fc2ブログ

けふのにき130127

●土曜日、日記アップしたら、母娘戻る。
 儂はそのまま寝たが、周囲が騒がしいと、なかなか難しい。
 それでも寝る〜。

 夜半、咳がしんどくて何度も起きる。


●気がつけば8時前。7度ジャスト。今ひとつ下がり切らないし、まだ
しんどい。熱の吹き出しが鼻の中に出て痛い。娘はワンパコ見てる。

●朝食はトースト&ココア。食欲『だけ』はあるので、せめてしっかり
喰っとく。外は寒いので布団には乾燥機突っ込む。

●食後,歯磨きして洗濯の間、だらだらとへたりこむ。熱7度3分。
 寒いけど窓開けて換気。今日は嫁はんが掃除機かけてくれる。感謝。

●洗濯物は、寒いし、部屋の中乾燥しているので、あえて部屋干し。
干したら、だらだらとへたりこむ。

●娘少し勉強を済ませたら、母娘買い物におでかけ。儂はひたすら
積極的にだらだらとへたる。
 録画済みタモリ倶楽部の三浦半島断層漫遊を途中まで見て、疲れたら
やめてまたへたる。外は寒い。

●母娘戻る。昼食は喫茶店風ケチャップスパ。食後娘は駐在さん〜嵐番組。
 儂は洗い物など適度に体を動かしながら、ひたすら安静につとめる。

●母娘再度おでかけ。タモリ倶楽部の残りを片付ける(^^;。

●程なく母娘戻る。柑橘いただいてから、布団の中で、明日の社会復帰の
為に眠らない様にだけ注意しながら、しばらくじっとする。体温は6度
後半〜7度前半を行ったり来たり。

●そろそろ,明日の社会復帰の準備もしてみる。嫁はんは夕食準備。

●笑点を挟んで、夕食はハヤシライス。食後、娘はまる子〜サザエさん〜
鉄腕DASHの予定。儂は洗い物して,明日の準備して、日記アップしたら
軽く風呂して早々に寝る予定。

 明日はフル稼働&先週あけた穴を何とか埋めねば。
スポンサーサイト



けふのにき130126

●数日来,喉は痛かったのだが、木曜日、昼前から急激に悪化。
夕方早退して医者に行く。インフル陽性は出なかった。とりあえず
スタンダードな薬を貰って、明日朝も高熱なら再検査と言う事になる。

●金曜日。とりあえずは7度台に下がる。高熱では無いが、すげー
しんどい。大ネタの仕事が2件程あったので、軽いギアでとぼとぼ歩く
様に回して出勤して準備。当然それで済む訳も無く(^^;次から次へと
案件が湧いて出る。昼までで、何とか段取りだけして引き継いで帰宅。

●帰宅して持って行った弁当食って薬飲んで寝る。
 娘学校から戻る。病人臭い,病人臭いと責められる(^^;

●母娘実家へ移動。1時間くらい臥せってから、起きて洗濯と洗い物。
少し体を動かして血行を、と思ったが、頭痛はなかなか収まらない。
 部屋の空気も入れ替えてみる。

●実家にゆっくりと移動。
 夕食後、薬飲んで少しして熱計ったら,上がってる(^^;
 先に帰宅。

 寝る〜。

 昼から臥せってたので、なかなか眠れないが、とにかく寝る〜。



●気がつけば7時過ぎ。寝るのも体力が要るよな(´Д`)。7度台微熱。

●朝食は嫁はんがおじや作る。娘の残りも喰らう。食欲は戻った感じ。

●食後、洗い物して、歯磨きの後、喉にイソジン攻撃。

●熱下がる。皆でおでかけ。
 ひらパー行ってスノーランド。
130126ひらパースノーランド
http://www.hirakatapark.co.jp/snowland/index.html

 儂は体調不調の為、ちょこちょこと写真撮るくらいで、あとは厚着して
座って待つ。
 午前中程度で引き上げる予定が、予想通り娘が一向に帰ろうとせず(^^;
 途中退場して昼食はポムの樹でオムライスだのドリアだの。
 再入場してあと30分が1時間になり、13時半、雪撒き。
130126スノーランド雪補充

 盛大にぶわーっと撒くのかと思ったが、単にホースで小山を作っただけ
だった(^^;。
 14時前,やっと撤収。
 それでも、とりあえず帰りにコツメちゃんや、レッサーちゃんには
あいさつ。
130126ひらパーコツメカワウソ
130126ひらパーレッサーパンダ

 結局帰宅15時。

●帰ってへたり込む。熱も7度台に逆戻り。
 ...まあ、想定内だったから、いいけど(^^;。
 母娘買い物〜実家へ移動。儂は倒睡眠。


●気がつけば16時半。相変わらず熱は下がらないが、不快感はかなり
軽くなったので、どてら着込んで、起きて食洗機片付け、洗濯物の
取り込み、画像吸い出し、テキスト打ち。
 この週末は、最初から無理はひらパーのみと決めていたので、あとは
自転車も酒も自重の予定。
 それでもちと寂しいので、何気にルートを引いてみたりする。
http://yahoo.jp/oTgABX ルートラボ
 って、滋賀がらみは冬は(^^;...いつ走れる事やら。

●時も過ぎ、軽いギアで歩く様にゆっくりと実家へ。

●実家で鍋をいただいてから、母娘は儂のスマホでパズル。儂も最後に
少し。その後帰宅。

 雪だ。

●帰宅。風呂入れて、さっさと日記アップ。今日も早く寝る。


 もう明日は,全休のつもりで、しっかり養生だな。

けふのにき130120

●土曜は月曜休みだったので出勤。同僚1人休み。
 最後の最後でトラブル orz。休み明けが思いやられる。
 軽いギアでだらだらと帰宅。

●帰宅。
 作業着交換して弁当箱洗って朝の分の食洗機片付けてから、洗濯機と、
お昼以降の分の食洗機も回してしまう。
 Bianchi降ろして用意出来るだけ用意する。実家へ。

●夕食に海鮮系を色々と食す。近隣で北海道物産展が始まったらしく、
食後、もりもと@千歳のゆきむしスフレ(いちご)をいただく。要冷蔵で
中のクリームがひえひえ。
 少し皆でテレビ見てから洗濯物干しに儂先に帰る。

●帰宅。乾いた洗濯物を外して、回し終わった洗濯物を干す。
 風呂から出たら母娘戻る。
 今日はもう洗濯もせずに、とっとと寝る〜
 と思ったが、隣室で嵐番組にきゃーきゃー言う娘がうるさくて(^^;
なかなか眠れない。
 とにかく、寝る〜。


 
●4時、アラームが鳴って、4時5分目が覚める。寒くって(^^;少し
布団の中でスマホいじってから4時半前起き。パソ前で惚ける。

●朝食はパンにバナナ、ヨーグルト、温牛乳。
 歯磨きして着替えておでかけ。

●5時45分スタート。男山泉〜1号線渡るまで50*12でじっくり回す。
 寒くって(^^;
美濃山〜松井山手からインナー入れつつ、山手幹線のアップダウンを
上げたり下げたり。心拍が安定して上がり始めると、やっと暖かくなって
来る。
 玉水橋4度。凍結は無さそう。東詰信号渡ったところで、水飲んで
ネックウォーマーとウインドブレーカーをバックパックに突っ込む。
 薄暮の週刊大正池(^^;方面は東方向。空はかなり白んで来た。
130120玉水橋東詰から薄暮の大正池方面

 ここからはインナー。電光板6時38分。インナーミドル34*19前後で
ダンシング交えてたれない様にセーブしながら注意深く回す。採土場跡
あたりから、かなり明るくなる。
 中盤緩勾配で34*15くらいまで上げてじっくり回す。なごみの里前後に、
路肩残雪(^^;。流石北斜面。慎重に進む。
 木立に入り、最初のガードレールまでも持たずに(^^;もうインナーロー
べたべた。ヘアピン回ったら4枚くらい上げてダンシングでもがくが、
脚がついていかず、心拍も上がり切らない。
 大正池ピーク7時4分。26分21。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 ゆっくりと慎重に和束側へ下りる。ブラインドコーナーの向こうから
ぶっ飛ばして上って来る地元軽に肝を冷やす。

 ローソンには行かず、下り切ったT字、白栖公民館前。
130120白栖公民館前から裏大正への上り
 ここで引き返すよ。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 井手方面へ、裏大正の上りをゆっくり、心拍も、ほぼ160以上には
上げずにイージークライム。出だし、つづら折れ終了付近、茶畑上
ビューポイントの前後以外は、ほぼシッティングで刻む。
 7時32分、再び大正池ピーク。16分34。

 ネックウォーマーとウインドブレーカー再出馬。路肩の残雪にびびり
ながら下る(^^;
130120大正池なごみの里周辺の路肩の雪

 下り切ってから、図書館/勤労者福祉会館への坂を頑張ってがつんと
上ってから、突き当たりを、今日は山へ行かず初めて左折して激下り、
京都府道70号上狛城陽線に合流。
 青谷橋で国道307号左折西進して山城大橋4度。...上がってへん(^^;。

 8時5分、山城大橋から自転車道へ。アウターミドル軽い目寄り(17〜
19)で回しつつ進む。自転車の姿が急に増える。ああ世間的には連れと
待ち合わせてスタートしてどっか行く時間か(^^;。

 流れ橋8時22分。少しへたってリスタート。向かい風やや強まる。
インナーに落としてさらに軽く回す。御幸橋8時38分。

 旧国をそのまま帰ろうかと思ったが、ついついリベロ跡から橋本に入り
住宅地を少し上る。あのあたりでは多分一番緩い(^^;ルートの筈なのだが、
それでも1キロ弱、平均7%。案外こたえる(^^;。
 オーラスはピークから岩清水クライムはせずに、橋本小方面に下り、
さらに橋本南端の古い集落をくずは方面にのんびり下って和了。

http://yahoo.jp/xFDpIf ルートラボ
 9時くらいには帰宅。

走行時間2時間46分 平均速度22.2km/h 行程61.71km 最高速度48km/h。
獲得標高約900m強 心拍平均135/最高181bpm ケイデンス平均76/最高213rpm
 すっかり冬の定番コースと化した週刊大正池パターンで、
さっくりと朝走り。
 
●みんなの、あさごはんに、まにあった。
 片付けてシャワーして着替えてから、ウエア交えて洗濯。

●朝食その2は嫁はんの手によるフレンチトースト。ヌテラの古い方の
瓶は片付けてしまおう。
 布団干して、洗い物して、掃除機を比較的真剣にかけてから、Bianchiの
掃除。今日もほぼドライ路面で、楽。タイヤの異物も無し、乾拭きとリム
拭き、チェーン油洗いとスプロケ、プーリー軽く拭いて終了。

●洗濯干して、画像吸い出し、ガーミンコネクト〜ルートラボにエクス
ポートとかやってたら、もうお昼。布団入れた後、3名ばらばらの昼食は
嫁はんがローソンレッドタイカレー、娘がマルちゃん正麺、儂が寿がきや
台湾ラーメン@かなり辛い(^^;。
http://www.sugakiya.co.jp/products/sokuseki/soku_n_0085.html

●食後母娘駐在さん。儂はルートラボ修正、テキスト打ち、画像アップ
ロードなどしていたら、娘がモール行くよと言うので、のこのこ行く。

●嫁はん京阪百貨で買い物の間、儂娘3階の水嶋へ行き、娘は児童書を
だらだら、儂はfunrideをだらだら立ち読むが、じきに娘が、かわいい
パンダ表紙を見つけていちいち報告に来る(^^;。

●娘の集中が切れて、嫁はんを捜す。何とか合流し、マクドでお茶。
 しかし店内満席黒山で(^^;やむなく儂はカウンター席にエスケイプ。
Wi-Fi使えるので、ネット接続が速い>マクド。

●帰宅即,娘と散歩に出る。
 ペットセンタ−を冷やかし、絶賛工事中の図書館の様子を偵察したら
中央公園へ。しばらく木立を徘徊していたら、娘の学校のおともだち
(保育園〜)二人とばったり合って、案の定、遊びモードに入ってしまう。

●17時前まで遊んで帰宅。娘は即ニャンちゅうに移行。儂は洗濯物
入れたらテキスト打ち再開など。

 お年玉年賀はがきは、全敗(^_^;。

●夕食はすきやき。まる子見てからしぶしぶ食卓に着いた娘は、さっさと
済ませてサザエさんに復帰(^^;。

●食後洗い物、米洗い等、明日の社会復帰の準備の後、風呂入れして
先に儂風呂。母娘は鉄腕DASH見てから風呂。
 洗濯機回してちとネットなど。


 冬になり、大正池ライドが定番化しているのは、やはり京都市周辺に
比べて、南の綴喜、相楽等山城地域の方が(極端な場合はもちろん別に
して(^^;)比較的天候が安定しているから。
 あくまで手前勝手な経験則なのだが、北摂〜西山(乙訓南端)〜
久御山(木津川南端)〜宇治方向に雲の流れがあって、そのラインを
境に、夏ならばゲリラ豪雨、冬ならば雪と、気候が極端に変わる傾向が
ある様に思う。
 だから、井手、宇治田原、和束周辺を走って、強風を受けながら
木津川の自転車道を北上していると、目の前の西山〜京都市内が
真っ白で、流れ橋〜御幸橋に近づくにつれ、流れて来る風雨風雪に
襲われる、という経験は何度もしていて、そういう場合、最近は、
御幸橋方面を避けて、大住辺りから自転車道を離脱し、山手幹線や
松井〜内里〜八幡に抜けるルートを取る事も多い。

 夏場のウエット路面は兎も角、冬場の雪やウエット路面は凍結も含め
如何ともし難いものがある。
 早く春になって、洛北にも足を伸ばしたいものだが。

けふのにき130114

●日曜、日記アップして、洗濯物干す。表は、もう傘さしてる人もいる。
 Nスペのダイオウイカを見る。ははは、こりゃあすごい。クジラの
オンボードカメラにイカジュース(^^;最後はえさで釣ると言う単純極まり
ない手段で成功とは(笑)。ツイッターのTLも、おまえらそんなにイカ
好きか、ってくらいイカで埋まる(笑)
 今日は3人同時に、寝る〜。



●気がつけば8時半過ぎ。ぐーぐーねてた。しかし考えてみれば、正月
以来、寝正月らしき事は全くしてない。遅れて来た寝正月もまあ良いかと。
 流石に起きて、洗濯物部屋干しに移行(中の方に入れていたので洗い
直しは回避)。
 ちとネット。娘も起きて来た模様。

 外は、冷たい本降りの雨。
 太平洋上を進む,低気圧の発達。俗に言う「台湾坊主」
130114天気図(気象庁サイトより)
(気象庁サイトより)

●朝食はフレンチトーストに、めいめい好きな物を塗ったりして喰う。

●紙くずのシュレッダーがけなどすした後、ごろごろだらだら過ごす。

●カーシェアの車が空いていたので、おでかけ。
 今日はフォレオ枚方へ。
 とりあえずだらだらペットショップ見てなごんでから、スポーツデポ
@アルペン系列へ行き、娘の雪遊びウエアを買う。この冬のうちに、
ひらパーの雪エリアにでも遊びに行ければいいな。
 あとは儂の靴下と、薄手の保温グローブ。自転車用のインナーにでも
してみよう。

 中央の吹き抜けで、縁日系イベントをやってた。
130114フォレオ枚方の縁日イベント
 レシート千圓で一回。
 ある程度まとまった買い物があったので、いっぱい遊べた。残念賞の
うまい棒が山の様に溜まった(^^;。

 昼食は家族亭でそばと丼。食後娘ゲーセンで少しUFOキャッチャー等
落としモノの類いなどやってから実家に移動。近くで母娘降ろして、
そのままとっとと車返却して少しでも安く済ませる。

 駅前の再開発工事も進む。UFJ旧店舗も取り壊しが進む。
 場所だけで言えば、三和時代から、約40年建っていた店が、
ついに消える。
130114旧三和〜UFJ店舗も解体中

●荷物持って儂だけ帰宅。安焼酎@芋(甲乙混合)舐めながら,リッツ
齧りつつ画像吸い出しやテキスト打ち。
 スマホ写真のファイル交換は、最近Dropbox導入したので、USB接続も
不要でらくちん。
 と言う事で、スマホからインストールした使えないMediaJetをアン
インストール。ついでに、この上京時に、使えなくて困ったiTunesも
関連ファイルを含めて、一度全削除して再インストール。

 念のためiTunes9の最終ヴァージョンを入れてみたら、
「新しいヴァージョンで作ったライブラリなので読めん」とorz。
 やむを得ず、もう一度全削除して再インストール。
 今度は、もう一度、最新ヴァージョン(iTunes11)をインストール。

 ...やっぱし使えんorz。メニューが真っ白。

●気がつけば18時前。歩いて実家へ。
 食後、だらだらテレビ見てたらまた雨だと。
 傘の無い儂だけ先に急いで帰宅。
 
●帰宅。風呂入れて、ゴミ箱のゴミ集めや排水口ネットの取り替えも
しておく。もう明日は仕事。

●母娘戻る。儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して
ネット&テキスト打ち。

 iTunes、もう一度全削除して再インストール。
 今度は、iTunes10の最終ヴァージョンを入れてみたら、

 ああやっぱり「新しいヴァージョンで作ったライブラリなので読めん」
 .......orz。

 疲れ切ったので、もういいか、と最後に荒技。
 音源とアートワークを、別フォルダに移動。マイミュージック
フォルダ内のiTunesフォルダを全削除してから、再起動。
 iTunes立ち上げて、マイミュージックフォルダ内に新しく生成された
iTunesフォルダに、避難させていた音源とアートワークを放り込んで、
改めて音源の検索をさせると...

 でけた!!!!(^_^)」再生も出来た!ああよかった(^^;
 安堵しつつ、再構成した窓iTunesで、AC/DC聴く〜

 しかし、よく見ると、アルバム編成にした時に、曲順が、ばらばら(^^;
 どうもアナログ盤から起こしたヤツだけに起こっているので、削除した
ライブラリに、そのへんの情報が入ってたらしい(^^;
 まあ、曲毎にプロパティ開けて、手入力したらいいんで、そんくらいは
 気長にさせてもらいますわ(^^;。

けふのにき130113

●土曜日、ビール@SPMしながらテキスト打ち。しかしSPMは苦手。あまり
飲めない。
 日記アップして、洗濯物干したら、もう0時も過ぎ。
 King CrimsonのREDなど垂れ流しつつ、寝る〜。


●気がつけば7時前。起きて着替えて通勤車でおさんぽ。おばあさん
@うちの母に、昨日、正月のしめ飾りをなんとかしろと言われたので、
預かっては来たものの、とんどって普通15日だろ、という事で、近所の
神社に偵察へ。軽いギアでくるくる。そらもう脚が重くって(^^;上りは
ダンシングを使わず、前乗り前傾で回す。
 やっぱし、地元の神社は15日だった(^^;。そのまま帰宅。
 市駅の方で、神社ではないが、とんど焼きのイベントがあるので、
そちらに行く事に。15日だと、娘は学校だし。

●帰宅して布団干す。娘寝てるので、娘の布団が干せない(^^;

●やっと娘を布団から引きはがし(^^;朝食は、おでんの残りに餅を入れて
食す。なかなか美味。娘は朝からマルちゃん正麺を強訴(^^;

●食後,歯磨きして掃除機かけて洗濯の後、やっとBianchi片付け。
 基本完ドライ&工事区間や水たまりは極力回避or担ぎを入れたので、
掃除は楽。年明けからは、比較的いいコンディションが続いている。
 寒いけど(^^;。

●洗濯物干して、布団入れたら,娘とコマ回し。

●おでかけ。歩いて駅〜電車で市駅へ。
 駅からだらだら歩いたら、天津橋のたもとで、いかにも地域コミュの
イベント然とした集まりが。
130113天の川とんど祭り1

 「天の川とんどまつり」...天の川の七夕祭りを主催するグループが、
その他にも色々と行事継承の地域イベントを積極的にやっているらしい。
130113天の川とんど祭り2

 お飾りを焼きに行きたいのだが、母娘つきたての餅に吸い寄せられて
行った(^^;。とりあえず腹ごしらえと言うか、お昼。
130113天の川とんど祭り3

 焼きそばやら、きなこもちやら、ぜんざいやら、餅率の高いメニューを
つまみながら、野外ステージ(というか階段前のスペース)でローカルな
シンガーの歌とか、南京玉すだれとか、R&BやJポップ系に乗せて空手の
演武とかだらだら見る。
130113天の川とんど祭り4

 このままではきりがなく、埒があかないので、区切り付けてお飾りやら
祝い箸やらを焼きに行き撤収。

●帰路、「目から鱗」というたとえ話を娘に説明出来ず難儀。妙に猟奇な
印象を持ってしまった娘が、気持ち悪がって怒りだす。説明とか以前に、
「そんなん嘘ついてるやんか」という話になる時点で、「たとえ話」という
前提が破綻しているので、まだ小1には難しいのかな、と感じた次第。
 ...ま、ゆっくり学んでくれ(^^;

●モールに寄って帰る前に、駅前で大道芸をやっていたので、娘思わず
吸い込まれて行く。儂は脚が少し辛いので、建物に入って座って待つ。
 かなり長くかかって母娘戻る。何でも学校のイベントで来てた人らしい。
面白かったんだってさ。

●嫁はん京阪百貨で買い物。儂娘は帰宅してぬいぐるみで遊んだりテレビ
見たり。
 しかしさあ、なんでうちの娘って、警察24時とか、顔にモザイク
かかった人の怖いインタビューとか、テレビショッピングとか好きかな。
 あるいは、テレビだったらなんでも良いのか(どっちかといったら、
こっちか(^^;)。

●嫁はん戻る。儂は倒睡眠。




●気がつけば16時過ぎ。嫁はん夕食準備。娘はディズニーチャンネルなど
見ている。
 ちとネット。デジカメ画像吸い出し。テキスト打ち。

●アイコンの整理をしたいウインドウをアクティヴにせずに操作したので、
デスクトップのアイコンの位置がぐちゃぐちゃに(^^;
 この際なんで、フォルダ2、3個作って、必要な物以外は整理する。

●夕食はオムライス。卵は一杯目のみで、あとは単にチキンライスと化す。
でも美味。
 夕食後、娘鉄腕DASH犬SP。儂は洗い物して風呂入れ、テキスト打ち。

●儂風呂〜娘テレビに張り付いてぐずぐずしてひと悶着の後、母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。


 ああ今夜は嫁はんの楽しみにしていたダイオウイカじゃないか。
 マッコウクジラにカメラ乗せたってのは、どうやら本当だったらしいw

けふのにき120112

●金曜日。年明けの猖獗も、やっと峠を越したか。余裕は無いが(苦笑)。
 軽いギアでくるくる帰宅。

●作業着換えて着替え。洗い物して食洗機回す。洗濯機も今のうちに
回しておく。
Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。

●実家へ。豆乳豚しゃぶなど食したり。むすめはドラえもん〜クレしんの
黄金パターンにはまり、夕食どころではない。
 何とか喰い終わったと思ったら、ミュージックステーションの特番が
始まってしまった。娘がいつまでたっても帰りそうに無いので(^^;、
儂先に帰宅。 

●洗濯もの干して、先に風呂も入る。入ってたら母娘戻る。娘泣いたり
笑ったり不安定。母娘風呂。
 さっさと寝るけれど、なかなか眠れない。
 とにかく寝る〜。



●4時頃、とろとろと目が覚めてしまう。携帯のアラームが鳴るまえに、
時半前起き。
 ウエザーニュースの実況天気は一部コンマ+の他は、軒並みマイナス。
 キッチン立ち食いはトースト&ヨーグルト、コーヒー。
 歯磨きして着替え。今日は靴下(靴下カイロ込み)&手袋3枚履き。

●結局6時スタート
 ああ寒い(>_<)。
 家から少し離れたところで、タイマースタート。男山泉〜山手幹線。
今日はもう1号線渡って美濃山上るところで、とっととインナーに入れる。

 今日の走行から、ガーミンの表示を変えた。
 心拍関係(心拍、心拍ゾーン、最大心拍%)と、時計のみ。
 併用の猫目のサイコンも、走行時間のみにした。

 同志社〜三山木〜玉水橋は、マイナス4度。車道は間違いなく凍結の
香ばしい色(^_^;。歩道にエスケープして渡る。

 週刊大正池(^^;。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 基本インナーロー側1〜2枚上げ下げしながら回せる範囲で軽く回し
つつ上る。中盤で34*16〜19付近。木立に入ってからは34*21くらいで
入り口からなるべく負荷をかけずにダンシング主体。
 7時20分大正池ピーク。28分38。

 裏大正を和束へ。いい天気だが和束側は空気が冷え冷えとしている。
120112良い天気@裏大正

 和束ローソンには立ち寄らず、T字左折して、そのまま犬打峠に
向かって上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125295838.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 仕事車が前から後ろから。7時48分犬打峠ピーク。
 
 宇治田原方面に下る。ここの北斜面は凍結注意。案の定、山水が流れ
出しての凍結箇所があり、下車してパス(^^;。

 南バイパスで軽く一山越えて国道307号。出勤時間なのか、なかなか右折出来ない(^^;。北上して郷之口ローソンに8時6分。ストレッチ、トイレして
から、温コーヒーとクリームサンド。どら焼き2つはバックパックに放り
込む。

 郷之口経由で大峰林道西ルート。
 ここ最近、大正池〜犬打〜大峰山は定番ルート化しているな。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/185848018.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 ここまでマイペースで来たので、まだ、かなり余裕を持って上れた。
脚の張りも無い。引き続きマイペースでこつこつ刻む。
 遠景に京都市街。
120112大峰林道西側から霞がかった京都市街を望む
 9時3分大峰林道(宇治田原側)ピーク。

 猿丸側への下りはいつもの様に慎重に。今日は路肩に作業者の姿が
目立つ。何か工事でも始まるのかな?

 無事に猿丸神社前に降り、そのまま左折で大石方面に下り。意識して、
でも無理無く回せる範囲内で回す。
 鹿跳橋東側の信号を右折。今日は立木観音参拝の車がやけに多い。
 いつもは信楽側から下って来る国道422号を,今日は反対から上る。
強くても5%前後の勾配だが、脚を使った身には何気にこたえる(^^;。

 富川トンネルの少し手前、いくつかある橋の一つに、東の山の方へ
入っていく細い道がある。信楽方面に抜ける、広域基幹林道牧・富川線。
http://yahoo.jp/iFxF8m ルートラボ

 前半は平坦と言っても良いくらいの緩い上り基調をだらだら。途中
道一杯の工事車両が道を塞ぐ。担いで押し歩き、先に進む。
 工事車両は、去年の12月から続く、舗装敷き直しの残工事。先に
進むと、真新しい,きれいな舗装路が出現。
120112まっさらの舗装@大石富川林道
 工事は1月半ばには終わり、工事規制も無く通れる様になる見込み。
 中盤から勾配の強い区間が断続的に現れ、舗装の新しい区間を
過ぎると、終盤の1キロ強は平均10%超。
 前に、ここを信楽側から下った事があって、
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1263.html 2012/11/3
そのときの印象で、逆の上りは炭山〜笠取の谷山林道あたりを想像して
いたのだが、実際上ってみたら、まだキツい(^^;。大峰林道の猿丸側とか
犬打分岐〜金胎寺あたりを,もう少しキツくした感じか。
 流石に,ここでは脚を削られざるをえない(^^;。
 でも、この手の林道や腐道険道の類いの中ではかなり路面状態はいい。
枝や落ち葉等、堆積物こそ多少は残っているが、11月に通った時の、
穴やギャップも、かなりの部分、修正が加えられてる印象。
 何とかピーク。大津、信楽の境になる付近に10時11分。
120112富川林道ピーク
 国道沿いの導入路から25分程。どら焼きかじる。

 下りは多少荒れているが、ほぼ問題なく下の広い道へ。このT字を右に
行けば、信楽町畑の集落を越えて県道522号で朝宮へ。左へ行けば、信楽町
田代経由で国道307号牧に至るハズ。地図上は(^^;

 左に折れ、下りを快調に飛ばすが、すぐ、牧には抜けられない事が判明。
 道を塞ぐ鉄扉とその向こうに建物。元来た道を悄然と上り返し,消耗。
 恐らく某教団の施設と思われる。

 仕方なく畑〜11月には行かなかった、県道522号で朝宮に抜ける
ルートを進む事にする。
 分岐から、県道に入ったとたん、作業路かと思うくらいの狭路の上り。
上りはすぐ終わり、あとは下り基調,と言うよりは、けっこうな下り。
途中、又しても工事区間で担ぎが入る(^^;。
 そこそこの勾配の下りが続き、逆から来たら案外上りごたえあるかも、
とか思っていたら、黒い山水の流れ。ここは信楽、もちろん凍結(T_T)。
120112流れ出た山水の凍結@滋賀県道522号
 下りて担ぎ入れて歩いて通る。こういう時、SPDで良かった、と心底思う。

 朝宮に、出た。
 国道307号には出ず、並走する旧道を進み、インド料理屋の横の307との
信号の交差を、直進して県道5号に抜ける。
 短いけれど、それなりに上らされる(^^;。
 朝宮GCの入り口あたりがピーク。そこから勝手知ったる県道5号に抜け、
見慣れた道を一路和束方面へ。県境峠10時45分。
120112信楽〜和束県境峠

 もう脚はそんなに回らないけれど、それなりに回しつつ下り基調を和束
方面に下る。雲が出て来て、かなり寒い。急に自転車と頻繁に離合する
様になる。

 11時20分和束ローソン。
120112和束ローソンで休憩
 温コーヒー、肉まん、わかめおにぎりを投下。休憩に来られた
自転車乗りの方お二人と相席。木津と山科から来られた
との事。しばらくルートの話などして歓談。

 11時47分リスタート。加茂〜泉大橋周りは、雲も出て来たし寒いし。
という事で(^^;ショートカットして井手に抜ける事に(おい)。
 脚も無いのに(^^;;;;;。
 どう考えても無謀www
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 少し休憩で脚も戻ったし、中盤も越して、かなり頑張ったんだけどね。
ゆっくりなんで、心肺は全く問題無いにしても、やはり途中から脚が全く
動かん(泣笑)。
 茶畑上のビューポイントで、ついに足付き(T_T)。横を,後ろから
上って来たCANNONDALEの人が、シッティングですーっと上っていった。
 少しストレッチして,もうひと頑張り。
 12時11分大正池ピーク。
 3人先客がいたが構わず座り込む(^^;。枚方大橋方面から来られた
との事。和束側に下り、一回りして再び井手に戻ってうどんの「たなか屋」
に行かれるらしい。少し話して辞す。

 井手方面に下って、玉水橋渡り、自転車道に入る。もう脚ぱんぱんで
アウターに入れられない(^^;。インナーミドルでくるくる回しつつ、
イーブンで刻んで進む。
 流れ橋13時6分。少し惚けてトイレの後、リスタート。相変わらず
インナーミドルで無理せず回し、御幸橋スルーで旧国へ。

 オーラスは、もう旧国で踏み直して回す気力も無く、御幸橋以降、
既に廃人で和了。

 家から少し離れたところでタイマーを止め、13時45分帰宅。
 

走行時間5時間59分 平均速度21.9km/h 行程130.96km 最高速度50.5km/h。
獲得標高約2150m 心拍平均142/最高179bpm ケイデンス平均80/最高141rpm
http://yahoo.jp/VAAjrv ルートラボ
 
 ひたすらマイペースで山散歩(笑)の結果、結局今年初の3ケタ
&獲得標高2000m超え。
 
 ああ、新しいアイウエアも初導入。周囲見る時の歪みはやはりあるし、
慣れは必要ではあるけれど、そんなもん初めて眼鏡かけた時など、これの
比じゃなかった訳で。
 で、出だしから普通に走る分には問題無かったし、1時間も走ったら
すぐ慣れた(笑)。カーブきついので、ほっぺたに当たるのが、少し気に
なる(^^;。風の巻き込みは,確かに軽減されて、楽。
 他は...まあ普通の眼鏡w。
 あとは、やはり、それらしいデザイン、かなあ。

●帰宅。母娘留守。片付けてから温シャワーで解凍。ウエアも含め洗濯。

●遅いお昼なんだかおやつなんだか、パン焼いてる間にプロテインすすり
ながらチーズ齧る。あとジャムパン。

●食後洗い物〜食洗機回したら、ガーミンコネクトにアップロード。
 案外、それなりに走れてるなあ(笑)。
 2000mも上ったら、流石に廃人やけど(^^;、ある意味、ペース守ったから
こそ、調子良いとも言えない割に上れたとも思うし。

●ルートラボにGPSデータをインポート。ポイント多過ぎで保存出来ん、
ときたもんだ>ルートラボ(^^;。
 ここで、GPS編集ソフト「轍」を投入。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/outdoor/sprtoutdor/wadachi.html 窓の社
(そうか窓用しかないのかorz)
 GPSファイルを「轍」のウインドウにドラッグして放り込み、トラックの
タブ開けて,トラックごとにプロパティ開けて、ポイント間引きの欄に
チェック。目標ポイント数の欄があるので、トラック毎間引きした合計が
ルートラボの最大保存ポイント数の「8000」以下になる様に分散して設定。
(多分、CRなどオープンエアの平坦等は多めに、山間部や林道、入り
組んだ集落等は最小限に間引いた方が精度が上がるのでは?と手前勝手に
憶測したりする(^^;)
 終わったら、ウインドウ上の、間引き保存の欄にチェック入れて、あとは
PCの任意のフォルダに、適当にファイル名付けてエクスポート。間引いた
ポイント数は、あくまで目標に応じて「轍」が適当に間引くので、目標の
ポイント数とは異なる(予想よりさらにかなり間引かれた数になった)。
 そいつを、ルートラボにインポートしたら、ルート引き完成。少ない
ポイント数にも関わらず(生データの誤差は別にして)ほぼ完璧に引けた。
 間引き目標数の割り振りが少しめんどくさいけれど(^^;、手動で引く
よりは、楽かな。これでフリーウエアだ。素晴らしい。作者に感謝。

●嫁はんから家換気メールが来たので、換気扇も併用して盛大に換気する。

●洗濯物干し、風呂洗い等、雑事も挟んで、なかなか物事が進まない(^^;

●テキスト打ちしてたら、もう17時もとおに過ぎ、娘から飯や早よ来い
コール。
 Bianchi片付けは今日も後回し。連休中にやる予定とする。

●母娘歩いて行ったみたいなので、儂も歩いて実家へ。小吃が色々並ぶ。
他、娘の残りとか色々つまんでいたらおなかいっぱいに(^^;。
 食後娘が京都の開運なんちゃらを見だして止まらない(テレビやったら
何でもええんかあんたは>娘)。無理矢理区切り付けて皆で帰宅。

●儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。

 先にも書いたが、ガーミンの表示を心拍関係と時計のみに、サイコンは
走行時間のみに変えた。

 ガーミン導入して、最も痛切に感じたのは、自分にそのつもりが
さらさら無くても、目の前に数字を置かれると、ついついその数字を
追ってしまう、と言う事。
 数値目標を置いて、そのレベルを維持出来る様にがんばる、というのは
トレーニングとしてはありだろうけれど、自分は特にそんなつもりで
走っている訳では無いし。

 確かに面白いです,ガーミン。でも一方で「何やってんだろ、俺」って
思っちゃった訳です。
 一方で記録取ったり,データ見るのは,嫌いな訳じゃない。でもそれって
あくまで結果であって、後でログ見れば済む事だし。

 そこで、追い込む類いの数字は,一切排除する事にした。速度も距離も
ケイデンスも。で、ログだけ取って、あとでルート等の整理をする。
 だから走行中、辛くなったり,パフォーマンスが落ちても、自分の体感
以上は頑張らない。数字に追われず,マイペースで自由に走れる。
 流石に坂や上りが続くと、頑張らざるを得ない局面も出て来るし、
必要以上に脚を削られる場面も出て来るけれど、それは好きで上ってるの
だから仕方ないし。
 でも、それも含めて、自由にやれる訳です。

 もしかしたら、以前から標榜していた事とはいえ、これで完全に
お散歩ライダーへ、舵を切ったのかもしれません。自分なりに現時点での
方向性が、やっぱりこの方向で定まった、というか。
 中途半端よりは、ずっと、いい。
 現実に今日、しんどかったけれど,楽しかった。

 しばらくは、これで行きます。

けふのにき130106

●土曜日、日記アップして、洗濯物干したら、
もうとっとと寝る〜。明日は早い。


●気がつけば5時前。日常平日ペースならどんぴしゃの時間なのだが、
日常平日の用事をこなさねばならない、と言う訳でもないので、布団の
中でぼーっとして6時過ぎ起き。ぼんやりと、ちとネット。
 昨日、洗面部屋干しで除湿器導入しておいたので、服も(あくまで
必要な分は(^^;)何とか乾いた。
 着替えたら、実家に車取りにいき、帰ったら朝食もとらずに、7時45分
スタート。
 御幸橋の橋の上はうっすら霜が(^^;。

●東へ行くときは久御山淀から京滋バイパス。瀬田で名神に入り、
草津パーキングエリアで朝食。
130106草津PAでモーニング
 娘は何故かたこやき(^^;。

●結局リスタート9時前。とはいってもあっとゆーまに着く訳も無く、
渋滞にも当たらず、至極順調に進んでいるにも関わらず、娘まだか
まだかと、ぐずぐず(^^;。新名神〜亀山から東名阪。10時には名古屋
西に着いてしまったので、あとは地道を地道に。
 大須から伏見と左折左折で回り、納屋橋のヒルトン名古屋。
130106ヒルトン名古屋

 計算した渋滞には全くかからず、10時半には着いてしまい(^^;
1時間、だらだらとロビーで過ごす。年末年始恒例なのか、ロビーの
鉄道ジオラマは今年も。
130106ヒルトン名古屋ロビーのジオラマ

●嫁はん姉妹三人が幹事輪番で、恒例の新年会。
 去年は嫁はん@一番下が木屋町松原の鮒鶴で開催。今年は
中姉さんが幹事でヒルトンの鉄板焼。
130106ヒルトン名古屋_和食「源氏」

 おいしい海鮮に野菜にお肉と、うまうまの焼き飯、フルーツ。
130106ヒルトン名古屋鉄板焼1
130106ヒルトン名古屋鉄板焼2
130106ヒルトン名古屋鉄板焼3
130106ヒルトン名古屋鉄板焼4
 ごちそうさま。

 娘はせっせと集金に余念がない(おい(^^;)。
 あとはお行儀悪くごぞごぞと動き回るが、まあ非常識の寸止めで踏み
とどまった、と思いたい(^^;;;;。

●14時前、おひらき。すぐさま帰路へ。
 帰りは,東名阪〜伊勢道の渋滞を嫌い、名古屋高速で一宮〜名神。
 名古屋高速も清洲線は,初めてだ。
 養老、多賀と帰りはまめに休憩を挟んで帰る。
 多賀のサービスエリアには、雪かきの雪が山積み。娘大喜び。
130106多賀SAの雪

 小休止はスタバでほっこり。
130106スタバ@多賀SA

 多賀SAは近々、店舗エリアをさらに拡張の計画もあるらしい。
 草津もPAとはいえ、SA並の充実ぶりだし、海老名SAあたりで
当たった、サービスエリアの娯楽路線を押し進めている印象。

 しかし、サービスエリアの設置間隔って、子供の長時間乗車の
耐えられるぎりぎりのラインではないか、って気がして来た。
 やはりなだめすかして頑張るより、こまめに休憩を入れた方が幸せ
かもね。

●渋滞情報は案の定、東名阪鈴鹿〜亀山。回避当たり。

●高速を下り、御幸橋も特に渋滞は無く、ほぼ満点の帰阪。

●母娘を実家に降ろして、ガソリン満タン返しで、友人の車屋さんへ。
 清算して,軽新車の試乗車@ノンアクセル時充電エコ機構で実家まで
送ってもらう。

●実家でおでんなどいただく。サザエさん〜鉄腕DASHとつないだら
帰れなくなるので、皆で歩いて早々に帰宅。

●帰宅して、儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。


 れっつ社会復帰(^^;。

けふのにき130105

●金曜日。日記アップして、洗濯もの干したら、
寝る〜。



●気がつけば9時前。全く記憶無く寝てた(´Д`)。
 娘としばらく布団の中で、パンダのぬいぐるみで遊ぶ。

●朝食は嫁はんがおじや作る。弱った体にはうまい。

●食後、洗い物して、布団を干す。干す効果は寒くて期待
出来ないので、とりあえず外気にさらす。

●母娘お習字に行く。
 儂は、当初全く走りに行く気はなく、全休予定だったのだが、
思い当たる用事もあったので、近所のみ軽く流す事に。

 10時半スタート。 ばたばた出て来たので、心拍センサーも無し。
ま、いいか(^^;
 北楠葉から男山車庫までアウターでだらだら上ったら、軽く一山超えて
八幡〜御幸橋に10時45分。
 自転車道に入り、インナーミドルでくるくる回しつつ流す。今日も寒く
冷たいが、風はほぼ無く、自転車乗りも多い。
 11時6分、大住で自転車道離脱。大住〜松井の旧道をのんびり流して
内里から軽く丘越え、とはいえ、上り300m程は平均7%強の上りごたえ。

 1号線に出て、フォレオ枚方の愛眼。ここで一つ用事を済ませ、
フォレオから洞ヶ峠で越え、オーラスは男山泉〜中央大通りを下って和了。

12時帰宅。


走行時間1時間1分 平均速度25.2km/h 行程25.67km 最高速度54.5km/h。
獲得標高約150m (心拍モニター無し) ケイデンス平均97/最高179rpm
http://yahoo.jp/5gCI1A ルートラボ

 軽く1時間走り。


●帰宅して片付け。Bianchiの片付けも、フレームざっと拭いて、タイヤの
異物チェックのみ。殆ど何もしなくて良いレベル。ウエアもインナーと
タイツ、靴下のみ洗濯。布団入れる。
 母娘戻る。嫁はん昼食準備の間、娘と遊ぶ。

●昼食は鮭フレークパスタ。大いに喰らって洗い物。食洗機回す。

●母娘実家に移動。儂は午後はだらだらと全休(^^;。
 とりあえずガーミンのアップロードとテキスト打ち。

 で、フォレオの愛眼に行ったのは、これ。
130105SWANS_WARRIOR6(愛眼A.R.T.仕様)

 愛眼のA.R.T.のシステムで購入。
 納期1ヶ月で完成。旅先で留守電聞く。
http://www.aigan.co.jp/art/ 
 フレームは無難に、愛眼のウエブサイトで事例にもあげられている、
このラインで最も一般的なSWANSのWARRIOR6にする。
http://www.swans.co.jp/products/detail_warrior6.html
 色は愛眼限定色のガンメタ&ブルー。レンズは夜間(薄暮)走行も
考慮して、一番薄めのグレーだけかけてもらった。
 かけ始めは、やはりどうしても少々の違和感は出るが、昔、初めて
眼鏡かけた時の様な違和感よりは、はるかにマシ。3キロ程帰り道を、
かけて帰った。後方の振り返りとかは、少し見え方にクセがあるが、
まあ特に問題なく。風の回り込みは、確かに軽減。
 ま、徐々に慣れていこう。

●もう15時かよ。のんびりしたい日は、時間が早い(;_;)。

●Jスポでツールの特番をやってたので、思わず見てしまう。引き続き
シクロWカップ@ルーベやってたので、それも見てしまう。
 断続的に、意識とぶ。

●17時も過ぎ、やっと着替える。
 パンだけ買いにいってから、実家へ。

●実家で鍋をいただいていたら、友人の車屋さんからTEL。食後帰宅。

●友人来る。レンタカーを頼んでいたのだ。友人を店まで送り届けた後、
実家へ行って車をとりあえず停めさせてもらい、帰宅。

●母娘は駄菓子総選挙など見ていた。
 儂風呂〜娘YouTubeでPerfumeのPV見てから母娘風呂。
 ちとネット、テキスト打ち。

 正月の特番で、トライアルバイクで机の上とかを渡り歩いて、床に
タイヤ着く事無く、TOKIO山口のはんこを書類に押す、というのを
やってたが、それ見てて、思い出したのが、これ。
http://www.redbull.co.uk/cs/Satellite/en_UK/Video/danny-macaskill-way-back-home-riding-clip-021242926492302
 Jスポでは、番組の間とかによく流れていて、何度も見ていたんだが、
絵も音もいい。何よりリズムが速くて自由ですごかった。

けふのにき130104

●木曜日。慣れない窓機でイライラしつつ日記アップしたら、寝る〜
と思ったら、娘まだ眠れない(^^;。
 やむなく添い寝して背中をとんとん(いくつや、君(^^;)。

 半寝半起きで2時半、起きてきた嫁はんと交代して寝る〜。
 なかなか眠れんが、寝る〜。


●5時過ぎにアラーム。5時半起き。
 下調べやらテキスト打ちやらでネットしてたら6時半。今日も快晴。
130104墨田区は今日も快晴

 流石に皆起き出す。7時。着替えて朝食。
 そんなに良くもないが、まあいいかレベル。
120104東武レバントの朝食

●少し休んだらチェックアウトして、駅前ヘ。
 都08か錦37で押上までバスで行く事にする。
 丁度、錦37青戸車庫行きが来ていたのでそのまま乗車。
 地下鉄より割高だが、気分転換には良い。
120104今日はバス移動で押上下車

 今日こそは阿呆や煙の類いは高い所に上ってリフレッシュ。
130104今日は上るよ

●押上駅前でバスを降りて、コインロッカーに荷物だけ放り込んだら、
寒風の中、チケットカウンターヘ。
 当日整理券の列は、既に長蛇黒山。
120104当日整理券の列
 うちは入場券セットパックで来たので、即御案内で楽々。

●展望ルームへは、あっとゆーま。せっかくなので展望回廊のチケット
販売列に並ぶ。グループ全員購入即御案内なので、代表購入不可、
というシステムなので、展望ルームの眺望もそこそこに家族全員で
並ばざるを得ない。ぐずぐずする娘をなだめつつ、30分程並んだら
即御案内、エレベーターが恐ろしく速く、有り難みも何もないままに
展望回廊。

●流石に、高いが、もう既に麻痺しているので、さほどの感動も無く。
テンションの高さがダークサイドに出た娘のぐずぐずが限りなくうざい。
 天候はこれ以上望むべくもない快晴。遠景に富士。
120104遠景に富士
麓には自らの影がくっきりと映る。
120104麓には自らの影

●展望ルームに降りて来たら、強風のため、エレベーター一時運転停止の
報。道理で周囲が急にがらんと空いてきた訳で。
 で、当然、我々も降りられなくなった為(^^;、取り敢えずカフェでソフト喰う。
120104スカイソフト
 ガラス床ものぞきこむ。高くて小さすぎてあまり実感が無い。
120104スカイツリーのガラス床

●下界に降りる。昼時に入れる飯屋などあるわけもなく、娘チョイスの
つけ麺屋は、絶望的な長蛇黒山で断念。向かいの卵かけご飯の看板に
吸い込まれる様に40分並んでやっと喰う。
http://www.tokyo-solamachi.jp/shop/302/index.html

●東京駅に移動。
 一度浅草に出てから銀座線で上野なり神田、又は押上から半蔵門線で
大手町から徒歩。乗り換えめんどくさいと言うことで、半蔵門線を
チョイスするも、結局どつぼで消耗。後から考えたら三越前から総武線と
言う手もあったが後の祭。

 正面に駅舎。
120104東京駅1
120104東京駅2
120104東京駅3
120104東京駅4

●時間もあるのでステーションホテルのラウンジで分不相応に呆ける。

●後は帰路へ。おみや買ったり弁当買ったり。
 娘疲れてぐずぐずが止まらないので、激重い娘をおんぶ。
 下ろす瞬間、腰が妙な事に(^^;

 まずい感覚が、少し、きた(^^;

 念のため極力庇いながらホームに上がり、のぞみ243号17時発。

●もう時間的に車窓の眺望は望めないので、伊達の牛タン弁当喰いつつ、
テキスト打ちしたり。
120104のぞみ車内にて伊達牛たん弁当
 少し、疲れた。

●京都から奈良線で東福寺経由、帰路へ。
 皆目に見えて消耗、憔悴しているのがわかる(^^;

●モール抜けて帰宅。
 結局、風呂も入り、洗濯もしてしまう。

 疲れた(^^;。

初春のにき130103

●水曜日。日記アップして、洗濯物干して、少しだらだらしてたら、
眠くなったので、寝る~



●気がつけば携帯のアラームで5時過ぎ。眠くて、布団の中でちとネット。

●6時前、流石に起きる。あとで慌てない様に、とっとと着替えておく。
 7時過ぎ、娘も変なポーズでしっかり受け狙いしつつ起きる。
 朝食も取らず、慌しく用意して、着替えておでかけ。
 天気はいいけれど、激寒(^^;

●駅からゆっくりと普通で東福寺経由京都へ。
 とっととホームに上がり、朝食の追加購入。持参のおにぎりに加え、
サンドイッチやミニ弁当やらを買う。気の急く娘を抑えつつ
寒いので(^^;待合で待つ。

● 8時33分発のぞみ114号。
130103のぞみ114
乗ったら即飯。積雪こそ無いものの関が原近辺から雪
 名古屋過ぎてから、スマホを娘に貸し出し。娘外の景色よりも、
ゲーム@こたつねこの方が何倍も大事らしい(^^;。
 わしはパソ持ち出してテキスト打ち。

●見事な富士山だが、娘はスマホのパズルに夢中(^^;。
130103富士山

 スマホを娘にすっかり取られてしまい、パソコンで音楽でも聴こうと
したが、iTunesもRealPlayerも、最近のはオフラインで動かんのか?。
エラー連発で断念orz。

●新横浜。変わらず良い天気。駅の周りが小高い丘や坂ばかりなので
意味も無くそそられる(^^;。

●11時前、東京駅着。乗換えがわからず、駅員さんに確認の上、総武線の
エアポート成田@エクスプレスではない、で錦糸町へ。

 をを、スカイツリーだ(おのぼりさん状態)。
130103錦糸町駅前からスカイツリー

●ホテルに荷物だけ預けて、やはりパンダ者としては上野。
 どこからでも見える、スカイツリー。
130103上野からスカイツリーを望む

 動物園前にはパンダポスト。
130103パンダポスト

 リーリーは腹を出し、シンシンは寝てた。
130103リーリー
130103シンシン

 郵便局出張コーナーでパンダ切手セット、動物切手セットを購入。
 その後は東園エリアを、くまなく娘に引きずり回される。
 ゴリラ舎は面白かったな。ゴリラたちは皆寒いのか、布やら毛布やら
かぶってた。
130103ゴリラ1
130103ゴリラ2
 ゴリラ舎は規模も大きく、力の入れようがうかがえる。
 コモモも少し大きくなった。
130103ゴリラ(コモモ)

 売店物色。娘はレッサーぬい。嫁はんはフォトフレーム。
 しかし、寒いよ(^^;

●東京在住のお友達御夫婦と連絡を取って、上野駅で合流。
 娘すぐ慣れる(^^;。

●とりあえず浅草へ行ったが、折角なので、スカイツリーとは言わない
までも、せめてソラマチまで辿り着いてみよう、という事で、社運をかけた
東武に乗って、
 ...えーと、スカイツリーで下りれば良いんでしょうか(^^;?
   スカイツリー前で下りれば良いんでしょうか?(^^;。
 よくわかんないので一駅でスカイツリーで下りてみる。

 ......ツリーだ。
130103スカイツリー駅側からスカイツリー

 列なす黒山に乗って、巡礼の列と共に東へ東へと進む。
 やがてソラマチの中心あたりがスカイツリーの根元。
 最強の偶像崇拝。
130103スカイツリー根元からスカイツリー

 んな事より、寒い(^^;

 さらに東へ。屋内では、新春の書初めイベント。
130103ソラマチ書初めイベント

 しかし、終わらない長蛇黒山。
 ラック状態の群集は、まるで初詣状態(-_-;。夕飯喰う店を探すも
店に入ること自体が至難の業かと。
 我慢して、さらにワンフロア上に上がって「世界のビール博物館」に
滑り込む。
130103世界のビール博物館@ソラマチ
http://www.tokyo-solamachi.jp/shop/307/index.html

 5か国ビールセットからスタート。
130103今晩のドリンク
 娘はハンバーガーをたのんだが、これがまた巨大で(^^;
130103巨大ハンバーガー
当然の成り行きで、皆でシェア。

 食後、もう日も落ちて、スカイツリーはライトアップ。
 巡礼者は五体倒地でシャッター切る。
130103スカイツリー(根元からライトアップ)

 帰りは、最深部まで下って、押上@スカイツリー前。
 結局、どっちの駅でも良かった、と(^^;。

●半蔵門線で、一足飛びに錦糸町。
 ここでお友達御夫婦とはお別れ(お疲れ様でした&有難うございました)。
 歩いてお宿へ。

●お宿に行き、チェックイン。
 今回は、タワービューの企画パックだけあって、部屋からはスカイツリー
丸見え。
130103ホテルの部屋からスカイツリー1
130103ホテルの部屋からスカイツリー2

●少し休憩して儂だけコンビニへおやつ買い出しに散歩。 
 ついでに少し離れてのライトアップを望む。
130103錦糸町駅前から夜のスカイツリー

 部屋に帰ったら、皆でだらだらテレビ見つつ、電話の充電、画像の吸い出し、
テキスト打ち。
 娘、テレビばかり見て、なかなか寝ない(^^;

 明日は、いよいよ、高いところへ(笑)

初春のにき130102

●水曜日。日記アップしたら、とっとと
 寝る〜



●4時半起き。アラーム鳴動時間の設定を間違え。娘が起きてしまう(^^;。
 しばらく様子を見てから、起きる。

●少しパソ前で惚けて、キッチン立ち食いでおにぎり、パンと牛乳、
ヨーグルトも追加。
 食後歯を磨いたら、着替え。ウエザーニュースの実況天気が、既に
マイナスになっていたので(^^;。今冬初のインナー2枚重ね。ついでに
手袋のインナーも二枚重ねとする。

●6時2分スタート。もう寒くって(>_<)流石にネックウォーマーを鼻まで
引き上げざるを得ない。
 アウタートップからじっくりスタートして、男山泉〜山手幹線。凍結こそ
無いが、微妙なウエットが少し、いや。
 大住が丘付近までには50*15まで落ち、一休寺前でインナーへ。無理
無く回しながら進む。同志社南〜三山木と、最近の定番ルートを進み、
玉水橋電光表示マイナス1度。

 今年一発目も、やはりここ(^^;
130102大正池で始動
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 大正池登坂。電光板前6時57分。所々ウエット部分はあるが、凍結は
無し。今日は27分程で着。
 慎重に和束側に下りる。下りも特に凍結は無く、一安心したが、下まで
おりたとたんに、道端ががっつり凍結(^^;。踏まない様に慎重に進む。

 府道5号に入り、信楽方向へ。途中、おつかいで頼まれていた年賀状の
返事を何故か和束の郵便局で出す(^^;。
130102和束郵便局

 7時46分着で和束天満宮に参拝。元日には賑わったであろう境内も、
2日ともなれば静かなもの。去年の交通安全お守りを納め、今年分を拝受。
130102和束天満宮初詣

 今年もまた和束ローソンに6時30分。温コーヒーとクリームサンドを
投下。

 20分程惚けたら取って返して裏大正。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 例によって急がず、歩く様にじっくり刻む。
 8時45分ピーク。17分ってとこ。

 今日はネックウォーマーも含め、しっかり着込んで下る。登坂の
自転車と1人だけ離合。
 朝に山手幹線で1人、裏上る直前に1人、そして下る時に1人。
 まだ世間的には、始動には早いのかな。

 下り切ったら北に入り、図書館から山腹をフルーツラインまで。
http://yahoo.jp/XTwQUu ルートラボ
アウターミドルでがしがし踏み抜いて遊ぶ。道はひどいw。特にフルーツ
ライン側は、がったがた。

 9時19分、山城大橋から自転車道へ。インナーミドルでなるべく
ケイデンス100切らない様に、きりきり回しつつ進む。自転車道に入った
とたん、これまでの行程とは打って変わって、山の様な自転車乗りと
何人も何組も離合(^^;。
 30km/h強前後の巡航も、徐々にたれて最終的には28km/h巡航あたりで
御幸橋9時46分。

 八幡駅周辺は、2日とはいえ、まだまだ初詣客で賑わう。駐車場には列。
駅前は一般車両進入禁止。

 八幡宮麓のパヴェ遊びから旧道南下して八幡神原。
 ここで細道をついついお山へ(^^;。

 昨日、初詣で帰りに歩いた竹林の細道を上ってみる。
 ところどころアスファルトになったり、コンクリになったりはあるが、
ほぼほぼ舗装は、してる。只、要所要所で竹林から流れ込んだ土砂が
路上を薄く覆い、それにウエット&落ち葉が加わる。
 どろっどろ(大笑)。
 ダンシングは間違いなく後輪の空転は必至と見て、15%を越える様な
部分も、参拝の人の迷惑にならぬ様気を配りながら、シッティングで
粘りつつ進む。やっぱシクロかMTBがいいよな。
 とりあえず、短い事もあり、思ったよりあっさり登頂(^^;10時。
130102八幡神原〜竹林上りピーク
http://yahoo.jp/4iN0gD ルートラボ

 石清水八幡宮駐車場入り口のロータリーを回って、元来た道を下る。
 下りの方が怖い(^^;。何より、三が日2日目も、まだまだ初詣の人が
かなり行き交っているのが痛恨。時折下車して道を譲りながら、
落ち葉、土の流れ出たウエットの下りを慎重に下りる。
 途中の分岐を右に入り10%超の強い部分を含む上り。コンクリ舗装
(というか小径のど真ん中の溝に敷かれたコンクリ蓋)を踏みながら
約250m、平均8.5%程を上ると、丁度男山車庫の上に出る。

 オーラスは男山車庫から真っ直ぐバス道を下り切って和了。

 10時20分帰宅。

走行時間3時間12分 平均速度22.2km/h 行程71.20km 最高速度50.5km/h。
獲得標高約1100m 心拍平均140/最高180bpm
ケイデンス平均79/最高213rpm(ww?)
http://yahoo.jp/9CDTFN ルートラボ

 走り初めも無事に終了。

●帰宅。母娘テレビで芸能人格付けを見ていたww。シャワー、片付けして
から、皆でモールへ。娘の小物入れ、嫁はんはチュチュアンナの靴下福袋。
京阪百貨で生鮮買い物したら、実家行き、昼食に、昨日の鴨鍋の汁で
うどんなどいただく。

●食後儂帰宅して、画像の吸い出し、ガーミンのデータをルートラボへ
エクスポート、テキスト打ち。
 洗濯物は、空を見たとたんこりゃだめだとなり(^^;部屋干しして
ヒーター導入。
 合間にBianchiの掃除。意外にも、殆ど汚れていない。RS80の新しい
ルビノプロも、泥だらけの割に穴一つ拾って無い。タイヤ拭いてフレーム
乾拭きくらい。らくちん。

●実家から飯だコールが。実家へ。

●夕食は海鮮丼。娘はサーモンさえあれば、どんな形態をしていても
満足らしい。ベルギービールセットも今日で最後の一本。アルデンヌの
修道院由来のビールらしい。
130102ベルギービール6

 食後、皆でローソン寄って年賀はがき買って帰る。

●帰宅後、年賀状プリントアウトとか明日の用意とか。儂風呂〜娘〜
嫁はん風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。

 ああ、そうだ明日の用意だ(忙)。

初春のにき130101

●月曜日。今年最後の日記をアップしたら。実家へ。

●実家に移動。紅白はまだ前半。
121231ベルギービール1
121231ベルギービール2
 嫁はんが暮れに入手のベルギービールセット@小西酒造をちびちびと
やりつつ、紅白を小耳にはさむ。天童よしみあたりは、しっかりと聴いて
おく。
 ところで、山本恭司って、永ちゃんとこで、最近はいつも弾いてんの
かな。前の時も確か弾いてた。
 娘は福山雅治辺りで、ついに寝落ち(^^;。まあ嵐は堪能しただろう
から、満足だろ>娘。

●紅白終了、ジャニーズ枠はでかい、と言うことで、紅白終わったら
サウンドレベルすとーんと落ちて静寂のゆく年くる年。
 Eテレに移行。0655、2355年越しSP。
 今年最後のおやすみソングが、のりこえるの歌@真心か。
 何気にヘヴィだ(^^;。

 あけました。

●引き続き0655、2355年越しSP。たなくじ一発目もやる。
130101たなくじ

 わが輩は犬、で、熊倉一雄キター。

●終わったら、とっとと恒例のさだまさし。何よりも、布団の中で、
耳で聞いてるだけでいいから、すごく楽なのだ。

 そのまま、流れ睡眠(^^;
 と思ったら、未明、暗いのいやと娘ぐずぐず。眠れない(^^;



●気がつけば7時だか8時だか。眠い。外の水桶には氷が。
130101冷え込む朝

●着替えてお重並べて、新年のお屠蘇を祝う。
130101新年のおせち
 雑煮にビールもスタート。
130101ベルギービール3

●正月の演芸番組は、こんな時でしかネタの見られない人続出。娘も
普通に笑えるので良い。
 
●一時帰宅。年賀状のチェックとかして、少しだらだらしたら実家に
もどる。

●おじいさん@うちの父は散歩へ。残った皆で出かける事に。
 ぶらぶら歩いて橋本の奥の方を抜けて、岩清水八幡宮に至る。途中
勾配の強い区間が2ヶ所。娘テンション何度も下がりかけるが(^^;
なだめすかしたり、押しを入れたりしつつ、何とか到着。

 少し休憩した後、参拝に向かうも、本殿前は長蛇黒山(^^;
130101石清水八幡宮本殿前の黒山
 本殿に近づく事はあきらめ。遠目に参拝の後、末社(七五三の時、
参拝したところ)でしっかり参拝。
 上空では、メットライフ飛行船が飛び回る。
130101八幡宮上空のメットライフ飛行船

 娘腹が減ったか、みたらし〜フランクフルトと立て続けに喰う。

 帰りは基本下り基調ではあるのだが、男山車庫に抜ける
竹やぶ道を選択。一部強い上りを含む激下り。部分未舗装ながら
(シクロやMTBの方が良いとは思うが)ロードでも、まあかろうじて
上れなくはないいレベルなので、
今度走上りあたりから試してみよう(爆)。
http://yahoo.jp/4iN0gD ルートラボ プロフィール的には、井手の蟹満寺に近いな。
 ただ、そういう性格のルートなので、娘はかなり削られて消耗して
不機嫌(^^;。おまけに寒い中歩いたせいか、近くの公園まで半パニックで
トイレに走る羽目にorz。
 しかし、その後は落ち着き、結局実家までほぼ自力で歩く。頑張ったな。
http://yahoo.jp/11OTNS ルートラボ

●実家に戻り、少しおやつの後、娘とこたつに入りつつ、ビールに移行。
130101ベルギービール4
 だらだら(^^)。
 娘もやがて隣室にいっちまい、正に重箱の隅をつつく状態で、
しばし一人酒(^^;。

●夕食は鴨鍋。明日の事もあるので、早いうちにもう一本飲んじゃる。
130101ベルギービール5

●TOKIO&嵐の5時間半特番は、5時間半特番なので、当然終わりそうに
無いので(^^;、儂先に帰宅。

●帰宅。風呂入れて、画像の吸い出しテキスト打ち、Bianchi降ろして
エア入れ。

●母娘戻る。布団カバー付けてから、儂風呂〜嵐に間に合うように急いで
母娘風呂。
 洗濯機は明日にしよう。日記アップしたら、寝る〜。

 一応、明日から自転車始動。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR