fc2ブログ

けふのにき120630

●金曜日。いい天気。暑いな。
 強度限りなく低く、だらだら帰宅。
 Jスポの録画済みツールのチームプレゼン垂れ流しながら、作業着
換えて洗い物お湯湧かし。Bianchi降ろしてエアだけ入れとく。
 実家へ移動。

●夕食後、帰宅時に母娘とはぐれ、儂先に帰宅。
 
●母娘戻る。儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。
 洗濯物干したら、録画済みツール・ド・フランス、チームプレゼンの
続き見る。司会のおっちゃん、しゃべりすぎ(^^;
 寝る〜。

 夜半、色々あって、寝られなくなる。


●気がつけば7時。ぐーぐーねてた。洗濯。
 朝食はバケットに色々乗せて食したり。
 朝食後、今日は嫁はん研修で名古屋へ。洗い物、洗濯物干しなど
してから儂娘で実家に移動。
 実家着いて託したらすぐ帰宅してスタート、と思ったら、うちの
暴君さんが、ビニールプールの空気を入れろと。
 無駄に心拍上げて消耗。
 やっと無罪放免。帰宅。

●もう午前走りには中途半端な時間になってしまい。午後からの天気も
微妙なので、今日は通勤車@外装6段でのんびり流す事に。
 自転車ウエアではなく、久々にアーセナルのレプリカユニ&ユニクロ
トレパン&パールイズミのメッシュインナーで、ウエストバッグに
パンク修理一式&タイヤレバー&百均エアボンベに補給と水入れて、
という、自転車始めた頃の装備でおでかけ。

 9時15分頃スタート。今日は通勤車なのでダートとか気にせずに
中之芝〜楠葉台場〜橋本遊郭跡〜御幸橋スルーで木津方面。自転車道を
20〜26km/h巡航で進む。10時2分神矢樋門で給水と補給〜10時15分
ダイキでトイレ。自販機で水。

 さらに南下して玉水橋。ここを渡る事にする。

 ロード買う前。通勤車で自転車道を走っていた頃。一度大正池に行って
みた事があって、その時は半分も行かずに辛くて引き返した。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
 今日は、休みながらでいいから、行ける所まで行ってみようか、と。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
 電光前10時43分。
 序盤、ペースがつかめるまで、軽く後悔しつつ進む(^^;が、もう何度も
Bianchiでは上っているので、急がず焦らず、ペースをつかみながら、
こつこつ刻む。
 通勤車は、一般的な外装6段で、多分前36の後ろ14、16、18、21、
24、28(前44と思っていたが、数えてみたら36っぽい)。36*28が
使えるんならまあまあといったところだが、元の自重の上に、子供乗せ、
前かご、ダイナモつき。何せ重いんで(あたまえか)かなり踏みごたえ
あり(^^;。おまけにフラペ。
 ある程度ペースつかんでからは、ボロ家まで36*21〜24くらい。
中盤の平坦部分は36*18あたりでがんばる。なごみの里まできたら、
とたんに36*21〜24に戻る。林道に入るまでは、極力ゆっくりのんびりを
心がけて進む。
 最後の林道は36*28一択。もう終始フルダンシングか、と思っていたが、
意外にも2番目の山側ガードレールからヘアピンまで以外は、ハンドルに
へばりついて大変キツいながらも終始シッティングでこなす...って、
Bianchiで上ってる時と、あんまり変わらんやんかorz。
 ただ、加速はしない(笑)
 大正池ピーク11時21分。後から上って来たGIANTの人に呆れられる。
 1時間くらいかかるかと思っていたが、結果的には38分くらい。
流石にBianchiよりは10分以上遅いがw。
120630通勤車で大正池ピーク

 ブレーキがブレーキなので(^^;、裏に下りるなど、はなっから考えず
引き返して井手側に戻る。下りだけはヘルメット被って、ウインド
ブレーカー着て下りる。まあ完ドライなのでゆっくり下りれば安全。
ブレーキもある程度は調整して来たので、特に恐怖心も無く下りられた。
 役場の手前の自販機でデカビタ系注入。飲みきれない分は空のペットに
移す。

 自転車道復帰。向かい風強まる(^^;。のんびりと走る予定が、かなり
消耗。風ますます強まる。これは雨も近い。
 12時24分流れ橋。少し惚けてからリスタート。向かい風正面に
なる(^^;。

 御幸橋スルーで元来た道をゆっくり回す。
 帰宅13時5分。

走行時間3時間3分 平均20.4km/h 行程62.47km 最高速36.8km/h。
獲得標高約400m強
 結局帰ってみたら、3桁走ったくらい疲れた(^^;。湿度&向かい風も
あったか。
 でもママチャリもいいな。気軽に色々立ち寄れるし、荷物一杯積めるし
片付け楽だし。 

●帰宅。
 シャワーして着替えて身の回り片付けたら、めし、と思ったのだが、
食洗機の片付けとか洗濯物の取り込みとかやってたら、飯を食いそびれ
そうだったので、遅いお昼は冷凍のご飯に玉子かけ。食べながら録画
済み銀輪の風(鹿屋体育大、TOJ)をまとめ見。
http://www.ginrin.tv/
 鹿屋体育大の回は、面白かったな。競技のみならず、地元サイクル
イベントの企画運営や、スポンサーとの協力、提案から産学協同の開発
企画まで。実際の競技から自転車に関わる裏方の仕事まで、トータルで
学び、育成している印象を受けた。こういう取り組みもあるのだな。

●BianchiのホイールをRS80に換装。
 ツール・ド・スイス第9ステージ@最終日もDVDに焼く。
 嫁はんからメール。高速バスらしい。
 実家に移動。

●儂娘おじいさんおばあさん@うちの父母で先に夕食。娘前歯が無い
くせに好きな物はどないしても喰うんだな(^^;。
 嫁はん帰宅して夕食の後、娘タイアップ番宣の罠にはまり、一休さんを
見たいと強訴。その上ふしぎ発見も見たいと無茶なことを言うので、
一休さんは録画する事に。
皆で急いで帰宅。嫁はん歩きなので、儂と娘の自転車は押して帰る。

●帰宅し、録画。HDDはツール絶賛録画予約済みなので(すまん)
一休さんはチューナーのディスクに録る事に。
 母娘シャワー〜儂シャワー。
 洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。


 ツールが始まった。明日から7月。
スポンサーサイト



けふのにき120624

●土曜日は、日記アップして、洗濯もの干したら、アルコールするには
疲労がたまり過ぎなので、少しお茶飲んで
 とっとと寝る。


●気がつけば7時過ぎ。洗濯して朝食食って洗い物して洗濯もの干したら
また寝る。


●起きて着替えてモールで吊るしの安い礼服買う。デヴい時に着ていた
品のいい礼服は、おだぶつ(^^;。
 嫁はん京阪百貨で買い物の間、儂娘で三階のサンリオ近辺を徘徊。
 買い物終わった嫁はんと合流。

●母娘トップへ。儂先に帰るも、娘すぐ戻って来る。
 下の公園で鉄棒していたら、嫁はん戻る。

●昼食はやきそば。
 食後、皆でおひるね。

 即寝成仏。


 思えば4〜5年前までは、週末の午後は、いつも死んだ様に寝ていた。
 ここ最近は、自転車とか娘の相手とかで、殆ど昼寝した憶えが無い。
 かといって普段の仕事が楽になったと言う訳でもない。
 知らず知らずに、疲労が蓄積していたのかもしれない。


●気がつけば16時半。母娘の帰ったよチャイムで目が覚める。
 母娘が出掛けた事すら憶えていない。
 生ける屍。

●軽くおやつした後に、掃除機をかける。

●洗濯物取り込み、トップに生姜買いにいく。
 帰って来たら、みりんの追加オーダーが出る。
 リハビリ代わりに、もう一往復。

●嫁はん夕食準備の間、生ける屍のまま娘と遊ぶ。

●夕食は牛丼。
 食後洗い物、米洗い、お茶湧かし、お湯沸かしの後、儂風呂〜
鉄腕DASH見てから母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 ...社会復帰、できるかな(はてさてふんふ〜ん♪)。

けふのにき120623

●金曜日。午後から腹立つ程晴れ。強度低く、くるくる回して帰宅。
 Jスポのジロの再放送垂れ流しながら、作業着換えて洗い物お茶湧かし。
Bianchi降ろして用意出来るだけする。
 実家へ移動。

●娘ぐずぐずと時間を引き延ばす。やっとこさ皆で帰宅。
 
●娘は実家で風呂に入ってしまったので、儂風呂〜嫁はん風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。
 明日の用意と平行して、地図サイトの上を、ぐりぐりとドラッグ
しながら色々とプランを練る。
 洗濯物をとっとと干したら
 寝る〜。


●3時。携帯のアラームに頼る。
 とりあえずパソ前で脳のポンプアップ。朝食は牛乳とヨーグルトで軽く。
パンにヌテラ挟んだのを2つラップして持っていく。
 朝食後、歯磨きしてスタート。

●4時丁度スタート。まだ暗いので街灯のある道をたどりながら
男山車庫〜走上り〜御幸橋スルーで、自転車道はまだ少し暗くて
走れないので旧国で京都方面へ。横大路で右折〜中書島高架の手前まで
行き、そこからは軽車両不可なので、新高瀬川に折れて堤防沿いの道を
進む。
 東に折れて大手筋商店街を上り、桃山陵横を通って六地蔵から山科川の
堤防に侵入4時45分。川に沿って北上。JR山科〜京津線四宮駅に
5時8分。持って来たパンを、少しづつ、こまめに口に運ぶ。
 疎水沿いに進み、小関越。一度通っているので、序盤の15%弱の区間が
終わってからも気を抜かずにこつこつ刻んでいたら、あっという間に
ピーク5時18分。

 大津側に下りる。今回ほぼ完ドライなのでかなり気は楽。疎水の
大津側の口を横目に皇子山競技場横を通り、近江神宮に向けて左折。横を
縫う様に通り抜け、比叡山ドライブウエイの口に向けて、山中越え
(滋賀側)の上りに挑む。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/127617716.html
 キツくも無く、緩くも無く、しっかりと上れる好ましい道だが、時間が
経てば車も増えるのだろうなあ。早朝故か展望台も閉まってたorz。仕方が
無いのでピーク手前の路肩から一枚。
120623山中越え(大津方面)

 山中越えピーク(比叡山ドライブウエイ料金所前)5時56分。
120623山中越えピーク

 北白川に向けて下る。途中一部アップダウンもあり。車では何度となく
通った道だが、車多い道狭いの記憶がよみがえる。早朝だから良い様な
ものの、日が高くなってからは、あまり走りたく無いなあ。
 バプテスト病院横を通り、白川通へ。当初の予定では、そのまま西進し
賀茂川沿いを北上、の予定だったのだが、まだ1時間半以上あるので、
右折して北上。ついついそのまま花園橋を右折して大原方面へ。国道367の
上り基調を進む。トンネルは旧道に入って回避。大原に入り、散歩する
宿泊の人(?)もちらほら。左に折れて,大原側から江文。ここも先回
上ったばかりなので、落ち着いて刻んでいたら、あっという間にピーク。
6時49分。
 静原側に下りる。大原側に向かうローディーと何組もすれ違う。しかし
静原側は最近上ってないな。もう忘れちゃったよ(^^;。

 大回りで時間もかかると思っていた割に、白川通におりてから、まだ
30分くらいしか経っていない。とりあえず8時、市原ローソンでトイレ。
豆乳とバナナカステラを投入。
 しばらく惚けるが、余り休んでも脚が動かなくなるので15分程で
リスタート。

 マイミクさんが花背にいく、という情報をつかんでいたので、お邪魔
虫に行くが、けっこういい時間になるのかな、と思っていたのに、
集合時間の8時にはまだ30分以上時間が(^^;。
 柊野別れから京産前〜二軒茶屋〜市原バイパスをループ。鞍馬街道で
バスに追い立てられて強度を上げさせられ,無意味に消耗。
 西賀茂サンクスに7時45分。

 先日もご一緒したLOOKとルイガノの方、以前ちらっとお会いした
ペンナローラの方のお3人方。私は到着後ふうふう言ってへたって
いたのだが、程なく8時になり,スタート。

 ここでもう少し補給取っておけばよかったんだな、きっと。

 市原バイパスを逆に東進し、交差点を左折して北上。

 今回は、脚に疲労が溜まって来ているのが、はっきりとわかる(^_^;。

鞍馬寺前も今日はノンストップ。鞍馬温泉前もそのままスルーで、
なし崩しに登坂スタート(^^;8時23分。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126331514.html
調子が悪ければ悪いなりに、我慢してこつこつ刻んでいくが、中盤
百井別れの手前で、急に脚が回らなくなる。
 たちまち巡航7〜8km/h。
 いつもは楽になる後半のヘヤピン区間も、全く楽にならない。
 巡航は6km/h代に突入。脚つくとか以前に、自転車倒れるんじゃなかろうかと
それでもこつこつ刻むしかないので、一足一足、前に出しながら耐える。

 花背峠ピーク9時丁度。脚が余って、ゴールスプリント撮影大会に興じる
皆さんを横目に、しばらくへたり込んで動けないorz。羊羹投下。

 他の自転車乗りも、北から南から次々と登坂して来る。
 しかしそれ以上に、車多いよ(^^;。初夏に入り避暑レジャーのシーズン
にも入って来たのかな。

 結局皆で裏花背を下り、上仲商店@地元系で小休止の後、上黒田の
分岐へ。ここでペンナローラの方とはお別れ(有り難うございました)。
残り3名で分岐を左にとり、貴船に抜ける道を進む。

 序盤はゆるい勾配。LOOKの方はあっという間に見えなくなる(何でも
アウター縛りでガチ走りしておられたらしい(^^;)。儂はルイガノの方と
時折話を交わしながら進む。やがて緩急がついて上る様になるが、5〜10%
程度の、いつもはくるくると回せる勾配に、今日は全く歯が立たない。
その上長い(10キロ程ある)。

 しんどいなあ。...回復してないよ,これ(^_^;;;;;;。
 もう軽口も出ない。

 ふらふらのたのたで、同行者の方に申し訳ないと思いつつ、もうこつこつ
刻むしかないので(^^;。一足づつ前に押し出す様に上る。車が殆ど来ない
のが救いか。先だっての雨で、山から流れ出た水で何カ所も小川が道を
横切る。勾配の強い部分でのウエットで後輪が滑る。
 
 おわらねえ。

 ふらふらになって芹生峠ピーク10時40分。
 ジェルを投入するが、先の羊羹も含め、借金に追いついていない感じ。
その上、よくよく考えてみると、花背からの下りが、やたら寒かった。
ウインドブレーカー首まで締めて下っても、まだ寒かった。

 芹生峠を、貴船側に下る。悪名高い貴船側の下りである。
 噂通り、強い勾配に荒れた路面。
 まあ、その程度なら、そんな坂はいくらでもあるのだが、
参ったのは浮いた砂や小石。所々、苔も(^^;。
 慎重に慎重に下りる。
 ブレーキングする手が痛い。振動で、気分が悪くなり、頭痛がしてきた。

 やはり体冷やしたか...やばいな、これ。

 悪路面の区間を終えると、今度は貴船の観光地帯(^^;。しかも、そうか、
川床(こちらは「かわどこ」で良い)始まってるんだな(^^;。観光客
多いよ(^^;バスやタクシーで離合出来ないよ(^^;。
 観光客を慎重にパスしながら、行きに上った貴船口の分岐に復帰。

 市原バイパスの上りも巡航維持出来ない。もう単に回しているだけ状態。

 11時半頃、朝の西賀茂サンクスに帰還。おにぎりとミルクコーヒー(水はもう受け
付けなくなっていた)を注入。ゆっくり噛み砕く様に飲み食い。

 ここで解散となり、お別れ(ありがとうございました)。
 儂は一人残って、回復を待つ。

 12時過ぎ、リスタート。何とか脚は回る。しかし大事を取って、
出町柳から輪行で帰る事にする。
 実は出町柳には、川端ニック(通称)という強い味方が(^^;。ここで
特大ゴミ袋とベルクロを購入。駅の入り口で前後輪外して挟み込み、
ベルクロでバラバラにならない様に止め、ゴミ袋に入れて、以前から
サドルバッグに携帯してあったビニールテープで口を止める。適当な
ストラップが無いので、上に穴をあけ、そこからダウンチューブ鷲掴み。
120623ゴミ袋輪行

 地下のホームまで下りていって、乗車。
 先頭車両のクロスシートの背もたれに自転車を置いて、しんどいけど
席につくのは我慢して自転車押さえる。

 駅に降りて組み立て。丁度小径車の女性が、輪行袋に納めて改札に
向かっていった。
 帰宅13時55分。

http://yahoo.jp/Ym7zjE ルートラボ

走行時間6時間7分 平均21.5km/h 行程131.29km 最高速53km/h。
獲得標高約2000m強
 平坦のLSDならともかく...強度も考えつつ補給しなきゃダメだなorz。
 しかし花背の北側は、寒かった。 

●帰宅。
 パソの椅子の上に嫁はんが買ってくれたユニクロのフェンダーTシャツ。
120623フェンダーTシャツ
感謝。実はフェンダー系のギターは持っていないのだが(^^;ま、いいか。

●シャワーして着替えて身の回り片付けたら、遅いお昼は冷凍のご飯に
玉子かけ。食べながらツール・ド・スイス最終ステージを見る。
 Bianchi片付け。山水のウエットをやたら走った割には、そんなにも
汚れてない。

●新しい軍手を持って、実家に移動。

●嫁はんのお姉さん宅からのおすそわけで、タラバガニ一杯来る。
120623蟹
軍手と鋏でばりばりと捌き、夕食に供せられる。
 食後、娘、先に実家の風呂に入ってから、皆で帰宅。

●儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。


 通常の生活に支障はないが、かなりこたえてはいる模様。

けふのにき120617

●土曜日は、日記アップして、洗濯もの干したら、麦とホップ黒など
飲みつつツール・ド・スイス第8ステージ見る。最後30キロ弱は
山登り。アルバジーニがスイス勢の面目を保つ逃げ切り勝利、総合は
ルイ・ファリア・ダ・コスタが辛くも守る。上位大混戦で最終日へ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/85936
 寝る。


●気がつけば7時過ぎ。雨何とか上がる。ベランダの雨水を念入りに
拭き取って布団干しと洗濯。
 朝食は昨日嫁はんが買って来た黄檗たま木亭のパン。
 食ったら嫁はん仕事へ。
 食後、洗濯。娘のキャラともワールドと平行して掃除機もかける。

●掃除機掛け、洗濯物干す。娘の入学式の映像を一緒に見た後、
スイス第8ステージを録画済みで再チェック。
 
●昼前になり、用意しておでかけ。
 モールで娘の学校の買い物してから、おばあさん@うちの母と合流。
 昼食はフードコートで春陽堂ラーメン&冷麺+娘だけバスキンロビンズ
する。

●カーシェアの車取ってムサシへ。激渋滞で一之坪〜松井へ迂回し
ムサシには東側から侵入。コストコ行きの車を選別するだけで、
かなりスムーズに到着。
 日用雑貨に加え、仕事用の軍足などかう。
 ペットコーナーでワンニャンフェア大挙開催に、娘吸い込まれて動く
気配無し。
 しかしさ、犬猫が飛ぶ様に売れるって光景を、初めて見たわ、儂。

●ムサシにいい具合のサンシェードが無かったのでデーツー(旧ニック)
寄って,物はあったが、物がでかくてカーシェアのデミ夫には到底乗らず
軽トラ借りるにも時間の段取りが厳しいので、やむなく出直す事に。

●おばあさん娘実家に降ろして、儂車返却して帰宅。
 洗濯物取り込み、米洗いとか明日の用意もする

●嫁はんよりメール。帰って来たみたい。

●現地集合という事になったので、麦茶の仕込みとかテキスト打ちなど
する。
 嫁はん帰宅。仕事の話諸々など聞きながら、時間までしばしだらだら。

●歩いて駅前のがんこへ。おじいさん@うちの父に、娘おばあさんも
合流。夕食は皆で久々の居酒屋メニューで過ごしたり。隣の客が
うざい。
 食後ダイエーで買い物。娘auでiPhoneのデモ機に魂を持っていかれる。
嫁はん先帰宅。儂娘後から帰宅。

●儂風呂〜ビフォーアフター見てから母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。


 自転車乗り皆無の週末が終わった。

けふのにき120616

●金曜日。帰宅時は、まだもったのだが、実家移動時は雨。
 歩いて実家へ。

●冷豚しゃぶをいただく。
 皆で歩いて帰宅。母娘トップへ。
 
●母娘帰宅を待って儂風呂〜母娘風呂。洗濯機回して、ちとネット。

 洗濯物は、もう部屋干しにしてしまおう。久々に除湿器稼働。
 干したら昨夜の録画済みツール・ド・スイス第6ステージ。
 ああやっぱしサガン。ゴール前壁際に押されて踏み直しても
やっぱしサガン。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/85871
 第7ステージはTTなので、録画にまかせる。
 寝る〜。


●気がつけば7時前。
 今日明日は嫁はん仕事。
 朝食後、少しテレビ見たら娘と歩いて実家へ。

●小雨の中、実家行き、少し一緒にテレビ見てから娘託して帰宅。
 入れ替わりに嫁はんお出かけ。

●雨降り止まず。
 長らくの懸案事項の一つとして、嫁はんのMacBookに入れっぱなしに
なっていた娘の入学式の映像を、iMovie立ち上げて編集。そのままの
長さだと画質落とさないとDVDに入らないので、がしがし削る。
 作業と平行してCATVのセットトップボックスに入っている世界街歩き
@東京下町をHDDに落とす。坂崎幸之助@生き字引の実家も登場。
 昼食はさんで作業。冷凍ご飯を玉子かけする。

●作業続行。BGM代わりに録画済みスイス第7ステージ@個人TT
垂れ流す。ケシアコフがカンチェに2秒差でステージとる。総合は
モビスターのルイ・ファリア・ダ・コスタ(呼称統一しようよ(^^;)が
上位タイムでがっちりキープ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/85921
 ツールにアンディが出ないので、シャックのエースはフランク、という
もっぱらの話。しかし、ジロ、スイスと出ずっぱりなんだよな(ジロは
15だかでリタイアしてるけど)。まあジロは居るんだか居ないんだか
わかんない状態だったので、逆に実戦で調子を上げていると取れなくも
無いけれど。
 それよりもコンタ、アンディと揃い踏むブエルタが何気に楽しみ。

●結局40分強程度に動画をまとめ、DVDに焼く。
 少し雨が止んだので、通勤車ですこし走ろうかと用意を始めたら
また降って来たので、やめ。
 銀輪の風の、なるしまフレンドの回もチェック。

●横になったら,少し寝てしまう。


●嫁はん録画の若冲ミラクルワールドも、少しづつDVDに焼く。
 モールに行こうかとも思ったが、お金も無いので実家に移動。

●雨の中歩いて実家移動。娘ハンバーグを作る。
 少し寝る。


●娘に起こされる。夕食を喰らう。嫁はんは食後に土砂降りの中帰る。
 嫁はん夕食後、皆で雨の中歩いて帰宅。

●儂風呂〜母娘風呂。
 トップに発泡酒でも買いにいくが、あまりの豪雨に心折れて帰宅。
ただしブツは根性で確保w。
 洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。

 天候に関わらず、明日も走れませんorz。

けふのにき120610

●土曜日は、日記アップして、洗濯もの干したら、録画済みドーフィネ
第5ステージをさっくりチェック。逃げから抜け出して、飛び出して、
後ろ牽制でお見合い、という黄金パターンでFDJのヴィショ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/85564
 引き続き第6ステージを見ようと思ったが、もう終わったみたいで(^^;。
で、ツール・ド・スイス第1ステージ丁度やってたので、こっちを先に。
 そうか、もう今日からなんだな。
 カンチェ復帰。上りで抑えて下りでぶっ飛ばし暫定首位に立つも、
 ...サガンすげー。
 ほんまにもう、この人の脚質がわからん。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/85652
 寝る。


●気がつけば8時前。
 起きて布団干しと洗濯。
 朝食はフレンチトーストとアメリカンチェリー。
 食後、掃除機かける。洗濯も続行。 
 娘はキャラともでどーもくんとかパッコロリンとか。キャラともは、
早い話が教育TVアーカイブなので、きっと父母の世代の人も見るの
だろう。今日はUAと山口とものやつとか。

●洗濯待ちにBianchi掃除再開。でも洗濯ものも扱うので、あまり手の
汚れないブレーキアーチやディレイラーの注油とか調整からかかる。
 洗濯干したらチェーンの掃除と注油。途中母娘おでかけ。

●自転車掃除やっと終わったので、録画済みドーフィネ第6ステージを
チェック。
 
●母娘戻る。
 昼食はそば。昼から子供会の映画に行くのに、ぎりぎりまで遊んでて
どうすんねん。

●娘出かける。
 近所の床屋に出かけ、マルコメ以上短髪未満にまとめる。
 帰宅してドーフィネ第6ステージのチェック続行。モビスターの
コロンビア人クインターナが逃げ切りV。放送でも言ってたけれど、
ほんまに脛が普通の人みたいに丸いんだ。でも今年のムルシア覇者。
エヴァンスも下りで攻撃。しかしTTの遅れを挽回するには及ばず。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/85643

●嫁はんの仕事の手伝いなどしていたら、娘戻る。

●少し寝る。


●17時頃起きて持ち帰りの仕事などする。

●夕食はソース炒飯など食したり。ズッキーニにコーンたっぷり入り。
 食後米洗い、お湯沸かし、お茶湧かし、だし取り、洗い物など。

●儂風呂〜母娘風呂。ダーウィンはレッサーパンダ。
 洗濯機回してちとネット。

 来週こそ、雨無し、早朝スタートでちゃんと走りたい。
 でも梅雨なんで。

けふのにき120609

●金曜日。朝あんなに晴れてたのに、午後からしとしと雨。冬と違って
徐々にしっかり降り出す、と言うわかりやすい雨。
 今日は軽いギア、というよりは、しっかりトルクの伝わるぎりぎり
下限を探りつつ、くるくる帰宅。
 帰宅したら作業着換えて着替え。食洗機片付けて弁当箱洗う。
Bianchi降ろして用意出来るだけ用意する。
 わかんないけどね。
 歩いて実家へ。

●麻婆風肉味噌豆腐である。もちろん花椒とか無しね(^^;。娘もがしがし
喰らうが、どっちかというと玉子炒めをいっぱい取られた(^^;。食後、
メロンが出る。
 サッカーは日本が2点目。帰れなくなるので、帰る。
 皆で歩いて帰宅。帰り道のルートを巡って娘とおおもめ。
 
●帰宅。儂風呂〜母娘風呂。洗濯機回して、ちとネット。

 洗濯物は久しぶりに部屋干し。干したらちょっとだけドーフィネ第5
ステージ。このままツールもウィギンズがいっちゃうのかもしれない。
エヴァンスも積極的。色々試している感じ。
 寝る〜。


●気がつけば4時前。起きてちとネット。
 雨は降ったり止んだり。悩む。また降って来た。寝る。


●気がつけば7時前。雨やんだ。
 協議の結果、走りにいく事にする。着替える。娘も起きて来る。
 朝食は、コーンスープ。パンにつけたりして喰う。アンテノールの
プリンが儂の分残っていたので、それも喰う。
 歯磨きしたら、おでかけ。

●8時15分スタート。出てみたら霧雨状に、降ってる(^^;
 北楠葉から男山指月交差点までアウター。走上りから御幸橋に回る。

 今日は自転車道に入らず、旧国をそのまま北上。大手筋は変則交差点で
右折しにくいので、手前で右折。上新の横に出て大手筋を東へ。信号待ち
長いので横大路から高速下まで出た方が良かったかも。
 ここに来て、本降りとなる(T_T)。そのままアーケードに突っ込んで避難。
9時なので次々とシャッターの開く店の前を、小さくなりながらしばし惚ける。
120609大手筋アーケード

 そのまま観月橋から帰ろうと思って、桃山御陵の方に上ると

 やんでるわ(^^;。

 桃山陵前を通って六地蔵方面に下りる。六地蔵奈良町手前で、山科川
堤防へ9時17分。
 じつはここ、ちょっとした歩行者自転車道になっている。
120609山科川CR
 初めて通ってみる。少し道が荒いかったり、細切れに車道へ戻ってしまい
寸断されている区間があるったり、アンダーパスが無く、何カ所か車道を
横切らねばならない部分があるとかが難点。しかし、そこそこ、使えなくは
ない。外環の喧噪を避け、のんびりと東野の手前辺りまで北上出来る。
 突き当たったら右折し,山科精工所前を経由して府道117号(細い)に
合流。道なりに北上。国1横断も信号があるので安心。旧東海道に
ぶつかったら右折。9時40分JR山科前を通過。四ノ宮まで来たら
酒屋の角を左折(細い)し、京津線四宮駅。JRをくぐったら疎水沿いに
出る。
 目印のローソンプラスは、なんかスーパーみたいだ。突き当たり左折、
小さい橋の手前を右折。とたんに上りはじまる(^^;。

 道なりに進むが、どこで入ったら良いか迷う。間違ったらたちまち
バイパスに突入(笑)。
 一番奥の右折路を入る。バイパス口には入らぬ様気をつけて、直進し
突き当たりが右が、ぐいっとw
120609小関越山科側
 壁、っぽいんだが、上ってみるとそんなでもなく13〜15%くらい。
しかも50mくらいで終わってしまう。
 しかしその後、緩まずにピークまで10%弱がたらたら続いて消耗。
 何か知らん間に小関越ピーク。大津側へ下りるが、どう考えても
大津側の方がキツいよ(^^;
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126346238.html
 長等の里前に敷いてある鉄板の上を、真っ直ぐ入ったのに、すこし
リアが流れた(怖)。気をつけなきゃ。

 別に行かなくても良いのだが、とりあえず10時5分浜大津駅前。
120609浜大津
 そこから皇子山競技場の方に戻り、基本的に湖西線沿いに進む。
 坂本の北側で右に入る道がわからなくなり、突き当たりのバイパス
入り口付近まで行ってしまったが、ここは曲がりにくい。手前の信号で
曲がるべきだった。
 このあたりから、また雨が本降りに(;_;)。
 比叡辻2丁目西を左折して、国道161号を避ける様に旧道を進む。
最後は湖西線に沿って、川に突き当たったらもう堅田手前。右折して
ついに161突入。
 やはり車が多く、大型が路肩ぎりぎりまで寄って来るので,非常に
走りにくい。もう一回西側に入って堅田駅前まで抜けておくべきだった。
 アルプラザの先の信号を右折。突き当たって北上したら道なりに
米プラザ10時55分。
120609琵琶湖大橋米プラザ
 トイレして,しばらく惚ける。

 11時10分頃リスタート。雨は弱くはなったものの、霧雨状の
小雨が降り続く。もうどうでもよくなっている(^^;。

 琵琶湖大橋の西詰から合流し、そのまま国道477号を西へ、
というより山の方へ入っていく。真野ICあたりから途中口までは
6キロ程3〜5%程のだらだら坂。ダンプ多い(^_^;。我慢して
こつこつ刻んで途中口11時40分。
120609途中口
バイパスのトンネルを避けて、直進して旧道に入るが、
ここから国道367号(477共用)に合流するまでの1キロ程は、
ぐっと勾配が上がり、10%強に達する区間も。

 国道合流し、大原に下りる。ここから雨でずぶずぶだと冷えて大変な
事になる,とウインドブレーカー着用。相変わらず大型も多く。路肩も
そんなに無く、路面も完ウエットで神経を使う。慎重に下る。

 小出石付近で国道477は右へ分岐...行かないって(前ヶ畑百井(^^;)

 大黒山北寺を過ぎたら、右に入り、大原旧道ポタ。車もぐっと減って
ほっとするが、落ち葉の堆積がうっすらとあって、ウエット路面では
少々怖い。
 里の駅大原に正午。屋内いっぱいで居場所も無く、リスタート。
初めて江文を大原側から上る。静原側の方が若干厳しそう。
しかしこの峠にもバス停があるんだよな。
120609江文峠バス停
 祠のお参りくらいしか需要無さそうだが。
 静原側に下りて、静市市原ローソン12時22分。
おにぎりと豆乳を投入。惚ける。

 あまり惚けていたら脚が動かなくなるですよ、15分程でリスタート。
市原バイパスの突き当たりを右へ。雲ヶ畑の緩勾配を、でもまだ
先があるのでインナーでじっくり回す。雨はほぼほぼ上がった。
 さ、持越へ曲がり、雲ヶ畑側の13%をこなす、ってヘアピンの
イン側は15%以上あるけどね(^_^;;
 こつこつ刻んで13時10分持越峠ピーク。
120609持越峠から雲ヶ畑を望む

 下ったら最後に京見を裏の杉阪側から。もうあと上りは無いので、
ここはアウターでがんばる。この時間なら山の家はせがわも営業中
なのだが、流石にずぶずぶのどろどろでは入るに忍びなく、
涙をのんでスルー。
結局50*19まででがんばり、京見峠ピーク13時35分。
120609京見峠氷室別れ

 鷹峯側に下りる。杉坂側で1人、鷹峯側で1人ローディーと行き
交い挨拶。お天気もお天気なんで、お山ではこれっぽっち。
 佛大前〜北大路〜わら天神から立命前〜きぬかけの路を龍安寺〜
仁和寺〜宇多野病院〜広沢池と通り、嵐山14時25分。自転車道へ。

http://yahoo.jp/cnsCIN ルートラボ 

 売り切れ気味のまま適当に25〜30km/h巡航で回して進み、御幸橋に
14時25分。雨はすっかり上がる。
 そのまま旧国〜町楠葉の京街道にに下って帰宅15時30分。

走行時間5時間34分 平均23.3km/h 行程129.84km 最高速48km/h。
獲得標高約1250m。
 伏見で、引き続きじゃんじゃん降ってたら多分帰ってたと思う。
 ...止んじゃったからねえ。一時的とはいえ(爆)。
 これでも早朝スタートなら、お昼前後には帰れているんだよな。
獲得も1000m強で、案外手頃なルートなのかも。でも途中越え堅田側の
ダンプはもう勘弁。

●とりあえず身の回り片付け、シャワーの後、プロテインすすりつつ
ちとネットの後、Bianchiひっくり返してホイールだけ抜いとく。

●先に洗濯もの外して食洗機片付け、テキスト打ちルートラボ修正の
段取りだけしたらBianchiの掃除。ホイール掃除してスプロケも掃除。
 タイヤの異物ほじくり出していたら、そのままパンク(^^;。もう
出先じゃないので、パッチ当てしてしまう。

●実家移動。夕食カレーとサラダ喰らう。娘バレーボールに魂を持って
いかれ、なかなか動かない(^^;。

●帰宅後、母娘トップ行って買い物。娘バレーボール観戦続行。
 儂風呂〜母娘風呂。洗濯機回して、洗濯待ちにテキスト打ち続行。

 明日も引き続きBianchi掃除続行。

けふのにき120603

●土曜日は、日記アップしたら、洗濯もの干して、録画済みジロ第21
ステージ@最終日ミラノTTを急いでチェック。
 いつもの観戦方法として、ステージレースは最後の山場と最終日は
日にちをかけてじっくり見て、それ以外は録画の翌日に要点をささっと
チェックしてとっとと消去。
 でも、もう3日晩にはドーフィネが始まってしまうので(^^;。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/84661
 ホアキンのTTも、徐々に改善していってるのかな。
 寝る。


●気がつけば7時過ぎ。母娘テレビ見てた。
 牛乳が無いという事になり、ローソンまで買いにいくが、似た様な
パッケージで何種類もあって混乱。
 帰宅後、掃除機かける。 
 朝食はフレンチトーストなど。

●娘キャラともでどーもくんとかパッコロリンとか見てる。はに丸も
出る。終わったら母娘散歩に出る。
 儂は録画済みツアー・オブ・カリフォルニアをチェック。
 しかし、サガンって、すごいな。勝ちまくったスプリント、それぞれが
毎日違ったシチュエーションで絡んで、なおかつ勝ってしまうとこが
すごいね。スプリンター寄りの方向性で固まって来たのかな。実は山も
かなりいけるんだけどね(ピュアクライマー並み、とまでは言わないに
しても)。近い将来、北のクラシックとか面白いかもね。

 少し寝てしまう。

●母娘戻る。しばらく録画済み0655、2355をまとめ見。
 昼食はそうめん。娘も大いに喰らう。食後におつとめ品のマンゴー。
見切り品寸前が、一番んまい。

●カーシェアで少しおでかけ。
 久々に中央図書館&車塚公園であそぶ。
120603中央図書館と車塚公園
実は近隣の水遊びの名所で、大概小さい子がべちゃべちゃになって
いる。娘も、べちゃべちゃという程では無いにせよ、少し水遊びする。
 しかし、まだ気温も上がり切ってない上に、風もあって、少し寒いかな
と思っていたら、案の定、程なくおなかいたい、と(^^;。
 母娘家まで送り、給油、洗車してから車を返して帰宅。

●母娘寝ていた。洗濯物入れて、ちとネット。

●母娘起きる。娘おなかいたいのは治ったらしいが、今度はあたま
かゆいと言うので母娘は夕食前に風呂にするが、娘ぐずぐず言って、
おおもめ。

●夕食はソース炒飯など食したり。
 夕食前後には、米洗い、お湯沸かし、お茶湧かし、だし取り、職場用の
補給水の仕込み、洗い物などして、明日の社会復帰に備える。

●やっと儂風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 今日からドーフィネが始まるんだな。

けふのにき120602

●金曜日。月末の実棚の疲労が残る。軽いギアでくるくる帰宅。
 帰宅したら作業着換えて着替え。食洗機片付けて弁当箱洗う。
Bianchi降ろして用意出来るだけ用意してから実家へ。

●食後、娘の作った牛乳ゼリー喰う。
 母娘先に帰宅。儂も後から帰宅。

●早朝出かけるつもりが、家の都合で8時くらいのスタートという事に
なる。
 先週は酒が残ってのライドだったので、今週こそと思っていたのだが。
 来週こそ、万全で早朝スタートしたい。
 
●儂風呂〜母娘風呂。洗濯機回して、ちとネット。

 早く寝るつもりが、洗濯機が回っていなかった事が判明orz。
 おまけに娘のぐずぐずで、おおもめ。
 
 やっと洗濯物干したら、もう23時もとおに過ぎ。
 寝る〜。


●気がつけば5時前。起きてちとネット。どうしよう。程なく嫁はんも
起床。今日は嫁はん天満橋で仕事。
 6時半くらいに娘も起きて来る。朝食は、パンにソーセージと野菜の
炒め、オムレツ、ヌテラ等挟んだりつけたり。

●歯磨きしたら、娘と実家へ。
 BSのハローキティ幼児車&OGKミルポップ被った娘と、Bianchiの
ニローネ7&ベルのソーラ−被った父のトレインで実家までプチポタ。
 実家に娘託して、おでかけ。

●7時35分スタート。北楠葉から男山指月交差点までのだらだらは
アウターでじっくり回し、下って走上りからインナー。八幡宮のふもと
東側のパヴェ遊びして(^^;御幸橋。

 スタートが遅くなってしまったので、気合いらしき物がすっかり抜けて
しまい、娘とのプチポタの雰囲気のまま自転車道に入り、のんびり回す。
 宮前橋で自転車道離脱。丹波街道激混み(^^;。だってこんな時間に
通った事ねーもん(^^;。丁度通勤時間なんだなそうなんだな。
 気合いが抜けたまま、そのまま金蔵寺に行くつもりだったのだが、もう
ダメもと気分なので(^^;

 そうだ、善峯寺いこう(笑)

 という事で、今の今まで怖くて手が出せなかったw善峯寺に行く事に
する。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125839517.html
 いや...怖くってね(笑)。ずーっと看板横目で見ながら金蔵寺に
行ってた(まあそれも大概ですが「(^^;)。今日はダメもと感満載で
勢いをつけて行ってみる(勢いをつけないと、行けないw(おい))

 で、行っては見たものの、十輪寺過ぎた辺りから、死ぬ程後悔(^^;。

 前半の集落で、これですかっ(^_^;

で、赤い橋のたもとを過ぎると、行く先に、妙に見通しの良い壁が
ぎゅーっと。

 なんですかこれはっ(^_^;

 しかも激坂に参拝バスの駐車場が(笑)。
 ...駐車する運転手さんのご苦労がしのばれます(合掌)

 その後、もう寸分もシッティンングで上れず(T_T)。妙に見通しの
良い奥の方のゴールが小さく(号泣)。

 .........蛇行だ!蛇行っ!!!(^_^;;;;;;;

 善峯寺駐車場入り口前に8時35分(困憊困憊困憊困憊困憊困憊)。
120602善峯寺(前半)ゴールより

 で、当初、金蔵寺から逢阪峠経由で田能に抜けたかった訳で。
 引き返して改めて金蔵寺上るのもどうよ、って話になった訳で。
 目の前には善峯寺(後半)コース。

 (爆)

 えーと(^^;

 ...行った事無いし、とりあえず、ハイキングかなw。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125841287.html 

 少なくとも前半コースのゴール自体が激坂で、後半コースの出だしも
激坂なので、リスタートという行為自体で心折れ曲がりww。とりあえず
一発目のヘアピンまで押し上げ。ヘアピンのカーブの底で体勢を整えて
リスタート。
 じわっじわっとトルクかけつつ、ゆっくりじっくり上る。
 救いは前半コースゴール前の様な、真っ直ぐな急勾配ではなく、ほぼ
つづら折れ主体のコースという事。つづら折れ特有の、みるみる高度が
上がって行く感覚が楽しい。カーブの底で体勢を整えつつ、ダンシング
主体で我慢して上る。
 地元の軽トラを先に行かせ、ついでに少しへたる(笑)。
120602善峯寺(後半)途上
 途中、かなり勾配が緩むが、急がすにこつこつ刻む。

 コンクリ舗装、出た(^^;。

 終始裏魔人クラスの激坂をこなして上るも、1発目の激ヘアピンの底で
タイヤが石に乗り、落車寸前で足付き(怖)。
 そこから2発目の激ヘアピンの少し上まで押し歩いてリスタート。
 我慢して一足一足すとんすとん落としながら刻んでいたら杉谷の集落に
出る。打って変わってのどかな隠れ里の風情とつつましい田園風景。
 細い下り基調を慎重に下り、腐道733号に合流。
 この時点でアベ16km/h台w。荒れた緩勾配の下りをゆっくり下る。

 変電所〜中畑回転場〜田能手前あたりから少し脚が回って来る。
 樫田トンネルを抜けて快適に下り、杉生〜府境の分岐を東別院方面へ。
亀岡(9号線)方面は、相変わらず通行止め。

 分岐からの上りをアウター28km/hでがしがし踏んでみるが、勝竜製作所
手前で一気にたれて、ピークまで、たれたれで上るしかないw。
 ピークからは快適な下り基調。青のクロモリの方にぶち抜かれる。
こちらも40弱程出ていたので、40後半とか50超とかそういう世界だろう。
 今日は東掛、南掛の右折も無しで、そのまま南下し、栢原で左折。
二料方面へ。
 ここも今日はそのままアウター。仁料山荘あたりまで50*16で粘り、
田能手前のピークも50*19までで凌ぐ。9時43分。

 田能から原までの府道6号。谷あいを走る快適な下り基調。
 ...まあ、採石場とダンプさえ無ければ最高なんですが(^^;。下から
時折上って来るトレインも、ダンプの対処に苦労している模様。
 牛地蔵前はここんとこ蚊が多くなって来たので、神峯山口バス停前の
自販機で水補給。10時2分。

 工事規制が解除になっていたので、神峯山口からそのまま入って、
牛地蔵から本山寺駐車場前まで登坂。分岐から先の激指定は、いつも
今日はほんまに大丈夫やろかと思いながら上半身全開のフルダンシングで
へとへとになってこなす。本山寺駐車場前に10時22分。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html

 ここから川久保林道〜柳谷道に入り、ベニー前10時51分を経て、
島本側に下ってくず屋分岐までアウター。ここからとっととインナー
ローに入れてこつこつ乗願寺前〜柳谷道復帰で反時計ループ1周回。
 このへんまでくると、かなり自転車乗りの方も多い。島本側登坂の方が
一般的なのかな?
 楊谷寺駐車場では、何故かまき割り大会が、チェーンソーの轟音と共に
開催中。
120602まき割り大会at楊谷寺

 長岡側に下る。縦貫道工事で途中足止め。土の浮いている箇所もあり
慎重に進む。西乙訓高〜調子〜勝竜寺経由、宮前橋で自転車道に復帰。

http://yahoo.jp/K48sCC ルートラボ

 宮前橋アンダーパス上り返しもアウターで凌ぎ、御幸橋11時43分。
 そのまま旧国〜町楠葉の京街道にに下って帰宅12時8分。

走行時間3時間53分 平均22.5km/h 行程87.14km 最高速51.5km/h。
獲得標高約1400m。
 善峯は、やっぱり厳しかったな。心折られる要素満載で(大苦笑)。

●身の回り片付け、シャワーの後、プロテインすすりつつテキスト打ち
ルートラボ修正。「栢原」をユーザー辞書登録する(^^;。

●昼食を食いそびれそうなので(^^;冷凍ご飯を戻して玉子かけする。

●トップチューブバッグのベルクロの縫い付けがへたってきたので
針仕事して直す。
 嫁はんから仕事終わったよメールがある。
 Bianchiの掃除。急に曇天。雷鳴と共に、風も出て来た。

●嫁はん帰宅。実家に移動、と思ったら、洗濯もの入れるのを忘れていた
事が判明orz。嫁はん先に実家へ。儂は洗濯物入れ。幸い無事。

●実家移動。夕食ハヤシライスとサラダ喰らう。娘明るいうちに早く
帰ろうと言うので。とっとと皆で帰る。

●皆でトップ行って買い物。値段2桁までのおやつを買って良いよと
言われ、色々選んでいた筈が、品物の並べ替えとか始める始末。
 結局、アイククリームをみんなでかう。

●帰宅。儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、洗濯待ちにテキスト打ち続行。

 本当はもっと走りたかったけれど、結果的には、これはこれで
そこそこ密度の濃いライドに。
 今日は獲得云々より、勾配で疲れた(うむ)
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR