fc2ブログ

年の瀬のにき121231

●日曜、日記アップして、洗濯物干す。
 まだまだやらなあかん事はあるのだが、もう眠いので、やらなあかん
事をメモにして、パソ机の前に置いておく。

●ビール@SPMしながら録画済み徹子の部屋@年末恒例タモリ。
 居合いの解釈で徹子の誤解と偏見と妄想が暴発。

 来るべき大晦日に備えて
 寝る〜。



●断続的に意識飛び。気がつけば7時過ぎ。なんぼでも寝られそう
なのだが、とりあえず起きる。

●体はだるいが、頑張って布団カバー洗濯。
 忙しい。怒濤の洗濯2回、怒濤の朝食は簡易ピザトーストでぱぱっと、
怒濤の歯磨き。母娘は怒濤の縄跳び練習。空き缶空き瓶の分別。ゴミ
捨ての段取り。時間はどんどん過ぎる。

●なんだかんだで、結局9時過ぎスタート。急いで駅へ。
 モールはもうお正月モード。娘ぐずぐずで、結局ぎりぎりに(^^;。

●特急はまだそんなに混んでない。
 良い天気。身を切る寒ささえ無ければ絶好の自転車日和。ま、いいさ。
 四条から歩いて高島屋。今日は少し出遅れた事もあり、地下入り口は
既に長蛇。
121231京都高島屋開店前の長蛇

 開店。恒例の仙太郎に至り、 長蛇黒山を掻き分けて更に深部へ。
西利の京漬物に至り、買い物済んだら5階に移動して、ディズニー
ストアで娘を満足させている間に、嫁はんコロンビアへ行ったが、
結局ノースフェースのブーツ新調。

 新京極北上。お馴染み蒸し寿司の湯気。モンベルで撥水剤購入も、
ゆっくり見る時間の余裕は無し。残念。
 錦天満宮で、終い詣で&娘のこどもみくじは吉。
121231年の瀬の錦天満宮
 蛸薬師も年の瀬の賑わい。
121231年の瀬の蛸薬師
 道すがら、パンダのてぬぐい。これはかわいいな。
121231道すがらパンダのてぬぐい

 三条名店街に至り、田毎で恒例のにしんそばは、年に一度の贅沢。
121231田毎の晦日そば持ち帰り

121231山となす買い物
 昼食は隣のリプトンでプレートとサンドイッチ。食後、両手に山の
荷物をバックパックにぎゅうぎゅうと詰める。
大町の山岳博物館を思い出したわ(登山荷物体験コーナーがある)。

 三条通を東進。各国の老若男女。雪花舞う。
 三条駅前の百均で色々買い物した後、特急で帰路へ。百均で買った
イヤホンで、らじるのアプリを試す。をを素晴らしい。
 京阪百貨店でリーガおせち引き取り。二段重とはいえ殺人的な重さで、
侮れない。迷わずバスを選択。
 バス乗る前にお茶も買った。又来年も行きたいな>童仙房。 
121231新年のお茶はこれ

●実家に一旦向かい、荷物仕分けして儂だけ帰宅。洗濯もの干して、色々
休み中の段取りとかやっていたら、嫁はん一時帰宅で用事だけ済ませて
すぐとんぼ返り。

●固く絞ったウエスとブラシでサドルバッグ、フロントポーチ関連の
掃除。合わせてサドルバッグ装備品点検。
121231サドルバッグ清掃点検
チューブも一度密閉を解いて、実際エア入れて確認。

●急いで実家へ。
 田毎のにしんそばをもって、恒例の晦日蕎麦とする。
121231晦日蕎麦

●食後、再び一時帰宅。
 新年の段取りの残り&ちとネット&テキスト打ち。
 最後にFOCUSでも聴きながら静かに終えようと思ったが、
iTunesの HAMBRUGER CONCERTOが終わってしまって、
VOIVODの KILLING TECHNOLOGYに変わってしまった(^^;
 ま、好きだから、いいか。

 今年も恒例に従い、実家で凡百の年の瀬を過ごして、
そのまま泊まる、いつも通りの予定。
 もう今日の日記もアップしとく。

2012年
 年間走行日数       51日
 年間走行時間 約 240 時間(10日程)
 年間走行距離 約 5282 km
 年間獲得標高 約64220 m
 まあ週末お散歩ライダーとしたら、こんなもん?

 良いお年を。
スポンサーサイト



年の瀬のにき121230

●土曜日、日記アップして、洗濯物干したら、
もうとっとと寝る〜。


●気がつけば5時前。娘ごぞごぞぐずぐずするので少し背中をとんとん。
って、そんな歳でも無いハズなのだが(^^;>娘。
 意識の向こうで、らじるの関東エリア放送が流れる。

●7時過ぎ起き。ぼんやりと、ちとネット。雨も降り出した模様。
 朝食は、ピザトーストもどきに、ヨーグルトやらバナナやら。

●歯磨きして掃除機かけたら、Bianchi掃除。
121230Bianchi掃除

 いつもは油洗いだけしてるチェーンも、パーツクリーナーでてかてかに
してからフィニッシュライン赤をしっかりなじませる。
 ホイール入れ換え。WH-R500から、WH-RS80-A-C24へ。
 で、タイヤは、今回からRS80の方もRubinoPro IIIにした。
 Michelin Pro4、Diamante Pro Radialeと試して来たが、軽量で
薄いのはやっぱし性に合わんわ(^^;。そこそこ軽くて丈夫、着脱も
ぎりぎり素手で出来る、と言う事で、信頼性とのバランスが実は絶妙に
良いのだ>るびのぷろ。しばらくはこれ一択で。

 で、RS80の方には、リアにガーミン用のマグネットを、まだ付けて
いなかった訳で。
 ポジションどんぴしゃのR500から外すのも何だし、わざわざ買うのも
めんどくさいし(^^;

 でだ(笑)。台座が腐って落ちた猫目の正味マグネットのみと、RS80
買った時に付属品でついてた、吹っ飛びそうな小さなマグネットが
それぞれ余ってた。
121230リアセンサーマグネット1

 これをスポークに挟んで抱かせて、
121230リアセンサーマグネット2

121230リアセンサーマグネット3
自己融着テープでぐるぐると巻き付ける。
121230リアセンサーマグネット4

 一応センサーランプも点いた。ペアリングも出来た。
 あとは振動でずれないかが若干の不安(^^;。

●母娘はモールへ。

●12時前、一応完了。ちとネット。
 母娘戻って来ない。とりあえずパソ机横が魔窟になりつつあると嫁はん
から指摘事項が上がったので(^^;、是正処置にかかる。
 デジカメや携帯のマニュアルとか付属品とか旅行用の小物とか袋物とか
カメラの三脚とか一脚とか自転車関係のパンフとかカタログとか地図とか。
 '95のガゼッタなんかが出て来た。イタリア土産でもらったやつだ。
121230'95のガゼッタデルスポルト
 殆どサッカーだけれど(^^;、この年のジロの記事なども。

 雨脚強まる。

●母娘戻らない。とりあえずパンとかバナナとかみかんとかで凌ぐ。

●15時。スポット片付けをスポットで終了。疲れた(^^;。
 iTunesでジミヘンなど聴きつつ、ギター抱えてパソ机でへたる。

 しかし、適当に合わせつつ、へたりながら弾いていたわりには、
ここ数ヶ月内でも、運指絶好調でw、たまにシンクロしたりすると最高に
気持ち良い。
 弾き倒していたら、体力的にたれて、じきに終了(^^;。

 母娘帰って来ない。

 iTuneはジミヘン〜ABWH〜スコピと変遷。

●実家からTEL。母娘結局実家行ってたらしい。
 雨降り止まず。歩いて実家へ。

●食後、まる子〜サザエさんを挟んで、だらだらとレコ大。
 天童よしみは、相変わらず素晴らしい。

●雨やむ。皆で歩いて早々に帰宅、と思ったら母娘断続的に走る(^^;。
まあ儂が早歩きで十分追いつく速度ではあるが。

●帰宅して、儂風呂〜テレビにかじりついて、ぐずぐずしながら母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。


 先日、携帯を新調した、というか、スマホにした。
121230PANTONE5(107SH)

 PANTONE5(107SH)。仕事の関係上、大きさでこれ一択だった(^^;
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/107sh/
 タブレット別に持つくらいなら、スマホにまとめた方が良いよな、と。
 だいぶ慣れては来たが、PC接続とかでクセがあり、アプリによっては
携帯のWeb接続の方がさくさく動くものもあったり、と、なかなかの
難物で(^^;壁はまだまだ高く、苦労が絶えない。

年の瀬のにき121229

●金曜日。何故か普通に忙しいし、年明けの猖獗に備え、根回しや準備に
余念がない。近所の倉庫も大掃除。軽トラで乗り付け、山の様にゴミ
積んで帰社。
 納会も終礼も無く、単に慌ただしい仕事納め。あっさりとしたもんだ。
 雨の止み間を縫って、軽いギアでくるくる帰宅。

●作業着換えて着替え。食洗機に加え、洗濯機も今のうちに回しておこう。
Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。

●歩いて実家へ。娘少々荒れ気味。
 テレビにかじりつく娘を置いて、儂先に帰宅。 

●洗濯もの干して、先に風呂も入る。雨は相変わらず降ったり止んだり。

●もう先に寝ていたら、母娘戻る。娘機嫌治ってた。母娘風呂。
 娘がパンダぬいを布団に突っ込む。仕方なく添い寝(^^;
 寝る〜。



●4時に携帯のアラームが鳴る。寒いので(^^;布団の中でネットチェック
する。5時半過ぎ起き。
 先にざっとだけ着替えてしまう。路面少々ウエット。最近はいつもそう。
 キッチン立ち食いはトースト&ヨーグルト、コーヒー。
 歯磨きして着替え。今日はハイソックス&ウエットスーツ素材靴下で
間に靴下カイロを挟んでみる。

●結局6時過ぎになる。6時3分スタート
 じめじめして真っ暗だが、そんなに寒く無い。
 家から少し離れたところで、タイマースタート。男山泉〜山手幹線。
とっととインナーに入れたかったのだが、体が温まるまで、とついつい
アウターで頑張っていたら、いつの間にか一休寺まで来てしまった。
と同時に、また無駄に脚を使ってしまった(^^;;;
 一休寺前交差点からインナーへ。

 同志社〜三山木〜玉水橋。
 今日もまた、最近馬鹿の一つ覚えの週間大正池(^^;。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 もう今日はインナーローべたべたで軽く回しつつ上る。中盤で3〜4枚
上げた程度で、木立で再びインナーロー。
 7時21分大正池ピーク。27分44。

 ウエットの裏大正を和束側へ下りる。和束側は、霧で真っ白。
121229和束側は、霧で真っ白

 7時35分、和束ローソンで休憩。ここにはこの一年、さんざん来た。
来年も、きっとまた世話になるだろう。
121229和束ローソン

 温コーヒーで一息ついたら、犬打峠に向かってリスタート。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125295838.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 こちらはインナーローでも回せないので(^^;もう歩く様にゆっくりと
刻んで上るが、相変わらず道の狭さと勾配の割に、車通りが多く、
いらんところで消耗。8時10分犬打峠ピーク。16分17。
 
 宇治田原方面に下る。引き続き、なんでこの道にこの車ってくらい
車通りが多く、前方で離合渋滞が何度も発生(^^;。
 車線の広がる辺りまで来ると、流石にスムーズに。頭の中でMOTORHEADの
Overkillが鳴り響く。

 郷之口経由で大峰林道西ルート。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/185848018.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 序盤の勾配の強い区間で、少し右内股あたりからぴきぴき言い出して、
いやーな違和感を残しつつもこつこつ刻む。この暮れになっても、近畿
スポーツランド(モーターバイクのサーキット)は開いていて、周囲に
Jポップが鳴り響く。この後に走るのかな?
 9時2分大峰林道(宇治田原側)ピーク。27分50。

 裏大正より怖い、猿丸側への下り(^^;。
 尾根道のアップダウンは、もうめんどくさいのでwアウターで踏み抜く。
尾根道を過ぎたらほぼ10%前後固定でうねうねと下り。道荒れてるわ、
落ち葉多いわ、必要以上にスピードに乗るわ、たまに車は上ってくるわで
慎重にも慎重を重ねて下る。
 何とか無事に猿丸神社前9時20分。少しへたる。
121229猿丸神社前

 きりきり回しながら大石方面に下り、ファミマまで行かずに手前の
信号で左折。宇治側ラインの対岸から少し離れた山側に入り、
大津CC東コースまで。
http://yahoo.jp/3O3V8X ルートラボ
 脚を使った身には、中盤以降のだらだらが何気に脚を削る。

 下ったら、トンネル前の信号を直進して宇治川に出る。
 曽束大橋から本当に久しぶりに炭山へ。そのまま宇治木幡線を
木幡まで抜ける。
121229曽束大橋北詰から宇治木幡線へ
http://yahoo.jp/jrKFpM ルートラボ

 もう脚、終わってた(爆)。

 序盤から10%超。鋳物屋の手前に激坂。二尾の集落でほんの少し緩んだ
後は、がっつり10%〜狭路に入り炭山に下る最初のピークまで7〜10%
強の緩急が続く。しかもここも結構な車通り(芝刈り客多し)。

 ああ泣きそうだ(;_;)

 何とかピークまで上ったら、炭山までえぐめの二連ヘアピンを挟んで
一気に下る。

 夏の豪雨水害以来、足が遠のいていた炭山。
 静かなたたずまいに戻っていたが、それでも道沿いの真新しい法面の
補強が、被害の痕跡を留める。

 炭山からは二つ目のピークに向かって又しても上り。約800m。平均11%。

 ああ吐きそうだ(T_T)

 最後のピーク(長坂峠)まで上ったら、山科教習所まで約1キロ半。
平均10%を直降。相変わらずウエットの上、途中までは平均12%を
超す(怖)。おまけに相変わらず車は多いまま。慎重に、何とか無事に
平尾台まで下りる。

 六地蔵奈良町の渋滞をくぐり抜け、外環の車を避ける様に、イズミヤ
向かいの王将裏から、伏見方面へショートカット。
 と言う事で、最後の上りが待っていた(^^;。脚も無いのに(^^;;;;;。
 あーあwww
http://yahoo.jp/uiYUaU ルートラボ
 中盤以降は、無駄に見通しに良い10%固定(泣笑)。年の瀬の車も、
無慈悲に横をばんばんと通り過ぎる(T_T)。
 ほんま久々に足ついたろかと何度も考えた。
 這々の体で10時50分深草大亀谷ピーク。1キロ強/6分3。
 両脚ぴきぴきいって、脚着いたらそのまましばらく動けない(^^;。

 下って、師団街道で左折の予定が、折れるのが早過ぎてwおかしいなあ
と思っていたら、桃山陵の入り口に出た(^^;。
 仕切り直しorz。
 そのまま下っても良かったのだが、意地になってww墨染までわざわざ
戻って師団街道に入り直し(愚)。
 迷走の末、やっと府道202を西進。もう平坦もアウターに入れられない。
インナーミドルできりきり回す。千本赤池ファミマ11時25分。
温コーヒーとずっしりクリームデニッシュを投下。しばらくへたり倒す。

 ああしんどい。
 
 11時40分リスタートして、京川橋マンション横のベンチでもう少し
惚ける。
121229京都八幡木津自転車道京川橋にて

 例年の通り、今年も終わりはここで締め。

 自転車道で鴨川〜桂川。休憩はしたけれど、もうアウターは無理。
インナーミドル34*16、ケイデンス115あたりできりきり回す。
 向かい風でもないのに巡航も伸びず、やがてじわじわとケイデンスが
落ちて行くのがわかる。

 宮前橋アンダーパスの上り返しをこなした後、ついに、どうやって
回してもケイデンス100に乗らなくなった。脚が綿みたい。
 たれたまま御幸橋スルーで旧国へ。早く家に帰りたい。

 オーラスは最後の力を振り絞り、旧国を110前後できりきり。中之芝
信号〜取水場入り口まで思いっきり回すも、半分もいかずにたれorz。
 思い直して最後のひと踏み。早く家に帰りたい。脚もげる。
 37km/h、ケイデンス139まで上げて、廃人で和了。

 家から少し離れたところでタイマーを止め、12時30分帰宅。
 相変わらずリセット保存が慣れない。

走行時間4時間43分 平均速度20.4km/h 行程96.80km 最高速度54.5km/h。
獲得標高約1700m 心拍平均147/最高181bpm ケイデンス平均77/最高178rpm
http://yahoo.jp/4gxu6h ルートラボ
 
 年末の職場の疲労も含めた軽い回復走のつもりが、ついついお山に
吸い込まれて、まるで3ケタ走ったかの様な疲労困憊で、断腸の思い
(爆www)。
 まあ、最後の最後も、儂らしくて、まあ、いっか(笑)。

●帰宅。入れ違いに嫁はん買い物。娘とだらだら話しながら身の回り
片付けてから温シャワーして冷えた体を解凍。ウエアも含め洗濯もする。

●嫁はん帰宅。お昼は冷凍ご飯戻して、はるさめスープとコロッケ。
 内臓が弱っているのが手に取る様にわかるので、慎重にゆっくり喰う。

●食後洗い物〜食洗機回したら、ガーミンコネクトにアップロード。
そのあと本器取り外しが上手くいかず、ログアウト後、他のソフト、
ファイル全終了でもまだエラーで、業を煮やしてそのまま引っこ抜く。

●おばあさん@うちの母来たる。皆でモールへ。
 嫁はんが、儂の着ているコートのシルエットがおかしい、と新しい
コートを買ってくれる。感謝m(__)m。
 とりあえず儂の用事はここまででm(__)m儂だけ帰宅。
 母娘はおばあさんとモール経由実家へ。

●帰宅して洗濯物干し、ルートラボにGPSデータをインポート。やはり
和束ローソンで休憩時のデータ迷走。やはりストップしとかないかんか。
でも絶対に忘れそうだ。うーむ(^^;。

●テキスト打ちしてたら、もう17時も過ぎ、娘から飯や早よ来いコール。
 Bianchi片付けは結局出来ず。明日朝やる予定とする。

●実家へ。うどんすきをいただく。食後娘が関ジャニ見だして止まらない
ので、もう皆で早めに帰宅。

●儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。

 走り初めは新年1月2日。和束天満宮の予定。
 翌日予定もあるんで、ほんまに今度こそ軽く(^^;

けふのにき121224

●日曜、娘のディズニーチャンネルには付き合ってられないので、もう
後の指示だけして
 寝る〜。



●気がつけば7時。夫婦とも熱下がる。とりあえず朝風呂。

●体はだるいが、二日間臥せっていたので、懸案事項山盛り(^^;
 布団干し、洗濯3回、部屋の片付け、年賀状のタックシール印刷、
掃除機かけ、紙くずのシュレッダーかけ、年末最後の古紙古布回収に
向けての分別。
 朝食べて無いけれど、始めてしまったので、補給にドーナツ放り込み
ながらがんばる。
 母娘は部屋や洗濯物の片付けの後、チェブラーシカ見てから、縄跳びの
練習に出る。 

●11時、儂だけ遅い朝食。パン焼く。疲れた。

●母娘戻る。今日も縄跳び50回を1回達成>娘。
 布団入れる。冷たい(^^;。さらに乾燥機を追加。

●着替えてモールへ。
 饂飩の四國@壁の穴系列で母娘お昼。儂も釜玉単品で付き合う。
 嫁はん買い物の後、離脱して近所の床屋でマルコメ以上短髪未満。
 
●帰宅。床屋のテレビで流れていた相棒を思わす最後まで見てしまう。

●皇后杯は神戸3連覇。やっぱ、本来の仕事場が目立たなきゃね。
 メディアの露出も増えて来たのも、実績を積んだ、なでしこの功績だと
思う。良い事だ。

●嫁はんから実家召集がかかったので、歩いて実家へ。
 とりあえず小さな鶏のママレード煮&小さいケーキを皆で喰ったり
一応ささやかに家のクリスマス。

121224メリークリスマス

●おじいさん@うちの父は大事を取って家でおるすばん。
 儂と母娘、おばあさん@うちの母で教会へ。

●燭火礼拝。娘は後ろの幼児室でごそごそ(^^;。
 今年も讃美歌とルカ2:1-20。
 出だしの讃美歌21-231、275が古楽マイナー系&変拍子
(あるいは体感上変拍子)で非常にツボ。
 礼拝終わって、娘はカステラをおねだり(^^;。

●娘、食い気がはやり、カステラを路上に落とす(^^;;;。

●モールに少し寄ってから、バス停でおばあさんと別れ、帰路へ。

●帰宅。
 少しコーヒー飲んでから儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回す。
ちとネット&テキスト打ち。

 帰宅して少し調べたのだが、かなり物議を醸している代物らしい
>讃美歌21

 連休中倒れたおかげで(^^;職場は無事復帰見込み(苦笑)。
 冬休みこそは、スケジュールタイトだが、ある程度しっかり走りたい。
 まあ、ちゃんと走れるのは走り納め(29or30)くらいかなあ...

けふのにき121223

●土曜日、相変わらず熱は下がらんし、でもとりあえず何か喰って
おかないといかんので、冷凍ご飯戻して喰おうかと思ったら、嫁はんから
TEL。


 父さん倒れた、と。

 電話口の嫁はんの向こうで、娘泣き叫ぶ。

 とりあえず寝間着の上から適当にかぶって、通勤車で実家へ。色んな
事が頭をよぎる。

 実家着。救急車来てた。おじいさん@うちの父は運び出されるところ。
顔が真っ白だが、外傷はなさそう。
 おばあさん@うちの母と、救急車に乗る。意識はあるみたい。喉の
つまりや心拍の異常も特に無し。ただ手が冷たくて。体温が測れない。

 搬送先は、すぐ見つかったので、5分くらいで到着。処置は先生に
任せて、廊下で待つ。自分もしんどいので、柱によっかかりつつ待つ。

 呼ばれる。いわゆる貧血、と。恐らく食事後に、血が内蔵に集中したから
ではないか、と。年寄りは血管も細く、そのへんが過剰に出るらしい。
 本人の話では、救急車が来るまで、全く意識無く、憶えていないらしい。

 水分補給と、部屋の加湿、食事はゆっくり摂る事、と注意を受ける。

 点滴半分くらいしたら、顔色もすっかり元に戻る。タクシーで実家へ。
 とりあえず適当に喰わせてもらって、皆で帰宅。

 外気に触れて、少しは熱も下がったかと思ったが、まあそんな事は
無いわな(^^;。
 もうすっかり疲れ切って、寝る〜。


 夜半何度も目覚める。相変わらず7度台から落ちない。


●気がつけば7時前。相変わらず微熱。朝走り&関西シクロくろんど池
観戦もパスorz。
 娘は元気いっぱいで、朝からYouTube垂れ流して、ノリノリ(^^;。

●朝食は、インスタントみそ汁に、冷凍ご飯戻し。

●娘宿題を挟んでディズニーチャンネル。嫁はんも、ここに来てお腹の
調子が悪くなって来た模様(^^;。気力を振り絞り、洗濯物干しする。
 嫁はんが寝たので、儂は娘を見つつ、テレビの横で寝る。

●11時半頃、トップに買い物行く。嫁はんが寝たので、比較してマシな
人が、儂になってしまった(^^;。

●昼食は冷凍うどん。食後も娘ディズニーチャンネル垂れ流し。

 嫁はんが本格御不例(^^;。

●寒風の中、娘の縄跳びに付き合う。やっと50回達成。
 後モールへ。大学生の軽音が来ていたが、クリスマス云々ではなく、
単にスタンダードジャズだった。しかもタイコが妙に手数多くて少し
うるさい(^^;。娘の進言で3階に避難。
 水嶋でうろうろしていたら、すっかり暗くなってしまった。

 しんどい(^^;

●帰宅して、まる子〜サザエさんに間に合う様に即夕食。トップの寿司に
フリーズドライのみそ汁。
 嫁はんも起きだして、ぼつぼつ喰いだす。

●おじいさんの様子伺いに実家にTEL。大丈夫との事。

●父母ともしんどいので、風呂は明日と言う事になる。

 今日もしんどいんで、早く寝たいが、
娘がさっさと寝てくれるかどうかのこころだ〜。

けふのにき121222

●金曜日。夕方から、狙った様に雨(^^;。
 軽いギアできりきり回しつつ帰宅。もうずぶずぶで、すぐに洗濯。

●洗い物して作業着換える。着替えながら夕方のローカルニュース。
ゾウがかぼちゃ喰ってた。
 傘さして歩いて実家へ。

●今日は冬至。
 カボチャが無いと思ったが、実はスープがパンプキンポタージュですか
そうですか。
 食後だらだらとテレビを見そうになる。しかもMステ23時過ぎまで
やるので帰れなくなるので皆で帰路へ。雨降りなので、嫁はんも
自転車置いて皆で歩く。

●帰宅。とりあえず浴槽にゆずを放り込む。給湯ユニットだと、何か
違う様な気もするが、あまり気にしない。
 母娘風呂〜儂風呂〜洗濯機回す。ビール@SPMしながら、ちとネット。

●YouTubeで、クリムゾンのFrame by Frameを何ヴァージョンもとっかえ
ひっかえ聴く。やっぱ、オリジナルのスタジオ盤が、いいや。
 洗濯もの干して、終わったら、もう少しビールして、寝る〜。



●気がつけば7時過ぎ。飲み過ぎてしんどい(´Д`)というか、すっかり
弱くなってる。
 娘としばらく布団の中で、パンダのぬいぐるみで遊びながらだらだら。

●朝食は娘が半ば強引にチキンラーメンに決める。朝からヘヴィなのだが
頑張って喰う。

●食後、少ししんどいので寝直す。ほんとうに飲み過ぎだったのか。

●母娘お習字に行く。起きようと思ったが、頭が上がらない(^^;

●母娘戻る。
 551を買って来てくれたのだが、今日はもう匂いでだめ(^^;。
 又しばらく寝る。

●念のため熱計ったら、7度(^^;。

●娘はディズニーチャンネル〜新喜劇〜ディズニーチャンネル、と垂れ
流す(^^;。熱は8度に上がる。

 儂がミュージカル苦手なのは、きっとディズニーが原体験に無いから、
と思っている。
 抵抗なく受け入れている娘がうらやましい。

●少しだけ、ゆっくり551喰う。

●薬飲んで寝たら、少し楽になる。

●14時半頃、熱下がる。試しに少し起きてみる。ちとネット。

●やっぱりだめみたい(^_^;。再び熱上がる。7度後半。

●今日は中之島にイルミ行く予定だったんだが、合えなく中止。
 すまん>娘。

●最後の力を振り絞って、洗濯物取り込む(^^;。

 日記もうアップしとこう。おとなしく、寝る。
 明日、くろんど池行くつもりだったけれど、無理だなあ...orz

けふのにき121216

●土曜日。日記アップしたら、もう洗濯もせずに、
とっとと寝る〜。


●4時にアラームが鳴る。しばらくして起きて、少しパソ前で惚ける。
雨は止んだが、ウエット(^^;。まあ仕方が無い。
 朝食はキッチン立ち食いでトーストにヨーグルト、温牛乳。
 歯磨きして着替える。一応ウエットスーツ生地靴下を試しに導入。
朝の気温は若干温そうだが、一応ネックウォーマーもしていく。

●5時50分スタート。もう少し早く出ても良かったか。
 男山泉〜山手幹線一休寺付近までアウター。予想通り、途中でネック
ウォーマーはお払い箱。同志社〜右折して三山木〜玉水橋は8度。やはり
温いw。

 ウインドブレーカー脱いで大正池登坂。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT 峠資料室
 とりあえず34*21あたりできりきり。ボロ家の自販機過ぎて分校跡
あたりから34*15〜19くらいで、ダンシング入れて回す。
 木立に入りインナーローべたべた。ヘアピン回ったら3枚上げて
ダンシング。ここで心拍Max185。
7時5分大正池ピーク。ラップ26分01だが、電光板でスイッチ手間
取ったので、まあ26分10前後と言ったところ。

 和束側へ下る。ウエットで落ち葉が恐ろしい(>_<)。

 7時18分、和束町内に降りる。
 今日は忙しいので、もうローソンには行かず、白栖公民館前でそのまま
折り返し、井手方面へ登坂。
121216折り返して裏大正
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT 峠資料室
 帰りは歩く様に7〜10km/hくらいで、心拍も170を越さないくらいで
じっくり上る。
 だれやこんなん置いたんは(^^;
121216なぞのてぶくろ@裏大正

 再び大正池ピーク7時38分。

 ウインドブレーカー着込むが、もうネックウォーマーはしない。
ウエット路面を、慎重に井手側へ下る。

 下り切ったら、スタンダードに玉水橋から自転車道へ。

 自転車道を八幡方面へ。風は大した事無いハズなのだが、巡航が25km/h
程度しか伸びない。インナーミドルで大股ほわほわ、ケイデンス100前後で
ひたすら回し続けて、御幸橋〜岩清水下でパヴェ遊び〜走上りから魔人坂。
http://yj.pn/6kLWiN ルートラボ
 短いのだけれど、勾配もそこそこくらいだけれど、なんでこんなに
きついのか(^^;。

 オーラスは男山指月〜北楠葉にずどーんと下って和了。
http://yahoo.jp/PyHBz1 ルートラボ

 8時50分帰宅。

走行時間2時間43分 平均速度22.5km/h 行程61.18km 最高速度49km/h。
獲得標高約880m 心拍平均144/最高185bpm ケイデンス平均81/最高171rpm
 
 という事で、時間が取れない日曜日恒例の、さっくり3時間走り。
 今日は、ぬくかったな。
 平坦がことの外、しんどかったorz。
 
●母娘、起きたとこ(^^;。
 片付けてシャワーして着替えてから、皆で選挙。娘は、大人の用事とか
大人の会話とかが、大っきらいなので(^^;。投票所までぐずぐず。
 終了後母娘実家に自転車を取りに。昨日は結局雨で、歩いて帰って
来たから。

●儂はモールへ。ここは一つ、携帯の機種変でも、と思って行ったが、
希望機種の在庫が無く、仕切り直し。母娘もやって来て、先に靴屋へ。

●靴屋で合流。娘の靴の中敷きが、めくれて(^^;、レシートも無かった
のだが、とりあえず話に行ったら、じっくりと具体的な話が出来たからか
なんと交換に応じてくれる。すばらしい。

●昼食は久々のイノダでオムライスとかピラフとか食す。

●嫁はんは生鮮買い物に京阪百貨へ。儂娘でアトリウムのピアノフェアを
冷やかした後、嫁はんに合流。
 ヨーグルトの試食にまっしぐらに向かい、ちょうだいってゆって、
ばくばく喰らう娘(^^;。こういうところはけっこう肝が太い。

●帰宅。娘と録画済みどうぶつの赤ちゃん見つつ、神経衰弱を一回だけ
やってから、洗濯物干しの後、やっとBianchiの片付け。
 けっこう異物は拾うんだが、割と表面の見える所で止まってるので
除去もしやすいんだよな>るびのぷろ。

●やっとこさ画像吸い出し、ガーミンコネクトにアップロード、テキスト
打ちなど始めるが、掃除機をかける事になり、掃除機掛け。
 娘もハンディーモップで手伝い。適当に出来る所を指示して任せて
やらせたら、本人も機嫌が良い模様(^^;。

●引き続き年賀状の名簿集計、追加等の作業を行い、夕食までルートラボ
修正、テキスト打ちなど。
 GPSデータのルート誤差を、ルートラボの道ピタモードで修正してみたが
ルート修正と引き換えに、生データの速度、時間データが、かなり無茶
苦茶になる事が判明(^_^;。
 んー。ルートの正確さと、生データの数値、どちらを優先すべきか(^^;。
悩ましいなあ。

●夕食は餃子スープ。キムチも添えて、ビール@SPMでいただく。
 今日はサッカーで鉄腕DASHが無いので、母娘漫才見る。儂は洗い物、
お湯沸かし米洗い、職場用の補給水仕込み等明日の準備。

●儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してテキスト打ち続行。

 ウエットスーツ生地の靴下だが、トゥーウォーマーと併用しても、足の
かじかみを一掃するには及ばなかった(^^;。しかし、案外悪くは無い。
生地が伸縮して表面がすべるので、重ね履きしても、シューズにつるっと
入る。その割に、インソールの上で、そんなに暴れる訳でもなく。
 問題点は、かいた汗が、逃げない、ということか。トゥーウォーマーで
防風していたとはいえ、どうもかいた汗が冷えていたフシもあり(^^;。
 まあ、スポーツ用では無い、ということだろうが。やはり出来ればオーバ
サイズをクリート穴開けてシューズカバーにした方がいいのかも
(クリート穴から。少しは通気する?)。

けふのにき121215

●金曜日。夕方に降って湧いた様な打ち合わせで、定時後かなり過ぎて
職場出る。
 軽いギアできりきり回しつつ帰宅。

●帰宅。洗い物して作業着換える。とっとと実家へ。

●鍋など食したり。娘もだらだら喰ってた。はよ喰え(^^;。
 だらだらとテレビを見そうになるので、娘を追い立てる様に、皆で
帰路へ。

●トップに寄って買い物。店内はすっかりクリスマスモードなのは良い
として、既に正月モードも若干入っている。

●帰宅。儂風呂〜娘だらだらテレビ見てばかりで、ええかげん怒られつつ
母娘風呂〜洗濯機回す。ちとネット。

●YouTubeで、S.O.D.とかD.R.I.とか、垂れ流す。
 洗濯もの干して、終わったら、少しビールして、寝る〜。



●気がつけば6時過ぎ。やっぱり雨降り(´Д`)。
 娘遠足モードで、すっかり目が覚めた(^^;。しばらく布団の中で話など
しながらだらだら。

●朝食はトーストにイチゴジャム。ココア。

●食後、洗い物して歯磨きしたら着替えて少しだらだら。
 今日は、嫁はんが買ってくれた、新しい服で。

●のんびりしていたら、良い時間になる。雨も止んだし、通勤車で出発。
 一山小さく超えて、男山にあるカーシェアの初めてのステーションへ
行くが、
 車が無い(^^;。
 コールセンタ−とすったもんだの末、地図が大間違いで orz 結局道を
挟んだ全く違う所にあると言う事が判明(^^;;;;

●速攻で車取って帰宅。母娘乗せて実家へ。
 トップの駐車場に停めたが、いつの間にか有料になっていた。伍百圓
買い物するよりは、弐佰圓で出庫。

●実家でおじいさんおばあさん@うちの父母を拾って、お墓へ。現地で
おじさんと、いとこファミリーなど一族が集う。

●墓参の後、モールへ。松井山手の渋滞を避けて、田辺〜大住〜松井〜
一之坪経由で。それでも駅前はどうせ混む。娘車酔い(^^;。

 再開発ですっかり空が広くなった駅前は、選挙戦まっただ中。

●昼食は皆でがんこ。
 ひいおばあさん@うちの祖母が、生きていれば百歳、の食事会をする。
 車酔いの娘も、すっかり本復す。

●食後、皆は実家に移動。儂は車を返して、通勤車で一山下って帰る。

●一時帰宅して洗濯物だけチェック。除湿器追加して実家に移動。

●娘、いとこファミリーのお姉ちゃん達や、同じ年頃の女の子も居るんで
楽しく遊んでいたが、iPadをかしてもらうと、抱え込んで離さず(^^;。
一緒に遊んでいた2歳下の女の子は、それでも怒らず騒がず...えらいなあ。

●歓談の時も終わり、最後におじいさん@うちの父の挨拶。この日の為に
祖母の略歴と家族の家系図をつくっていた。見事だ。保存版。

●気がつけばもう17時前。昔はみんなとお別れの時、娘ははわーわー
泣いていたのだが。今はもう我がが遊ぶ方に夢中で、半ばやっつけの
バイバイに行く風情(^^;。

 雨が降って来た。予想に反し、かなり強い本降りになる。

●夕食準備の間、娘と遊ぶ。

●みんなお疲れさまで、夕食は軽く饂飩を皆ですする。

●娘の腰が重くなったので(^^;儂先に帰宅。

●帰りにトップ寄って安売りパン買って帰る。
 帰宅してBianchi降ろしてエア入れる。娘からの指令で、動物の赤ちゃん
録画。洗濯物を外して、変わりに新たに回せる分の洗濯ものを、洗濯機に
突っ込んで回せるだけ回す。

●父の労作の、祖母の略歴と家系図を、スキャンで画像化して取り込んで
おく。

●21時過ぎ、母娘戻る。結局、どうぶつの赤ちゃんは、殆ど見て帰って
来たらしい。帰宅してさらに、ふしぎ発見見る。
 儂風呂〜娘は実家で風呂済ませて来たので、嫁はん風呂の間、娘と遊ぶ。
 ちとネット、テキスト打ち。


  早く、止まんかな>雨

けふのにき121209

●土曜日は、洗濯待ちに、日記アップして、洗濯物干したら、
もうすっかり疲れ切って。
 寝る〜。


●気がつけば7時半前。各地積雪の報もあったが、当地は無し。

●朝食は、トーストにコーンスープなど食したり。バナナも喰う。

●娘ワンパコでどーもくんとか見てる間に、布団干し、洗い物、洗濯物
干し、紙くずのシュレッダーがけ。

●やっとBianchiの掃除。愛用の千枚通しを紛失。タイヤの異物ほじくる
のに、あれが最適なんだが。仕方なく、精密マイナスドライバーでほじる。
 相変わらずの強風に、緊急で布団入れる。

 寒いなあ。

●やっと終わる。もう11時半過ぎ。

●昼食はたらこスパ。娘は食後、子供会のクリスマス(早!)で学校へ。
 嫁はんは年賀状ネタを捜しに放浪の旅へ。儂は年賀状の名簿の整理とか
轍(GPSツール)のダウンロードとかする。

 気がつけば、メイン機が、すっかり窓XP(acer ASPIREone)になって
しまっていて軽く戦慄。元々、ネットモバイル用に買ったんだけれどね。
 eMacは、主に使えるサイトでのネットブラウズとテキスト打ち、画像の
吸い出し、日記のアップロードなど。もう新しい事は殆ど出来ない。
 言うまでも無く、OS 10.3.9がネックなのは重々承知なんだけれどね。
 テキスト打ちすらも、キーボードのキータッチがこれまた最悪になって
来ているし(特に「U」「I」「O」)。

 ああ、今日は全日本シクロだったか。

●嫁はん、娘相次いで帰宅。ビンゴで双眼鏡当たったらしい>娘。
 もらったお菓子を、がんがん口に突っ込まれる(^^;。

●少し横になったら、寝てしまう。


●娘に起こされる。嫁はん買い物行ったらしい。
 もうすっかり暗い。そりゃそうだ。半月もすれば冬至。
 眠い。寒い。

●嫁はん帰宅。夕食準備の間、少しパソ前に戻る。

●夕食はトマト鍋@優待。大体、優待って毒味レベルのチャレンジャーな
ブツを混ぜて送って来る(苦笑)。以前もトマト鍋が送りつけられて
来たが、辛くって(^^;子供には辛い代物だったのだが、今回のはかなり
改善されていて、おいしくいただきました>某トマト屋さん。
 娘はテレビ未練で少しぐずぐずしたが、何とか食卓につき、速攻で
食ってサザエさんの後半からテレビ復帰。
 洗濯。

●儂風呂〜歯磨き。母娘は、ひとしきりテレビ見てから風呂。
 洗濯機回してちとネット。

 ルートラボにインポートした昨日のGPSデータを試しに走らせてみた。
http://yahoo.jp/kUXJM2 ルートラボ
 上狛ファミマの迷走は、まあ、それとして(^^;

*時間データが入っているからか、手動引きのルートと違って、休憩
したり、上りのピークでへたっている所で、ポインタがしばらくじーっと
止まったりしている(^^;。
*木や建物の影響は、やはり受けるみたい。特に解りやすいのが大正池。
山側の木とか和束側の林道あたりでGPSの精度が落ち、所々、道が二重線に
別れて描画される。...まあ想定内の範囲なら、ほっとくけどww、あまりに
目に余る場合とかは「経由点追加〜道ピタモード」で修正できるのかな?
 オープンエアの自転車道などは、ほぼほぼ問題無し。流石だ。
*上狛ファミマ休憩中。ぶらぶら歩いているのに、52km/hとか、
どう考えても、おかしい(^_^;;;;。謎。

 一応、トレーニングセンタ−もインストールしておく。殆どはガーミン
コネクトで用が足りるみたいだけれどね。

けふのにき121208

●金曜日。相変わらずの猖獗で、消耗。軽いギアでくるくる帰宅。

 地震なのか。

 作業着換えて着替え。食洗機回してお湯沸かし。洗濯機も回しておこう。
Bianchi降ろして少しだけ用意。

 実家に行く前に、歩いてショップへ。歩きがてら、自宅から適当に
離れた地点を選んで高度ポイントを取得。ショップに行き、とても重要な
ものにも関わらず、買い忘れていたものをかう。
121208トゥーウォーマー新調
 トゥーウォーマー。2シーズン使用で、もうぼろんぼろんだ(^^;。
 一旦、帰宅して、ついでにスピード/ケイデンスセンサーのペアリングも
やっておく。昨日はなんぼやってもうんともすんとも言わんかったが、
クランクひと回したら一発で同期ww。動かして感知させ、発信させる...
思えばごく当たり前の事なのだが、案外Web上の設定ガイド系の記事には、
殆ど書かれていない。

●実家へ。石狩鍋っぽいものを喰う。
 食後、おともだちからいただいたパンダパズルをやる。
121207パンダパズル(途中)
 途中までは嫁はんがやり、最後は儂が。
121207パンダパズル(完成)

 根の生えた母娘を置いて、儂先に帰宅。 

●21時前帰宅。洗濯もの干していたら母娘返って来た。嫁はん用事で
トップへ。娘先に戻る。
 儂風呂〜母娘風呂。風呂あがってから寝付くまで娘TouTube。最近は
PerFume、きゃりぱみゅ等のエレポップ(死語?)を好む。

 心拍センサーのペアリングをする。こちらは一発で同期。
 ガーミンコネクトにアクセスしてサインアップしたりしていたら、
もう0時前。いいかげん、寝る〜。



●5時に携帯のアラームが鳴るが、起きられず(^^;。5時50分起き。
 パソ前でしばらくの間、脳のポンプアップを少々。路面ウエット少々。
雨雲レーダーは、やや微妙だが、断念するレベルでもないか。
 キッチン立ち食いはトースト、残り物のおかず&ヨーグルト、コーヒー。
 歯磨きして着替え。
 フリースのインナーキャップは出だしから装着で、しっかり防寒。
 新規購入の冬ジャージ初出馬。しかし普段夏ジャージポケットに
突っ込んでいた防水のポーチが、冬ジャージのポケットに入らない
事が判明 orz。
 やむなく古ポーチ@防水無しを緊急出動。財布と携帯入れる。

●今日はもうゆっくり7時5分スタート
 すっかり夜明けだが、雲多し。家から少し離れたところで、タイマー
スタート。京街道〜旧国〜御幸橋から久々に自転車道を木津方面へ。

 最大心拍求める方法は、なんや色々あるらしく、わけわからんので、
一応220-年齢で出しておいて、今後出て来た最大値で、更新して行けば
よろし、と、走り出してみたら、そのうち当たり前の様にゾーン4、5に
常時ばんばん入り出した。やはり設定低かったみたいね(^^;;;。
 アウターミドル/30km/h前後巡航を維持して進む。朝のうちはまだ寒さも
それ程でもなく、風も弱く快適。8時12分泉大橋。正味1時間程。
121208久々の泉大橋

 泉大橋の自転車橋を渡り、堤防から茶問屋ストリート経由で上狛
城陽線に入る。途中上狛ファミマで休憩。嫁はんから言付かった
お使いを済ませ、温コーヒーとワッフル。補給にバナナカステラを買う。
 自動ボーズ2km/h設定程度では、押し歩き&持ち歩きで自動ポーズ
〜再開頻発し、ぴこぴこ鳴って難儀。4.5km/hに設定し直し。

 強い寒風が出て来た(^^;
 
 上狛城陽線を北上。向かい風。たまらずインナーに入れてきりきり回す。
 途中「蟹満寺」の表示に向かって右折。国宝とかあるらしいけれど、
一度も行った事無いや(^^;>蟹満寺。
 と言う事で、お寺の方向へは曲がらずに、お山へ真っ直ぐ。
 程なく舗装はコンクリに変わり、軽いうねうねを繰り返しながら、
10%超がずっと(笑)。それだけならまだいいんだが、流れ出た土や
落ち葉、路面の下に伸びた根っこで段差。難儀(^^;。
 取りあえず、最大心拍出したかったんで、おもいっきし行く。
たれずに踏む!たれても踏む!踏む!踏む!

 吐くwwwしぬwww

 当初、220-年齢で出していた数値は、あっさり突破して186。これが
高いのやら低いのやら、さっっっっっぱりわからんけれど、かといって
これ以上追い込む気力も無く、そんなもんで(笑)蟹満寺横〜ピークに
8時59分。
121208蟹満寺横からの坂、ピーク
http://yj.pn/y0YZri ルートラボ

 山城町の山腹の道を南側に回る様に進む。この山腹の道は、アップ
ダウンの上りの印象の方が強かったんだが、実は下りも厳しく、かなり
スピードに乗る。ウエットに落ち葉。神経を使って下る。

 上狛城陽線の元来た南側の道に再び出る。再び北上。
 井手町に入り、玉水から上り。大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT 峠資料室
 電光板のとこで、試しにラップ押ししてみる。いきなり出た表示に
とまどい、二重押しでラップ分割されるorz。
 もう蟹満寺でこてんぱんになっていたので(^^;とりあえず操作練習
程度のつもりでゆっくり上るが、今までと違って、目の前に数字があると
ついつい強度上がらざるを得ない罠(爆)。心拍も188と、蟹満寺を更新。
 9時58分大正池ピーク。26分11秒。まあこんなもん。
121208大正池ピーク

 しっかり着込んで下る。下りになり、登坂の自転車乗りと大量に離合。
いつになく多い。挨拶を交わしつつ下る。

 下り切ったら、強風の中、右折して井手の図書館経由で山腹の林道。
http://yahoo.jp/XTwQUu ルートラボ
 序盤で両腿攣りかけ(T_T)。山腹のアップダウンも、今日はもう
アウターでぐりぐり遊ぶ脚も無くorz。インナーでくるくる回しながら
こなす。

 やっと山城多賀フルーツラインまで出た。少し休んで脚をストレッチ。
121208万灯呂山へは左奥へ

右に折れて、ほんまに久々に万灯呂山。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174225555.html 関西ヒルクライムTT 峠資料室
 こんなにキツかったっけー(^^;と、もうインナーローべたべたで、
歩く様に刻む。冬になり、虫こそ出ないものの、荒れた路面に枯れ枝や
落ち葉が積もり、時折リアが滑る。大正池方面ダート分岐のヘアピン
までが、長い。強風で木や竹がきしみ、落ち葉や枝がばんばん落ちて来る。
 腹を決めて、心拍も上げずじっくり上り、10時55分万灯呂山ピーク。
 強い寒風の向こうに絶景。
121208万灯呂山展望台

 上ったら、当然下らねばならない。万灯呂山は、頂上行きっぱなし
ルートなので、往路の荒れた路面、枝やウエット落ち葉の堆積が再び。
グレーチングも怖い。上る様に下る。
 
 上狛城陽線を青谷橋で左折。強風っちゅうか暴風。車の横を通る時とか
身の危険を感じるくらい(^_^;;;;;;。慎重に!!!
 山城大橋を渡って、ホームセンターダイキ11時25分。休憩と言うか
避難(笑)。
 トイレして、少し買い物。「ウエットスーツ素材の靴下をシューズに
被せ、クリート穴をあけて使う」というのを良く聞くので、捜してみるが
なかなか良いサイズが無く、難儀。しかし、そこでふと思った。

 「普通に靴下として履いたらあかんの?クリート穴開けんでもええし」

 2重履きとかも考慮して、とりあえずLサイズ購入。
 新しいトゥーウォーマーは、クリート位置が合わず、ビンディングと
クリートに挟まって、ずたずたになってしまった(T_T)。まあ、前に
買った奴もそうで、その状態で2シーズン使ったんだけれど。

 温お茶飲んで、11時52分リスタート。自転車道へ。

 笑っちゃうくらいの暴風(ほんまに笑)。脚も売り切れ前で、もう
アウターだろうがインナーだろうが22〜26km/hがやっと。疑似登坂の
つもりで、こつこつと刻む、またこの季節がやってきた。

 遠い前方の京都西山が、真っ白。

 吹きっさらしの自転車道〜御幸橋ルートを離脱し、なるべく天王山から
離れたルートを辿って、大住〜山手幹線。インナー固定で上りはこつこつ
下りはそのままケイデンス130超でぶん回す。時折雪とも雨ともつかない
ものが強風に乗って、顔に当たる。

 1号線を渡ったら最後の短い上りをこれが最後とアウターでぐりぐり
上り、オーラスは男山泉〜中央大通りを(危ないので)程々に真っ直ぐ
激下って和了。

 家から少し離れたところでタイマーを止め、12時40分帰宅。
 リセットするのを忘れていて、帰宅してからあわててリセット保存。

走行時間3時間53分。行程90.53km。平均23.4km/h。最高速52km/h。
獲得標高約1050m。
 
 自転車道の強い向かい風と、不安定な冬空に苦しむ季節が、
今年もまた来た。朝早いうちは、そんなに寒くも無く、快適だったな。

●帰宅。母娘留守。
 身の回り片付けてから温シャワーして冷えた体を解凍していたら母娘
戻る。もうお昼済ませた様で、儂は満を持して、いただきものの寿がき屋
みそ煮込み。
121208寿がき屋みそ煮込み
 お湯が沸く間に、プロテインすする。

●食後洗濯と洗い物。食洗機回したら、娘とディズニーチャンネル見る。
 嫁はんは少しお昼寝。お疲れさま。

●嫁はん起きる。ドーナツと熱いお茶でおやつ。
 干してあった洗濯物取り込んで、ローテーションで洗濯もの干す。

●母娘モール経由実家へ。儂はやっとルートラボ訂正、テキスト打ち。
 Bianchi片付けは明日朝やろう。

 と言う事で、今日から晴れて、ガー民となる(笑)。Edge500J。
121208ガーミンEdge500J
この一週間程、少しづつ設定だ取り付けだと、ごそごそやってた。

 今日の走行記録をガーミンコネクトにアップロード。ルートラボに
インポートしてみたら、上狛ファミマ休憩中の軌跡が、迷走してとんでも
ない事に(^^;。
http://yahoo.jp/kUXJM2 ルートラボ
 丁度、自動ポーズ〜自動開始を頻発して難儀していた時だ。店内に
入ったりしていたし。ちなみに同じ様に休憩していたダイキでは、設定
変更後だったからか、きれいに止まっていた。
 引き直すのも面倒くさいので、そのまま放置とする(笑)。

 ちなみに既設のサイコン(猫目CC-MT400)も併用。公式の距離、速度は
こっちで取る事にする。ガーミンはあくまでGPSロガー、心拍、ケイデンス
中心で。その他は走行中の目安に止めるつもり。
 心拍:平均150/最高188
 ケイデンス:平均80/最高232
 ...ケイデンス232は、きっとうそでしょう(^^;。

 最大心拍も、ガーミンコネクトで172>188に変更。本器に転送済み。

●平行してモンベルのハードシェル洗う。
 とりあえず、あまり気力が無いので(^^;、襟と袖口のみ手洗いして、
ネット入れて、ソフト洗い設定でウエアと一緒に洗う。
 最近ニュービーズジェルにしたのは、中性だから。ウエアもレーパンも
洗える。
 シェルのみ、もう一度洗剤無しでネット入れソフト洗いして念入りに
すすぎ、終了。
 しばらく陰干しへ。

●気がつけば19時前。実家へ。
 唐揚げとか春雨とかいただく。何か巨大なたらこも出た。
 娘めちゃイケを見だして、腰が重いので儂先に帰宅。

●風呂だけ入れて、テキスト打ち続行。
 母娘戻る。キウイを山程貰って来たらしく、娘と一緒に、おともだちの
家におすそわけに行った。
 儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。

 ガーミンいじって、もろもろ感じた点。

*位置フォーマット。結局「hddd° mm.mmm」にしてはみたものの、
ネット上では「hddd° mm' SS.S」(デフォルトはこれ)の人もけっこういて、
結局どうなのよ、って感じ。「hddd° mm.mmm」はグーグル共通形式
らしいのだが、調べてもソースは見つけられなかった。
*スピード/ケイデンスセンサーが、点滅したり、しなかったり。感知した
と思ったら、すぐ点灯しなくなる。位置調整に疲れ、色々調べた結果、
「電池換える/CR2032」という話に至り、交換したら、あっさり解決(^^;。
心拍センサーの方は、特に問題無かった。
*キータッチは、固い(笑)。慣れが要るな。
*心拍センサーは、あの黒いプラケースの事だとばかり思っていた。
あれは発信器で、センサーはバンドに着いている、薄いシートなんだな。
*マウント用のゴムのOリング。忘れた頃にたまに点検しないと、何か
劣化して吹っ飛びそうな気がする。
*案外、つけてても違和感無いもんだ>心拍センサー。
*ラップは、要所要所で押しといたら良いかもしれないな(登坂毎
とか、自転車道離脱時とか)

 で、件の防寒靴下@ウエットスーツ素材なんだが、
 普通に靴下履きしてシューズに突っ込んだら、なかなか良い感じ(^^)。
 今度実走で試してみよう。

けふのにき121202

●土曜日は、洗濯待ちに、日記アップして、洗濯物干したら、
もうすっかり疲れ切って。
 寝る〜。


●気がつけば8時半前。ぐーぐー寝てた。

 昨日母娘とおじいさんおばあさん@うちの父母は、ニューミュンヘンの
前に昼過ぎから梅田漫遊。新装なった阪急は、とんっっっでもなく黒山の
人だかりだったらしい(^^;。
 皆疲れ切っているんだ。

 朝食前に、洗濯し、布団干し、掃除機かける。

●朝食は、トーストにコーンスープなど食したり。バナナも喰う。

●娘ワンパコでどーもくんとか見てる間に、歯磨きしたり洗濯物干したり。

●途中、横になったとたんに、意識がとぶ。疲れているんだな。

●家族でCBAへ。
 娘の自転車が小さくなって来たので、新しいのを買う。22インチ。
121202娘新車

 ついでに儂の通勤車のタイヤ交換もフロント、リア共してもらう。
流石にママチャリのリアはめんどい。
 待ち時間の間、娘の新車が上がる。母娘木の実を捜しに公園へ。

●儂の方が終わったのが、もう12時半過ぎ。帰宅して布団入れる。
 午後になり、雲が出て来た。肌寒い。

●母娘戻る。皆でモールへ。昼食に寿司など回してみる。

●食後水嶋ですこしだらだらした後、嫁はん京阪百貨で買い物。
 娘は買ってもらった雑誌を読みたいと言う事で、儂娘は帰宅。

●嫁はん戻る。娘外で遊びたいと少しぐずぐずするが、とりあえず
買って来たおやつが暖かいうちに、と家に戻って御座候をつまむ。

●おやつしたら儂はショップへ。9月に2年を経たBianchiの点検に
やっと行く。きれいに乗ってはるとほめてもらうが、ほんまかな(^^;。
 ついでに買い物をいくつかして帰宅。

●母娘は実家におけいこの袋とか取りに行った模様。儂はズボンの
裾直しにモールへ。待ち時間、水嶋でfunride立ち読む。

●帰宅。もうすっかり暗い。

●夕食はおにくとわかめスープ。大根ごまあえ。
 娘はテレビ見たさにぐずぐず。ぐずぐずしてる方が余計に見る時間
減るのになあ。結局まるこは見られずサザエさんの後半からとなる>娘。
 歯磨きして、洗濯。

●儂風呂〜洗濯物干す。ひとしきりテレビ見てから母娘風呂〜洗濯機
回してちとネット。

 リアのライトを新調。INFINI ビスタ I-401
121202リアライト
 シートポストだと、高床車からの視認性が悪くなる(サドルバッグが
でかいんで)のでバッグにクリップづけ。5LED、4パターン。これで
1野口切りは安い。

 いいかげん冬ジャージも買ってしまう。
 シマノACCU-3D Weウインターロング
121202冬ジャージ
 現行は確か「We」ラインは無い筈。そのせいなのか、安く買えた。
とはいえ、軽い裏起毛で、なかなか良い感じ。
 長袖ジオライン&ウインドブレーカーで、いけるかな?



けふのにき121201

●金曜日。爆走して帰宅して作業着換えて食洗機回して洗濯機も回して
おく。すぐに取って返して職場を通り過ぎて、職場の飲み。行く途中で少し
ニック@デーツーに寄って、ライト(閃の325)を賞与初買い物する。
http://www.gentos.jp/products/flashlight/senn/SG-325/

 飲みでは飲まずにアルコール抜きでひたすら肉喰う。

●21時前帰宅。嫁はんが留守中に服とか色々買い物してくれていた。
感謝。
 儂風呂〜母娘風呂。Bianchi降ろしてぼつぼつ用意。買って来たライトを
ハンドルにくくりつける。
 残りの洗濯もスルーで明日。洗濯もの干したら、とっとと寝る。

 なかなか寝付けない...


●3時半、携帯のアラームで起き。

 パソ前でしばらくの間、脳のポンプアップを少々。なかなか本調子に
ならない。
 キッチン立ち食いは冷凍ご飯を戻して、残り物のおかずで&ヨーグルト。
 歯磨きして着替え。
 念のためフリースのインナーキャップはバックパックに持参。ネック
ウォーマー初出馬。
長袖のモンベルジオライン中厚の袖にはアームウォーマー仕込む。

●5時5分スタート
 初出馬のライト(ジェントス閃の325)は、少なくとも通常使用である
街灯路なら広角でも十分。シンプルな分、操作性も良し。
 伏見、大手筋手前辺りから、意表をついて雨が降って来る。
 はやいがな(^-^;。

 阪高京都線下の新堀川〜直進でJR潜って、堀川七条から右折して
河原町へ。進まないストッブ&ゴーを繰り返して進む。
 丸太町辺りで空が白んでくる。15分早く出ても良かったな。
 
 葵橋を渡り、下鴨神社西南角の信号から、自転車除外の一方通行を
北上。府立大〜コンサートホール〜北山通りを渡れば、若干の
曲がり角はあれ、基本真っ直ぐで鞍馬街道に至る。
 途中プチ峠2つ程。うち一つは最大25%。短いが、かといって
楽でもない(^^;。
 
 静市市原ローソン6時30分。夜明け16分前。もうすっかり明るい。
クリームパンとレッドブル投入。雨雲レーダーチェック。微妙(^^;。

 トイレしたらリスタート。鞍馬街道を上る。貴船口付近の紅葉も、
すっかり茶色く濡れ落ち葉で危険。路面もウエット度アップ(^^;。
 ぱらぱら落ちていた雨が、くらま温泉辺りから本降りに。木陰の
ドライ部分を選んで、急がずじっくり進む。百井別れ辺りから雨上がる。
日も射してきた。
 35分くらいかけてじっくり上り、7時31分花背峠ピーク。
121201花背ピーク(7時半)
 表示は2度。凍結は無さそうだ。

 雨雲レーダーでは、丹後付近に、確かに雨雲があって、東〜南東に
流れている。京北側は回避して、激坂遊びでもしようかとも思ったが(^^;
解り切ったウエット確定なので、それも嫌だし。
 雲の流れは早いが、かなりすっきり晴れている。山の天気のリスクに
若干の不安をおぼえつつも、京北側へ下るを選択。
 
 京北側は鞍馬側以上に激ウエット&寒い。慎重にに下りる。花背峠
ピークの2度より花背の4度の方が、何故か冷たい。
 大布施のT字を右折。広河原方面に進む。先だって久多から広河原
経由で下りてきた時は、脚がつって辛くてたまらなかったが、今日は上り
基調の道をアウターミドルで快調に進む。いつの間にか、花背から広河原。
121201広河原、佐々里峠への道

 広河原の奇祭、松上げの柱らしきものを横目に、
121201広河原松上げの柱?
さらに進むと、ああこんなところに噂に聞く
広河原スキー場。
121201広河原スキー場
 丁度その辺りを境に、本格的な上りが始まる。

 冬期閉鎖時に閉まるであろうゲートから先、ヘアピンを上り切った
あたりまでは若干勾配が強いが、
121201佐々里峠、広河原側のヘアピン周辺
あとは5〜10%緩急の、ごく一般的な上り。ウエットの路面に落ち葉の
堆積が多く。気を遣う。
 8時36分佐々里峠ピーク。
http://yahoo.jp/Mso9gj ルートラボ

 この先は美山。峠には、石壁の仮小屋。
121201佐々里峠ピークと峠小屋
 徒歩で峠を越していた頃の名残らしい。奥にお地蔵さんあり。地域に
敬意を表して、賽銭をあげ、手を合わす。
 そのわずかな間に、空に雲が広がる。

 雪だ。この冬見る初めての雪。

 この峠は、冬の間、閉鎖され、閉ざされる。
 前回は、美山側から上ったが、冬季閉鎖の前に一度広河原側からも
上っておきたかったんだ。
 もう、この冬の閉鎖も近いな>佐々里峠。

 濡れた落ち葉に注意しながら、慎重に、上る様に下る。下ったら、
元来た道を、本格的な雨雲が来ないうちに、と先を急ぎ進む。

 交流の森でトイレ。そんなんやってる余裕があるのか、と思いつつ、
出て来てみたら、わずかな間に雲が広がり、ぽつぽつ雨が落ちる(^^;。

 京北側から花背を上る。途中までアウターでぐりぐり上るが、芸風に
合わない事をしても、どうせ持たない。結局、山の家に行かないうちに
とっととインナーへ。空は、再び徐々に雲が広がる。
 本格的な雨雲が来ないうちに、花背の峠は越しておきたいのだが
121201ゆっくり@裏花背
 こんなん撮ってる余裕なんか無いと思うぞww。

 木立に入ってしばらくすると、雨。ぽつぽつと降る。グローブの上の
天粒が、実は良く見ると氷混じり。やがて、落ち葉に落ちる音が変わる。
 どんな風に見ても、雪。
 最初は木の陰に入る部分では何とか避けられたが、やがて小粒の雪が
吹き降りで杉の幹の間から吹き込んで来て、全くなす術無し。

 花背峠ピーク9時50分。
 気温表示は0度に下がり、ここを境に、小粒の吹き降りは、本格的な
ドカ振りになる(^_^;;;;;;;;;;;。
121201花背ピークは雪(9時50分)

 慎重にも慎重を重ねて下りる。木陰ではある程度雪は避けられるのだが、
オープンエアの部分で、そんなん問題にならんくらいにどかどか落ちて
来る。
 寒いし、ブレーキ効かんし、ウインドブレーカーは既に撥水突き通して
ぐずぐず。おまけに百井別れあたりから、雪は氷雨に変わるという最悪の
パターン。路面には幾筋も川が出来、跳ね上げた泥水がばんばん尻に
かかる。気温云々よりも、ずぶずぶになった上に、前から当たる風で
体中が冷えきる。

 こんな激ウエットの悪コンディションの中、何故か大勢の自転車が
花背に向かって上って行く。ロードもMTBもクロスもランドナーも居る。
 鞍馬温泉の少し上あたりでは、集合している集団もあり。
 イベント?

 鞍馬まで下り、雨は上がったが、相変わらずの激ウエットの上、
向かい風が強くなって来た。泣きっ面に蜂。体が冷えきってこわばり、
市原の交差点で立ちごけorz。前ブレーキのアーチが緩み、シューが
リムに当たって動かなくなる。やむなく復旧調整。弱り目に祟り目。

 とにかく寒いので、がんがん踏む。雨はすっかり上がり、路面も乾いて
来るが、風は冷たい。
 西賀茂サンクス10時35分。温コーヒーと肉まんを投下するが震えが
止まらない。

 集中を切らさぬ様に進む。西賀茂〜大徳寺裏を右折して佛大〜北大路〜
西大路を、いつものきぬかけの道〜嵐山に出ず、今日は観光客回避で(^^;
白梅町〜大将軍〜円町と下り、そのまま南下。元々街乗りは苦手で嫌いな
上、お昼前の時間帯故いきなり左折で店に入る車続出で難儀。それでも
河原町@チャリ禁や東大路、烏丸あたりと比べたら、遥かにマシ。
 九条〜石原交差点右折、久世橋で自転車道に入る。11時46分。
http://yahoo.jp/D3C3q3 ルートラボ

 自転車道へ。
121201久世橋で自転車道へ
 アウターミドル30〜35km/h前後巡航。
 かなりはらへりになって来たが(^^;、家も近いので、あまり強度上げずに
燃焼モードでひたすら回す。
 やっと御幸橋12時11分。
121201御幸橋のねこ
 だから、そんなん撮ってないで早く帰れとwww。

 オーラスは御幸橋〜旧国を引き続きインナーミドルでクルクル燃焼系。
中之芝〜取水場で思いっきり回すも、はらへりで35km/hが限界。
 京街道に下りた時点で廃人となり和了。
 12時40分帰宅。

走行時間5時間40分。行程129.34km。平均22.9km/h。最高速53.5km/h。
獲得標高約1600m強。
 予想以上の雨雪で、結果的には最近に無い過酷なライドに(^_^;。
 今年のうちに、もう一度佐々里峠に行けたのは、良かった。

●帰宅。母娘もう一足先に出かけた模様。
 身の回り片付けてから温シャワーして冷えた体を戻す。
 朝の洗濯物も含めて、ウエア含め洗濯2回。
 昼食は、ジャムパンとプロテイン(^^;。

●洗濯待ちに画像吸い出し、ルートラボ訂正、テキスト打ち。
 Bianchi片付け。もう、ほんまずるずるで、むっちゃ時間かかる(T_T)
立ちゴケのブレーキ調整もついて、もう15時前。

●ばたばたしていたら、もう15時半。洗濯物干したら、慌てておでかけ。

●時間も無いので、京橋からJR。モンベル〜東急ハンズと駆け足で
巡るが、殆ど時間取れずorz。
 17時も過ぎてウエパ梅田。買い物の間、別行動の嫁はんらのとこから
TEL来るが、お互い要領を得ず。

●結局買い物終わって現地集合。ニューミュンヘン本店の2階で家族
全員が集う。
 おじいさんおばあさん@うちの父母の誕生日が、二人とも11月後半
のため、まとめて会食、と言う事で梅田と言えば定番のニューミュンヘン。
 儂はといえば消耗しているのも解り切っているくせに、大使館〜ヴァイ
ツェン〜ヱビス黒と無謀に飲む。

●皆で地下鉄〜京阪と乗り継いで、駅でおじいさんおばあさんと別れ、
モールで嫁はんの携帯のバッテリーを交換の後帰宅。

●儂風呂〜母娘風呂
 洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。

 飲むんじゃなかった(^^;。しんどい。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR