fc2ブログ

けふのにき120826

●土曜日は、洗濯待ちに、日記アップして、洗濯物干したら、もらって
来た夕食のおかずでビール@SPM飲みながらブエルタちょっとだけ見て
いたが、
疲れがどっと出て、早々に、寝る〜。



●気がつけば7時過ぎ。牛乳が無いので、ローソンまで買いに行く。
この短い行程の間に、自転車の人を何人も見る。
 天気、いいもんねえ。
 朝食はパンとシリアル。

●シーツ回り洗濯。キャラとものどーもくんを見る娘と遊ぶ合間を
縫ってちとネット。
 「どーもいらっしゃい」のコーナーで、さかなクンが来ていた。
 ...なんや水森亜土そのまんまやんか(^^;>さかなクン。

●布団干して、掃除機かける。洗濯も2発目。
 娘は掃除前の片付けこそやったものの、だらだらテレビ見てから、
しぶしぶ計算問題やる(^^;

●母娘モールへ。儂は昨晩の録画済みブエルタ8ステージ見ながら
お留守番。
 いやー、すげー面白えぞ>ブエルタ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/90271
 しかし、いやな坂だな。見てるだけで吐きそうになった(笑)

●母娘戻る。嫁はん昼食準備の間、娘とぬいぐるみで遊ぶ。
 昼食は炒飯。駐在さん見たい嫁はんとネプリーグ見たい娘でもめるw。
 風が強く、定期的に洗濯物の様子を見に行く。

●少し倒れてみる。


●倒れてみたものの、暑くって目が覚める。娘にアイスもらう。
相変わらず風だけは強い。
 ちとネット。

●遅くなってから、どっか行こうと言っても、そんな遠出も出来る訳も
無く、結局皆でマクドでだらだらする。
 マクドは中高やら学生やらの自習室と化していたが、連れと携帯が
セットなので、身が入る訳も無くw。

●モールへ。嫁はん自分の買い物。儂娘はサンリオ〜ボーネルンドを徘徊。
 中学生風(男)が、ジュエルペットのお料理ゲームに千圓くらい突っ込んで、
カードだけ取って、去って行った。世の人の趣味と事情は広大無辺だと
思い知らされる。
 京阪百貨で蕎麦買って帰宅。

●嫁はん夕食準備の間、少し倒れてみる。

●夕食は娘の強訴により蕎麦。食後娘24時間テレビ(娘の認識では
松潤テレビ)見ている。
 儂は米洗い作業着確認等、社会復帰準備の後、先にシャワーして、
ちとネット、テキスト打ち。
 
●娘ひとしきりテレビ見て、母娘やっと風呂。
 洗濯機回す。ちとネット。
スポンサーサイト



けふのにき120825

●金曜日。ぎりぎりまで土日出勤の可能性を孕んでいたが、何とか回避。
 軽いギアできりきり帰宅。

●帰宅。洗濯物入れて弁当箱洗って着替えて作業着換えてお茶沸かす。
 なんとなく心境の変化で、Bianchi降ろして、ホイールを再びRS80/
Diamante Pro Radialeに戻す。エア入れて用意出来るだけ用意。

●実家へ。夕食後、娘風呂に入る。出て来てからも、しばらくテレビ
見ているので儂先に帰宅。
 
●先にシャワーして惚けてたら母娘戻る。娘は実家で風呂済なので
 嫁はん風呂の間に、娘と少しテレビ。

 洗濯機回して、ちとネット。
 洗濯物干したら、明日も早いので、とっとと
 寝る〜。



●3時半。携帯のアラームで起きる
 もう、眠くって。しばらくパソ前で懸命にリカバリーに励む。
 4時頃、少し正気に戻って来たので、キッチン立ち食いでトーストに
イチゴジャム、牛乳。ボトルの水も仕込む。
 歯磨いて、着替えておでかけ。

●4時50分スタート。住宅地の街灯のある道を男山車庫までアウター
トップでじっくり上る。走上り〜御幸橋スルーで自転車道へ。5時過ぎ
だが、もう十分自転車道走れるレベル。もう少し早く出ても良かったな。

 宮前橋で自転車道離脱。長岡天神〜丹波街道でインナー。北上して
宇ノ山で左折。大原野を灰方〜府道733で高槻方面へ。
 という事で金蔵寺下〜久々の逢坂峠。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125843530.html
 相変わらずこてんぱんにされて、ヘアピン〜ピークまでは、とぼとぼと
歩くくらいのペースで登頂(^^;。
 そのままピークをスルーして中畑〜田能〜杉生。やはり巡航上がらず。
リミッターがかかった様に脚が重い。

 東別院を南下。途中、リクイガスカラーのCannondareにぶち抜かれる。
しばらくついていくが、40km/h巡航(^^;。当然千切られ、見えなくなる。
 栢原で右折し清阪峠方面に向かう。思った程の勾配でもなく、淡々と
こなす。
 ピークを越えたら細い林道。路面は荒れ、見通しも悪い割に、思いのほか
スピードに乗る、という、けっこう危ない道。車や自転車の通りもかなり多く、
ブラインドコーナーの向こうが怖い。ライト点灯推奨。

 道が広く明るくなり、見山までおりたら右折。見山の郷は、当然ながら
まだやってないw。
 ここで約3キロ半の上り。豊能町側からは今まで何度も下りているが、
今回初めて茨木側から上ってみる。
http://yahoo.jp/RmRcze ルートラボ
 終始5%〜7%、最大でも10%弱くらいの緩急が平均的にずっと。
適度に上りごたえもあり、なかなか好ましい上り。車通りも割とある
ものの、まあ許容範囲内かと。

 豊能町に入り、数個のプチ峠のアップダウンをこなして国道423へ。
まだ脚が残っているからか、逆からだと上り区間が短くなるからか、
いつもの豊能〜茨木向きより、楽。
 7時過ぎ余野ファミマに至るも、まだ余力があるので、休憩は一周
走って来てからにする事に。

 南下して金石橋の交差点を右折。妙見山方面に上って行く。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123205497.html
 出だし10%クラスが連発、徐々に勾配が安定する、といった印象。
楽ではないが、こつこつ刻んでゆっくり上れば問題ないレベルかと。
基本、林の中を進み、時折木立の切れ間から眼下の眺望で、
上昇が実感出来て楽しい。
 まず天台山付近のピークに7時35分。スポドリと羊羹。羊羹は
嫁はんが持たせてくれた、かなり巨大なやつw。とりあえず半分齧る。

 ここからは尾根道のアップダウン〜下り。拍子抜けする程、すぐに
妙見、野間の分岐。左折して妙見方面へ。
 林間の涼しい道をごりごり上って、能勢妙見7時46分。
 初妙見。
120825妙見山

 水飲んでトイレしたら、今度は分岐を野間峠方面に下山。

 ...こっちが、キツいやん(^^;。終始林道なので、涼しそうではあるが。

 府道4号に合流。左折で野間峠〜能勢方面。右折して国道423に戻る
事としたが、こちらも真っ直ぐ落ちて行く下り。多分423妙見口から
上った方が、多分距離は短いけれど、しんどい気がする(^^;。
 妙見口右折で南下して再び余野ファミマ8時5分。今度こそは休憩して
水と塩バニラシューを投入。イートインで、ついつい8時35分まで
だらだらする。相変わらずモーターバイクが圧倒的に多いが、今日は
自転車の姿もちらほらと。

 元来た道も何なので、帰りは府道110を泉原方面に抜けてみる。再び
豊能〜茨木間の峠。
 とりあえず境界までは上り。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123203342.html
 ゆっくりこつこつ上ってたら、あっけなくピークへ。ピークはスルーして
泉原方面に下る。...ダンプ、多いよ(泣)。
 思えば、豊能方面に、砕石場だか砕土場だかあったな確か。
 ゴルフ場の芝刈り客の車と、採石場のダンプは、クライマーの天敵。

 片側一車線いっぱいに走るダンプに悩まされながら下って行くと、
何かおかしいなあ、と思っていると、忍頂寺分岐を見失って通り過ぎ、
ずっと下の泉原の凶悪な交差点に至る(^^;。北摂霊園、勝尾寺
方面へ、真っ直ぐな坂が、ぐいっと上っていて、見てるだけで、
すっかり折れる(^^;。

 元来た道を、うっとおしいダンプに悩まされつつ、また上る(爆)。
 老人ホームの陰に、忍頂寺方面への分岐が。茨木側から上る分には、
表示がよく見えるのだが、豊能方面から下っていると、殆どわからない。
分岐細いしw。
 忍頂寺までの細道をだらだら上る。スポーツ公園の竜王山荘前がピーク。
すぐの交差点を左折したら、あっとゆーまに見山。
 そのまま直進して清阪〜栢原〜二料経由で田能に向けてだらだら上る。
http://yahoo.jp/rSq9nf ルートラボ
 いつもは快適な緩勾配も、脚売り切れ気味でかなりつらい。5%程度の
上りを、一足一足、刻みつつ上る。
 田能ピーク9時35分。かじりかけの羊羹食い尽くす。

 いつもは田能から府道6号を南下していたが、今日は府道733に戻り、
中畑から出灰まで抜けてみる事にする。
 路面もそんなに良い訳では無く、道も細い。快適に走れる道とは言い
難いが、谷あいの細い道をゆっくりのんびり里山ポタするには最適な、
気持ちの良い道。
 出灰で府道6号に合流9時54分。

 少し休憩していたら、はらいた    (^^;。

 高槻市街に下りなきゃコンビニ無いし。ああそうだ神峯山寺の門前に
トイレがあったがそんなん間に合うんかいと、とりあえずふらふらと
南下。道中なかなか良い店も無く、途方に暮れる。
 結局限界寸前、工事現場の仮設を借りて飛び込む。
 中は、大ヤブ蚊の巣窟で、まるで虫パニック映画の様相を呈していたが
そんな事言ってられないので、有り難く拝領し、はらいたさんに全部。
 九死に一生を得る(^^;。感謝。

 牛地蔵から神峯山寺〜川久保林道を柳谷線へ。
 もう脚もほぼ売り切れ。10%前後の上りを、もう34*27固定で
ゆっくり刻む。ホイール換えて来て、良かった(^^;。
 インナーローなのに、ほとんどSFR(爆)。
 呼吸リズムがいつの間にか、ウルトラQになっているし(笑)
 高山寺分岐から激指定上る気力も体力も無く、とっとと柳谷線に
合流。ベニーまでの緩勾配を、10%でも上る様にこつこつ刻む。

 ベニー前、10時52分。もう上らないと堅く心に誓う(^^;。腹痛本復す。
 柳谷から長岡方面へ、ここで吹っ飛んで死んだら何にもならへんでと
自分に言い聞かせながら慎重に激下る。いつの間にか縦貫道工事も
佳境に入り、えらい事に。
 火ノ尾〜西乙訓高前〜勝竜寺経由で宮前橋から自転車道復帰。
http://yahoo.jp/b4S4en ルートラボ

軽いギアでひたすらくるくる回し、11時30分過ぎ、御幸橋でしばし
へたり込む。
 10分程惚けたらリスタート。旧国は追い風にも助けられ、インナー
ミドルで28〜30km/h巡航。

 11時50分帰宅。

走行時間5時間46分。行程125.87km。平均21.8km/h。最高速53km/h。
獲得標高約2000m強
 朝5時〜6時半くらいは、本当に涼しくて気持ちよかった。7時前
からは流石に日射しが痛い程になって来たが、それでもここ数日に比べ
比較的カラッとしていたのではないかと。まあ、それでも乗って走れば
汗でどぼどぼだが(^^;。

●帰宅。母娘不在。シャワーで冷却してリカバリー。身の回り片付け
してから、朝食の洗い物〜食洗機回し、お茶湧かしお湯沸かし。
 昼食に冷凍ご飯戻す間、プロテインすすりつつ、録画済みブエルタ
7ステージの前にまず6ステージも未チェックなのでそこから。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/90186
 ...フルームは、TT強いからなあ。

 その後、冷凍ご飯玉子かけして食いつつ7ステージ見ようと思ったら、
ブエルタではなく、A-STUDIOが入っていた(^^;;;;。その後も、ずっと
MBS...失敗orz。
 デゲンコルブまた勝ったみたいね>7ステージ。きっと土井選手も
良い働きをしたのかな。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/90213

●Bianchi片付けが終わったあたりで母娘戻る。少し休んで実家へ。
 儂は洗濯物取り込んでから、ルートラボ修正、テキスト打ちなど。
 平行して、懸案事項である、嫁はん録画の若冲ミラクルワールドを
少しづつDVDに焼く。

●娘がはよ来いとTELしてよこしたんで、行く。

●実家へ。
 娘が24時間テレビを見ている。べつにどういう意図も無くただただ
松潤が出てるからというそれだけの理由らしい。
 そうか松潤好きか>娘。
 ばんばん色々なおかずがやって来るので、さばく為にたらふく飯を喰う
羽目に。

●儂先に帰宅。風呂入れて惚けて
たら母娘戻る。
 儂風呂〜皆でだらだらテレビ見る。
 嫁はんシャワーの間、娘とぬいぐるみで遊んだり。娘は毎度の事ながら
実家で済ませて来た模様。

●洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。

 Diamante Pro Radialeなんだが、柔らかいからか、小さいカット傷は
よく拾って来る。異物刺さりはまだ無し。
 乗り心地やグリップ感は、良。

けふのにき120819

●土曜は、週前半が盆休みだったので出勤。同僚1人休み。
 土曜日なのに、忙殺。なんなんだよこれ。
 夕方、また雷雨やし。
 憔悴し切って、軽いギアでだらだらと帰宅。

●帰宅。洗濯物は幸いずぶずぶという感じでは無かったので、洗面に移動。
除湿器出馬。
 作業着交換して弁当箱洗って食洗機片付けて、換気扇強にして窓開けて
部屋にこもった熱を強制排気。
 雨はぽつぽつ降り。歩いて実家へ。

●夕食にカレーを食す。食後、娘とおばあさん@うちの母と儂で、実家の
校区の夏祭りを見に行くが、やはりというか予想通りやってない(^^;。
 あの雨じゃなあ。
 明日に延期とかで楽しみは明日へ。娘と歩いて帰る。

●帰宅。
 娘とシャワーしてからテレビ見てたら嫁はん戻る。仕事先の懇親会に
出ていたらしい。

 嫁はんシャワー〜洗濯機回してちとネット。
 Bianchi降ろしてエア入れる。
 洗濯物干したら、少し惚けてから、早々に 寝る〜。


 
●5時半。目が覚める。すぐ意識が飛ぶ。

 6時半。もう起きよう。起きてパソ前で惚ける。

●朝食はパンにチーズ、生ハム、コーヒー。
 食後、嫁はんは仕事へ。娘は計算プリントしたら、儂娘で着替えて
実家へ。娘を実家に送り届けて、儂はAMライドにおでかけ。

●8時24分スタート。男山車庫まで50*12でじっくり回す。走上り〜
八幡のパヴェ(未だ泥水跡が...)を通って御幸橋から木津方面へ。
 自転車道ではとっととインナーへ。インナー縛り34*16くらいで、
巡航25〜30km/hくらいで、とにかく軽く回すことだけ考える。
 流石にこの時間ともなると、自転車乗りは、かなり多い。
 ノンストップでくるくる。泉大橋手前の合同樋門公園に9時27分。
やはりほぼほぼ1時間といったところ。
 先客二人。挨拶するが完無視される  ...ま、いいか(^_^;

 ここで、この時間であれば、本来はまんま亭に行って、カレー食いたい
ところだが、
お金がないので(爆)。ここで引き返す事にする。

 国道163に出て、西へ。山田川IC越えて、精華乾谷サークルKに9時
41分。トイレと水補給。
 その先の鹿畑町交差点の北側に、気になる坂があるので行ってみる。
 そのまま祝園ニュータウンを越えて、突き当たりを東畑から打田、高船に
プチクライム

 のハズがだ...(^^;

 5〜8%程の坂をだらだら上っていったら、突き当たり。おや普通の
住宅地の道。
 一筋間違えたかなーと住宅地を左に回って行くが、行っても行っても
住宅地の向こうに抜けられない(^^;。端まで行って、やっと住宅地を
抜けたので、山側の地の集落の方に上ってみる。典型的な丘陵部の
昔からの集落の生活道路。武骨なコンクリ舗装に最大瞬間20%来た(^^;。
 向こうに抜けられる抜けられると思ってこつこつ回っていたら、いつの
間にか、鹿ノ台のさっき回っていた道に出たorz。
 今度は右に回る。縁をなめて回るだけで、やっぱり出られない。
 スタンドアローンニュータウン(笑)

 ここは実は要塞街で、きっとセレブの白人が住んでいるんだなどと
勝手に妄想が膨らんで行く(^^;。

 で、やっと下の道に向かって下りて行ったら、
 その道は、さっき走っていた163だったorz。
 信号一つ分、完全に間違っていた模様orz。

 結局、鹿畑町の一つ東のスシローの信号を北上で、けいはんなの祝園
ニュータウンをだらだら上ったら、やっと生駒精華線に出る(^^;。

 東畑〜打田〜高船へプチクライム。初心者向けおすすめクライムかと。
http://yahoo.jp/SvG8-4 ルートラボ
 特に高船地区は、先般の豪雨で、時間98ミリを記録した事もあり、
少々心配ではあったのだが、上っている限りでは、泥水の流れ出した
箇所がいくつかあった以外は、特に被害らしきものは見当たらなかった
(手前の東畑では、少し道の端の崩落あり)。
 今日は激指定も回避。高船〜天王の山腹の下り基調を通り抜け、
氷室〜国道307を、紫峰霊園下経由で第二京阪の津田北町まで下りる。

 ここからは探索ポタ。第二京阪側道の、自転車可歩道を、京都方面に
北上。ゆっくりのんびりと流す分にはいいんじゃないかな。5%強の適度な
アップダウンに、補給場所も容易に見つかる。
 車止め、交差点等、ストップ&ゴーが多いのと、自転車レーンの舗装が
相変わらず砂利舗装(剥がれるぞ)なのは、いただけない。

 京都に入り、山手幹線に至る。京田辺山手西LEDローソンに11時。
水補給の後、もう少し側道を進み、松井〜内里で側道離脱。
 1号線を渡り、月夜田〜さくら公園、男山泉と、緩勾配をのんびり上って
から、中央大通りでほんの少しもがいて(^^;終了。

http://yahoo.jp/eLCNaD ルートラボ
 11時35分帰宅。

 走行時間2時間55分 平均23.6km/h 行程68.46km 最高速53km/h。
 獲得標高 約600m。
 さっくり午前走り。日が高くなって初手から暑いから(^^;こんくらいが
丁度ええかもね。
 
●片付けてシャワーして着替えてから、晩の洗濯物はもう入れてしまって
ローテーション洗濯。洗濯干して、昼食は冷凍ご飯に玉子かけ。
 ルートラボ修正、テキスト打ちなどしていたら、もう14時も過ぎ。
 Bianchi片付け。ホイールセットをWH-R500/RubinoPro IIIに戻す。
 汗みどろになったので再びシャワーして、洗濯物入れる。
 オリンピック関連(閉会式、さんま)をまとめてBLに焼いておく。

●なんかいつの間にか蚊に刺されている。多分外でだとは思うけれど、
念のためノーマットぶたさんに後を託す。
http://www.earth-chem.co.jp/top01/hae_ka/nomat_set/buta.html
なんだ現行機種は黒ぶたなのか。うちのは初期型の白ぶた。
 実家へ。


●娘浴衣に着替え、昨日延期になった実家校区の夏祭りに行く。
120819実家校区夏祭り

 校区が違うので、保育園時代のお友達と久しぶりに合ったりして
楽しそうだ。
 あてもんやサイコロゲームで次々と訳のわからんおもちゃをゲットして
来る。
 市長やら市会やらが、相変わらず祭りのはしごをして有権者のご機嫌を
うかがうが、11区文科相は、今回はメッセージ代読のみ。

●順延ヴァージョンの祭りは、早じまい。抽選会も、一番違いはあったが
外れは外れなので(^^;残念。嫁はんも仕事から戻ったメールがあったので、
撤収し、実家で皆で飯を喰う。
 食後鉄腕DASH見たら帰宅。

●帰宅。風呂入れして儂風呂。お茶湧かし、米洗い。母娘風呂
 洗濯機回してちとネットなど。

盆のにき120815(楽日)

●火曜日。日記アップして、洗濯物干したら、ビール@SPM飲みつつ、
録画済み銀輪の風@BS-TBSチェックして、すこしだけ録画済みツール
最終日見て
 寝る〜。


●5時半過ぎに一度目が覚めるが、気がつけば7時半過ぎ。
 だいじょうぶか>社会復帰。
 朝食後、YouTubeで「ならべうた」を娘とだらだら見た後、
母娘実家に移動。

●少し時間があいたので、通勤車で御幸橋往復。背割の先端まで行って
堤上のパヴェ道を戻る。八幡駅前も、すっかり水は引いたが、周辺路上、
泥で真っ茶っ茶。
 軽く回す事だけ意識して、ケイデンス落ちたら、自然に戻るまで
焦らずじっくり回す事だけに集中。戻らなければ、それまで。
 丁度1時間程で帰宅。そこそこ汗もかいたのでシャワーして着替え。

●嫁はんから、そうめんあるでTELあったので実家へ。山盛り出て来た
ので喰う。苦しい。

●帰宅してカーシェアの車取りに行き、実家に取って返す。
 山手幹線のコストコ渋滞回避のため、内里側から第二京阪側道を進み、
家族で墓参。
 「お参り」は「恥ずかしくていや」なんだそうだ>娘(おい(^_^;)。

●既に娘はムサシのペット売り場に魂を持って行かれているので、
皆でムサシへ。
 駐車場待ちをしていたら、娘がいきなり車路に飛び出して、車に
向かって走って来た ...w(☆o◎)w。
 おばあさん、急いで車から飛び降りて娘確保。駐車場に車納めた後、
あんまりな事なので、めちゃんこ怒る。

●日用品とか買う。娘もペットコーナー堪能。
 嫁はんの仕事道具が見つからず、近くのダイソーに寄る。あっさり
見つかる。案外ダイソーは侮れない。実は最近、駅前のダイソーと
ユニクロが無くなり、非常に不便だ。

●大荷物なので一度実家に行き、荷物の仕分けをする。
 夕食は家で、と言い聞かせたにもかかわらず、娘モールで寿司、と
強訴(^^;。

●皆をモールで降ろし、儂は車を返して、帰宅して荷物置いて、歩いて
モールへ。

●合流して、皆で寿司を回転させる。

●食後3階の水嶋へ。ギタマガとバイシクルクラブを立ち読み。

●下りのエスカレーターで娘突然下りられなくなる。半泣きになりながら
なんとか自力で下りて来る。

●おじいさんおばあさんと別れ、皆で帰宅。

●娘計算問題に取り組む。
 儂風呂〜母娘風呂。洗濯機回してちとネット。


♪でっきるっかな、でっきるっかな、はてさてふんふ〜ん>社会復帰。

けふのにき120814(全休)

●月曜日。日記アップして、洗濯物干したら、困憊なので
 寝る〜。

 夜半、雷鳴と豪雨。娘怖がって大騒ぎ。眠いのにさらに消耗。
 雨音だけで、とんでもない豪雨だとわかるんだが、疲れているので
意識の向こうにスルー。



●気がつけば8時半...すげー眠い。
 朝食は牛乳にパン適当。
 豪雨でCATVがやられてるようで、テレビが映らん。
 録画済みアド街見る。

●嫁はん仕事作業のため。娘と出かける。
 プール行こうかと思ったが、小雨が降って来たので、とりあえず
モールに行く事に。

●駅に回ってみる。まだ不通区間あり。改札の周囲に人が溜まっている。
 娘がドーナツ食いたいというので、テーブルのある方の店に移動したが
絶賛閉店中。浸水では無さそうなので、どうもスタッフが揃わない模様。
 キッズ館に行く。ここも閉鎖。これは本館もダメかもと移動してみる。
やはり閉まっていて、12時半開店の報。
 スタバと、ダイエー側の店舗は開店。娘とグーテに吸い込まれていき、
菓子パンつまみながらだらだら。

●適当に自分たちのお昼を買って、実家に移動。おじいさんおばあさん
@うちの父母と適当にお昼する。

●娘とおばあさんが遊び始める。儂はソファでごろごろしていたが、
たまらなくなって隣で本格的に寝る。
 倒睡眠。



●気がつけば16時半。思えばこの半年程で、体調不良以外でぐっすり
昼寝した(出来た)のは初めてかも知れん。
 
●豪雨の死亡事故は、招提の方だった模様。おじいさんの話では、上新も
浸水し、商品が駐車場に放り出してあったらしい。
 にほんごであそぼ特番、ピタゴラとかだらだら見る。

●嫁はん作業終わって買い物してやって来た。儂荷物置きに一時帰宅。
お茶湧かしとかもしとく。

●夕食後、ぶどう食い続行。儂帰宅。あさっての社会復帰に備え、麦茶
飲料水を仕込む。

●母娘も帰宅し、計算問題に取り組む。
 儂風呂〜母娘風呂
 部屋の中に、間違いなく蚊が居るんだが、捕捉出来ず orz。やむなく
あとをノーマットにまかせる。
 洗濯機回してちとネット。

盆のにき120813(中日)

●日曜は洗濯待ちの間、ちとネット。
 日記アップしたら、明朝早いんで、さっさと寝る〜。



●気がつけば3時。アラーム鳴るも、すぐには起きられず。
 朝食はキッチン立ち食いでトーストにバナナ、カルピスオレンジ。
 
●4時10分スタート。山手幹線を京田辺方面へ。
 北摂〜京都西山方面の雷光が見える。幸い、和束方向は、まだ明るい。
 玉水橋〜大正池に上る頃は、もうライトが無くても十分上れる明るさ。
安全確保の為に点灯。
 順調に上り、大正池ピークに5時25分。25分半といったところ。
 最近は、どうがんばっても、これくらい。

 裏は、もう早朝でも規制無く通れる。和束ローソンに5時35分。少し
休憩したら5号線を信楽方面へ。当初、湯舟から殻池峠経由して裏白〜
朝宮に下りる予定だったが、苔ウエットのリスク極大ということで、
回避して、初めて協和GCへの緩勾配を進んでみる。
 時折茶畑も現れ、好ましい道。

 国道307に出て、朝宮〜中野。
 時間がかなり早いので、直進して信楽市街地に入る予定を変更。
多羅尾に上る事に。
 なんて事の無い勾配なのに、なんでこんなにしんどいのかね。
なかなか終わらずに精神的に辛い。多羅尾6時50分。
 そのまま直進し、多羅尾林道を周回する。雨脚が強くなり、木陰で
しばらく雨宿りする。
120813あまやどり
 雨自体は大した事も無かった(大阪、京都は大変だったらしい)が
す      っかり、完ウエット(T_T)

 多羅尾林道は、短いながら13%、11.8%、12%、12%とアップダウンが
連続。ゆっくりこなすが、ここ、こんなに長かっただろうか、と記憶に
反してなかなか終わらないアップダウンに消耗。グレーチングも怖い。
 六師川に下りて、多羅尾まで戻る。30分程で1周。
 元来た道を下りるのもつまらんので、県道334号多羅尾神山線を神山まで
下りる。神山交差点に7時36分。交差点の手作りパン屋さんも、当然
開いている訳が無い。雨あがる。

 信楽市街突入。
120813信楽
 信楽駅前にも行ってみたが、落ち着ける場所も無く、結局7時50分
信楽長野セブン。水補給と、羊羹に朝バナナジェルも追加。
 雨雲レーダーをチェック。南北の雨雲の帯の、丁度谷間あたりが信楽。

 国道307を左に折れ、県道12号栗東信楽線。事前の情報収集では、ピーク
付近は激坂、と言う話だったが、実際は10%越えが数百mで、今峠ピーク。
8時34分。
 特に眺望も無く。完ウエットの下りを慎重に下りる。途中MIHO MUSEUMの
看板に従って、脇道を入って行く。早朝故、当然閉まっているのは良いと
して、入り口の門扉が、あちこちにセンサー穴の出た、すこぶる厳重で威圧的な
造りで、記念写真すらはばかられたんで(^^;、脇道の看板を申し訳程度に
撮っとく(^^;
120813MIHOMUSEUM入り口

 少し下った所にある、教団施設の入り口も厳重この上ない。この近隣は
教団関係者もたくさん住んでいるんだろうな。

 道なりに下り、大鳥居交差点。ここを左折すれば、新名神に沿って草津。
真っ直ぐ行けば金勝山。
 栗東側からの上りはTTルートにもなっており、厳しいコースである
事は知っていたのだが、
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/131939086.html
 大津側(そう、一応大津)は、登り口の大鳥居交差点自体、標高が
あるので、まだマシかな、とも思って、そのまま直進(^^;。
 序盤の10%超の区間を処理すると、しばらくは5〜7%のだらだら坂。
問題なくこなしては行くが...終わらん(^^;。そのうち10%前後の区間も
何度か出現。何とか耐えてこなすと、一気に勾配が緩む。空も広くなり
もうピーク...かと思ったら、なかなか終わらん。
 結局、終盤の緩勾配に消耗。
http://yahoo.jp/qLThyt ルートラボ
 ピークすぎて栗東に突入。道の駅こんぜの里りっとうに9時18分。
120813こんぜの里りっとう
 がらーんとしてだれもおらん(^^;。オロC投入して惚ける。

 栗東側に下山。やはりこちらの方がはるかにきつい(^^;
 しかも、下山を始めてしばらく、路面に縦の細かい切り込みが入れて
ある。
 この手の切り込みは、花背の上の方にもあったのだが、こちらの
切り込みは、比べ物にならないくらい凶悪。とにかく慎重に行かないと、
タイヤを取られてコントロール出来なくなる。非常に怖い。
 終わったと思ったら、コンクリ舗装。これも荒れた部分があり、神経を
使う。

 下山、栗東トレセンを巻く様に進み草津方面へ。トレセン周辺には、
いかにも、といった家にどでかい外車、という御殿もあり。

 何度か交差点を曲がり、草津へ。折角草津に来たからには、普段は
美術館とセットで、家族で立ち寄るセカンドハウス草津店。
120813セカンドハウス草津
http://www.secondhouse.co.jp/sec9.html
 到着の10時が丁度開店。意外と開店時、儂だけ(^^;。ランチの時間には
早いけれど、早起きして出たので、少し早いけど食っとく事にする。
120813セカンドハウス草津1
 ベーコンとコーンのピザに、コーヒー。結局1時間近く、のんびりする。
120813セカンドハウス草津2
 ま、折角なんでね。

 滋賀の自転車ショップに立ち寄ろうとも思ったが、開店にまだ30分程
かかる様なので、パス。

 南草津駅経由で、湖岸を目指す。この道が、また凶悪。
 車多い、しかもお盆というのに大型の10tがうじゃうじゃ。その車が
ほぼ全て湖岸手前の道までそのまま真っ直ぐ進む。路肩狭い。しかも
路肩の白線に、猫目埋め込んである区間があり...事故るよまじで。
 自転車は車道に出るなと言ってる様なもんだな。命が惜しいので歩道を
進む。まずこの道中で消耗。
 
 矢橋帰帆島に11時20分。下水処理場に併設で公園がある。
120813帰帆島

湖岸道路に抜けられないか入ってみたが、どうやら無理みたい(^^;。
 北側から回って湖岸道路に入る。ここも相変わらず路肩狭く荒れていて
何度か歩道にエスケープ。たまらず湖岸寄りの自転車レーンに渡る。
 びわ湖サイクルライン、と言いながら、実質遊歩道なんだけれどね。

 瀬田川に入ると、漕艇場でボートの試合も。流石関西ボートの聖地。
120813琵琶湖漕艇場1
スタート地点横から
120813琵琶湖漕艇場2

  唐橋を渡り、引き続きサイクルラインを浜大津に向けて北上。
 大津付近の早朝のサイクルラインは、完全に遊歩道と化し、とても
走れたもんじゃないのだが、流石に正午前後ともなると散歩する人も
まばらで、ルアー投げる若い衆くらい。
 まあ早朝よりははるかに快適に走れるのだが、それ以前に、舗装が、
とても舗装と言えない舗装なんだよな〜。砂利舗装。砂利が剥がれて
浮く。剥がれて浮く様に作っているとしか思えん舗装。
 自転車的には、危なくって仕方が無い。よくサイクルラインなんて
名乗れるもんだ。
 ここで、さらに神経を使い消耗。

 浜大津の桟橋には、ビアンカとミシガンが、並んで出港準備中。
120813浜大津桟橋

 浜大津から車道に復帰。疎水沿いに三井寺方面に上って、
小関越(滋賀側)。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126346238.html
 この時点でかなり消耗しており、正直、足付き覚悟で臨んだのだが、
こつこつ刻んでたら、意外とあっさりピークに出た。やはり短いのが救い。

 山科側に下り、藤尾小金塚ローソン12時36分。アクエリアス&
羊羹補給するが、ここで羊羹の他に何か突っ込んどくべきだったかなあ。

 山科川まで出て、歩行者自転車道を六地蔵までのんびり下る。パヴェ
区間もあるが、総じて舗装が普通な分、大津付近のサイクルラインより
よっぽど、マシ。

 当初の予定では、伏見をもうひと上りして、京川橋経由で自転車道を
桂川下り、だったのだが、もう、回り道も耐えられそうに無いので(^^;
我慢して外環を観月橋まで走る。相変わらず交通量は多いが、お盆だから
なのか、まだマシ。

 このあたりから、強い向かい風。これが止む事無く最後まで続く。
 これによって、止めを刺される様に、骨の髄まで消耗。

 観月橋から久御山の農道を進む。もう脚はすっかり売り切れて、
回ってるだけ状態。時折ジョグペース(ポタペースですらない)で
何とか耐えながら御幸橋13時56分。

 御幸橋で15分程へたり込んで最後のリスタート。巡航最後まで
全く伸びず。向かい風の中、力振り絞って17〜23km/h巡航で
一足づつ送る。
 帰宅14時30分。

http://yahoo.jp/l9SsNJ ルートラボ

走行時間7時間24分 平均21.4km/h 行程158.75km 最高速47.5km/h
獲得標高約1880m
 来週末は、走れないので。


●帰宅。娘実家、嫁はん仕事作業していた。風呂の残り湯にドブ漬けして
体冷やす。着替えて身の回り片付けたらプロテインすすりつつ少し惚ける。
 意を決し、洗濯、洗い物して食洗機回す。
 Bianchi片付け。タイヤに鋭いカット傷数カ所。
 乗り心地はけっこう良かったので、しばらく様子を見るか。
 
●嫁はん作業終えて実家へ。パソ部屋が空いたので、ルートラボ修正、
テキスト打ち。画像吸い出し。

●実家へ。唐揚げやらサラダを食す。胃が弱っているのが手に取る様に
わかるので、ゆっくり食べる。食後に、嫁実家から山盛り来たぶどうの
続き。

●儂先に帰宅。儂シャワーの直後母娘戻る。カミナリ鳴り、娘戦慄。
さっさと嫁はんとシャワー浴びに行く。その間、雷鳴は収まったが、
豪雨が猛然と降り出す。
 洗濯機回す。ちとネット。

 そういえば、結局新ジャージも着て行ったのだった。
120813 '11SKYジャージ(WWF)表
120813 '11SKYジャージ(WWF)裏
 ショートジップなので、夏場どうかなあ、と思ったが、結果的には
あまり気にならなかった(全開ではあったけれど)。ただ、フルジップの
ジャージみたいに、あらかじめポケットに用意しといて、一度に
よいしょと着る、な芸当は出来ないな。着てから詰める、という形になる。
 ちなみに儂はSKYファンでもピナレロオーナーでもない。
 WWFのパンダちゃん一択、という事で(^^;。

盆のにき120812(家事手伝)

●土曜日は、洗濯待ちに、日記アップして、洗濯物干したら、
 疲れがどっと出て、早々に 
寝る。



●気がつけば8時半過ぎ。ぐーぐーねてた。みんな昨日のプールの疲れで
生ける屍。
 朝食はパンとかヨーグルトとかバナナとか適当。

●布団も干す。娘と遊ぶ合間を縫って掃除機もかける。
 快晴とは言わないまでも、昨日の予報がうそのやうな晴天(怨)。

●皆でモールへ。何でも娘チェブラーシカのぬいを落としたらしいが、
出て来たらしい。フードコートで昼食。母娘リンガーチャンポン、
儂は冷やしうどん&かやくおむすび。食後サービスカウンターでぬい
引き取り。
 果物屋は、既にお供えモード突入。

●娘もうしばらく遊ぶというので、儂先に帰宅。ちとネットとか、
テキスト打ちとか、だらだらルートラボ引いてみたり。

●兼ねてからの懸案事項であった、紙くずの整理、処分にかかる。
 紙くず仕分けして、個人情報系、クレジット伝票系、ご利用明細系
その他そういった類いは片っ端からシュレッダーにぶち込む。

 もしかしたら、絶好の自転車日和だったのかもしれない(^^;。
 でも、雷雲系なので、お山ではどうかは知らない。

●母娘戻る。片付けしてから、実家に移動して行った。

●おばあさん@うちの母から指令が出て、豆腐買う。
 近所に他府県ナンバーが増えて来た。

●実家に移動。皆で夕食。娘も案外機嫌良く、皆で鉄腕DASH見る。
 儂先に帰宅。風呂入れて儂風呂。
 
●母娘戻る。娘自転車のライトのブラケットが緩んだので、直す。
 娘は実家で済ませて来たので、嫁はん風呂。
 洗濯機は、明日まとめて回す事とする。ちとネット。

盆のにき120811(水浴)

●金曜日。特に納会とかも無く。
 軽いギアでだらだら帰宅。

●帰宅。嫁はん仕事してた。娘は先に実家に行った模様。嫁はんは仕事
作業の後、先に実家へ。弁当箱洗って着替えて作業着換えてたら、
動けなくなる。
 洗濯物入れて、お湯沸かして実家へ。

●実家へ。娘テレビに没入してなかなか飯を食わない、が、一旦食い
出すと割ときれいに平らげる。夕食後、葡萄。嫁実家から山盛り送って
来たらしい(^^;。皆で懸命に喰らう。

●儂先に帰宅。
 
●風呂入れて惚けてたら母娘戻る。娘は実家で風呂済み。
 嫁はん風呂の間に、娘とぬいぐるみでだらだら遊ぶ。

 洗濯機回して、ネットしてボクシングなど見ていた。
 洗濯物干したら、何故か嫁はんとストリーミング中継のBMXを案外
真剣に見てしまう。男子はラトビア、女子はコロンビアが金。
http://www1.nhk.or.jp/olympic/live/streaming/OA1000000154.html

 寝る〜。

 夜半娘がトイレに立って目が覚める。
 少しサッカー見てみる。
 寝る。


●7時過ぎ、起きる。
 朝食はパンに色々挟んで食したり。着替えて、歯磨きの後、娘は計算
シートやってからおでかけ。

●山の様な荷物で普通に乗り、ごとごとと枚方公園まで歩いてひらパー。
 開園30分前に入り口へ。やがて長蛇黒山は、ほぼ全てプール客と見た。

 開園。THE BOONという、ベタなネーミングのプールへ。走って場所
取り。とりあえず初めてでよくわからんのでパラソル下を確保。
http://www.hirakatapark.co.jp/theboon/

 夏休みお盆の割に、人出はそこそこ。

 嫁はんと交代で娘見ながら、だらだらと流水プールでぷかぷか浮いたり
する。力抜いて浮いていると、かなりのスピードで進む。
 ビーチボール抱えて、仰向けに浮かんでみる。腹筋がかなりきつい。
 娘は子供プ−ルの大型遊具に貼り付く。

 パーライオン
120811パーライオン1
近くから見た図
120811パーライオン2

 昼食は中の売店で、高くて貧相な焼きそばやポテトを喰う。
 次回は持ち込みだな。

 結局13時半に引き上げるまで、娘はひたすら大型遊具の滑り台に
貼り付き、それこそ何十回とおかわりする。
120811大型遊具

 プールから出て、園内でマクドして、退園。

 水の中うろうろするだけで、かなりこたえる。夫婦して困憊。

●母娘モールに寄る。儂先に荷物山と持って帰宅。洗濯、お湯沸かしも
そこそこに、天候に不安を抱えながらも、全くもって用意出来ていなかった
明日の琵琶一の用意をする。
 TOPEAKのMondoPack Hydroは、最終的に装着を断念。装着方法の検討は
とりあえずペンディングとする。
 
●琵琶一の幹事さんの御聖断下る。
 降水確率高め推移の為、中止。

 やむを得ないところだが、それ以前に、この連休、果たして本当に
走れるのか(^^;。天気は終始悪めの予報。

●実家に移動。
 夕食後、儂先に帰宅。
 
●思わず50キロ競歩に、ついつい見入っていたら母娘戻る。買い物の
引き取りにトップへ走る。
 バレーボールの日韓3位決定戦は日本。
 嫁はんシャワーの間、娘とぬいぐるみで遊ぶ。

●洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。


 時々刻々の天気予報をチェックしながら、チャンスを見て走りに
行くしか無いな。

けふのにき120805

●土曜日は、洗濯待ちに、日記アップして、洗濯物干したら、
少しづつ見ていてなかなか終わらない録画済みツール最終ステージ
見る。やっとシャンゼリゼ周回している。
 寝る。



●気がつけば6時半過ぎ。眠たい嫁はんに娘が甘えてからんでいるので
パソ部屋に連れ出してYouTubeで「ならべうた」一気見。ついでに猫動画も
見る。
 朝食は手作りミートソース&スライスチーズで簡易ピザトースト。

●シーツや敷きパッド関連洗濯。掃除機掛け。布団も干す。
 娘は相変わらずキャラともをだらだら見ている(^^;。

●Bianchiを降ろして、ひっくり返し、前後のホイール抜いて、タイヤ
換える。Vittoria Diamante Pro Radiale
120805新タイヤ
http://www.vittoriajapan.co.jp/syoukai/all-tires/diamante.html
 Pro4のシワの様なクラックがひどいので、亀裂自体は大体浅いんで
まあ走れなくも無いんだろうけれど、用心のために、交換。
 ラジアル云々というよりも、24Cという微妙な設定と、それでいて24Cで
Rubino Pro IIIの23Cより軽い、といったあたりで選択。Rubinoより若干
固めだが、素手で十分対応出来る範囲。控えめなトレッドパターンが、
かわいい(笑)。

 ホイール外したついでにスプロケ掃除して、チェーン洗って、昨日
買ったフィニッシュラインの赤をコマの上からちょこちょこ垂らして、
少し置いてからしっかり拭き取る。

サドルバッグを新調。TOPEAKのMondoPack Hydro どでかいの。
http://www.topeak.jp/bag/bag24700.html
 うちのBianchiはフレームが小さく、ボトルゲージが一つしか着かない
ので、やむなくペットホルダーに針仕事でベルクロを縫い付けて、
フレームにぶら下げていた。しかし輪行袋を同じ位置に縛り付けた場合、
2つ目のボトルの行き場が無くなる、背負っても背負えなくは無いけれど
ちょっとな、ということで、これを見つけて購入(ボトルホルダーが
あるのだ)。
 サドルのレールにクイックリリースをとりつけ、装着

 ....タイヤに当たるがなこら  思った以上に巨大 orz。

 幸い、シートポストに固定するベルクロが2つ着いているので、クイックを
使用せず、上のベルクロをサドルに縛り付けて、何とか装着。

●近所の商店会がイベントをするらしい
http://www.hana-kuzuha.com/
ので娘と偵察に行く。
 はじまったばかりで、ゆるゆるでいまいちよくわからない(^^;。
 結局娘と公園で遊んで、帰宅。
 布団入れる。

●嫁はん仕事作業にかかる。娘と適当にだらだら遊ぶ。

●イベントの出店で適当につまもうという事になり、皆でお出かけ。
 スタンプラリーがある、と言う事で、はんこ求めてうろうろ歩く。

 途中、イベント協賛のランチ食いに、普段全く入った事もない地元の
飲み系の店に入る。カウンターの向こう側に坪庭があるのだが、手前の
カウンターの中が私物やがらくただらけで丸見えである。久々のダメ店。

 娘おともだちのお母さんのお店出店中でパンダの置物を買ったり
しつつ、だらだらそぞる。

 スタンプの道すがらの店が、ここぞとやる気になる事で、けっこう
普段閑古鳥な店に人が居たりと、それなりの効果はあげている模様。

 スタンプがいっぱいになったので、がらがらの抽選。乾きものの
つまみが3袋あたる(^^;。

●16時半から吉本芸人が来るとかで、一時帰宅。
お茶して、ごろごろしてたら、いつの間にか寝てしまう。
 

●16時半も過ぎ、いつの間にか皆居ない。
 イベントのステージ会場に行って合流。平ボディーのトラックの
荷台がステージ(^^;。嫁はんは買い物へ。
 吉本の月給六千圓クラスの若手(コンビ名も不明)が司会に
来ていた。
120805若手芸人の司会

当たりもしない(大体エントリーしてない(^^;)抽選会を、きゅうり
齧りつつ娘とだらだら見物。
 トップで嫁はんと合流して買い物。
 帰宅して嫁はん夕食準備。

●夕食はカレー。娘水分取り過ぎ&食い過ぎで腹が痛いと(^^;
 嫁はんと横になって鉄腕DASH見てる。
 
●儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。

 今週は、大変だな(^^;

けふのにき120804

●金曜日。あついけれど、がんばる。
 週末は軽いギアでくるくる帰るのだが、今日はそこそこのギアで踏んで
みる。きりきり帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換えてお湯沸かし。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。

●実家へ。
 夕食後、花火。最近の安袋花火は輪をかけてちゃちい上に、種類毎に
袋に入っていて、解体するのに一苦労。クオリティも今ひとつ。まるで
導火線を眺めているだけみたいな花火もあった。
 線香花火が、いちばんいいや。

●娘風呂の間に、儂先に帰宅。
 
●風呂入れて惚けて、ほぼ日の観たぞ、をここんとこ全くチェックして
いなかったので
http://www.1101.com/london2012/index.html
少し覗いてたら、止まらなくなる。しかも、今に始まった事では無いが、
ながいんだ、これ(^^;。まともに読んでたら30分、流して見ても15分は
かかる。だらだら見てたら母娘戻る。娘は実家で風呂済みなので嫁はん
風呂の間に、娘と体操女子個人総合とかバレーボール女子日露とか見る。

 洗濯機回して、ざっとネットして。
 洗濯物干したら、とっとと
 寝る〜。



●3時過ぎ、アラーム鳴る。嫁はんパソでストリーミング中継のテニス
観てる。だいじょうぶか、寝なくて。
 起きだしてパソ前で脳のポンプアップ。
 朝食はパンなど焼いて食したり&コーヒーとヨーグルト。しっかり
食っとく。歯磨きの後、着替え。

 3時55分スタート。街灯のある道を選んで、男山泉〜山手幹線を
アウタートップ50*12でじっくり回しながら進む。同志社手前だけ
耐えられなくなって50*13に落とす。同志社南を右折、
天王・高船方面へ。

 打田までの上りは何とか50*16までのアウターで。打田からはとっとと
インナーに入れてこつこつと高船方向へ。
 高船バス停に5時22分。
120804高船バス停
 そのまま高船地区のピークまで上る。
http://yahoo.jp/e2AdSi ルートラボ

 高船〜天王の山腹のアップダウンをこなして、一旦まっすぐ突き当たり、
氷室の上から普賢寺小まで下りて、水取〜高船への農道に入る。
http://yahoo.jp/FC8_4N ルートラボ
 今日は完全ドライで、水取の農道のどろどろも無く、時折10%超区間も
現れる厳しい上りをこつこつとこなす。高船〜天王バス停の手前で右に
入り、再び普賢寺小横に下りて、天王までの最大18%の上り。
http://yj.pn/wa_Akv ルートラボ
天王バス停に5時42分。
 高船方面に逆に取って返し、打田から元来た道をダウンヒル。真っ直ぐ
三山木まで下りて、三山木ファミマ6時15分。水補給&カスタード
どら焼き投入。

 東進して玉水橋を渡り、大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
ピークには7時6分。案外調子良く刻めているのかな、と思ったが、
結局25分台。
120804大正池ピーク

 和束方面に下る。
120804裏大正和束の茶畑
 工事区間は、多少の機材等はあり、残工事もあると思われ、通過には
注意を要するが、もう完全開通と言っても良いかと。

 加茂に出ようかとも思ったけれど、日なたはいやです日陰にしましょう
運動絶賛展開中なので(笑)ローソンに下りず、突き当たりを左折して
犬打峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125295838.html
 相変わらず、きつい。どないしても、きつい。心肺も脚も、つらい。
 ピークに7時35分。
120804犬打峠ピーク
 スズメバチがわんわん寄って来て、逃げる様に下山。
 しかし、この道は、交通量けっこう多いな。

 下り切ったらプチ峠を一つこなして307号を山城大橋へ。
 東詰セブンに8時。デカビタ投入。イートインで惚ける。

 山城大橋大橋で自転車道へ。
http://yahoo.jp/_A8Wk1 ルートラボ

 風は強い追い風になったり向かい風になったり、不安定な風向き。
 追い風の時は(本当は相変わらず不調なんだと思うけれども)ここぞと
ばかりに36〜40km/h巡航で飛ばすが、調子こいて甚だ消耗。
 道中、ランドナーをけっこう見た。

 御幸橋8時50分。ほぼふらふらで帰還。
 旧国〜京街道、帰宅9時15分。

走行時間4時間12分 平均23.7km/h 行程98.91km 最高速51km/h。
獲得標高約1580m
 日の出の1時間前くらいに出て、4時〜9時過ぎでほぼほぼ100キロ。
 暑いうちは、これだな。

●帰宅。昨日の風呂の水の残りに飛び込むが、これが全く冷たく無い罠。
 ついでに風呂洗い。着替えて片付けたら、母娘習い始めの習字に行く。
 儂は惚けつつ、Bianchi片付けと洗濯を平行。画像吸い出し、テキスト
打ち。ルートラボ修正。

●お昼前、母娘戻る。
 昼食はなめことカニかまの入った冷やしうどんを食すなり。

●午後からおでかけ。
 準急でのんびり中之島。渡辺橋で降り、母娘は遊びに行くんで、ここで
おわかれ。
 儂はだらだら歩いてモンベルを冷やかし、大阪駅を東へ行き三木楽器。
さらに梅新を南下してウエムラサイクルパーツに至る。
 満を持して茄子の資金を投入。久々にがっちり買いましょうする
(但大ネタはなし)。
 だらだら淀屋橋まで歩く。浴衣の人達の波に呑まれる前に、特急乗って
帰路へ。

 車窓に青い空と、白い雲。進行方向から流れ動く高圧鉄塔。
 ヘッドホンからはFOCUSの「ストラスブールの聖堂」。
 風景と音像がドンピシャでシンクロして、思わず泣きそうになる。 

●嫁はん先に実家へ。儂は帰宅して洗濯物取り込み、お茶を冷やす。

●18時過ぎ、実家に移動。娘がコロッケを独り占めしようとしてぐず
ぐず言う。

●夕食後、娘腰を落ち着けてオリンピック見始めたので(^^;儂先に帰宅。
 
●シャワー浴びて惚ける。その間に日本が得点していた模様>サッカー。
 母娘戻る。嫁はんシャワーの間、サッカーもハーフタイムだったので、
娘とYouTubeで『ならべうた「干支」』を見てなごむ。
http://www.youtube.com/watch?v=JFP4ROHErH8

●洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。
 
 風も止んで、あつい。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR