fc2ブログ

111231 年の瀬ェマン(ヤスジ風)~大つごもり




●金曜日、洗濯待ちに、実家で貰った娘の食いかけのカレーパンなど
つまみつつ、トップバリュー本格芋お湯割り。
 洗濯干したら、嫁はんと紅白番宣番組見る。なつかしのンHKホールの
ロビーぢゃないか。また行きたいなあ。
 寝る~。


●気がつけば7時半過ぎ。起きよう。少しネットしてたら娘も起きて来た
模様。
 朝食はマカロニのコーンソース和え。食べたら朝風呂して着替える。
 娘と少しパソで小さい時の写真を見る。

●おでかけ。駅から特急で四条。良い天気。oioiはやはり地味。
 高島屋地下に行き恒例仙太郎でぼたもち。5階に上がってColumbiaを
探索。娘にはジュエルペットのぬり絵ノートをあてがう。
 新京極を北上。蒸しずしの湯気。モンベルはまだ開店前。三条まで
突き当たり、恒例田毎で夜の蕎麦購入。
 ESPのBIG-BOSSがいつの間にか向かいにも店舗出し増殖。嫁はんの話に
よると、三条の十字屋が「けいおん!」の聖地なんだそうだ。便乗なのか
そうなのかとも思うがだいたいそんなんで急に楽器買う奴が増えたりする
もんなのだろうか?
 娘がマクド行くと強訴するが、何か河原町三条の店は、いつの間にか
無くなっていた。やむなく某類似チェーンに入るが、スタッフが残念で
太子橋今市orz。
 三条通を東へ。おなじみ高瀬川と安藤仕事(写真1)。三条から特急で
帰路へ。車窓から見る桂川、木津川の自転車道は結構な人出。天気良くて
温いからねえ。

●母娘一時帰宅して自転車で実家へ。儂は京阪百貨で琵琶湖ホテル二段重
引き取り、歩いて実家へ。おせち置いて歩いて帰宅していたら母娘と
ばったり。母娘実家へ。儂は帰宅して少し休憩して荷物持って再び実家へ。

●実家到着と同時におじいさんおばあさん@うちの父母外出。嫁はんは
家作りの分のおせちをお重に詰め終わる(写真2)。

●こたつでだらだらテレビ。辻井伸行とかナイトスクープSPとか見る。

●おじいさんおばあさん帰る。母娘は娘の髪切りに美容院へ。儂は一時
帰宅して外干しの洗濯物入れたり、HDDレコーダーの録画予約確認とか、
いらんタイトルの消去とか、追加で実家に持って行く荷物の用意とか。
 中途半端にお昼を食ったので腹が減って仕方が無いので、嫁はんが
通販で手に入れてくれたミルカのうしをかじる(写真3)。
 終わったらテキスト打ち。

●嫁はん一時戻ってすぐ実家へ。儂はテキスト打ち続行と平行して
紙くずのシュレッダーかけもしておく(多分三が日に入るとやる気も
無くなる(^^;)。


 今日は実家に行って晦日蕎麦~紅白見てだらだらと凡百の年の瀬を
過ごし、そのまま向こうに泊まる予定なので、もう今日の日記も
アップしておこう。


 良いお年を(^^)。
スポンサーサイト



111230 年の瀬ェマン(ヤスジ風)~走り納め



●木曜日。洗濯物干したら、とっとと寝る~。


●気がつけば5時過ぎ。起きてしばらくパソ前。まだ暗いし。
 キッチン立ち食いでおにぎり3ヶと、ヨーグルト食す。
 折角ステムにデジカメケース括りつけたのだが、結局デジカメも
財布&携帯のポーチに入ってしまったので(^^;またいずれ利用法は
考える事にする。
 食後着替えて出かける。

●6時35分スタート。まだ少し暗かったので男山泉から山手幹線。
途中で明るくなってきたけれど、そのまま山手幹線のアップダウンを
同志社南まで行ってしまう。
 右折して普賢寺小前。ここから本日の登坂周回に入る。

 普賢寺小のある水取地区から府道65号を南へ登坂開始。上り基調の
平坦から5~10%の緩急。スタートからアウターでがんばってきたが、
ここでおしまい。インナーミドルで打田地区まで上ったら民家の切れる
辺りを右に入り、急坂一本越えたら高船地区まで、ここも5~10%程の
緩急を登坂。一度下って高船バス停を過ぎたら、短いながら10%強~
最後に瞬間最大15%程を上って高船地区ピーク。
 7キロ弱。平均5%
http://yahoo.jp/e2AdSi (ルートラボ)

 天王バス停まで下って少し休憩したら、いつもは上ってばかりの
最大18%を激下る。水取まで戻ったら普賢寺小の南側からすぐに右に
入り、今度は天王~高船の農道を高船地区まで上る。
 こちらは15%前後の区間が何度も現れる。高船バス停手前300m程は、
平均10%を超え、10%~15%前後が続く。ここまではインナーミドル
あたりでこつこつ刻んでいたが、ここだけはインナーローに入れて
ひーひー登坂。高船バス停からは先のルートと同様に高船地区ピークへ。
 4キロ弱。平均6.6%
http://yahoo.jp/FC8_4N (ルートラボ)

 再び天王バス停まで戻り8時10分。ここから再び水取まで激下って
上記登坂2本をもう1セット。計2周回して天王バス停9時。とりあえず
登坂周回はここで終わり(写真1)。
 しかしここに来たからには、ここを上らないと年を越せない(笑)と
水取まで降りたら、再び天王バス停まで上り返す。
 約1.3キロ。平均8.8%。最大18%。
http://yj.pn/wa_Akv (ルートラボ)

 天王バス停から今度は山腹の上り基調のアップダウンを高船ピークまで
上り、最初に来た道を逆戻り。打田から府道を北上ダウンヒルで水取。
普賢寺小前~同志社南経由で西に向かう。途中、黒のGIANT/パールイズミ
ジャージのお爺さんとランデブー走行。40km/h巡航の後、三山木交差点で
信号待ちに少し話。御幸橋から淀川方面に向かう由。
 儂は三山木ファミマ9時45分。トイレして紅茶花伝(温)パンケーキ
三個セット@実質洋風どらやき(^^;を投入。
 路上にはぼちぼち自転車乗りの姿も見られる様になって来た。

 トイレして食って10時5分リスタート。玉水橋で自転車道に入る。
http://yahoo.jp/Oji4dG (ルートラボ)

 玉水橋から冷たい逆風の中、例によって50*14固定&手は上ハンドルの
疑似登坂ポジションでこつこつ刻む。巡航やケイデンスは度外視。ただ
ひたすらイーブンペースで刻む事だけを考える。

 御幸橋10時50分。出前迅速の皆さんが休憩中。トイレだけ済ませ
たら今度は桂川を遡上。今度はLEGONジャージの方々が御幸橋方面へ。
 向かい風はますます強く、流石に辛くなり50*15に落とすが、羽束師
過ぎた辺りから巡航が20km/hを切り始めた。我慢してこつこつ刻む。

 京川橋ベンチに11時20分。初めて通勤車で自転車道を走った時、
ここまでたどり着いて折り返した。去年の走り納めもここ。
 今年もここで締めよう(写真2)。

 京川橋折り返しで、帰りはインナーミドルでくるくる回しながら、
27~33km/h巡航で、御幸橋に11時45分帰着。
 気がつけば西山は真っ黒。尾根毎に白いカーテンがかかっている。
追われる様に旧国~町楠葉の京街道に降り、12時5分帰宅で今年の
走り納めとする。

走行時間4時間31分。平均23.1km/h。行程104.38km。最高速51.5km/h。
獲得標高約1300m

 軽く終わるつもりが、天王~高船でけっこう遊んでしまった(^^;。
 来年走り初めは1月3日。初詣ライドは多分、和束天満宮になる様な
気がする。その後、しばらくホイールをWH-R500に戻すつもり。

●着替えて温シャワーの後、まず家族の朝食分の洗い物。
 昼食は冷凍飯もどして玉子かけ、プロテイン豆乳シェイク、みかん。
 Jスポで高校ラグビー適当にザッピングしつつ食う。

●Bianchi片付け。やってること自体はいつもと変わらないが、
とりあえず念入りに掃除。フクピカ投入。ブラシやウエス、筆の類いも
脱脂&更新。
 片付け終わったらテキスト打ち、ルートラボ修正。

●思わず惚けるぞ。KEIRINグランプリもみる。

●洗濯ものはもう少し粘ってみよう。
実家へ。

●夕食後、腹が満ちたわ温いわで急激に眠くなる。
 隣の部屋で少し寝る。

●娘に起こされる。もう20時。しばらくレコ大見てから皆で帰宅。

●帰宅。洗濯物外す。今日は娘は眠たいしめんどくさくなって、明朝
朝風呂という事になる。
 洗濯機は回しておこう。ちとネット。

111229 年の瀬ェマン(ヤスジ風)~雑事

●水曜日。28日で仕事終わり。予想以上にばたばたし、ろくに掃除も
してない。納会もあったが、今年はピザが無い。来年はきっと寿司も
無くなるであろう。おまけに皿も箸も速攻でなくなる(^_^;。チョコ持って
早々に撤退し、仕事場で同僚とだらだら過ごす。
 定時でおしまい。明日は走る予定も無いし、今年最後なので、いつもの
男山団地の帰宅コース http://yj.pn/fVIYaa (ルートラボ) を
通勤車の外装6段トップ(多分44*14)&ダンシング縛りで強度目一杯
上げてとことん絞り出す。脚がくがく心臓ばこばこ。
 下りはゆっくり流して帰る。

●帰宅。作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗ってお湯沸かしお茶湧かし
だし取って洗濯ものを追加のヒーター&除湿器当ててから実家へ。

●夕食後母娘トップへ。儂先帰宅で娘の弁当箱洗う。

●儂風呂~母娘風呂.娘の絵本読みに少し付き合ってから、洗濯機
回してちとネット。
 洗濯待ちにトップバリュー本格芋お湯割りに朝の残りの唐揚げ齧り
ながら、録画済みブラタモリ(外堀拡大版)少し見る。

●洗濯物干したら、パソ部屋にトップバリュー本格芋持ち込み、ネット
しつつ、YMOのSOLID STATE SURVIVOR聴く。
 最近仕事中にAbsolute Ego Danceがやたら脳内を駆け巡るのでね。

 久しぶりにだらだら過ごし、2355も見て、気がつけば0時も過ぎる。
 寝る~。


●気がつけば7時半。母娘起きてた。
 朝食はパンに色々挟んで食したり。
 食後着替えて9時過ぎにおでかけ。

●銀行で窓口雑事。普段なかなか行けないからねえ。
 通帳の更新だけなのに、最後に運用のお薦め攻撃をされてしまう(^^;。

●モール空くまでにミツヤでお茶。朝飯食ったばかりなのに、娘ホット
ケーキモーニングを強訴。結局半分しか食えないのにな(-_-)。
 京阪百貨で生鮮買い物したら儂先に帰宅。

●帰宅して布団干してから近所の床屋へ。店内大掃除の横でちゃっちゃと
マルコメ以上短髪未満にまとめる。
 再び帰宅して録画済みブラタモリをDVDに焼く。平行して除湿器の
フィルター掃除してたら母娘が買い物から帰還。娘の求めでお正月の
羽子板を飾る。
 ついでに掃除機をかけていたら、止まらなくなってしまう。
 お昼も回ってから、トップで寿司と弁当買って実家に移動。

●買った寿司とかで昼食の後、儂はライフォートで足用カイロ買ってから
帰宅。チューナー内蔵ディスクの録画済ツアー・オブ・ブリテン@BS12を
レコーダーのHDDに移す。平行して布団入れ、台所の壁付け扇の掃除 。
パーツ干している間に少しテキスト打ち。HDDに移し終わったら編集。
済んだら壁付け扇のパーツも乾いたので組み付けて完。
 編集終わったツアー・オブ・ブリテンは、とっととDVDに焼く。

●サイコン(猫目MITY8)の電池を替える。
 どうやっても前の積算距離が入力出来ず(START/STOP押し)悶々と
していたが、ネットで検索すると、どうやらマニュアルが間違っている
らしい(笑)
 猫目のサイト行ってPDF落とす。「MODE2秒押し」...全然違う(爆)。
無事積算距離引き継ぎ。
 タイヤ周長は今回メジャーで現物測ってみる。
 るびのぷろ/R500が2130弱。Pro4SC/RS80-24が2120強。マニュアルの
700-23C参考値が2100。
手計測なので、厳密に最短が出ていない事も考慮して2120で入力。

●Bianchi降ろしてエア入れる。ドリンクの用意。冬仕様でスポドリの
濃縮激甘。
 とりあえず年明けまでは新ホイールセット.

●儂の場合、基本完ポタなので、コンパクトデジカメ持参したいのだが
スペース的に難しく、いつも携帯カメラの画像で悶々としていた、ので
ステムのスペースを整理して、収納用に携帯ケース括りつけてみた。
 とりあえずベルクロ3本で厳重に。まあ試しに、なので。
 ここに常備薬&ティッシュのジップロックでも入れて、デジカメの
スペースがジャージのポケットに取れたらいいなと画策(振動嫌なんで)。
 
●洗濯物はぎりぎりまで粘って、帰ってから外す事とする。実家へ。
 路面濡れてた。明朝までに乾くと良いけれど。

●実家へ。夕食は鴨鍋など食したり。
 食後皆で帰宅。

●帰宅後実家から貰ったカレンダーを貼る。娘はUFJのディズニーもの。
7月のところを開けて貼る娘(^^;。
 明朝に備えてゴミ出しの段取り。
 儂風呂~なかなか娘が入らず、やっと母娘風呂~洗濯機回す。
 ちとネット。

けふのにき111225

●土曜。洗濯もの干したら、年賀状のコメント書きにいそしむ。
 ひとしきり芋焼酎の後、娘がケーキを残してくれていたので、
JスポでアルペンスキーのGSなど見ながらコーヒーいれて食べてみる。
 寝る~。



●気がつけば8時前。心臓のこんこんいう音で目が覚める。流石に
前夜にアルコール入れた体は正直だな。嫁はん起きてた。
 朝食は嫁はんの手によるクレープに色々挟み。
 食後儂は洗い物の後、お湯沸かし、お茶湧かし、紙くず整理する。
 母娘は娘のクリスマスプレゼントで遊ぶ@アクセクルーラ(エポック社)

●娘と紙くずを古紙回収置き場に出す。その後、嫁はんの指導の下、
風呂掃除手伝い>娘。

●儂娘で床の拭き掃除。玄関開け放つ。激寒掃除。

●消耗。

●皆モール~駅に行き、がんこで昼食。

●モール西館をめぐるった後、本館へ。
 ケーキやリースに変わって、かまぼことかうらじろとかしめ飾りとか
ぼちぼちと。

●儂娘京阪百貨3階へ、サンリオ~ボーネルンド。嫁はんは京阪百貨
1階で生鮮。くじ引き会場で嫁はんに合流。はずれのチョコを山の様に
ゲット。買い物終わったら帰宅。

●帰宅。
 少し寝る。


●16時前起きる。少しぼーっとしてからちとネット。

●年賀状を出しに行く。ついでに図書館に返す絵本を返却ポストに
放り込んで来る。
 改めて寒風に当たったら、かなり復活した。

●夕食はカレーに加え串カツ風おもしろサラダ。食後儂は洗い物片付け
米洗い。嫁はんはテーブル下の伏魔殿を片付け開始。
 

●儂娘風呂~嫁はん風呂の間、娘とアクセクルーラで遊ぶ。パソのラジル
からンHKFMのメタル三昧が流れる。
 カテドラルとか流れる中でビーズ飾り作る父と娘。ある意味シュールな
光景かもしれん(^^;
 洗濯機回してちとネット。

 メタル三昧にスターレス高嶋乱入。相変わらず熱く語っていて
暑苦しい(笑)
 いやー、音が若造っぽくていいな>再結成Tokyo Blade。
 でも間違いなくメンバーはおっさんだろwww
http://www.cdjournal.com/main/news/tokyo-blade/38378

 さて、あと3日、ってほんまに3日で済むのか?>仕事

けふのにき111224

●金曜日洗濯待ちにちとネット。
 年賀状用にフリーのラベルシールに住所録からプリントアウトする。
 洗濯干す。娘の焼いたマドレーヌを食べてみる。
 寝る~。


●気がつけば6時過ぎ。起きよう。出勤だ。嫁はんがおかずを作って
くれた。感謝。
 朝をかきこんだら母娘起きて来た。今日は防寒レベルを2段階くらい
上げて見る。ヒートテックのタートルネック。フリースのシャツ。ハイ
ソックス含む靴下2枚履き。タイツはミズノのブレスサーモ。

●出勤。午前中は横持便もチャーターもある。お休みの同僚の分の
出荷もする。かなり忙しい。

●午後からは、ひさん、ひま、ひびの懸案を少しづつ片付ける。

●外仕事は寒い。頭痛くなって来た。ナロンエース投入。

●定時をかなり回って職場出る。帰宅してささっと片付けたらおでかけ。

●おじいさんおばあさん@うちの父母の行ってる教会へ燭火礼拝に行く。
母娘も先に着いていて、娘おてつだいと称してちょろちょろ走り回る(^^;
 多分よそのおばさんやおばあさん達にかわいがられて居心地が良いん
だろう。

●母娘は夕食を済ませていたので、帰りダイエーで弁当買って帰宅。
 儂風呂~母娘風呂。ダイエーの二色そぼろ弁当にトップバリュー安焼酎
@芋お湯割りで夕食。洗濯機回してちとネット。

 年賀状の住所のチェックとか、足りない分の住所を出すとか、インク
無くなってカートリッジ替えるとか。

けふのにき111223




●木曜日。重苦しい曇天の下。淡々と業務。
 結局25日(日)も休出回避。
 くるくる低強度で帰宅。

●弁当箱洗って食洗機片付けて明日のゴミ捨ての段取り。
お湯湧かして洗濯もの外して実家へ。

●実家でめし。おでんなどいただく。食後Eテレであしたをつかめ~
みんなのうた~まいにちスクスク見てから皆で帰宅。
 母娘トップへ。儂は先に帰って風呂入れて娘の箸とコップ洗う。今日は
園でクリスマス会兼誕生会だったので弁当箱は無し。

●母娘戻る。儂風呂~母娘風呂~洗濯機回して
ちとネット。

 やはり、これですな(^^)。娘にも大受け。
http://www.at-s.com/news/detail/100086821.html

 Bianchi降ろしてエア入れ。しばらくは新ホイール。1ヶ月くらいかな。
 洗濯物干したら、寝る~。


●4時半過ぎ起き。しばらくパソ前で惚ける。まだ暗いし。
 キッチン立ち食いでパンと珈琲、チーズ、ヨーグルト食す。
 食後着替えて出かける。

●6時33分スタート。まだ少し暗かったし早く暖まりたかったので、
御幸橋には出ず、男山泉~山手幹線を松井山手方向へ。アウタートップの
まま、上りはゆっくりとダンシングゆうか立ち漕ぎで。予想に反して、
脚はかなり余裕があり、心肺がかなりきつい。案外良いアップが出来た
感じ。結局そのまま大住まで50*12で行ってしまった。
 7時、大住から自転車道へ。アウターミドルで多少回し気味にしながら
木津方向へ。

 7時35分泉大橋。今日は目先を変えて、鹿背山口から右に入り、
いつもは木津川沿いに北端を回る山を南側から回ってみる。
 鹿背山の集落内で、いきなりナチュラルに20%をそのまま上ってしまい
消耗(^^;。トンネル口(写真1:大仏線遺構ではなくもちろん現行の)を
通過し。府道324号に入る。これは快適な田舎道、と思って走ってたら、
美加ノ原CCへ向かう芝刈り客の車が怖い(^^;。
 観音寺の集落から東進して関西本線を渡り右折して南進。T字右折~
信号を左折して浄瑠璃寺へ登坂。

 5~10%弱の上りをだらだら上って浄瑠璃寺には案外すぐ。去る11/3に
ふらふらになって下った道である。あの時はやたら長く感じられたけれど
脚がフレッシュだと印象が全く違う。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1792099675&owner_id=44749
 道沿いのトイレが施錠されていて使えない(^^;。朝も8時。
 仕方が無いのでそのまま岩船寺まで登坂。少し下ったら、道が狭くなり
今度は10%超。15%を超える箇所もあり、たまらず初めて27Tに入れたり
して、こつこつ上ると、程なく岩船寺。少し上ったピークまで行ってから
Uターンして山門へ(写真2)。8時20分。
 ここは山門横のトイレが空いていた。

 ここからは身支度して下り。
 快適な下り、と思ったら、2車線の広い道と狭い道が断続して続き、
コーナーの向こうからの車との離合が怖い(T_T)。がんがん下りたい
気持ちをぐっと押さえて慎重に下る。
 加茂まで降りて加茂ローソン8時48分。

 休憩してから、恭仁大橋手前~木津川沿いを走って泉大橋に戻る。
http://yahoo.jp/w-fePG (ルートラボ)
 9時23分。自転車道に入る。
 
 予想通り帰路は向かい風(;_;)。
 ここであえてアウターに入れて50*17~15で、手はハンドルの上。
完全に疑似登坂スタイルでこつこつ刻む。
 24~28km/h巡航でそのスタイルのまま、御幸橋まで。正面に見る
西山は白いカーテンがかかったり消えたり。

 八幡から又しても走上り~男山車庫までもうひと上り。
http://yj.pn/6kLWiN (ルートラボ)
 もう一つついでに北小横の坂で遊ぶが、うっかりリヤ17くらいに
入れたまま上ってしまい、非常に危なかったが根性で上り切る
(最大瞬間22%滝汗)。
http://yj.pn/NkMTeh (ルートラボ)

 タケウチ@ショップに寄り、いまいち調子の悪かったリヤの変速を
見てもらう。
 11時50分帰宅。

 走行時間3時間19分。行程80.98km。平均24.4km/h。最高速51.5km/h。
獲得標高約400m
 上りこつこつ&帰りの向かい風で難渋して、行きも下りもそんなに
とばした憶えは無いんだが、それでも(自分なりのレベルではあれ)
ある程度アベは出てるんだよね。
 もしかしたら安定した巡航に乗るまでの時間が早いのかもしれない。
 でもね、スピード感と言うか、加速感と言うか、何か回している割に
進んでいる感じが無いと言うか、何か不思議な感覚>新ホイールセット。
 ま、ぼちぼちいくわ。

●着替えていたら嫁はんからめしあるぞメール着弾。
 取り急ぎ着替えだけしてうどんを釜玉でいただく。
 部屋中よいにおい。娘とおばあさん@うちの母でマドレーヌ焼いた
らしい(写真3)。午後からはクッキーを焼くとか。
 食後帰宅。プロテイン豆乳シェイクちびちびやりつつ片付け、洗い物、
洗濯機回し@第一弾。

●洗濯待ちにBianchi片付け。終始路面ドライで拭き掃除は楽。チェーン、
スプロケ、プーリーは念入りに掃除。
 片付け終わったらテキスト打ち、ルートラボ修正。

●洗濯もの外して、洗濯もの@第一弾干して、米洗ってお湯湧かして
風呂洗って朝のお茶の用意。実家へ。

●夕食。皆でちゃんちゃん焼き。食後クッキーとマドレーヌをいただく。
焼きたて食い忘れたのが痛恨orz。
 帰り、年賀状の印刷上がりを取りにモールへ。ダイエーで海苔買って
皆で帰宅。

●帰宅。程なく母娘帰宅。
 儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回し@第二弾して、ちとネット。

けふのにき111218




●土曜日。日記UPしたら冷蔵庫の残り物でトップバリュー本格安焼酎
お湯割りしながら、録画済み銀輪の風見る。ついでに録画済みブラタモリ
@地下鉄前編途中まで見たら
 寝る。


●気がつけば8時過ぎ。朝食はフレンチトースト。RC造はラジオ弱いので
パソでラジル聴く。第二固定にして気象通報(天気予報ではなく)聞いたり
上方演芸会のしましまんず聞く。

●洗濯と掃除。娘が掃除機をかけると言ってきかないので、フローリングの
一部を思う存分気が済むまでさせる。その間に歯磨き。

●母娘おでかけ。儂は掃除、洗濯、布団乾燥器(外は風強すぎ)。

 そうか今日は関西シクロ@丹波か。

●母娘戻る。嫁はん昼食準備の間、娘と昔の運動会の映像とか見る。
 昼食はうどん。
 食後、ラジオから流れる談志の俺様トークに夫婦で耐えられなくなり
FMに変える。娘は食後ビデオの続き。儂は洗い物。

●ほんの少し寝る。


●嫁はんに起こされる。夕方お出かけ。

●八幡人身事故とかでダイヤ混乱。とりあえず来た急行で京橋乗り換えで
なにわ橋下車。

●下車したら、又してもアートエリアB-1で狂った企画が(写真1)
http://artarea-b1.jp/event/tetsugei01/contents/program.html
一方には変なオブジェとか玄関とか。そしてもう一方では、壁面の
プロジェクターに「ならべうた」なる、しりあがり寿のゆるっゆるの
アニメが垂れ流される。

こんなんとか
http://www.youtube.com/watch?v=CHC6H8sEVnE
こんなんとか
http://www.youtube.com/watch?v=JFP4ROHErH8
こんなんとか
http://www.youtube.com/watch?v=OfhXCSdbAsQ

あまりの馬鹿馬鹿しさに、久々に家族で笑った(^^;
大体さ、最後の
製作 (有)さるやまハゲの助
ってなんだよ(大笑)。
(有)だぜ(有)!(^^;

●地上に上がると「OSAKA光のルネサンス」である。
http://www.hikari-renaissance.com/
屋台のつまみ食いでは持たないので、高速下の屋台村で焼きそばとか
プチ肉まんとかウインナーとかつまむ。くまもとブースで白岳@球磨焼酎
(米)と、いきなり団子(プレーン&黒豆)も。
 カメラ忘れて来た...orz。痛恨(写真2、3。何だかよくわかんない)。

●だらだら歩いてシティモに行き、
「K PRESS イラストと四季の花々とスケッチ水彩画展」に行く。
http://www.citymall.jp/
イラストの黒岩多喜子さんは、我が家のパンダ友達(^^)。行ってみると
偶然、他のパンダ関係の方も集っておられ、久々に旧交を温める。

●8階に上がり、薩摩ごかもんで夕食。めし、ハンバーグ、チキン南蛮と
とても居酒屋とは思えないラインナップで食事(^^;。
 とりあえず儂は黒霧島@芋お湯割り、嫁はんは梅酒サワーをチョイス。

●特急で帰宅。かなり遅くなり、娘も眠くて荒れ気味(^^;
儂は実家までおけいこのかばんを取りに行く。

●帰宅。米洗い、職場用補給水仕込み等明日の用意。
 母娘風呂~儂風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。

 YouTubeで検索してみたら「ならべうた」の別バージョンが、山のよーに
降臨(笑)「アフリカ諸国」とか「五臓六腑」とか「オリンポス十二神」
とか「釈迦十大弟子」とか(^^;。
 しかもアカウントが、さるやまハゲの助だ(猛爆)。

 さらに調べてみると、さるやまハゲの助、は、しりあがり画伯の
オフィシャルサイトである事が判明。
http://www.saruhage.com/
 ようするにしりあがり個人事務所、って事なんだろうな。

 来る1/12。新宿LOFTで
「新春!(有)さるハゲロックフェスティバル 2012」開催とか。
http://www.saruhage.com/sarufes/sarufes12/#home
 天野天街って、少年王者舘の人だっけ?
 ...そうか出るのか>慶一。

 そして最後に驚愕の邂逅。しりあがり画伯と黒猫先生(^^;
http://togetter.com/li/126748

けふのにき111217


●金曜日。週末はいつも寒い。今日は靴下2重履き&ヒートテック投入で
三好正解入道。
 とりあえず18日分の休日出勤は回避された。しかし工程の不穏な空気は
そのまま。
 軽めのギアで、くるくる回しながら帰宅。

●帰宅。
 作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って洗濯物外す。
 とりあえず割当分寒中見舞いの住所だけ書く。
 実家へ。

●夕食はすきやきを腹一杯喰らう。食べたら儂先に帰宅。儂は風呂入れて
娘の弁当箱洗う。ウエアの用意も少しする。

●母娘帰宅。
 儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回してBianchi降ろしてひっくり返し、R500抜いてRS80装着。
 新しいリアのスプロケがなかなか馴染まない。とりあえず注油して
ディレイラー位置再調整してワイヤーテンションいじる。ふむ(^^;。
 実走したら少しは馴染むかな。

 洗濯物干した後、色々あったが、とにかく
 寝る~。


●気がつけば4時半過ぎ。何故かこういう時に限ってタイムテーブル
通りに目が覚める(^^;。パソ前で脳のポンプアップ。
 キッチン立ち食いでコーヒー、パン、ヨーグルト、バナナ2本。
しっかり食っとこう。
 朝食を食ったら着替え。ユニクロのウォームドライから満を持して
タートルネックのヒートテック投入。

●6時45分スタート。かなり明るくなっているので普通に町楠葉の
京街道から旧国~御幸橋を木津方面に向けて自転車道を走る。
 
 なかなか巡航が上がらない(^^;。通常の2キロ落ちくらい。
 ...ふむ(^^;;;。
 変速の方はかなり馴染んで来た。

 7時30分、玉水橋手前の舟形公園着(写真)
 暑くなって来たのでウインドブレーカーとネックウォーマー脱いで
サドル下に縛り付け、玉水橋渡って登坂開始。久々の大正池。
 エンジン一緒なんで(^^;決して楽になる訳では無いし、飛ぶ様に上れる
訳でもない。...しかしよ、いつもこつこつ刻む様に回しているギアが、
実はいつもより2枚重かった、と思いねえ。ネットのインプレとかで、
確かにそういう事が書いてあって、まあ人それぞれなんで話半分に読んで
いたんだが...プラセボって、すげえ(爆)。
 上りは最終の林道へ。流石に脚はいつもの様に重く、いつもの様に
こつこつ上る。しかし、ここで27Tが威力を発揮。気がつけば最後の
ヘアピンまで、シッティングで上ってた(笑)。
あとはインナーミドルまで上げてダンシングでもがき切り、大正池ピーク
8時9分。
 大体いつもちゃんと計測とかしないのだが、今まで28分台だったのが、
多分26~27分くらいで上っている感じ(手元時計参考)。

 激寒に凍えながら下り。幸い林道内にも凍結は無かったが、落ち葉の
堆積が多く、慎重に下る。
 中腹の町立グラウンドに向かう棒球隊の車が、相変わらず怖い。

 自転車道には戻らず、東岸の府道70号(城陽上狛線)を南下。この道を
のんびり走るのが、実は大好きだったりする。上狛交差点8時30分。
 木津川に出たら泉大橋を渡り、南岸を加茂方面へ。恭仁大橋を渡って
国道163号を渡り、加茂~和束の山腹のアップダウンをこなして、
和束ローソン9時30分。
 脚の指がちぎれそうなので(^^;イートインに避難して紅茶花伝(温)
ケーキドーナツ4P、肉まん1ヶを詰め込む。

 10時半リスタート。宇治木屋線を北上。犬打峠(和束側)へ上る。
 林道突入から程なく10%超。あとは15%前後がずっと。流石にどう
やってもキツいもんはキツいけれど、ゆっくりじっくり上って、思った
よりは余裕を持って犬打峠ピーク10時20分。
 車通りが多いので、昼間でも点滅点灯推奨。

 峠から宇治田原側に下る。ここの北斜面もこの季節は大体山水が
凍結して、かなり怖いのだが、今日は凍結も無く、というか殆ど路面は
ドライで推移。下り切ってから2、3カ所打ち水(おい(^^;)もあったが、
日向ということもあり、問題無し。
 
 下り切ったら、途中左折して国道307への新道「南バイパス」を上り
http://www.pref.kyoto.jp/yamashiro/kensetu/1313376918232.html
307を左折。山城大橋方面に下っていたら、マイミクのhideさんが
反対車線を登坂しているのを発見。来る1/8のブルベ(近畿200)の試走を
しているとの書き込みがあったのでもしや、と思っていたので、この
時間帯にここ走るLOOKはhideさんしかおるまい、と、とりあえずUターン
して銘城台サークルKで合流.ご挨拶と少しお話する。

 hideさんと別れて、307~山城大橋を渡り、自転車道に復帰。
http://yahoo.jp/B95umf (ルートラボ)

 想像通り(^^;この季節特有の向かい風。左程の強風でもなかったのだが
けっこう脚にも来ていたので、苦戦。軽いギアで辛抱してこつこつ回し
ながら23~28km/h巡航で御幸橋12時5分。
  最後は八幡から最後のもうひと上り(^^;。走上り~男山車庫まで。
http://yj.pn/6kLWiN (ルートラボ)
 裏魔人(平均20%最大25%超)は脚の状態を見て回避(^^;。
 北楠葉に降りてそのまま帰宅12時30分。

走行時間4時間9分 平均22.8km/h 行程94.72km 最高速47.5km/h。
獲得標高約1000m
 
◎という事で(何がよ)
ホイール(WH-RS80-A-C24)&タイヤ(Michelin Pro4 SC)
&スプロケ(105/12-27)、1セットグロスでインプレ行きます(笑)。
(ちなみに以前は、WH-R500、Vittoria ZAFFIRO~RUBINO PRO III、
 105/12-25という組み合わせ)

購入価格:7諭吉+α(グロスで)

【漕ぎ出し~巡航】
★★
 特に優位性は感じませんでした。軽い&脚質のせいかもしれませんが、
軽く回る割には転がりが渋いので、22~23km/hあたりからじわじわ、
という感じ。ただ、R500戻した時に「重っ(^^;」となるのかも。
 巡航は...落ちました(爆)2~3km/h程。
 力が逃げる、というのかな。悪い意味で「軽い」のかも。

【登坂】
★★★★★
 まず緩斜面。いつもの強度でしんどいなあ、と思いつつ、気がつけば
ギア2~3枚重かった、という感じ。体感より結果的にぬるぬる進んで
いる(いた)様な。大正池前半の巡航は間違いなく上がりました(20分
前後の速い人の速度域には遠く及びませんが(^^;)。
 で激坂。エンジンがエンジンなんで(大汗)速度は上がりませんが、
ここはリア27Tが効果を発揮。ゆっくり走っても、確実に余裕を持って
登坂出来ている気がします。

【ダウンヒル】
★★★
 大体下りかっ飛ばす人じゃないので(^^;そんなことしたら井手の棒球隊の
車に激突(略。
 まあこんなもんじゃないかと。タイヤが粘る分、安心感はある感じ。

【ブレーキング】
★★★
まあ普通では。

【乗り心地】
★★★★★
登坂と並んで強く印象に残った面。パヴェ系の簡易舗装もあまりゴツゴツ
せず、ころころまるい振動を拾う感じ。今日は寒さ対策でユニクロの一般
グローブ(ウインドブレイク&インナーフリース。掌パッド無し)で
行ったのですが、あまりダメージを受ける事無く、体も振動という面での
疲れは少ない印象。ネットのインプレでは疲れないホイール、という声も
ありましたが、カーボンとはいえ、アルミのベースに補強で貼っている
だけなので、振動吸収にどれだけ貢献しているのかは謎。タイヤの効果が
大なのではないかと。
--

価格評価→★★★(リアル店なんで、まあこんなもん)
全体評価→★★★★(平坦部分マイナス。ただ、まだおろしたてなんで、
          もしもう少し馴染んで来たら平坦の巡航も化ける
          かも、の期待もあり)
期待評価→★★★★★(山ポタ、山ロングにという当初の効果は期待通り)

 今回特に感じたのは、WH-R500のコストパフォーマンスの凄まじさ。
卒なく平均的にまとまって、諭吉前後ですよ。恐ろしい。
 かといって今回の買い物がハズレ、なのかというと、全くそんな事は
無く、ほぼ狙い通りの効果に大満足(^^)。なので、普段使いにR500、
ここぞの時にRS-80というスタンスが吉、なのでは、と。

http://cbnanashi.net/cycle/index.php より適当に書式コピペm(__)m) 

●帰宅。着替えて片付け。温シャワーで冷えた体(特に足指)を戻す。
 母娘マクドとのメール。行こうかと思ったら、もう食い終わったと(^^;
 母娘戻る。昼食は冷凍うどんで釜玉&プロテイン牛乳シェイク。
 食後、洗濯機回す。

●嫁はん娘との相手に疲れて寝てしまう(すまん>嫁)。
 寝ている間、娘とパソで画像見たりする。

●娘とトップに行き、パン買って、娘はカプリコ買う。
 帰ったら娘カプリコでおやつ。

●嫁はん起きて来る。母娘モールへ行く。夕食ネタ買ったら実家へ移動
との事。

●Bianchi掃除。Pro4の表面にけっこうゴミがへばりついている。やはり
柔らかいのかなあ。
 平行して洗濯物外したり、そのスペースに洗濯もの干したり、録画済み
HDDタイトルの整理やDVD焼き、テキスト打ち、ルートラボ修正とか。

●実家から、ケーキのスポンジ台買って来いと指令が飛ぶ。トップには
無く、ダイエーに回って購入。きっと娘が作ると言って強訴したと見た。
 通勤車で実家に行き、スポンジ台置いて帰宅。

●DVD焼き続行、食洗機片付けなどしたら実家に移動。
 食後にケーキが出た。何でもおばあさん@うちの母が京阪百貨で
生クリーム試食販売の罠にはまったらしい(^^;。
 食後、皆で帰宅。

●帰宅。少しぬいぐるみで娘と遊ぶ。
 今日は儂娘風呂~嫁はん風呂の間、娘とぬいぐるみ遊び続行。基本
保育園遊びで、娘は先生になったり、お迎えの母親になったり。
 洗濯機回して、ちとネット、テキスト打ちなど。

けふのにき111211

●土曜日。洗濯物干したら、早々に
 寝る。


●気がつけば8時過ぎ。娘に起こされ起床。どーもくん見て朝食食ったら
嫁はん録り溜めた11人もいるを見る。儂娘はパソで昔の写真見たり、
検索エンジンでタヌキの画像集めてみたり。

●マイミクさんから小包。娘にプレゼント色々(^^)。感謝。

●家族で年賀状のネタ撮影をする。

●嫁はんは早速eMacで年賀状作り。儂娘とだらだら遊んでたら、いつの
まにか寝てしまう。


●嫁はんに起こされ、出かける。昼食はがんこで。
 娘は定番の海鮮わさび抜き。

●食後、食後ユニクロで靴下買ってもらい、モール本館3階のアウトドア
屋で、今通勤に使っている49ersのキャップを引退させる事を条件に、
コロンビアのキャップを買ってもらう。
 まあ、確かにバンカラの学帽みたいにはなっているが(^^;>49ersCap。
 何故かうちにはコロンビアとモンベルが山の様にある(^^;。実は儂も
アームウォーマーとかグローブとかはモンベル。

●水嶋で遊んでから京阪百貨で生鮮買って帰宅。

●帰宅して、嫁はんは年賀状作り続行。儂娘でTV。録画の0655、2355で、
ねこのふくすけを見たり。
http://fukukitaru.jugem.jp/ 
(飼い主がブログ公開してたんだ。知らなんだ(^^;)
レギュラーの録画分垂れ流したりしていたら、いつの間にか寝てしまう。


●母娘図書館に行くと言う。儂は何だか腹が痛いのでパス。そのまま
ゆたぽんでぬくめつつ寝る。


●母娘戻る。腹痛本復す。夕食はスパ。

●夕食後。歯磨き。
 娘歯磨き中にうろうろ歩き回るので、やめとけと言った矢先

 こけて顔面から床に突っ込む。
 口の下、裏表、歯で切って血まみれ。
 取り急ぎタオルで押さえて押さえて押さえて血だけ止める。
 カーシェア即予約即引き取り即救急センタ-へ。

●小児救急は小児内科のみだったorz。即隣の市民病院へ。
 娘は落ち着く。

 事前TELの応対がすこぶる横柄だったので(-_-#なんだかなと思いつつ
受付に行ったらそちらは丁寧な対応で、無事受診。
 幸い貫通は無く、でもテープで寄せようとしたが場所が場所なんで
うまく寄らず、結局1針掛ける。

 こけた当初は医者はいやと大泣きだったのだが、結局麻酔から最後まで
泣きもせず一人で耐えたよ>娘。
 
 あわてて保険証間違えて出てしまい、実費(^^;まあ後日清算出来る
との事。

●終わったら即帰宅。母娘家の前で降ろし、車返す。
 初めて、ほんまにカーシェア入っといて良かったと思ったケース。

●母娘風呂~嫁はんが出るまで少し娘に絵本読んでから儂風呂。
洗濯機回して、ちとネット。


 昨日ショップで、儂が琵琶湖大橋まで行って来たと言うと
おやじさんが明日はあちらの方面に行く、とか言ってたけれど、
 これか>全日本シクロ。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/73880

 優勝した竹之内悠選手は、ショップのチーム出身なんだそうです。

けふのにき111210




●金曜日。寒いよ。軽めのギアで、くるくる回しながら帰宅。

●帰宅。
 作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って洗濯物外す。
 Bianchi降ろしてエア入れておく。一応ウエアも用意して洗濯かごに
突っ込んでおく。
 実家へ。

●夕食食べたら皆で帰宅。母娘トップへ。儂は風呂入れて娘の弁当箱洗う。

●母娘帰宅。
 儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

USTできくまこせんせのテルミンを聴く。

 洗濯物干したら
 寝る~。


●気がつけば4時半過ぎ。起きてパソ前で脳のポンプアップ。
 キッチン立ち食いでコーヒー、パン、ヨーグルト、焼き魚の残り、
バナナ。しっかり食っとかないと辛い季節。
 朝食を食ったら着替え。今季初の極寒仕様(^^;

●6時10分スタート。東が少し白んで来たくらい。街灯のある道を
たどりながら男山車庫~走上り~御幸橋。かなり明るくなったので何とか
自転車道を走る。羽束師で自転車道離脱。外環を我慢して走るが、高架の
標識を見落とす(痛恨)。気がついた時には突っ込んでいた(^^;。
 ああ、自転車軽車両あかんかったかorz。
 次回からルート考えなきゃなあ。

 木幡から7時10分登坂開始。東御蔵山から炭山方面に向かってさらに
本格的に登坂。1キロ半程だが平均10%。後半は12~15%超がまっすぐ。
しかも狭い道をゴルフ場への芝刈り客ががんがん通るので、非常に神経を
使い消耗(^^;。
 炭山まで少し降りたら左折して谷山林道をアクトパル宇治まで。当初
ウエット気味の林道は避けたかったのだが、芝刈りの車に耐えられなく
なって(^^;ついつい林道へ。2キロ弱、平均7.8%。大体5~10%前後の
緩急をこつこつ上る。実は最大15%程の所もあり、案外気が抜けない。
谷山林道ピーク7時35分。下りのウエット部分に気を使いながら、
まるで上る様な速度で下りる。幸い凍結は無かったが、濡れ落ち葉が
積もった箇所が山盛り(^^;。慎重に。
 アクトパルの横を北上し、東笠取への坂。こちらは1キロ半程だが、
平均9.5%。10%超~15%超。部分的に20%近い部分も。何とかこつこつ
こなして東笠取ピークに8時。集落まで降りて、陀羅谷~石山へ抜けよう
かと思ったのだが、陀羅谷の20%は間違いなくウエット(^^;と見立てて
今回は回避。反対側に下って、内畑~桜峠のアップダウンをこなして
南郷まで出る。

 あまり通りたく無い(^^;車通りの多い国道422号を北上。石山寺前を
少し冷やかしたら(写真1)さらに北上。
 唐橋を過ぎてしばらくしたら、琵琶湖が見えて来た。
 膳所辺りで、湖岸の自転車道に入ってみる。ざらざらした心地の悪めの
舗装に、散歩の人がいっぱい。
 ...遊歩道だな、こりゃ。
 何か25~30km/hも出したら怒られそうだ(^^;。しばらくがまんして
散歩の人を避けつつゆっくり走っていたが、あまりの場違いさに耐えられ
なくなり。大津プリンス辺りで車道に戻る。
 あとは国道161号に沿って、車に気を付けながら、ひたすら北上。
単調な国道ライドの間、状況が許せばペダリングを意識しながら路側の
白線上を落ちない様にひたすら真っ直ぐ走っていた。
 時折日も差し、風はほぼ無風で、そういう意味では比較的走りやすい
天候。

 9時50分堅田のびわ湖大橋米プラザに至る。トイレして羊羹とジェル。
嫁はんが買ってくれたメロンパンスティックも腹に詰め込む。
 しばらく休憩したらリスタート。湖西の山は雪化粧(写真2)。

 琵琶湖大橋を渡り、東詰を右折して湖の東岸を南下。今度は微妙に嫌な
向かい風。それが大きなカーブを描く度に、向かい風になったり横風に
なったり。
 想像していたより、走りやすく無かった(^^;。大型やダンプがばんばん
通って怖いのなんの(^^;。自転車道はあるにはあるけれど、車線の向こう
側に歩道みたいなのがあるだけ。我慢して向かい風の中コツコツ刻みながら
進む。唐橋を過ぎると、車は嘘みたいに減る。大津瀬田4丁目ファミマに
11時10分。紅茶花伝(温)投入。

 黒い雲が出て来た。日射しも無くなり、気温が上がらない。
 しかもかなりへばっている(^^;。15分程休憩。

 関津峠@短いが微妙に10%超をこなし、大石から山の方に行こうかとも
思ったが、雲は厚くなるし、少し左膝の内側に痛みも出て来たので、
そのまま鹿跳橋を渡り、軽いギアでこつこつ回しながら23~27km/h巡航で
宇治川ラインを宇治橋へ。さらに宇治川沿いに観月橋まで行き、一般道は
ここで終わり。
http://yahoo.jp/fiBkk3 (ルートラボ)

 あとは宇治川の堤防を御幸橋まで走る。
 1号線アンダーパスで後輪がギャップに乗り、転倒。大事には至らず。
 淀大橋~御幸橋間の河川敷には例によって野良にゃんこ山盛り。
 御幸橋13時15分。

 最後は28~30巡航まで戻す。旧国から町楠葉の京街道に降りて、
タケウチ@ショップへ。注文の品入荷の報(^^)。
 とりあえず一旦帰宅14時。

走行時間5時間49分 平均23km/h 行程133.64km 最高速50km/h。
獲得標高約880m
 ことの外、しんどかったなあ(^^;。これからしばらくはロング走れなく
なりそうなので、まあ良しとしよう。 

●帰宅。着替えて片付け。Bianchiも清掃、片付け。
 お湯沸かしと平行して昼食はカップ焼きそば&プロテイン豆乳シェイク。

●テキスト打ちとかルートラボ修正とかの後、ショップへ。
 お買い物@新ホイール引き取って帰宅。

 以前から、ずっと欲しかったのさ>WH-RS80-A-C24
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-RS80-A-C24.-type-..html
 タイヤはMichelin Pro4(SC)に。スプロケは12~27にした(写真3)。
 

 平坦は芸風やないから別にディープとかいらんし、完全に山しか考えて
いないセット。スプロケは本当は11~28にしたかったけれど、リヤDの
スペックぎりぎりだったので結局安全見て27で。
 リムはデュラ24ハイトクリンチャーと同等とか。ハブをアルテグレード
(チタンではなく鉄)にして価格を抑えているんだそうだ。
 最後までWH-6700と競合。結局、どうせなら&欲しかった、で軽い方に
落ち着く。
 各インプレは概ね好意的だが、中にはバランス悪く中途半端と言う酷評も
あり(^^;。いやいや儂のレベルなら、もう出来過ぎの補強でしょう。
 で、きっと使いこなせない(多分わかんないんじゃないかな(^^;)。
 いいんよ、楽しいから(^^)v。
 あくまで普段使いは従来通りR500を使い倒し、新しいホイールは、気分で
山ポタとか、イベントの時とかに使うつもり。

 明日は家で、と決めていたので、試走は来週。あまり時間も取れないので
土曜日に大正池なり天王なり行こうかな。
 とりあえずクイックだけ突っ込んで、適当に吊るしておく(^^;。

●洗濯物外して食洗機回したら実家に移動。豆乳鍋など食したり。結局
満腹に近い程食う。
 食後、儂先に帰宅。

●帰宅。母娘は水嶋経由で帰宅。カレンダー貰って帰って来た。娘は図鑑。
 儂風呂~母娘風呂。
 娘とぬいぐるみで少し遊んでから、洗濯機回して,ちとネット。

けふのにき111204


●土曜日。実家へ移動。
 実家都合で日曜走りに行くのは急遽中止に(T_T)。
 夕食食って風呂入って。
 寝る。


●7時半過ぎ起床。朝食食ってどーもくん見たら儂娘で出る。

●一時帰宅して荷物置いたらモールへ。

●京阪百貨3階を徘徊。

●昼食はがんこで海鮮わさび抜き。

●食後、タケウチ@ショップに行き、手付けを打つ。
 おばちゃんに娘がアメを貰ったので、分けて食べようと、図書館に
行った後、中央公園でアメをなめつつ徘徊していたら、園のおともだち
家族とばったり出会う。

 エンドレス遊びスパイラルにはまり、延々3時間(^^;。

●その後トップまで移動し、やっとバイバイして帰宅。ミスドのお持ち
帰りを食す。

●最低限の明日の用意して、再びモール。JUMPZONEを延々ぼーっと見た後、
水嶋。

●夕食に饂飩の四國@壁の穴系列でお子様丼セットと生醤油茄子を食す。

●一時帰宅してンHKBSのアンディ&ツールの番組を録画予約。

●駅に行き嫁はんの帰りを待つ。

●30分程待って嫁はん帰着。甘えっ子の娘はぐにゃぐにゃに豹変orz。

●皆で帰宅。娘甘えっ子でぐずぐず。日常会話すらさせてもらえない。

●浪越軒@守山のどうぶつまんじゅうを食す(写真)。

●ぐずぐずが極まり、カミナリ落とされる>娘。
 儂風呂~母娘風呂
 洗濯機回して、ちとネット。

 来週こそ走れるかなあ。仕事も右肩上がりで強度を増しそうだ。

けふのにき111203


●金曜日。結局降らなかったな。軽めのギアで、くるくる回しながら帰宅。

●帰宅。
 作業着換えて食洗機片付けて弁当箱洗って洗濯物外す。
 実家へ。

●夕食は麻婆風肉味噌豆腐。少しでいいやと言いつつ、大いに喰らう。
 おかずに出た蒲鉾は。白鎌@石巻だ!今年も!!!
http://www.shiraken.co.jp/shop/corp/default.aspx
http://makenai.kirara.st/?p=159
 皆で帰宅。母娘クリスマスツリーの飾り付けにかかる。玄関にはリース
&靴下&雪だるまの飾り付け。儂は風呂入れて娘の弁当箱洗う。
 今年もツリーが出来た(写真)。

●儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

だらだらYouTube要求する娘を叱ったら、おおなき。
早く寝ような。明日は母さんも忙しい。

 洗濯物干したら
 寝る~。


●気がつけば6時過ぎ。
 雨は幸い降っていない。
 弁当を詰め、朝食を食ったら,職場へ。

 嫁はんは法事&研修で名古屋泊まり。娘はおばあさん@うちの母と
過ごす予定。

●お昼前、仕事が済んでしまったので、弁当食って帰宅。
 帰りにタケウチ@ショップに寄る。
 ...うむう(^^;。

●帰宅。洗濯しつつ、洗濯待ちにBianchiひっくり返して、後輪抜く。
 先日片付け時に気になる穴があったので、エア抜いて裏見る。幸い
貫通は無かったので、瞬間接着剤たらしておく。折角なのでスプロケの
清掃。

●高中の虹伝説@最近ステレオに入れっぱなし垂れ流しつつ、なんか
紙くずなど片付け始めてしまう。必要に応じてシュレッダーかけ。
予想通り、中途半端で終わるorz。
 年賀状の整理などやってみるが、散逸したハガキの回収と、喪中ハガキの
掘り起こしをするに終始。これまた中途半端に終わるorz。

 もっと時間があればなあ、って誰だってそうだよ。贅沢だな。

●Bianchiエア入れ、ウエア用意だけして並べておく。
お茶湧かし、お湯湧かしたら実家に移動。日記はもうアップしとこう。

 今日は実家で泊まり。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR