fc2ブログ

けふのにき120930

●土曜日は、洗濯待ちに、日記アップ。
 雨は今の所小康状態、というか、ほんまに颱風来んの?ってくらい静か。
洗濯物部屋干し。
 寝る〜。



●携帯のアラームが5時。ぐーぐーねてた。眠い。雨は降ってない。
 朝食は、キッチン立ち食いでトーストにイチゴジャム、牛乳。

●5時半過ぎに家を出て、小学校へ。運動会の場所取りに並ぶ。
 行った時は10名。最終20名程。携帯でネットの後、ヘッドホン出して
Focus II(FOCUS)〜FRACTURE(KING CRIMSON)〜HAMBRUGER CONCERTO(FOCUS)
と携帯音源垂れ流しつつ待つ。時折霧雨。

●7時前、学校の人が出て来て、運動会中止の報。暴風警報も出たんで、
授業も中止とか。撤収。

●帰宅。大量のおにぎりを食えるだけ喰う。娘YouTubeでくるねこの
垂れ流しを強硬に要求。

●娘とワンパコ見てたら、寝てしまう。


●娘なわとびしにいくと騒ぐので、起きて付き合う。10時を過ぎ、
暴風警報出たまま。娘休み決定。

●帰宅して、娘又してもぬいぐるみを並べて布団をかけ、儂に寝かし
つけろと下命。寝かしつけるふりをしていたら、娘はどっか行っちゃうし
儂はそのまま倒睡眠。


●雨音で起きる。本格的に降って来た模様。

●マルちゃん正麺@しょうゆで昼食。
 同時に、朝嫁はんが作った大量のおにぎりを消費する。

●食後、母娘は駐在さん。儂はちとネット、洗い物。
 雨足強まる。もう出られない。

●交代で儂がテレビ。録画済みジロ・ディ・ロンバルディア見る。
荒天。ジルベールリタイアで早くも呪い全開。ホアキン上りアタック〜
独走逃げ切りと言う黄金パターンでプロツアーランクもトップに。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/92676 シクロワイアード
 今年話題のソルマーノ。破壊力としては去るブエルタ12ステージの
ミラドール・デ・エサロの方がえぐい印象があるが、激区間長い分
ソルマーノも間違いなく厳しい上り。大体平均15%て、何よ(^_^;

●チェック終わったので、娘に交代。三つの時の七五三とか、保育園の
時の運動会とかのビデオ。
 風雨強まるが、颱風からは進行西側なので、風はさほどひどい感じでも無く。

●眠くなって結局昼寝。


●娘に起こされる。嫁はん夕食準備。颱風は潮岬〜志摩半島との事。

●夕食は嫁はんの手による巨大お好み焼きを皆でシェア。うまし。
娘も大いに喰らう。

●儂は洗い物、明日の米洗い、お湯沸かし、お茶湧かしの後、先に風呂。
 
●母娘は風呂挟んでビフォーアフター。
 洗濯機回す。颱風は東三河〜甲信越へ。
 テレビ終わり、娘はくるねこに完全に魂を持って行かれている。

 娘の運動会は、火曜日に順延。
 上司に掛け合ってみるか。
スポンサーサイト



けふのにき120929

●金曜日。脚はパンパンになるし(仕事で)、心拍は上がりっ放しだし
(仕事で)、止めにリフトはパンクするわでもう。
 軽いギアできりきり回しながら帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換える。
 Bianchi降ろして用意出来るだけしておく。

●実家へ。おかわり2回しつつも、結局だらだら食ってる娘を抜く(^^;。
 夕食後、テレビを不用意に見てしまうと、この季節、どこのキー局も
ほぼ全て2〜3時間SPで、娘が見出したら帰れなくなるので(^^;
K-CATのローカル物を適当にこなして帰宅。
 
●先に儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。
 台風、来てるんですけど(^_^;
 とっとと洗濯物干したら、とっとと
 寝る〜。



●4時、携帯のアラームで起きる。
 パソ前で脳のポンプアップする。眠い。
 朝食はおなじみキッチン立ち食いでそーっとトーストにイチゴジャム、
牛乳、ヨーグルト。
 歯磨きして着替えたら、おでかけ。西の雲が、少し厚い。

●5時15分スタート。もう随分と夜明けも遅くなって来た。
 アウタートップで無理せずじっくりしっかり回しながら、街灯を
たよりに男山車庫〜走上り〜御幸橋。もう自転車道使える程度には
十分明るい。50*12から少しづつ落として、最終的に50*15あたりで
回し気味に自転車道を進む。
 朝は散策や犬時間の人も多く、気を付けながら27〜28km/h程度。
 6時18分嵐山。トイレしてサングラスに換える。きぬかけの道の
アップダウンもダンシング交えつつ50*15、16あたりで。

 鷹峯手前からインナー。6時53分登坂開始。前半調子こいてきりきり
回していたら、ついつい無酸素に入ってしまい、後半どつぼ(屍)。
 氷室別れ7時7分。

 裏京見は道も狭いのに、相変わらず車通りが多く、プチ渋滞続発。
ちゃんと道の先の方までしっかり見とかないと、危なくって。
 杉阪〜真弓の緩勾配も、下りそのまま50*16あたりでじっくり回す。
 登坂に入りインナー。中盤の7〜10%あたりはインナーローべたべたで
回す。7時31分持越峠ピーク。眺望はススキが激育ちで眼下見えず。

 持越慎重に激下る。トレイルランの人とか、けっこういるから。
 下のT字を、今日は右に下りずに左に上る。緩勾配をじっくりと回して
初めて洛雲荘まで至る。
 折角なんで、そのまま岩屋橋を渡って分岐を左へ。

 事前の調べでは、なかなかの激坂、と言う話で、今の今まで怖くて
手が出せなかったのだが、実際行ってみると、序盤少し上って、しばらく
5%前後の緩勾配。終盤数百mは確かにキツいが、丁度花背の中盤を短く
切り取った程度。道の荒れ具合も似た様なもん。
 突き当たりの志明院駐車場入り口前に7時47分。
120929岩屋山志明院下

 Uターンして下り、洛雲荘前7時53分。水補給。
120929雲ヶ畑洛雲荘分岐

120929雲ヶ畑案内図

 帰りは、元来た道をそのまんまトレース。持越を雲ヶ畑側から上る。
志明院の上りより、こっちの方が段違いにキツく、破壊力満点。まだ
短いから上れるけれどね。ヘヤピン手前、道の端にモグラが(^^;。
危ないから、道の方には出て来たらあかんよと念じつつ上る。
 再び持越峠ピーク8時10分。

 持越〜真弓〜杉阪。ぼつぼつ他の自転車に出会う事も多くなって来た。

 普段、対向する自転車と離合する時は、なるべく挨拶する事にしている。
山間部に入ると、まず間違いなく相手からも挨拶が返って来る。登坂で
強度上げてふうふう言ってる人からも、下山時の一瞬に近い離合の時も、
大体挨拶が返って来る事が多い。お互い、山だと、もしかしたらある種の
連帯感が生まれるのだろうか。
 まあ、山に入っちゃうと、他の自転車乗りにはめったに会わないって
のはあるので(^^;そのへんもあるのかもしれないけれど。
 何にせよ、気持ち良いし、心無しか元気も出る。気持ちの良い瞬間。
 でも京見、持越、雲ヶ畑の周辺は、山間部でも自転車乗りが多いね。

 もう裏京見を上ったら本格的な上りも無いので、ここはアウターで
がんばる。
 じっくり回しながら、だらだら上る。ラレーのランドナーが止まって
いる。声かけして、トラブルでは無さそうなのを確認して登坂続行。
 はせがわはもちろん営業時間前(^^;。
 結局、50*19までで氷室別れまで上り切る。8時33分。
 
 あとは一路嵐山へ。
 この時間帯なら金閣寺道から入っても混雑はさほどでもない。既に
観光外人はいっぱいうろうろしているが。
 きぬかけの道のアップダウンもアウターでぐいぐいこなす。

 広沢池近くの田んぼには、恒例のかかしが。
120929嵯峨のかかし

 嵐山9時14分。
http://yahoo.jp/Pa4pP_ ルートラボ

 久々に自転車道起点に戻り、改めて帰路へ。
 アウターミドルで回し気味に意識しながら、32〜28km/h巡航。
 宮前橋アンダーパスだけインナーに落とし、上り切ったらアウターに
戻して、御幸橋までは35km/h巡航でがんばる。
 御幸橋10時。

 御幸橋からはインナーミドル30km/h前後できりきり。
 対向車線に知り合いが見えたような気がしたが、あっとゆーまに
去って行かれた(^^;。
 オーラスは中之芝〜京阪くぐり口まで34*16あたり、35〜40km/hまで
回せるだけ回し切って和了。

 10時25分帰宅。

走行時間4時間24分。行程101.95km。平均23.2km/h。最高速49.5km/h。
獲得標高約1100m
 午前中100キロ/獲得1000mと、ある意味理想的なライド。
 今日は特に自転車多し。涼しくなって来たし、明日は天候悪そうだし。

●帰宅。身の回り片付けてからシャワー。
 嫁はん膝が痛いと医者へ。儂娘でるすばん。
 食洗機回して、洗濯、布団干し。
 娘がぬいぐるみを並べて、ふとんをかけ始める。んで儂にねかしつけろ
と命じる。とりあえず大きいパンダのぬいぐるみをとんとん叩いていたら、
儂の方が猛烈に眠たくなって来たところで、嫁はんからTEL。モールに
召集がかかったので、儂娘で出かけ、合流。
 嫁はんは「歩き方が悪い」と指導を受けたらしい。足を上げて、
足の裏見せびらかすつもりで歩け、と。 

●昼食は五臓六腑で定食を喰らう。
 食後調剤薬局に寄る。モール西館は解体が始まり、腹に穴があいた。

●薬局に寄ったら、娘がモールのイベント(ファッションショー)見る
と言って聞かないので、儂先に帰宅。

●画像吸い出し、ルートラボ訂正、テキスト打ち。
 Bianchiの片付けする。ついでにプーリーの掃除。

●母娘戻る。音楽がうるさくておなか痛くなったと娘。楽しかったんだか
何なんだか。
 雨が降り出した、との事。母娘実家へ。儂はテキスト打ち続行。

●18時頃、実家へ。小降りながら、雨。
 嫁はんとおばあさん@うちの母が夕食準備の間、玉子を買いに走る。
 明日の中秋節に先立ち、食後に月見団子。
 雨の止み間を縫って、帰宅。

●帰宅。先に儂風呂。
 ンHKの東京駅特集。顔ぶれにタモリ倶楽部浸食。
http://www.nhk.or.jp/program/tokyostation/

●母娘風呂〜洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。

 颱風が来ているなあ。京都、福井等、各地のイベントも次々中止の報が。

けふのにき120923

●土曜日は、洗濯待ちに、日記アップ。
 雨が降って来た。洗濯物部屋干し。
 寝る〜。



●気がつけば7時半も過ぎ。ぐーぐーねてた。雨降り。
 朝食は、チーズ、ハムをパンにはさみ、コーヒー。

●娘とワンパコ見ながら、だらだらする。嫁はんはパソの操作に悩む。

●娘テレビ終了。嫁のパソ操作を儂の方でも調べてみる。なかなか難しい。
母娘少し買い物に行く。

●母娘戻る。

●昼食は、昨日やっとトップに入荷した、話題のマルちゃん正麺@
しょうゆを試す。
http://www.maruchanseimen.jp/
 まあ、なかなか良い線行ってるのではないかと。けっこうお店麺には
迫っている感じだな。
http://www.maruchanseimen.jp/product/index.html
 どうやら、味に応じて麺の太さも変えている模様。他の味も試して
みたいな。

●食後、娘は駐在さんに魂を持って行かれる。その間にちとネット。
 雨上がる。

●皆でモール行く。用事済ませたら、グーテでおやつの後、嫁はんは
京阪百貨で買い物。儂娘は水嶋行って、娘には、お互い絶対勝手に外に
出ない様にだけお約束して、それぞれ適当にうろうろする。funrideの
腹圧特集は面白かったな。娘は、パンダちゃん関連の本を見つける度に
いちいち報告に来る。

●嫁はんと合流して帰宅。

●娘としばらく遊んでいたが、眠くなって結局昼寝。即寝成仏。


●起きてみたら、母娘テレビ。嫁はん夕食準備。娘はちびまるこちゃんに
魂を持って行かれていたので、ちとネット。

●夕食は嫁はんの手による麻婆風肉豆腐。うまし。娘も大いに喰らう。

●儂は洗い物、明日の米洗いの後、先に風呂。
 
●母娘は適当にテレビ見てから風呂。鉄腕DASHは休みなんだそうだ。
 洗濯機回す。

 来週は日曜に疲れを残さぬ様、軽く走るか。
 京見往復とか。

けふのにき120922

●金曜日。なんだかんだ言って、日中は暑いよ。最後まで土日出勤の
危機も、何とか回避。
 軽いギアできりきり回しながら帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換える。冷凍ご飯戻してしそわかめ
たっぷりかけて一口おにぎりを作っておく。少しでも節約。
 Bianchi降ろして用意出来るだけしておく。

●実家へ。雨が降って来る。
 一口餃子焼き上がりの残りを喰らう。
 夕食後、雨の間隙を縫って帰宅。
 
●先に儂風呂。娘はものまね番組に魂を持って行かれている(^^;
 嫁はん風呂〜娘1人で風呂に入る。
 平行して洗濯機回して、とっとと洗濯物干したら、とっとと
 寝る〜。



●3時、携帯のアラームで起きる。寝てしまわない様に布団の中で
ストレッチするが、やっぱり寝てまいそうなので、起きる。
 パソ前で脳のポンプアップ。
 朝食はキッチン立ち食いでトーストにイチゴジャム、牛乳、ヨーグルト、
サワラの切り身が残っていたのでそれも喰う(^^;。
 歯磨きして着替えたら、おでかけ。

●4時25分スタート。街灯をたよってに男山泉〜山手幹線。一休寺の
看板辺りで、もうとっととインナーにする。
 なかなか明るくならない。5時16分大正池登坂開始。中盤の緩勾配に
入るまでには、やっと路面が見える程度になってきた。インナーローで
くるくる回して5時44分ピーク。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html

 裏下りる頃には、すっかり明るい。和束ローソン5時55分。野菜
ジュースとどら焼きを投入。

 6時3分リスタート。久しぶりの三国越林道。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126049278.html
 相変わらずとろとろと上る。尾根道に入ると、上って上って上って
下って上って上って上って下ってを繰り返す。焦らずじっくりいく。
 童仙房に入り、童仙房山荘前の自販機に6時51分。水補給。
 童仙房に入ったら、上り切った感が強いが、実はこの後まだまだ
上りがあるので騙されてはいけない、と頭ではわかっていても、もう
既に上り切った感が染み付いているので、予想通り、野殿手前とか、
多羅尾分岐手前の上りがおもいくそ辛い(T_T)。

 7時18分京都三重府県境。ここからは島ヶ原までずっと下り。
時折南側に眺望が広がる。
120922三国越林道府県境三重側から月ヶ瀬方面を望む

 この秋初めてウインドブレーカー出馬。5〜10%弱の長いうねうねした
下りを進む。砂利や落ち葉、グレーチングが怖い。
 途中、橋のたもとの川沿いの細道が合流する。以前は、この苔むした
激上りから三国越林道に侵入したので、ここから起点までは未走破なのだ。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
 という事で、さらに東に下り、三重側起点に至る。7時38分。
 三国越林道、コンプリートである。
120922三国越コンプリート

 島ヶ原の集落〜押原へ至る農道の細道を進む。事前に地図を見ただけ
ではわからない、かなりアップダウンのきつい行程。
 途上の道すがらに観菩提寺(正月堂)。ここの「修正会」は東大寺
二月堂のお水取り(修二会)の発祥という話も。
120922島ヶ原の正月堂

 引き続き、農道のアップダウンをこなす。
 ポイントである北大河原の突き当たりのT字路を左折し、快調に
下っていると、目の前に国道163が見えた。コース間違い(^^;。
 だらだら上って戻り、田んぼの脇のあぜ道の様な細い農道を見つけ
(でも舗装路)入る。ここからもプチ峠クラスのアップダウンを経て、
やっと163押原交差点に至る。
 ほんの少し163を走り、右の入ると、小さな料理屋の脇に、山へ上って
行く入り口。
120922押原の登り口

 ここから野殿まで、細い林道をこつこつ上る。
 ぐにゃぐにゃのカーブが続くが、勾配は5〜10%前後の緩急。路面も
そんなに悪い訳では無く、荒れた部分も補修が進んでいる感じ。
こつこつ刻んで、確実に上って行ける、個人的には好ましい上り。
途中には大和高原方面を望む眺望も現れる。
120922押原〜野殿の上り途上で大和高原を望む

 以前、ここを野殿から逆に下った事がある。細い道、カーブや深い
ヘアピンの連続で見通しが悪く、けっこう地元の車通りも多い。
 下りはお勧め出来ない。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-38.html

 終盤、10%超の区間も現れるが、それを過ぎればピーク。8時32分。
http://yahoo.jp/fmahyR ルートラボ

 先程、三国越林道走破時に通過した野殿交差点に一周して戻って来た
形。そのまま通過して北に進む。時折脚を止め、作って来た一口サイズの
しそわかめお握りを口に放り込む。
 多羅尾、信楽方面の看板をたよりに進み、薄暗い林道を上る。今度は
10%超区間も断続的に現れる厳しい上り。細い道に砂利や落ち葉も多く、
ダンシングで後輪が滑る。
 野殿から多羅尾に至る峠。両側の木立が迫って、深い谷の様だ。
120922野殿〜多羅尾間の、名も無き峠にて

 多羅尾に向かって下る。寒くてウインドブレーカー再出馬。
 細いウエット気味の下り。所々苔もあり、慎重に下る。
 多羅尾の集落に9時。信楽の小川、中野方面に下り、信楽中野セブンに
9時12分。トイレして乳飲料とシュークリームを投入。
 流石に少しへたる。
120922信楽中野セブンイレブンで休憩

 20分程でリスタート。国道307を西へ。県境峠を超え、朝宮〜右折して
大石方面に下り。トンネル回避も、またしても激ウエットで難儀。今日の
フレームの汚れは、ほとんどここと見たorz。
 次回はトンネルの歩道を利用してやろうかorz。
 
 快調に下って大石。鹿跳橋に行かずに左折して府道783を南下。緩勾配の上りをくるくる回す。途中、工事中だった狭路区間が閉鎖され、真新しい橋がかかっていた。
 売り切れ気味なので、加速せずじっくりこつこつ。しかしスズメバチが
並走したりして(怖)一気に加速して消耗。
 終盤、7%程に勾配を上げて猿丸神社。ここで止まると、絶対に脚が
動かなくなると思ったので、ノンストップで鳥居くぐる。大峰林道へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362119.html

 もう加速は出来ない(^^;。猿丸側は、休むところも無い(^^;。勾配が
強まったらダンシングでいなしつつ、こつこつ刻む。相変わらず路面は
舗装が荒れて穴ぼこだらけ。
 最初のピークは案外すぐに来て、尾根道のアップダウン。上り部分が
つらい。ピーク手前は再びがっつり上り。なかなか先が見えない。
 大峰山ピークに10時49分。
 あとは下り。近畿スポーツランドは相変わらずモーターバイクぶんぶん。
こちらは実質距離も斜度も似た様なもんだが、休める区間があるのと、
眺望だの集落だの視覚上の変化があるので、精神的にはましかな、と。

 郷之口ローソンに11時7分。水補給と、満を持してコーク投入。
活を入れる。

 コークで腹をたぽたぽにさせて、くつわ池。もう脚はほぼ無い(^^;。
腹を決めてじっくりこつこつ。
 下ったら最後のアップダウン。琵琶台〜立命館宇治〜サンガタウン〜
鴻ノ巣山〜青谷経由で山城大橋に至る。
http://yahoo.jp/puLavM ルートラボ
 ここから自転車道へ。

 インナーミドルでくるくる回しても、もう25〜28km/hがやっとこさ。
大住辺りで、高回転で回せなくなって来たので、アウターに入れて、
疑似登坂スタイルでこつこつ刻む。
 流れ橋12時29分へたりこむ。今日は自転車多いなー。

 再びインナーミドル23〜28km/h。御幸橋経由で、最後に旧国を中之芝
まで32〜35km/hで回せるだけ回す。
 13時5分帰宅。

走行時間7時間3分。行程154.75km。平均22km/h。最高速58km/h。
獲得標高約2850m
 獲得標高自己ベスト更新。無理すれば中野〜湯舟から殻池峠上って
3000いけたかもしれんけど、まあ、無理はしないんで。

●帰宅。身の回り片付けてから、風呂の残り湯で体ごとドブ漬けして
冷やす。
 昼食は冷凍ご飯戻して玉子かけ。レンジ待ちの間に、録画済みロンドン
五輪のロード個人TTを、DVDレコーダーのHDDに落としつつ、プロテイン
すする。
 食洗機回して、画像吸い出し、ルートラボ訂正、テキスト打ちしてたら
母娘戻る。駅前にユニクロが無くなったので、三条まで行って来たらしい。
しかもユニクロの上に、いつの間にかセカンドハウスが出来ていたらしい。
http://www.secondhouse.co.jp/sec12.html
 洗濯物取り込んでから、娘の買ってもらったおもちゃを試す。
 おしゃべりトロリン(パンダ)。水に浮かべるとしゃべるんだそうだ。
洗面に水をはって、試す。しゃべった。仕組みはわからん。
http://hashy-topin.com/?pid=24300560

●Bianchiの片付けにかかる。母娘実家へ。
 片付けたらテキスト打ち続行。

●18時頃、実家へ。

●食後、皆でトップに寄ってから帰宅。儂風呂〜母娘風呂。
 娘予想通りトロリンで遊ぶ。

●洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。

今日は、よー上った(笑)。
 しかし、山では全体的に、スズメバチ多かったなあ(怖)。
 シーズン?

けふのにき120917

●日曜は洗濯待ちの間、テキスト打ち。
 日記アップしたら、録画済みタモリ倶楽部@半年遅れ空耳アワードを
見つつ、トップバリュー本格焼酎水割りしながら、枝豆の残りを処理。
さっさと寝る〜。



●気がつけば5時半。もう夜も開け。
 朝食はキッチン立ち食いでトーストに冷コー。
 ちとネットして、歯磨きして、着替えて、ゆっくり出かける。
 
●6時25分スタート。もう明るいので初手からサングラス。
旧国〜御幸橋で自転車道へ。
 きりきりインナー縛り&アンダーパスの上りのみアウターで踏む。
 山城大橋7時。

 下界は、まだ稲の穂の色が、全然違う。
120917稲穂の色が違う

 玉水橋〜今日は西に向かい、三山木から同志社南〜水取。とりあえず
山登りのまねごとみたいな事はしておきたくて(笑)ここから打田まで
がんばってアウターで上る。東畑を下ってけいはんな光台。
 けいはんなプラザに7時40分。

 けいはんなロードの観戦と言うか、お気楽に物見遊山(笑)。
 知り合い何人かとあいさつ。申し分無い晴天なれど風強し。
120917けいはんなロード1
120917けいはんなロード2
携帯撮影なんで雰囲気の記録以外の意味は特にないが(苦笑)
120917けいはんなロード4
120917けいはんなロード5
120917けいはんなロード6

 大体、自走で気軽に見に行けるレースって、けいはんなロードと、
シクロクロスのくろんど池、桂川くらいなんで。

 呆れる程のスピードとゴールスプリント、そして落車(>_<)。

 しかしこんなに世間にじてんしゃあったのね、というくらいの自転車が
集まり、目の保養。ピンク&白のグラファイトデザインに乗った女性が
最強にかっこよかったな。キクロスやムセウもあったな。いいないいな。

 結果を残した知り合いもあり、悔しい結果の知り合いもあり。

 あ、ちなみに私、アーリーアタックで逃げた選手は、無条件で応援
します。好きなんで。逃げが決まりにくいのは、仕方ないところかな。

 ご挨拶出来なかった知り合いもいたのだが、お昼までに帰宅の予定で
出て来たので、11時前には撤収の予定が、結局11時10分ごろに
けいはんな離脱。
 サイコン付けっぱなしで、うろうろ押し歩いていたので、27km/hくらい
あったアベが17km/h台に急降下(爆)。

 東畑プチクライム〜打田から水取までダウンヒル。帰りは同志社南から
あえて山手幹線を選択。強烈な追い風を今回は味方につけ、急いで帰路へ。

 途中水が切れて大住ファミマで水補給。上り22〜平坦40km/h巡航で
がんがん走る。全て追い風のおかげなり。
 帰宅12時15分。
http://yahoo.jp/0fLybe ルートラボ

走行時間3時間36分 平均19km/h 行程68.24km 最高速63km/h
獲得標高約450m
(行程、アベは会場押し歩きを含む(笑))

●帰宅。母娘出かけ中。冷シャワーして頭洗い体冷やす。着替えて
身の回り片付けてたら母娘帰宅。昼食まで娘とあそぶ。

●昼食の肉ラーメン@北海道地場メーカー袋が美味。

●食後、洗い物してBianchi片付け。
 
●ルートラボ修正、テキスト打ち。画像吸い出し。

●皆で京阪百貨に行って夕食などの買い物。母娘はおじいさんおばあさん
@うちの父母のお菓子を選ぶというので、儂先に実家に行き、今晩の
実家夕食の分を先に届けて、一時帰宅。

●お湯沸かし、お茶湧かし、米洗い、ゴミ捨ての段取りなど。
 明日からの社会復帰に備える。

●実家へ。座ったら、少し寝てしまう。


●夕食後。おじいさんおばあさんへ、という事でモロゾフのプリンなど。

●娘が再びテレビ見出したので儂先に帰宅。
 べたべたしてたまらんので、先に儂風呂していたら母娘戻る。
 母娘風呂〜洗濯機回す。ちとネット。

 月末は娘の運動会だから、そんなに走れないな。
 とりあえず、この週末はそこそこ走っとくか。

けふのにき120916

●土曜日は、洗濯待ちに、日記アップ。
 洗濯物干したら、少しだけ日記の訂正をして
 寝る〜。



●気がつけば6時過ぎ。その間の記憶は全く無く、ぐーぐーねてた。
布団干す。
 朝食は、野菜とかチーズとか玉子とか沢屋のイチゴジャムなどを
パンにはさみ、コーヒー。
 食後、洗濯は2連発。

●嫁はん仕事に出る。

●娘ワンパコ見てる間に、Bianchi掃除。
 娘テレビ終了。掃除機かける。風が強いので、平行して洗濯物の様子を
頻繁に見に行く。

●娘と少し遊ぶ。

●昼食は袋カレー、大人用と子供用。食後雨降り。あわてて洗濯物入れる。
 娘は駐在さんに魂を持って行かれる。その間にちとネット。

●儂娘でモール行く。京阪百貨3階におもちゃ売り場が新設。そこの
企画で、もりりっちが来るというので、見に行く、ったって、昨日も
1日二回の二回とも見たらしい>娘(^^;。

 一回目、13時に、もりりっち来る。
 嫁はんから話には聞いていたが、巨大過ぎw。
120916もりりっち
 きっと一度倒れたら、立ち直れないw。
 撮影会が一通り終わったら、店内を大名行列して終了(^^;。
120916もりりっち大名行列

 次回は15時。娘、待つんだそうだ(^^;;;;。

 2時間の間、おもちゃ売り場を徘徊。その間、目を離さぬ様について
回り、立ちっぱなし(^^;。

 二回目、15時に、もりりっち再び。
120916もりりっち再び

 今度は娘も撮影会に参加、って、あんた昨日も撮ってもらったんで
しょうが>娘。
 同じ様に大名行列で終了。娘フル参戦(笑)。
 最後は客もけっこう多く、別れを五体投地で嘆き悲しむ幼児もあり。

●1階に降りたら、縁日やってた。娘さらに張り付く(^^;。

 結局、都合3時間以上、立ちっぱなし>儂。へとへと。

●帰宅し、娘と実家へ。
 儂は別室で昼寝させてもらう。即寝成仏。


●起きてみたら、嫁はん帰っていた。
 夕食後。少し娘ぐずぐず。

●急いで帰宅して母娘鉄腕DASH。
 儂は先にシャワー。
 
●母娘はテレビ見てからシャワー。
 儂は朝のパンを買いに行き、洗濯機回す。

 明日は軽く走ろう。お昼までには帰宅。

けふのにき120915

●金曜日。蒸し暑い。午後はかなり雲が出たが、夕方に少しおだやかに。
 軽いギアでくるくる回しながら、強度低く帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換える。今日、遠足に行った娘の
弁当箱も洗う。
 Bianchi降ろして用意出来るだけしておく。

●実家へ。たたきなどをつまむ。
 夕食後、皆で帰宅。母娘トップに寄る。
 
●程なく母娘戻る。儂シャワー〜娘少し机に向かってから母娘シャワー。
 洗濯機回して、自分も持ち帰りの仕事で、少し机に向かう。
 一区切り着いたら、ちとネット。
 洗濯物干したら、とっとと
 寝る〜。


 良く眠れない。


●3時前、起きてしまう。
 お天気は何とかなるのかな?といった感じ。
 まあ、お天気はいつも出たとこ勝負。
 キッチン立ち食いでトーストに満を持して沢屋イチゴジャム開封
(イチゴミルクは食いつくした)。牛乳、
ヨーグルト。
 歯磨きして着替えたら、おでかけ。

●4時5分スタート。街灯をたよって男山車庫〜走上り〜御幸橋。
 自転車道はもちろん無理で、旧国〜国道1号〜赤池から久我橋。
久我橋から自転車道をもう一回覗いてみる。無理。
 久我橋〜東土川〜171上久世〜桂川街道。突き当たったが、もう少し。
と言う事で西進して阪急を渡ってさらに北上。嵐山に至る。
 駅前のミニストップでおにぎりとスポドリと水を補充5時13分。。
 阪急嵐山駅前のミニストップは、トイレが無い事が判明。まああの
周辺は山の様にトイレはあるからね。渡月橋で済ませてリスタート。
 キツいはキツいけれど、今日はじっくり構えて六丁。最低限ダメージを
残さずに5時38分。

 道は細いが車通りは案外多く、しかも遠慮がない保津峡の道〜くるくる
水尾。水尾から多少勾配が強くなり、こつこつ刻んで樒原6時半。路面の
ウエット度は、心配した程でもない半乾き。
 樒原の棚田は稲穂の金色がきれい。田とあぜのコントラストが、かなり
はっきりと出て、ここの棚田が「鎧田」と言われるのも納得出来る。
120915樒原の鎧田

 神吉の手前まで下り。神吉で少し上り、天若湖までずどーんと下り。
腹に新聞紙を仕込む。天若湖南側のアップダウンをこなし、スプリングス
ひよし7時2分。

 10分程でリスタート。北に橋を渡り、信号を右折。府道364号を東へ
進み、持越峠(北山のとは別。こちらにもあるのだ)を越えて日吉から
京北に出て、ウッディで善後策をじっくり検討

 .....のハズがだ(^^;

 快適な緩勾配を、くるくる上っていたら。
 全面通行止めとな orz。
 
 という事で、府道364号を京北方面に抜けるのはやめて引き換えし、
先程右折した信号を北上して府道19号で京北を目指す。ただこの道だと
ウッディではなく北桑田高、井戸峠方面に出るが。
 予定外なのでじっくり地図も見ていなかったので、感覚だけで、
出たとこ勝負で進む。広い谷あいの上り基調が続く。長いな。
 やがて府道19号と78号の分岐、下佐々江の交差点に7時48分。
真っ直ぐ行って、78号に入れば京北。そのまま19号に右折したら、
美山に入る。
 さて、どうするか。

 いっちゃえ(^^)

 日吉からは、神楽坂トンネルを抜けて美山に入る。トンネルなので
ライトを

 つかんがな(T_T)さっきまでついてたがな(T_T)

 とりあえず壊れたんだか、充電切れなのかわからんけれど、とりあえず
予備のセーフティライトをつける。

 フックが折れとるがな(T_T)

 とりあえずフロントポーチのストラップ止めてあるクリップに挟み
込んで、何とか使える様にする。

 坂をこつこつ上ったら、トンネル突入。歩道が逆車線やがな(T_T)
 通過車両の間隙を突いて、必死で通り抜ける。8時丁度。
 初美山である。

 トンネルからは快適に飛ばし、美山支所8時14分。
 折角なので、九鬼ヶ坂も上ってみる。西側からなので、美山ロードとは
逆向き。
 十分、普通に山登りだった(^^;
 東側に下りる。こっちの方がきついがな(^^;

 道の駅美山ふれあい広場に8時31分。おたのしみ美山牛乳ソフトは
まだやってない(爆)。仕方が無いので、ふらっと美山で美山牛乳買って
少し休憩。
120915美山ふれあい広場
自転車もそこそこやって来るが、モーターバイクが圧倒的に
多い。

 由良川を遡って進む。そうなんだよ、ここはもう由良川水系なんだよ。
日本海に注ぐんだよ。
 途中、かやぶきの里に立ち寄る。
120915美山かやぶきの里1
 なんか、これがお約束らしいんで、一応やっとく。
120915美山かやぶきの里2
 しかし、実はかやぶきというよりも、最盛期のそばの花がきれい。
120915そばの花

 進むにつれ、道が細くなり、谷が狭く、山深くなる。途中数カ所工事。
慎重に通る。
 田によっては、もう稲刈りも済んでいる。
120915稲刈りが終わっている

 佐々里の集落に10時丁度。ここから佐々里峠に向かって上る。
120915美山町佐々里

 序盤は緩勾配。そのうち5〜7%固定でだらだら上る。
 長さ6キロ弱。大正池より短いくらいなのだが、行っても行っても
終わらない(^_^;;;。
 やはり初見の峠は、だめだわし。
 へろへろになって登頂。
120915佐々里峠ピーク
 ピーク10時39分。
http://yahoo.jp/7UvqU3 ルートラボ

 広河原側に下る。意外と今回初めての京北。こちら側も同じ様な感じ
だが、佐々里側に比べ、緩勾配から、徐々にというよりは、ぐいっと
上っている印象。

 下から大勢自転車が上って来る。先頭で上って来たのは、奈良の
マドン乗りのマイミクさん。美山ライドの話はmixiで読んでいたので
すぐわかった。しばし挨拶し。無事を祈念して辞す。

 広河原の緩勾配、というより下り基調の平坦を南下していたら、
はらいた(^^;。
 しかし捨てる神あれば拾う神あり。山村都市交流の森のトイレが使えた。
儂は一応バーベキュー受付の人に声をかけたが、名目公衆トイレ(公式
サイトにも書いてあった)なので、フリーで使えるのではないかと思われ。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/hanase-k/sisetu/sisetu.html
 この周辺、トイレは、まず「無い!」と言っていいので(^^;。

 下る途上、大きい広場に、妙な丸太が転がしてある。
 これが、噂の広河原の奇祭「松上げ」の火祭りのものなのかもしれない。
120915広河原松上げの柱?

 随分長く下った様に思えたが、何とか大布施の交差点。直接花背峠に
向かって上って行く。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126345578.html
 勾配は基本的に緩いが、もう使い果たしているし、5%でもしんどいよ。
腹を決めてゆっくり上るしか無いなあ、と、思い切って登坂にかかる。
 が、これが思ったより、しっかり上れた。
 まあ上りこそ初めてだが、下りはピークから京北方面へ、もう何度も
下っているから。
 知っているだけで、こんなに違うとは。
 ところどころ10%前後の箇所はあるが、区間と言う程でもなく、
ダンシングで休みながら、こつこつ刻んで花背峠ピーク12時15分。
120915花背ピーク

 花背鞍馬側ピークの手前区間に、舗装に縦の切れ目が入れてある。
 金勝山ほど凶悪では無いにせよ、慎重に下る。
 というか、切れ目入れてる間に、穴ぼこ塞いでくれ。ほんま危ないよ。

 下界に下りて、暑い(^^;。三連休からか、鞍馬も渋滞。

 市原バイパス〜シクロ橋で、西賀茂サンクス12時50分。
 やっと携帯の電波も届く。雨雲レーダーなどチェックしつつ、
おにぎりと野菜ジュースで、しっかり食っとく。

 きぬかけの道のアップダウンをこなす。完全では無いにせよ、少しは
脚が回復してきた感じ。嵐山から自転車道に入る。
http://yahoo.jp/7JiCrY

 向かい風に苦しみつつ、インナーミドル23〜30km/h。水がすぐに
無くなって行く。赤池デイリー14時25分。ボトル水とCCレモン投入。
御幸橋14時54分。少しへたる。
 15時20分帰宅。

走行時間8時間51分。行程192.58km。平均21.7km/h。最高速58km/h。
獲得標高約2400m
 最高距離更新。しかし200越えはならず。

●帰宅。身の回り片付けて風呂の残り湯でドブ漬けして冷やす。洗濯物
入れて、食洗機回す。
 具材と一緒に、袋チャンポンが置いてあった。しばし悩むが、結局
作って喰う。画像吸い出し、ルートラボ訂正、テキスト打ち。
 Bianchiの片付けは、あした。

●死にそうに眠いので、少し横になる。
 倒睡眠。


●奇跡的に18時頃に起きられる。実家へ。

●実家へ。ちゃんぽん入ってるので、そんなに食べられない(^^;。

●皆でトップに寄ってから帰宅。儂風呂〜母娘風呂。
 母娘ふしぎ発見見る。

●洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。

 初美山だったが、噂に聞く「自転車の聖地」って程でもなかったなあ。
 時間が早過ぎたか?
 まあ、いいや。

けふのにき120909

●土曜日は、洗濯待ちに、日記アップ。
 洗濯物干したら、トップバリュー本格焼酎(芋)飲みながらブエルタ
20ステージ@大山場ちょっとだけ見ていたが、このままでは寝落ち確定。
あとは録画に任せる。
 寝る〜。



●気がつけば8時前。布団干す。
 朝食は、パンには玉子とか沢屋のイチゴミルクジャム、コーヒー。

●娘キャラとも見てる間に、ANDERSON,BRUFORD,WAKEMAN,HOWE聴きつつ
山の様な個人情報をシュレッダーかけ。
 娘テレビ終了。掃除機かける。

●しばらくネットの後、持ち帰りの仕事を始める。

●昼食は嫁はんの手によるハムきのこスパ。娘は駐在さんに魂を持って
行かれる。

●皆でモール行く。京阪百貨で生鮮。マクドでおやつして帰宅。

●帰宅し、録画済みブエルタ20ステージ@大山場。
 最初からじっくり見ながら娘と適当に遊ぶ。
 サイモン・クラークがしっかり逃げに乗り、山岳賞確定させる。
 嫁はん昼寝。

●16時過ぎて、嫁はん起きる。
 ブエルタ中断。娘の昔のビデオ見る。園の発表会とか、アドベンの
パンダとか。
 横殴りの雨が降って来る。一旦止んだと同時に風が止まり、とたんに
蒸し暑くなる。
 中座して持ち帰りの仕事を続行。先は長(永)い。

●18時過ぎ夕食。時折雷鳴る。食後母娘鉄腕DASH。
 又しても土砂降り。
 儂は先にシャワーして、ちとネット、テキスト打ち。
 雨降り止まず。
 
●母娘シャワーの後、洗濯機回す。

 この週末は、天候が許せば、少ししっかりと走ってみるか。

けふのにき120908

●金曜日。朝晩は涼しくなっては来たが、日中はやはり、暑い。
 軽いギアでくるくる回しながら、強度低く帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換える。
 明日の天気も微妙なんだがな。とりあえずBianchi降ろしておく。

●実家へ。ちゃんちゃん焼きをつまむ。
 夕食後、儂先に帰宅。
 
●先にシャワーして惚けてたら母娘戻る。母娘風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。
 洗濯物干したら、ブエルタも見ずに
 寝る〜。


●3時。アラーム鳴ったんだが、結局起きたのは10分頃。
 空は、薄い雲に星。まだ降っては居ない。
 雨雲レーダー見る。南から塊来る。悩む。
 キッチン立ち食いでトーストに沢屋イチゴミルクジャム、牛乳、
ヨーグルト。
 だらだらやってたら、4時過ぎる。おでかけ。

●4時20分スタート。街灯をたよりに男山泉〜山手幹線をアウター。
国道307横断した辺りからインナー。東の空に雷光が見えたので、三山木で
レーダーチェック。どうやら近江八幡〜彦根方面の模様。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
 大正池。電光板5時5分。先週より暗い。中盤の町営グラウンドも
今日は誰もいなくてがらんとしてる。
 思いのほか脚が回っていたような気がしたので、いつもより余計に
めいっぱいがんばってみるが
5時31分ピーク。 
 ま、こんなもんなんだろう。

 和束ローソン5時42分。
 雨雲レーダーチェック。もう奈良の辺まで雲が来ている模様。

 安全策を取って、帰る事にする。 
 
 という事で。府道5号を加茂方面に下りるのはやめて、北上して犬打
越える。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125295838.html
 インナーローべたべたでゆっくり上る。あえて意識的にゆっくり
上ったので、楽ではないが、まあ死ぬる程では無い。
 犬打峠ピーク6時10分。

 宇治田原側に下りる。雨がぱらぱらと落ちて来る。プチ峠越えたら
国道307右折してくつわ池。最初アウターで上ってみたが、とても無理。
インナーミドルでこつこつ刻む。

 宇治方面に下りる。宇治川沿いを直接御幸橋まで戻る予定だったのだが、
少し天候回復。琵琶台〜立命館宇治〜サンガタウン〜鴻ノ巣山〜青谷と
アップダウンをこなして、山城大橋東詰セブンに7時5分。

 天気予報、レーダー、空を目視等、大いに悩むが、ここで自転車道に
入り。帰る事に。
http://yahoo.jp/8RI2eV ルートラボ

 インナーミドル28〜35km/hきりきり巡航。相変わらずはっきりしない
天気。

 御幸橋経由で旧国。中之芝の信号ダッシュで結果的に回し切って終了。
8時10分帰宅。

走行時間3時間14分。行程74.07km。平均22.5km/h。最高速54.5km/h。
獲得標高約1100m
 結果論だけれど、もう少し、走れたなあ(^_^;。
 まあ、1000m上れたんで、今日は良しとしよう。

●帰宅。身の回り片付けてシャワー。走り前よりも体重増えてたんだが
何か?(笑)
 Bianchiもとっとと片付ける。雨もウエット路面にはならなかったので、
殆ど汚れておらず、楽ちん。
 ウエアと枕回り洗濯。娘はぐずぐずと飯を喰う。

●母娘、娘のお習字に行く。
 儂はパソ前でテキスト打ち、ルートラボ修正他。

 気がつけば、パソ机に突っ伏して、寝落ち(^^;

●気を取り直して、録画済みブエルタ19ステージ。
 ジルベール本領発揮。スリップ入られても、引きちぎる。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/91308

●母娘戻り、皆でお昼の材料持って実家へ。
 昼食は焼きそばなどホットプレートで焼いて食したり。
 娘、新喜劇に魂を持って行かれる。
 儂帰宅。
 少し横になったら即寝成仏。


●実家から飯だTELで起きる。
 洗濯物取り込んだりして、体を戻す。

●実家移動の前に図書館に本を返す。その帰り、ついに雨に降られる。
実家まで、雨雲TT。

●実家へ。おでんを喰らう。食後梨。
 地球ドラマチックはスカンク。

●儂先に帰宅。風呂入れて先に入ってしまう。
惚けてたら母娘戻る。
 母娘で風呂の後、パンダ者としてふしぎ発見をだらだら見る。

●洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。

 結局日中は降らなかった、と。
 まあ、いいや。

けふのにき120902

●土曜日は、洗濯待ちに、日記アップ。
 洗濯物干したら、トップバリュー本格焼酎(芋)飲みながらブエルタ
ちょっとだけ見ていたが、
疲れがどっと出て、最後まで見る気力は無く。あとは録画に任せる。
早々に、寝る〜。



●気がつけば8時前。布団干して枕回りとか洗濯。
 朝食はパンやシリアル。コーヒーやジュース。
 ジャムは沢屋のイチゴミルクだ。
http://item.rakuten.co.jp/sawaya-jam/500099/

●娘キャラとものどーもくんを見る。掃除機かける。床の片付けでもめる。

●昨晩の録画済みブエルタ14ステージだらだら見ていたが、
モール行くという事になり、皆でお出かけ。

●昼食は饂飩の四國@壁の穴系列。嫁はん京阪百貨で買い物の間、3階の
水嶋で適当に遊ぶ。娘はお友達と会って、適当に遊んだりする。
 嫁はんからメール。1階で合流して帰宅。

●帰宅し、儂はブエルタの続き。
 ホアキン、強いな。もうTTも無いし、連日の本格山岳で最後までたれずに
踏ん張れるかどうか、か。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/90826
 嫁はん昼寝。儂も少し倒れてみる。


●堅い床で倒れていたので、痛くって目が覚める。布団行って倒れる。


●15時。娘に起こされ、嫁はんが起きるまで一緒にミッケ!
http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_4097260820
してたら、又しても眠くなり、耐えられん。
 嫁はんが起きた所を見計らって、再び倒れる。


●気がつけば18時過ぎ。母娘居ない。
 時間がもったいないので、食洗機片付けて米洗ってお茶沸かしお湯
沸かし。してたら母娘戻る。肉じゃがの予定が、いつの間にか麻婆風
肉豆腐に変わっていた(^^;。

●夕食時、キムチも加えて焼酎を投入してみる。食後母娘鉄腕DASH。
 儂は先にシャワーして、ちとネット、テキスト打ち。
 
●洗濯機回す。
 久しぶりに風が涼しい。

けふのにき120901

●金曜日。週末は何かと忙しい。しかも月末w。
 軽いギアできりきり回しながら帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換える。
 はっきりしない空を見上げて、悩む。

●実家へ。なんかシルバニアの新セットが増えていた。
 おのれいつのまに>娘。
 夕食後、儂先に帰宅。
 
●先にシャワーして惚けてたら母娘戻る。母娘風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。
 洗濯物干したら、早々に寝ちまおう。
 寝る〜。


 夜来風雨声。

●3時。結局携帯のアラーム鳴る前に起きてしまう。
 空は、もう星が出ている。
 早々に、キッチン立ち食いでライ麦トーストにイチゴジャム、冷コー、
ヨーグルト。水も仕込んでおく。
 京都市内でのお使いを頼まれたので、それに合わせてルートを考える。
 歯磨いたら、着替えておでかけ。

●4時15分スタート。まだ真っ暗なので、街灯のある男山泉〜山手幹線
〜同志社南までアウターでじっくり進む。なかなか明るくならない(^^;。
玉水橋からインナーに入れて大正池。電光板5時。何とかなるだろと
暗いまま突入。幸い、採土場跡あたりから路面が確認出来るくらいに。
 その、ほの暗い大正池を、車が何台もがんがん上って行き、神経を使う。
 ...そうか早朝野球か。
 インナーローでのんびり回して5時28分ピーク。丁度夜明けくらい。
もう十分明るいので、裏は安心して下りられる。

 和束ローソン5時37分。休憩後、府道5号を真っ直ぐ信楽方面へ。
インナーミドルの上げ下げで基本軽く回しながら、のんびり上る。山や
田畑の緑が朝日に映えて美しい。県境峠6時24分。眼鏡をサングラスに
換える。

 国道307左折。土曜日なので、大型の仕事車がけっこう多い。
 朝宮から大石方面に右折し、長い下り基調。この時間辺りからぼちぼち
出会う自転車も増えて来る。
 富川トンネル回避で旧道に入るが、ウエットでどろどろになる(^^;。

 大石から右折して関津峠通過7時。さらに北上して瀬田川の東岸、
夕照の道を進み、大津瀬田4丁目ファミマに7時15分。水を補給し、
ドーナツ喰らう。
 琵琶湖南湖の東側の湖岸道路は、交通量(大型車)が多い上に路肩も
狭く、けっこうストレスが溜まるため、今回は唐橋辺りから湖岸を北に
伸びるびわ湖サイクルラインに乗る算段。しかし唐橋付近〜漕艇場
あたりの自転車道は遊歩道同然で歩行者も多い上に、路地の様な細い
迂回路を通らされたり、あまり自転車道的なメリットが感じられないので、
しばらくは一般道。
 草津の帰帆島手前、近江大橋アンダーパス直前から、サイクルラインに
乗る。

 向かい風の中。25km/h前後の巡航で、こつこつ刻む。
 道中、パンク降臨の自転車2組程。どちらも3〜4名のグループだった
ので、そのままスルー。
 琵琶湖博物館を過ぎた辺りから、はらいた(^^;。
 米プラザまで我慢して走るつもりだったのだが、堅田の観覧車@廃墟の
姿は、思いのほか、遠い(^^;;;;;。困ったな。
 結局、途中、湖岸の草津志那公園でトイレ。このエリアは公園とトイレが
道すがらいくつもあるので助かる(水洗設備等は案外貧弱。仮設トイレも
多い(^^;)。

 琵琶湖大橋に至り、試しに今回、南側の歩道を走ってみる。
 まあ走れなくは無いが、狭い(^^;。西向きに渡る場合も、やはり北側の
歩道を走った方が良さそう(米プラザ方面からは、ビワイチの自転車が、
どんどん渡って来る。キープレフトで離合を)。
 米プラザ8時25分。念のためトイレ仕上げ&休憩。集う自転車は
ロードだけではなく、クロスにパニアバッグ満載のグループなんかも。
 店はまだ開いていないので(^^;自販機で水補給。

 20分程休憩。国道477を山へ。序盤3〜4%。終盤でも5%前後の
長いだらだら坂なんだが、湖岸の向かい風がことの外こたえた様で、
巡航上がらず。ゆっくりこつこつ刻む。かなりしんどい。
 途中ロード2人にぶち抜かれる。あちらも20km/h出てないかと思うが、
ついていけない。
 途中口から旧道に入り、最後の10%区間をこなして、9時30分頃、
国道367に合流。途中峠〜大原へ下る。
 大原は川沿いの旧道をゆっくり走るのがお約束。路面があまり良く
無いのと、細い道に対向車がけっこうあるので注意。点灯推奨かと。

 大原から江文峠へ。

 脚攣った(T_T)

 インナーローべたべたまで落とし、前傾して、使う筋肉を変えつつ、
体全体で反動をつけつつ何とか上る。
 登坂自体は、そんなに長く無い。江文峠9時47分。
 注意深く少しストレッチ。塩羊羹投入。

 静原側に下る。ローディーと何人も離合。京見、花背、柳谷に比べ
地味ではあるが、実は京都では、ここも外せない定番なのでは
ないかと。   
 10時過ぎ市原ローソン。塩ゼリーに加え、満を持してコーラ投入。

 予定では市原バイパス〜雲ヶ畑〜持越〜裏京見。
 攣りは回復したが、持越の雲ヶ畑側は、無理せず回避と判断。
 つう事で、ここで登坂は終了、という事で、市街地方面に南下。

 精華大下から細い道を南下して北山方面へ。
 途中「25%勾配」表示があった。確かにキツかったが、まあ普通に
下れたし、そこまであったかなあ?、といった印象。
 なにげにおされな北山〜ノートルダム〜洛北高と下鴨本通を
さらに南下。
 
 出町から河原町通りへ。
 道すがら久々の出町セカンドハウス...涙をのんでスルー。
     久々の新福菜館...涙をのんでスルー。
     久々のよしや楽器。店頭には白のVが!...涙をのんでスルー。
     久々のワタナベ楽器。...涙をの(略。

 河原町三条付近にてお使い終了。
 鴨川河畔ぞいの「非公式自転車道」を勧進橋経由で南下。一部
未舗装あり。
 流石に暑くなって来た。

http://yahoo.jp/ogL0xI ルートラボ
 京川橋から自転車道へ。

 インナーミドル28〜35km/hきりきり巡航の刑(^^;(というか脚張って
アウターに入れられなかった)。ばてばて。

 11時56分御幸橋。暑いし。
 へたり込んでたら嫁はんからメール。最後の力をふりしぼり、
12時20分帰宅。

走行時間6時間12分。行程148.78km。平均24km/h。最高速58km/h。
獲得標高約1500m
 午前中、雨やどり覚悟で出て来たが、実際は好天かつ適度な雲に
日射しもそこそこ遮られ。まずまず快適なライド。昼前は流石にじりじりと
暑い。
 びわ湖サイクルラインの帰帆島以北も、琵琶湖大橋まで、ほぼ通しで
続いていることを確認。草津以北は歩行者も殆どおらず、適度な速度で
あればそれなりに走りやすい道。

●帰宅。シャワーで冷却もそこそこに、皆でモールへ。
 昼食はグーテで適当にだらだら喰う。コーンスープが疲れた胃に
やさしい。
 おばあさん@うちの母にTEL。おばあさんもモールに居る事が判明した
が、携帯がうまくつながらず、会話の断片をたどって、なんとか会う。
 母娘遊びに行き、おばあさんバスで帰宅。儂はおばあさんの荷物を
半分預かり帰宅。

●母娘戻る。すぐ実家に行くというので、預かった荷物を託す。

●洗濯物取り込んだり、だらだらルートラボ修正とかテキスト打ちとか。
 暑いので、動きたく無い(^^;。

●夕方になり、やっと重い腰を上げ、満を持してBianchi片付け。
 確かに暑いけれど、一時の様に汗ぼたになる訳では無い。結果的に
夕方まで待って正解。
 少し休んで、お茶沸かしお湯沸かししたら実家へ。

●やる気無く通勤車のケイデンス落として、だらだら実家へ。
 地球ドラマチックで、ガラクタ楽器でチャイコフスキーの1812をやる、
というネタをやってた。大砲はどうするんだろう、と思ったら、何と
大砲も作ってた。おのれいつのまに(大笑)。見事だ。
 しかし、やはり1812といえば、コージー・パウエルだな。

●母娘はおともだちのところに寄ると言うので儂先に帰宅。風呂入れて
惚けてたら母娘戻る。
 儂娘で風呂。娘が色々とおもちゃを持ち出して、それにいちいち付き
合わされるので、なかなか出られない(^^;。
 嫁はんシャワーの間、娘とふしぎ発見をだらだら見る。

●洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。

 やはり距離100km/獲得1000m程度が、一番気持ちいい。
 120km/1500mまでがそのへんの限界で、150km/1500m超となると、
走った後の、やりすぎ感orzがまだかなり強い。
 まあ、涼しくなって、水分の摂取が少なくなってきたら、内蔵の
負担がかなり減るので、また変わって来るとは思うけれど、日の出が
遅くなって来るので、今度は時間的に厳しくなるんだよなあ。
 まあ、そういいつつも、楽しいからついつい乗っちゃうんだよなあ。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR