fc2ブログ

けふのにき130526

●土曜日、日記アップして洗濯物干したら、母娘の嵐にしやがれ待ち。
 終わったらテレビ交代。ライヴ中の第20ステージをビール@ASDと共に
見る。
 ゴール前は真っ白。冬。横殴りの雪。
 ニーバリ圧勝。その後ろをコロンビア勢3人が追う。エヴァンス遅れる。
マイカも遅れ、ベタンクールが新人賞逆転。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/109123 シクロワイアード
 皆、ヘルメットに雪を積もらせながらゴール。
 もう総合の勝負所は無い。明日は最終日。平坦。

●寝る〜。



●気がつけば8時前。起きて布団干す。
 ちとネット、テキスト打ちして、朝食はフレンチトーストとコーヒー。
娘喰い終わってワンパコ。儂は歯磨きして掃除機かける。嫁はんは風呂
掃除。

●Bianchiの片付けにかかる。一通りの掃除の他、サドルを少し出し、少し
上げ、ほんの少し前下がりに。ブレーキのクリアランス&センタ−出しも
する。
 母娘図書館へ。

●前後するが、残っていた録画済みジロ18ステージ@山岳TTを、
急いでチェック。ニーバリの好調さはここからも伺い知れるな。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/108980 シクロワイアード

●引き続き昨晩の20ステージの録画分を改めてチェックしていたら
13時前になって母娘戻る。海鮮寿司の弁当で昼食。
 少し、寝る〜。


●起こされて、娘と実家へ。おばあさん@うちの母と娘とでウサギの
ケージの掃除。終わったらお茶。娘はかき氷する。テレビでは環境音楽の
様に日本ダービー。キュウリとオクラもらって帰宅。

●帰ったら、母娘は買物に出る。儂はジロ20ステージの録画分の残り
チェック。
 ああカヴェンディッシュのポイント賞ジャージは、ニーバリに移動
したんだ(ツールみたいにステージ毎のポイント調整が無いので)。
 まあ、今日の平坦でやる気も起きるってもんだ>カヴ。

●少し眠っていたらしい。娘に起こされる。

●夕食はぶっかけそうめん。食後洗い物の後、風呂入れて、さっさと
儂風呂。サザエさん〜鉄腕DASHの合間に母娘風呂。
 洗濯機回して、テキスト打ち、ちとネット。


 来週は、忙しいみたいだよ。
 もしかして、そろそろ梅雨に入るのかなあ。
スポンサーサイト



けふのにき130525

●金曜日。色々と懸案事項はあるのだが、結局今日も何も出来ないまま
終了(^^;。ま、来週だ。次行こ次。
 重めのギアでじっくりと踏みながら帰宅。

●帰宅して作業着換えながら、時間がもったいないので、録画済みの
ジロ第18ステージ@山岳TTをチェック。解説は宇都宮ブリッツェンの
廣瀬GM。洗濯機も回してから、マンションの床洗浄で片付けておいた
玄関先のもろもろを復旧。逃がしてあったBianchiも所定の位置に戻して
エア入れる。前7.5、後ろ7後半くらい。

●実家へ。夕食後、娘とウサギのケージを掃除。
 嫁はんの夕食をお弁当にしてもらい、娘と歩いて帰宅。
 
●帰宅。嫁はん帰ってた。嫁はんは今週から久しぶりに短期でDTPの仕事に
出ている。
 風呂入れて洗濯干して儂風呂。
 学校での忘れ物が多く、ちと娘ともめる

 明日は早い。とっとと寝る〜。



●3時、スマホのアラームで起きる。
 即キッチン立ち食いで、昨日の残りのごはんとシチュー、ヨーグルト。
 歯磨きして着替え。
 下はパールイズミ短パン+レッグウォーマーは途中で脱ぐ事前提。
 上は半袖シマノ黄色ジャージにユニクロスポーツドライノースリーブ。
グローブはモンベルの指切り。
 そして今日から夏用のアームカバー出馬。

●3時40分スタート。
 男山泉〜山手幹線。国1渡ったら今日はとっととリアを落として行き、
軽めで回して行く。国道307号横断でウインドブレーカーも脱ぐ。脱げば
案外ひんやり(^^;。三山木〜玉水橋は13度。
 玉水から本格的にインナー。大正池へ。4時25分登坂開始。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 今日はインナーロー〜中盤の緩勾配もインナーミドルでのんびり。
ピーク5時54分。30分くらいかけてゆっくり上る。

 止まらずに和束方面へ降り、和束ローソン5時2分。トイレして、
菓子パンとどら焼きを仕入れ、少し食べて残りはバックパックへ。
 この先、しばらくは、自販機以外まともな補給は出来ないので。

 20分程してリスタート。木屋峠方面に進み、製茶工場の先を左折。
久々に三国越林道を、まずは西の和束側から。
130525まず三国越を西側から
 インナーロー固定でこつこつ刻み、尾根道のアップダウンの下りも余り
飛ばさずにじっくり走る。

 尾根道の分岐。真っ直ぐ童仙房方面に上らずに、今日は三国越林道を
右折して一旦離脱。切山経由で笠置へ。集落の激下りが、案外長い。
久々なんで、かなり忘れている(^^;。生活道路故、慎重に下って行く。

 笠置まで下ったら国道163号。とりあえず笠置トンネルまで少しの間
走るが、ほんの数百mの間でも、脇を通る大型が怖い(-_-;。我慢して
笠置トンネル。もちろんトンネルは回避。前回、山側の激坂ルートを
選択してひどい目にあったので(^^;、
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1305.html 2013年3月9日の日記
今回は一度国道を横断し、向かって右側、木津川沿いの旧道を走る。
130525国道163笠置トンネルを右側旧道に回避
 緩いアップダウンの細い道だが...落ち葉と小さい落石が酷い(^^;。
路面のかろうじて見えている、真ん中のけもの道みたいなところ(笑)を
何とかトレースして通過。...だれも通らないんだろうなあ、だから掃除も
しないんだろうなあ(嗚呼)。

 トンネルの反対、東側に出たら、もうほんの少し163を辛抱して走る。
幸い車は少なく、集落の先の小さい橋を急いで渡って山の方に左折。
 そのまま、真っ直ぐ山の方に入って行く。横川林道初挑戦。
130525横川林道へ1
 林道横川線を童仙房まで一気に上る。前半は渓流に沿った林道。
130525横川林道へ2
雰囲気的には和束の湯舟交番から殻池峠までの前半部に似る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126137187.html 関西ヒルクライムTT 峠資料室
 しかし、断続的に現れる、コンクリ舗装の激坂が、思いのほか手強い。
10%超というよりは、15%〜20%クラス。砂が浮き、油断するとリアが
空転する。状況によっては前傾シッティングでハンドルにへばりついて
凌ぐ。
 そのへんを処理した上で、終盤1キロ程、13〜15%固定の急勾配がぶち
かまされるので、予想以上に破壊力満点(^^;。
 初見の坂と言う事もあり、こてんぱんにされて6時40分ピーク。
約27分といったところか。

 しばらく先に進むと、そこはもう見慣れた童仙房の集落。

 三国越線に復帰し、童仙房の集落を抜けたら、いつもは直進して野殿の
方面に抜ける、旧野殿童仙房小学校跡の交差点を、今日は初めて右折。
 しばらく2車線のきれいな軽いアップダウンを快調に進むと、そのまま
道は下りに転じる。
 しばらくはきれいな2車線のまま、そこそこの勾配の下りがヘアピンを
挟んで下りていくが、真ん中から下、道が細くなり、木立が濃く迫り、
コンクリヘアピンを下った辺りで豹変(^^;。
 上半分もそこそこの勾配を維持しているので、下から上るとなると、
前半で使い果たして、後半ばてばて、というパターンか(^^;。下半分は
丁度、花背のきつい直登部のイメージ。ただ、花背に比べて、路面の
状態は、荒れはあるものの、かなりマシ。
 脚を温存の上、一度挑戦してみようか。

 下りた先は大河原。線路を渡り、少し迷走の上(^^;国道163号に再々合流。
東側で合流したので、下り基調を一気に西に戻り、T字の信号を南に左折
して木津川を渡り、川沿いの緩勾配をだらだら上る。
 やがて名張川と分岐し、しばらく上ると高山ダム。
130525高山ダム1
 今日はダムの上を渡って、
130525高山ダム2
管理棟横で休憩。7時12分。
130525高山ダム3
 トイレして、補給。

 20分程でリスタート。久々の高山ダムだが、実は、単に163回避で
ブリッジに利用しただけ、と言う話も(^^;(そんなに嫌か>163)。
 快調に下って再び木津川を渡り、国道163を、今度は横断して、即農道に
エスケープ(そんなに嫌か(^^;>163)。
130525国道163を避け、月ケ瀬口から農道を島ケ原へ

 少し北上して右折。山麓の田舎道のアップダウンを東へ。道は三重県に
入り、島ケ原へ。正月堂経由で、さらに東進。小さい看板のある分岐が、
三国越林道の、今度は東の端。
130525今度は三国越を東側から
 ここから三重側の約6キロ半を京都への府県境まで上る。
 8時丁度登坂開始。以前、脚の無い状態で登坂、死ぬ思いで上ったが
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-41.html 2011年10月23日の日記
今日は落ち着いて一足づつ、イーブンで確実にこつこつ刻んで気持ちよく
上る。
 たまに現れる10%超はダンシングで凌ぎつつ、ゆっくり上って行くと、
少しづつ、しかしみるみる高度を上げ、眼下には島ケ原や月ヶ瀬、遠くに
大和高原を望む絶景。
130525三国越林道三重側ピーク近く
 ...しかし、長い(^^;。久々やしなあ。
http://yahoo.jp/cAJTe4 ルートラボ

 ピークもほど近く、ふと林道の上部に、真新しいガードレールと、
真新しい道を発見。少し行ってみる事にする。
130525三国越三重側ピーク近く、謎の激坂1
 激坂やけど(笑)しかもコンクリ舗装(爆)
 で、最初の20%を上った上には何があったかというと、その先にさらに
激坂のアップダウンがあった(^^;。しかも全て15〜20%クラスで、前に
進まないコンクリ舗装(嗚呼)。
130525三国越三重側ピーク近く、謎の激坂2
 3つくらいコブをクリアしたら、前からやって来た4トン平ボディの
ねーちゃんが「この先、工事してますよ〜」と。ありがとーと言いつつ
とりあえず行けるところまで。(しかしこの道で4トンってのも大概だと
思うが(お疲れさまですm(__)m))。
 で、先はやはり工事中。探索はここでおしまい。
130525三国越三重側ピーク近く、謎の激坂3
 いずれにしても、少なくとも堅気の道ではないな(^^;。山林の管理路か
何かか。

 8時47分、府県境ピーク。オプション(笑)も含め、1時間程かけて
三重側の上りを堪能。三重県伊賀市島ケ原はここまで。
 この先は再び南山城村。少し下って、T字分岐を右へ。程なく、今度は
京都府相楽郡南山城村北大河原から滋賀県甲賀市信楽町多羅尾に入る。
 3府県の境界が、この付近で接している、という事。

 林道多羅尾線を激下り、途中の分岐で林道には別れを告げて(林道を
そのまま進むと10%アップダウン連発(^^;)、真っ直ぐ進み、多羅尾の
集落を抜ける。
 さらに県道138号線を北上し、デイリー信楽CCからダウンヒル快走路を
芝刈り客に気を付けながら、慎重かつ大胆に、アウターミドルぎりぎり
回しながら激下り。下りきって丘を一つ越えたら国道307号線と交差。
交差点角の信楽中野セブンイレブンに9時12分。
 やっとまともな補給が(^^;。トイレして、クーリッシュバニラを首筋に
当てて冷やしつつ、満を持してコカコーラ投入。火照った首筋でたちまち
溶けたアイスすすりながら、Ninja乗りのモーターバイクのおっちゃんと
今のええ季節について世間話。街乗りは疲れる、で意見の一致を見る。
 でもオートバイやったら、伊賀上野とか、さらっと言えるもんなあ。
 ま、無理せずやるわ。

 9時38分リスタート。裏の旧道から回り込んで307横断で県道5号線を
和束方面へ。
 9時45分、県境峠。ここでレッグウォーマーを脱いでしまう。
 今シーズン初短パン(笑)。 
 京都府に戻り、湯舟の森林公園を、さらに下る。信楽〜県府道5号に
入って、急に自転車乗りの姿が増える。皆離合して反対の信楽方面へ。

 湯舟の集落に入り、湯舟交番で右折して府道から離脱、林道に入って
殻池峠まで上る。
 実は、ここまで既に2000m前後上っていたのだが、中盤までの5%前後の
手頃な勾配は、意外にも、比較的問題なく上れた。
 まめな補給と徹底したペースメイクの効果か。
130525湯舟〜殻池峠への上り
 しかし後半の10%区間で、流石にかなりキツくなって来る。
 殻池峠10時19分。真っ直ぐ進めば国道307裏白峠方面だが、左に切り
返し、さらに上る。
 殻池峠の先は、引き続き10%前後の緩急。緩む部分もあるにはあるが、
基本7〜10%強でピークまで。売り切れ間近の脚には辛い。
http://yahoo.jp/Y2WMD3 ルートラボ
 酸欠気味の頭の中で、何故か八神純子の思い出は美しすぎてが鳴り響く。
 ピークから先は、しばらく尾根道の緩いアップダウンが続き、山頂の
近くの鉄塔群下に11時18分。
130525鷲峰山ピーク付近の鉄塔群

 ここで、ついに脚はほぼ売り切れ。疲れた。

 体感温度に反して、体が冷えて来たのか、少し腹も痛い(^^;。
ここからは長い下り。かなり暑いがあえてウインドブレーカーをしっかり
着込む。
 鉄塔下〜少しアップダウン。もうアウターで踏み抜けないorz。
 金胎寺下から先は、もう上りは無い。路面は清掃されたのか、比較的
きれいで、オーバースピードとたまに上って来る車に十分気を付けて、
快調に下る。眼下に和束方面を見下ろせるスポットも。
130525鷲峰山から和束方面を望む

 犬打峠に突き当たり、府道62号に合流。宇治田原方面へ、さらに下る。
車の行き来が急激に増える。ライトの点滅つけっぱなしで、スピードを
押さえ慎重に下る。
 道が広くなったら少しスピードアップ。南バイパスで最後の上りを
こつこつこなして国道307号に再合流。銘城台サークルKに11時18分。
トイレして補給。少しへたり込む。冷たいミルクコーヒーが疲れた胃に
やさしい。

 脇をぶっ飛ばす大型に神経を使いつつ、逐次やり過ごしながら307を
激下り、山城大橋に11時56分。ボトルの水が尽き(サークルKで
忘れていた痛恨)ダイキで調達する。
 山城大橋から自転車道に復帰。山城大橋は27度。流石に暑い。
 しかし捨てる神あれば拾う神あり。滅多に無い追い風(!)に乗って、
アウターミドルで快調に進む。少し脚も戻って来たのか、アンダーパスの
アップダウンも基本アウターで踏み抜く。ただ、木津川大橋の0スタート
上り返しは、流石にインナーに落とす(^^;。

 御幸橋12時26分。オーラスはそのまま旧国をアウターミドルで回し
町楠葉の京街道に下りて和了。

 12時40分帰宅。
http://yahoo.jp/eyR11N ルートラボ 

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間2分 平均速度20.3km/h 行程142.92km 最高速度56km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間55分 平均速度20.4km/h 行程141.02km 最高速度55.2km/h。
獲得標高2610m(ルートラボ表示2485m)
心拍平均133/最高182bpm ケイデンス平均70/最高288rpm(?)

 久々の獲得標高2000m超え。但し山城大橋までは久々のアベ20切り(^^;。
でも当初の目標通り、ゆっくり走ってたくさん上れたのでよかったと思う。
 実際林道を走ってみると、かなり虫も増えて来た。ブヨも確認。深い
林道はそろそろおしまいにして、梅雨明けまでには、ロングも一段落
させたい。
 酷暑が終わり、本格的に秋に入ったら、凍結が気になる晩秋まで、また
林道とロングで遊びたいな。

●帰宅。
 母娘は、どうやら梅田のナウなスポットにお出かけしたらしいw。
身の回り片付けてシャワー。まだ水風呂にドブ漬けで冷やす、という
レベルでは無い。
 昼食は冷凍ご飯で玉子かけ&フリーズドライみそ汁。お湯沸かし&
ご飯戻す間にプロテインすする。
 お昼食べながら、途中になっていたジロ第18ステージ@山岳TTを
チェック。

●洗濯と平行して、ガーミンコネクトにアップロード〜轍でポイント
間引きしてルートラボにGPSデータをインポート。
 画像を吸い出して、ブログのライブラリにアップロード。

●洗濯干してテキスト打ちしてたらもう18時過ぎ。娘からごはんですよ
コール。もうBianchiの片付けは、明日で。
 実家へ。

●夕食は鰻。高いので細かくしてひつまぶし風にして香りと雰囲気だけ
味わう(^^;
 梅田のナウなスポットは結局見るだけで特に買うものもなく、買い物は
結局大丸になってしまう、との事(^^;。

●儂先に帰って風呂入れて先に風呂も入ってしまう。テキスト打ちして
たら母娘戻る。
 母娘風呂〜洗濯機回して、合間にさらにテキスト打ち続行。



 ジロ第20ステージは、ルート変更のまま、予定通りスタートしている
模様。しかしゴール地は、それでも標高2300m。

けふのにき130519

●土曜日、日記アップしたら、母娘の風呂が終わるのを待って、洗濯。
 洗濯物干したら、母娘の見てる嵐にしやがれが終わるのを粘り強く待つ。
 終わったらテレビ交代。ライヴ中の第14ステージはとりあえず録画に
まかせて、先に録画済みジロ第13ステージをチェック。お供は塩辛と
炒り卵とビール@ASD。
 ウィゴとヘシェダルは未出走でジロを去る。
 つかまりそうでつかまらない逃げも結局吸収で集団スプリントになれば
結局カヴ。通算101勝。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/108269 シクロワイアード

●もういいかげん寝ようとおもったが、中継続行中の第14ステージを、
ついつい見てしまう。
 といいつつ、内容は、悪天候で中継映像が飛んで来ないので、解説の
永井孝樹さんと何故かナビゲートに回っていた別府始さんが延々フリー
トークする中、ゴール地点の和気あいあいとしたよもやま映像が垂れ
流されるといった展開(^^;。
 でもそれはそれなりに面白いので余り気にならない。
 雪の影響でセストリエールのカットされたステージも、最後の上り
ゴールが近づくと画面左上に残り距離が(プロトン映らないのに(^^;)
表示される。やがて、やっと先頭が霧の向こうから現れる。バイク
カメラと空撮は悪天候で役に立たないので(^^;、ゴール前の固定カメラ
のみで負う。上って来たのはサンタンブロジオとニーバリ。ウランも
エヴァンスもいない。
 結局1位サンタンブロジオ、2位ニーバリ。ウランやエヴァンスは
約30秒遅れ。スカルポーニはさらに後退。ヘーシンクはトップ10転落。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/108406 シクロワイアード
 まだまだ何が起こるかわからないが、悪天候と雪の影響で超級山岳が
軒並みカットされつつある状況下で、攻撃の機会が減り、ニーバリ盤石に
近づいた感もあり。
 まあ、逆に言えば毎日が攻撃の機会とならざるを得ないので、見ている
方は面白いとも言えるけれど。

 15ステージのガリビエも、頂上カットらしい。
 カットで済んだだけまだマシか。

●0時もとおに過ぎ、もういいかげん寝る、と思ったが、ふと戻した
チャンネルのケータイ大喜利を思わず見てしまう。いかん(^^;。
 とっとと寝る〜。



●気がつけば7時。起きてパソ前で惚けたり、娘と昔の写真見たり。
 ちとネット、テキスト打ちして、朝食はフレンチトーストとコーヒー。
娘喰い終わってワンパコ。儂は歯磨きしてちとネット。

●食後、やっとヒーターをしまって、扇風機出す。
 収納場所等、付帯した部分も掃除。

●お昼前にだらだらとお散歩。近所の公民館で地域イベント。
130519地域イベント「5月祭」
 ボーイスカウトのフリマや、マジック同好会のゆる〜い発表会を
見る(^^;。
 焼きそば買って、儂娘で実家へ。嫁はんは今週の生鮮買いに。
 雨が降って来た。

●実家に行き、買った焼きそばで昼食。
 横の部屋で少し、寝る〜。


●おばあさん@うちの母と娘が宿題の計算でもめていたので(^^;目が
覚めてしまった。カメの歩みの様に、じっくり教えて、納得させる。
 またきっと忘れると思うが(^^;繰り返ししかないしな。
 宿題終わったので娘は昔の幼児雑誌のおまけDVDを見始める。
 儂は雨が小降りになったのを見計らって、自転車置きに帰宅。

●帰って少し片付けして、ちとネット。嫁はんは一週間の献立に合わせて
仕込める分を先行仕込み中。

●16時、嫁はん実家へ。儂は、昨日のジロ第14ステージの録画分を
チェック、とはいえ、チャプタ飛ばしながら拾い聞きには変わりない
けれど。新人賞もなかなか白熱してるんだな。
 終わってから、少し録画タイトルの整理。

 今日は、これからの予定が流動的なので、とりあえずもう日記はアップ
しとこう。

 この春も、用事だの天候不順だので、良い季節はもうほぼ終わって
しまった(金勝山中止とか、3週間乗れなかったとかが痛かったな)。
 そろそろ夏に向けて、路面のコンディションとか毒虫の発生とかが
気になるシーズンに入るので、深めの林道ライドからメイン路ルートに
シフトしていこうかと思う。北摂や信楽〜甲南、阿山周辺かなあ。少し
づつ探索、開拓して行こうかと。
 酷暑シーズンになったら、ロングとかもちと辛いし。
 近いうちに、と企てていた八丁〜大川上林道なんかは、来年の春まで
おあずけかな。
 

 次の週末は、晴れます様に。

けふのにき130518

●金曜日。お仕事は猖獗を極め、げっそり。
 軽めのギアでだらだらと帰宅。

●帰宅。
 作業着換えながら、時間がもったいないので、録画済みジロ第12
ステージをチェック。食洗機回し、洗濯機も回して、Bianchiも降ろして
エア入れる。明日はどうせ近場なので、エアやや高め。

●実家へ。夕食をいただく。母娘入れ違いにモールへ。ノート買う
らしい。
 儂も早々に帰宅。
 
●儂先に帰宅。風呂入れて洗濯干して先に風呂に入っていたら母娘戻る。
 はよ宿題やれ>娘。
 明日は早いし、忙しい。とっとと寝る〜。



●3時、スマホのアラームで起きる。
 着替えと平行しつつキッチン立ち食いで、パン、コーヒー、ヨーグルト。
 歯磨きして着替え。
 今日は、下はパールイズミ短パン+レッグウォーマー。
 上は先回と同様、半袖シマノ黄色ジャージにモンベルジオライン中厚の
長袖。グローブはモンベルのフルフィンガー。今朝は、靴下は流石に2枚
履きは無し。

●今日は時間も無いので早朝早走り。3時50分スタート。
 ウインドブレーカー着ずにバックパックで持参。全く問題無し。温く
なったもんだ。
 男山泉〜山手幹線を松井山手までゆっくりアウタートップ〜少しづつ
落として同志社辺りで50*15くらい。三山木〜玉水橋は12度。温くなった
もんだ。

 玉水からインナー。たなか家前T字路までゆっくり上り、右折して
大正池へ。4時37分登坂開始。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 スタートから、直後の下りまではアウター。小さな橋渡ってからは
インナーに落とすが、34*16くらいで止め、ダンシング交えてがんばって
みる。
 ボロ家からの緩勾配はアウターに戻して50*16〜17。グラウンド先の
砂防ダムあたりだけインナーに落とし、後はアウターで、馬小屋付近まで
ぐいぐい踏む。木立からは34*16。一つ目のガードレール手前くらいから
リア17。ダンシング多めでがつがつ上る。ヘアピン過ぎたらアウター入れて
50*15あたりで、全身でもがいてピーク5時2分。
 25分07。柄にも無く、出し切った割には、こんなもんか。
 やはり芸風に合わん事は、したらいかんな。

 少しへたり込んでから和束方面へ。今日はローソンまでは行かず、下の
白栖公民館前のT字から折り返し。
 とっととインナーロー固定で、裏大正をゆっくりと上る。
 5時30分再び大正池ピーク。

 ここでウインドブレーカー着込んでリスタート。井手方面にアウター
トップで激下るが、早くもグラウンドの早朝野球が始動しているので
油断は禁物。カーブ毎に慎重に下る。
 下ったら、左折して井手町図書館/山城勤労者福祉会館から、山城多賀
フルーツラインまでの山腹のアップダウンをアウターで踏み抜いて遊ぶ。
http://yahoo.jp/XTwQUu ルートラボ
 フルーツライン手前は舗装が剥がれまくってガタガタに荒れている。
ここだけは、すごく、いや(^^;。

 山城大橋から自転車道に復帰。アウターミドルでひたすら脱力回し。
無理がかからないように、かつケイデンスがなるべく落ちない様に試行
錯誤。キツくなったらダンシング、の繰り返し。
 と思っていたら。前から道一杯に、工事用の重機を乗せた大型が
対向(^^;。やむなく中断してさっさと行ってもらう。

 御幸橋6時28分。自転車道だけなら(^^;アベ30キロ。
 八幡市駅方面に下りて、真っ直ぐ走井餅前からパヴェ遊び。神原の
交差点でいつもは右折して魔人坂or裏魔人だが、今日は趣向を変え、
交差点横の細道を、岩清水八幡宮方面へ。
http://yahoo.jp/4iN0gD ルートラボ
 序盤5%弱の細道を山の方に入って行くと、程なく、コンクリ舗装に
変わって、ぐいっと(笑)10%クラスに勾配が強まる。
 全面、一応舗装はされているものの、路面は笹の落ち葉が積もり、
路肩から流れ出た土が被る(^^;。不動堂の前後からの400m弱は、ほぼ
10%超(平均13%、最大約18%(笑))。
 不用意にダンシングしたら、間違いなくリアが空転するので(^^;我慢の
シッティング主体で、舗装の出ているラインをぬってダンシング。
 舗装のきれいな道に合流したら、それは橋本〜男山レクリエーション
センタ−前の道。勾配も一気に緩む。150m程で岩清水八幡宮の駐車場。
6時46分
130518神原〜石不動の急坂を経由して石清水八幡宮駐車場

 橋本の住宅地を抜け、オーラスはバス道を北楠葉方面に下りて和了。

 7時頃帰宅。
http://yahoo.jp/YSc0yH ルートラボ 

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間46分 平均速度23.4km/h 行程64.77km 最高速度50km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間41分 平均速度23.6km/h 行程63.44km 最高速度49.6km/h。
獲得標高985m(ルートラボ表示925m)
心拍平均139/最高182bpm ケイデンス平均66/最高183rpm

 絶好の晴天だったが、今日は予定があるので、さくっと朝走り。
 久々にがんばってしまったりして、案外密度が濃くなってしまった。
やっぱり、時間を作って、のんびり走る方がいいや。

●帰宅。娘も起きてた。身の回り片付けてシャワー。
 朝食その2はコーンスープ、炒り卵。
 今日は娘登校。だらだらしていたが、どっちかというと今日は早めに
(と思う(^^;)出る。
 送り出したら掃除機丸くかけて布団干し。嫁はんは細部の埃払う。
 終わったら嫁はんは、あまちゃん。儂はちとネット。

●嫁はんとおでかけ。
 と思ったら、スリッパいるでと言われた端から、うちにはスリッパが
無い(爆)。ということで家まで通勤車TTで取りに行く。
 ママチャリって、おもいくそ前乗りしても、腰がBBの遥か後ろに
あるねんな。ちなみにBianchiでは、今の所BBのほぼ真上に来てる。もう
少し出しても良いかなとも思っている(^^;。

 あわてて出掛けたが、結局授業の始まりには間に合わず(^^;
130518授業参観1

 今日は年に一度の土曜オープンクラス。早い話が全校参観日。
130518授業参観2

 朝から3時間目までフリーで見られる。全部見るつもりは無かったの
だが、結局生活〜国語〜体育と全部見てしまう。
130518授業参観3
 後半はおばあさん&うちの母もやって来た。

 帰りは娘と共に、皆で帰って来る。

●娘がモールで外食を強硬に主張したが、後の予定もあるので、
結局トップで弁当喰う。食後、布団入れる。蓄熱してあつあつ。
 おばあさんは帰宅、母娘は娘の習字に行く。

●儂は洗濯しつつ、ガーミンコネクトにアップロード〜ルートラボにGPS
データをインポート。画像を吸い出して、ブログのライブラリにアップ
ロード。

●洗濯物干して、テキスト打ちしてたら母娘戻る。しばらく休憩。 

●とりあえず、Bianchiの掃除もやっとく。
 先にチェーン、スプロケ、プーリー廻りやったら、フレームひっくり
返して、ホイール外して、ブレーキ廻り掃除して、ホイールも掃除。
ついでにタイヤのローテーションもしておく。
 ホイール入れて、フレーム戻して、フレーム拭いて終了。

●もう17時過ぎ。お湯沸かしつつ、テキスト打ち再開。
 お湯が沸いたら、2日溜まっていた録画済みジロ。
 とりあえず12ステージの残りからすっ飛ばしつつチェック。
 大雨の平坦、カヴ100勝。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/108173 シクロワイアード
 ウィギンズ完全脱落。スカイはウランとモントーヤ以外、全員で引き
上げに回るもだめ。生気無く、顔は真っ赤>ウィゴ。肺の感染症、との
話。早い話が、風邪をこじらせた、と言う事だろう。ステージレースは、
それでも走らねばならない。因果な商売だ。
 
●気がつけば18時過ぎ。DONで頼まれもののお茶ペットケース買い
して実家へ。

●娘から、シルバニアで遊べと勅命が下る。とりあえず小物の組み立て
から。これが細かくて手間がかかる(^^;。
 夕食はかつおたたき。
 食後、娘とシルバニアで遊ぶが、眠くって仕方が無くなり、解放して
もらって儂先に帰宅。風呂入れて先に入ってしまう。
 風呂に入ったら、少し復活。テキスト打ちしていたら母娘戻る。



 明日は、ゆっくりすることを、海より深く希望。

けふのにき130512

●土曜日。日記アップした頃に、やっと娘が絵の具を片付けにかかる。
儂はもうとっとと寝るを選択。
 寝ると前後して、やっと母娘風呂。
 寝る...が、娘まだ寝ないので、テレビ見てるので、なかなか眠れない。
 23時もとおに過ぎて(多分)、やっと、寝る〜。



●気がつけば3時前。アラーム前に起きる。
 起きてパソ前で少し惚けて着替えて朝食。キッチン立ち食いでトースト、
牛乳。
 外は良い天気、だが乾ききってはおらず(^^;。
 今日から黄色シマノジャージで完全衣替え。
130512衣替え
 インナーはモンベルジオライン長袖一枚で、流石にアームウォーマー
仕込みは無し。パールイズミ短パン&レッグウォーマー。末端は
あとから脱ぐ事を想定した上で、グローブ、靴下のみ2枚履き。

●惚けていたのか、近場で油断していたのか、結局4時20分スタート。
 そんなに寒くない。途中でウインドブレーカーも脱いでしまった。
 男山泉から山手幹線。美濃山までアウタートップ。既に薄明るい。
 欽明台ガストの交差点で、ふと思いつきで、右折してしまう。
 長尾、藤阪、津田、倉治と府道736号を南下。第二京阪をくぐったら
交野高校を回り込んで関西創価の北側のクランクへ4時55分。
130512倉治方面から府道7号、交野山を望む

 グローブを指切りに替えて、水を一口飲み、海より深く後悔しながらw
ほんの少々腹をくくってみる(^^;。

 さて、つい出来心で、山の方に入ってしまおう(爆)
 大阪府道7号線枚方大和郡山線。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123093139.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 程なく激区間、ちゅうか、激区間だらけ(笑)ただ、階段状に緩急が
断続的に来るのと、緩む部分が割としっかり(それでも10%強だが(^^;)
緩むので、百井みたく休めない、という事は無い。
130512交野山登坂中1
 減速ペイントが不快だが、まあコンクリ舗装のがたがた程ではない。
130512交野山登坂中2
 ただ一つ難点は、激部分に、嫌がらせの様にグレーチングがある事。
その上、下界の半乾きが、登坂部分はほぼ完ウエットで(T_T)ただでさえ
ダンシングを多用出来ない。グレーチングだったら、間違いなく滑る(^^;。
 途中数カ所は前傾シッティングで何とかこなすも、激2カ所目くらいの
グレーチングで、おもいっくそリアが滑り、転倒こそ免れたが足付き(怖)。
何とか押し上げ無しで即横向きリスタート。
 ちゅうことで(^^;5時13分交野山ピーク。
130512交野山ピーク(交野カントリー分岐前)
 交野カントリーへの分岐部分でもある。

 ピークを越え、高山方面に下りる。足先が冷たい。靴下は重ねて正解。
 傍示交差点〜高山のため池を通り、高船口バス停横の細い道へ左折。
130512高船口から笠上神社まで上る
 5%弱〜10%強の緩急を上って行く。反対の下りは何回か通った事が
あるのだが、上りは初めて。
 荒れ気味の路面は、下りでは神経を使うが、上りなら左程気にならない。
http://yahoo.jp/C4y2bs ルートラボ
5時26分ピークの笠上神社前。
130512笠上神社前ピーク
 
 反対側、高船方面に下りる。15%クラスの急な下りに、一面笹の葉の
じゅうたん(T_T)。ほんまに泣きそうになりながら慎重に下りる。
 高船の集落まで下りたら、高船ピーク〜天王〜下って農道を高船へ。
 天王の農道には朝霧。
130512天王の朝霧
 再び高船ピークから再び下って農道を逆下り〜普賢寺小からの坂の
途中に出て、最大18%を激上り〜天王バス停前まで周回。5時57分。
130512天王バス停前

 天王を北上し、一瞬枚方に入りすぐに切り返してダウンヒル。普賢寺小
前を右折して、水取〜打田まで上る。今日はアウター50*19あたりで
じっくり上る。突き当たりを左折して東畑の集落をダウンヒル。祝園
方面に下って行く。その先は、もんのすごい濃霧(^_^;;;;;;。
 天然ミストに突っ込む(^^;幸い、車が少ないのと、少ない車がちゃんと
点灯してくれていたので、安全に進み、無事に精華町役場前6時31分。
130512祝園、精華町役場前の濃霧
 雨でもないのに全身びしょびしょ。アイウエアにも水滴がびっしり。
130512アイウエアにも水滴

 それでもウインドブレーカー着る事は無い。季節は変わった。

 北稲八間の交差点を左折。5〜10%弱のプチ峠。止まって目元の水滴を
右足のクリートをつけたまま拭いていたら、バランス崩して立ちゴケ(恥)。
ディレイラー側にまともにいったが(^^;幸い変速に異常なし。
 陸自祝園前から終始5%強のだらだら上り。精華からプチ峠越えて再び
京田辺へ。下って再び水取へ戻る。ここで周回1周。
 近隣のホビーレーサーの定番練習コースらしい。儂の脚でも全行程を
アウターでこなせる程度の、左程厳しい勾配のないのコース。
http://yahoo.jp/RSygAm ルートラボ
 オールラウンドにバランス良く鍛えられるからかな。

 右折して三山木方面へ。真っ直ぐ行けば自転車道だが、少し上り足りな
かったので(笑)同志社南から山手幹線。ここもアップダウンをアウターで
最後まで。
 案外今日は脚に余裕があった。

 最後、岩不動ルートで岩清水に上って締めようかとも思ったが、間違い
なくウエット確定なので(^^;回避して、オーラスはそのまま山手幹線〜
男山泉から中央大通りを普通に下って和了。
http://yahoo.jp/447PDl ルートラボ

 7時35分頃帰宅。さっくり3時間早朝走り。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間47分 平均速度22.6km/h 行程63.01km 最高速度52.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間42分 平均速度22.9km/h 行程61.70km 最高速度51.7km/h。
獲得標高984m(ルートラボ表示は935m)
心拍平均136/最高178bpm ケイデンス平均61/最高133rpm
 
 激坂登坂〜アウター中心のアップダウンの割に、案外脚が残っていた。
 まあ多分距離が短いからなんだろうけれど。
 
●嫁はん起きたとこ。娘まだ寝てた。片付けてシャワーして着替えて
洗濯機回してガーミンコネクトへアップロード〜ルートラボにエクスポート
〜画像吸い出し、テキスト打ちとこなしてたら娘も起きていた。布団干す。
 朝食再び。フレンチトースト&コーヒー。

●娘に突っ込みを入れつつ洗い物。
 テキスト打ち、洗濯干し、Bianchi片付け。
 案外ウエット部分での泥や落ち葉の跳ね上げ(多分天王の農道)が多い。
 終わったらテキスト打ちと平行して娘と断続的に遊ぶ。

●昼食はスパ。食後、実家にウサギのゲージ掃除に行くという娘について
いく。
 道中、植木屋の前でド派手な着ぐるみがうろうろしている。
 地域極ローカルキャラの「みっけ」。樟葉宮表参道商店街の公式
(多分)キャラ。道行く人に名刺を配ってた。
130512地域キャラ降臨
http://www.113k.me/
http://www.yurugp.jp/entry_detail.php?id=416
 娘が後ろから着ぐるみを覗き込み「ひとはいってるで」と一刀両断(^^;
みっけは、手を横に振り、必死で否定(^^;。別の男の子が「にほんご
しゃべられへんのん?」と突っ込み、みっけは、これまた手を横に振って、
しゃべれない事をアピール(^^;。
 ...暑いのに、お疲れさまです。

●実家で娘とおばあさん@うちの母で掃除している間、儂はウサギの番。
130512掃除待ちのうさ
 バタバタしながらも、何とか掃除が終わって、うさぎも一安心。
130512掃除済みのケージとうさ

 その後も娘は腰を落ち着けてしまい(^^;。夕方までいると言い出した
ので(^^;。あとで迎えに行くと言う事で、儂先に帰宅。

●家に着く直前に、嫁はんからのメールを見逃していた事が発覚orz。
 実家へのおつかいだったので、電話して娘に持たせてもらう様に段取り。

●帰宅して、録画済みジロ第8ステージをチェック。
 バイク交換が無ければ、多分勝っていたウィギンズ。タイムを落とした
ヘシェダル。反面スカルポーニやポッツォヴィーヴォといったガチな
クライマーが無難にまとめる。そしてリーダーはニーバリ。エヴァンスは
2位。ヘーシンク3位も不気味。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/107844 シクロワイアード

●17時前、娘の迎えに来てコールがあったので、迎えに行く。
 おつかいの荷物も持って歩いて帰宅。娘から嫁はんへカーネーション。
130512カーネーション

●夕食はカレー。食後儂は洗い物、風呂沸かしの後、米洗い、補給水
仕込み等、社会復帰の用意の後、少しモールへお使い。

●帰宅して儂風呂。
 未だ母娘風呂に入る様子も無し。



 来週の土日も天気が悪そうだ。

けふのにき130511

●金曜日。仕事を先行して片付ける。
 昼から雨。夕方少しだけ止むが、帰る段になって、また降って来た。
もう合羽も着ずにそのまんま濡れて帰る。

●帰宅して洗い物して、録画済みジロをチェックしながら作業着替える。
時間を作ると言う意味ではなく、単純に天気が悪いので、洗濯も早めに
しておく。

●雨降り止まず。
 歩いて実家に移動。ウサギは今の所順調。もりもり食べる。トイレの
場所も少しづつ決まって来たかも。名前は、娘が色々と言い変えるので
まだ決まって無い(^^;。このままだとストレートに「うさ」になる予感。
 夕食後、少しテレビ見て、ええかげん皆で歩いて帰路へ。
 雨脚は弱いがしっかり。ライフォート寄って買い物して帰宅。

●帰宅。洗濯干してから儂風呂〜テレビの後、母娘風呂〜洗濯機回して
ちとネット。

 洗濯物干しを挟んで、録画済みジロ第6ステージ。
 普通に平坦で、普通にカヴ。FDJのブアニの追い上げも凄かったが、
結局カヴ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/107696 シクロワイアード
 塩田が、凄かったな>マルゲリータ・ディ・サヴォイア
 次で100勝なのか>カヴ。
 裏ではライヴで第7ステージが進行中。あとは録画にまかせた。
  寝る〜。


●気がつけば7時過ぎ。
 娘のトイレに付き合う。そのままぬいぐるみで遊んだり、録画済み
ジロを見たり、スマホでパズルする娘のサポートしたり。
 嫁はん起きだしてあまちゃん見ると言うので、テレビ明け渡してちと
ネット。
 雲は厚く、降ったり止んだり。

 今日は通常出勤日なのだが、段取りが比較的うまくはまったので、
結局有給を勝ち取る。でも結局雨。明日、早朝走りかな。

●朝食は皆でぶらぶら駅前のマクド。雨なので比較的空いていて良い感じ。
130511朝のマクド
 雨は相変わらず降ったり止んだり。

●帰宅して部屋を軽く片付け、タイミングを見て掃除機くらいはかける。
 ちとネットしつつ、久しぶりに集中してギター。案外快調。
130511ギターを弾いてみる

●やっとテレビがあいたので録画済みジロ第7ステージのチェック再開。
 ギザギザのアップダウンで、おまけに後半ウエット。落車続発で最後は
集団バラバラ。
 アダム・ハンセンがチャンスを掴み、雨の中逃げ切り。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/107744 シクロワイアード
 キエーティのスプリントポイントが面白かったな。どう見たって山岳
ポイント(笑)

●昼食は鶏うどん。
 昼から消防点検で感知器炙りに来る。母娘習字に行っている間に点検に
来る(そのために休んだ)予定だったのが、娘の遊んでいた絵の具を
片付けている間に、点検来る(^^;。
 全て終わってから、母娘で娘の習字へ。

●儂は、かねてからの懸案事項であった、HDDの録画タイトルの整理。
 表題のついていないものには片っ端から表題をつけ、編集を加える。
消せるタイトルは片っ端から消す。
 まとめ録りのやつとかはタイトルの分割も含め、11タイトル程編集。
 しんどくなってくる。少し休憩。

●母娘戻る。少し遊んでから実家へ。儂は録画タイトルの整理続行。
 結局、たっぷり4時間かかった(^^;。消耗。
 何かDVDに焼けないかと思ったが、夕方のプレキソ英語の録画と重複
してしまい、ダビング出来ず orz。

●やっとBianchi降ろして用意する。まあ明日は日曜なので、さっくり朝
走りしか出来ないけれど。

●実家へ。
 今日は娘が、おばあさん@うちの母の指導の下、豚の生姜焼きを作る
らしい。どこまで娘がやったのかは不明(^^;。
 ウサギに夢中なのは良いのだが、やや個体の都合に構わず、触り過ぎ
かも(^^;。ストレスかけないか心配。一応注意だけはしておく。

●おじいさん@うちの父が、教会の役員を引退したので、引き継ぎの
ファイルの移動を手伝う。
 が、フロッピーのドライヴが、死んでしまっていた事が判明(^^;。
仕方が無いので、USBスティックに突っ込んで、一応牧師さんのパソに
移して、皆で善後策を検討してもらう事にする。
 USBスティックにフォルダ作って、がしがし突っ込んで終了。

●幸い、ウサギは元気いっぱい。藁のトンネルをがじがじ齧りまくって
絶賛破壊中(^^;
130511トンネルをかじるウサギ

●娘がテレビを見始め、先が長くなりそうなので(^^;儂先に帰宅。

●母娘20時過ぎ帰宅。娘は今から絵の具で遊ぶと(^^;。
 ま、いいけどね。眠くてもちゃんと片付けしろよ。
 儂先に風呂。
 娘は未だ風呂に入る気配無し(^^;。



 まだまだ路面はウエット。
 明朝は路面の具合を見て、走りながら考えよう。

GWのにき130506

●日曜、日記アップして、洗濯物干したら、もう少しだけネットして
 寝る〜。疲れた。



●気がつけば6時過ぎ。うつらうつら、だらだらして7時半。
 母娘あまちゃん見てる。今日も快晴。疲れてる(^^;。布団干す。

●少しちとネット。朝食は冷蔵庫の玉子とかきゅうりとか挟みつつパンを
喰らう。

 体が重い。まあ今日は走りに行けないの決定。

●嫁はんはトイレ、風呂掃除。儂は掃除機かけ。

●9時半前、カーシェアの車を取りに行く。

●おばあさん@うちの母を拾って、皆でフォレオのペット屋さん。
 以前からの娘のたっての願いから、連休最後の月曜日はウサギ購入に
踏み切る。
 用品一式揃えて車に山と積み込んで、実家へ。

●うちはペット禁止なので、実家のスペースを借りる事になる。到着即、
ケージ組み立てて、取り急ぎケージにいれてやる。
130506やってきたうさ1

 娘は早く触りたい様子だが、まあ1週間は環境に慣れさせないと。
130506やってきたうさ2

●昼食にスパ食べたら、儂おばあさんで八幡ニック@デイツーで買い物。
 おばあさんの畑用の肥料とか花の苗とか。

●おばあさんを実家で降ろしたら、車を返してから帰宅。
 布団いれて洗濯物入れてネットしてから、全く忘れていた(^^;ジロの
録画予約を出来るだけやって、実家へ。

●道中、娘とおばあさんに会う。いまから畑に行くとか。
 嫁はんも買い物に出かけて行った。留守中に娘が借りて来た、ウサギの
買い方の本を読む。

●皆戻る。夕食前にウサギのえさの追加。よく食べ、よく飲む。
130506やってきたうさ3
 多少は慣れて来た模様。
130506やってきたうさ4

●夕食は豚しゃぶ。鍋系ができるのも今のうちか。
 夕食後、昨日セントレアで買った、浪越軒の鬼まんじゅうとどうぶつ
まんじゅうをいただく、とはいえ、どうぶつまんじゅうは昨日娘が殆ど
食いつくし(^^;今では4種を残すのみ。
130506浪越軒のどうぶつまんじゅう
 うち、あざらしとぞうは結局娘が持って行った(^^;。
 儂先に帰宅。
 
●帰宅。風呂入れて、明日の社会復帰に向けて米洗い、ゴミ集め。画像の
アップロードもしておく。

●母娘戻る。娘またしてもこけて膝擦りむいて帰る(^^;。
 母娘風呂。洗濯機回してネット&テキスト打ち。


 社会復帰なのか。

GWのにき130505

●土曜日。ミニノートの慣れないIMEにきーっとなりながらも何とか
日記をアップしたら、テレビ見ながらだらだら、というか娘がテレビ
ばかり見て、寝ない(^^;。嵐にしやがれ〜嫁はんの見るあまちゃん
再放送まで見て、皆寝る段になっても、暗いのは嫌だの静かなのは
嫌だのとぐずぐずごねるorz。
 室内を薄明るくして、ミニノートでNHK−FMのネットラジオを音量
絞って垂れ流して、やっと寝かしつける。
 最近のホテルって、アラーム併設の室内ラジオなんて、無いのだな。

 寝る〜。


 夜半断続的に目が覚める。ミニノートのラジオ深夜便から、
ジョン・デンバーが流れる。
130505深夜のセントレア



●5時ごろ目が覚める。対岸は煙って見えないが今日も快晴。
 気がつけば7時。当然もう空港は稼動中。
 朝食に降りる。
130505朝食はロビー階で
場所柄、連休仕様というよりは、普通の空港仕様。外国人客が目立つ。
特別連休客山盛り、って感じではない。

●部屋に戻ってすこしゆっくり。娘は通常日曜日仕様でワンパコ。

●10時のチェックアウトに合わせて宿を出る。不要な荷物は車に突っ
込んで、今日もセントレアで遊ぶ。

●昨日は夕刻、今日は日中のスカイデッキ。
130505朝のスカイデッキ1
130505朝のスカイデッキ2

 快晴で気持ち良い。少し暑いくらい。
130505朝のスカイデッキ3
130505朝のスカイデッキ4
 デッキの先端の方には、無線傍受しつつカメラ構える愛好家な人達が
山盛り。

130505朝のスカイデッキ5
130505朝のスカイデッキ6
 一通り散策したらデッキを後にしてスカイタウンへ。

●連休と言う事もあり、スカイタウン中央のイベントスペースでは
イベント山盛り。
130505連休のセントレアはイベントづくし

 サンリオの子供向けイベントで遊ぶ。
 砂絵のコーナーは、けっこう真剣にやっていたな>娘。
130505サンリオ砂絵コーナー

●昨日回りきれなかった店をぶらぶら。こんな化石みたいなんも発見。
130505セントレアでなめ猫
 色々歩いたりしているとけっこう、皆疲れて来た。
お昼はレンガエリアのグリル屋で鉄板スパとかチキンステーキとか。
130505昼食はスカイデッキ横
 スカイデッキに面しているが、店が小さくて回転が悪く、窓際が直射で
少々暑いのが難点。

●喰ったら帰路へ。
 駐車場から車出して、そのまま知多半島道路へ。遊び疲れもあって、
ぐずぐず言っていた娘は、程なく、寝る(^^;。寝ている間に先を急ぐ。
 エスティマ率、異常に高し。一時、クローンの様な同じエスティマに、
前後周囲を固められる(^^;。
 と思ったら、後方から20台近いNSXが次から次へと...オフ会か?(^^;

●大府西出口を一旦下りて左折し、伊勢湾岸道を西行きに入る(案内
表示通りに進んでいると、東行きに誘導されるので注意(^^;)。
 帰りも伊勢湾岸道を西へ。道中終始快適に進み、東名阪へ。御在所も
スルーで先へ。亀山手前で少し詰まったが、こちらも比較的順調に進み
新名神へ。

●娘が起きてしまったので、甲南PAで休憩。トイレがきれい。名神の
高速バス超特急便の休憩地でもある。
130505甲南PA
 アイス喰って横の芝生広場でのんびりひなたぼっこ。快晴にほどよい
日射しで気持ち良い。
130505甲南PA芝生広場

●草津JCT少し手前から詰まり始め、瀬田東JCT手前で遂に渋滞。京滋
バイパスに入り、宇治トンネル入り口付近で渋滞。娘の機嫌が比較的
良いのが救い。
 久御山淀で降り、御幸橋を渡る。実家で母娘降ろし、荷物を持って
一時帰宅。周囲に車を止めるスペースが無く難儀。
 荷物をとりあえず家に突っ込んだら、ガソリン入れて、車を返しに
行き、帰りは停めさせてもらっていた通勤車を漕いで、約5キロのアップ
ダウンをこなして帰宅。

●再び実家へ。夕食をいただき、食後に舟和のいもようかん。
 娘が鉄腕DASH特番に魂を持って行かれたので、儂先に帰宅。

●洗濯物外して、風呂入れて、先に儂風呂。
 母娘戻る。もうひとしきりテレビ見たら、母娘風呂。
 洗濯機回して、テキスト打ち、ちとネット。


 空港で遊ぶ、高速のSAやPAで遊ぶ、という選択肢も、十分あり。
 連休も、あと一日。

GWのにき130504

●金曜日。日記アップして、洗濯物干したら、スマホのアラーム
セットして、即、寝る~。
 明日は早い。



●気がつけばスマホのアラーム前に起きてしまう。5時。
 歩いて実家に行き、車取って帰宅。
 母娘ばたばた用意。6時半前、出発するが、サングラスを忘れて
取りに帰る。実質7時前スタート。

●御幸橋を渡る。もう自転車乗りがあちこちに。朝食も取らず、慌しく
久御山淀から京滋バイパス。名神~草津JCTで渋滞。新名神飛ばして
土山SAで朝食。
130504土山SAで朝食
 娘もぐずぐず言いつつ(^^;がんばる。

●東名阪に入り、断続的に渋滞。慎重に車間開けて凌ぐ。
 今日は初めて伊勢湾岸道へ。
 広く快適な道。名港トリトンからの眺望は絶景。長島へ向かう車のみ
出口で大渋滞。
 名古屋南JCTはダンジョンで難儀。何とか名二環へ。植田の出口、
っつうか、植田の交差点が、またダンジョン。
 難儀して右折。嫁実家へ。

●寺に行き、嫁はん父さん十七回忌。家族フルメンバーはうちのみ、
というこじんまりとした法事。
 本日のメニュー:懺悔文(三回)、般若心経、修証義(三章、四章)、
観音経with焼香、舎利礼文(三回)。
 お昼は駅前の寿司御殿。実家に戻って、少し休んでから辞す。

●娘のうさぎのぬいぐるみが見当たらない、と一騒ぎorz。寺まで探しに
行く。結局娘のかばんの隅の方から出てくる(^^;

●植田から名二環を大府方面へ、と思ったら、植田の交差点で、間違えて
上社方面に乗ってしまうorz。あんなん交差点やない、ジャンクション
やんか(^^;。
 仕方ないので、名古屋高速に乗り換え、都心環状~大高線で南下して
知多半島道路に入る。

●知多半島道路を南下。周囲はなだらかな丘陵地帯が続き、自転車で
走ったらきっと楽しい(笑)。でもよくよく見ると、標高差は小さい
ものの、殆どアップダウンばっかりで、高速沿いの一般道路には上り
7%の表示があったり...かなり脚が削られそうだ(^^;。

●阿久比PAで休憩。
130504阿久比PA
確かここは以前、トイレしかない地味なPAだったハズなのだが、
きっとセントレアを契機に整備したのではないか、きっとそうだな。
 PA売店で知多半島地域萌えキャラグッズも(^^;
130504地域萌えキャラ「知多娘」
 知多娘、というらしい。
http://www.chita-musume.com/character/
 半田酔子は、やはり国盛とか中埜とかがらみなんだろうか(^^;

●半田からセントレアラインに乗って、中部国際空港セントレアへ。
 駐車場満杯。しかも旅客利用もかなりあるので、回転も悪い。
割り切って一番遠い棟の一番遠い角に駐車。屋根付が確保できた
だけでもマシ。ムービングウォークもあって、移動は楽。
130504セントレア駐車場からのアクセス通路
 アクセスプラザ~駅前構造は関空と一緒。ファミマ横の通路を
通って、中部国際空港セントレアホテルへ。
130504セントレアホテルへのアクセス通路
 しかし、別に飛行機に乗るわけではなく、開いていた宿がここだけ
だった、という(^^;
 と言うことでチェックインしてホテルで呆ける。嫁はんは倒睡眠。
 部屋は最上階の空港ビュー。
130504お部屋は空港ビュー
130504お部屋は空港ビュー伊勢湾と夕日
 でも、窓汚い(^^;ま、いいか。

●持ってきたミニノートを開けて、テキスト打ちしたり、娘にゲーム
させたり、ごろごろしたり、何をするでもなくのんびり過ごす。

●夕方からセントレア探訪。
130504セントレア探索へ1
 出発ロビーの上がメインスポットのスカイタウン。
130504セントレア探索へ2
 キャラクターはアランジアロンゾ。
130504セントレアキャラクターはアランジ

●夕食は尾張養鶏の雄、三和の親子丼、鳥カツ丼を食す。味濃くて良。
130504セントレアちょうちん横丁三和で夕食

●スカイデッキは強風で寒い(^^;。
130504セントレアスカイデッキから1
130504セントレアスカイデッキから2
 暗くなる一方で廉価コンデジではろくに写真も撮れない。
130504セントレアスカイデッキから3
130504セントレアスカイデッキから4
 デルタが多いんだな。さすが自動車つながり。
130504セントレアスカイデッキから5

●娘はごねてごねて、デコシールをゲット。こぢんまりしたスタバで
少しお茶してお宿に戻る。

●部屋に帰ったら、皆でだらだらテレビ見つつ、電話の充電、画像の
吸い出し、テキスト打ち。
 部屋は風呂とトイレが分かれていて、真ん中の洗面兼用の脱衣所に
ちゃんと脱衣かごがあって、風呂に洗い場があって椅子と洗面器がある。
 ふと思ったんだが、かなり良いんじゃないだろうか。嫁はんの話では
お値段もGWの割には比較的悪くはなかったらしいし。



 メインの法事は終わってしまったので、あすも緩く帰路モードで。

GWのにき130503

●木曜日。連休の谷間その1。現場はフルメンバー。しかし事務所は1/2
くらいとなる(^^;。
 しかも今日は、連休の谷間とは思えん位の猖獗。困憊。消耗。
 軽いギアでゆるゆると温存モード帰宅。

●着替えて洗い物。食洗機回す。洗濯機も回しておき、ゴミももう出して
しまおう。
 Bianchiも降ろして、ぎりぎりまで用意する。

●実家へ。
 食後。嵐番組見たりして、少しだらだらしてから儂先に帰宅。

●帰宅。風呂入れて洗濯物干したら母娘帰宅。
 儂風呂〜テレビひと通り見てから母娘風呂。
 今日の洗濯はもうしない。
 とっとと寝る〜。


●3時、アラームで起き。しばらくパソ前で惚けて着替え。
  着替えと平行しつつキッチン立ち食いで、パン、コーヒー、ヨーグルト。
 歯磨きして着替え。パールイズミ短パン+レッグウォーマー、半袖の
SKY/WWFジャージにユニクロスポーツドライノースリーブ+ユニクロ
ウォームドライハーフジップの長袖にアームウォーマーを仕込む。
 グローブはモンベルのフルフィンガー。靴下も含め、念のため今日も
2枚履き。朝のうちは、まだまだ一ケタなんで。
 早い話が、 ここ数週間の、肌寒い春先仕様。早く温くなって欲しい。

●3時45分スタート。男山指月〜御幸橋スルーで旧国を横大路から裏道。
月の桂前〜千本通赤池を右折。国1渡って竹田街道〜師団街道〜川端
までは先週の通り。
 出町から左折して下鴨中通。自転車除外ではあるのだが自動車とは
対向の一通になるので、出来れば避けたい道だが、早朝と言う事もあって
左程迷惑にはならないだろうと、こちらを選択。この道だと、そのまま
鞍馬街道に合流して真っ直ぐ進めば鞍馬に至る。北大路5時。
 だらだらの微妙に上り基調の平坦を、終始徹底温存モードでゆるゆると
進む。しかし、途中一カ所だけ温存出来ないのが上賀茂の25%勾配(^^;。
短いので左程の破壊力は無いが、楽な事も無い(^^;。なんとか凌ぐ。

 静市市原ローソン5時16分。ウインドブレーカーどうしようか悩む。
 寒い(笑)。着て行こ。脱ぐのはいつでも脱げるわ。

 5時半頃リスタート。ゆるゆるくるくると鞍馬街道を上り、5時42分
鞍馬寺山門前。もちろん今年初。
130503鞍馬寺
 ここで、体が温まっているうちに、すぱっとウインドブレーカー脱いで
バックパックに突っ込む。
 程なくリスタート。勾配が強くなったら即刻インナーローべたべたで
刻む。脚は、かなり、重い(^^;。
 13〜15%区間、峠下二連ヘアピンを進み、百井別れ6時8分。そのまま
花背ピークまで上る訳では無くw 今日は小休止。軽くストレッチした後、
ほんの少しだけ腹をくくってみる(^^;。
130503百井別れ

 花背峠の方向ではなく、右の林道にGO(ってこっちが国道477号なん
だから、こっちがメインなんだ。メインなんだったら)。

 6時11分登坂開始。さあ、いくよ〜(笑)
130503鞍馬側から百井峠へ

 正直、勾配や、路面の荒れは、思った程ではなかった、というか想定内。
勾配なら前ヶ畑や千束、裏魔人の方が多分上だし、路面の荒れは、
鞍馬〜花背の方がよっぽど酷い。
 で、何が辛いかって、路面の荒れ以前にコンクリ舗装の転がり抵抗が
でかくて進まない上に、緩急の「緩」が、殆ど「緩」じゃ無い事(笑)。
緩んだ区間が15%って、どうよ(^_^;。
 ダンシングが持続出来れば、脚はなんとかなるので、結局、心肺勝負と
なる。
 特にキツいのが、奥の三角ヘアピンの前後。幸いヘアピンの底だけは
10%前後に勾配が緩む。激区間最後は、やっぱりコンクリ舗装でここも
20%クラス。ここを必死で凌いだら、しばらく嫌がらせの様に10%強が
続いて、あとは嘘の様な5%クラスの緩勾配がピークまで。
 百井峠ピークに6時21分。
130503百井峠ピーク
http://yahoo.jp/Kl_2LV ルートラボ
 油断せずに、ウインドブレーカーをしっかり着込む。

 深い杉林を百井の集落に向かって下りる。
130503百井峠を集落に向かって下る
程なく百井の集落。
 集落のすぐ手前に、百井の思子淵神社。
130503百井思子渕神社
先月末の朽木行の時に、道すがら訪ねた、安曇川流域の
地域信仰「しこぶち様」が、ここ百井にも。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1319.html 4月27日の日記
 百井、大見は安曇川源流部である事を改めて思い起こさせる。
 杉丸太を皮付きそのまま使った鳥居が豪快無比。

 百井の集落に入り、分岐を道なりに進めば、前ヶ畑峠から大原。
130503国道477と大見方面への分岐
 しかし今日は、分岐を北東に取る。
 今回一番の目的、大見、尾越方面へ。
130503大見尾越方面へ1

 先は山中で、通れなくなるのはわかりきっているが、行けるところまで
行ってみる事にする。
 快適な舗装林道を進む。荒れている箇所もあるが、この手の道では想定
内のレベル。感覚的には、奥へ入っている、という意識があるのだが、
道は下り基調で、川の流れも先へ向かっている。確かに安曇川の方向。
130503大見尾越方面へ2

 しかし、とにかく、おもいくそ寒い(^^;。足指が冷たくて痛い。

 やがて分岐。
130503大見尾越方面と北山修道院分岐
 右に折れる側が「京都北山修道院」と読める。奥の建物に鶏の鳴き声。
修道院で飼育しているのかも知れない。
(帰宅して調べてみたところ、どうやら仏教系の修養施設らしい、との事)

 左に進路を取り、先に進む。一転して上り基調となり、川の流れも
変わった。修道院付近で合流して、安曇川方面に至るのかも知れない。
130503大見尾越方面へ3
 寂しい舗装路を進む。奥山の源流の雰囲気は、先だっての朽木能家を
彷彿とさせるが、寂しいのは、多分、先に抜けて行ける道では無いから
だろう。
 橋はその多くが武骨な鉄板。完ウエットだと、滑りそうだ(^^;
130503大見尾越方面への橋は鉄板のものも

 やがて舗装が尽きる。
130503大見尾越方面への舗装路が尽きる
 どの辺まで来たかもわからない。少し未舗装路を進んでみるが、山の
ゴロゴロした石が路面を覆い、ルビノプロでさえちとキついと感じたので
ここで引き返す事にする。こんな道でも1台だけ、地元の軽らしい車が
大見方面へ走って行った。
 下り〜修道院分岐から今度は逆にこつこつと上り基調。とはいえ適度な、
快適な勾配。
 百井の集落に戻る。途中の建物に猟犬らしい犬がおり、放し飼いも
何頭かいる模様。ペースを上げて離脱。

 分岐から大原方面に国道477号を進み、前ヶ畑峠から大原へ、激下りを
慎重に下りる。鞍馬側と違い、全面アスファルトなので路面がスムーズ
なのはかなり楽。慎重に、上る様な速度で下りる。狭路区間を過ぎたら
2車線の快走路。ブラインドコーナーも少ない。
 国道367号を経由し大原ファミマ7時33分。激寒くて温カフェオレ投下。
客層は観光シーズンモード。
 自転車乗りにもぽつぽつと出会う様になって来た。

 イベントらしきイベントはほぼ終わってしまったので(笑)殆ど帰路モードで
まずは大原から江文峠へ。この上りは、大抵の場合、脚が売り切れた
状態で上るのが常だったが、今日は比較的脚が残っている。初めて
アウター50*19あたりでこつこつ上る。ピーク8時。

 静原側を快走。一部工事の信号待ちはあったものの、快調に下る。
 もうこの辺りの時間になると、空は申し分の無い快晴。

 市原で朝に上った鞍馬街道を横断。市原バイパスを越えて、突き
当たりを右折。緩いアップダウンは、逆にインナーに入れてペースを作り、
雲ヶ畑への緩い上りを、のんびりと上る。
 道中を楽しみながらの山里ポタ。
130503雲ヶ畑界隈1
130503雲ヶ畑界隈2
130503雲ヶ畑界隈3

 雲ヶ畑の集落を抜けて、持越峠への分岐。
130503雲ヶ畑側から持越峠へ
 奥の洛雲荘から先、府道61号行けるだけ、という腹案もあるのだが、
まあそれは後日。

 雲ヶ畑側から持越峠へ。短いながらも前半13〜15%。とっととインナー
ローに入れてこつこつ刻む。後半1/3くらいから7%程に勾配が緩む。
 8時49分持越峠ピーク。
130503持越峠から雲ヶ畑の集落を望む

 持越ピーク〜真弓〜杉阪から裏京見。
 ブラインドコーナーに神経を使う。特に裏京見に入ってからは、鷹峯側
から越えて来る車が山盛り。コーナーの向こうからは基本的に、来る、と
想定した上で、ミラーをチェックしつつ、点滅点灯。念のため、真っ昼間
だがリアもフラッシュ点灯。
 アウターミドルでダンシング交えてこつこつ。流石に自転車乗りも多く
なって来た。大原までは、殆どいなかったのにね。

130503裏京見から氷室別れ
 50*19のまま9時12分氷室別れ。もう今日は本格的な上りは無い。
鷹峯に向かって下る。最後までブラインドコーナーが怖い。
 自転車乗りが山の様に登坂。何故かランドナーが多い。
 何かのイベントなのか、ブーム再び、なのか。

 鷹峯〜千本北大路〜今日も金閣寺前で右折してみる。
 9時半だと車も観光客も、まだ随分マシ(^^;。
 きぬかけの路から9時50分嵐山。駐車場を捜して右往左往する成田
ナンバーのプリウスの後ろを、無理に抜くと危ないので、ゆっくりと
ついて回る(^^;。
 快晴!
130503快晴の嵐山

  嵐山で自転車道に復帰。
 緩くても、向かい風はやはり辛い(^^;アウターミドルでじっくり回しつつ
こつこつ刻む。山に比べて、自転車道は挨拶しても仏頂面の人が多い(^^;。

 10時50分過ぎ、御幸橋にたどり着く。少し惚けてリスタート。
オーラスも特ににもがくでもなく、旧国〜町楠葉の京街道に下りるまで
最後までじっくり回して和了。

 11時15分帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間55分 平均速度21.9km/h 行程129.75km 最高速度53.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間46分 平均速度22.3km/h 行程128.23km 最高速度53.3km/h。
獲得標高1569m(ルートラボ表示は1403m)
心拍平均134/最高240bpm(?) ケイデンス平均67/最高178rpm

 帰宅後、調べてみたら、どうも大見の集落直前まで行っていたらしい。
 まあ、いいか。
 いっそ割り切って、シクロやMTBで担ぎを入れながら、悪路承知で花背の
方面とかに抜けても面白いかも知れない。

●帰宅。母娘不在。シャワーして、身の回り片付けしてから取り急ぎ洗濯。
ガーミンコネクトにアップロード〜轍でポイント間引きしてルートラボに
インポート、までしてから、Bianchi片付け。平行して録画済みフレーシュ
ワロンヌ@衛星画像修正版をDVDに焼く。
 明日から忙しいので、多分時間が取れないので。

●おばあさん@うちの母と娘で一度帰って来る。すぐに実家へ移動。
 冷凍ご飯戻して玉子かけ喰ってたら買い物を済ませた嫁はん戻る。少し
明日の用意をして、少し休憩したら実家へ。
 儂は画像の吸い出しとアップロード、ルートラボ修正、テキスト打ち。

●夕方になり、明日のレンタカーを店に取りに行く。
 通勤車外装6速で5キロ程のアップダウンを越えて行く。かなり脚は
辛かったが、ケイデンス重視で懸命に回す。
 雨が降って来た(^^;。大した事は無かったが。

●店に着いて、自転車を預けて、車を受け取ってたら、もう18時過ぎ。
実家へ移動。一晩車を停めさせてもらう。

●焼き肉を食す。食後にいちご。
 娘Mステ特番を見る気満々なので、先に歩いて帰宅。

●帰宅。風呂入れて調べもの、テキスト打ちしていたら母娘戻る。
 儂風呂〜母娘風呂。テレビ見たい娘もしぶしぶ入る。
 洗濯機回して、ンHK-FMのパンク・ニューウエイヴ三昧と言う狂った
企画をつまみつつ、テキスト打ち続行、ちとネット。

 知人のツイートにて、SLAYERのジェフの逝去を知る。 R.I.P.

 明日は法事で愛知県方面へ。明日も早い。

けふのにき130501

●火曜日。連休の谷間その1。現場はフルメンバーだが、事務所は2/3
くらい。仕事もそこそこ片付いてしまい、あさっての分の段取りもほぼ
終わってしまったので、久々に早あがりして帰宅。曇りながら、朝の
豪雨もすっかりあがる。

●帰宅したら嫁はんいた。娘が宿題もせずに、遊びに行ったきり帰って
来ないらしい。

●17時娘帰宅。宿題やるが、時刻と時間の概念が全く出来ていない
らしく半泣きになってやる。教えてあげようかとも思ったが、本人に
拒否られたので(^^;、サドルのポジション調整などする。

●宿題終わったらしい。母娘実家へ。
 儂は洗い物、洗濯物取り込み、米洗いの後、明日のプラごみと粗ごみを
出す段取りする。

●19時、実家へ。食後、すイエんサー〜マリガリ見たら帰宅。

●粗ごみを全て放り出してしまう。
 儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット。
洗濯物干したら、もうしばらくだらだらして
 寝る〜。


●5時。いつもの様にキッチンの換気扇回す。

 6時前。いつもの様に起きてお湯沸かし、箸とコップ並べてお茶入れる。

●今日は嫁はん研修で名古屋へ。嫁はん朝食&お弁当作りの間、来る古紙
回収の段取り。朝食はオムレツにごはん。娘はおにぎり。久々に娘と学校
前の朝食に付き合う。
 食後、娘は登校。嫁はんはあまちゃん見る。最近どうも字幕表示が
ずっと出ていると思ったら、あまちゃん見る時になまりがわかんないので
嫁はんが字幕表示にしているらしい(^^;
 終わったら嫁はんは研修へ。
 皆を送り出して、儂はAMプチライドにおでかけ。

●8時半過ぎスタート。久々に明るくなってからのスタートなので、
京街道の町楠葉から旧国に出て、御幸橋から自転車道を木津方面へ。
 自転車道ではアウターミドル50*14くらいで、脱力で回すことだけ
考える。
 久しぶりに追い風に乗って快調に進み。泉大橋に9時30分。
 往路限定だが、ここまで初の泉大橋アベ30越え&1時間切り。

 泉大橋渡って、三吉屋前から茶問屋ストリート。山城上狛ファミマ
9時33分。トイレしてシュークリームつまむ。

 ここから上狛城陽線を北へ。蟹満寺、大正池と、麓を通過するが、どうせ
あさっては山に行くので(^^;登坂回避でそのまま北上。国道307号〜
山城大橋東詰に10時10分。ここは渡らずに自転車道対岸の城陽側を下る。

 いい事ばかりはありゃしない@RC

 帰りは強烈な向かい風。

 ま、ご想像通り、だ...(^^;。巡航速度も急降下。

 上狛城陽線を走っているうちは、まだ家並が風よけになっていた区間も
あるにはあったが、堤防に出ると、もう下ハンで小さくなってこつこつ
刻む。

 10時30分、流れ橋。
 をを、開通してたのね。
130501復旧工事が終了していた流れ橋
 押し歩いて八幡側に渡り、再び自転車道へ。向かい風ますます強まる。

 御幸橋10時54分。

 八幡駅側に降りて、走井餅パヴェ〜神原から魔人坂。アウターミドルで
上死点からすとんすとん落とすだけダンシングで上ってから、オーラスは
北楠葉側へ真っ直ぐ下りて和了。

http://yahoo.jp/BLo-wq ルートラボ
 11時15分帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間12分 平均速度26.8km/h 行程59.02km 最高速度42km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間3分 平均速度28.0km/h 行程57.46km 最高速度42.5km/h。
獲得標高148m(ルートラボ表示は104m)
心拍平均140/最高167bpm ケイデンス平均77/最高144rpm

 シートポスト交換した事もあり、ポジション調整しながらの平坦ライド。
やはりクリートが介在すると若干寸法が詰まるので、さらにもうほんの
少しサドル上げ、少し前に出し、前下がりはほんの少し戻した。
 いつもながら、向かい風は、辛い。
 
●片付けてシャワーして着替えてから、昼食はおにぎりとおかずの残り。
 ルートラボ修正、テキスト打ちなど,
13時まで集中してやって、一段落ついたらBianchiの片付け。洗濯。

●15時前、娘戻る。こけて痛いと泣く。大した事は無い。

●宿題にじっくり付き合ったら、娘おやつ&ディズニーチャンネル。
 儂は洗濯物干す。

●実家から鶏肉購入指令が出たので、トップで買ってから儂娘で実家へ。

●少し腰を下ろしたら、猛烈に眠くなって来る。
 隣の部屋で倒睡眠。



●気がつけば19時。娘に起こされる。鶏のシチューをいただく。
 嫁はんからメール。今日はかなり遅くなる模様。

●嫁はんがいないと、もんのすごくしっかりするんだよな>娘。自分で
おもちゃ片付けて、自分でテレビ消して、率先して帰宅。

●帰宅して、二人で古紙回収の束を出す。娘嫁はんが帰ってから一緒に
お風呂入ると懇願するので、明日朝、ちゃんと起きる様に念押しして許可。
 先に儂風呂。洗濯は、明日にしよう。ちとネット。


 とりあえずあさっての3日で、連休ライドは締め。後の予定もあるので
もうそんなに距離は取れないけれどね。
 あともう一日、軽く流す程度でも走れたらいいけどね。
 
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR