fc2ブログ

けふのにき121028

●土曜日は、洗濯待ちに、テキスト打ち続行。眠くて目が閉じかけ。
 洗濯物干したら、日記アップして
 寝る〜。



●気がつけば7時半過ぎ。ぐーぐー寝てた。
 朝食は、トーストにイチゴジャム。娘の残したパンの耳も喰う。
 外は雨。雨脚強くなって来たので、洗濯物を部屋干しに移行。

●娘ワンパコでどーもくんとか見てる間に洗い物、歯磨きして
着替えたら、昨日疲労困憊して出来なかったBianchiの掃除。
 タイヤは念入りに点検。スプロケも秘伝のパンツのゴムでごしごしw。
チェーンもダイソー万能オイルでピカピカに。

●Bianchiいじってたら、嫁はんからレンジフード掃除指令。
 母娘はフィルター買いに走り、儂は部品外してお湯沸かし、熱湯を
注ぎ倒す。外した本体はレンジ回り強力ルックでごしごし。隣でお湯を
張っているので、暑くって(^^;。休む休みやる。

●母娘戻る。中のファンも外して熱湯甲子園。あとは嫁はんにチェンジ。
嫁はんはクレンザーでごしごしスタート。娘はドラゼミの国語。少し
横に着いてみてやるが.........まだまだだな(^_^;;;;;;。

●レンジフード掃除を嫁はんと交代。台所が使えないので、母娘お昼
買いにおでかけ、お好みセット買って戻る。
 儂は割り箸とウエスで油の残りをこそげ落とした後アルコールで
仕上げ拭き、組立。フィルターセットしてこれも組立。油まみれの
流しの掃除。終わったところでレンジフード試運転を兼ねてお湯沸かし
お茶沸かし。

●飯食って食洗機回す。娘は嫁はんのMacBookで勝手にくるねこ。
嫁はんは昼寝したいが、娘がうるさくて多分寝てられない。

●娘のところに様子を見に行き、嫁はんが寝てるのを確認しつつ、
横で音量コントロールしながら、そのままいっしょにだらだらと
くるねこを見る。

●嫁はん起きる。交代で寝る。


●気がつけばだれも居ないし。
 洗濯物外したら、Bianchi降ろして、RS80-24をWH-R500@鉄下駄に換装。
タイヤはRubinoProに。ためしにレバー無しで脱着してみる。コツは
いるが何とかレバー無しで脱着とも完了。DiamanteやPro4等に比べて、
やはりかなり固い。レバー無しで外せるぎりぎりのところかも。ワイヤー
ピードのZaffiroなんかは、ちょっと無理かな。

●母娘戻る
 娘と少し遊んでから皆で小枝不動産の後、嫁はん夕食準備。儂娘で
もう少しテレビ。

●夕食はマルちゃんラーメン鍋@ちびまるこちゃんパッケージを食う。
娘テレビに魂を持って行かれ、出遅れる(^^;。スープの残りで雑炊。

●洗い物、米洗い、職場補給水仕込み等、明日の社会復帰の準備。風呂も
入れる。
 雨雲が近づくの報。竜巻警報も出たが、雨雲は北河内からはややそれた
模様。少し路面を濡らした雨もすぐ上がる。
 
●儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット。

 まだ、体のあちこちが、痛い。
 ポジションって、大事。
スポンサーサイト



けふのにき121027

●金曜日。仕事の合間を縫って実棚の準備。消耗。
 軽いギアでだらだら帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換える。
 Bianchi降ろして用意出来るだけする。天気は良さそうだ。
 先に洗濯機を回しておく。

●実家へ。夕食後儂先に帰宅。洗濯もの干して、風呂入れたりしてたら
母娘帰宅。
 
●儂風呂〜母娘風呂。
 もう今日は残りの洗濯もスルーして、とっとと寝る〜。

 夜半、度々目が覚める。久々に脳が遠足モードだ。これはまずいな。



●3時半前、携帯のアラームの前に起きてしまう。
 まあ、そこそこは眠れた(と思う)。
 パソ前でしばし惚けたて、キッチン立ち食いでそーっとトースト、
牛乳、バナナ、ヨーグルト。寒いんで、しっかり食っとかなきゃ。
 歯磨きして着替える。この秋初めて長中厚の靴下導入。シューズの
トゥウォーマーも、もうぼろぼろだけれども装着。
 冬手袋にするのも何かなあ、と思い、指切りの下にインナーにしている
フリースの手袋を入れてみる。
121027手袋晩秋仕様

●4時47分スタート
 真っ暗な空の下、街灯をたよりに八幡プチ越え。御幸橋から旧国を
横大路。中書島の高架は軽車両不可なので伏見の街中に入り寺田屋前を
突っ切る。
 山科川自転車道ももちろん厳しいので対岸の街灯が尽きたところで
地下鉄に沿って北上。東野5時47分。藤尾小金塚ローソンに6時。
トイレしてヨーグルト飲んでどら焼きかじる。
 リスタート6時12分。ほぼほぼ夜明け。
 西大津バイパスくぐって小関越。しんどい。6時22分ピーク。
121027小関越

 大津側に下る。今日は国道161沿いでは無く、山腹の道を通る。疎水の
出口を抜け、皇子山の競技場を今日は下に見て大津市役所前〜近江神宮を
過ぎ、京阪石山坂本線に沿って北上。
 山腹のアップダウンが続く。
 日吉神社6時46分。ここからアップダウン強まる。
121027日吉神社

 西教寺を通り、住宅地の坂を抜けたら県道47号は車の離合も出来ない
くらいの細道へ。やがて林道になり、突き当たりの飯室不動堂までは
単に山登り。プチクライムの末、7時丁度着。
121027飯室不動堂

 その後も細道を進むと、左手に大きく広い道。入らずに真っ直ぐ細道を
進むが、完全に道を間違えており(^^;湖西道路雄琴ICまで下りてしまう。
上り直し orz。
 奥比叡ドライブウエイの入り口まで上ったら仰木の集落のわかりにくい
左折で再び細道〜田んぼ&造成地を抜けるアップダウン。
 山に入ってしまったら京都市街に戻るまでコンビニなど無いので、一度
国道477に出る事にして右折。
 田んぼ道を抜けたら近道そうだったので、そちらへ。
 未舗装(^^;。勢いで突っ切って国道477に出て、大津伊香立ローソンに
7時27分。チオビタとクリームパン投下。
 携帯でWebチェックしようと思ったが、投稿がエラー続発で、結局
つぶやけず。
 坂本〜仰木〜伊香立の山腹アップダウンで、もうこてんぱんになり、
しばらく惚ける。

 7時54分リスタート。無理せずこつこつ上る。
 途中口まで来たら、集落を今日は右折。国道367(いわゆる鯖街道)に
合流。上りの4連ヘアピンをこつこつこなす。
 真っ直ぐ行けば花折トンネル。右手に旧道の上り口がある。
121027花折旧道入り口

自然歩道的な位置づけらしく、チェーンで閉門している。抱え上げて
暴れ込み、強行登坂(笑)。
 季節柄なのか何なのか、落ち葉、枯れ枝が多い。道は普通の林道然と
した道。舗装も案外しっかりしている。水を流す為か、ゴムの板が
いくつも道を横切っている。幸い柔らかいのでゆっくり越すなら問題の
無いレベル。勾配は5〜10%超の緩急。15%前後の厳しい部分も。
 気がつけば国道が眼下に。かなり高度を上げている。
121027花折旧道から国道367を見下ろす

 花折峠に8時32分。切り通しに石碑。
http://yahoo.jp/tZyYJw ルートラボ
121027花折峠

 ここからしばらくは下り基調。ウインドブレーカー着て下る。とたんに
路面の惨状(^^;。
121027花折旧道葛川側の路面
上る様な速度で慎重に下る。山歩きの人と数名すれ違う。
それなりに整備されている理由の一つかな。
 めでたく(?)トンネルを回避して国道367に再合流。トンネルを突っ
切るか、旧道を上るかは、もう好きずきで良いと思うがww。儂的には
トンネル行くくらいなら、山遊びした方がマシかな、と。多少荒れた
林道でも気にならない人なら、良いかもしれん。

 花折峠を越えると、伊香立途中から葛川に入る。久多方面に別れるまで
葛川側にトンネルは3つ。これらは旧道で全て回避出来る。
121027葛川側のトンネルは旧道で回避

 トンネル回避の旧道が終わり、谷あいののんびりした葛川の集落を
横目に367をひた走る。比良山のアクセス地の一つらしく、山行の人が
黒山。

 走ってたら脚が攣った。

 まず左足腿内側。最初は完全に動かなくなり、左クリート外して
右だけで片足ペダリング。とっても汚いペダリングで、大変嫌になる(^^;
 少し収まったので、下り基調にも関わらずインナーに落として、軽く
回しながら回復を待つ。
 県道783分岐に9時2分。休憩して少しストレッチ&塩サプリ投入。
 携帯Webは相変わらず不調。
121027国道367から久多へ入る


 国道367を県道783に左折。10%前後の厳しい上りを交えて、渓谷の
道を進む。
121027久多へ向かう道中の景観

 しばらく進み、大津市葛川から左京区久多へ。県道783も京都府道110号
となる。上り切ったら「今坂峠」なるプチ峠。
121027久多のプチ峠

 それを越したらいよいよ久多の集落へ。
 一部では「限界集落」とも評される久多だが、里山や田舎ばかり走り
回っている者の印象としては、普通の田舎だった。
 ただ、左京区でありながら、京都へのアクセスは非常に悪く、葛川〜
堅田方面、つまり滋賀の方がアクセスが良い印象がある。現に葛川側では
自家用車がばんばん走っていたが、反対の能見峠〜広河原方面では、
車らしい車には全く出会わなかったから。
 あと、確かにお年寄りの姿が目立つ。

 のどかな集落や、渓流の横を進む。細い道にブラインドコーナーが
多く、神経を使う。
121027久多の清流

 分岐の看板を、表示の方向に進み、広河原、花背方面に向かう
121027能見峠へ
が、その為には一山越えねばならない。 

 程なく林道に突入。前半は7,8%を中心に、時折10%超が何度も現れる
厳しい上りだが、こつこつ刻めば問題の無い登坂。道も多少荒れているが
そう極端にひどくも無く、なかなか好ましい上りだが、攣った脚をだまし
つつ上っているので、つらい登坂となった。後半は7%前後で勾配が
安定した印象。
 クマの冬眠前のシーズンと言う事もあり、流石に持参のホイッスルを
使う事は無かったが、自転車のベルを要所で鳴らしつつ、時には声を
出しながら上った。
 9時53分、能見峠ピーク。
http://yahoo.jp/CFXKt1 ルートラボ
 西に下りれば広河原能見町、東に戻れば久多宮ノ町である。
121027能見峠
121027能見峠(久多峠)

 久多側から見て、広河原能見方面に行く場合が「能見峠」。反対に
能見側から久多に向かう場合は「久多峠」という、らしい。

 広河原方面に下りる。どちらかというと広葉樹が目立った久多側と
打って変わって、能見側には見事な杉木立が続く。
121027広河原能見町の杉木立
 林業関係の作業スペースも目立ち、地場産業としての林業が
目立つポジションにある様な印象。

 府道38号に合流。花背方面に下る。ここで又しても脚の攣り。
動かない、と言うレベルではないが、今回は両足。下り基調ながら
アウターに入れられない。力を抜いてほわほわ回そうとするが、
回す脚がそもそも痛くて回らない(^^;。
 下りなのに、23km/h前後でゆっくり進む。おまけに強い向かい風。

 やっとの思いで大布施まで下って、鞍馬方面に向かって登坂。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126345578.html

 3%程のだらだら坂をまるで激坂みたいに一足づつ刻む。勾配の強まる
ところはハンドルにへばりつき、ダンシング無しでこなす。
 木立に入り、脚に極力負荷をかけない様に一歩づつゆっくり上る。
ゆっくり上らないとわかんない旧道別れを発見。
121027花背旧道別れ

 ふと、思い出した。先週の片付けついでに、サドルを約5mm下げ、
10mm程後ろにずらした。
 もしかして、これかい(^^;。

 ゆっくりゆっくり刻んで11時16分、花背峠ピーク。
121027花背峠

 早速サドルのポジションを、前に戻してしまう。
 作業していたらスリックMTBの人が鞍馬側から上って来られた。少し
お話。京北方面に行くと言う。
 話が弾んでいたら、LOOK乗りのマイミクさんが上って来られた。
有志企画があったのは知っていたが、もう既に美山方面に行ってしまって
いたと思っていた。やはりお友達が多いと休憩も長くなるらしい。
 マイミクさん達が続々集結。皆さん京見、持越、江文に加え、大原から
前ケ畑を上り、百井を下りる、という、私なんぞより遥かに過酷な行程を
こなして来ている。
 LOOK乗りの方はここで引き返すそうで、一緒に下る事に。他の皆さんは
さらに佐々里、深見、神吉、神明、裏六丁と回られるらしい。想像も
つかない行程である。安全を祈念し、辞す。

 一緒に下るマイミクさんは、レースもこなされるだけあって、下りも
速い。私は相変わらずゆっくりと下る。間が少しづつ空いて来る。

 と、フロントに違和感。パンク。

 ある程度スピードも出ている下りで、しかもやったのがフロント。
心底焦ったが、まだヘアピン区間(百井別れの手前)だったので、
何とかヘアピンの底に軟着陸(^^;。
 大声を出しては見たもののマイミクさんには届かなかった模様。携帯は
当然の様に圏外(^^;。緊急で伝える手段は尽き果てたので、迷わず
さっさと処置にかかる。
 速攻で穴位置判明。大穴(爆)。
 裂けるまではいっていないものの、これではチューブ換えても、穴から
むにゅと出て、即座に「ぱーん」だ。どうしよう...。
 結局、裏にビニテ6重貼り。表は瞬間接着剤をたらして処置。エアは
最低限走れる程度で。
 脱着自体はレバー無しでちゃっちゃと終了。穴処置に少し手間取る。

 タイヤに無理も出来ないが、とにかく激下る。段差、穴ぼこは、いつも
以上に慎重に避けつつ下る。
 12時10分。鞍馬まで下りて、マイミクさんにTEL。繋がらなかった
ので留守電入れ、念のためmixiの書き込みにもコメント入れておく。
 帰路へ。

 鞍馬街道を下って、市原バイパスを上る。
 気がつけば、アウターで上っていた。疲れはあるものの、ひどい攣りや
痛みは無い。

 やはりポジションだった模様。
 半日分、ごっそり損をした気分に orz。

 シクロ橋〜船岡東通〜今宮通〜千本〜北、西大路〜きぬかけの道の
アップダウンも殆どアウターでこなす。嵐山は紅葉も無いのに紅葉祭り。
無法地帯なので慎重に。時節柄観光ポタも多いのか、中ノ島に乗り入れる
ローディーも多い。13時10分嵐山。少しへたる。
http://yahoo.jp/zV4Xjw ルートラボ

 嵐山から自転車道。流石に疲労とダメージは残っており、辛い。
しかも広河原から花背を越え、ここまでずっと向かい風(T_T)。インナー
ミドルでそこそこ回しても23km/h〜26km/h近辺。
 
 とにかく早く帰りたかったので御幸橋スルー。オーラスは御幸橋〜旧国
中之芝の信号まで最後はアウターミドルで思いっきり回し40km/h巡航。
 早く家に帰りたい。
 京街道に下りる頃には廃人で和了。
 14時30分帰宅。

走行時間7時間8分。行程154.53km。平均21.7km/h。最高速49.5km/h。
獲得標高約2000m弱。
 改めてポジションの奥深さ、恐ろしさを思い知る。

●帰宅。身の回り片付けてから温シャワーで体を戻す。
 洗濯物入れて布団セッティング、洗い物、洗濯。体が重く、なかなか
終わらない。

●やっと画像吸い出し、ルートラボ訂正、テキスト打ち。洗濯物干し。

●17時半頃、実家へ。
 残りのキムチを片付けるために飯二杯目。さらに果物が山の様に出るが
食いきれず。
 皆で帰宅。

●儂風呂〜嫁はん作業、娘テレビ見てから母娘風呂〜洗濯機回して、
洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。
 母娘例によってYouTubeでくるねこ。

けふのにき121021

●土曜日は、洗濯待ちに、日記アップ。眠くて少しパソ机に突っ伏す。
 洗濯物干したらビールしつつ、録画済みジャパンカップクリテ見るが
 眠くって(^^;寝る〜。



●気がつけば7時半過ぎ。ぐーぐー寝てた。
 朝食は、トーストにシロップとかヌテラとか。

●娘恒例のワンパコでどーもくんとか。儂は少しBianchi降ろす。

 昨日片付けの時にタイヤ見たら、ローテーションした前輪の台形減りに
擦り傷。少し下の糸が見えてるorz。
121021フロントタイヤ不具合
 後輪も、穴修理の部分が内圧で凸ってるしorz。
121021リアタイヤ不具合
 走れん事も無いけれど、精神衛生上よろしくない。上りでトルク
かける事も多いしな。
 と、昨日からあれこれ熟考の上、一時的に前履いてたPro4に
戻す事にする。土曜日は久々のロングだし。
 しかし、色々な条件こそあれ、2ヶ月/1300kmってのはどうよ。
耐久性ちょっとな、って感じかと>Diamante Pro Radiale
 乗り心地はけっこう良かっただけに、残念。
 外しも含め、初めてレバー全く使わずに完了。

 あと、サドルを少し下げ、かなり大胆に(^^;後ろにずらしてみる。
 さて、どうなるか。

●テレビを娘と交代。録画済みジャパンカップクリテの続き見る。
 前説長く、皆でお出かけと言う事になったので、スタート直前で
止める。

●おでかけ。良い天気。
 電車で京橋乗り換えてなにわ橋。バラ園の東側にあひるちゃん。
121021水都フェスあひる
121021水都フェスあひる2

 と、言う事で、水都大阪フェス2012
121021水都フェス会場全景
http://www.osaka-info.jp/suito2012/
 だらだらそぞろ歩いて、B級屋台で食い物調達して芝生で昼食。
121021水都フェス屋台
121021水都フェス昼食

 ビニールのこけしがそそり立っていて、何かぼそぼそとしゃべっている。
121021水都フェス大こけし

 会場各所に謎パンダが出没。どうやらスタンプラリーの目印らしい。
121021水都フェス謎パンダ1
121021水都フェス謎パンダ2
121021水都フェス謎パンダ3

 EM団子の企画をやっていて、少しテンション下がる(-_-;。

 ああ、今真っ最中なんだ>ジャパンカップ。

 だらだら歩いて天満橋、シチーモールで、近所に無くなってしまった
ダイソーとユニクロを存分に堪能。
 マクドでお茶してから電車で帰路へ。

●京阪百貨で生鮮買ったら少しお菓子買って帰宅。

●帰宅。総員休憩モード。
 儂はジャパンカップクリテの続き。
 3位のマキュアンがびっくり。流石だ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/93788

●儂と嫁はんは寝てしまう。娘は嫁はんのMacBookを1人でいじって
YouTubeで延々とくるねこを見ている模様。


●娘に起こされる。気がつけば17時。嫁はん夕食準備の間、儂娘で
トップに買い物に行く。
 帰ったら娘はテレビ。儂は洗濯物入れる。

●夕食はおでん。娘ちびまるこちゃんに魂を持って行かれ、見てから
やっと食い出す(^^;。

●儂は洗い物、お湯沸かし、お茶湧かし、明日の社会復帰の準備等。
 
●今日は母娘先に風呂してビフォーアフター見る。儂風呂〜洗濯機回す。

 バッソがスプリントで(!)勝った模様>ジャパンカップ。

けふのにき121020

●金曜日。夕方から激忙。消耗。
 軽いギアできりきり回しながら帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換える。
 Bianchi降ろして用意出来るだけする。嫁はんより
鍋だ、はよ来い、とTEL。

●実家へ。鍋で野菜をばんばん喰らう。
 儂先に帰宅。風呂入れたりしてたら母娘帰宅。
 
●儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。YouTubeで色々徘徊。
 とっとと洗濯物干したら、とっとと寝る〜。

 夜半、娘に脇腹を蹴られ、悶絶。



●4時、携帯のアラームが鳴る。何とか4時15分に起きる。
 ああ、ジャパンカップ録らなきゃ。
 パソ前で惚けた後、キッチン立ち食いでトースト、牛乳、ヨーグルト。
 歯磨きして着替える。この秋初めて冬タイツ導入。インナーも
ジオラインの長袖。あとはウインドブレーカーで調節。

●5時15分スタート...したが部屋の電気がつけっぱなしだったので。
戻って電気消してリスタート5時20分(^^;。山手幹線を京田辺方面へ。
 アウタートップは1号線越すまで。大住あたりでインナーへ。
 もう自転車道も使えるくらい明るくなったが、そのまま山手幹線の
アップダウンをこなし、6時2分玉水橋。温度標示7度。木津川からは
霧が上る。
 大正池へ。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
 6時8分登坂開始。今日は出だしケイデンス重視でペース維持を図るが
ペース維持だけでも大変。ボロ家まで持たず、結局たれたれとなるorz。
 中盤の緩勾配はアウターで刻み、林道突入で調子良く回せたのは最初の
三分の一まで。結局たれたれなり、ヘアピンから最後はもがいてピーク。
6時35分。

 裏の下りが、寒くって。下りたらローソンには行かずに、山腹の
アップダウンを和束〜加茂へ。久々に恭仁大橋を渡り、定番の鹿背山
北回り〜JR木津に7時20分。国道163号を西へ。
 なんか久しぶりに見たよ>横断旗。
121020横断旗

 精華乾谷サークルKに7時35分。イートインで少し惚ける。

 流石にもうウインドブレーカーは要らない。しばらく進んで鹿畑町の
交差点を右折して鹿ノ台に上る。
 下手な山道より、住宅地の坂の方がきつい事ってあるよね。割と直登
パターンとか多いので、尚更。

 鹿ノ台を抜けて鹿畑町の古い集落に8時5分。以前は途中で右折して
回避した激坂を越えて、西側の高山サイエンスタウンに抜ける。
 前半に1カ所20%超え。そして以前回避した地点を左折して、さて
コンクリ舗装区間に挑もうと思ったら、上から車が(^^;
 仕方が無いので写真とって再び下りてもう一度トライ。
121020鹿畑町激坂
 コンクリ舗装は横向き溝のがたがたタイプ。一瞬あかんかな、とも
思ったが、最後の20%コンクリ坂は意外に短く、あっさり終了。
http://yahoo.jp/cl-iUu ルートラボ

 少し下って高山サイエンスタウン。変な建物とか見ながら高山町内の
丘陵地帯へ。かなりアップダウンあって、どっちかというとこっちの方が
堪える(^^;。

 県道72号生駒精華線に合流。だらだら上りをこつこつ刻んで打田〜
高船方面にさらに上る。高船のピークまで上ったら、天王、水取、高船を
適当に周回。
http://yahoo.jp/FC8_4N ルートラボ
http://yahoo.jp/YEMD5Q ルートラボ(参考)
 最後は水取〜天王の坂を途中から激上って9時8天王バス停。

 氷室〜旧307を新307まで上って西進して枚方市街まで。途中、道すがら
ひいおばあさん@うちの祖母の墓参りに霊園クライムする。
121020墓参クライム
 お参り後、上まで上ってみる。ここも直登パターンでなかなか上りごたえ
あり。
121020墓参クライム2

 国道307は、枚方市街に入ると、相も変わらず渋滞の列。路肩も狭く、
走りにくい。市駅前に10時。関西医大枚方裏に10時9分。
http://yahoo.jp/YqDe8r ルートラボ

 医大裏は流石に自転車が多く、目の保養。LOOK乗りの人と少しお話。
京都方面に行きたいが人が多そうと心配。木津方面を勧めておいたが、
人が多かったら引き返しますと言ってリスタートして行かれた。
 関西医大病院では、病院、消防合同で災害関係の大規模訓練中。
121020関西医大枚方訓練1
 この赤いのが、1分もしないうちにこんなんになる。
121020関西医大枚方訓練2
 見事だ。

 オーラスは医大裏から久々のゴルフ場横を北上。インナー縛りで
くるくる回しながら30km/h切らない程度で巡航。これだけでも
かなり辛いが(^^;。
 中之芝から旧国を京街道に下りて和了。
 11時15分帰宅。

走行時間4時間13分。行程96.79km。平均22.9km/h。最高速49.5km/h。
獲得標高約1400m弱。
 さっくり午前走り。


●帰宅。母娘お習字に行ったか。身の回り片付けてからシャワーして、
今日は配水管の掃除に来るので、風呂、洗面、洗濯機の排水回りの整理と
清掃。
 母娘戻る。キューピーの即席カルボナーラなど食す。
 食後、流しの排水回りの清掃と、丸く掃除機掛け。

●お昼を過ぎてもなかなか来ない。娘と遊びつつ待つ。嫁はんは作業。

●配水管の掃除来る。娘は作業に興味津々。
 終わったので、やっとBianchiの片付けする。ついでにディレイラーの
調整。
 終わったら、嫁はんのエアコンの掃除を手伝い、洗濯物、布団入れる。

●やっと画像吸い出し、ルートラボ訂正、テキスト打ち。母娘モールへ。

●ジャパンカップのクリテリウムを思い出してテレビつけたら、もう
終わっていた(^^;。まあ録画してるんで詳細は今晩ゆっくり。
 明日もあるのに別府ががんばって2位。んでマキュアンが3位に食い
込んだらしい。流石だ...の模様。

●洗濯機、食洗機回して17時半頃、実家へ。
 皆で唐揚げを喰らう。娘テレビに魂を持って行かれ、ぐずぐず。
 食後に柿、みかん。儂先に帰宅。

●風呂入れて画像のアップロードとかしていると。母娘戻る。
 先に儂風呂〜嫁はん作業、娘テレビ見てから母娘風呂〜洗濯機回して、
洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。

 来週はしっかり乗れたら良いな。多分もう年内はそんなにロングも
行けないだろうし。

けふのにき121014

●月曜休みだったので土曜日出勤。
 直の上司も現場の同僚も全員休み(^^;。暇な筈だったのに、案外忙しい。
 懸案事項を片付けても片付けても懸案事項が湧いて出るので、どんだけ
抱えてんねんおらって感じ。
 軽いギアできりきり帰宅。

●帰宅。洗濯物取り込んで作業着換えて弁当箱洗って食洗機回す。
 おまつりの神輿巡行のかけ声が聞こえる。
 実家へ移動。

●夕食後、帰宅途中で、ふと思い出して実家に戻り、
通勤車のエア入れる。

●帰宅。
 儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回す。
 駐輪場に降りて、通勤車のチェーンに改めてオイル差しとく。蚊に
いっぱいかまれる(T_T)。
 ちとネット。

●洗濯物干したら、早々に寝る〜。


●4時半。携帯のアラームで起きる。
 少し惚けてから、キッチン立ち食いでトースト、ヨーグルト、バナナ。
着替えたら、早々に出かける。

●5時22分スタート。白々と明けてはくるが、それでもまだかなり
暗い。ぎりぎり走行に耐える明るさで、牧野から淀川堤防に侵入。

 ...水持って出るのを忘れた orz。

 関西医大裏5時43分。当然自販機にはまだ入れないので(^^;そのまま
進む。淀川CRの車止めの山を、半ばシクロ状態で降りては乗り〜。
 通勤車外装6段の36*14〜18あたりで、それなりに前傾姿勢を取りつつ、
ひたすら「サドル後ろ、ペダル押し出し、腿上げ、回転、脱力」と意識
しつつ走る。なにせフラペなんで、滑り止めあるとはいえ、きれいに
回さないと脚が外れる(笑)。
 直線平坦は27〜28km/h巡航で進むが、車止めのストップ&ゴーが延々
あるので、なかなかイーブンにとは(^_^;;;;。
 100円橋6時5分。疱瘡族が寝てるw。ここから淀川沿いを離脱して。
府道15号を南下。早朝故、まだ走りやすいが、道が細く路肩も狭いので、
昼間はとても走りにくい道。
 大阪府警門真試験場に6時22分。丁度1時間で着いてしまった(爆)。
121014門真試験場駐輪場
駐輪場の開門が7時(^^;。しかし、たまたまメインの門扉が開いており、
そこからシクロ状態で抱え上げて駐輪(^^;。自販機でやっとスポドリも
確保。

 7時前にして既に20人程。7時に門が開く。そこから右側に回り込んで
駐車場側の玄関で並び直し。そこで三列縦隊の最前を勝ち取るp(^^)q。
 しばらくの間、携帯でワンセグ見たりネットチェックしたり音楽聴いたりして
待っていると、何故か8時過ぎにドアが空き、そのままなし崩しに受付と
なる。視力検査パスして、まずは一安心。写真撮影で1番。講習後の受け
取りが2番と、至極順調に終了。
121014朝一優良講習

 今回は優良者講習30分。やっと念願の金免許である(^^)。

 朝一番講習を勝ち取るには、7時前後がボーダーだな。あとは、例の
如く、すさまじい長蛇黒山。

 9時半過ぎ門真試験場リスタート。試験場南のローソンが知らん間に
つぶれていたorz。仕方なく、持参のエナジージェルすする。
 9時42分北島東から第二京阪側道に入る。
121014第二京阪側道に合流

 帰りも基本的にひたすら「ケツ後ろ、ペダル押し出し、腿上げ、回転、
脱力」を意識しつつ側道ライドスタート。

 第二京阪って、国道1号線扱いなんだな。
121014交野市私部1号線表示
 昔は京都の大手筋〜御幸橋〜枚方〜寝屋川(京都・大阪府道13号線)が
1号線で、今の八幡〜枚方〜寝屋川の1号線は、それに対して通称
「枚方バイパス」なんだが。
 という事は第二京阪は「枚方バイパスバイパス」という事なんだろうか?
 だんだん東に移動する国道。ロプノールか(爆)。

 鶴見から津田まで、北河内サイクルラインと銘打ってはいるものの、
実質は歩道の自転車レーンなので、車道は横切ってるわ、信号多いわ、
段差山盛りだわで、京都八幡木津自転車道みたく、ある程度快適に走れる
自転車道とはとても言い難し。その上、それなら車道を、と言っても、
車道は自転車禁止の区間がかなりあって(しかもわかりにくい)非常に
悩ましい状況。
 京阪交野線の跨線橋部分や、工事中の区間など、迂回の箇所もたくさん
あり、仮設道の案内もずいぶんわかりにくいし(^^;。

 とはいえ、曲がりなりにも途切れずに鶴見から津田を越えて八幡付近
までは続いている訳で、のんびり散歩ライドと割り切れば、良い道では
ないかと。ある意味、けっこう走りごたえはあるし(^^;。
 機会があれば、八幡の松井、内里以北の自転車レーンが、どこまで
続いているか探索してみよう。

 170号線を越えた辺りから細かいアップダウンが始まり、寝屋川公園
手前辺りのピークから大阪方面に振り返ると、なかなかの絶景。
121014寝屋川太秦のピークから大阪市内方面

 しかしアップダウンはさらに続き、津田山手付近が本当のピーク。
標高自体は最大で100m弱。獲得も150m強程度なので、登坂スペック上は
そう大した事も無いのだが、断続的な細かいアップダウンは、普通の
軽快車あたりで挑めば、かなり上りごたえがある。
 実際、寝屋2〜津田山手あたりまでは、(体感上)一部無酸素含めて
ミドル域より上に入りっぱなし(^^;。途中からいつの間にか、上りは
外装6段のトップ目、36*12〜14のダンシング中心でぐいぐい踏んで
しまっていた(^^;(それぞれの上り自体は短いので、なんかめんどくさく
なった(笑)だから普段ロングの時とかに売り切れるんだな orz)。

 10時43分、松井山手で第二京阪離脱。ペダリングもばらばらになり、
消耗もしたところで、もう補給も取らず、コストコ渋滞を尻目に、一路
山手幹線を帰路へ。
 オーラスは、男山泉から中央大通りをダウンヒルで和了。
http://yahoo.jp/0-7sc2 ルートラボ
 11時10分帰宅。

走行時間2時間6分。行程45.85km。平均21.7km/h。最高速42.2km/h。
獲得標高約180m強
 三ケタ走ったくらい、疲れたwww。
 そうか帰りも実走1時間そこそこなんだ。信号待ちで止まってる時間も
かなりあったからな(苦笑)


●帰って身の回り片付けてシャワー、洗濯。
 早めのお昼は袋カレー&娘の朝のフレンチトーストの残り。
 洗濯物取り込んで、空いたところに洗濯もの干して、食洗機回して
お茶沸かしお湯沸かし。

●テキスト打ち、ルートラボ修正してたら、皆で買い物行くと言うので、
皆で歩いて京阪百貨〜マクドでお茶して帰宅。

 野菜室に野菜を入れていると、うちは小口買いの野菜が多いので、殆ど
上の小さい引き出しで事が足りてしまうということに気づく。

●テキスト打ち、ルートラボ修正続行。

●録画済みJスポの「自転車のすすめ」など見て、たまには座学してみる。
 17時になり、テレビを娘と交代。ニャンちゅうだな。

●夕食は嫁はんの手による、あさりスパ。旨し。
 娘はテレビに魂を持って行かれ、なかなか食べず。

●食後洗い物、明日の米洗い。風呂も入れる。

●儂風呂〜母娘風呂。洗濯機回して、ちとネット。


 次の週末も、色々用事があるので、午前ライドだな、きっと。
 その次の月末の土曜は、久々にしっかり走ろう。

けふのにき121008

●日曜、日記アップして、洗濯物を干しに洗面に行くと。回っていない
洗濯物が洗濯機に山と入っていた。 orz
 どうやらヴァーチャルで回していたらしい。疲れているのかな。
 洗濯待ちの間、ちとネット。持ち帰りの仕事は、ネタが尽きたので、
進まず。
 洗濯物干したら、放送中パリ〜トゥール見る。お昼のンHKに引き続き
解説浅田GM、実況永田さんだ(笑)。レース展開激速く、もう終盤で、
最後はマルカートが逃げ3人のスプリントを制し、あっさり終わる。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/93100
 ヴァカンソレイユって、春先からけっこう勝ってるよなあ。
 Bianchiオーナーの端くれとしても嬉しい限り。
 寝る〜。



●気がつけば7時半。娘相変わらずぐずぐず。
 朝食して洗い物ちとネットして、歯磨きして、着替えて、出かける。
 
●9時にカーシェアの車取って家で母娘、実家でおばあさん@うちの母
拾って、コストコ渋滞を避ける様に一之坪〜松井〜車塚右折〜大住が丘
〜山手幹線で田辺公園。
 娘、車移動が気に入らず、ぐずぐず。駐車場一杯で、先に皆を降ろして
駐車場探し。

 イベントやってて、駐車場黒山orz。野球場を臨時に開けていて、
そこまで移動するのも一苦労。
 歩いて合流。大型遊具だ。
121008田辺公園子どもひろば
 娘ひとしきり遊ぶ。儂は疲れてへたりつつ嫁はんと交代で娘に付いて歩く。

 香ばしい激坂舗装路を発見したが、公園は自転車禁止なんだよなorz。
121008田辺公園の激坂
 ふと、ああ今日は自転車じゃないんだなあ、と今さらながら気がつく。

 かなりしっかりしたスケートパークがあって、スケボーやインラインの
にーちゃんたちががんがん滑ってる。

●松井山手〜八幡美濃山に移動。予想通りのコストコ渋滞をかき分け、
味万でお昼する。

●食後ムサシ。母娘ペットコーナー。儂おばあさんで日用品。ついでに
シリコンスプレーが切れたので買っとく。
 おばあさんの用事で肥料、花の株、チューリップの球根。

 がっちり買って母娘と合流、実家へ。
 娘おなかいたい攻撃が出て、急いで実家へ。荷物放り出して急いで
カーシェア返却。予定時間残り10分を切り、久々のがっちり借り
ましょうで返却。

●帰宅したら、娘の体育の帽子がポストに入っていた。どうやら昨日の
区民体育祭で、そのへんに放り出して忘れていたらしいorz。子供会の
育成の人に御礼のTEL。

●布団と洗濯物を入れ、少し惚ける。惚けたら、うごけなくなる。

●嫁はんの自転車乗って実家へ。放り出した荷物を提げて再び帰る。

●ロンバルディアをDVDに焼く。明日の社会復帰のために、お湯沸かし、
お茶湧かし、米洗い、ゴミ捨ての段取りなど。
 夕方少しでも走りに行こうかと思ったけれど、こんなんじゃ行けないや。

●結局懸案事項も何一つ片付かず、悄然と実家へ。

●夕食後、母娘京阪百貨へ買い物に行く。儂先に荷物持って帰宅。
 荷物を冷蔵庫に突っ込んだり流しを片付けたり風呂入れたりしていたら
母娘戻る。
 儂風呂〜娘少しテレビ見てから母娘風呂〜洗濯機回す。ちとネット。

 今度の土曜日は、仕事なので走れません。
 日曜日軽めの午前走りかな。

けふのにき121007

●土曜日は、洗濯待ちに、日記アップ。
 やる事は色々ある筈なんだが、とりあえず今日は(も)惚ける。
 洗濯物干したら
 寝る〜。


●6時過ぎ、ごそごそと起きる。パソ前で少し惚けてみる。
 朝食は、トーストに色々挟む。

●8時過ぎに家を出て、小学校へ。娘体操服を教室に忘れてぐずぐず。
 学校着。丁度同じ様に持って帰るのを忘れた子に便乗させてもらって
教室を開けてもらう。

 今日は校区の区民体育祭。申し分の無い快晴。
121007区民体育祭

 今回はテントの下にござ敷いてあって、そこで見られるのでらくちん。
 娘の出番は2回。走るのはだめだな>娘。
 お昼前、千切れ雲からなんと雨。まあすぐ止むけど。

 お昼になり、子供達にはパンとお菓子の配給あり、娘はおともだちと
お昼。儂と嫁はんは学校出て、ショップ横のうどん屋で丼の後、帰宅。

●布団入れて、敷きバッド換えて、洗濯物入れて、新たに洗濯。

●嫁はん、娘を迎えに行く。儂は洗濯しつつ持ち帰りの仕事する。

●この中途半端な時間に、出来る事は無いか、と考えて、
 RS80のタイヤのローテーション。
121007タイヤローテーション

 3ヶ月程でリアがかなり台形に減って来た>Diamante Pro Radiale
 タイヤ全外しで、よい機会なので、ついでにマイミクさんが紹介ツイート
しておられた、これも試す。前後チューブ&サドルバッグ2本の計4本施術。
http://ym11833131.naganoblog.jp/e582960.html
 あとから読んでみたら、何か細部で間違ってる様な気が(^^;...まあええか。
 ついでにスプロケ掃除す。
 もう一回洗濯。

●母娘帰宅。娘そのままおともだちのとこに遊びに行く。
 昼からの体育祭は、まったりだったらしい。

●BS放送中のUCIロード世界選録画中継見る。
 勝ち方がさ、以前にアムステルゴールド穫った時と全く同じ剛脚黄金
パターン>ジルベール。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/92394
 ほんと、いつ穫ってもおかしくない人が、穫るべくして穫ったんだな。
よかったなあ。
 しかし全く違和感無い中継と思ったら、解説はエキップ・アサダの
浅田顕GM、実況はJスポでもおなじみのフリーアナウンサー永田実さん。
 オリンピックのロード中継と違って、安心して見られましたわい。
 ...なんでかなあ(嗚呼)。

●嫁はんトップに買い物。入れ違いに娘戻る。娘反射的におかあさんとこ
いく、と言うので、一緒に行く。
 おともだちがまだ公園で遊んでるから行く、と言うので、早よ帰れと
諭して行かせる。

●娘すぐ戻る。もうみんな帰ったんだってさ。

●夕食はハヤシライス。娘夕食前にパンも食ってたが、ハヤシライスは
おかわり。でもパンの耳は残す(^^;。

●儂は洗い物、お湯沸かし、お茶湧かし、先に風呂。
 
●母娘はYouTubeくるねこ見てから風呂。
 洗濯機回す。

 明日は、ちょっと走れないかな。
 次の土曜は仕事だからなあ。

けふのにき121006

●金曜日。何とか休出回避だが、段取り半端無い。消耗。
 軽いギアできりきり回しながら帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換える。
 Bianchi降ろして用意出来るだけする。

●実家へ。食後ぶどうの後、親子で腹筋大会だが皆非力なのですぐへたる。
 トップ寄って帰宅。
 
●先に儂風呂〜YouTubeでくるねこ見てから母娘風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。
 とっとと洗濯物干したら、とっとと寝るつもりが、いろいろあって
寝られず。
 寝る〜。



●4時、携帯のアラームが鳴る。結局起きられず、4時45分。
 パソ前で脳のポンプアップする。もう眠くって。
 キッチン立ち食いでそーっとトーストにイチゴジャム、牛乳、
ヨーグルト。
 歯磨きして着替えたら、おでかけ。日の出もずいぶんと遅くなった。

●5時40分スタート。もう自転車道も問題なく走れる。
 6時、宮前橋で自転車道離脱。西乙訓高下からインナーローに入れて
おもいくそ回してみる。心肺より脚が先に悲鳴。
 インナーのまま、気を取り直して、柳谷へ。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125019058.html
 6時14分登坂開始。34*19、21あたりでダンシング交えつつ竹林区間
がんばるが、乗願寺分岐の先のがっつり区間で一気にたれたれとなるorz。
結局楊谷寺までインナーロー。高架からもうひと頑張りするが、ベニー
手前で結局インナーロー(^^;。ベニーCCに6時34分。

(教訓:芸風に合わない事は、したらいかん)

 ベニー〜川久保林道〜神峯山寺。雨で流れ出た枯れ枝や落ち葉が散乱。
 久々の牛地蔵に6時52分。
121006牛地蔵

 折り返して元来た道を上る。落ち着いてじっくり。
 本山寺分岐を左へ行き、激指定400m弱(写真は去年5月)。
121006本山寺激区間(110504撮影より)
 相変わらずキツいが、多分今までで一番余裕を持って上れた。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html
 尾根道はアウター。本山寺駐車場前7時17分。

 取って返して川久保林道〜ベニーはアウターで。
 おなじみの風景とか。
121006川久保〜ベニー

 再びベニー前7時40分〜柳谷島本側を下る。島本方面から上って来る
八幡CSYの朝練と離合。挨拶を交わして下り、ゴミ屋分岐〜乗願寺経由で
長岡側上りに合流〜楊谷寺〜ベニー下T字路まで反時計回り2周回して
最後は三たびベニー前8時24分。

 もう上らない(^^;。
 長岡側へ激下り、長岡京久貝ファミマ8時40分。豆乳を投入するも
水補給を忘れるorz。宮前橋で自転車道復帰。
http://yahoo.jp/MvLfsu ルートラボ

 御幸橋まだ9時過ぎ。時間あるので木津川大橋折り返しできりきり
回し、八幡CSYのアフターと再び遭遇。9時31分八幡アンスリー。
水補給して御幸橋9時40分。

 マイミクさんとこのイベントに乗っかる。メンバー揃い、10時過ぎ
スタート。最後尾で必死に追いかける。ほんまに集団走行は久々なので、
かなり緊張して、焦る。カメラ託され、色々と撮るが、慣れてないので
適当にしか撮れない(申し訳ない(^^;)。

 西大橋を渡る。ここで橋の上から皆さんの行く姿を撮影、と思ったら、

 前輪「ぱしゅしゅしゅしゅ」   orz

 橋の上から写真だけ撮って、皆さんには先に行ってもらう。
 橋の下でチューブ交換。交換自体はもののトータル10分程で終わったが、

 穴が特定出来ん(^_^;;;;;

 やだなーと思いつつも、人を待たせているので、とりあえずリスタート。
 嵐山に至るが、毬りん手前に来て、再び「ぱしゅしゅしゅしゅ」

 お か し い orz

 とりあえず飯食って、それから考える事に。毬りんに11時半過ぎ。
 懐具合と相談の上、つくねサンドをチョイス。
121006毬りんつくねサンド

 色々歓談。あー自転車持って信州行きたい(笑)

 13時過ぎ、毬りんを出る。皆さんは清滝方面に行くとか。儂は
タイヤ剥かないかんので、断腸の思いで離脱(お疲れさまでした&
ありがとうございました>関係各位)

 中之島と自転車道北起点の間の広っぱで、前輪外してタイヤ剥く。
 横からはmusubiカフェのランイベントがスタートして行った。
 タイヤ全外し。表見る、裏見る、リムテープ見る、異常なし。
 リムを指でなぞってみる。「ざらっ」あ、これ。

 リムのエッジの「ざらっ」の部分のタイヤ見る。じっくり見たら、ピードの
上の方に、小さい穴が。これかあ...。
 ...以前、明日香ライドに行った時、談山神社〜明日香への、多武峰の
下りでマイミクさんがやったのと、ほぼ同じパターンである事を思い出す。

 とりあえず
 ・チューブ交換ではなく、パッチ貼り対応
 ・タイヤの小孔にビニテ4重貼り。
 ・リムのエッジにペーパーかけして、バリ取り。
 にて対応。
121006パンク処理

 だらだらのんびりやってネットチェックとかもやりつつ、14時20分
リスタート。

 アウターミドルでくるくる回し、追い風に楽をさせてもらう。32〜40km/h巡航。
全て追い風のおかげなり。捨てる神あれば拾う神あり。
 御幸橋15時5分。オーラスは、引き続きアウターミドル30〜35km/h前後で
ゆっくり回して和了。

 15時21分無事帰宅。

走行時間4時間58分。行程112.61km。平均22.7km/h。最高速53km/h。
獲得標高約1300m
 ああ皆で清滝行きたかった(T_T)


●帰宅。身の回り片付けてからシャワー。
 食洗機回して、洗濯物取り込む。やる事はちゃんとやっておこう。
 画像吸い出し、ルートラボ訂正、テキスト打ち。
 Bianchiの片付けする。とりあえず無事。ついでに前ブレーキの
クリアランス調整する。

●18時頃、実家へ。雨が降りそうだ。
 ついに鍋など出て来る。はふはふ喰らう。
 雨が降って来た。どうやって帰ろうか皆で悩むが、結局雨の止み間を
縫って、帰宅。

●儂先に帰宅。母娘はローソン寄って戻る。
 先に儂風呂〜ひとしきりテレビ見てから母娘風呂〜洗濯機回して、
洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。

 うちはゲームが無いからな。そのかわりテレビばっかり見てるな>娘。
 おばあさん@うちの母から指摘された事。

 また降って来たな。明日は晴れるらしいが。

けふのにき121002

●月曜日。とりあえず手元で出来る仕事は出来るだけ片付ける。
どうしても明日の奴は同僚に引き継ぐ。
 とりあえず通勤車外装6速の一番重い36*14でシッティング丘越え。

●帰宅。着替えて洗濯物取り込んで食洗機片付けて弁当箱洗う。
 
●実家へ。母娘、学校代休の今日は京都水族館に行ったらしいが、
色々しんどかったらしい。嫁はもう行きたく無いとか。

●帰宅。儂風呂〜テレビだらだらを中断され、ぐずぐずで母娘風呂。
 母娘YouTubeで、くるねこ三昧。
 洗濯機回す。ちとネット。

 洗濯物干してから、録画済みタモリ倶楽部みてから、
 寝る〜。



●携帯アラームで4時半...眠い。15分くらいそのまんま。
 パソ前で脳を起こす。
 朝食は牛乳にパン適当。
 
●なんだかんだしてたら、結局日曜と同じ5時半過ぎ。
 小学校に行く。日曜が颱風だったので有給を勝ち取って、娘の
運動会仕切り直し。
 平日にも関わらず既に前5人。今日は給食の車が入るので、早めに
開門。

 一応保護者席の最前を押さえるが、暑くって(・ω・)
 9時になり、嫁はん、おばあさん@うちの母と次々合流。

 最近の準備体操は、ラジオ体操ぢゃないのね。Jポップなのね(^^;。

 走りもがんばる。ダンスもきれい。ただ、保育園と規模が違うので、
娘がどこにいるやらさっぱり見当がつかない(´Д`)
 やむなく、それらしいところを長回しして、あとから捜すことに。
 おばあさん用事で先に帰宅。

 昼食は、日曜日だったら子供とお弁当を広げるというコンセプトだった
らしいが、平日なので給食あるので、子供達は教室で給食。親達は殆どが
食いに出て、弁当持ちはうちなど数組のみ。
 強い日射しで嫁はんもすっかり日焼け。おまけに暑い。
 高空の雲は、もうすっかり秋だと言うのに。
121002高層の雲

 昼になり、娘の出番がほぼ終わったのを見計らって、保護者席撤収。
涼しい日陰で休憩(´Д`)。
 保育園のとき、一度も勝てなかった玉入れで、やっと勝った>娘。

 おばあさんも、結局昼からも見に来てたらしい。合流して少し話して
別れる。

 6年生の組み体操は、だんだん難度が上がって行き、最後はかなり
すごいものもこなしていた。

 今年は娘の赤組が勝ち。玉入れの勝ちは大きいな。

 娘を待って、一緒に帰宅。

●帰宅して洗い物して洗濯物入れる。明日の米洗い、お湯沸かし、お茶
沸かし。

●済んだら近隣の床屋で、マルコメ以上短髪未満にまとめる。

●帰宅と入れ違いに母娘実家に移動。
 儂は食洗機回し、画像吸い出し、テキスト打ち。
 会社の持ち帰り仕事も少しやっとく。取り返せる分は取り返さなきゃ。

●実家に移動。どうやら昨日京都に行った帰りに、イオン京都の
カルディで、パンダマンゴープリンを買ったらしい。
http://www.toriyoseru.com/index-kaldi2.html
夕食後いただく。濃厚。

●皆で帰宅し、儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット。
 母娘は相変わらずYouTubeでくるねこ。下のロシア語字幕が謎だが
きっとそういう需要があるのだろう。あるのだろうったら。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR