
●金曜日。週末はいつも寒い。今日は靴下2重履き&ヒートテック投入で
三好正解入道。
とりあえず18日分の休日出勤は回避された。しかし工程の不穏な空気は
そのまま。
軽めのギアで、くるくる回しながら帰宅。
●帰宅。
作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って洗濯物外す。
とりあえず割当分寒中見舞いの住所だけ書く。
実家へ。
●夕食はすきやきを腹一杯喰らう。食べたら儂先に帰宅。儂は風呂入れて
娘の弁当箱洗う。ウエアの用意も少しする。
●母娘帰宅。
儂風呂~母娘風呂。
洗濯機回してBianchi降ろしてひっくり返し、R500抜いてRS80装着。
新しいリアのスプロケがなかなか馴染まない。とりあえず注油して
ディレイラー位置再調整してワイヤーテンションいじる。ふむ(^^;。
実走したら少しは馴染むかな。
洗濯物干した後、色々あったが、とにかく
寝る~。
●気がつけば4時半過ぎ。何故かこういう時に限ってタイムテーブル
通りに目が覚める(^^;。パソ前で脳のポンプアップ。
キッチン立ち食いでコーヒー、パン、ヨーグルト、バナナ2本。
しっかり食っとこう。
朝食を食ったら着替え。ユニクロのウォームドライから満を持して
タートルネックのヒートテック投入。
●6時45分スタート。かなり明るくなっているので普通に町楠葉の
京街道から旧国~御幸橋を木津方面に向けて自転車道を走る。
なかなか巡航が上がらない(^^;。通常の2キロ落ちくらい。
...ふむ(^^;;;。
変速の方はかなり馴染んで来た。
7時30分、玉水橋手前の舟形公園着(写真)
暑くなって来たのでウインドブレーカーとネックウォーマー脱いで
サドル下に縛り付け、玉水橋渡って登坂開始。久々の大正池。
エンジン一緒なんで(^^;決して楽になる訳では無いし、飛ぶ様に上れる
訳でもない。...しかしよ、いつもこつこつ刻む様に回しているギアが、
実はいつもより2枚重かった、と思いねえ。ネットのインプレとかで、
確かにそういう事が書いてあって、まあ人それぞれなんで話半分に読んで
いたんだが...プラセボって、すげえ(爆)。
上りは最終の林道へ。流石に脚はいつもの様に重く、いつもの様に
こつこつ上る。しかし、ここで27Tが威力を発揮。気がつけば最後の
ヘアピンまで、シッティングで上ってた(笑)。
あとはインナーミドルまで上げてダンシングでもがき切り、大正池ピーク
8時9分。
大体いつもちゃんと計測とかしないのだが、今まで28分台だったのが、
多分26~27分くらいで上っている感じ(手元時計参考)。
激寒に凍えながら下り。幸い林道内にも凍結は無かったが、落ち葉の
堆積が多く、慎重に下る。
中腹の町立グラウンドに向かう棒球隊の車が、相変わらず怖い。
自転車道には戻らず、東岸の府道70号(城陽上狛線)を南下。この道を
のんびり走るのが、実は大好きだったりする。上狛交差点8時30分。
木津川に出たら泉大橋を渡り、南岸を加茂方面へ。恭仁大橋を渡って
国道163号を渡り、加茂~和束の山腹のアップダウンをこなして、
和束ローソン9時30分。
脚の指がちぎれそうなので(^^;イートインに避難して紅茶花伝(温)
ケーキドーナツ4P、肉まん1ヶを詰め込む。
10時半リスタート。宇治木屋線を北上。犬打峠(和束側)へ上る。
林道突入から程なく10%超。あとは15%前後がずっと。流石にどう
やってもキツいもんはキツいけれど、ゆっくりじっくり上って、思った
よりは余裕を持って犬打峠ピーク10時20分。
車通りが多いので、昼間でも点滅点灯推奨。
峠から宇治田原側に下る。ここの北斜面もこの季節は大体山水が
凍結して、かなり怖いのだが、今日は凍結も無く、というか殆ど路面は
ドライで推移。下り切ってから2、3カ所打ち水(おい(^^;)もあったが、
日向ということもあり、問題無し。
下り切ったら、途中左折して国道307への新道「南バイパス」を上り
http://www.pref.kyoto.jp/yamashiro/kensetu/1313376918232.html307を左折。山城大橋方面に下っていたら、マイミクのhideさんが
反対車線を登坂しているのを発見。来る1/8のブルベ(近畿200)の試走を
しているとの書き込みがあったのでもしや、と思っていたので、この
時間帯にここ走るLOOKはhideさんしかおるまい、と、とりあえずUターン
して銘城台サークルKで合流.ご挨拶と少しお話する。
hideさんと別れて、307~山城大橋を渡り、自転車道に復帰。
http://yahoo.jp/B95umf (ルートラボ)
想像通り(^^;この季節特有の向かい風。左程の強風でもなかったのだが
けっこう脚にも来ていたので、苦戦。軽いギアで辛抱してこつこつ回し
ながら23~28km/h巡航で御幸橋12時5分。
最後は八幡から最後のもうひと上り(^^;。走上り~男山車庫まで。
http://yj.pn/6kLWiN (ルートラボ)
裏魔人(平均20%最大25%超)は脚の状態を見て回避(^^;。
北楠葉に降りてそのまま帰宅12時30分。
走行時間4時間9分 平均22.8km/h 行程94.72km 最高速47.5km/h。
獲得標高約1000m
◎という事で(何がよ)
ホイール(WH-RS80-A-C24)&タイヤ(Michelin Pro4 SC)
&スプロケ(105/12-27)、1セットグロスでインプレ行きます(笑)。
(ちなみに以前は、WH-R500、Vittoria ZAFFIRO~RUBINO PRO III、
105/12-25という組み合わせ)
購入価格:7諭吉+α(グロスで)
【漕ぎ出し~巡航】
★★
特に優位性は感じませんでした。軽い&脚質のせいかもしれませんが、
軽く回る割には転がりが渋いので、22~23km/hあたりからじわじわ、
という感じ。ただ、R500戻した時に「重っ(^^;」となるのかも。
巡航は...落ちました(爆)2~3km/h程。
力が逃げる、というのかな。悪い意味で「軽い」のかも。
【登坂】
★★★★★
まず緩斜面。いつもの強度でしんどいなあ、と思いつつ、気がつけば
ギア2~3枚重かった、という感じ。体感より結果的にぬるぬる進んで
いる(いた)様な。大正池前半の巡航は間違いなく上がりました(20分
前後の速い人の速度域には遠く及びませんが(^^;)。
で激坂。エンジンがエンジンなんで(大汗)速度は上がりませんが、
ここはリア27Tが効果を発揮。ゆっくり走っても、確実に余裕を持って
登坂出来ている気がします。
【ダウンヒル】
★★★
大体下りかっ飛ばす人じゃないので(^^;そんなことしたら井手の棒球隊の
車に激突(略。
まあこんなもんじゃないかと。タイヤが粘る分、安心感はある感じ。
【ブレーキング】
★★★
まあ普通では。
【乗り心地】
★★★★★
登坂と並んで強く印象に残った面。パヴェ系の簡易舗装もあまりゴツゴツ
せず、ころころまるい振動を拾う感じ。今日は寒さ対策でユニクロの一般
グローブ(ウインドブレイク&インナーフリース。掌パッド無し)で
行ったのですが、あまりダメージを受ける事無く、体も振動という面での
疲れは少ない印象。ネットのインプレでは疲れないホイール、という声も
ありましたが、カーボンとはいえ、アルミのベースに補強で貼っている
だけなので、振動吸収にどれだけ貢献しているのかは謎。タイヤの効果が
大なのではないかと。
--
価格評価→★★★(リアル店なんで、まあこんなもん)
全体評価→★★★★(平坦部分マイナス。ただ、まだおろしたてなんで、
もしもう少し馴染んで来たら平坦の巡航も化ける
かも、の期待もあり)
期待評価→★★★★★(山ポタ、山ロングにという当初の効果は期待通り)
今回特に感じたのは、WH-R500のコストパフォーマンスの凄まじさ。
卒なく平均的にまとまって、諭吉前後ですよ。恐ろしい。
かといって今回の買い物がハズレ、なのかというと、全くそんな事は
無く、ほぼ狙い通りの効果に大満足(^^)。なので、普段使いにR500、
ここぞの時にRS-80というスタンスが吉、なのでは、と。
(
http://cbnanashi.net/cycle/index.php より適当に書式コピペm(__)m)
●帰宅。着替えて片付け。温シャワーで冷えた体(特に足指)を戻す。
母娘マクドとのメール。行こうかと思ったら、もう食い終わったと(^^;
母娘戻る。昼食は冷凍うどんで釜玉&プロテイン牛乳シェイク。
食後、洗濯機回す。
●嫁はん娘との相手に疲れて寝てしまう(すまん>嫁)。
寝ている間、娘とパソで画像見たりする。
●娘とトップに行き、パン買って、娘はカプリコ買う。
帰ったら娘カプリコでおやつ。
●嫁はん起きて来る。母娘モールへ行く。夕食ネタ買ったら実家へ移動
との事。
●Bianchi掃除。Pro4の表面にけっこうゴミがへばりついている。やはり
柔らかいのかなあ。
平行して洗濯物外したり、そのスペースに洗濯もの干したり、録画済み
HDDタイトルの整理やDVD焼き、テキスト打ち、ルートラボ修正とか。
●実家から、ケーキのスポンジ台買って来いと指令が飛ぶ。トップには
無く、ダイエーに回って購入。きっと娘が作ると言って強訴したと見た。
通勤車で実家に行き、スポンジ台置いて帰宅。
●DVD焼き続行、食洗機片付けなどしたら実家に移動。
食後にケーキが出た。何でもおばあさん@うちの母が京阪百貨で
生クリーム試食販売の罠にはまったらしい(^^;。
食後、皆で帰宅。
●帰宅。少しぬいぐるみで娘と遊ぶ。
今日は儂娘風呂~嫁はん風呂の間、娘とぬいぐるみ遊び続行。基本
保育園遊びで、娘は先生になったり、お迎えの母親になったり。
洗濯機回して、ちとネット、テキスト打ちなど。