fc2ブログ

けふのにき120729

●土曜日は、洗濯待ちに、自転車男子ロードのストリーミング中継。
 国際映像の垂れ流しでライヴ音声のみ、で、どうするの、という事で、
ツイッターあさりつつチェック。辻啓さんのツイートが、殆どテキスト
ライヴ状態で(^^;すごくわかりやすい。感謝。
 大量逃げにプロトンが苦しむ。カヴェンディッシュで必勝態勢の
イギリス、グライペルでスプリントに持ち込みたいドイツが必死に追うが
逃げグループの数が多い、面子も豪華、それがきれいに回っているので、
なかなかつかまらない。
 終盤、逃げ集団が牽制に入り、協調が取れないくなった、プロトン一転
有利か、とおもいきや、ヴィノクロフとウランが飛び出し、二人で猛然と
回し出した。強力なアタックが決まる。
 結局、一騎打ちをヴィノが制して金、ウランが銀、追走はノルウェーの
クリストフが入り銅。
 カザフのジャージは、殆どアスタナなので、とてもわかりやすい(笑)。
 結局スプリンターは全く輝かなかった罠。嗚呼。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/88975
 逃げを強力に引っ張っていたカンチェラーラが、落車。ゴール後、
鎖骨っぽい嫌な仕草をしていて、少し心配。
 洗濯もの干して、日記アップしたら、もう1時もとおに過ぎ。
 寝る。



●気がつけば6時半。ぐーぐーねるつもりが、そこそこで起きてしまう。
 嫁はんはもう起きていて、録画済みA-STUDIO見てる。
 ニュースではメダル獲得も。重量挙げ女子48キロ級の三宅宏実が
銀。柔道の男子60キロ級の平岡拓晃が銀。
 朝食はフレンチトーストで開封済みジャム瓶の消費。

●布団を干し、洗濯。掃除機掛け。昨日走りに行って出来なかった事を
集中してやる。洗濯は大物を2回。
 娘はキャラともをだらだら見ている(^^;。

●母娘プールに行く。儂は留守番。
 ンHKで昨夜のロードの放送。相変わらず解説が世界の中野浩一氏で、
非常に微妙で残念(^^;。嗚呼。
 布団入れる。

●すこし寝てしまう。


●母娘戻る。プールは非常にぬるかったらしい(^^;。
 昼食はひやむぎ。食後嫁はん昼寝。儂娘でオリンピックのダイジェスト
見たり、紙工作したりする。
 あつい。当地も今日はランクイン(36.2度)。


●嫁はん起きる。儂交代で昼寝。


●16時、起こされる。皆でモールへ。
 銀行〜諸処の用事をこなし、スタバでお茶。眠くて意識とぶ。
 京阪百貨で買い物。生鮮を冷蔵庫に入れる為に、儂一時帰宅。

●水嶋で合流。夕食はモールの納涼企画「KUZUHAバル」で、屋台での
買い食いと摂南軽音のジャズ。
120729KUZUHAバル

 皆で歩いて帰宅。
 
●儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。

 五輪ロードのスペシャのバイク。供給チーム所属の選手は、真っ赤な
バイク(S-WORKS表記無し)乗っていたのが目立ったんだが、あれって
五輪特別仕様なのか?
 所属チーム関係なく、一応にあてがわれていたのかもしれん。


 いくらでも寝れる様な気がするが、いくらでも寝てられる時間が欲しい。
スポンサーサイト



けふのにき120728

●金曜日。あつい。当地は今日はコンマ1度差で、全国最高気温ランク
インはならず、とはいっても37度越えではある(^^;。

 軽いギアでくるくる帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換えて、お湯沸かし、お茶沸かし。

●実家へ。うしなのでアバウトに乗せられたうなぎ。
120727うしのうなぎ

 母娘チャンネル争い。

●娘風呂の間に、儂先に帰宅。
 
●風呂入れて惚けて、風呂が入ったので儂風呂。風呂上がって惚けてたら
母娘戻る。娘は実家で風呂済み。嫁はん風呂の間に、娘とぬいぐるみで
遊びながらサッカーの再放送見る。
 やるべき事をちゃんとやったら、互角以上の闘いが出来る、という事か。
 洗濯機回して、ちとネット。
 洗濯物干したら、とっとと
 寝る〜。



●3時過ぎ、アラーム鳴る。一人で起きだしてパソ前で脳のポンプ
アップ。

●朝食はパンなどざっと焼いて食したり。歯磨きの後、着替え。世間は
オリンピックの開会式とかで忙しそうだが、儂は暗いうちからチャリ乗る。

 4時丁度スタート。流石にまだ真っ暗(^^;なので、街灯のある道を
進み、男山車庫〜走上り〜御幸橋スルーで、自転車道はまだ暗くて
厳しいので、旧国で京都方面へ。大手筋のたこ仙人が、いつの間にか
消滅していた。1号線〜月の桂辺りで西に入り、千本通を進む。
 千本赤池あたりから素直に自転車道に入れば良かったのだが、
明るさが微妙だったので、そのまま北上。しかしこのあたりを仕事で
走る事も全く無くなっていたので、すっかり道を忘れており(^^;、
迷走の挙げ句、結局久我橋から自転車道に入るorz。にしても、普段より
大幅に遅れ、嵐山に5時10分。渡月橋横でトイレしてリスタート。

 清涼寺左折で嵯峨野の観光パヴェ通過〜鳥居左折で、予定通りほぼ
夜明けに合わせて六丁。久々に来るが、やっぱりしんどい(^^;。
 ピークに5時26分。

 保津峡から樒原、越畑方面に方面へ。不調は相変わらずだが、ここは
無理せずこつこつ登坂。水尾〜樒原間が最も厳しく、10%越えの区間も。
樒原ピーク6時5分。虫につきまとわれ、まともに休憩出来ず。
120728樒原

 ウインドブレーカー着て下る。越畑を通り過ぎ、越畑分岐から国道477を
進み、左に別れて西へ。相変わらず脚が回らない。23〜25km/h巡航程度。

 神吉から日吉ダムに向かって下る。今日は基本的に、去年のGF京都の
綾部〜嵐山間を逆トレース。しかしここは天若湖の北側の細く細かい
アップダウンは避け、南側の広い道で、スパンの長いアップダウンを進む。

 膝に小さい虫が止まる。痛い。小さい咬み傷は確認出来たので、少し
ほじって、念のため絞れるだけ絞り出しておく。まあ大過なく。
 スプリングスひよしに6時53分。意外とここは初めて。車デポして
自転車組み立てる人もちらほら。店なんかもちろん開いていない。
トイレして少し惚ける。サイクルハンガーあり。
120728スプリングスひよし

 リスタートし、日吉から、だらだらの上り基調〜アップダウンを進む。
胡麻7時29分
120728JR胡麻
 日吉ファームの畜舎横を抜けて質美7時55分。

 去年走ったのは、日吉までの下り基調。逆走りは、下りで意識して
いない上り勾配にとまどう。なかなか巡航も上がらない。
 三ノ宮〜猪鼻間のプチ峠の下りは激烈にスピードに乗る。加用〜
川合間のプチ峠&林道に進む。涼しく気持ちの良い道だが、路面は
堆積物と苔で激烈に悪い。慎重に下りながら、まあ去年のGF京都の
実行委は、ほんに腐った道を用意していたものだと。

 かなり、暑くなって来た。

 川合地区まで下ったら、いよいよ京都でも指折りの腐道709号線に突入。
相も変わらずのだらだらの上りをこつこつ刻んでいたら、突き当たって
ヘアピン。

 この先は、例の長宮峠。激苔がある。
 (^^;。
120728長宮峠(福知山側)

 えーっと、とか言ってばかりでも埒があかないので、思い切って
リスタート。予想通り、キツいし、苔多いし(^^;。
 しかし、去年、綾部側を上った時よりは、はるかにマシ。確かに20%
区間もあるのだが、カーブを中心に、緩急で上っていけるからでは
ないかと。
http://yahoo.jp/BcuAnb ルートラボ
 しかし、それでも強い区間が何度も現れ、なかなか終わらないので、
それはそれでこたえる。短いのが救いか。
 登頂後、写真を撮ろうと思ったが、虫がわんわん寄って来るので(^^;
断念し追われる様に離脱。
 激区間までの緩勾配(それでも10%前後)の下りは苔に加えて堆積物が
あちこちに溜まり、万年ウエットと思われる箇所もいくつかあって、
神経を使う。小さな祠の横のカーブを下りると、ほぼ真っ直ぐ落ちていく
激区間。去年、激苔を押し上げた最大22%区間である(^^;。ただ苔の
状態はかなりマシで、堆積物も少なく、足付きも落車もせずに、無事
下山。
http://yahoo.jp/r3OePf ルートラボ

 JR綾部駅前に9時15分過ぎ。
120728綾部駅前
 ...やはり、嵐山から4時間切りは、無理だった(^^;

 綾部西町ローソンで大休止。イートインで惚けてじっくりと体を冷ます。
これからこの先、どんどんと気温は上がる一方なのは、わかってるけど、
わかりきってるけど、外に出られない(^^;。

 意を決して10時リスタート。試しに今年のグランフォンドのコース
http://yahoo.jp/IgwbVI ルートラボ
のうち、綾部から和知付近までのコースを試走してみる事に。美山には
行かない(笑)。いつでも離脱出来る様に、JR沿いに進む。

 地図の面だけ見てもわからない、高低図にもはっきり乗って来ない、
細かいアップダウンの連続。しかも、気温うなぎ上りw。日当たりも良い。
 朝からの疲労に加え、じわじわ消耗していく上に、暑くって(^^;

 立木を過ぎて、由良川へ下りて対岸に渡ったあたりで、やっとジェット
コースター終了。しかし既に暑い。吸い込んだ熱い空気が、鼻の奥で
溜まる。

 JR和知駅に10時48分。
120728JR和知到着

 当初は、園部まで頑張れたら頑張る、の予定だったのだが、ここで
切り上げる事とする。
120728JR和知より輪行

http://yahoo.jp/Xvd-ZT ルートラボ

 園部以北の単線区間は、運行本数も少ない。ゆっくり汗を拭きつつ
輪行袋にBianchiを納め、切符買って水補給して缶コーヒー飲んで、
ゆっくり入場して11時32分発の園部行きに乗る。
 単線ワンマン。ドアは各自がスイッチで開け閉め。
 補助椅子に座り、足で挟み込む様にしてリアディレイラーをガード
しながら、携帯のチェックしつつ、ゆっくり過ごす。

 園部乗り換え、快速で京都へ。
120728輪行で帰路へ
 市内に入ると、車内は満員となり、かなり神経を使う。

 最初、嵐山から自転車道で帰宅、とも考えたが、よくよく考えたら、
一番の最難関は、直射ふりそそぐ桂川の自転車道そのものではないか(^^;
と気がつき、結局、最寄りの駅まで輪行で帰ってしまうという事にする。
 本日、京都市内は、37度越え(^^;。ナイス判断(笑)

 駅でBianchi組んで、そのまま家まで走り、帰宅14時前。

走行時間5時間24分 平均22.5km/h 行程121.90km 最高速67km/h。
獲得標高約1700m
やはり、自走綾部は、遠いな。

●帰宅。娘は実家に行ったらしく、嫁はんだけ仕事で家に居た。とはいえ
暑くて完全に茹だっている状態。とりあえず冷シャワーで再生を試みる。
 着替えて片付けたら、とりあえず五輪開会式の再放送をやる、とか
いうので、へたりついでに見てみようかとも思ったが、いっぱい編集で
切られてるで、との嫁はんのご指摘があり、ほどほどにチェックしながら
遅いお昼は冷凍ご飯で玉子かけ&ミートパイ+アップルパイという
よくわからない羅列だが、消耗の身には、何でもうまい。

●うちのトイレには世界地図のカレンダーが貼ってあり、外周のぐるりが
一部各国の国旗なのだ。いつも何気に見ているだけなのだが、バルバドス、
ベリーズ、セントルシアは国旗が出て来ただけで一応わかったぞw。

●嫁はん仕事に復帰。儂はBianchi片付け。Pro4はしわの様なひび割れが、
さらに増えている。お金が下り次第、はやく取り替えたい。
 今日も一応、お古のルビノをたたんでスペアとしてリュックの底に
放り込んで走ってはいたが。

●嫁はん先に実家へ。儂はテキスト打ちとかルートラボ引き直しとか
画像吸い出しとか。

●18時過ぎ、実家に移動。夕食は家包みの餃子。

●夕食後、オリンピックをだらだら見ていたが、娘が水風呂に入ったまま
出て来なくなったので(^^;儂先に帰宅。
 
●シャワー浴びたら、母娘戻る。嫁はんシャワーの間、ロード男子の
ストリーミング中継を、ツイッターのツイート等での情報を総合しつつ
見る。

●洗濯機回して、洗濯待ちに画像の吸い出しとかテキスト打ちとか。

 やはり、嵐山〜綾部4時間は、厳しいなあ。

けふのにき120722

●月曜日休みだったので土曜日仕事。
 天気はどよどよ。雨雲レーダー見ると、何本もの入道雲が柱の様に
あちこちに立っているのが見える。
 職場付近は、幸い大過なく。
 ゆっくりのんびり帰宅。

●帰宅。着替えて作業着換える間に、昨晩に録画済みのツール第18
ステージをチェック。新城またも逃げ。ヴィノも逃げてる。
 洗い物、お湯沸かし、お茶沸かし

●先に実家へ。夕食はカレー。先に食ったら嫁はん戻る。嫁はん飯。

●娘かんしゃく起こす。儂先に帰宅。
 
●風呂入れて洗い物とかしてたら、母娘戻る。儂風呂〜娘は実家で風呂
済ませて来たとの事で、嫁はん風呂の間に、娘とふしぎ発見少しだけ見る。
 洗濯機回して、ちとネット。
 洗濯物干したら、録画済み18ステージ続き。今日は結局カヴ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/88524
 チェック済んだら、少しだけ中継中第19ステージ@TT見る。
 ...まあ、ウィギンスだろうなあ...
 寝る〜。



●6時前起きる。今日も嫁はん仕事。
 朝食までに、娘の机の横にルーフタイプのサンシェード組む。
120722サンシェード
まあ、がんばってお勉強してくれたまへ。
 朝食はパンに色々と乗せる&昨日嫁はん入手の、たま木亭のパン。

●娘の宿題を片付けたら嫁はん仕事へ。娘キャラともでどーもくんとか
見る。儂は掃除機かけて洗濯。

●麦茶パック切れる。トップまで麦茶買いにいき、お茶沸かし。

●10時前、モールに走り、海パンとラッシュガードかう。
 
●10時過ぎ、娘と出かける。八幡のさつき近隣公園は、男山団地の
山の上にある。
 娘が自転車で行く、というので、しんどいで、と言うが、それでも行く、
というので(^^;勾配の緩いところ選んで行くが、案の定、3〜5%くらいで
「無理っw」と押しが入る。
休憩しながら、押し上げながら、行ける所は行って、短い所はがんばって、
とやってると、何とか到着してしまった。
120722ヒルクラ娘?

 娘の初クライム(?)は、獲得標高50m。
http://yahoo.jp/BQxRNv ルートラボ

●2時間弱、プールに浸かってなんじゃかんじゃと遊ぶ。
120722プール
 何せ安いので(大人300圓他)近所の人がうじゃうじゃ。
 外人もちらほらいて、外人の子弟はナチュラルな関西弁だ。
 そういえばプールの入り口に、こんな掲示が。
120722ご注意
 どうやら、べちゃべちゃのまま来店する輩が後を絶たないらしい(^^;。
 さんざん遊んで、13時過ぎ、下山。ブレーキ当て効きさせる練習がてら、
ゆっくり下る。...だから下りで踏むなと(^_^;
 一時帰宅し、水着を洗濯機にに放りこんだら、歩いてマクドへ。

●娘はハッピーセット一択。儂は企画ものに太子橋今市食指が動かず、
定番のビッグマックを喰らうなり。
120722マクド

 
●おばあさん@うちの母からTEL。帰宅したので暑かったらおいで、との
事で、実家へ。娘歩いていくと言う。帰りも歩きやで自転車持って来へんで
と念押しして歩く。途中、ツバメの巣を、二人でしばらく眺める。
120722ツバメ1
120722ツバメ2
 えさが来た。
120722ツバメ3

●実家に娘託して帰宅。洗濯物干して、米洗い、お湯沸かし、お茶沸かし。
 もう毎日〜半日毎に沸かさないと追いつかないなってきた>麦茶。

●予算の見通しも立ったので、ショップに行って、自転車預けて帰宅。

●通勤車で軽く流そうかとも思ったが、にわかにかき曇って、レーダー
見たら周囲に色々育って不穏なので中止

●案の定どかどか降って来る罠。
 豪雨。嫁はんから連絡無い。それ以前に、雨でうごけない。

●嫁はんからメール。既に歩いて駅から実家に向かっている由。儂も
歩いて実家に移動。豪雨こそおさまったものの、しとしと雨やまず。

●実家で夕食後、鉄腕DASH見てから娘に帰れと言われて(^^;
儂先に帰宅。どうも娘が「エントランスの呼び出しボタンを押したい」
らしい(^^;。
 再び本降りになった雨の中、歩いて帰宅。

●程なく母娘戻る。
 儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回して、洗濯待ちにテキスト打ち。


 来週は走りたいな。
 でもここ最近の不調からリカバリー出来ているかどうか。
 この暑さだし。

 まあ、無理をする気はないから。気楽にいくさ。

 それよりもツールだ。
 ...直前のスイスが、やたら面白かっただけに(^^;
... うーん(^_^;

けふのにき120716

●日曜は洗濯待ちの間、ちとネット。
洗濯物干したら、少しだけツール見て、寝る〜。

 夜半、娘ともめる。


●気がつけば5時半過ぎ。3時半にアラーム鳴らしたのだが、結局
起きられず。
 テンション下がり、微妙に、やる気が無い。
 朝食はキッチン立ち食いでトーストに。
 
●予定から大幅に遅れ、6時前スタート。もうすっかり明るいので、
一般道走る理由が無くなる(^^;。ごく普通に町楠葉の京街道から
旧国〜御幸橋〜自転車道で木津方面へ。
 不調。巡航が上がらん。山城大橋過ぎて上狛城陽線に入っても、脚が
回らない、強度も上がらない、上がっても持たない。この繰り返し。
ケイデンスもトルクも、だめ。
 鴻ノ巣山〜琵琶台〜くつわ池。くつわ池の斎場分岐の上で、試しに
アウターに入れてみる。
 無理(><)。
 もうインナーロー中心で、完走目標という事にする。
 ってか、単に本来の姿に戻っただけ、なのかもしれない。

 7時21分郷之口ローソン。水飲んでシリアルバーかじる。眼鏡を
サングラスに変えて、郷之口〜禅定寺をちんたら進む。猿丸まで上るが
追加で大峰山と言うテンションも無く、大石まで下りて宇治川ライン
経由で桜峠へ。
 もうとっととインナーロー固定(^^;。後半数百米は12%固定。桜峠
ピークに8時24分。
 桜峠の横には京滋バイパスが並走している。一昨日は、車でここを
通って小牧まで走った。今日は自転車。

 道なりに走り、そがわ千町ファミマに8時30分。大津方面からの
ローディーが、岩間寺の方に曲がってく。しかし今日は岩間寺の強度は
耐えられそうに無い(^^;。
 暑さと過度の水補給への対策として、胃腸の負担が少ないジェル系の
まめな補給でつなぐ。陀羅谷方面へリスタート。いつもの、反対からの
下りではわからない、厳しい上り勾配に消耗。

 8時49分、陀羅谷から本格登坂。
120716陀羅谷側から登坂

 笠取、炭山、二尾周辺は、それぞれ距離こそ短いものの、
5〜10%超の坂や林道が連続する、地味だが好きなエリアの一つ。

 約700m、平均10.6%を上り、名も無い峠を越えて東笠取に下りる。
東笠取側は平均こそ若干緩いものの、部分的に20%前後の区間もあり、
林道の日陰がウエット状に残っていて怖い。
 下ったら分岐から山側に右折して、すぐ上り。東笠取清瀧宮の上まで
900m強、平均10.2%を上る。ピークに9時5分。へたりこむ。
120716東笠取ピーク

 分岐を右折、西笠取に下る。ここも部分的に15%を越える区間があり、
激坂で石や木片を踏まぬ様、慎重に下る。
 下った所にアクトパル宇治、という野外活動施設があるのだが、ここで
補給やトイレが使えたらいいんだけどね。まだ試してないんで、機会が
あったら様子を見てみよう(いや、入り口に「自転車禁止」とか書いて
あるんで(^^;)。

 今日はいつものルートを徹底的に逆から。西笠取〜炭山に抜ける
谷山林道も、いつもの炭山側からではなく、今日は初めて西笠取側から。
120716谷山林道西笠取から登坂
約3キロ、平均6.6%の登坂。5〜7%の舗装路がうねうね続く、なかなか
好ましい上り。
 途中「すぱーん!すぱーん!」という轟音が響く。実はここ、射撃場が
あるんよ。いつも通るのが早朝だったので、銃声を聞くのは初めて。
想像以上に銃声は激しい(^^;。...大丈夫か>流れ弾(大汗)。
 9時35分、谷山林道ピークから、すぐリスタート。炭山側もウエット
部分があちこちにあり、慎重に下る。。
 
 炭山の集落に下り、府道242号二尾木幡線に合流。二尾〜宇治川ライン
方面へ左折。すぐ上り。
 ここも反対から下りた事はあるが、炭山側から上るのは初めて。
約1.4キロ。平均8.9%。実走は想像以上に厳しい。
 かなり辛くなって来た(^^;。

 ピークまで上ったら、あとはゴルフセンター〜二尾〜宇治川の曽束大橋
まで下り。途中2人程のローディーが登坂。こちら側の上りも二尾手前の
15%超。二尾から真っ直ぐガッツリ10%超と、なかなか厳しい。概して
道は良いが、下る身にも狭小区間、激区間は気を抜けない。
 曽束大橋からは宇治川ラインを下る。相変わらず巡航伸びず。今日は
ダメだな(^^;。宇治の山中とは打って変わって、多くの自転車と離合。
 
 ライディング的には絶不調だが、今日は離合の自転車から、いつもより
多くの挨拶が返って来たのがうれしい。

 天ケ瀬ダム下の信号を左折。集落を縫ってだらだら上り、くつわ池の
宇治側の麓あたりまで出る。右折して太陽が丘手前の小さな峠(白川峠)
越えて下り、宇治折居台ミニストップに10時半。

 もう暑くって(^^;。ミニストップと言えば、イートインw。即判断で
避難(^^;パンとミルクコーヒーでへたりこむ。
120716猛暑を避けてコンビニ

 涼しくて、なかなかリスタート出来ないw。
 ...この先、自転車道なんだよなあ(戦慄)などと頭をよぎり、外に
なかなか出られない罠。

 結局30分超の長居(^^;。意を決してお店を出て、リスタートの用意を

 ...................

 サイコンの表示が、まっしろ           (^^;

 あちこちボタン押して、ばたばたやってたら、結局時計は無茶苦茶。
積算データは全て飛び、速度はマイル固定(^^;;;;;;;;

orz。

仕方が無いので、そのまま家まで走る事に。
朝に元来た琵琶台〜鴻ノ巣山のアップダウンをこなし、山城大橋から
自転車道に復帰。
http://yahoo.jp/FDaPHS ルートラボ

 灼熱の自転車道を、16〜20マイル巡航で走る(泣笑)。風も強く、前、
斜め、横とめまぐるしい。追い風だけ無し(T_T)。
 流れ橋11時56分。嫁はんから実家でうどん!メールが入る。

 御幸橋スルー。巡航最後まで伸びず、向かい風の中、旧国でどっかの
おじいさんに抜かれる。旧国から町楠葉の京街道に降り、実家へ寄る。
 うどんと麦茶いただいたら、そのまま帰宅12時55分。

走行時間 不明 平均時速 不明(多分20km/hそこそこ) 
行程112km(ルートラボ参考値) 最高速 不明(多分50km/h程)。
獲得標高約1430m
 絶不調&猛暑に加えて、サイコンがとぶ、という正に泣きっ面に蜂。
踏んだり蹴ったり。
 まあ、こんな日もあらあな。

●帰宅。シャワーして体冷やす。着替えて身の回り片付けたらルートラボで
家から御幸橋とか自転車道とかその他移動分引っ張って、参考値だけでも
出す。
 休憩に録画済みツール第14ステージ惚けて見る。ゲストが鹿屋体大の
黒川監督で、なかなか話も面白かったのだが、いつの間にか30分程
寝てしまう。

●引き続きルートラボ修正、テキスト打ち。Bianchi片付け。洗濯物
取り込み、お湯沸かし、お茶湧かし。

●ええかげん実家へ。

●実家で手巻き寿司を喰らう。食後にいただきもののメロン食ったら
庭に出て車庫で花火。

●花火の後、皆で帰宅。儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回す。ちとネット。


 これでもまだ、梅雨明けではないのだな。そうなのだな。

けふのにき120715

●土曜日は、洗濯もの干して、日記アップしたら、録画済みツール第12
ステージチェック。
 ユーロプカー3連勝ならず。後ろを計りつつ、完全にペローが来るの
待ってたよね>ミラー。まあ、今大会ガーミンはあまりに悲惨なんで、
良いと思うよ。がんばったね。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/87930
 気がつけば、中継中13ステージはいつの間にか終わっていた(^^;。
嗚呼、今日は平坦。今度はグライペル。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/87984
少しだけ見て寝る。



●気がつけば7時半。死んだ様にぐーぐーねてた。嫁はんは録画済み
A-STUDIO見てる。
 しばらくパソ前で脳のポンプアップ。朝食はパンに色々挟む。
嫁はんは満を持して沢屋のネクタリンジャムを投入。

●雨が降って来る。すぐあがる。布団を干せば良いのかどうか悩む。
 結局干す。洗濯もする。掃除機もかける。
 録画済み昨日のツールを途中まで大急ぎでチェック。

●歩いて実家に車取りにいく。あつい。

●帰宅して、すこし惚ける。

●おばあさん@うちの母が来る。菓子パンとドトールの紅茶を買って
来てくれたので、皆で食べたら車でおでかけ。借りてるのは使えるうちに
使っておこう、と、車が無いとめったに行かない久御山のイオンに行く。

 駐車待ちの車が長蛇で黒山。とりあえず皆を外で降ろして、儂だけで
ぐるっと南側から侵入。こちらも並んだが、まだはるかにマシ。
 店内で合流。連休で暑くて客が多くて黒山の上、春に大増床している
ので、売り場もがらっと変わっていてわけわかめ。
 ただでさえ広かったのにな。わけわかめ。

 とりあえず適当にそぞる。十字屋でギター眺めてなごむ。娘くま型の
小型扇風機ごねにごねてて買ってもらった後、ゲーセンで訳もわからず
UFOキャッチャーやって自爆。無印そぞったらマクドでおやつ。マクドも
以前より大きくなっていた。

 おやつ後、皆は旧ロックタウンの方へ。儂は自転車売り場をひやかす。
専門店でない大規模流通系にしてはまあまあかと。何故かBianchiの
ジャージ売ってたな。

 ニトリで合流。カーテンのフックかう。イオンに戻り、ベランダ用の
サンシェードかう。でかいので配達依頼。
 最後に肉かって帰る。

●母娘おばあさん実家に降ろしてから、ガソリン入れて車屋にTEL。も少し
待ってというので一時帰宅して雑事済ませて出直し。
 車返して清算してから実家まで送ってもらう。担当者は高校からの友人。
いろいろ話などしつつ。

●夕食は肉を焼くのし。食後にもも。
 皆で歩いて帰宅。
 
●儂シャワー〜母娘シャワー。Bianchi降ろしてエア入れる。
 洗濯機回して、洗濯待ちにテキスト打ち、ルートラボ修正と検討など。

 二日間借りたのが新型デミ夫なのだが。
http://www.demio.mazda.co.jp/
 とにかくガソリンが減らない。高速使って伸びたのもあろうけれど、
燃料計8目盛中1目盛り減るのに、小牧行って折り返して養老過ぎた
辺りで、やっと。
 しかしi-stopは慣れないと、少しとまどうな(^^;

けふのにき120714

●金曜日、ここ最近無いくらい仕事は猖獗を極め、定時前のラスト
スパートも、いらんことでやたら声かけられるわ、電話はばんばん
かかってくるわ、リフトのバッテリーは切れるわ(^^;
 定時離脱の予定が、かなりオーバーしてあげ仕舞い。
 豪雨の中、久々の帰宅TT状態。安全に十分注意しながらも、
通勤車では珍しく無酸素汗どぼで帰宅。困憊。

●帰宅。着替える間だけでも、テレビつけて扇風機フルにする。
この時間から何時の再放送よ、と一瞬思うが、ああ今日はこの時間から
やってんだ>ツール。
 しかし、そんなんゆっくり見てる暇も余裕も無く、傘もってバス乗る。
バス下りて須山から住宅地をうろうろ抜けて、釜盛とやまきの間に出る。

●レンタカー引き取って実家へ。入れ違いに母娘帰る。
 儂は夕食をいただき、車置いて歩いて帰宅。
 
●母娘シャワー〜儂シャワー。
 洗濯機回して、ちとネット。
 洗濯物干したら、とりあえず録画済みツール第11ステージ見て、
少しだけ中継中第12ステージ見る。
 もしかしたら、次の5勝倶楽部はウィギンスかもしれんなあ...
 寝る〜。



●娘3時過ぎトイレに行き、そのままとろとろ寝ていたらアラームで
4時半。起きて少しパソの後、歩いて実家に行き、車とって戻る。

●6時過ぎスタート。名神は一宮〜小牧間に渋滞予測が出ていたので
回避で新名神。土山で休憩の予定が娘何が気に入らんのか強硬に拒否
られ泣く泣くスルー。車中で嫁はん手鏡を忘れる痛恨が発覚。
 東名阪の対向伊勢行きは、黒山の渋滞が猖獗を極める。くわばら
くわばらと快調に進む。

●御在所で休憩。なんかきれいになってるぞ。
120714御在所SA

 朝飯も喰うが、嫁はんがやむなくパウダールームで顔作る間、
時間ロスとなる。
 リスタート後、桑名〜名古屋西〜第二環状〜名古屋高速小牧線と
すっ飛ばして小牧南で下りる。

●今日は嫁方のおいの結婚式。小牧のビジネスホテル併設の、小さい
ウエディングスペースだ。
120714小牧マナリゾート
http://www.mana-resort.jp/index.php
 着いたら速攻で着替え。しかし慌てた割には、早く着いた方だった事が
判明(^^;まあ遠方組なのでこんくらいの方がいいでしょ。
 
 10時半から式。チャペルなんだが、人前式とかで、今回は妹背など
歌ったりは無し。
 終わったら披露宴@時間的に実質ランチパーティー。運転者故、
酒無しでオレンジジュースかぱかぱ飲む。
 お色直しのエスコートに娘ご指名、が、娘恥ずかしくて強硬に拒否。
最終的に新郎新婦&娘が嫁はんを引っ張ると言う、なんともはやの
阿鼻叫喚の絵となる(^_^;;;;;。まんがじゃがな(滝汗)。
 お色直し後、何故か儂がスピーチ。新婦が大連の出で、今回ご両親も
ご臨席という事で、マイミクさんに無理言ってお願いした原稿を、
事前のイントネーション指導に合わせて読み上げる。消耗。
 ...まあ、気を取り直し、デザートビュッフェに群がる。
120714デザートビュッフェ1
120714デザートビュッフェ2

 そんなこんなで何とか終了。要所要所の感動シーンも、娘恥ずかしいと
言って、テーブルの下に隠れる有様(^^;

●お昼過ぎ、帰路へ。三連休初日という事で、東名阪下りの渋滞も、
そう簡単には解消しないだろうという予測のもと、帰りは小牧から
名神を西へ。程なく母娘寝る。ラジオはCBC固定。まだやってたのか
>土曜天国。
 養老スルーで関ヶ原。伊吹山のどっかで見た様な山腹の道が、
ぼんやりと見え隠れ。
 滋賀県に入ってからは、KBS京都固定。ラジオからは月亭可朝の
ボインは〜♪が鳴り響く。
 多賀でトイレして戻ってみたら、娘起きていた。リスタートするも
もっと休憩したい、と娘が言うので、黒丸で小休止。ここはやや仕事師
寄りのPAなので、駐車スペースは広いが、売店は地味。
 リスタート後、休憩し足りないという娘の為に、草津でさらに小休止。
ここはPAといいつつもSA並みの設備と店がまえで、けっこう遊べる。
娘がひこにゃんの絆創膏を購入。
120714ひこにゃん絆創膏

 リスタート後、もっと車でどっかいきたいと娘が言うので(^^;いつもは
京滋バイパスに入って、そのまま久御山まで帰る所を、久々に直進して
京都回りで大山崎まで行っておりる。

●上新に寄って、投げ売り現品処分の扇風機をかう。

●実家に移動。持ち帰る荷物をまとめて儂先に一時帰宅。荷物を家に
入れて、洗濯もの外して、再び実家へ。

●夕食後、婚礼引き出物定番中の定番、バウムクーヘンを皆で喰う。
 小牧から何時に帰って来られるか、読めなかったので、レンタカーは
土日の二日間借りていたのだが、今日は早く帰って来られたので、車は
実家に預けておく事に。
 歩きなので儂先に帰宅。昼間にいっぱい食った割に燃やす所が無いので
膝の負担だけ用心しながら意識して早歩き。汗だくで帰宅。
 実家に自転車置きっぱなしだった母娘は
後から帰宅。
 
●娘と新しい扇風機を組み立て後、儂風呂〜母娘風呂。実家から嫁はん
忘れ物の報。通勤車でケイデンス高く往復ぶん回して取りに行く。
 汗だく(^^;。
 洗濯機回して、洗濯待ちに画像の吸い出しとかテキスト打ちとか。
 扇風機は、長らく活躍した三十年以上モノの古株を任意引退に追い込む。
流石に危ないので。

 今日食った分の本格燃焼は月曜日の予定は未定。
 まあ体重、体脂肪とも、増えも減りもしていなかったが。

けふのにき120708

●土曜日は、日記アップして、洗濯もの干したら、ツール第7ステージ
少しだけ見て寝る。



●4時半過ぎ。アラーム鳴ったがすぐには体動かず。
 しばらくパソ前で脳のポンプアップして、朝食はキッチン立ち食いで
冷凍ご飯戻して玉子かけご飯&オレンジジュース。
 そんなに気温も上がらなさそうな雰囲気。まあウインドブレーカーで
調節すれば良し。

●6時前スタート。もうすっかり明るいのでごく普通に町楠葉の京街道から
旧国〜御幸橋〜自転車道で京都方面へ。
 脚が回らん(^^;。23〜25km/h巡航。インナーミドルで回せず、踏み
つけてふうふう言ってる始末。これはやばいな。

 6時55分渡月橋でトイレ。水飲んでシリアルバーかじる。きぬかけの
道で、ほんの少しマシになって来た。あとあとしんどいのもいやなので、
山越一条道〜宇多野〜仁和寺〜立命裏のピークまでがりがり回してみる。
もしかしたら消耗しただけかもしれない(^^;

 千本北大路100圓ローソンに7時35分。ぢつはここ、千本を挟んで
100圓ローソンとレギュラーローソンがあり、どうも集合場所は向かい
側のレギュラーローソンの方だったらしい。押し歩いて渡って合流。
 今日はマイミクさんの予定に便乗させてもらう。ルイガノ乗りの方は
何度か花背登坂でお世話になっているが、他に今日は大阪のTREKマドン
乗りの方と、TOEIクロモリ乗りのお二方が初対面。
 挨拶を済ませ、8時前、千本を北上。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125019498.html
 一発目、京見峠をこつこつ登坂。焦らずのんびり上る。インナーミドル
重い目で踏んでいた筈が、いつの間にやらギア無くなっている(^^;。
 杉阪側に下りる。コーナーの向こうからの車は、やはり怖い。去る金曜
未明の雨の影響か、道を横切って幾筋も水が流れ、川になったところでは
おなじみウォシュレット状態(^^;。杉阪分岐から右折。つなぎの緩勾配を
アウターでじっくり回しながら進む。

 右折して二発目持越峠へ上る。曲がる先からチーム練らしいローディーの
集団が大挙して下りてくる。挨拶し、やりすごして、さて上ろうと右折。
 背後でカシャーン、と

 ルイガノ乗りの方が、落車。
 その場は見た目、大事には至らず、チェーン落ち修正してリスタート。

 なんかしんどいなーと思っていたら、途中までアウターで上って
いた(^_^;。とっととインナーに入れて、TREK乗りの方とお話ししつつ、
インナーミドルでこつこつ刻む。持越峠ピークから、すぐリスタート。
雲ヶ畑側の方が勾配が強く、慎重に下りるが、トレイルランの人が
どんどん上って来て、神経を使う。
 
 雲ヶ畑の緩勾配をを下る。ここもコーナーから、ぬっと現れる車が
多い。
 左折して市原バイパス経由で鞍馬街道へ。おなじみ花背の上りへ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126331514.html
 途中まで案外調子よく刻んでいたのだが、例によって百井別れの手前
辺りでタレて、TREK乗りの方とTOEI乗りの方は、視界から消える(^^;。
 キツくてペースも急降下。我慢してこつこつ刻むが、先回の不調よりは
はるかにマシ。終盤つづら折れ区間では、ポイントで加速する余裕も。
最終コーナーからはダンシングでもがき切って花背峠ピーク9時57分。

 しばらく皆でおしゃべり。山間部故か、ぽつぽつ雨&雲が出て来る。

 当初はここから京北方面に下りる予定だったのだが、こんな感じ
なのでそのまま元来た道を下りる事に。剥がれた舗装のギャップが続出。
しばらく神経を使いつつ慎重に下りる。
 しかし今日は、上って来る自転車乗りが多いな。流石に京都HCの聖地。
 西賀茂で解散の予定だったのだが、いい時間なので、嵐山の毬りんで
飯喰う事になり、紫竹の住宅地〜北大路〜きぬかけの道を嵐山方面へ。
http://www.chirimen-maririn.com/
 道中、自転車も多く、入れるかなとも思ったのだが、15分待ち
くらいで無事入店。
 今日はつくねサンドをチョイス。皆さんとお食事しながら、レースの事
メンテの事、はたまたラグビーにまで話は広がる。

 随分長居してしまい(^^;13時半過ぎお店を出て、お店のブログ用写真
撮影に応じ。嵐山でTOEIクロモリ乗りの方とお別れ(有り難うございました)。
http://yahoo.jp/amH7PK ルートラボ
残りのメンバーは、そのまま自転車道。西大橋でTREKマドン乗りの
方とお別れ(有り難うございました)。そして久我橋でルイガノ乗りの
方とお別れで解散(有り難うございました)。

 思えば、肝心の自分たちの写真を一枚も撮っていないという痛恨(^^;

 その直後、偶然別のマイミクさんと遭遇。お連れさんと京都から奈良に
帰還中の模様。ショップジャージ&メルクスのフレームで、もしやとは
思っていましたが、やはり、でした。途中まで私が先行。羽束師橋で
お二人は先に行かれる(お気をつけて)。
 御幸橋〜旧国から町楠葉の京街道に降りる。下りた直後グレーチングの
ギャップにタイヤを取られ、落車寸前(怖)何とか立て直し、そのまま
帰宅14時55分。

走行時間5時間11分 平均22.8km/h 行程118.26km 最高速45.5km/h。
獲得標高約1350m
 最終的にまずまず、いい感じで走れた。しかし花背は、どないしても、
キツい(^^;。

●帰宅。シャワーして着替えて身の回り片付けたら嫁はん昼寝。
バトンタッチして、娘と延々遊ぶ。

●14時半、嫁はん起きる。皆でモールへ。
 京阪百貨食品は、試食攻撃の嵐(^^;。罠にはまり、カレー粉を1パック
購入。色々生鮮とか米とか買って帰宅。

●嫁はん夕食準備の間、娘と遊ぶ。

●夕食は試食攻撃の罠にはまったカレーに豆とひき肉でアレンジ。
 なかなかんまい。娘もそこそこ喰う。

●夕食後洗い物、米洗い、お湯沸かしの後、儂風呂〜鉄腕DASH見てから
母娘風呂。母娘風呂の間、やっとBianchiの片付けにかかる(^^;。もう
時間も時間なんで、タイヤチェックとリムの当たり面掃除、フレームの
掃除とチェーン掃除&注油のみ。水たまりに突っ込んだ割には、チェーン
ステーとBB裏くらいで、以外ときれい。
 洗濯機回して、洗濯待ちにテキスト打ち、ルートラボ修正など。

 洗濯物干したら、ツール見られるかな?昨日の録画もチェックして
ないのに(^^;。

けふのにき120707

●金曜日。小降りになった雨。突撃。ぽつぽつ雨のうちに帰宅。
 作業着換えて洗い物お茶湧かしお湯湧かし。洗濯物はとりあえず
脱衣場に突っ込んで、除湿機かける。
 いつ雨が降ってもおかしく無い状況だったので、傘さして徒歩で実家へ移動。

●夕食後、儂先に帰宅。
 部屋の中がもんのすごい状態だったので、取り急ぎ除湿する。
 
●母娘戻る。儂シャワー〜母娘シャワー。
 洗濯機回して、ちとネット。
 YouTubeでBlack Sabbath、Ozzy関係中心に垂れ流す。
最後にMotorheadを2曲程つまんで終了。
 洗濯物干したら、まず録画済みツール・ド・フランス第5ステージを
ささっとチェック。グライペル連勝。今年は各チームお家事情もあり、
一番トレインが奇麗なのはロットだ。新城は敢闘赤ゼッケンなのだが、
あまり目立つ事も無く。まあ仕方ないか。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/87203
 引き続き、文旦のお酒舐めつつ、中継中第6ステージをだらだら見る。
文旦酒が甘いので、つまみは甘いお菓子でも十分だ(^^;。
 終盤大落車。集団分裂で多くの選手が総合のタイムを失う。生き残った
スプリンターからグライペルとサガンがガチ勝負。中盤の落車で手足に
血の滲むグライペルをサガンが下す。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/87422
 寝る〜。

 夜半、雷鳴。雨雲レーダーの強い雨域の赤黄エリアが、東西に長く
伸びて、うねった竜の腹の様に見える。


●気がつけば7時。ぐーぐーねてた。
 朝食はパンに色々挟む。
 朝食後、作業着に着替えて小学校へ。

●今日は校区の夏祭りなので、設営の手伝い。天候は回復基調であろう
との本部の判断により、屋外ヴァージョンで設営。何か学校のテントの
部品が学区の自治会のテントの部品と混ざってしまっていてひと悶着。
 テント組み、椅子机搬入して帰宅。

●母娘お出かけ中。
 暑いし。シャワーして枕周り洗濯。Bianchi降ろして用意出来るだけ
しておく

●お昼前、嫁はんからマクド集合メール。
 クォーターぱうんだセット喰う。ポテトはサラダにチェンジ。
 マクドの厨房が、人員の半分以上マネージャークラスなんだが...普通
こんなもんなんか?(^^;

●帰宅。母娘新喜劇。松浦真也おもろい。儂は洗濯物干して、ちとネット。

●テレビがあいたので、昨夜の録画済みツール6ステージを再チェック。 

●娘浴衣着て、夏祭りに出かける。儂もあとから追いかける。
 行けば娘はクラスのおともだちとぶんぶんハイスピードで徘徊中(^^;。
 おまけ付きパンにはアイドル写真がついてくる。娘は大野君ゲットだ。
120707おまけ付きパン

 前売りチケットを買い込んだのは良いが、結局案外使わないという事で
大量に余る。払い戻し出来て良かった。
 天候は回復し、幸いあまり暑くない、というかTシャツ一枚でずっと
校庭に居ると、肌寒い(^^;。
 抽選会〜花火と進み、
120707祭りの花火

 花火が終わったら、終了。シンボルのケヤキの木もライトアップで
いい感じ。
 120707けやきのライトアップ

 終わったら母娘先に帰宅。儂は撤収作業の後、帰宅。
 
●儂シャワー〜ふしぎ発見終わってから母娘シャワー。娘眠くてぐずぐず。
 洗濯機回して、洗濯待ちに画像の吸い出しとかテキスト打ちとか。

 早く寝たいんだがな。

けふのにき120701

●土曜日は、日記アップして、洗濯もの干したら、ツールのプロローグ
少しだけ見て寝る。

  ツイート内容の間違いが発覚したので、削除してやりなおし。
 寝る。


●気がつけば7時過ぎ。朝食食ってお茶湧かしお湯沸かし。
 窓の外は雨、雨が降ってる。
 食後、娘はわんわんパッコロに移行。

●娘のテレビに続いてツールのプロローグチェックする間も
なく、なし崩しにおでかけ(^^;。
 カーシェアの車押さえて、京滋バイパスを瀬田へ。
 豪雨の中、久々にセカンドハウス草津店。
http://www.secondhouse.co.jp/sec9.html
 出町と東洞院のセカンドハウスは、良く行ってたんだがな。
最近は京都をぶらぶら歩くこと自体が少なくなった。
 晴れてたら下のパン屋とかも冷やかすのだが、豪雨(^^;
 ランチ食ってる間も、豪雨。
 車に戻るだけで、びちょびちょになる。

●食後は取って返して、滋賀県立近代美術館。
 ここはけっこう好きで良く来ていたのだが、最近はブルーノ・ムナーリ
見に来て以来、久々だ。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-452.html

120701滋賀県立近代美術館
 「チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち」
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=16168
 BSでやってた4話くらいのを見ている程度なのだが、そこらはかなり
繰り返し見たな。元々の絵本のキャラクターは、今のとは、かなり異なる
絵柄だ。講堂で劇場版の上映もあり。展示では、ロシアつながりで「Log
Jam」(2355でおなじみ「ぐだぐだアニメ」)もあり。
 しかし、実は常設展の山口晃「厩図2004」が最強だったことは一応
書き添えておく。をを、サイバーパンクだ(笑)
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=11115

●出たら雨小降りに。京滋バイパスで元来た道を帰る。このへんの山は、
最近は自転車で来る方が、圧倒的に、多い(^^;

●母娘モールに降ろして、儂は一旦荷物を家に置いて車返す。モールで
合流。嫁はん京阪百貨で買い物の間、娘は3階のSBでスマホのデモ機に
魂を持っていかれる。

●嫁はんと合流。夕食のおかず買って帰宅。

●夕食後洗い物、米洗い、お湯沸かしの後、儂風呂〜鉄腕DASH見てから
母娘風呂。母娘風呂の間、やっと昨日の録画済みツールのプロローグを
大急ぎでチェックにかかる。フルームの鼻が...w。
 洗濯機回してちとネット。

 洗濯物干したら、プロローグのチェック〜1ステージ見られるだけ、
の予定は未定>ツール。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR