fc2ブログ

けふのにき120129




●土曜日。日記UPしたら実家へ。すきやきなど食す。
 娘があやとりを教えてくれたよ(写真1)。
 昨日は実家でお泊まり。布団ひいてごろごろしながらテレビ。
 娘寝てしばらくして嫁はん戻る。アラビヤ料理の筈が、実は水タバコ
メインの店で、食事残念な店だったらしい(^^;。料理出るのも遅く、
深夜になった由。
 適当に寝る。


●気がつけば6時過ぎ、7時まで布団から出られず、何とか起きる。
着替えて儂だけ帰宅。帰りに中町サンクスでパン。朝食はキッチン
立ち食いでトースト、ホットミルク。

●スタート9時13分。少し早いか、宮前橋あたりまで軽く流そうかと
御幸橋に立ち寄ったら、@たーさんとあっちゃんがもう来ていた(早)。
空は微妙な曇天(寒)。やがてTOMさん、八幡輪行のnavo10さんも揃い、
自転車道を木津方面へ。

 navo10さんが少し咳をしていたのと、@たーさんもRUNの妙な疲労が
あるとかで、自転車道を20~23km/h巡航でゆるゆると進む。
 今日もインナーローできりきり回したりアウターミドルでゆっくり
踏んだり。玉水橋手前で少しロングスプリントしてみる。すぐたれるorz。
泉大橋手前の浜橋を今日は直進。木津から24号線を南下~木津奈良道の
Y分岐で左折して般若寺手前まで上る。途中からアウタートップ固定で
じわじわ。

 県庁東~大仏殿~高畑町を東へ。先導の@たーさんに付いて、風情のある
しかし細くてよくわかんない道をぐねぐね進んでたら、
いつの間にか高畑まんま亭に着く12時10分。なんと地元のマイミクの
Giro d"kenさんも、レストア済みクロモリBianchiで待機中。さらにお店の
ハンガーには、とあるブログで見慣れたTREKが...店内に入るとこれまた
マイミクのタッキーさん。落車の怪我も順調に回復の模様。善哉。

 高畑まんま亭はカレー屋さんで、自転車乗りにはオアシスの様な店。
http://www.manmatei.com/
自転車客対応の本気度を示すサイクルハンガーももちろん完備の上、
オーナーシェフご夫婦もレースをされるのでレース参戦の日はお休み、
のお店。店内にはジャージがずらり(写真2)。他にも電球の傘が、
ホイールだったりと自転車濃度満点。
 まずは基本とビーフカレーをチョイス(写真3)。おにくとろとろで
ブラボー。ごはん大盛りを忘れていて痛恨。ハンバーグカレーも中々の
ボリューム。次回はこれだな。
 食後お店を出たら、ここで食事の皆さんは、嵐山の毬りんと同じく、
恒例の記念撮影あり。
http://nara.manmatei.jp/manmatei_curry/
 
 13時頃帰路へ。気温が下がってきたか、肌寒さ倍増。
 元来た道を24号木津奈良道分岐まで。ここを直進して旧163まで戻り
自転車道復帰。
http://yahoo.jp/8J69W9 (ルートラボ)

 帰りはね、向かい風ですよ、寒いですよ。しかも方向が北ですよ、
京都の方ですよ。正面、遥か向こうの西山の方が白いカーテンと黒い雲
ですよ(^^;
 時折雪らしきモノも飛んできますよ。あまりに寒くて玉水橋舟形公園、
ダイキと立て続けに休憩。ダイキで温コーンスープ投入で気を取り直して
リスタートも効き目はほんの300m程で切れ(笑)凍える寒風を受けながら
じわじわ進む。
 近鉄高架下から勢いをつけずにアウタートップで挑む。撃沈orz。

 正面に真っ黒い雲が立ちはだかる(^^;。これは非常にまずいと思って
いたら、ついに雪が落ちて来た。流れ橋まで忍耐の走りで凌いだ後、
たまらず四季彩館に避難15時15分。ココア投下。
 自転車道に近い割には、相変わらず自転車に優しく無い仕様なんだよ
なあ。もったいないなあ>四季彩館。

 何とか雪雲をやり過ごし、御幸橋へ。途中@たーさんとスプリント
インターバル。二人ともすぐたれる(^^;

 最終御幸橋で解散。
 最後は御幸橋から岩清水の東側を回り込み、@たーさんと魔人坂を
アウターミドルでじわじわこつこつと刻む。
http://yj.pn/6kLWiN (ルートラボ)
北楠葉に降り、モール北で@たーさんと別れ、そのまま帰宅16時15分。

 走行時間4時間28分。平均17.4km/h。行程78.27km。最高速46km/h。
獲得標高約250m
 お疲れさまでした&有り難うございました>関係各位m(__)m
 とにかく寒かったなあ(^^;。ま、カレーはうまかったので無問題。
 次回はハンバーグカレー(次回っていつさ)

●帰宅。娘に着替えをせかされたと思ったら、自転車の練習に行こう、
と。速攻で片付け着替えしてBianchi片付けたら中央公園へ。

●激寒の公園で娘の自転車の練習。今日も片補助。もう形は出来てるん
だがなあ。両側早く外させてくれんかなあ。今日は広場に真っ直ぐ線を
ひいて線に沿って真っ直ぐ走る練習。まだ左右の力のバランスが悪く、
少し蛇行するが、少しはマシになって来た。
 夕闇迫る極寒の中央公園で少し遊ぶといいながらなかなか終わらない
娘を何とかせかして帰宅。

●夕食は豆乳鍋@餅入り&締めはうどんwithビール(SPM)。食ったら
明日の社会復帰に備えて米洗い、職場用補給水仕込み等明日の用意。
洗い物。
 母娘幼児で少し外出、帰宅後儂風呂~母娘風呂
 洗濯機回して、ちとネット。

 さむいし。
スポンサーサイト



けふのにき120128

●金曜日。もう毎日寒いんで、寒いんだか寒く無いんだかすっかり
麻痺している日常。
 軽いギアでゆるゆる帰宅。

●帰宅。選択もの外して食洗機片付けて弁当箱洗って作業着換える。
 実家へ。

●ハンバーグなどいただいたら、少しテレビ見て、儂先に帰宅。
 洗い物の後、母娘戻る。儂風呂~ちとネットしてたら、居間の方で
娘大泣きの声。何でも、アニメ見てたら、怖い場面があったらしくて
マジ大泣きしてた。
 しかしさ、ハイジだぞ、見てたの。

●母娘風呂~洗濯機回してちとネット。
 信楽近辺の休憩所をサーチするも、あの辺て道の駅とか無いねんな。
 洗濯物干した後は、早々に倒れる様に
 寝る~。


●気がつけば7時過ぎ。洗濯したり嫁はんとテレビ見たり。
 娘起きて来る。少し遊んだら、皆でスープとパン。
 朝食を食ったら着替えてまた洗濯。紙くずを片付けてシュレッダー
かける。娘がやらせてというので、厳しめに指導を加えながら一緒に
やる。嫁はんは掃除機かけ、HDDタイトルの編集~DVDに焼き。

●リビング廻りのワイヤー棚とカラーボックスを空にして撤去。
 ダビングが終わったので娘DVDでンHKの動物のあかちゃん2010を見る。
 おばあさん@うちの母来る。台車に棚とボックス積んでPPでゆわえる。 

●今日は嫁はんが大阪でサックス関係のお友達と会って、そのまま新年会
なので儂娘おばあさんでモール行って昼食、の筈が、娘おかあさん行くの
いやと大泣き(^^;。小一時間なだめすかして、やっとおばあさん娘は
モールへ。儂は台車で荷物をがらごろ運んでから歩いてモールへ。

●京阪百貨3階で合流。娘ほぼ落ち着く。モール突っ切ってがんこへ
行く事になったが、駅側の入り口に、ここ数年モール恒例の岩清水八幡の
鬼やらいの鬼と巫女さんが出張中(^^;。娘顔面引き攣り、速攻で回避。
北ロータリー~西館経由でがんこへ。
 ごはん食べてたら座敷の隣はコンペ打ち上げのおっさんの山で、もう
うるさいの何の(^^;。食後早々に退散し、少し京阪百貨で買い物したら
儂娘おばあさんで歩いて実家へ。

●少し娘と遊ぶが、眠くなって来た。娘に隣で寝てこいと言われ(^^;
少し寝る。


●気がつけば17時前。台車ごろごろさせて一時帰宅。外干しの洗濯物
だけ中に入れ、ドリンクの仕込み、ウエアの用意、Bianchiのエア入れ。
先日のパンクのチューブにパッチ当てといてサドルバッグへ。タイヤの
カット傷、穴に瞬間接着剤埋めとく。

今日は実家でおとまり。日記もアップしとこ。

けふのにき120122




●土曜日。日記UPして洗濯物干したら
 適当に寝る。


●気がつけば4時過ぎ、娘がトイレに立って目が覚める。そのまま
起きれば良いものを、結局携帯のアラームをたよりに、4時半過ぎて
起きる。1時間程パソ前。雨雲はもうほぼ無い(筈)。
 朝食はキッチン立ち食いでトースト、コーヒー、ヨーグルト。

●スタート6時20分。雲がたれて白んだ空も見えず、明るくなるまで
中央大通りから男山泉~1号線を渡り八幡美濃山から山手幹線。前を
CSYの人が2人走っていたので、何気についていこうかとも思ったが、
信号スパイラルにハマり、結局単独走行。アウタートップで松井山手
付近まで。少しづつギアを落とし、50*16あたりで大住から自転車道へ。
http://yahoo.jp/QEnsjw (ルートラボ)

 自転車道に入ったとたん、もんのすごい霧。視界は兎も角、眼鏡に
水滴が着いて仕方が無い。神矢樋門、泉大橋手前の合同樋門でストップ
して眼鏡拭き。路面もウエットで案外水はねもある。
 7時30分泉大橋で自転車道離脱。泉大橋側道を渡って上狛城陽線を
北上。森林公園への分岐付近で左折して7時50分開橋を渡る。近鉄、
JRの高架を越えて府道71号を西へ。ここでインナーに入れる。
霧は晴れて来た。

 陸自祝園~府立大精華キャンパス(旧フラワーセンタ-)を経由して
水取へ5~10%のアップダウンをこなして、水取で左折して打田まで登坂。
打田からぐいっと一つ越えたら高船まで5~10%、少し下って高船バス停
から10%~最大15%弱程で高船ピーク。天王バス停付近まで降りたら、
この路面では、間違いなく農道の下は水たまりが出来ていると判断して、
天王~高船の周回は小周回を選択。 http://yahoo.jp/YEMD5Q (ルート
ラボ)。
 打田まで上った辺りから、又しても霧。少し標高が上がると、低い雲の
様に霧がかかっている感じ。
 
 周回最後の最大18%のあたりをダンシングでぐいぐいもがいていたら
後輪が、ぱしゅしゅしゅ、と(^^;。しかし登坂のパフォーマンスは左程
落ちてはいなかったので、そのままもがき切って天王バス停9時2分。

 何か挟んだかと後輪回りチェック、と、完全には抜け切っていない
ものの、確かに圧抜けてるorz。確かに大穴も開いているorz。
 少し外れたところに移動して、チューブ交換。(写真1)
 RUBINO PROは比較的脱着は楽なので、処理に関してはそんなに心配は
していなかったが、路面が濡れてて泥だらけで、道具広げたり荷物
置いたりが非常にうっとおしい。
 見立て通り大穴貫通。異物はもう取れたらしい。チューブ換えて
タイヤの裏側にビニテ貼っとく。のんびり30分。
 以前なら、ここでテンション下がってそのまま帰る、と言うところ
だが、最近は別に高圧いれなきゃってこだわりはあまり無く、前輪
指で押してまあこんなもん、で9時35分リスタート(^^;。

 国道307を下って、尊延寺から左折してくろんど池方面に登坂。穂谷、
京阪奈霊園経由でアップダウン含めた5~10%程のだらだら登坂。傍示の
交差点右折して、ピークの交野カントリー入り口に10時。
http://yahoo.jp/TJTIzN (ルートラボ)
 峠の向こうは交野山の激坂(^^;。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123093139.html
下らずに引き返す(^^;。濃霧の中、傍示の交差点を直進。くろんど池を
南から回り込み、登坂。 http://yj.pn/hvjs-z (ルートラボ)
 くろんど池10時15分。トイレして少し補給。

 くろんど池から南下、府道65号を左折し、だらだら緩い長い上り。
やっと霧が晴れだす。
 打田付近まで上ったら、再び同じ道を高船~天王へ。小周回を天王~
高船の農道登坂のみで切り上げ、打田まで戻り、水取へダウンヒル~
三山木経由で玉水橋に11時20分。ここで自転車道に復帰。
http://yahoo.jp/ynwiuk (ルートラボ)
 三山木が濁らない「き」だと、今さらながら初めて知る儂(^^;。

 自転車道に入り、アウタートップ&手はハンドルの上でこつこつ
イーブンで刻む疑似登坂。流れ橋付近で流石に辛くなり、結局50*14
で最終御幸橋11時55分。しばらく惚けて動けない。
 最後は御幸橋から旧国を34*16で回して30km/hジャスト巡航。
町楠葉の京街道に降り、そのまま帰宅12時25分。

 走行時間4時間35分。平均24km/h。行程110.12km。最高速50km/h。
獲得標高約1270m
 ひたすら細かく上ったり下ったり(^^;。

●帰宅。母娘YouTubeでAKBのおばかなバラエティーを見ている。儂は
速攻で片付けシャワー着替えしたら皆でマクドへ。

●夫婦してグランドキャニオンバーガーを食す(写真2)。
 デフォルトでマスタード入っていて、好みが別れるところだが、
まあ儂は嫌いではない。加えて単品でハンバーガー2つ。ポテトは
サラダにチェンジ。
 娘はハッピーセット一択。ナゲットとポテト、嫁はんのポテトも食い
つくし、追加でプチパンケーキ単品でがんがん喰らう。
 京阪で生鮮買って帰宅。肉売り場の「1月22日はカレーの日」の
POP見て、今晩はカレーに決定(笑)。

●Bianchi片付け。どろっどろ(大笑)とりあえずタオル敷いて、霧吹きで
水噴射。泥を流したら拭き掃除。特に厄介なのがブレーキアーチの中(^^;。
ダイソー平筆&霧吹きでがしがし泥を流し、しっかり注油。
 チェーン廻りが案外きれいなのが意外。

●娘と自転車の練習。かなり前には行くのだが、まだまだ不安定なので、
公道に出すには不安。左右の力のバランスが悪いんだろうなあ。三本
ローラー乗れ、という訳にも行かず(^^;また一度背割につれていかな
いかんか。
 すっかり天気は回復。空が高い(写真3)。
 その後、中央公園で遊ぶ。途中から、初対面の眼鏡幼児と意気投合し、
謎の遊びをしつつ駆けずり回る(^^;。暗くなって来たし、寒いし(^^;。
 嫁はんにメールし、夕食時間を見積もって帰宅。

●カレー食ったら。米洗い、職場用補給水仕込み等明日の用意。
 儂風呂~母娘風呂
 洗濯機回して、ちとネット。

 明日の仕事の段取りをすっかり忘れている(^^;。

けふのにき120121

●金曜日。速攻で帰って荷物だけ置いて軽く着替えてバス乗って
家具団地のワンカルビで会社の飲み。アルコールは極力セーブして
食いにつとめる。
 携帯でスラッシュ&コアのプレイリストをがんがん聴きつつ
歩いて帰宅。あの時間帯、出歩く事があまり無いので、中央大通りに
時間待ちの各塾のマイクロが並んで待機しているとか、閉店後の
美容院はトレーニングタイム真っ盛りであるとか、横目で見ながら
帰る。

●帰宅。母娘録画済みファミリー劇場のハイジデジタルリマスター。
 洗い物して儂風呂~作業着換える。
 母娘風呂~洗濯機回してちとネット。
 洗濯物干した後、録画済みタモリ倶楽部@麿赤児ポーズ集見てから、
とりあえず早々に
 寝る~。


●気がつけば7時半過ぎ。雨。
 少し娘とぬいぐるみで遊んだら、皆でスープとパン。
 朝食を食ったら着替えて洗濯。洗い物は先行して食洗機をかけておく。

●最近うちは月金20~21時はハイジのデジタルリマスター版一択なので、
CATVのセットトップはほぼファミリー劇場固定である。なので夕方は
ドリフ大爆笑、今朝は朝からロボコンである。夫婦して由利徹におもいっ
くそ吹く。 

●10日くらい前に、浴槽の給湯アダプターから水漏れ発覚。年代物の
給湯器もついに取り替えとなる。
 洗濯物干したり娘と遊んだりちとネットしたりしていたら職人来る。
お昼挟んで作業。旧世代の給湯器なので撤去に苦心の模様。
 14時頃作業終了。母娘実家へ。

●給湯器のユーザー登録やったり、録画済みタイトル編集したり。
 ブラタモリ吉原編はおもしろかったな。ゲストの先生、思わずタモリ
倶楽部の風俗研究ハコちゃんの豪快版を連想させたが、実は震災後の
「あの」スピーチの校長先生だったのだな。立教名誉教授の渡辺憲司さん。
http://niiza.rikkyo.ac.jp/news/2011/03/8549/
http://niiza.rikkyo.ac.jp/news/2011/03/8589/
 編集済み江戸の盛り場編(両国、吉原)は、とっととDVDに焼く。
 平行してBianchiのエア入れ。しかし雨降り止まず。

●17時過ぎ、リフォーム店の営業さん来て施工箇所チェック。
 何かこのご時世に、むっちゃくちゃ忙しいらしい。以前からずっとこの
お店が掲載されている、リクルートからの業者紹介本でも、なんと
資料請求ランキングベスト3とかで、うちがやってもらった'06年当時、
店舗改装が7割程だったのが、今や1割程度。戸建ても年に4棟程
やっているらしい。
 ルイガノのクロスを買ったらしいが、殆ど乗れていないらしいよ(^^;。

●徒歩で実家に移動。鳥鍋など食す。
 実家の客間の壁と天井とふすまも、今週張り替え済み。オール白で
シンプルな仕上がりに。
 皆で傘さして歩いて帰宅していたが、途中、娘が鉄板で脚を滑らせ
クラッシュ。怪我は無かったが、ウエットの夜道で服がドロドロになり、
大泣き。

●そのまま帰宅。即母娘風呂。給湯器デフォルトのままお湯はりしたので
熱くてたっぷりな大人風呂となってしまい。娘の分の湯はたらいに移し、
嫁はんはリモコンの設定を変える。
 儂風呂。娘の服手洗いして泥を落とし、水を切って洗濯機へ。
 洗濯機回して、ちとネット、テキスト打ちなど。

 ハコちゃん(岩下尚史)も、実は'07年の和辻哲郎文化賞受賞だったり
するのだな。
 案外、渡辺-岩下でぶつけてみるのも面白いかもしれん。

けふのにき120115




●月曜休みだったので土曜日出勤。
 午前中は土曜日とは思えない程に仕事は猖獗を極める。午後は午後で
小集団活動とかお当番の掃除とか色々な雑事に追われ、這々の体で
職場を出る。
 どこまでも軽いギアでくるくる帰宅。

●帰宅。洗濯もの外して作業着換えて弁当箱洗って食洗機片付けてお湯
沸かし。平行してHDDのタイトル編集とBianchiのエア入れもする。
実家へ移動。

●実家で夕食。豆乳豚しゃぶを喰らう。娘はンHK総合で、ごきげん歌謡
笑劇団に夢中。でもさ、この手の歌謡ショー系って、民放じゃやらない
よなあ。そもそもバラエティーってこういうもんだった筈なんだよなあ
って思う今日このごろごろごろごろごろごろごろごろごろ....

●帰宅。母娘トップへ行く。程なく帰宅するが、顔を壁にぶつけたと
言って泣いて帰って来る>娘(^^;。しばらくぬいぐるみで遊ぶ。
 儂風呂~母娘風呂~洗濯機回す。
 ちとネット。

●洗濯物干したら、嫁はんと少しテレビ見て
寝る~。


●気がつけば4時半だったのだが、二度寝したら5時過ぎていた。
 起きる。

●そとはまだ真っ暗。国立天文台のサイトを見てみたら冬至から、
日の入りは遅くなっているのだが、日の出は、ほぼ7時過ぎで固定
(むしろ遅くなっている)が判明。
 もう少し朝が明るくなればいいんだけどね。

●朝食はそーっとキッチン立ち食いでコーヒー、トースト、ヨーグルト
バナナ。
 着替えて、6時40分スタート。

●京街道町楠葉から旧国に出て御幸橋。旧国まで出たら、もう自転車道は
十分走れる程度には明るかったのでそのまま入って、7時過ぎ宮前橋で
自転車道離脱。
 ここ最近、勝竜寺で国道171渡るのがうっとしいので、今日は橋渡って
淀水垂で左折。堤防を回り込んで先の信号で渡る事にする。落合橋からは
いつもの様に調子~丹波街道を北上。途中、光明寺の門前に立ち寄って
みる(写真1)。さらに北上し、大原野に入り宇ノ山を左折。お山へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125843530.html

 脚が重い(^^;しっとりウエット(^^;と不安を抱えつつ金蔵寺分岐を
左へ。コンクリ舗装が現れたら、もう笑えない(^^;。
 金蔵寺下~逢坂峠までの約800mの間のコンクリ舗装区間には、2つの
激ヘアピンがあるのだが、恐らく一番キツいのは最初のヘアピン前、
コンクリ直後とカーブ手前の2カ所。もしかしたら20%越してるかも
区間がある。んで第一ヘアピンをパスした後、ほんの少しの10%区間を
挟んで、あとは殆ど10%超~15%強が続く。
 第2ヘアピンからピークまで、殆ど心肺使い果たして、歩く様な速度で
逢坂峠ピーク8時丁度。 http://twitpic.com/87cz1b

 そのまま真っ直ぐ抜ければ亀岡、高槻方面へ進む。当初高槻側を南下~
神峯山寺~川久保~ベニーCCの予定だったのだが、昨晩、他人さんの
ブログ参照でそっち方面真っ白の画像を見ていたので回避(溶けてても、
凍ってるよ(^^;)。引き返して下りる。下りる方が断然怖い(^_^;。

 第2ヘアピンは、実は京都市街を望める絶景ポイントだったりもする。
(写真2)

 金蔵寺分岐まで戻る。実は金蔵寺金蔵寺言うても、正確には「金蔵寺の
下を通る府道733号線を逢坂峠まで」なので一度は山門まで寺クライムも
してみようと分岐を金蔵寺方面へ。

 しっとりウエットで苔、20%(爆)

 ほんとに短く、上がって折り返して上がったら終わりなのが救い。
看板には300mって書いていたものの、ほんまにあるんかいなってくらい
短いが、リアが滑ってもう(^^;。舗装もがたがた。シッティングで耐えに
耐えて金蔵寺仁王門8時15分(写真3)。
 分岐まで、下りは降りて歩いた(^^;。

 元来た丹波街道を南下。長岡天神の手前で柳谷道に入り、そのまま柳谷
長岡側を登坂。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125019058.html
 最大12~13%と言われているが、恐らく15%越える箇所もあるんじゃ
ないかと思う。とにかく前半の竹林の処理を失敗しない様に、ダンシング
交えてじっくり上り、乗願寺分岐の後は、ひたすらイーブンでこつこつと
刻む。ベニーCC手前は、拡幅工事もやっているが、まあ相変わらず狭くて
怖い。ピークであるベニーCC前に9時5分。http://twitpic.com/87dpav
 柳谷まで降りてから、島本側から乗願寺ループ反時計回り1回で再び
柳谷9時30分。
  
 久しぶりに島本側に降りてみる。道も荒れ気味の竹林の中を下る。
まあ、その分スピードも乗らないので、丈夫なホイールと信頼出来る
タイヤがあれば、ある意味安全とも言える。市街地は狭いので注意。

 西国街道を京都方面へ、プチ街道ポタ。山崎の駅前を通って市街地を
抜け、171を横断して天王山大橋を渡り、自転車道復帰。
http://yahoo.jp/4MTQ5y (ルートラボ)
 10時前、御幸橋へ。

 と、そこにマイミクの@たーさんがいた(おや)。ごあいさつ。
 そういえば先週、来週も嵐山とか言ってたな~、と思い出す。
 その後も知った人、初めての人、名前だけ知ってた人その他諸々、
部外者で不参加にもかかわらず、ごあいさつ(笑)。
 マイミクのカカオさんも久々。10時半頃、皆さん嵐山へ。

 皆さんをお見送りの後、先週に続き、走上り~裏魔人一本。
http://yj.pn/CH0RtK (ルートラボ)
脚がパンパンで、もう楽しめるレベルではなかったが(^^;なんとか登頂。
 10時45分帰宅。

走行時間3時間2分 平均20.5km/h 行程62.19km 最高速44km/h。
獲得標高約1000m。
 実は、これに善峰寺込みで「西山三山コンプリート」を密かに企んで
いたのだが、金蔵寺の段階で、今日のコンディションでは、善峰寺は
凶悪すぎる(笑)という事で回避。またいずれ(^^;。

●帰宅と入れ替わりに母娘図書館に行く。儂は着替えて温シャワーで体を
解凍。Bianchi片付けしてたら母娘戻る。

●皆で駅前のがんこに行き、昼食。

●先日移転した西館のコクミンで買い物。
 今日知ったのだが、駅前のアンスリーが、改札内の旧マルシゲに移転
していた。既に閉店のダイソー、西館移転のコクミンのエリアも含め、
駅ビル再開発との事。

●西館横の手作り市で、園のおともだちと会う。予想通りそのまま遊び
スパイラルに突入(^^;。嫁はん買い物~戻った嫁はんと交代して儂は
荷物持って帰宅。

●帰宅。布団の乾燥機かけ、洗濯物のヒーター当て、新たに洗濯干し、
テキスト打ち、ルートラボ訂正。

●母娘戻る。娘喉が痛いと。
 もう遅いが、とりあえずうがいと手洗いはさせる。
 母娘ごろごろ。遊び疲れもあるか...。

●儂もごろごろ参戦。川の字でごろごろする。夕方少しテレビみる。
 娘熱が出てくる。

●夕食は餃子ラーメン鍋。娘食欲無いが、無いは無いなりに頑張って
喰うのは立派。とりあえず売薬飲んでごろごろテレビ見る。
 儂は洗い物、米洗い、お湯沸かし、お茶湧かし。

●しばらく一緒にテレビ見ていたが、娘が自分で「寝る」と言い出し、
寝る。
 儂風呂~娘は風呂無しで嫁はん風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。
 どうやら、高槻botにフォローされたらしい。

 なんだもう仕事か>明日。娘は保育園行けるかな。

けふのにき120109



●日曜は洗濯待ちの間、ちとネット。

 洗濯物干したら、トップバリュー本格芋をぬるいお湯割りしながら
Eテレで
『日本人は何を考えてきたのか-第1回「福澤諭吉と中江兆民」』見る
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=200&date=2012-01-08&ch=31&eid=26783
 思えばがっこの卒論で兆民もやったからな。しかし南海先生のモデルは
兆民自身ではない、三人揃って兆民、というのは今では学会の定説なのか
そうなのか。
 次回は東北の民権運動でゲストが文太兄ィ@獅子の時代で秩父戦争、
というこゆい組み合わせだ。

 終わって寝ようと思ったら、毛布を外に干しっぱなしを思い出すorz。
 母娘のプーさんの毛布を借りて、寝る~


●なんか目は覚めるが体は動かない(^^;結局8時。
 朝食は餅入りおじやで食したり。
 食後、カーシェアの予約入れる、洗い物、歯磨き。

●車取って来たら娘の自転車積んでおでかけ。
 背割の駐車場で、車デポしてロード組んで出て行く皆さんの横で、娘の
自転車降ろして、背割の桜並木の下の道で娘の自転車練習。今日は片補助
のみ2日目。
 もう、ほぼ形になってんだがな。片補助も殆ど浮いてるんだがな。
まあ娘が自分で外すって言うまで気持ちよく乗せておこう。
 後ろから追いかけつつチェックしながら、途中でサドルを指幅一本分
上げてみる。
 道すがら、定収入を得ているとしか思えない、でぶにゃー多数(写真)。
 今日は、押してもらわずに0発進、が少し出来る様になって来た。
まだなかなか真っ直ぐは走れないし、安定感はまだ無い。ブレーキの当て
効きも出来ないが、まあ一歩一歩。それよりもジョグペースでついていく
儂の方が疲れた(^^;。
 背割りの端まで行って、折り返して半分くらいで娘も疲れて終了。
 今日も自転車道は人出が多いね。いい天気だからね。

●実家に行き、娘の自転車降ろして、おばあさん@うちの母乗せて
買い物、と思ったら娘おなかいたい、と(^^;。
 実家に母娘置いて儂おばあさんで八幡ニック(注:デイツーだが
うちでは皆ニックとしか言わない)へ。日用品とか肥料とか買って戻る。

●実家に戻り、荷物降ろして車掃除して車返して、嫁はんが年末に録画の
ウッドストック愛と平和の3日間(ディレクターズカット)をDVDに焼く
とかなどしていたら、もうお昼。少し雲が出て来た。
 うどんをいただく。おかゆやクリームパンも付く。全て娘の食べ残し
なり。娘の腹痛はあっさり本復。冷えたかな。

●食後、いつの間にか寝てしまう。


●気がつけば16時。母娘モールに行った由。歩いて帰宅。

●片付けとか明日の用意とかしてたら嫁はん戻って買い物の生鮮だけ
放り込んで母娘実家へ。

●儂は洗濯物洗濯物外してヒーター前に並べたら、米洗いお湯沸かし
シュレッダーかけ、パソでテキスト打ち。

●嫁はんの自転車乗って実家へ。夕食前に娘なぜかクレープを食べている。
聞けば、何故か大量の生クリームを泡立ててしまい@娘、消費する為に
焼いたらしい(^^;。儂も協力して、クレープにココア味の生クリームを
とっぷとぷにつけてすすりつつ食う。もう白飯いらないや(^^;。
 食後ビスケットにつけて(かけて?)さらに消費。

●娘仮装大賞にハマり、なかなか動けない(^^;。切りのよいところで
辞して帰宅。うちで続きみる。

●帰宅。儂風呂~娘ががっつり仮装大賞見てから母娘風呂。
 洗濯機回す。ちとネット。

けふのにき120108




●土曜は前半正月休みだったので出勤。同僚1人休み。
 午前中はかなり忙しかったが、午後から全て段取り終わって、トラック
待ち。しばし待ちぼうけ。
 軽いギアでだらだらと帰宅。

●帰宅。
 作業着交換して弁当箱洗って食洗機片付けて、その間に洗濯物外して
ヒーターの前に撒く。用事済ませたらヒーター切って実家へ。

●夕食にハンバーグを食す。食後は皆で帰宅。母娘トップへ。儂は先に
帰って風呂入れ。

●帰宅。
 娘が、実家に居る時から、事ある毎に紙を引っぱり出して漢字を書いて
いる。初めてまともに憶えた漢字じゃないかな?

 『友』

 自分の名前も少し教えておく。もう少しで書けるかな。
 儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。
 Bianchi降ろしてエア入れる。前後8程。
春まではしばらく旧ホイールセット(WH-R500,Vittoria RUBINO PRO III,
カセット12-25)で。
 洗濯物干したら、早々に 寝る~。

 
●6時半。マイミクさんからメール。本日行く予定だった奈良の高畑
まんま亭は、関西シクロ@野洲参戦のためお休みらしい。
 久々に毬りん@嵐山に行く事に。

●起きてパソ前で惚ける。外はいい天気。

●朝食はフレンチトースト、ヨーグルト。儂はトーストを追加。
 食後、着替えて出かける。

●9時過ぎスタート。京街道町楠葉から旧国に出て御幸橋9時15分。
中之芝~御幸橋までは、34*19くらいで、巡航30km/h切らない様に
くるくる回す(ここだけ練)。
 御幸橋のにゃーは、かなりの定収入があるのか、みな丸々と太い。
態度も太い(^^;(写真1)。
 しばらくしてマイミクの@たーさん(TIME VX-ELITE)と@たーさんの
マイミクのpeccoさん(GIANT ESCAPE R3)が合流。
 ポタ速度20km/h設定という事で、ゆるゆる嵐山へ向かう事に。

 という事で久々の平坦インナーロー34*25縛り。力余らせながら回すと
回転が乱れるし、ケイデンス上げると速度が出てしまう。これはこれで
けっこう修行になってるのか、とにかく案外体は温まる。

 桂川緑地公園で一時休憩の後、10時40分頃には毬りんに着いて
しまう。自転車繋いでたら開店定刻前に開けて入れてくれた(感謝)。
http://www.chirimen-maririn.com/
 儂は鉄板牛肉カレーつくね定食をチョイス。美味(写真2)。
 機材話、ギター話、DIY話、伊吹山HC体験談等、たわいのない話で歓談。
 12時過ぎ、店を出る頃にはサイクリスト山盛り。自転車黒山。早く
入っといて良かった(^^;。なぜかSCHWALBE率異様に高し。SCHWALBEと
HUTCHINSONで1/3近く占めていたんじゃないだろうか。

 帰りも変わらず34*25固定でくるくるゆるゆる御幸橋へ。いつしか
雲が出て陽が隠れ、風も出て来た。追い風気味だったのが救い。
 対向の小径車の人の頭上に猫目のGPSカメラを初めて発見。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/MSC-GC100/
 面白いとは思うんだがな。電池6時間を是とずるか非とするか、かな。
 宮前橋アンダーパスの上り返しで初めてリア17Tに入れてシッティングで
上る。

 御幸橋南詰めで@たーさん、peccoさんと別れ、岩清水の東側から回り
込んで(ここから練)走上りから今年初めて、久々の裏魔人一本いっとく。
http://yj.pn/CH0RtK (ルートラボ)(写真3)
 これで〆め、という舌の根も乾かぬうちに、そのまま脚は岩清水へ。
50*16ダンシングで男山レクセンターまで上り切った先が駐車場待ちの
大渋滞で参拝断念(^^;やむなくUターンして下り、その後は北小横の22%
http://yj.pn/NkMTeh (ルートラボ)
をはじめ、橋本、西山、野田3丁目界隈の住宅地をぐるぐると上ったり
下りたりする。
 13時50分帰宅。

 走行時間2時間53分 平均19.5km/h 行程55.93km 最高速37km/h。
 獲得標高(せいぜい200m)。
 お疲れさまでした&ありがとうございました>関係各位m(__)m
 まあ今日は軽く楽しく。帰りは寒かったなあ。

 ちなみに旧ホイールセットに戻したが、やはりそんなに悪く無い、
と>R500。加速、巡航も負けてない。激坂もOK。
 ただ、ある程度距離を走って、脚を使った上で、となると、間違い
なく RS-80-C24に軍配が上がる。特にだらだらの上り勾配などは、
全然違う(^^;。R500の方が踏み込みの手応えや、加速感は実感出来る
のだが、裏を返せば、重い分そう感じるのかも、という、あくまで
個人的感想(^^;。
 
●母娘お出かけ中。片付けてシャワーして着替えて、Bianchi片付け。
 15時頃母娘帰宅。二人で中之島に草間展~リーガロイヤル経由で
モールでお茶して帰宅、との事。
 草間展は前に京都近代であった様な回顧展ではなく新作中心とか。
展示品のソファに触って、3回くらい怒られてたらしい(^^;>娘。
まあ怒られるわな、と思う一方で、触りたくなる気持ちもわからんでも
無いわな、とも思う。
 リーガロイヤルのチョコ屋は、又してもやらかしていたらしい。
http://www.rihga.co.jp/osaka/leclat/valentine.html
http://www.rihga.co.jp/valentine/handmade/osaka.html

●しばらく娘と昔の写真見たり、ぬいぐるみで遊んだり。
 嫁はんは少し休憩(m(__)m)録画済みタイトルのチェックとか。

 ●がんこちゃん見てから母娘トップへ買い物に。儂は洗濯もの外して
ヒーター前に並べる。
 母娘戻る。嫁はん夕食準備の間、娘ニャンちゅう~ミッフィ見る。

●夕食はおそば。娘かしわの皮だけ要求。麺もきれいに喰らう。儂は
替え玉しておなかいっぱい。
 食後洗い物、お湯沸かしお茶湧かし、風呂入れして儂風呂~母娘風呂
 洗濯機回してちとネットなど。

けふのにき120104

●火曜日は洗濯物干したら 比較的さっさと
 寝る~。


●気がつけば7時半も過ぎ。嫁はんは起きている。
 朝食は雑煮と言うか単に餅入り澄ましと言うか。娘も起きて来て一緒に
食べる。
 朝風呂して歯磨きして録画済み徹子の部屋@年末恒例タモリとか。
 
●布団干して空気入れ換え。激寒。強風。

●テレビの前で、だらだら過ごす。
 
●皆で中央公園行き、娘の自転車の練習。
 スタートで踏み込みが弱い。二脚めのペダルをキャッチ出来ない。
ブレーキが遅く脚が先に出る(致命的)。
 まあ長い目で見るか。

●モール行き、京阪百貨3階で遊んだり服見たり。水嶋で娘シールセット、
 儂はサイスポ買う。付録の日常メンテ特集は、役に立つというよりは、
普段我流でやっている事が基本的に間違っていないかどうかの確認作業に
有益。
 水嶋で友人が働いており、軽く新年の挨拶。

●昼食は風月。嫁はんは焼きそば、娘はオムソバ、儂は豚モダンに一口
生ビールと塩キャベツを追加。
 食後フランフランとロフトを漫遊して帰宅。

●母娘は実家へ。儂はCATVのセットトップに入ったままの録画済み
ウッドストックをHDDレコーダーに移す。前後編約2時間づつで4時間弱
かかる。
 と同時に、干した布団が強風で落ちてグッチャグチャになっているのを
発見orz。点検して、布団カバー等どろどろのやつは洗濯にかかる。

●明日は社会復帰故、お茶湧かしお湯沸かし、米の用意、職場用補給水の
仕込み等。洗濯は2回しつつウッドストック見つつ。アルヴィン・リーは
かっこいいな。何となくアンガス・ヤングも彷彿とさせるわ。サンタナは
演奏がしつこい(^^;。
 外は暴風が吹き荒れる。

●米洗い。洗濯物干す場所が無い。洗面黒山。除湿器フル稼働。
 なんか、すごく寒いんですけど。時折、雪。

●実家に移動。皆でネギトロ丼&茶碗蒸しなど喰らう。娘も大いに喰らう。

●食後歯磨きしてから、珍しく娘が率先してとっとと帰宅。

●帰宅。風呂を前に大布団カバーかけ大会。
 儂風呂~母娘風呂。洗濯機回してちとネット。

 れっつ社会復帰。でっきるっかなでっきるっかな。

120103 ネンガーマン(ヤスジ風)~走り初め




●月曜日は洗濯物干したら、新春TV放談を録画するのをすっかり忘れて
いるのを指摘され、あわてて録画。
 寝る~。


●気がつけば5時過ぎ。15分くらいに起きて、少し惚ける。

●キッチン立ち食いでパン、コーヒー、ヨーグルト、バナナ。
 最近めっきり寒さに弱くなった。しっかり食って、しっかり防寒して、
しっかり補給しないとかなりやばい。

●7時ちょうどスタート。
 町楠葉の京街道~旧国に上がって御幸橋~木津方面へ。出だしアウター
トップでゆっくりじわじわ回し、徐々に一枚づつ落として流れ橋付近で
50*16あたりで落ち着く。

 山城大橋で自転車道離脱。国道307号をこつこつ走っていたら暑くなって
来たので、宇治田原に入ったところで右折して南バイパスのピークまで
上ってネックウォーマー外す。8時。

 今年初登坂は犬打峠を宇治田原側から。かなり奥まで34*21あたりで
粘れたのだが、最終の10%越えでたまらず27に入れる(^^;。8時25分
犬打ピーク。
http://twitpic.com/82d2ef

 和束方面に激下る。ここで下手打ったら楽しい正月が台無しだよ、と
自分に言い聞かせながら慎重に下る。
 和束ローソン8時35分。激寒。温コーヒーと肉まん投入。

 府道5号を信楽方面に少し進むと赤い幟が立つ。幟の通りに右へ入り、
初詣ライドの趣旨を果たすべく、和束天満宮に参拝(写真1)。
 この一年、この地域にはさんざんお世話になる予定なので、地域に
敬意を表して参拝。交通安全のお守りを受ける。少しでもお金を落とす
事で維持管理のモチベーションを上げてもらえれば、と思う。
http://twitpic.com/82dkzy
 5号線から幟の通りそのまま右に入れば、坂や石段を歩く事無く
参拝出来る。若干砂利道はあるが、比較的クリート履きにも優しいのでは
ないか、と。

 再び5号線を信楽方面へ。犬打登坂時は、ウエット気味ながら凍結等は
無かったので、湯舟交番から左折、山に入ってみる。
 ここから殻池峠経由で鷲峯山頂上近くまで、尾根道のアップダウンも
含めると約9キロに及ぶ登坂が出来る。
 苔部分を慎重に避けながらこつこつ刻む。途中で27Tに入れる事も
あったが結局21、24Tあたりに戻して最後まで上る。
 しかし流石山城地域最高峰(多分)。登坂の終盤に来て、ついに残雪と
凍結路が出現(^^;(写真2)。
 実は去年の走り初めも犬打(和束側)から鷲峯山に向けて上った。
その時はかなり低い位置から既に残雪が多く、途中で引き返した。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1651764216&owner_id=44749
 今回はその時に比べたら、まだはるかにマシ。凍結の無い部分や、杉の
枝の堆積の縁を通って、我慢のシッティングで注意深くトラクションを
かけながら進む。途中、がちがちでどうしようもない真っ白な箇所が
一カ所(^^;。ここは無理せず、足下に注意しながら押し上げ。
 落ち葉の縁は割と氷が溶けてグリップが効く。多分積雪が木の根元から
溶けて行くのと同じ理屈ではないかと思う。
 そんな中でも時折眼下に広がる眺望が山ポタ者冥利のご褒美(写真3)。
 我慢して我慢して金胎寺下に10時20分。
http://twitpic.com/82eufb
 ネックウォーマー被り、身支度を整える。

 上ってしまえばあとは下りが待っている(^^;。幸い西側の下り斜面は
酷い凍結は無いが、元々、路面もあまり良く無いので、気は抜けない。
ドライ部分でブレーキをかけながら、ウエット部分ではなるべく車体を
倒さない様に、上る様な速度で下りる。
 犬打峠ピークまで戻って来た。ここからは朝に上って来た道なので
ある意味安心して下れる、が、

 寒い(T_T)

 宇治田原市街地に下り、銘城台サークルK10時50分。トイレして
温コーヒー&持参のトップバリューシリアルバー投入。
 休憩後国道307号を木津川に向かって下る。例によって並走する車が
怖い(;_;)。40km/h超巡航になってしまい、脚がぱんぱんになる。
 山城大橋に再び戻り、自転車道に復帰。
http://yahoo.jp/aorX-w (ルートラボ)

 いつもながらの向かい風。50*15近辺でこつこつ刻む。いつもより風は
ややマシだったので、30km/h前後の巡航で推移し、御幸橋11時45分。
 すこし惚けてから旧国~京街道。12時15分帰着。

走行時間3時間46分。行程87.79km。平均23.3km/h。最高速51km/h。
獲得標高約1000m
 今年も無理せずこつこつ&安全走行で。

●帰宅して片付けしてたら、嫁はんから餅あるよメール。シャワーして
着替えたら実家へ。
 カルボナーラと餅と生クリームを食パンにつける、という訳のわからん
セットを食す。全て娘の食い残しなり(^^;。
 食ったらしばらく娘のぬり絵に付き合いながら、箱根駅伝の復路ゴール
見る。
 しかし、毎年こんなに大々的に中継を続けていたら、地方の有望選手は
みんな関東の大学にいっちゃうんだろうなあ...(-_-)。

●帰宅してBianchi片付け。チェーン、スプロケ、プーリー掃除したら、
ひっくり返して、RS-80抜いてR500に戻す。ついでにフレームの裏側掃除。
タイヤ見てホイール拭いて、RS-80は3月末くらいまで基本封印。
 終わったらテキスト打ち、ルートラボ修正。

●17時頃実家に行き、すき焼きをいただきながらビール@SPM飲みつつ
だらだら。
 よぱらい。

●テレビでだらだらと嵐やらなでしこやら出てるのをだらだら見る。
 よぱらい。

●21時も過ぎ、皆で帰宅。めんどくさいので(^^;明朝朝風呂という
事になる。
 洗濯機回してちとネット。

 寒さにも弱くなったが、酒にも弱くなった今日このごろごろごろごr

120102 ネンガーマン(ヤスジ風)~凶だよ




●日曜日、
 洗濯もの干したら、もう0時過ぎ。寝る~~~~。


●気がつけば8時過ぎ。なんか雨降っとるで。
 母娘と録画済み0655,2355見てから名探偵ホームズのアニメ。。

●朝食は適当にコーンスープとかヨーグルトとか。
 
●着て行く服とかの用意をぼつぼつする。

●おでかけ。時間があるので、皆で伏見稲荷でも行こうかと思ったが、
娘が「きつねのかみさまはいや」と訳のわからん事を言ってごねるので
急行で四条まで行き、八坂神社へ。黒山(写真1)。
 ここでもみくじを。嫁はん吉。娘一番大吉。儂凶(写真2)。

「きょうは負け 凶だよ」(byこぶしの怠り/はにわオールスターズ)

 ぱらぱらしぐれる。露店の軒先で雨宿りがてら、たこやき買って皆で
食う。

●四条通黒山なので、東大路~東山安井を右折。川端まで下りで団栗橋
渡り、木屋町下る。今日は嫁はんの姉妹ファミリーが輪番で企画する
恒例の新年会。今年は嫁はんの企画として鮒鶴に行ってみる。もちろん
こんなとこ初めてである(写真3)。
http://www.funatsuru.com/

 13時集合なんだがな。誰も来ないよw。
 ばらばらに行動する3グループ程からの断片的に入る情報は、美術館の
前だの(どこのw!)高島屋の前だの(走れw!)六角だの(だからどこの
さww!)全く要領を得ない。店からは13時半リミットとやんわり言われ
結局2グループ3名不在のまま開始。料理が出るぎりぎりになって全員
揃う。
 だから13時集合なんだがな(^_^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;。

 お料理はおいしかったよ。娘もたくさんお年玉をもらったよ。
 ランチ終了ぎりぎり15時に何とか終わったよ(めでたしめでたし)。
 だめ押しに次姉ファミリーのとこがおみやげの袋をまるごと忘れて
行って、走って届けたよ~(ぜいぜい)。
 おねがいですから、しっかりしてください(^_^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;。

●長姉母娘とうちらは烏丸五条までぶらぶら歩いて地下鉄で京都。京都で
お別れしてうちらは伊勢丹。ンHKキャラクターショップでみいつけた!の
お風呂ぬり絵セットを、もらった軍資金から購入。娘の物欲を満足させる。

●JR奈良線で東福寺経由京阪で丹波橋急行接続で帰路へ。
 モール寄って京阪百貨で買い物して帰宅。
 軽く着替えて母娘実家へ。儂は明日のドリンク仕込みお湯沸かし
Bianchiのエア入れなど。

●実家に移動。リビングのシーリングの蛍光管が不調とかでダイエーまで
買いに行く。取り替えてみたが不調(^_^;;どうも器具か配線みたい。

●夕食はおせちを鋭意片付ける。今年はけっこうハイペースで片付いたな。

●娘がぬり絵セットをやりたいので早く帰ろうと。
 皆で帰宅。ぬり絵セットが見当たらないorz。
 とりあえずモールのインフォメーションに走る。
 届いていなかったので手続きして出たところで携帯着信に気づく。
 あったとか。
 引き返して手続き取り消して謝して帰宅(ぜいぜい)。

●母娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。

 明日は走り初め。

120101 ネンガーマン(ヤスジ風)~元旦慶祝




●土曜の大晦日。日記アップしたら実家に移動。
 EテレのRの法則SPで娘のパンダ魂を満足させたら、皆でおせちの
あまりをおかずにして蕎麦食う。娘は、にしんいらんと言って一人だけ
かけそば(^^;。
 エビの殻を剥くのを評して、あれはエビの脱皮、なんだそうだ>娘。

●今年の幸子衣装に関して、娘の予想は「ワニ」「カバ」なんだそうだ。
幸子が食べられそうなくらい口が大きいから、だそうだ。

●紅白の直前になって、白みそが無い、と(おい(^^;)。という事で、
紅白のオープニングと共にパシりに飛び出す儂。
 トップは既に19時閉店。ナカガワももう真っ暗、DONではパレット
並べてバリ封の準備の真っ最中、という事でモール行ってダイエーで買う。

●実家に戻り、やっと紅白見る。アンジェラ・アキもAKBも終わっていた。

 審査員の中に、笑い飯西田がなんでおんねんと思ったら松山ケンイチ
だった(^-^;。

 娘が前でちょろちょろするので、テレビがみえん(^-^;。慌ただしく、
落ち着かない紅白鑑賞である。

 21時前後の前後半の繋ぎ目に急いで風呂に入る母娘。

 郷ひろみが、青臭くて馬鹿っぽくて高須クリニックだ。もう最高である。

 幸子衣装がおししであると判明した瞬間、おしし嫌いな娘は、すっかり
静かになってしまった(^-^;。

 娘は眠いのに、なんか氷川きよしを頑張って見るらしく、時折小さく
ガッツポーズしながらがんばる(^^;。
 ちなみに娘のきよし衣装の予想は緑。

 きよしマリアッチwww。娘の予想通り衣装は緑。
 それよりも後の楽団の詳細が知りたいぞ(笑)

 天童よしみやっぱり上手いわ。娘はすっかり満足して寝落ち。

 サブちゃんのバックコーラスは一橋津田塾連合である。

 今年は久々に赤。今年はジャニーズ枠ではなくAKB枠であったか。
 今年はきよし、ひろみ、猪苗代湖ズだったな。個人的には。

●紅白も終わり、音声カットアウト~鐘がごーんとなったところで
Eテレにチェンジ。
 0655 2355のお正月SPで年を越すんだうちは。
http://cgi2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=11w11820111231
 今年最終のおやすみソングはPeggy LeeのI don't want to play in
your yardを『factory of dream - 夢を作る工場』の年越しヴァージョン



 としこし。娘ぐーぐーねてる。


 引き続き、0655 2355のお正月SP
 今年の初みくじは、不鮮明な「たなくじ」新春ヴァージョンで
「笑う門には天下泰平吉」なんだそうだ(写真1)。

●2355終わったらさだまさしに移行。
 ラジオみたいなもんだから。画面見なくてもいいから(笑)。
「どないせえちゅうねん」と連発するさだ。そうこうしているうちに、
深夜2時前角さん登場(笑)。ある意味東西の深夜放送重鎮の二人が
だらっだらのゆるーいトークを展開。
 その後も手作り感満載のゆるっゆるの進行で番組は続く。

 ぼちぼちだらだらと、寝る~。



●気がつけば8時前。
 おじいさんおばあさん@うちの父母は教会へ元旦礼拝に行くので
ばたばたするのでお屠蘇はお昼から、という事にして、朝食はお雑煮と
家造りのお重。
 朝刊の紙の束を眺めながら、ぎゃーぎゃー騒ぐ娘をあしらいながら
だらだらと過ごす。
 平田信逮捕の報。字面だけ見ると、一瞬平田進也@日本旅行かと
思ってしまう。

●ポストチェックに一時帰宅。年賀状の束持って実家に戻る。

●実家に戻ると母娘出かけるところ。少し公園で遊んでから交野天神社
@地元系に行く。
 参道から少し出た辺りに、いつも正月に焼き芋を売りに来る軽ワゴンが
あるのだが、毎年干支の着ぐるみで売っているのだ。今年ももちろん辰の
着ぐるみだ(写真2)。
 来年はある意味試練の年となろう(笑)
 だらだら並んで参拝(写真3)。みくじは嫁はん吉、娘小吉、儂半吉。
帰りに娘が露店でボールすくいみたいなことしてから、だらだら歩いて
実家に戻る。

●実家に戻って、だらだらしていたら眠くなる。
 隣室で少し寝る。


●起こされる。おじいさんおばあさん@うちの父母戻ったらしい。
 お屠蘇祝って、本格的におせち。新喜劇~笑点とだらだら飲む。
 サンガはだめだったらしい。

●母娘モールに行く。儂は1人笑点見つつ飲み続行。久々にだらだらと
だめモードでちびちび飲む。

●眠くなってソファで寝ていると母娘戻る。布団で寝ろと言われ、隣室で
寝る。


●起こされる。19時から夕食。もう飲めないし、そんなに入らない。
早々に終了。

●食後シュークリームあったらしいんだが、食ってない。

●皆で帰宅。ポストに近所の園のおともだちから娘に年賀状が届いていた。
 よかったね。

●帰ったとたん娘の薬をまるごと忘れて来た事が判明。儂が取りに走る。

●母娘風呂~儂風呂の間、娘年賀状の返事書き。
 洗濯機回してちとネット。

きんがねんが

2012私は元気。

ことしもよろよろですm(__)m
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR