fc2ブログ

けふのにき120527

●土曜日は、日記アップしたら、もう生中継は始まっているのだが、
とりあえず録画済み昨日のジロ第19ステージ@パンペアーゴ2発を
ささっとチェック。
クロイツィゲルが意地のステージ勝利。ヘシェダルはライバル達を引き
離す。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/84486

 即、中継中の20ステージへ。もうモルティローロ@10キロ平均10%
最大22%は終わってしまっていたが、メイン集団にヘシェダル残ってた。
最後のステルヴィオはバカ長いけれど勾配は並みなんで、こつこついけば
ヘシェダルで決まりかなーと思って見ていたら、デヘントが大逃げして
バーチャル総合に絡むわ、ヘシェダルはメイン集団で前出されて牽か
されるわ(なんかエヴァンスを思い出したよ)。
 デヘントが4位にジャンプアップ。総合はさんざん脚を使わされた割には
結局ヘシェダルがトップのホアキンと30秒差程で納める。先頭グループの
仕掛けも遅く、有利な位置をしっかりキープ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/84577
 前日の山岳の脚って、翌日のTTにどこまで影響するのかな。
 寝る。


●気がつけば6時過ぎ。娘何故か早起きしてテレビ見ると(^^;。
 もうちっと待てと言い聞かせ、皆で昨日届いていたカ●メの優待を
試飲。大体はこけおどしのお毒味商品が入っており、なんでもトマト
やったらええんかい、といったレトルトスープなど。豆乳飲料は、
フスマ汁の風情(^_^;。
朝食はフレンチトーストなど。

●娘と、どーもくんとかキャラともとか見て、掃除機かける。終わったら
昨夜の録画済みジロ20ステージを頭からじっくり見る。
 嫁はんのツイッターのTLに、何故か、モントーヤとガドレの前を走る
ステルヴィオ沿道の変態関連のRTが登場(^^;
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1714328.html#
 こういうのは今に始まった話ではないのだが(^^;。まあ、まだかわいい
方だな。
 儂はどっちかというと、サッカー審判のコスプレの人の方が味があって
好きだ>ステルヴィオ沿道。
 ところで、悪魔おじさんは、山道であんなに走ってだいじょうぶ
なんだろうか。もうええかげん良いお歳のハズ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/悪魔おじさん

 しかし今年のモルティローロは面白かったな。最大勾配区間は激坂
定番のコンクリ舗装がずっと。木立の中で眺望も無く、道も狭く、細い
溝が道を横切る部分も。いわゆる険道、腐道、酷道の類い。
 丁度犬打峠(和束側)の林道部分が10キロ続いてる感じではないかと。

●母娘戻る。昼食はとろろそば。娘も大いに喰らう。

●だらだらしていたら、意識がとぶ。


●気がつけば16時過ぎ。起き出して皆で録画済みタイトルのチェック。
 西原理恵子がガーナで棺桶を作る話は面白かったな。あと0655、2355も
まとめ見。5月23日は「世界カメの日」なんだそうだ。
 嫁はんが録画済み博士の異常な愛情を消去してしまい愕然(p_;)\(^^)

●夕食前に娘と遊びつつ、録画済みジロ20stチェック続行。

●夕食はチルド餃子とわかめスープ。
 夕食前後には、明日の社会復帰に備えて米洗い、お湯沸かし、お茶
湧かし、だし取り、職場用の補給水の仕込み、洗い物など。

●今日は儂風呂〜母娘風呂。
 娘、下の歯が抜けそうでぐらぐらしているが、なかなか抜けずじりじり。
 洗濯機回してちとネット。
 と、日記アップ寸前に、娘歯が抜けた、の報。すっきり(^^)

 気がつけば、実は今日は、一歩も外に出ていない(^^;
スポンサーサイト



けふのにき120526

●金曜日。帰宅したら作業着換えて着替え。食洗機片付けて弁当箱洗う。
今日は廊下の高圧洗浄で表の棚をばらしていたので、とりあえず位置の
移動と壁際への固定までやったところで時間切れ。おでかけ。

●会社の飲み。ほんっまに久々にうちの部所に新人が入ったので歓迎会。
翌日はノープランだったのでそこそこ飲んで帰る。
 
●母娘寝ていた。娘熟睡。嫁はんと協議の結果、日曜よりも明日走った
方が良さそうな感じで、明日走る事に。儂風呂の後、洗濯機回してから
急いで用意&Bianchiにエア入れる。ちとネット。
 
 洗濯物干したら、録画済みジロ第18ステージをチェック。怒濤の
ランカウイ6勝のグアルディーニがカヴ破る。
 引き続きの放送中ジロ第19ステージ@パンペアーゴ2発はそこそこで
録画に託す。
 寝る〜。


●気がつけば4時半前。起きて着替えてちとネット。酒残ってる(^^;
 やっぱりしんどいなあ。どうしようかとも思ったが、こういう時こそ
涼しいうちにゆっくり走る事にする。
 しばらくパソ前でだらけ、朝食はキッチン立ち食いで牛乳、パンに
ヌテラつけ。歯磨きしたらおでかけ。

●5時10分スタート。すっかり明るい。町楠葉の京街道から旧国を
御幸橋。自転車道に入り、心肺負荷かけずにギリギリ回せるとこを模索。
とりあえず50*15あたりで27km/h前後ターゲットにしてじっくり回す。
 5時52分、桂川緑地公園。トイレしてすぐリスタート。嵐山6時
10分。スルーして清涼寺右折から広沢池〜一条山越道〜宇多野病院〜
福王子左折〜梅ヶ畑山越道〜プールから前激下って一条山越道に戻る
Uターンループ。
 アップダウンでいつもはインナーに入れてしまうのを、ゆっくり負荷かけた
アウターダンシングでじっくり踏む。
 6時35分嵐山に戻る。ダート抜けて自転車道北起点。
 http://yahoo.jp/Aqzb9X ルートラボ
 水飲んで眼鏡をサングラスに換える
120526嵐山

 取って返して自転車道を戻る。50*15〜17辺りをうろうろ。巡航少し
上がる。宮前橋アンダーパスの上り返し16%もアウターダンシングで
凌ぐ。
 CSYの団体様方が、天王山大橋を渡って行った。柳谷に行くのか。

 7時23分御幸橋スルーで木津方面へ。50*16ほぼ固定で、じっくり
回す。茶畑の作業が最盛期なのか、河川敷の茶畑では農家のおばちゃんら
がチャリやスクーター、ワゴンで大挙集結中。

 普段、自転車乗りの方と離合時には大抵挨拶をするのだが、今日は
お返事いただく率が極端に低かった。1割切ってたんじゃないかな
(数えてないけどw。ちなみに普段は半分〜3割くらいは挨拶を返して
いただけている)。みんな必死に乗ってる?レースシーズンだから?
 それでも明るい挨拶をいただくと、思わず巡航も上がる。

 8時15分泉大橋。そのままスルーして橋の側道橋を渡り、城陽
上狛線の南端から木津川の間、昔ながらの茶業者の集まる「茶問屋
ストリート」をループ。天気もいい。
120526山城茶業之碑
 そろそろシーズンのハズなのだが、期待したお茶の香りはあまり無く(^^;
それでも少しだがほのかな香りが漂う。泉大橋に再び戻り8時30分。
 http://yahoo.jp/pDfnoZ ルートラボ
120526泉大橋


 合同樋門の公園で休憩。先に休憩中のドグマやレースピのガチな人達が
入れ違いに出撃して行った。

 15分程惚けたらリスタート。元来た道を北上。結局50*16固定で
30〜33km/h巡航で御幸橋まで進む。CSYジャージの集団が木津方面へ。
恐らく柳谷のアフターかと。

 御幸橋に9時35分。久々に自転車道コンプリート。

 今日は上りらしい上りも無かったので、最後にがつんと裏魔人で締め。
http://yahoo.jp/CH0RtK ルートラボ
120526裏魔人

 そのまま反対側に下って帰宅10時8分。

走行時間4時間11分 平均27.5km/h 行程114.71km 最高速63km/h。
獲得標高約150mくらい?+自転車道相当。
 久々の、ど平坦。でも多分お山行ったらひっくり返ってたので(^^;
まあたまには良いかと。
 御幸橋の時点でアベ28.2だったのに、八幡をのたのた走ってる間に
アベ落ちた(^^;。
 お茶の香りが一杯の時に、また行きたいな>茶問屋ストリート。

●母娘朝風呂したらしく、残り湯あり。善哉。
 身の回り片付け、シャワーの後、洗濯しようと思ったら、娘にからめ
取られてお付き合いをさせられ、楽しく遊ぶ。

●テレビでは火野正平が自転車に乗ってる。ついつい、フラペで9キロ
上るんはしんどいやろ、という方を見てしまうのはやはり心がひねくれて
いるのだろうか。
 普通に人の暮らす福島だったのが、良かった。

●昼食はミートスパ。
 食後、とりあえず玄関表の棚の復旧と、Bianchiの掃除からかかる。
 途中、娘勉強が思い通りにならなかったので、大荒れとなる。
 ぐずぐずのまま、母娘モール〜実家に移動。

●洗い物、玄関表の棚の復旧と、Bianchiの掃除、洗濯機回す。
 昨晩〜朝の洗濯物入れて、入れ違いに洗濯物干したら、テキスト打ち、
画像吸い出し、ルートラボ修正。
 結局今日も昼寝出来ず。

●気がつけばもう18時。実家に移動。ついたとたん、玉子が無い事が
発覚し、家に戻ってうちの分を取って来る(^^;。
 夕食すき焼き喰らう。娘無茶なお茶漬けをして皆にあきれられる(^^;。
 地球ドラマチックで、シラミのDNAの話が出て、話が出ただけで娘は
かゆくなって来たらしい(^^;。

●皆で帰宅し、母娘トップ行って買い物。
 儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、洗濯待ちにテキスト打ち、ルートラボ修正続行。

 どうも、イタリアのビルダーが作ったスチールフレームらしい
 >火野正平の自転車。

けふのにき120520

●土曜日。
 日記アップしたら、もう23時も過ぎていたのだが、ジロ第13
ステージ見ようと思ったが、中継中の14ステージがもう10キロ
切っていたので、そっちを先に見る。3人の逃げが決まり、ゴール前
スプリントはモビスターのアマドール。メイン集団ではガーミンの
ヘシェダルがアタックに成功してマリアローザ奪還。
 引き続き昨日の録画済み13ステージ。普通にカヴ。
 寝る。


●気がつけば7時。体が動かないが、頑張って布団干しと枕周り洗濯。
 少しパソ前で惚ける。
 朝食はパンと、古くなったイチゴを砂糖で煮る。

●娘がテレビ見てる間に、Bianchi掃除。意外と今回は、穴、異物等
タイヤのダメージはあまり無し。
 終わったら家の掃除機かけ。

●娘の宿題の後、録画済みジロ13ステージのさわり見たり、録画済み
0655、2355をまとめ見たりする。

●娘の無くしもの発覚。皆で家捜しするが、出て来ず家族みんなで悄然。

●昼食はパスタ。特にこれから走る訳では無い(笑)。

●娘となぞなぞごっこしながら、少しだらだらジロ13ステージの続きを
見た後、13時くらいに皆でおでかけ。

●久々に三条十字屋。
 娘の学校用にスズキのメロディオンをかう。
http://www.suzuki-music.co.jp/product/1.htm
 保育園で使っていた吹き口が、学校の備品と合わなかったらしい。
 ついでに地下に下りて楽器コーナーをそぞる。ギターは、まあ大概
あるので良いとして、ついつい置いてあったKORGのkaossilator2で
家族みんなして遊んでしまう(^^;
http://www.korg.co.jp/Product/Dance/kaossilator2/
 いや、おもろいわこれ(^^)。娘なんか夢中になってパッド叩いてた。
しかし、使いこなすとなると、大変だろうなあ。
 一応ダンス/DJ系のカテゴリ商品らしい。

 CDコーナーのチェックを忘れていて痛恨。

●隣の小川珈琲カフェに入ろうと思ったが、娘ご希望のアイスクリームは
無く、それ以前に少々子連れファミリーには、何となく敷居の高そうな
雰囲気で(^^;。仕方が無いので、はすむかいのHollys Cafeでチョコレート
パフェやらアイスウインナーやらでおやつしてから、鴨川で鳥など見つつ
だらだらそぞり、特急で帰路へ。娘少しぐずぐず。
 京阪百貨で買い物した後、17時前帰宅。

●夕食前に娘と少し遊びつつ、ちとネットしたりテキスト打ちしたり。

●夕食はそうめんに京阪百貨まぐろ寿司セット。うっかりさび抜き表示の
無いトレーをチョイスしてしまい嫁はん痛恨。何とか食える程度まで
ワサビ除去して何とか娘も食えてよかったよかった。
 夕食前後には、明日に備えて米洗い、お湯沸かし、職場用の補給水の
仕込み等、洗い物など。

●今日は母娘風呂〜儂風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 明日はトラック便の設定も無いので、今日はジロ見ながら、少し飲みますか。 

けふのにき120519

●金曜日。朝出勤すると、昨夜の雨で、現場が大変な事に(^^;。うちの
部所は幸い大事にはならず。
 通勤車6速ミドル44*21あたりでショートカットコースをぎりぎりと
回して帰宅。

●帰宅。作業着換えて着替え。食洗機片付けて弁当箱洗う。

●実家へ。後から来た儂が娘を追い越して食い終わりそうだ。さんざん
ハンデを与え、何とか娘を先に食い終わらせる(^^;。食後に舟和の芋羊羹
今回は羊羹に止まらず、なんとあんこ玉もついて来た。美味。
 皆で帰宅。帰りにトップで少し買い物。連休中の店頭イベントの写真に
娘が写っていた。写真もらって帰る。
 
●儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。
 
 明日はオープンクラス(授業参観)なのだが、入門用の名札が一枚しか
配布が無いので、とりあえず今回は嫁はんが様子を観に行く事に。まあ
月に一回あるらしいので。
 という事で、明日は走りに行く事にする。暑さが厳しくならないうちに
ある程度走っときたい、ってのはある。
 Bianchiにエアだけ入れとく。

 録画済みジロ第12ステージをチェック。逃げ集団って、人数多くても
牽制入ると、がくっとスピード落ちたりするから面白い。
 引き続きの放送中ジロ第13ステージはそこそこで録画に託す。
 寝る〜。


●気がつけば4時前。嫁はんは起きて着替えてちとネット。
しばらくパソ前でだらけ、朝食はキッチン立ち食いでコーヒー、パン、
ヨーグルト。歯磨きしたらおでかけ。

●5時丁度スタート。日の出自体が既に5時前なので、もうライトも
いらないレベル。町楠葉の京街道から旧国を御幸橋。自転車道に入り、
じっくり回して進む。自転車は殆ど居ない。
 5時52分、渡月橋横トイレ。ウインドブレーカをフロントのポタ袋に
突っ込み、サングラスに換える。

 清涼寺右折から広沢池〜一条山越道から久々に梅ヶ畑方面に上る。
http://yj.pn/aDr-A4 ルートラボ
ひーひー上って周山街道を今日は南から。MTBご一行様をパスさせて
いただき、御経坂峠。先も長いので、今日はインナーでぬるぬる上る。
 高雄を抜け案外こたえる上り基調をこなし、中川手前のダブルトンネル
区間。今日は手前にある杉の里トンネルの旧道に暴れ込む(^^;。
120519杉の里TN旧道
 ゲートを強行突破(^^;。しばらくは案外快適な道が続き、ピーク過ぎ
あたりから山の裏側へ。一転いちめんの堆積物(^^;。パンクリスクは
上がるな。しかし殆どは落ち葉なので、そう堅い物は落ちていない模様。
ウエットの時は大変だな。
 ゲートを再び乗り越え(^^;中川トンネルは定番の旧道へ回避。
120519中川へ
しばしのポタを楽しんだら周山街道へ再合流後、杉阪方面に右折。

 だらだらの上り基調をこつこつこなして、持越峠(杉阪側)。先日とは
違って良好なドライ路面を登坂。天気もいい。しかし脚は回りきらず、
心肺もしんどい。持越ピーク7時3分。
 峠を下って雲ヶ畑を下りる。案外荒れていて、下りはけっこう気を遣う。
上りは適度な勾配でポタに最高なんですけどねえ。

 そのまま賀茂川を下り。西賀茂サンクスに7時26分。補給とトイレ
してる間にメンバー続々集結。今日はマイミクさんの予定に途中まで
乗っからせてもらう事に。一名様アンカー乗りの方が、久しぶりで一瞬
名前が出て来なくて痛恨。
 8時定刻スタート。元来た賀茂川沿いを再び北上。LOOKとルイガノの
健脚組2名様は先行し、儂とアンカーの方は後ろでゆっくり、ギアの
チェンジとかチェーンリングの話とかしながらじっくり進む。

 鞍馬寺前に7時35分。ここから花背峠まで上る。

 途中でアンカーの方が行ける所まで、という事で中途離脱。残り3名で
峠ピークを目指す。
 儂はLOOKの方と先行。ゆっくり上ると、気持ちいいわ、やっぱりキツい
けど(^^;。途中定番のグリーンスリーブス垂れ流すバスが出現。後ろから
追い立てられる。しかも2台(おい)。
 ゆっくりのつもりが、結局通常巡航で殆ど10km/hを切る事が無い、
という儂にしては十分に練強度になってしまったというオチ(^^;。
 花背ピークに9時18分。
120519愛車記念撮影(花背)

 なんだかんだ歓談の後、LOOKとルイガノの方は元来た道を。儂は引き
続き京北方面に下る。

 もう桜の季節でもあるまいに、花見休憩も無しにノンストップで
ウッディーまで行けるな、と思っていたが、新緑がきれいでさ。思わず
足を止めてしまうというオチ。
120519花背新緑

 30km/h前後でそこそこがんばって回しながら時折向かい風で巡航も
落としながら(^^;ウッディー京北に10時30分。
 自転車乗り、無し(^^;。全てモーターバイクのツーリング也。
 イチゴソフト投入。
120519ウッディー京北のイチゴソフト

 今日は周山街道を京都方面へ。初めての栗尾峠。5%前後のなんて事も
無い上り。徐々に高度を上げて行くのが楽しい。しかし脚は疲労が溜まり
気味。我慢してこつこつ刻む。反対側からはローディーが団体で下りて
来る。
 ピーク近くでは京北側に向かって眺望が広がるが、いかんせん車が多く。
落ち着かない。しかもそこから、さらにだらだらの上りが、なかなか
終わらない。やはり初見の峠は、だめだ>儂。
120519栗尾峠

 やっと下ったら細野に入る、右折して神吉方面へ。以前、国道477を
神吉方面に抜けようとして、道を間違えて出て来た道だ。今日は反対に
たどり、神吉を目指す。
 自転車も自分しか居ない、マイナーそうな道だが、林道までの、上り
基調の平坦が、やたら気持ちいい。代掻きや田植えを済ませた田園や
列をなして密集する北山杉が美しい。
120519京北細野の杉並木

 八木に入ると林道。今度は5%程のだらだら上りが消耗した脚にちと
こたえる。右手を見ると遥か上に477号の道が見える。あそこまで上らな
いかんのか、と少々気が重くなるのを、我慢してこつこつ刻む。
 神吉上分岐に11時25分。分岐を左にとり、ピークを越えて神吉へ。

 越畑分岐から、もうしんどいから水尾越えて嵐山に戻ろうか、と一瞬
思ったが、ついつい右に進んで亀岡側に下りる。
 カワカツ商店@地元系〜水鳥の道〜府道25号の軽いアップダウンを
進む。軽いといえども、既に売り切れかけの脚には少々辛い。
 途中、散水車が水を撒いたほんの数十mを進む。
 ここ「だけ」で、自転車すっかりどろどろになる(泣)
 府道6号高槻亀岡線に入り。亀岡下矢田サークルKに12時25分。

 いやもう暑くってさ。幸いイートインあったので、本格的に盛大に
へたる。おにぎり3個投下。
120519亀岡サンクスで昼食

 13時前にリスタート。このまま高槻方面に我慢してこつこつ上ったら、
牛地蔵までは下り

 ...とおもったらさ。土砂崩れで通行止めだと>高槻亀岡線orz。

 やむを得ず9号線まで戻り、摂丹街道を曽我部小前で左折。
 ...こんな状況で初見の上りはいやや〜(T_T)。まあ仕方が無いので
何とかこなすしかない。又しても5%前後のだらだらの上りがずっと。
しかも通行止めの影響か、大型やダンプがばんばん入って来て、細い所で
離合出来ずに何カ所もプチ渋滞が発生する有様。ペースが作れずに、
大変消耗する。
 ただ、周りが木立なのと、少し木陰もあるという事で、比較的気温の
上昇は少なかったのではないかと思う。結果的に嵐山から自転車道を使う
のと比較してどうなのか...距離時間と気温を量りにかけても、
 ...かなり微妙(^^;。
 どこがピークなんだかわかんない上りが終わると、ほんの少し(^^;
下って東別院東掛。左折して、杉生方面へのアップダウンを進む。
 しんどいよー。あついよー。
 高槻亀岡線に再合流の直前、無駄に下ったら、田能方面へ、またもや
上らねばならない(^^;。今度も同じ様なだらだらだが、5%強も時折現れて
消耗。樫田トンネル(ここの中まで微妙に上ってる(;_;))を抜けたら
とりあえずピーク。13時36分。
 しばらくは緩い下りで高槻方面に下りて行く。下り基調なのに、利用
出来る程脚は回らない。牛地蔵に14時。

 水飲んで少しへたっていたのだが、蚊がわんわん寄って来て(泣)
追い立てられる様にリスタート。
 ここが最後の厳しい勾配。鳥居から10%前後〜神峯山寺前を通過して
再び勾配キツくなる。最大15%近くにもなるが、何とか耐えながら、
こつこつと刻む。途中、以前から立っている看板。
120519それはカラスに失礼だと思う
 それはどっちかというとカラスに失礼だろ(^^;。

 上りを何とか凌ぎ切り、本山寺分岐から激指定に向かう気力も脚も
もちろん無く(^^;。林道をこなしたらとっとと川久保で柳谷線に合流。
ここからはベニーCCまでの最後の緩勾配。もうここも巡航上げずに
(上げられずに(^^;)インナーでこつこつ。ベニーCC前に14時46分。

 柳谷からは、島本コースの荒れた下りを慎重に下る。減速ペイントの
がたがたがことさら身にしみる。
 ファミマまで下って西国街道。171〜天王山大橋渡って御幸橋。
http://yahoo.jp/ti3uMf ルートラボ

 府道から先、もう最後のもがきも無く、のたのた帰宅15時28分。

走行時間8時間1分 平均23.2km/h 行程185.79km 最高速52.5km/h。
獲得標高約2350m
 今日も後半暑くて難儀。でも同じ様なコースを走った去る4/28より
距離も標高も稼いだに関わらず、多少はマシだったのは、補給や休憩に
気を配って対策したからかな。
 でも、そろそろ夏向けの距離と強度に変えて行かないとまずいかなあ。

●帰宅。身の回り片付け、シャワーの後、娘の自転車〜嫁はんの自転車を
持って行く為に家と実家を往復する。
 時間の段取り上、自転車掃除は、もう明日やる事にする。洗濯物入れて
プロテインすすりながら画像吸い出し、ルートラボ修正、テキスト打ち等
続行と中断に融通の効く作業を先にやる事に。

●気がつけばもう18時。嫁より飯だコール。お茶だけ湧かしたら実家に
移動。ついたとたん、出していた水を止めたかどうかわからなくなりorz、
家に戻って確認する。大丈夫だった(^^;。
 夕食焼き肉を喰らうが、娘の旺盛な食欲に、勢いで完敗(^^;。

●皆でトップ寄って買い物して帰宅。
 儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、洗濯待ちにテキスト打ち、ルートラボ修正続行。

 本当は3月、4月にしっかり走っときたかったんだけどね。
 雨がよく降ったからね(苦笑)

けふのにき120513

●土曜日。
 日記アップしたら、洗濯待ちにビール@ASDしながら、ジロ第7ステージ
見る。
 洗濯物干して、トイレ行ったら、電球が切れた(^^;。電球変えても
点かない(^^;別の電球コンビニで買って来てつけてみるが、
点かない(^^;;。
 今日は諦めて、トイレに懐中電灯置く。
 もう0時も過ぎ。再びジロ。今日はフミが逃げたが最後の山で吸収。
 最後の上りゴールは、流石にゴール前に有力どころが集結。ゴール
直前でティラロンゴがスカルポーニをかわす。ゴール後路上に大の字の
オールアウト状態>ティラロンゴ。
 マリアローザはガーミンのヘシェダルへ。
 寝る。


●気がつけば5時半。しばらく動けない。
 少しパソ前で惚ける。3日分くらいメールチェックを忘れていて、
スパムの処理に難儀。朝のラジオのなぎらフォークは西岡たかし。

●朝食後、娘がテレビ見てる間に、図書館に本を返しに行く。
開館前なので返却ポストに入れる。
 帰宅。8時まで録画済みジロ第7ステージを頭から再チェック。
 8時。嫁はんは今日も仕事に出かける。テレビはキャラともワールドに
チェンジ。見ながら、ごろごろする。
 今日も、いい天気。

●トイレの照明の件で、電気やさんにTEL。遅くなるかもしれないが
午後から伺いますという事になる。

●キャラともワールドの後、娘とおさんぽ。
 学校から提出を求められている、通学路の安全調べのために、登下校の
道を教えてもらいながら一緒に歩く。

●10時過ぎ帰宅。娘保育園の時の行事のDVD見る。その後、ジロ第7
ステージ再開。
 昼食は嫁はんの作ってくれたおにぎりを喰う。

●13時前娘とおでかけ。娘がクラスのおともだちの家におよばれ。
儂は電気屋さんが来るかもしれないので、送って託して辞す。帰宅前に
ダイエーに寄って角砂糖買う。本屋で少しそぞって帰宅。
 引き続き晴天。昼から気温上がる。

●とりあえず持ち帰り仕事の続きをする。
 仕事の後、ジロ第7ステージチェックして消去。そうしないと晩には
もう次が始まるのでHDDの容量を空けねばならない。
 ついでなので録画済み2005年のミラノ〜サンレモを見る。ペタッキの
年ね。奇しくもチェラミケ・パナリア時代のティラロンゴが逃げてた。
時は流れる。

●17時過ぎ電気屋さん来る。やはり器具の接触か、一発で直る。
 引き続き娘戻る。うちまで送って来てもらったらしい。感謝。
 引き続き嫁はんからメール。儂娘でモール行き合流。

●娘と示し合わせた買い物の前に嫁はんが帰って来てしまったので(^^;
皆で嫁はんの母の日ケーキを買う。カーネーション1本付き。
 京阪百貨で買い物して帰宅。

●夕食はざるうどんに551海老シウマイ。食後皆でケーキも喰らう。
 食後、洗い物に続いて、明日に備えて米洗い、お湯沸かし、職場用の
補給水の仕込み等。

●儂風呂〜鉄腕DASH見てから母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 今日もいい天気。

けふのにき120512

●金曜日。
 寒いわ。
 低強度で、くるくる回す予定が、通勤車6速ミドル44*21あたりで
ぎりぎり回して帰宅。

●帰宅。作業着換えて着替え。食洗機片付けて弁当箱洗う。
 エアだけでも入れとこ>Bianchi。

●実家へ。娘から余り物がばんばん回ってくるが、食後のまんごおは
別腹らしい>娘。
 皆で帰宅。娘の自転車もかなり安定して来た。まあ慣れた頃が怖いん
だが。
 
●儂風呂〜母娘風呂の後、まちがいさがしの絵本で娘に完敗する。
 洗濯機回してちとネット。
 
 YouTubeで、Tubular Bells(C.G.T.)〜Tubular Bells(Mike Oldfield)
〜ARKONAのライヴ映像 (Hollywood,CA)とそぞる。
 洗濯物干したら、まず昨日の録画済みジロ第5ステージチェック。
 カヴが自分の子供抱いて表彰台に上がったんだが、首座ってないんです
けど(^^;見てて怖いんですけど(^^;。
 引き続き放送中ジロ第6ステージ。逃げ決まる。ルビアーノは、去年は
NIPPOに居て、ツール・ド・北海道で各賞総なめにした選手だ。
 それにしても今年は春からBianchiがけっこう目立つな♪。
 0時もとおに過ぎ。寝る〜。


●気がつけば6時半前。嫁はんは起きていた。やはり少し寒い。
しばらくパソ前でだらけるが、意を決して、持ち帰りの仕事にかかる。

●娘だらだら起きたので朝食。食後娘だらだらテレビ見てるのを、
声かけして着替えさせる。嫁はんは仕事の用意。
 母娘実家へ行く。儂は持ち帰りの仕事。

●嫁はん戻り、仕事に出る、儂も引き続き持ち帰り仕事続行。書類二枚
やっつけて、別件でワードしてプリント。さらに別件にかかる。
 懸案事項、多くってさorz。

●まだ終わらんけれど、お昼前に仕事はまあ一応ひと区切りつく。
 実家に電話してみたが、何でも娘が「ワンタンメン買いに行って、
帰って来て作って喰う」とか言っているらしく、めんどくさそうなので
冷凍ご飯戻して玉子でもかけておく。
 食いながら録画済みジロ第6ステージ見る。
 お昼過ぎ、マンションの設備点検で部屋の感知器を炙りに来る。
 終わったので、着替えておでかけ。
 インナーに、実家でもらったモンベルのジオラインロングTを試して
みる。おじいさん@うちの父の山歩きのお下がり(^^;。

●13時25分スタート。北楠葉から男山指月まで1.3キロ/標高差45m
/平均3.4%をアウターでだらだら上る。魔人坂下って走上り〜御幸橋
スルーで自転車道。

 おもいっくそ風きつい。なかなか進まない(^^;。

 宮前橋で自転車道離脱。長岡側から柳谷登坂。登り口を14時8分
通過。登り口は京都縦貫道工事真っ最中の猖獗。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125019058.html
 もうたけのこもそろそろシーズン終わりか。それとも時間的にもう
遅いのか、たけのこ渋滞も無く、がしがしと上る。
 最初、ロングTシャツの袖をまくって上っていたが、何か胴体があまり
暑く無いので、ためしにベニー手前の細道に入る辺りで、袖を伸ばして
みる。
 あんまり変わんない。すばらしい>ジオラインロングT。

 ベニーカントリー前に14時26分。
 まあタイム的には中の下といったところ。 

 そのまま川久保まで下り、右折して林道へ。
 本山寺分岐のとこでスペシャ&ディープホイールの人が道標バックに
愛車撮影中。軽く挨拶して遠慮がちに下山。今日はトレイルランの人が
かなり走っている。
 神峯山寺経由で牛地蔵に14時46分。
120512牛地蔵とジオラインインナー

 お参り&水飲んで14時50分リスタート。
 元来た道を登る。神峯山寺前を再び通過して徐々に勾配キツくなる
上りを進む。でも案外脚は回っている感じ。
 分岐から久々に左の本山寺駐車場まで。分岐いきなりの激指定に
この時点でいつも折れるというより崩壊しそうになる(^^;。
 そら、のぼれるっちゃあのぼれるけどな、のぼれるけどな、けどな(^^;
とぶつくさ言いながら上半身ぐいぐいダンシングでのたのた上る。
 ものの300m。15〜20%区間を耐えたら今度は尾根道の平坦。上り切った
とたんにタレる(^^;。きりきり回しながら徐々に戻して最後の上りは
アウターで凌ぎ切る。本山寺駐車場前に15時2分。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html

 しばし惚けてリスタート。下りも、決して暖かい訳では無いのだが、
そんなに寒くも無い。すばらしい>ジオラインロングT。

 苔と枯れ枝に気を遣いながら林道を再び川久保へ。ベニーCCまでの
緩勾配はアウター50*16,19あたりでがしがし踏むが、なかなか20km/h
切らずに、とはいかない(^^;。ベニー手前は加速してそのまま下り。
 10%表示を少し下ると、好天の眺望に、思わず自転車止めてしばらく
惚ける。15時30分。
120512柳谷より北河内遠望

 柳谷からは島本コース〜くず屋〜乗願寺〜再び柳谷の反時計周回を
一回。途中ローディー1人。島本側から上って来て、楊谷寺付近に
下りて来た。計2回挨拶(^^;。
 一回回ったら、流石にウインドブレーカー着て再び長岡側にぶち下る。

 勝竜寺で171渡って、16時10分宮前橋で自転車道に復帰。
http://yahoo.jp/7S-JYr ルートラボ

 時折自転車ごとあおられそうな強風の中、きりきり回しながら御幸橋
スルー。岩清水門前走井餅前からぶるぶるとパヴェ遊びして(^^;
走上りから魔人坂を上る。特養横まで上ったらついつい左に入り、
締めの裏魔人。
http://yahoo.jp/CH0RtK ルートラボ

 後半、いやもうほんまに脚攣りかけ。攣るぞ攣るぞと後半必死で
抑えながら登頂「(^^;16時26分。
120512裏魔人

 とっとと帰宅16時40分。

走行時間2時間45分 平均21km/h 行程57.72km 最高速50.5km/h。
獲得標高約1100m
 3時間さっくり1000m。時間が出来たら困った時の柳谷(微笑)。
 緩勾配、激坂、パヴェと、けっこう楽しかった。

●帰宅。身の回り片付け、シャワーの後、Bianchi掃除。お天気の時の
掃除は、ほんまに楽(^^)。
 洗濯物入れてプロテインすすりながら画像吸い出し、ルートラボ修正、
テキスト打ち。

●気がつけばもう19時。嫁はんまだ戻らず。メールも無い。仕方なく
実家に移動。
 実家には連絡入っていたらしい。かなり仕事のスケジュールが押し
まくった模様。娘夕食を食い終わらぬうちに嫁はん戻る。娘だらだら
食ってたら、嫁はんにも追いつかれる始末(^^;。

●儂先に出てセブンで牛乳買って帰宅したら母娘も丁度戻った所。
 儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、洗濯待ちにテキスト打ち、ルートラボ修正続行。
 ここ最近はフランク・シナトラ聴きつつ寝る母娘。

 フミが逃げてるらしいよ>ジロ。

黄金週間日記也120506

●土曜日。
 日記アップして、洗濯物干して、もう0時も過ぎ。
 よく考えたら、飲みで完結して、食うもん殆ど食ってない(^^;。娘が
お子様ランチ食ってる横で、早く気がつけば良かったよ。
 はらへった。
 残ってたパンにヌテラして喰う。
 倒睡眠。

 泥のやうに眠る。


●気がつけば5時半。体は動かない。
 1時間程布団の中でごろごろする。

 二度寝。

●気がつけば8時。
 テレビ前でキャラともワールド見ながら、皆でごろごろする。
朝食は昨日の飲みでいただいたおかしやらおかしやらおかしやら
とても朝食とは思えないラインナップで喰う。

●雨が降って来た。洗濯物を部屋干しに移行。

●キャラともワールドの後は、録画済みジロ第一ステージを、要点を
抑えつつばんばん飛ばしつつ見る。
 早くチェックしなきゃ、晩にはもう2stが始まるので。
 プロローグ/1st系には、らしいキャラクターかな>フィニー。

●昨日、JR京橋駅で、JRスタッフの人が、新聞折りのカブトを
道行く人に配っていた。
 もらったカブトをどうしようかと思い。家に居るパンダにかぶせてみた。
120506かぶとパンダ
 ...ぴったし(^^;

●11時前、小降りではあるけれど、皆で合羽着て実家へ。
 安全管理さえきちんとさせれば、もう大方は大丈夫だな>娘の補助輪
取り。
 昼食はぶっかけうどん@日の出製麺(坂出)。

●食後、猛烈に眠くて朦朧体。少し寝かせてもらう。

 即寝成仏。


●15時頃、娘の素っ頓狂な歌声で起きざるを得ない。
 再びソファで半寝となり、再び布団に潜る。


●16時頃、起きる。母娘出かけた模様。儂も一時帰宅。
 米洗い、お湯沸かし、だし取り、職場用の補給水の仕込み等、
社会復帰の準備らしき事をしてみる。
 録り溜めた若冲ミラクルワールドも、少しづつDVDに落とさねば。

●もう17時過ぎ。通勤車44*28でぎりぎり回して心拍上げながら
実家へ戻る。
 鱸にささみ胡瓜のごまだれ和えにあさりごはん。食後にマンゴー&
イチゴも喰らう。
 食後、皆で帰宅。補助輪外して巡航が上がったので、スピードに若干
慣れたのか、怖がっていたちょっとした下りも、何とかこなせる様に
なった模様。

●帰宅。
 儂風呂〜すこしドラゼミやってから母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 れっつ社会復帰(嗚呼)

黄金週間日記也120505

●金曜日は、日記アップして、洗濯物干したら、録画済みタモリ倶楽部
@京三製作所チェックしていたが、再三に渡って寝落ち。
 早々に寝る〜。


●気がつけば6時半も過ぎ。
 だらだら起きて、少しネット。

●朝食はフレンチトーストにヨーグルト食う。

●食後、嫁はんは風呂とトイレ掃除。娘はおもちゃ箱片付け(片付け
ごっこかもしれん(^^;)。儂は布団干して、古くなってしまったポン酢と
食用油を新聞千切って吸わせて処理。歯磨きして鬚剃って、ついでに
シェーバーの掃除。終わったら掃除機かける。電気カーペットも念入りに
掃除機かけて干して片付け。

●にほんごであそぼ、が10周年なんだそうで、特番だ。レギュラーの
子供4人組は、まだやっていて、思いっきりでかくなってる、声も
変わってるし(^^;。

 ああ、今日からジロか。

●おでかけ。自転車でCBAに行き、娘の自転車のスタンド買う。
 そのまま中央公園に行き、スタンドつける代わりに、強制的に
補助輪外す。
120505娘自転車
 多少ぐずぐず言っていたが、程なく普通に乗れる様になる。
 ...と言うか、ここ最近は殆ど補助輪の音をさせずに乗っていたので
実質上は乗れていたのだな。
 止まって脚つける練習だけ少しして、初の補助輪無し公道走行する。
何とか成功。そのまま帰宅し、自転車置いてトップへ。

●買い物していたら、同じクラスのおともだちとばったり。保育園も
いっしょの仲良しさんだ。店内徘徊&店内イベントのパウダーアート
作り&ゲームしたら帰宅。

●昼食はミートスパ。食後、程なくおでかけ。
 モール通って駅へ。撒かれた風船が道中大量に天井に引っ掛かっている
シュールな光景(^^;。急行で京橋経由大阪下車でハンズへ。
JR京橋にはイコちゃん出張中。
120505京橋イコちゃん

 嫁はんの作業道具を買ったらヒルトンイーストのジュンク堂。
アトリウムの下のホールで、ピアノとフルートを伴ったオペラ系のフリー
コンサート。きれいなおねえさんがうたってる、と娘に引っ張って行かれ
少し見る。
120505ヒルトンイースト

●夕方にはまだ時間があるので、大丸15階のポケモンセンターに行く。
連休シフトのイベントをやっているのだが、ユーザー様以外には居場所の
無さそうなイベントに、300圓のあてもんでクッションをもらって退散。
再びハンズ行き、少しそぞる。

●16時半も近くなり、儂が先発してニューミュンヘン本店に行き、
並ぶ。普通は余裕の鉄板で入れるのだが、今日は黒山。ただ、早めに
行っておいたのが幸いして、30分程並んだのがちょうど良く17時
過ぎに席確保。

●後から母娘と他のメンバーも合流して旧知との飲み。娘テンション高く
飲んでないのに一番のよっぱらいだ(^^;

●楽しく飲んだ後、一人と先に別れ、残りで梅田阪急ビルのオフィス
タワーの15階スカイロビーへ。
120505阪急梅田オフィスビル15F-1
 ベンチもあってちょっとしたいい雰囲気で、カップルも何組か
 ...しかしテンションの高いサルの様な娘が、しっぽりとした雰囲気を
嵐の様にぶちこわして去って行ったのではないかと見た(^^;。
 タリーズとダイニングバーもあったな。未チェックだが。
 窓の外は曽根警〜御堂筋。
120505阪急梅田オフィスビル15F-2

●地下鉄梅田駅〜淀屋橋と、皆様と別れ、電車乗る前にジューサーバーで
母娘儂でミックスジュース飲んで、快速急行で帰路へ。

●駅からは娘おんぶして家まで帰る。手が千切れそうである(^^;。
 儂シャワー。母娘はそのままおやすみなさい。
 洗濯機回してちとネット、テキスト打ち等。
 
 大使館〜ヴァイツェン〜ヱビス黒〜大使館と飲んだ飲んだ。ああいう
何も考えんでええ飲みがいちばんええわ。

 明日は連休楽日。嗚呼。

黄金週間日記也120504

●木曜日。日記アッブしたらよめはんにパソ部屋明け渡す。嫁はん
明け方まで仕事作業。作業中の部屋から、ライオン丸だの電人ザボーガ
だの聞こえて来る。どうやら三昧が特撮特集だったらしい。
 儂は、ちと針仕事。嫁はんが要らないポーチをくれたので、熟考の末、
ベルクロ縫い付けて、DIYでフロントポタ袋とする。
120504ポタ袋

 洗濯物干したら、5日から始まるジロの録画予約。
 ある程度済ませたら、とっとと寝る〜。


●4時半起き。アラーム鳴ったのだが、しばらく起きられない。パソ前で
惚ける。
 5月21日の金環食が話題沸騰だが、6月6日には金星日面経過なんて
のもあるらしい。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/
 今日の日の出は5時3分(京都)。
 キッチン立ち食いでパンと牛乳、バナナ、ヨーグルト食す。
 食後着替えて、歯を磨いたら、天候が気になるが、意を決して出かける。

●5時20分スタート。町楠葉の京街道から旧国へ入り、御幸橋スルーで
自転車道へ。例によってアウタートップからスタートするが、御幸橋に
行くまでには50*15まで落ちる。無理無く回しながら進む。北上するに
つれて、道が徐々に湿って行くのが判る。
 渡月橋トイレ横に6時10分。今日は50分で着。ウインドブレーカー
脱いで昨日作ったフロントのポタ袋に突っ込む。

 嵐山から清涼寺右折。広沢池はバードウォッチャー山盛り。山越から
インナー。きぬかけの道を進み、立命/堂本印象前6時30分。金閣寺〜
北大路〜佛大から上り。鷹峯セブンスルー。突き当たりの信号でMTBの人と
挨拶。千束の坂は、今日は通行止め。
120504通行止め

 電光板前を6時44分。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125019498.html
 こんなにきつかったっけ(^^;。でもまだ脚もあるからじっくり刻む。
途中クロスの二人組をパスして挨拶。山腹の道に入って勾配が強まる
10%超え部分は流石にダンシング。茶屋前を通過し。あとはひたすら
シッティングでがりがり刻んで、ピーク手前で下りて来たクロスの人に
挨拶。儂以外、ロードには一台も会っていない。
 京見峠ピーク〜氷室別れに6時58分。
 13分後半〜14分前半といったところ。ま、こんなもんか。

 雨が落ちて来る。ぱらぱら雨の中、杉坂方面に下りる。路面は完全
ウエットとなり、見通しも相変わらず悪い。慎重に慎重を重ねて、
上る様な速度で下りる。少しづつ雨脚が強くなり、杉坂の下の方は
べちゃべちゃ。ケツ冷たい(^^;。

 突き当たりを右へ。久々の持越峠(杉坂側)。登り口へのアプローチが
適度な勾配で車も少なく、大好きな道。
 こつこつ刻みつつ、上る。極々ありがちな5〜8%程の緩急なんだが、
こんなにキツかったっけ(^^;。
 持越峠ピーク7時21分。眺望も霞んで見えず、下りをこわごわ下りる。

 雲ヶ畑に下りて、上賀茂方面へ南下。雨は粒こそ小さいが、最初
霧雨だったのが、小粒の本降りになる。たまらず厳島神社の道沿いの
木の下で雨宿り。7時30分。
120504雲ヶ畑
 雨脚がはっきり見える程になってきた。さあ、どうしようかねえ、と
しばし悩む。雨雲レーダには、全く映っていない、低い雲。

 15分程休んだら、意を決してリスタート。寒いんでぎりぎり回し
ながら、でもブラインドコーナーは慎重に進む。産大グラウンドあたりで
雨やむ。賀茂川を南下。御薗橋通〜大宮交通公園〜今宮神社〜佛大前に
戻る。鷹峯セブンに8時20分。紀文の豆乳と蒸しケーキを投入。

 8時30分リスタート。京見2発目(^^;。もうゆっくりと。8時38分
電光板〜氷室別れ8時57分。
120504京見峠2nd

 交通量が増え、神経を使う。ライト点滅で点け、慎重に離合。
 途中のカーブにおもちゃが大量に捨てられていた。子供を持つ身には、
悲しかったな。

 少し悩むが、雨脚がゆるいのと、空が若干明るいのもあって再度杉坂の
方に下りる。路面は少し乾いた部分と、相変わらずべちゃべちゃの部分と。
一度、止んだ事は止んだ模様。

 引き続き慎重に下り、突き当たりを今度は左折。杉坂口から周山街道に
合流。このパターンは実は初めて。交通量が急に増え、神経を使う。
 すぐに中川トンネル。即旧道に回避。

 旧道沿い、中川の集落をポタ。ここは北山杉の郷。9時10分。
http://www.pref.kyoto.jp/kyotorinmu/12900047.html
 道沿いには、北山杉を生業とする家々が立ち並び、雨模様故、銘木や
磨き丸太を干すなど、それらしい風景はあまり見られなかったものの、
なかなか良い風情。のんびり集落を流す。
120504中川

 ゆっくり集落を抜けても、あっと言う間に周山街道に戻ると、すぐまた
杉の里トンネル。ここの旧道は、ゲートで塞がっているのだよ(;_;)。
 思い切って、ライト点灯フルで突っ込むが、車の少ないタイミングを
使っても、やはり怖い。普段この道を使わない理由がここにある。
 高山寺9時20分。
120504高山寺
 ここから高山寺〜神護寺と、しばらく京都らしい、ど観光地らしい
高雄の道中が続く。連休故か、交通量はますます多く。

 最後の御経坂峠の上りは50*17固定で。梅ヶ畑を下り、山越道を
激下る手前の坂もアウターで凌ぐ。
 山越道〜広沢池〜清涼寺経由で嵐山。観光地が極まる。
 路上は無法地帯。

 元来た様に、嵐山で自転車道に復帰。
http://yahoo.jp/TWpKtf ルートラボ

 ここからインナーに入れて、34*16できりきりと回しながら28〜34km/h
巡航。桂川緑地に10時。トイレして羊羹かじる。
 34*16固定続行。ここまで来ると流石に自転車山盛り。追い風だか
向かい風だか判らない(^^;とにかく強風の中、ぎりぎり回す。

 10時30分過ぎ、御幸橋にたどり着くも、とたんに本降りの雨で
身動きとれず(^^;。木陰で微妙に濡れながら雨脚の弱まるを待つ。
 15分程惚けてリスタート。旧国中之芝二丁目〜町楠葉に下りるまでの
間、34*16のまま43km/hまで振り回して精根尽きはて終了。

 11時丁度帰宅。

走行時間4時間30分。行程110.15km。平均24.4km/h。最高速56.5km/h。
獲得標高約1100m
 鷹峯〜京見峠を交点として東西に周回する8の字周回。
 雲ヶ畑下りた後の、鷹峯までの市街地と、周山街道のトンネルの処理、あと
雨さえ無ければ(^^;かなり気持ちの良いルートなのではないかと。
 雨さえ無けりゃね〜(^^;
 DIYのポタ袋は、見た目ははっきり言って不細工だが(^^;一応機材との
干渉も無く、上ハンも一応しっかり握れるので、まあOK。

●帰宅。母娘不在。シャワー、片付けしてから、ルートラボ修正してたら
母娘戻る。皆で実家行き、昼食にうどんなどいただく。
 食後儂帰宅して、画像の吸い出し、ルートラボ修正、テキスト打ち。

●Bianchiの掃除にかかる。雨に合い、ご想像通り、どろっどろ(^^;。
 ひっくりかえして念入りにやってたら2時間かかる。

●休憩していたら、数十分記憶を失う。

●テキスト打ち続行し立てたら、もう18時。実家へ。

●実家へ。たけのこの牛肉炒めがなかなか美味。
食後早めに、皆で自転車で帰路へ。

●帰宅。儂風呂〜娘パズルなどして母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

黄金週間日記也120503

●水曜日。日記アップして、洗濯物干したら、少しだらだらしてたら、
眠くなったので、寝る〜



●気がつけば6時過ぎ。ちとネット。
 洗濯物を外干しにしようと思ったが、路面完ウエットで湿度も高め。
やっぱり部屋干しにする。
 7時過ぎ、娘も起きる。
 嫁はんが、少し古くなったいちごに砂糖を入れて鍋で煮込んで出して
くれる。いちご以上ジャム未満という風情で、なかなかんまい。
 朝食後、着替えておでかけ。

●駅でおばあさん@うちの母と待ち合わせ。
 ゆっくるだらだら東福寺から京都。バスは満杯。娘はやくいかないと
イルカショーが見られないとぐずぐず泣きそうになって訴える。

●七条大宮着。みんな同じ方に歩いているので、迷う余地無し。
道沿いの岩井商会2階の吊るしフレームを横目に、京都水族館へ。
http://www.kyoto-aquarium.com/
120503京都水族館

 チケット買って入る。中は黒山(^^;。

 とりあえず娘の希望で、道中の展示をスルーしてイルカスタジアムの
列を目指す。スルーと言っても、はなっから殆ど見えないので、あまり
関係ない(^^;。

 イルカの列に並んだら、とたんに入場にかかる。もう1回目のショーは
終わった模様。
 そこから1時間、ひたすら待つ。席に着けただけまだマシか。
 名古屋港やアドベンの半分くらいの小さなイルカ水槽の向こうには
梅小路公園の草原に坂本龍馬のふわふわバルーン。その後ろには新幹線。
120503イルカ1
 11時、イルカショーが始まる。狭い事もあるのか、派手さは全く無し。
生物として見せる、に主眼が置かれており、個人的には、まあこれは
これでありかと思う。
120503イルカ2

 ショーの終了後、観覧客は強制的に一度外に出される。事前に説明無く
インフォメーションはちゃんとして欲しい。

 再入場後、娘おもちゃ買いに売店にまっしぐら。売店への途上、すいぞく
パンを売るを発見。母娘おばあさんに先に行ってもらい、儂はパンを買う
べく並ぶ。
http://www.kyoto-aquarium.com/shop/suizoku.html/
 12種中、オオサンショウウオ、クマノミ、カニの3種を残し、あとは
売り切れ(^^;。2個づつ6個お買い上げ。
120503すいぞくパン

 母娘とおみや屋の前で合流。娘さかなのお風呂人形セットと、当てもん
くじ引きで当たったピンクのイルカぬいをゲット。
 外の里山コーナーには最近流行のビオトープ。
120503ビオトープ

 梅小路公園に出て、食いもんの屋台が若干出ていたので物色してみるが
ほぼ売り切れで食うもの殆ど無し。売る方も、立ってるだけで客が来る
状態なので、やる気無し(-_-;。
120503梅小路屋台

 仕方なく、白玉冷やしぜんざいとわらび餅買って、すいぞくパンと共に
公園の木陰で喰う。パンはまあ、普通だ。

 入り口は朝の何倍もの列で客の鈴なり。もう午後の部は中止し、京都駅
までだらだら歩く。
 道中、食い物屋はお昼時もあるのだろうが、客の鈴なり。今までもあった
店なのかどうかは知らんが、水族館オープン以来、人の流れが変わったの
かも知れない。同時に、既存の店が、それに十分対応出来ていないのかも
しれない。今後、新しい店も、出来るのかもしれないな。

 ヨドバシ経由で適当にそぞって、元来た奈良線で東福寺経由で帰路へ。
 ヨドバシのラッピング市バスは、デジ一のレンズ部がタイヤだwww。
120503ヨドバシバス


●モールに寄って京阪百貨で買い物したら皆で一旦帰宅。荷物を分けて
母娘おばあさん先に実家へ。
 儂は図書館に本を返しに行く。
 帰宅したら画像の吸い出し、テキスト打ち。

●Bianchi降ろしてエア入れる。フロント入れて、リア入れてたら、
フロントからぷしゅー、と(^^;。
 チューブのバルブ接合部分の根元が劣化。
 思えば買ったときから一年半、パンクも無く、使い続けていた奴で、
これでもまだ、ある程度高圧かけないと抜けない程度の劣化なのだが、
流石にスペアと交換。よくがんばりました。

●娘が以前夜店でキャラクターすくいやった時の、ゴムにLED内蔵の
ピカピカ光る金魚がもう薄汚れて腐りかけなのだが、とりあえず元気よく
ぴかぴか光っているので、赤以外の色を黒のビニテで隠して、そのまま
サドルバッグに括りつけてみる。
120503簡易テールランプ

 電池が尽きるまで、括りつけておく(^^;。

●実家から飯だコールが。実家へ。

●夕食は唐揚げ、高野豆腐、かぼちゃに空豆や人参胡瓜の浅漬けも出る。
 歯磨きして皆で帰る。

●帰宅後、娘と物の管理を巡って少しもめる。儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。

 京都水族館は、今こそ物珍しさと、京都には数少ないファミリー向けの
施設という事もあってか、大変な人出なのだが、隙間プロジェクトで、
してやったりとか悦に行ってたら、きっと破綻するよ。
 何せキャパが少ないので、エンタメに走るには、よっぽど思い切って
腹を据えないと厳しいのでは(キャパが少なくて集客していると言えば
エプソン品川とかあるけれど、あそこは交通の利便性があり、夜も遅く
まで開館とか、かな)。

 「京の川」「山紫水明」「里山」といった、しっかりしたテーマ展示が
あるのだから、いっその事、そういった方向で掘り下げてみるのも、
面白いのではないかと思った。
 「サンゴの海」よりも、それこそ「丹後の海」とかね。城崎マリンや
琵琶湖博物館、藤森の科学館辺りとの連携とか、色々やり方はあると思う。
 爆発的な集客こそ無いにしても、近隣の小中学校は、必ず見学に行く、
家族でリピーターになる。そういうのが理想かも。民間施設故、難しい
ところもあるかもしれないけれどね。
 まだオープン間もない施設故、もちろん努めて地味にする必要は全く
無くて、集客の為の工夫との両輪でやって行けば良いのではないかと思う。
(アクセスのインフラ充実や、繁忙期の夜間開館は、行政との連携も含め
体制が整えば是非やって欲しいな)。

 とにかく、京都では小さい子供と行ける施設って、少ないんだから。

黄金週間日記也120502

●火曜日。日記アップして、洗濯物干したら、もうちとネットの後、
ビール@ASD飲みつつ、録画済み銀輪の風@BS-TBSチェックしてたら
急激に眠くなり
 寝る〜。


●気がつけば6時過ぎ。嫁はんはもう台所に立っていた。
 もう雨。
 今日はみんな弁当。娘は本当は遠足だったんだけどな。残念。
 朝食後、儂は洗い物。娘は学校。嫁はんは研修で名古屋。

●ちとネットの後、プラゴミを出そうと思ったら、もう既に終わった
後だったorz。
 一旦持ち帰り、そのまま図書館へ。

●嫁はんの予約していた芸術新潮の大友特集を受け取ったら、ぶらぶら
歩いてモールへ。開店前だったので、ドア横のベンチで、携帯で音楽
聴きながらネットサーフィンする。

●FOCUSのHouse Of The Kingがかかったので、30回くらいリピート
して聴く。

●開店。ざっと一周して、西館に移動の後、駅の水嶋でサイスポを
ざっくりチェック。

●帰ったらお昼前。嫁はんの作ってくれた弁当をつまみながら昼ビール
@ASDしながら、録画済みツール'00 第12ステージ@ヴァントゥー見る。
いきなりヴィノとキヴィレフが逃げてるしな(涙)。

●雨やまんの。

●娘学校から戻る。
 娘片付け〜宿題半分して、遠足に持って行く筈だったおやつを二人で
半分喰う。残り半分は嫁はんに、と残しておく。

●Eテレでだらだらテレビ見る。儂は半分寝ている。

●雨の中、娘と実家へ。

●即寝成仏。


●気がつけば18時半過ぎ。夕食におさかななどいただく。

●雨はほぼあがる。娘と帰宅。嫁はん帰ってた。

●娘宿題の残り半分をする。
 儂風呂〜母娘風呂。洗濯機回してちとネット。

 埼玉の女子高生を名乗るアカウントからフォローされた。しかし
このアカウント。ツイート数は何件かあるのだが、中身は「0」
なんだよな。気味悪いのでブロック。

黄金週間日記也120501

●月曜日。日記アップして、洗濯物干してから、
 寝る〜。


●気がつけば4時前。アラームには頼らなかったが...すげー眠い。
 朝食は牛乳にトースト1枚と宇治茶サンミーをキッチン立ち食いで
喰らう。
 5時過ぎ、だいぶ明るくなったのでぼつぼつとおでかけ。

 世間的には、めぇ〜デー (笑)

●スタート5時15分。京街道町楠葉から旧国に出てからアウター
ミドルでじっくり回しながら進む。御幸橋スルーで木津川遡上。

 ぜん っぜん脚が回らんし、巡航上がらんし、ハム張って痛いし。
 土曜日のダメージが残ってるかなあ。
 流れ橋手前で早々にインナーに入れて、無理無く回す事だけ考える。

 玉水橋で自転車道離脱。東詰めの信号が今日に限って青。そうか
休ませてくれんか(^^;。
 アームウォーマーめくって、電光板下を6時9分過ぎスタート。
大正池方面からまともに風が吹き抜ける風の谷状態w。34*17あたりで
スタートするも、早々に34*24まで押し戻され、べたべたのまま腹を
決めて、軽く回しながらこつこつ進む。カーブの向きに寄って、風の
強さが変わる。リア21と24の間をうろうろ変えながらきりきり回す。
 ボロ家過ぎて平坦〜緩勾配。アウターに入れてはみたものの、今日は
全く踏めず、34*17〜19で刻む。
 なごみの里あたりで、やっと脚が回り出す。林道突入。34*24まで。
27は意地でも使わんと頑張る。ヘアピン前でやはり踏めなくなり流石に
ダンシング。ヘアピン折り返したら17あたりまで上げて、もがいて
大正池ピーク6時25分過ぎ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html>
 ちゃんと計ってないんで概算だが、多分25分切ったんじゃないかな
と。25分切りは、多分初めて。

 和束方面に下る。確かに開通はしていた、が、条件付きだった(^^;。
朝7時から夕方5時まで。もうあと15分くらいなので待つ事に。
120501裏大正
 じっと待ってると寒いので、手前数十mを行ったり来たりする。
Uターンで湿った杉の花に乗りずり転ぶ(恥)。やがて7時頃、警備の
おっちゃんが来て、開けてくれた。資材や重機を横目に、慎重に通り
過ぎる。
 当然、裏の桜は終わってしまっていた。

 7時10分和束ローソン。自転車は儂一人。缶コーヒーとどら焼きを
投入。トイレする。平日故、仕事客は多い。
 どんよりとした空。雲が速く、風も相変わらず強い。

 府道5号を加茂方面に下る。相変わらず路肩が狭く、怖い。
 突き当たった信号で国道163号線を渡り、裏道に入る。
 そのまま恭仁大橋まで裏道を進んでいたのだが、だ。
 妙な飛び出し坊やが。
 ...ブリッツェンだよな、これ(笑)
 120501ブリッツェン坊や

 JR加茂をスルーして、踏切渡る。
 岩船寺へ。いつもは浄瑠璃寺側からを、今回は加茂駅側から上ってみる。
約4.5キロ。平均4%。最大最後の方で10%前後か1、2カ所、程度。
途中平坦もある、無理無く上れるコース。途中道幅が変わるのと、車の
通りが案外あるのが難。少し雨が落ちて来た。霧雨程度の雨がぽつぽつ
落ちる程度だが、岩船寺手前では完全ウエット(^^;。多少勾配が上がり
落ち葉が雨を吸って、すこし嫌なコンディション。
 岩船寺前に8時2分。水補給。
120501岩船寺

 浄瑠璃寺側に下りる。こちらは10%超え区間もあり、散った桜の花が、
たっぷり水を吸って道一杯に広がるとっても素敵な状況に(^^;、慎重に
下る。

 下って踏切を渡り、鹿背山の北側を回って泉大橋。自転車道には
乗らずに橋を渡り、城陽上狛線を北に走る。
 木津川の堤防を下りたら、お茶の香りが。

 しばらく城陽上狛線ポタの後、開橋から木津川対岸に渡り、北稲八間
右折〜陸自祝園前〜旧フラワーセンタ−前の5%強のだらだら坂を
こなして水取。新道が出来ていた。左折して再び5〜10%弱のだらだら
上りで打田〜高船と上って天王まで下り、結局水取から天王高船間の
農道を入れて3周回。ここでは強い坂や激坂も折り込みつつ回る。
http://yj.pn/wa_Akv ルートラボ
http://yahoo.jp/69faHa ルートラボ
 ...そうか、下肥の季節か!(^^;(お百姓さんありがとう)

 最後は天王バス停に10時。このあたりも桜がきれいなんだけどね。
いくらなんでも遅過ぎ。大体1月に来て以来だ。
120501天王バス停

 天王バス停から枚方山城線〜旧307号に出る。相変わらずダンプ多くて、
嫌。尊延寺6丁目ローソンに10時10分。野菜ジュースとクリームパン
注入。少し、晴れて来た。相変わらず雲は速く、風は強い。

 20分程休憩し、尊延寺〜穂谷〜京阪奈墓地〜傍示〜交野カントリーへ
最後のひと上り。
http://yahoo.jp/TJTIzN ルートラボ
 交野カントリーからは交野側へ、交野山の激坂を激下る。
(上るんじゃないよ、下るんだよ(^^;)
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123093139.html

 帰りは北河内サイクルラインを通って牧野まで出る。
 まず第二京阪沿いの側道を通る。
 歩道だ、これ。
 しかも「自転車は車道通行不可」と来たもんだ(もちろん一般道)。
 歩道の自転車レーンで、アップダウンをへこへことこなす。
 津田山手まで出る。ここから藤阪まで、シクロのコースを舗装しただけ
みたいなのを走る。その後も普通の幹線道路の信号の無い交差点とか、
単に農道とか、右車線歩道とか(しかも反対車線にそれらしい道が現れる
が、どうやって入って良いか全く判らん)。狭い住宅を挟んだ道とか。
 穂谷川に出るまで、案内、標識等「一切無し」。
 ある程度ネット検索や、地図で検討を加えて来たので、何とか抜け
られたが、これが本当にサイクルラインなのか「全く判らん」。
 その後も、牧野駅前の案内表示に出るまで、それらしい道をたどる事は
出来るが、道中の案内は全く無し。
 以前に通ってから(前はほんまに判らんで、結局車道走った).....
 全く進歩無し。
 普通に車道走った方がよっぽど良いな。
120501牧野サイクルライン案内

 牧野駅前に11時40分。
http://yahoo.jp/qBspkX ルートラボ

 そのまま市街地を北上し帰宅12時。

 走行時間5時間10分。平均22.1km/h。行程114.05km。最高速53km/h。
獲得標高約1570m
 最後に少し雨に降られて終了。前半最悪だったコンディションも、
後半かなり良くなった。曇りで却って涼しかったからかもしれない。

●帰宅。嫁はん作業中。
 身の回り片付けて、シャワーして着替えたら、冷凍ご飯戻して袋カレー
ゆでる。嫁はんと二人して喰う。

●嫁はん作業続行。儂Bianchi片付け。ウエット&濡れ落ち葉走行で
かなりぐずぐず。ひっくり返してホイール外して拭いてタイヤ見たら
大穴にガラス片が刺さったまま。ほじくり出していたら、そのまま
ぷしゅーと(^^;。
 もう帰宅してしまっているので、補修&パッチ当てする。
 Pro4も柔らかくて嵌めやすいな。
 しかし、何か細かい亀裂がしわみたいに一杯出て来ているんだが...
ミシュランって、普通にこんなんなのだろうか。
 ホイールはR500/るびのぷろに換装。

●娘学校から戻る。儂はテキスト打ち、ルートラボ修正。

●母娘モールへ。そのまま実家に行く。儂はテキスト打ち続行。

●嫁はんからTEL。指令を受け、トップで味噌買って実家へ。

●夕食はハンバーグなど食したり。
 食後、帰宅途上で嫁はんが忘れ物を思い出し(^^;、儂実家へ取って
返す。母娘先に帰宅。

●儂も帰宅。荷物片付けて、米洗う。
 儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR