について。

 遊戯は、ディスコ世代父兄を狙い撃ちの「ジンギスカン」
http://www6.plala.or.jp/arabesque/candy_pop/dk_discography1.htm
 縄跳びを使った遊戯。最後は大縄で一人~二人組~三人組と増やし
ながらくぐっていく。

 園の運動会、最後のリレー。娘のピンクチームが勝ち。娘も一人には
抜かれたものの、そのまま持ちこたえて次走者にバトン。
 娘チームは、年中さんの去年に続いての連勝となる。

 最後は年長さん恒例の一人づつ名前呼ばれての金メダル授与
&集合写真で終了。思えば流石の年長さんで出番も盛りだくさんで、
初めてミニDVのテープを全て使い切る。

 最後は近所のおともだちと手をつないで帰宅。

●一旦帰宅して、荷物置いてトイレしてモールへ。

●お昼は駅のがんこ@休みの日でも大概座れる。ほぼ常連扱いでご主人
お久しぶりご飯は大盛りで?などと言ってもいないのに聞かれる(^^;。
 娘は鮭親子丼わさび抜き冷たいそば、の一択なんだそうだ。
 嫁はんおじいさんおばあさんは鰻せいろ。儂はぶり漬け丼をチョイス。
 食後、母娘おじいさんは実家へ。儂は帰宅。娘アイス喰わせろとごねて
いたが...?

●帰宅してしばらく画像の整理などしていたが、気が抜けたのか、眠くて
まったく使い物にならず(^^;。
 倒睡眠。


●気がつけば17時前。静止画吸い出して、ビデオ画像からこつこつ
キャプチャする。
 終わらないので途中で切り上げて実家へ。嫁はんの自転車乗って行き
歩いて帰宅し、洗濯物入れて自分の通勤車乗って実家へ向かう途中、娘の
ヘルメット@一応OGKを忘れた事に気がついて取りに帰って再び実家へ。

●夕食はカレー。娘成り行きで風呂を実家で済ませる。
 食後オールスター感謝祭をだらだら見そうになったのでとっとと帰宅。

●母娘トップに寄る。儂先に帰宅。台所片付けて明日の用意などして
いたら母娘戻る。
 
●儂風呂~嫁はん風呂の間、娘とセサミストリートのポッドキャスト。
 洗濯機回して、Bianchiにエア入れてちとネット。

 早く寝よ。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR