fc2ブログ

けふのにき130630

●土曜日、洗濯干して、日記アップしたら、もう23時半も過ぎ。
 寝る〜。

 泥眠。
 

●気がつけば8時前。起きて布団干し。晴れているのか薄雲なのか。
 体重い。

●朝食はフレンチトースト。最近は母娘で前日から仕込むのが恒例。
 朝食後掃除機かける。

●歯磨きしたらBianchiの片付け。タイヤに傷、異物多数。喰い込んで
取れない奴をほじり出していたら、リアパンク(^^;
 まあ、家なんで、さっさとチューブ換え。新調したばかりのミシュラン
ブチルは早くも予備に回り、予備のヴィットリアウルトラライトが装着
される。パッチ当てはまたの時間にやったらよろし。
 タイヤの異物は、ほぼ全て山の石。多分五波峠(^_^;;;;;。ほじると
タイヤ傷の中で砕けるので、ある意味ガラス片よりたちが悪い。
 母娘ワンパコ。

●休憩。ちとネット。

●10時半頃に皆でモールへ。嫁はんは京阪百貨で買物。儂娘は2階の
駄菓子コーナーを巡ってから嫁はんに合流。生鮮買って3階。Tシャツを
買ってもらう。感謝。
 ロフト〜水嶋と巡って皆で帰宅。

●昼食は素麺。素麺が出来る間に、娘が耐えられなくなってうどんを
食ってしまう。娘はそれでごちそうさま(^^;。儂と嫁はんで素麺喰う。

●食後、猛烈に眠くなり、少し横になる。
 即寝成仏。


 嫁はんのパソコンを誤って壊してしまう悪夢。



●気がつけば16時過ぎ。寝覚めがすこぶる悪い。母娘出かけた模様。
 録画済みツール・ド・フランス第1ステージを、チャプタすっ飛ばし
ながら高速でチェック。
 トラブルと落車が相次ぐ中、生き残ったキッテルが第1ステージを
制する。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/111405 シクロワイアード

●ツール見てたら母娘戻る。夏休みにスイミングスクールの短期講習に
行く事になったらしく、割引のある早期入金に行って来たらしい。
 テレビよこせと言う娘に17時までと約してチェック続行。

●娘にテレビを明け渡す。
 娘と適当に遊びつつ、あつまれ!ワンワンわんだーらんど〜笑点〜
まる子。嫁はん夕食準備。

●夕食はチャプチェ&スープ餃子。嫁はんは珍しく缶チューハイ。

●食後洗い物の後、風呂入れて先に入る。風呂入ったら少し休んでから
明日の米洗い。
 もう日記もアップしとこう。


 明日から7月。
スポンサーサイト



けふのにき130629

●金曜日。今日も(仕事で)足が棒の様だ(^^;。
 温存モードで軽くゆっくり帰宅。

●作業着換え、洗い物し、洗濯機回し、Bianchiも降ろして出来る範囲で
用意。
 エア入れてたら、リアのバルブが「ぽきっ」と(^^;。まあ、長い事
使ってたからなあ。在庫のミシュランブチルに交換。フロント7強。
リア7.5弱。いつもより圧低めとはいえ、正味の話実際はこんなもんなん
じゃないかなあ、といつも思う。
 実家へ。

●程なく嫁はんも戻る。娘はサーモンを独占。夕食後おなか痛いと(^^;。
娘横になりごろごろ。儂先に帰宅。
 
●帰宅。洗濯干し、嫁はんの弁当箱やら娘の水筒やら洗う。風呂入れて
先に儂風呂。風呂後少しネット。天気予報と雨雲レーダーを再チェック。
 ちと微妙(^^;
 母娘戻る。おなかはマシになったとか>娘。
 とっとと寝る〜。

 断続的に目が覚る。雨雲レーダーをチェック。
 ...雨やん(^^;。そんな話は聞いていない(^^;


●気がつけば、2時。もう起きてしまおう。
 ベランダに出てみる。微妙にウエットorz。ただ、レーダーでは間違い
なく止む方向ではあるのだが(^^;。
 冬と違って、南の方ほど雨雲の影響を受ける形。いっその事、花背とか
京北の方が良い様な気がして来た。
 雲は切れてるが、すっきりしない。しばらくパソ前で惚ける。
 キッチン立ち食いでパン、牛乳、嫁はんに貰ったプチケーキの残り。
プチケーキでけっこうおなかいっぱいになったので(^^;パンはお弁当に
持って行く。
 歯磨きして着替えて出発。
 路面はウエット寄りの半乾き(^^;。

●3時半頃スタート。
 男山指月を越えて八幡から御幸橋。東の空がうっすら明るい。
 自転車道はまだ無理なので旧国〜横大路〜月の桂経由で千本通赤池。
自転車道はまだ微妙なので右折して竹田街道〜河原町をひたすら北上。
この時間なら河原町四条〜三条界隈もまだ自転車で通れる。でもJRを
くぐる側道は押し歩く(^^;。
 下鴨神社南端から裏道を北上。そのまま鞍馬街道に乗れる明快な道、
なのだが、問題は、出だしにして早くも本日の最大勾配がやって来る、
と言う事(^^;。
130629本日の最大勾配w
 道路標示25%(^^;。まあ短いんで、大した破壊力は無いが、かといって
楽と言う訳でもないw。

 静市市原ローソン5時6分。
 出町あたりから、もう周囲は問題なく明るい。もう少し早く出ても
良かったか(^^;。

 もうローソンの交差点から、上りスタートでも良いと思う(^^;。
 とっととインナー入れて、鞍馬寺を待たずしてゆっくり、こつこつと
こなす。

130629花背峠への上り1
 鞍馬温泉通過して本格的な上り。法面補強のあたりからもうインナー
ロー固定。
 スピードもケイデンスも別にどうでも良いので、とにかく一定ペース。
ひたすら、一定の負荷で回せる範囲で愚直に、それだけを心がけて上る。
百井別れを越えて、道は国道477号。ここから、鞍馬側からは今年初めての
登坂。車やモーターバイクは何台も通り過ぎる。自転車は自分だけ。
130629花背峠への上り2
 ひたすらイーブンペース、イーブンペース。遅くてもイーブンペース...
 6時2分花背峠ピーク。32分48秒。切り通しを吹き抜ける風が強い。
130629花背峠ピーク

 このポイントはブヨの襲来がわかりきっているので、早々にリスタート。
ウインドブレーカーを着込んで下る。案の定、風が冷たい。相変わらずの
荒れた路面に悩まされながら。国道477号を北へ。

130629京北花背大布施交差点手前
 大布施のT字交差点へ。今日はウッディー方面へ左折をせず、右に
曲がって美山方面へ。交流の森に6時27分。ウインドブレーカー脱いで
バックパックに突っ込み、自販機で水補給。
 久多方面への分岐もスルーして、ひたすら北上。
130629広河原を佐々里方面へ走る

 広河原スキー場を過ぎて、すぐ先のゲートから上り。
130629佐々里峠への上り1
 今年初めての、佐々里峠への登坂。
http://yahoo.jp/Mso9gj ルートラボ
 前半、奥の大きいヘアピンまで10%前後の勾配が続き、
130629佐々里峠への上り2
中盤から5〜10%弱の緩急。いくつもカーブをこなしてだらだら上り、
7時10分佐々里峠ピーク。
130629佐々里峠ピーク
 去年の冬期閉鎖直前に上って以来である。だから千切れ雲から
舞い散る雪や積もった落ち葉の印象が強く、何だか妙な感じ。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1271.html 12年12月1日の日記
 ピークで休憩していた大きいモーターバイクの人と少し話す。宇治に
住んでおられる方で、気が向けばこちらにも来られるらしい。モーター
バイクだとさっくりと手軽に来られる距離なのだとか。

 辞して美山側に下りる。こちらから美山に入るのは初めて。
130629佐々里峠から美山側へ下りる

渓谷沿いの下り基調を、快調に進む。釣り人が多い。竿からして、鮎か。
http://www.miyama-gyokyou.jp/ 美山漁協

 狭路から道が広がり、谷幅も広くなる辺りから、福井県方面へ越えて
行く脇道があるらしい、という事は知っていた。ただ、道が小さくて
判りにくいらしいので、どうせ見つからないか、とも思っていたら、
あっさり見つかった(笑)。
130629府道38号から五波峠への入り口
 実は小さなカフェレストランと、府道38号の異常気象時通行規制の
ゲート、という案外わかりやすい目印があった、という(^^;。
 で、発見したからには、ついふらふらと林道に入ってしまうのは、
いつもの悪いクセ(^^;7時44分、林道五波染ケ谷線に突入。
 前半はごく緩い上り基調。舗装も案外としっかりしている。中盤から
以降、5〜10%の緩急で、カーブやヘアピンをこなしながらピークまで上る。
130629五波峠への上り1
130629五波峠への上り2

 しかし、この道、路面が最悪に汚い(^^;。細かく尖った山特有の落石。
堆積物や苔。流れ出した山水で川の様な完ウエット区間が何カ所も。そして
23Cどころか、場所によってはモーターバイクのタイヤさえすっぽり嵌って
しまいそうなグレーチングの隙間の大口(^^;。
 上りはまだしも、下りは大変だ(^^;;;;。
 クマの心配も無い事は無いので、要所毎に断続的にベルを鳴らしながら
上る。木立は両側に鬱蒼として、眺望は殆ど無いが例外的にほんの少し
木立の切れ間も。
130629五波峠への上り3

 初見の峠特有の、掴めない距離感を我慢しながらこつこつこなしていたら
急に勾配が緩み、路面が急にきれいになった思ったら頭の上が開けてピーク。
8時10分。
130629五波峠ピーク1
130629五波峠ピーク2
http://yahoo.jp/yl12sn ルートラボ
 ピークの先は、福井県の旧名田庄村。
130629五波峠ピーク3
 下りたらきっと帰れなくなるので(^^;美山方面に引き返す。

 慎重に慎重を重ねて、府道38号に合流。右折して由良川沿いに西進。
 曇り時々晴れ、ってつもりで来たんだけどな。日本晴れやないかい(^^;
130629五波峠を下り、由良川沿いに西へ

 かやぶきの里に8時42分。今日はトイレついでに反対車線から遠目に。
130629美山かやぶきの里

 さらに下り基調のアップダウンを進んで、9時過ぎに、道の駅美山
ふれあい広場。名物のジェラートは当然の様にまだ開いておらず(苦笑)
定番の美山牛乳と菓子パンで補給休憩。
130629美山ふれあい広場で休憩

 休憩中、同席した自転車乗りの方2人と少しお話(お一人はクォータ
ケベル&デュラ9000系ホイール)。茨木から北摂〜亀岡を抜けて来られた
との事。この後胡麻のゾンネに向かう由(みんな好きだなあ)。

 9時22分。辞してリスタート。今日は国道162号を京北方面に南下。
130629深見トンネルへ上る
深見トンネルに向けて、5%だらだら勾配を、急がずこつこつ上る。かなり
暑くなって来た(^^;。幸い左側が木立だったので、路肩の日陰に入り
ながら上って行く。
 深見トンネルは向かって右側に歩道。横断して歩道に乗る。
130629深見トンネル美山側入り口

 中は涼しい。歩道も広く、自転車とも楽に離合出来る。ただ相変わらず
待避所の部分の歩道はクランク状に切れ込んであって、ガードレールも
無い。大石の富川トンネルよりも中が明るいのがまだ救いだが、やはり
危険に感じた。

 トンネルを抜け、美山から京北へ。そこそこの勾配の下りをこなして、
カモノセキャビンを過ぎたらウッディー方面に向けて下り基調の快適路。
130629深見トンネルを京北側に抜け、ウッディー京北へ

 前から自転車乗りが何台も離合しかし、
 みんな揃って練習モードの高速ガチ列車だ(^^;。
 案外長く感じる道中を、アウターミドル引っ掛かるくらいの負荷を
軽く回せる程度の強度で、ひたすらイーブンペース。途中で京北交番の
方の裏道に入り西側から道の駅ウッディー京北に進入10時9分。
 自転車自分だけ。あとはみんなモーターバイク(^^;。トイレして水補給。

 そのまま南下して、栗尾峠を越える。かなり脚に疲労を感じていたが、
ペースを守ってこつこつと上る。麓ではトンネルが工事中。
130629栗尾トンネルは工事中

 そのまま下って真っ直ぐ行けば周山街道でそのまま京都に帰り着ける。
でも笠トンネルは、もう通りたくない。
 峠を下ったら右折して府道363号。並走する川は桂川水系の支流。下り
基調の田舎道を快適に進む。
130629京北細野〜八木神吉への道1

川と別れたら、右に大きくカーブして、京北町細野から八木町神吉。
木立に入り一転5%前後の上りとなる。
130629京北細野〜八木神吉への道2
 もうとてもじゃないが無理してきりきり回せない。とっととインナーローで、
じっくりこつこつ。
 沢の向こう側には、見上げる位置で並走する国道477号。
130629京北細野〜八木神吉への道3(対岸の477)
そのまま上って行くと、神吉上の三叉路で、477に合流、すぐ先のピークを
経て木立を抜けると、見慣れた神吉の道。廻り田池〜越畑の分岐で亀岡の
方には下りず、越畑に向けて上る。
 10%前後の勾配もあるが、そう上りが長く無いのは知っているので、
頑張ってこなす。越畑のそば屋は、珍しく開いている時間だったが、
そこまでの軍資金は無く、スルーしてこつこつ上る。

 樒原の老人ホームまで上っても、その先アップダウンを交えて、さらに
上る。実際のピークは樒原の集落を抜けたさらに先。木立の中にある。
130629越畑〜樒原、本当のピークはこのあたり

それを過ぎれば、保津峡まではほぼ下り。道は相変わらず荒れ気味の上、
車通りも案外あって神経を使う。11時55分JR保津峡駅に寄り道。
トイレだけしてリスタート。場違いな若いもんがうろうろしてるのだが、
どうやら川遊びをするらしい。

 トロッコ保津峡の前後は石が多い濡れてる狭い車多いで、正直あまり
好きでは無い道。小さいトンネルと赤い橋を抜け、その先すぐ、本日
最後の本格的な上り。六丁峠。
http://yahoo.jp/jM9K40 ルートラボ
 全    く自信無く、しかも序盤で後ろから上って来たワゴンを
やり過ごすスペースが無く、スペースのある部分までがつがつ上って
無駄に消耗orz。
 まあ、それでも初見の峠ではないので、何とかこなす。12時15分。

 いつもの逆で、嵯峨野観光パヴェ〜清涼寺〜嵐山と戻る。途中観光
パヴェは鳥居本側の道のど真ん中で工事。押し歩く。
130629嵯峨鳥居本の観光街は工事中

 しかし、暑いからか、微妙にオフシーズンなのか、いつもと違って、
何か、がらーんとしてるよ>嵯峨野。
 嵐山渡月橋北側の駅前通りもいつもより空いてる。でも自転車は多いw。
 嵐山12時27分。コーラ投入で最後の気合いを入れる(^^;。
130629嵐山に帰着。コーラ補給。

 実は六丁より心配だった、炎天下の自転車道に入る(^^;。
 脚が重い。何とかアウターミドル軽い目を、引っ掛ける様な負荷で
脱力で回す。思いのほか風が涼しい。しかし向かい風だ(^^;。
 でも基本的に、それでも暑い事に変わりはない。水が無くなり、赤池
デイリーストアに飛び込んで補給。

 ペース守って無理無く走っているつもりなのに、気分は消化試合にも
かかわらず、何故か心拍は150〜160に。
 脚は、意外にも、アンダーパスをアウターで踏み抜ける程度に
残ってた。予想以上。
 この暑いのに、自転車道は自転車乗りが、次から次へと離合する。

 御幸橋13時27分。後ろに着いたピナレロFP2&ZIPPY新ジャージの
人と挨拶して信号待ちの間暑くてたまりませんねと少し話。
 オーラスは引き続き、アウターミドル軽い目を、引っ掛ける様な負荷で
脱力で回す。こちらもそれなりにスピードは出ていたと思うのだが、件の
FP2の人が、後ろから多分40キロ超す速度で抜いて行った。インナー並の
ケイデンスで、アウターの儂より少々軽いくらいのギア回してたんじゃ
ないかと推測。
 儂はあくまでマイペースで、町楠葉の京街道に下って和了。

 13時40分頃帰宅。
http://yahoo.jp/3Ap4x1 ルートラボ 

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間8時間26分 平均速度22km/h 行程185.83km 最高速度53km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間8時間11分 平均速度22.3km/h 行程182.56km 最高速度52.3km/h。
獲得標高2249m(ルートラボ表示2109m)
心拍平均132/最高172bpm ケイデンス平均70/最高163rpm

 今日は行く先々で、けっこう色んな人と話が出来たのが楽しかった。
 1人で走ってると、そういう機会もあまり無いからね。


●帰宅。母娘いない。身の回り片付けて、シャワーしてたら、母娘戻る。
 昼食はうどん茹でて冷水に通して水切って蒸し鶏とキュウリ乗せて
ゴマだれでいただく。お湯沸かす間にプロテインすする。
 食って居る間に、母娘買物〜実家に移動。
 録画済みツールチームプレゼン見ながら喰ったら、とりあえずフレーム
裏の泥とかゴミとかの、時間が経つと取れなくなりそうなこびり付き
だけは今日のうちに掃除しておく。
あとは明日(^^;。
 ガーミンコネクトにアップロード〜轍でポイント間引きしてルート
ラボにGPSデータをインポート。

●手引きでルートラボいくつか引いて、テキスト打ち。
 画像のセレクションして、アップロードもしておく。

●気がつけば18時過ぎ。娘から召集がかかる。
 実家に移動。

●夕食後、しばらく志村どうぶつえんを見ていた娘が、明るいうちに
帰ろうと自分から言いだしたので、皆で帰宅。母娘はトップに寄る。

●母娘戻る。儂風呂〜母娘風呂。洗濯機回してテキスト打ち再開。


 もうそろそろ、ロングも終わりかなあ。蝉が鳴く頃までかな。

けふのにき130622

●金曜日。終日雨(^^;。いやもうとんでもなく(T_T)しかも降って沸いた
仕事があちこちで暴発。ほぼ来週の段取りに終始忙殺(^^;
 多少弱くなった雨が強弱を繰り返す。合羽なので汗をかかぬ様、強度
低く帰宅。

●作業着換え、洗い物して、洗濯機も回して、Bianchiも降ろして用意
出来るだけ用意。今日はそんなにゆっくりも出来ない。早めに実家へ。

●早めに夕食をいただき、夕食後歯磨きして歯医者へ。入れ違いで嫁はん
戻る。
 終わって実家に戻り、皆で歩いて帰宅。
 
●帰宅。洗濯干し、嫁はんの弁当箱やら娘の水筒やら洗う。風呂入れて
先に儂風呂。風呂後、Bianchiにエア入れ。フロント7.5弱。リア7.5強。
 少しネット。天気予報と雨雲レーダーを再チェック。
 とっとと寝る〜。

 断続的に目が覚め、なかなか眠れない。


●気がつけば、4時18分。
 スマホのアラームに全く気づかず、寝過ごす(^^;。
 今の時期、夜明けが早い時期にこそ時間を有効に使いたいのに orz。
 雲は切れてるが、すっきりしない。路面はウエット寄りの半乾き(^^;。

 キッチン立ち食いで昨日の残り物のおかず、バナナ、ヨーグルト。
 歯磨きして着替えて出発。
 パンも食って出るつもりが、忘れる。

●4時35分頃スタート。
 もう夜明け間近で、十分に明るい。久々に町楠葉の京街道から旧国。
アウタートップで上がって、御幸橋に着くまでに50*16まで落とす。
 御幸橋から自転車道を木津方面へ。ケイデンス維持よりも、一定の
負荷を、脱力して軽く回せるだけ回す事を意識。
 開橋手前で、河川敷に下りるのを忘れて、そのまま真っ直ぐ橋の方に
行ってしまう(呆)。仕方が無いので開橋渡って、上狛城陽線を南下。
旧道に曲がるのを忘れて、仕方が無いので新しい道を真っ直ぐ進むが、
単に24号線にぶつかるだけだった(^^;。
 脇の細道に逃げて、上狛〜茶問屋ストリート〜泉大橋に5時42分。
木津〜鹿背山〜恭仁大橋〜府道5号を和束へ、という久々の定番ルート。

 府道5号は緩い上り基調。適宜インナーも交えつつ、こつこつとこなす。
 和束ローソンはスルー。道中かなりウエット部分が残り、連日の雨で
予想通り山からの水があちこちから流れ出ている(^^;。
 早くもべちゃべちゃ(苦笑)。
 湯舟森林公園から県境峠を越えて、国道307号〜中野セブンイレブンに
6時53分。トイレして豆乳と塩おにぎり2つ。ワンコイン一口クリーム
パンはバックパックへ。

 7時11分リスタート。旧道から立石橋進入。国道422号を東へ。
 林道区間ウエットの可能性が高いので、今日は県道50号左折をせず、
ひたすら422を進む。
 かわいい。
 130622信楽町神山たぬきタクシー看板

 桜峠を越えて三重県に入るのだが、どこがピークなのかさっぱり判らず
通り過ぎてああここが、と気づく程度の峠。ただその先、三重側は、そこ
そこの勾配が続く。逆から上れば、それなりの峠なのだろう。
 しばらくはひたすら下り。伊賀焼の里、丸柱を通り過ぎ、阿山手前は
少しアップダウン。阿山中学校前交差点に7時41分。

 左折して北上。一転、しっかりした上りに。頭を切り替えてこつこつ。
道の駅あやま前を通過。
130622道の駅あやま
 さらにアップダウンが続く。
130622阿山〜玉瀧のアップダウン

 玉瀧の交差点に7時52分。右折すれば先日の西、東湯舟〜柘植方面。
今日は直進してさらに北上。
130622玉瀧交差点北の上り
 プチ峠と言っても良いくらいの上りをこなしたら、道は甲南町へ。
 先日間違えて北上した道を、今回はあえて意識して進む。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1335.html 13年6月8日の日記

130622新名神をくぐる
 新名神をくぐったら、先日と同様、左折して県道377号の高速沿いの
アップダウンをこなす。コブのピークから甲南PAが見える。
130622甲南町内アップダウンのピークから甲南PA
 併設の甲南IC近くの交差点は看板の半数が忍者(^^;。流石だ。
130622甲南IC入り口近くの交差点

 甲南ICを過ぎたら、先日は真っ直ぐ行ってしまった次の信号を今日は
左折。
130622滋賀県道132〜337号に至る道
 県道132号との共用区間を経て、甲南町杉谷から塩野へ。きれいな
2車線の上り勾配をこなすと、少し下って、妙な三叉路にぶつかる。
130622滋賀県道337号手書きの案内板
 ...まあ、熱意は認めざるを得ない(^^;
 真っ直ぐ行ってしまいそうな道を、看板の通りヘアピンに切り返して左折。
 脇の草ぼーぼーの山道を登坂(^^;。数百m進むと10%近くまで勾配が
強くなる。
130622滋賀県道337号〜国道307号への上り1
 ただ、10%超す部分は殆ど無く、ヘアピン(雨で堆積物が汚い(^^;)
を過ぎ、
130622滋賀県道337号〜国道307号への上り2
7%程度の勾配を少しこなしたら、道の上を通る広い道にぶつかり
130622滋賀県道337号〜国道307号への上り3
そこで細く短い山道の登坂は終わり。8時24分。
http://yahoo.jp/Xm1RUD ルートラボ
 ぶつかった先は、国道307号。水口から信楽までの上りの途中。
130622滋賀県道337号〜国道307号への上り4

 と言う事で、信楽に向けて登坂はまだ続く(^^;。脇を通る大型に耐え
ながら、5%前後のだらだら坂をこつこつ上る。ピークかと思ったら、
曲がってさらに先がだらだら上っていて、めげる(^^;。
 ピークを過ぎても、まるで騙し絵みたいな尾根道のアップダウンで、
勾配がわからない(^^;。やがて信楽方面に本格的に下りて行く。後続の
大型やダンプとの距離を稼ぐべく、ぎりぎり下る。
 新名神、高原鉄道、307のトリプルクロスは、次回ぜひ写真に収めたい
ものだ。
 信楽に下りても、しばらくは我慢の走行。さらに続くアップダウン。
 少し脚が回らなくなって来た。信楽駅前に8時52分。
130622信楽駅前でんわたぬき
 自販機でアクエリアス買って、少し水の残ったボトルに突っ込んで
薄める。残りは飲みながらクリームパン補給。
 すこし雲が出て来た?。9時6分リスタート。

 最近は国道307号を長野の交差点で直進して離脱するのが常。今日は
さらに江田の信号からクランク状に曲がってさらに南下。多羅尾方面には
行かずに途中で右折。プチ峠をこなして府道5号に出る。
 途中プチ峠の下りで、上って来た黒セダンに肝を冷やす。
 気を引き締めて進む。

 朝来た道を逆戻り。県境峠を超え、湯舟から加茂方面に向かって快走。
自転車乗りも格段に増える。皆、信楽方面へ。
 湯舟付近で、害獣対策の捕獲檻を発見。
130622和束町湯舟害獣捕獲罠
 この付近は田畑を囲う電気柵も多く見かける。土地柄、イノシシあたりか。

 かなり脚が回らなくなって来た(^^;。

 揃いのジャージの、すさまじい速度の列車と離合。ああ確かシエルヴォ
奈良のサポーター走行会か、と思いつく。マイミクさんも参加の筈。
とはいえ部外者故、離合の挨拶に止める。
 まあ、離合といっても、あっという間(^^;。 

 9時58分和束ローソン。流石にこの時間帯ともなると、自転車乗りも
大勢休憩中。
 少し休憩して、ストレッチしつつ、翼など授かってみる。

 10時15分リスタート。
 連日の雨の後と言う事もあり、今日は基本的に山回避の方向で走って
来たが、お昼も近くなり、路面も少しはマシになったかと言う事で、
裏大正を越えて帰る事にする。
130622裏大正の上り1
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 ここは、もう上まで上がれればOKなので(^^;インナーロー固定で
ゆっくりゆっくり上る。
 ヘアピンの上の激部分が、舗装を敷き直したみたいで、きれいになって
いた。
 こんな細い山道の脇にも茶畑がそこここに。流石和束。木によっては、
刈り取られて、丸坊主に(^^;
130622裏大正の上り2
 まだまだ強い勾配は続く。
130622裏大正の上り3
 多分ビューポイントから上、カーブの前後までが、脚を使った後の
最後の一押しだけに、一番厳しいかも(^^;。

 どれだけ脚が残っているか試す意味もあっての登坂だったが、まずます
順調に上れた。
 16、7分でゆっくり上って、10時37分ピーク。止まらずにそのまま
井手方面に下りる。

 木立の中は兎も角、裏表含めて、路面は概ね乾く方向で、そう悪い感じ
でも無かったが、それでも連日の雨で流れ出した落ち葉の後や、小さい
川の様に流れる山水で完ウエットの部分も(^^;。

 慎重に下って井手方面へ。今日は山腹のアップダウンに行かずに、
そのまま玉水橋渡って自転車道に入る。10時57分。

 もう脚は満足に回らない。ただ、かろうじてアンダーパスの上り
返しは、まだアウターで踏み抜ける。
 終始アウターミドル軽い目で、引っ掛ける様な負荷で脱力で回す。
 流れ橋11時21分。御幸橋11時38分。

 オーラスは回らない脚をだましだまし回しつつ、朝来た通り、旧国から
町楠葉の京街道に下って和了。

 11時55分頃帰宅。
http://yahoo.jp/1q6yZT ルートラボ 

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間6分 平均速度26.5km/h 行程161.70km 最高速度58.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間59分 平均速度26.6km/h 行程159.37km 最高速度57.4km/h。
獲得標高1226m(ルートラボ表示1067m)
心拍平均137/最高174bpm ケイデンス平均73/最高129rpm

 山を回避したルートとはいえ、アベ26超えは出来過ぎ(ちなみに和束
ローソンまでは27.4)。
 しかし、山回避した割には、路面が乾ききらず、幹線路にも水が出たり
して、結局どろどろに(^_^;。
 伊賀、甲賀、甲南付近は、やはり走りやすいなあ(^_^)。
 適度なロングにはぴったり。

●帰宅。
 娘に「早っ!」って言われる(^^;悪いか。
 母娘は、駅前のモスカフェを早速試したらしい。
 シャワーして、ウエア込みで洗濯して、身の回り片付けたら、母娘が
京阪百貨で買って来た昼食を喰う。娘がオムソバ、嫁はんが塩焼きそば、
儂が豚玉。
 食後、母娘お習字。
 儂はガーミンコネクトにアップロード〜轍でポイント間引きしてルート
ラボにGPSデータをインポート。
 Bianchiの片付けは明日にするが、とりあえず時間が経つと取れなくなり
そうな泥汚れとかゴミのこびりつきとかだけは、がんばって掃除。
 画像のアップロードもしておく。

●洗濯物干して、テキスト打ちしてたら母娘戻る。
 少ししたら母娘買物に出る。そのまま実家に移動。

●iTunes垂れ流しながら、テキスト打ち続行。
BGMはLive At Yoshi's/Pat Martino
   Discipline/King Crimson
   Oranges & Lemons/XTC

●気がつけば18時過ぎ。
 実家に移動。

●夕食はやきにく。いっぱい食べておなかいっぱい。
 食後、志村どうぶつえんを見たい娘と、帰ってBSで岩合さんの
ねこ歩きを見たい嫁はんでもめる。
 結局ねこ歩きを録画しに儂先に帰宅。

●録画予約して、風呂入れて先に入ってしまう。母娘戻るまでねこ歩きを
だらだら見る。

●母娘戻る。テキスト打ち再開。
 母娘も風呂の後、洗濯機回してテキスト打ち続行。


 やきにくたべすぎて、くるしい(^^;  

けふのにき130616

●土曜日、日記アップしたら
 寝る〜。
  洗濯も明日にする。


 明け方、目が覚めてしまう。二度寝。

●気がつけば6時。起きて洗濯機回して、途中になっていたツール・ド・
スイス第6ステージ見る。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/110493 シクロワイアード 
 グラブシュの最初の一発が、もうちょっといけてたらねえ。

●洗濯干して、引き続き洗濯。ベランダも乾いたので布団干し。掃除機も
かける。嫁はんもトイレと風呂の掃除。
 今日は敷きパッドも洗濯。3回目にかかる。良い天気。

●朝食は嫁はんがフレンチトースト焼き、コーヒーとバナナ。
 朝食後歯磨き。

●思い出した事が一つ。
 SCOOBIE DOのアフロ頭のDrって、確かスペシャ中学に出てた人だった。

●嫁はんは、おともだちの家でお泊りした娘を迎えに行く。
 儂はBianchiの片付け。スプロケ、プーリー掃除してチェーン油洗い。
タイヤ見てリム拭いてフレーム拭く。。

●Bianchi掃除してたら母娘戻る。まあ何とかこなしたみたい>娘。

●昼前に皆でモールへ。風月で早めのお昼。オムソバ特盛りと豚玉小を
シェア。サイドに枝豆とコーンバター。コーンバターは娘が全て消費。
 ダイエーで日用品と娘のおやつ。嫁はんは京阪百貨で買物。儂娘で先に
帰宅。暑いので、寄り道もせず、さっさと戻る。

●娘のおやつに使う水が、湯冷ましがまだ冷めていないので、無い(^^;。
 別容器で冷凍庫で急冷して娘に渡す。娘おやつドリンク作る。
http://www.heart-ltd.jp/pages/?p=498 しんちゃん実験ドリンクだゾ!3
 結局普通のオレンジジュースと化す。泡が出て色が変わるのは楽しい。

●録画済みツール・ド・スイス第7ステージをチェックしていたが、
いつの間にか意識がとぶ。


●帰って来た嫁はんに起こされる。
 父の日だそうだ。チーズもらう。感謝。

●実家へウサギの掃除に行かねばならないが、娘も色々気疲れしたのか
眠いと言って動かない(^^;。
 今日は代わりに儂が掃除に行く。
 さっさと済ませて、タマネギ分けてもらって帰宅。

●娘暑いのに寝てた。昼寝なんて、めったにしないのにね。
 少しネットして、大量の洗濯物取り込む。暑いのでぱりぱりに乾いてた。
洗った春の敷きパッドは片付けて夏用のに交換。
 
●スイス第7ステージの続きチェック。アンディ前の方で走っとる!顔が
小さいのでwヘルメット被るとどうしてもキノコになるんよなー>アンディ。

●娘にうちわの風をばんばん当てて起こす。
 娘起きだしてニャンちゅう〜笑点〜まる子。嫁はん夕食準備。

●夕食は海鮮丼。娘はいくら山盛り。

●食後洗い物の後、明日の米洗いや補給水の仕込み。風呂入れて先に
入る。
 娘サザエさん〜鉄腕DASHの後、母娘風呂。
 洗濯機回して、テキスト打ち、ちとネット。


 これだけ暑くても、流石にセミは、まだ。
 来週は梅雨空に戻るのかね。

けふのにき130615

●金曜日。暑い(^^;。昨日よりはマシかと思っていたら、データ的には
昨日より暑かったらしい。当地も全国ベスト10ランク入り(^^;
 軽めのギアで軽く回して帰宅。

●録画済みスイス第6ステージ見ながら作業着換え。Jスポ本放送では
ジロの再放送見もやってる。洗い物して、洗濯機も回して、Bianchiも
降ろして用意出来るだけ用意。

●実家へ。嫁はん今日はちと残業。カレーをいただき、夕食後、娘の
荷物やら米10キロやらを通勤車の前後かごにぶちこみ、自転車押しつつ
娘と歩いて帰宅。娘もプールの季節になったらしい。
 
●帰宅。嫁はんもほぼ同時に帰宅。洗濯干し、嫁はんと娘の分の弁当箱
やら水筒やらを洗う。風呂入れて先に儂風呂。
 母娘も風呂。
 少しネットしたら、とっとと寝る〜。



●3時、スマホのアラームで起きる。というか目は覚めていたけれど、
時間まで安静にしておく。
 空を見上げる。雲が出てる(^^;。まだ降っては居ない。雨雲レーダー
見る。北部を中心に千切れ雲飛ぶ。微妙(^^;。

 早めに引き上げれば、少しは走れるか(^^;

 しばらくパソ前で脳のポンプアップ。
 キッチン立ち食いで昨日の残り物のおかず、パンと牛乳、ヨーグルト。
 今日は比較的ゆっくり。
 歯磨きして着替えて出発。

●4時前スタート。
 住宅地を抜けて男山指月〜御幸橋。薄明るいが、念のため自転車道は
自重して旧国。納所から宮前橋渡って左折して回り込み、二階下から
国道171号越える。
 縦貫道開通で、すっかり景色が変わってしまって、調子狂う。
 丹波街道を北上。宇ノ山から府道377号。
 金蔵寺下から逢坂峠まで、激上りをこなさねばならない(^^;。
130615金蔵寺下〜逢坂峠への激坂区間へ
 ...ここまで来てしまったからには、仕方があるまい(苦笑)と、腹をくくって
登坂。
 インナーローべたべたで、前半はほぼ上半身総動員でフルダンシング。
二連ヘアピン通過後も10%超がずっと。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125843530.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 逢坂峠ピーク5時12分。写真撮ろうと思ったが、停止即ブヨみたいな
のがわんわん寄って来て難儀(-_-;。速攻リスタートで反対側へ下る。

 大原野外畑〜西変電所〜中畑〜田能〜杉生。分岐左折して東別院小泉。
 今日は少し趣向を変えてみるw。いつもは南下する府道46号を右折。
130615右折して亀岡CC方面へ

 しばらく快適な上り基調の平坦。隠れ家風の謎の邸宅など横目に進むと、
ぐいっと登坂(^^;。部分的に10%を超える様な強い坂を少しこなしたら
130615亀岡CCへの登坂区間
亀岡CCの外周を沿う様に、尾根道のアップダウン。
 ぐいぐいと数回上って、亀岡CCクラブハウス近くのピーク5時48分。
眼下には曽我部〜丹波方面の眺望。
130615亀岡CC近くのピークからの眺望

 反対側、亀岡市街地方面へ下りて行く。こちらは一転、なかなか骨の
ある厳しい勾配(^^;。
130615亀岡CCから亀岡インター方面へ下る
 まあ、普通に下りられるので、上れない事も無いとは思う。機会が
あったら、試してみたい。
http://yahoo.jp/_xtRuN ルートラボ

 気がつけば亀岡IC付近に下りて来た。重利交差点まで下りてから、
左折して国道423号に合流。京都学園大前ローソンに6時5分。
130615京都学園大ローソン
 すぐには降りそうにも無いんだけど、ねえ。
 とりあえずほんの少し小休止。すぐにリスタート。

 リスタートして国道423号をひたすら道なりに南下。曽我部のヘアピンを
ぐいぐい上って行く。
130615国道423亀岡曽我部のヘアピン
 ヘアピンを過ぎても、実は5%前後のだらだら坂が西別院笑路、柚原の
前後まで延々続く罠(以前京北でさんざん脚を使った後に見事にハマって
こてんぱんになった経験あり(^^;)。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1200.html 12年4月28日の日記
 柚原を過ぎ、豊和スチールの先辺りで最後のピーク。その後は余野まで
快走。とはいえやはり幹線国道沿い。大型やダンプに神経を使う。
 6時55分余野ファミマ。少し休憩して、微妙な雨雲レーダーを見る。
 ...まあ、少し降られたくらいなら、何とかなるか〜(^^;と、能天気に
リスタート。
 余野から府道110号を少し上る。前から自転車乗りが何人も下りて来る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123203342.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 ピークを越えて豊能町から茨木市へ。上音羽〜千提寺分岐〜さらに
下って泉原のT字交差点に7時26分。ここを右折して上って行く。
 真っ直ぐ、ぐいっと、見通しの良い上りが、すごく、嫌(^^;。
130615泉原交差点から西に登坂

 急がず慌てず、インナーローべたべたでこつこつとこなす。後ろから
上って来た人に抜かれる。しばらくついていくが、程なく分岐。先行する
人は、真っ直ぐ勝尾寺の方に進んで行った。儂は分岐を右折。いきなり
16%表示(^^;。天狗岩ルート、初挑戦。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123731468.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 序盤、しばらく10%超が続く。
130615天狗岩登坂1
 ぐいっと上る部分もあるが、激部分はそんなに続かない。中盤からは
10%前後の緩急に落ち着く。
130615天狗岩登坂2
130615天狗岩登坂中、ずいぶん上って来た
 丁度、湯舟側からの殻池峠の前半に花背の中盤を混ぜた様な感じ。
 厳しい上りだが、無理せずこなせば何とか刻んで行ける上りでもある。

 しかし、大きな問題が一つ。
 どこがどうなったらどれが「天狗岩」なのか、
さっぱりわからん(^^;

 これなのか?
130615まさかこれ?天狗岩
  単に法面の、コンクリ補強でしょ?これ(^^;

 7時51分ピーク。正面は茨木高原CCの入り口。左に下りれば北摂霊園。

 霊園北口から進入。規模の巨大な墓の山にびっくり。
130615北摂霊園北口
 下の霊園入り口は朝9時まで抜けられない、との案内あり。北側から
分岐して、高山公民館方面に下る。

 府道4号に合流して快走。思えば初めての箕面入り。落書きだらけの
トンネルを抜けて、箕面川ダムの横に出る。写真撮ろうと思ったが、
おさるがたむろしていて(^^;からまれてもめんどくさいのでそのまま
通過。

 突き当たりT字路を左折すると、その先は10%弱の登坂。我慢して
こつこつ刻んでピークを少し下ったら8時10分、初めての勝尾寺。
 北摂霊園の上から20分。あっという間だ。
130615勝尾寺前
 山門前には自転車乗りが何人も、その後も反対側からどんどん上って
来る。

 5分程でリスタート。ぐねぐねした下りを快調に下って行く。下からは
お参りだか墓参だかレジャーだかの車もたくさん上って来る。センター
ラインからふくらむ車も居る。注意して慎重に下る。

 しかし、その間も、自転車乗りが、どんどん上って来る。もうそれこそ
コーナーの先に必ず1台は居るくらい(笑)。
 流石は、北摂ライド定番中の定番のルート、と言うだけの事はあるかと。

 分岐まで下りたら左に取ってこつこつと上る。再び茨木に入り、泉原に
戻る。先程入った天狗岩への分岐を過ぎ、T字交差点から千提寺分岐に
向けて上る。
 千提寺分岐を今度は右に取ってだらだら上って忍頂寺。右折して分岐を
車作にむけて下る。ここも逆から上ったら、なかなか上りごたえがあり
そう。

 ロータリーみたいな、変な交差点を、旧道の方へ行こうと思ったが
封鎖されて通行止め。やむを得ず、府道46号の新道の方へ。
 ダンプ多い。本線怖い。
 しばらく本線脇の側道みたいなところを通っていたが、
130615府道46新道本線脇側道
すぐに尽きて本線に追い出される(^^;。
 ダンプ多い。本線怖い。でも対向車線には自転車乗りの姿も。
 程なく大門寺トンネル。
130615府道46新道、大門寺トンネル
 ここは短い上に上下車線に広い歩道があるので安心。
 しかし歩道を抜けるとすぐ、歩道自体が尽きる orz。

 大型車両に神経を使いながら本線を激走。先のサークルKの交差点を
左折して高槻方面にエスケープ。塚原〜土室...

 171〜富田方面の大渋滞(爆)。おもいっきりハマる(^^;。
 名神くぐるまで、だらだら進む。
 土室左折〜今城塚〜真上〜古曽部と走るが、そこここで断続的に渋滞。

 あー街乗りって、いやだ(T_T)。

 別所〜171の跨線陸橋は軽車両禁止なので、突き当たり右折して西国
街道へ。ここも細道離合の渋滞が相変わらず慢性的に(^^;。
 檜尾川沿いにJR、阪急、171、新幹線と進んで淀川堤防の向かい風を
アウターミドルを軽く引っ掛けて回し。枚方大橋を渡って対岸を進み、
関西医大裏に9時41分。

 10時に市駅でおつかいがあったので(^^;しばらく休憩。10時に
おつかいを済ませたら淀川沿いに戻って淀川の自転車道に入る。
 今日は中之芝で旧国に上がらず、御幸橋手前の舗装されたところまで
行ってみる。
 旧国に上らずに、そのまま御幸橋にアクセス出来るみちがあると良い
なあ。今ひとつ中途半端な印象。御幸橋10時33分。

 オーラスは八幡に下りて、走井餅パヴェ遊び〜神原〜男山指月〜北楠葉
方面に下って和了。

 10時50分頃帰宅。
http://yahoo.jp/W4dGi2 ルートラボ 

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間30分 平均速度22.4km/h 行程123.33km 最高速度50.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間17分 平均速度22.7km/h 行程120.06km 最高速度50.1km/h。
獲得標高1709m(ルートラボ表示1615m)
心拍平均132/最高178bpm ケイデンス平均66/最高128rpm

 雨雲をにらみながらの午前ライド。おつかいがあったとはいえ、いい
感じにまとまった。
 しかし、やはり北摂方面は、ある程度の街乗りが伴うのが難点かなあ(^^;
自転車乗りがたくさんいたのは、ある意味楽しかった。やはり北摂エリアは
自転車盛んだな。

●帰宅。 母娘不在。シャワーして、ウエア込みで洗濯して、身の回り
片付けて、家族の洗い物をして、パソ前でプロテインすすりながら、
ガーミンコネクトにアップロード〜轍でポイント間引きしてルートラボに
GPSデータをインポート。画像のアップロードもしておく。

●テキスト打ちしてたら母娘戻る。
 昼食は買って来たお寿司とおそば。

●食べてからテキスト打ちの続きしようと思ったが、娘と録画済みの
0655、2355を見る。
 途中で解放してもらって、テキスト打ちに復帰。

 16時前、母娘、おともだちの家へ。
 今日は娘、おともだちの家に初めてのお泊まり。
 大丈夫か(^^;

●程なく嫁はん戻る。
 折角なので、どっか遊びに行こうと言う事になる。
 協議の結果、とりあえず出てるアーティストは別にして、磔磔でライヴ、
という事になる。

●17時過ぎ、特急乗って京都へ。先に飯喰っとこうと言う事になり、
適当なそば屋で親子丼とか天ざるとか喰う。雨はいつしか上がる。

●久々の磔磔。
 大体飲みながらまったり、が従来の定番だったが、
 今日はオールスタンディングだった(^^;。
 過去、このハコではさんざん観て来たけれども、
磔磔でオールスタンディングって、実は初めてではないかと。

 SCOOBIE DOを観てみる。

 いや、なかなか良かったです。ファンキーなロックンロール。
 個人的にはキャッチーなメロディーの曲よりも、どちらかというと
シンプルでレイドバックした曲の方が好み。
 なおVo氏が出て来たとき、キンコン梶原かと思った事は秘密だw。
 どっちかというとライヴが身上のバンドと見た。

●ライヴ後、KOTO+のブックファーストに寄ってから快速急行で帰宅。
 鴨川は、シーズンの床。
130615床の季節

 娘からの緊急連絡は、特に無し。

●ざっくりシャワーで済ませ、テキスト打ち再開。
 洗濯も、もう明日にしよう。

 午前中は北摂120キロ。夜はオールスタンディングでライヴ。
 かなりへとへとです(笑)

 あ、そうそう。磔磔に、ウィルコ・ジョンソンのツアーの看板がかかってました。
今年の1月、余命半年、最後のツアーのやつ。
130615ウィルコ・ジョンソンの看板

けふのにき130609

●土曜日、嫁はんに呼ばれたので行ってみたら、テレビ見ていた娘が、
そのまま寝てしまったらしい。
 布団まで運ぶ。やたらめったら重い(^^;
 日記アップして洗濯物干したら、もう0時もとおに過ぎ。
 ドーフィネやスイスのチェックもしたかったのだが、
流石にもんのすごく疲れた(^^;。
 寝る〜。




●気がつけば7時半。起きて布団干し、パソ前で惚け、日記の手直し。
 少し床を片付けてから、娘は朝食までテレビ。
 朝食は嫁はんがクレープ焼き、お好みでコーヒー牛乳かジュース。
 朝食後歯磨きしてから掃除機。

●Bianchiの片付け。チェーン油洗い。タイヤ見てリム拭いてフレーム。

●パソ前で惚ける。眠い。

●昼まで録画済みドーフィネ第6ステージ見る。ヴォクレールが逃げた
4人でのスプリントを制する。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/110170 シクロワイアード
 アスタナ、二人も居たんだけどねえ(^^;

●皆でモール行って、京阪百貨で生鮮。儂先に荷物持って帰宅。
 母娘も戻る。モロゾフのプリン買って来た。

●昼食はとろろそば。娘はそばが好き。ずるずると喰らう。

●食後、母娘算数。儂は雑音が出ない様、ヘッドホンして録画済み
ドーフィネ第7ステージ見る。
 総合では遅れてしまったコンタドールが、マイケル・ロジャースの上位
入賞のために上りで牽引。
 サムエル・サンチェスとフグルサングが抜け出して逃げ切り。ひーひー
言いながらしっかり脚を残してサンチェスが山頂スプリント勝ち。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/110206 シクロワイアード
 スペイン人のサンチェスは、2人居て、どっちもダウンヒラーで有名
なので、ややこしい。
 顔の濃い方が、サムエル。
 顔が薄くて角ばってるのが、ルイス・レオン。
 サムエル・サンチェスは、北京五輪ロードの金メダリストでもある。

●ツール・ド・スイスも始まっていた筈なのだが、どうやら設定ミスで
録画出来ず orz。

●眠くて仕方が無い。知らん間に意識が飛んでいた。
 プリン喰えと、起こされる。プリン喰う。
 横になる。倒睡眠。


●気がつけば母娘いなかった。実家へウサギの掃除に行った模様。

●洗濯物取り込んで、洗い物してたら母娘戻る。
 嫁はん夕食準備。娘はニャンちゅう。ニャンちゅうのおねえさんと
サイドキャラがいつの間にか変わっていた。

●娘と少しぬいぐるみで遊ぶ。

●夕食は肉味噌豆腐。花椒も何も無いので、特に麻婆ではない(娘には
辛かろうし)。

●食後洗い物の後、風呂入れる。娘サザエさん後、嫁はんと散歩に出る。
 風呂入ったら、先に儂風呂。

●母娘戻る。娘帰宅後テレビ。
 時間も早いし、当分風呂も無いな。もう日記もアップしとこう。

 
 よく考えたら、今年に入って、一回も北摂方面行ってないんだな。
 そろそろ行っとかないとなあ。
 でも、どうしてもある程度のごちゃごちゃした街乗りが伴うし、
何より171越えるの、めんどくさいんだよなあ(^^;。

けふのにき130608

●金曜日。暑い(^^;。まあ酷暑期の事を思えば、案外快適な気候なのかも
知れん。
 軽めのギアできりきり回して帰宅。

●ジロの再放送見ながら作業着換え、洗い物、洗濯機も回してBianchi
降ろして用意出来るだけ用意。

●実家へ。おばあさん@うちの母が居ない。娘に聞いたら畑に行った、
との事。嫁はんも帰り、様子を見に行く。無事。
 娘の下校後、娘のおともだちが遊びに来て、17時頃まで遊んで、
それから宿題だのウサギの掃除だのしていたら、畑に行く時間がすっかり
遅くなってしまった、との事。
 ....m(__)m
 夕食後、皆の荷物持って先に帰宅。
 
●帰宅。風呂入れて先に儂風呂、洗濯干し、嫁はんと娘の分の弁当箱やら
水筒を洗う。
 母娘帰宅。
 少しネットしたら、とっとと寝る〜。



●3時、スマホのアラームで起きる。即着替え。
 キッチン立ち食いで、パンにヌテラと牛乳、ヨーグルト。
 今日はパソ前の時間も極力少なく。
 歯磨きして出発。

●トイレにことの外時間がかかり(^^;3時35分スタート。
 男山泉〜山手幹線。美濃山手前から、もうとっととインナー交えて
アップダウンをこなす。
 途中で、デジカメ持って出るのを忘れて来たのが発覚 orz。
 仕方が無いので、スマホのカメラで代用する事にする(痛恨)。
 玉水橋14度。ほぼほぼ夜明け30分前。
130608薄暮の玉水橋

 インナーロー〜21でくるくる大正池へ。
 採土場跡〜ボロ家通過する頃にはかなり明るくなり、中盤の緩勾配は
34*16、17くらい。木立に入ってから再びインナーロー。28分くらいで、
ピークは丁度夜明け前後。
 止まらず下って和束。脚と体が温まっているうちにとローソンはスルーで
府道5号。湯舟の学校跡前で、少し止まって羊羹齧る。5時17分。
130608湯舟から明けた東の空を望む

 県境峠〜朝のうちにと国道307号を走って、信楽中野セブンイレブンに
5時44分。補給してトイレ。ワンコインでミニクリームパン4Pセット。
そのままバックパックへ。

 6時5分リスタート。裏道〜立石橋から国道422号。神山の交差点を
過ぎたらここからは未知のルート。左折して県道50号に入る。
130608国道422号から県道50号へ左折
 しばらくは2車線の緩いアップダウン。しかし途中でいきなり狭路
区間に入り、おなじみ舗装林道。
 儂の選ぶ道って、こんなんばっかしかい(^^;
130608県道50号狭路区間
 まあ、確かに、嫌いじゃないんで(笑)

 やがて道は三重県伊賀市へ。しばらくは滋賀、三重を出たり入ったり。
130608道は伊賀市へ

 狭路区間を抜けたら、しばらくは三重県伊賀市。気持ちの良い田舎の
快走路。天気も良い。快調に進む。
130608狭路区間を抜け、快適な田舎道

 程なく県道49号との分岐。今回はこちらには曲がらず、ほんの少し
50号、49号の共用区間を進み、次の分岐で50号は左折。
130608玉瀧方面へ左折
そのまま50号をトレースして進む。

 アップダウンが少し強くなるが、まだまだ脚もあり、勾配に応じて
無理せずインナーを交えて順調に進む。玉瀧〜西湯舟〜東湯舟と、丁度
上黒田〜ウッディーの国道477号や、日吉〜佐々江の府道19号あたりを
思わせる気持ちの良い道。

 気になる神社があったので、立ち寄ってみる。「手力神社」。
130608東湯舟の手力神社
 祭神は天岩戸のタヂカラオ。伊賀の上忍、藤林長門守にもゆかりがある
とか。
 しかしなにより、ここの掛け鈴だ。
何でも子供が生まれると、この神社に掛け鈴の緒を奉納する、と言う
地域信仰があるらしく、長年奉納された膨大な鈴の緒で...
鈴が、埋まっとる(^^;。
130608手力神社の埋もれる鈴
 参拝して辞す。6時54分。

 程なく分岐。県道50号に別れを告げ、県道51号へ。
130608県道51号へ入り、軽い山登りも
 ここから、久々にぐいっと上り。標高差は北摂の東別院、余野あたりの
アップダウン程度だが、そうプチ峠をいくつも、という訳でもなく、一発
上ったら再び滋賀県甲賀市に戻る。信楽町ではなく甲賀町(5町合併の
甲賀市は案外広い)緩い下り基調のアップダウンを繰り返して北上。

 下り基調の底は、JR草津線。油日駅に7時9分。
130608JR油日駅
 駅前なのに3Gのデータ通信が不調。

 線路を渡り、土山方面へ向かう
 ハズが、頭の中の、うろ覚えの地図で迷走(^^;東に一本道を間違え、
行けども行けどもある筈の分岐が見当たらないまま、どんどん下り
基調に。これはおかしいと満を持してスマホのグーグルマップ投入。
現在位置が安定しねえ(^^#
 やむを得ず、走って来たルートを頭で反芻して類推。どうやら柘植
方面に向かってまっしぐらに南下の模様 orz。とりあえず引き返し、
それらしい角を曲がると5%のだらだらを上らされた挙げ句、大甲賀CC
ゴルフ場のコース横に突っ込む(そんな筈は無い)。その先はやはり
柘植方面とおぼしき方向にかなりの勾配で下っている(^^;。
 再びグーグルマップ投入。
相変わらず現在位置わかんねえ。GPSオンにしたら、
余計にポインタが逃げて行くぞ(^^#。

 引き返して、目的とおぼしき方向に曲がるが、今度は林道〜ゴルフ場の
管理路のダートに突っ込む(^^;;;
 もう、最初に曲がったところまで下って、元来た道をずんずん戻る。
そしたら明るく広い道へ出た。快適な2車線を上って行くと。今度は
大甲賀CC入り口にご案内。
 ...(^_^;;;;;;
 広い道に出て来た辺りまで戻る。観光地図があった。廻りを見回した。
一発でわかった。目的の道に復帰........(^^;。

 結局、大甲賀CCの掌の上で弄ばれていた模様(^_^;;;;;;;;。


 とにかく(笑)上り基調の快適なアップダウンをこなし、突き当たりの
T字路を右折。ここから少し、5〜10%弱の登坂。無理せずこつこつ刻んで
5時56分大原ダム。
130608甲賀町神の大原ダム
灌漑用の大原貯水池はかなり水を減らしている様子。

 ピーク先から、今度は10%クラス固定の激下りが土山方面へ。視線の
先にはついに新名神。高架の手前、細い道を入って行く。
130608新名神土山SAへのアクセス路
 アクセス路から入り口まで、10%強を含む上りで、400m程上らされる。
 8時20分。土山SAへ。

 新名神高速道路土山サービスエリアは、高速利用者以外の一般客にも
開放されており。センター棟の裏から入る事が出来る。
130608新名神土山SA1
 写真撮りに自転車持ち込んだものの、流石に敷地内の駐輪までは
憚られたので(^^;、一応車止め外の適当なフェンスに地球ロック。
 高速のサービスエリアともなれば、トイレ大きい(客も多いが(^^;)。
洗面も広くて、顔も洗える。コンビニもあり、ペットボトル類、パンや
和菓子、ゼリー系の補給食も一応揃う。店もそれなりにあり(旨いか
どうかは別にしてw)適当にグルメ遊びも可能。レモンクリームケーキ
齧る。
130608新名神土山SA3

 好奇の目に耐えられる精神力さえあれば(笑)目先を替えて休憩地に
設定、と言うのも悪く無い。

 30分程存分に惚けてから、自転車に戻ってロックを解いたり、出発の
準備をしていると、男性2人が声をかけて来た。
 自分も昔はMTBで沖縄や北海道に旅行へ〜とか言いつつ、手に持って
いるパンフは、どう見ても悔い改めなさいとか神の国は近づいたとか、
そういうの(^^;
 俗に言う「勧誘キター」ってやつかと。適当な謝辞と共に8時55分
リスタート。

 アクセス路には戻らず、上った先の道を進み、サービスエリアを回り
込む。敷地南側は、西から東への緩い上り勾配300m程の直線!車通りも
殆ど無し!スプリントし放題!!!。儂は芸風に合わんので先を急ぐw。
 ほんの少し新名神と並走し、
130608新名神沿いの道
激下った先を左折して、クリーンセンタ−滋賀を越えて大原ダム方面に
戻る...
 予定だったのだが、いきなり狭路激坂のダート(笑)。早々に右折し
反対側の道へ。新名神くぐって北側の土山町側に出る。スマホのグーグル
マップ再出馬。まあ現在地わかってるし、地図さえ解ればと。さっきの
休憩時にGPSは切ってしまっていた。

GPS切った方が安定してるって、どうよ(^^;。

 とにかくこのエリアはノープラン(爆)。多少迷走しつつ、その都度
スマホやら観光地図やらで確認しつつ手探り状態で進む。
130608観光地図を参照しつつ進む

 南土山〜大澤〜岩室と、今までからすると比較的高低差の大きめのアップ
ダウンを、時折狭路林道も挟みつつ進んで県道24号に入り、再び新名神を
くぐって南下。JR甲賀駅に9時35分。
130608JR甲賀駅

駅舎には忍者トリックアートと称する壁画。
130608JR甲賀駅の忍者トリックアート1
130608JR甲賀駅の忍者トリックアート2
周辺の飛び出し坊やはもちろん忍者。あたりかまわず忍者まみれ(笑)。
130608JR甲賀駅周辺の飛び出し坊やも忍者

 草津線をくぐって南下。相変わらずのアップダウンをこなし、再び
三重県に入って玉瀧の交差点に戻り、そのまま元来た50号線を戻って
帰路につく...

 予定だったんだが(こればっかしw)。

 ずんずん進んで行くと、どう見ても高架の自動車道が見えた。
 いつの間にか名阪国道まで下りてしまったかと、仕方が無いなあと
思っていたら
本線上に「甲南PA」と書いてある。

 へ?

 T字分岐右折を間違えて一つ前に曲がってしまい、南下ではなく北上
していたと言う罠 orz。頭の中の、うろ覚えの地図。

 再びスマホで地図の検討。左折して新名神沿いに進み、甲南PAをかすめて
広域農道を北上。国道307号合流で水口から信楽に上って帰路へ。
(本当はここでも予定のルートに入れなかったのだが、まあ大勢に影響が
無いので、結果オーライとする(^^;)

 水口から信楽方面へ、5%前後のだらだらが2キロ程。流石に辛くなって
来る。気温もかなり上がって来て、疲労に追い討ちをかける。
 インナーに入れてこつこつこなす。大型やダンプが脇をがんがん通り
過ぎる。我慢してこつこつ上って行くと、ピークから下りに転じる。
大型やダンプをその都度やり過ごしながら、先の安全な道幅の区間に出る
まで、後続との距離を稼ぐべく、アウターがつがつ踏んで激下る。
 予想通り、余分に消耗(^^;。

 国道307号は信楽へ。まだ続くアップダウン。忍者まみれの街から、タヌキ
まみれの街へ。暑い。
 信楽長野セブンイレブンに10時47分。持参のゼリーすすって、コーラ投下。
少しへたり込む。
 11時15分リスタート。日射しが強く、首筋をタオルでカバー。

 信楽の学校群を越えて江田から国道422。神山のパン屋は正午からだが
微妙に時間が早いのでパス。立石橋から旧道。中野から307、422共用路。
 朝宮を過ぎて、とっとと307に別れを告げ。422を大津方面に下る。
 下り基調アウターミドルでも、無理な加速はぜず。引っ掛かる程度の
負荷を軽く回せる強度、を愚直に守る。
 今回は、富川トンネル回避で旧道を通る事はせず、初めてトンネルの
歩道部分を通行してみる事に。
130608国道422号富川トンネルを初めて利用してみる
 とにかく涼しい〜夏は助かる〜
 歩道部分はかなり広くて走りやすいが、真っ暗な部分が断続的に来る
ので、光量のしっかりしたライトが欲しいのと、一カ所、歩道が途中で
クランク状に切れ込んでいる部分があり、ポールが立っているだけで、
ガードレールも何も無いので、単に車止めと思ってそのまま通過し、
落差の大きい縁石から転落する危険性が高いと感じた。要注意である。

 大石12時。宇治川ラインは、片側交互通行の工事信号でえらい目に
遭うのは解っているので、かといって大津CCや炭山に行ったら、多分
死んでしまうので(^^;県道783号を、猿丸に向けてだらだらと上る。
 とはいえ、後半は5%〜ピーク前7%と、消耗した脚にはかなり辛い事に
変わりはない。
 歩く様な速度で刻み、猿丸神社前12時21分。

 猿丸から禅定寺〜郷之口へ。まだ下り〜平坦なら、何とかアウター
ミドルでゆっくり回せる。
 郷之口から307再び。だらだら上るが、あの程度の緩勾配でも、上りでは
もうインナーしか回せない。
 12時37分、たまらず銘城台サークルK。首筋にクーリッシュバニラ
当てながらへたり込み、溶けたアイスすすりつつレッドブル投下。

 幸い、もう本格的な上りは無い。大型やダンプに我慢を強いられながら
山城大橋13時4分。自転車道に入り、早く帰りたい一心でアウター回して
進む。木津川大橋の0スタートの上り返しをこなした時点で、ほぼ脚は
売り切れ。御幸橋13時33分。

 オーラスはそのまま旧国を、殆ど回らないアウターミドルで、もう
TTにもならない。ふらふら。
 町楠葉の京街道に下りて和了。

 13時50分過ぎ帰宅。
http://yahoo.jp/kU0Rhf ルートラボ 

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間32分 平均速度25km/h 行程188.37km 最高速度54.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間7時間23分 平均速度25.1km/h 行程185.55km 最高速度53.8km/h。
獲得標高1908m(ルートラボ表示1709m)
心拍平均132/最高175bpm ケイデンス平均76/最高230rpm(?)

 通常のライドで、アベ25って、自分自身では、実はかなり驚異的な(!)
数字なのだが、なおかつ獲得標高1500m以上上ってる事を考えると、
いかに緩い小さなアップダウンが無数にあったか、と言う事ではないか、と。
 ああいうアップダウンなら、ある程度安心して、気持ちよく走れる。
 特に激坂も、悪路も無いしw。
 甲賀、伊賀、甲南近辺は、分岐やルートこそややこしい(^^;が、逆に
言えば、それだけバリエーション豊富なルートが色々と組める、という事。
 今後、色々と開拓してみよう。
 でもあのアップダウンは、距離が長くなると流石にあとあと脚にくるな(^^;。

●帰宅。 母娘不在。キッチンに袋カレーが置いてあるんで、これを
戻して喰え、と言う事なのだろう。
 シャワーして、ウエア込みで洗濯して、身の回り片付けて、家族の
洗い物をして、冷凍ご飯戻す間にプロテインすする。
 昼食は冷凍ご飯で袋カレー@玉子かけ&昨日のおかずの残り。
 お昼食べながら、録画済みドーフィネ第6ステージ見る。

●食べてたら母娘戻る。ガーミンのデータ上げしようと思ったが、娘の
工作の手伝いをする事に。
 朝から昼過ぎまで娘に付きっきりだった嫁はんは疲れきって寝ている。

 儂だけふらふら遊んでたもんなあ... m(__)m

 16時前、やっと嫁はん起き、母娘実家へ。

●やっとパソに戻れた(^^;。ガーミンコネクトにアップロード〜轍で
ポイント間引きしてルートラボにGPSデータをインポート。

●今日はデジカメを忘れたので(^^;スマホの画像をDropboxで吸い出して
移動。アイコンの描画が不安定なので、うっとうしい(^^;。
 テキスト打ちしてたらもう18時過ぎ。実家へ。

●娘がウサギのケージを掃除する間。ウサギを抱っこして見ておく。

●夕食後、儂先に帰って風呂入れて先に風呂も入ってしまう。
 テキスト打ちしてたら母娘戻る。

●母娘いつの間にか風呂を済ませていた。全く気づかなかったよ。
 疲れているんだな(^^;。
 洗濯機回して、干して、合間にさらにテキスト打ち。


 暑さもあったけれども、今日は消耗が半端無かった。
 そろそろ酷暑期を見据えて、ロングも少しづつセーブして行こう。

 とはいえ、以前に比べたら、距離辺りの疲労感は、かなり少なくなって
来ていると感じては居るのだが。

けふのにき130602

●土曜日、日記アップして洗濯物干したら、もう0時もとおに過ぎ。
 寝る〜@即寝成仏。



●気がつけば7時半。起きてパソ前で惚け、ちとネット。
 布団を干そうかと思ったが、雨雲レーダーに千切れ雲が散見
されたので、今日は乾燥機のお世話になる事に。
 朝食前に掃除機。とりあえず部屋の床のものを横移動させる。
 朝食はフレンチトーストとコーヒー。

●娘喰い終わってワンパコ。儂は歯磨きしてからBianchiの片付け。
 今日はホイール抜いてスプロケ洗い、ブレーキシューにペーパーを
当て、チェーンは久々にパーツクリーナーでしっかり洗ってフィニッシュ
ライン赤。

●皆でぶらぶらおでかけ。
 ペットセンタ−回りでモール行って、水嶋で娘の文具。儂はついでに
ライド時に持ち歩く手帖を新調。
130602ライド時携帯ノートを新調

 2階の駄菓子イベントを冷やかし、京阪百貨で生鮮。

●昼食は久々にポムの樹へ。娘はお子様カレーセット。嫁はんはカルボ
ナーラ。儂はオムライスドリア。

●帰宅。娘の勅命を受け、ぬいぐるみで遊ぶが、眠くて仕方が無い。
 知らん間に倒睡眠。


●気がつけば母娘いなかった。TEL鳴り起きる。洗濯もの取り込んで、
実家経由でフォレオまで通勤車でおつかい。ウサギのえさを買いに行く。
 住宅街のアップダウンで軽い丘越え。通勤車外装6速36*18あたりで
前傾してしっかり回す事を意識。
 昨日のライドの影響で、少しケツが痛いw。

 ペット屋で定番のペレットの他、百均にも立ち寄って、頼まれていた
実家用のちりとりも買う。
 駅前に百均が無くなって以来、誘惑が多くて(^^;、衝動的な散財を
我慢するのに苦労する。

 帰路は少し上ったら、あとは下り。天気雨がぱらぱらと落ちて来る。
 帰りに近所のペットセンタ−にも寄ってみて、手に入るえさの種類が
増やせる様にリサーチ。

 走行時間22分 行程6.5km 獲得標高28m
http://yahoo.jp/fep7bw ルートラボ
 アベ17とか18とか、そんなん。
 短距離でも、それなりに意識してしっかり楽しく。
 次回から、ポケットにガーミンでも突っ込んで、おつかい行くか(笑)

 ●実家に寄る。母娘もう帰った由。
 山の様なたまねぎを軒下に吊るすおてつだいをして帰宅。

●帰宅。娘夕食前なのに、もう我慢出来ず食前おやつ三昧(^^;。

●夕食は肉詰めピーマン。食後洗い物の後、風呂入れて、さっさと
儂風呂。

●チョコモナカが出て来る。とりあえずいただく。んまい。
http://www.morinaga.co.jp/ice/syouhin/jumbo/
 娘ひとしきりテレビ見てたと思ったら、嫁はんと散歩に出た。
 母娘帰宅後ぐずぐず風呂。
 洗濯機回して、テキスト打ち、ちとネット。



 酷暑期までは、ロング強化キャンペーン絶賛開催中(苦笑)
 祈・梅雨の止み間(懇願)

けふのにき130601

●金曜日。半期の実棚終了 orz。人員の入れ変わり、配置換え等あり、
今回はなかなか苦戦(^^;。
 軽めのギアで回し気味に帰宅。

●かなりぐったりしているが、作業着換え、洗い物、洗濯機も回して
からBianchi降ろして用意出来るだけ用意。

●実家へ。嫁はんも着いたところ。カレーをいただく。夕食後、皆の荷物
持って先に帰宅。
 
●帰宅。風呂入れて先に儂風呂、洗濯干して嫁はんと娘の分の弁当箱やら
水筒を洗う。
 母娘帰宅。
 少しネットしたら、とっとと寝る〜。

 夜半、断続的に目が覚める。


●3時、スマホのアラームで起きる。少しパソ前で惚けてしまう。
 キッチン立ち食いで、パンにヌテラと牛乳、ヨーグルト。
 歯磨きして着替え。
 下はパールイズミ短パン+レッグウォーマー。
 上は半袖シマノ黄色ジャージにユニクロスポーツドライノースリーブ。
グローブはモンベルの指切り。夏用のアームカバー。靴下も短めのやつに
変える

●もう少し早く出るつもりが、連日の疲れからか、動きが鈍くて(^^;、
結局3時45分スタート。
 男山指月〜八幡に下りて、御幸橋渡ったら旧国。横大路で住宅地に
入って千本を北上する頃にはかなり明るくなり、4時20分久我橋から
自転車道に入る。消防学校裏の草もまだ短い。

 嵐山4時45分。丁度1時間。そのままスルーできぬかけの路。3時間
さっくり走りならアウターで踏み抜くのだが、今日は、先が長いかも
知れないので、あまり無理せずインナーを交えてアップダウンをこなし、
鷹峯から京見峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125019498.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 鷹峯側からは、多分今年初じゃなかろうか、と言う事で試しに計測等
してみる
 出だしはアウター17〜21まで落として中盤の2車線からインナー。
34*21。長坂越分岐上の一番キツいところだけリア24に落とし、あとは
21のままピーク5時33分。13分52。平均君から2分弱遅れ。77位相当。

 杉阪方面へ慎重に降り、T字右折して真弓方面に上る。ここも念のため
インナーミドルでじっくり踏みながら右折して登坂。ギアそのままで
5時56分持越峠。ゆっくり激下って突き当たりT字を左折。洛雲荘まで
上る。
130601今日は洛雲荘の右側の道を進む。
 この先、分岐の左は志明院で突き当たり。今日は右側の道を進む。
 京都府道61号線京都京北線。しかし、京北までは行けない。峠前後が
未通なのである。よって、わかりきった行き止まりを行けるところまで
行く事にする。
130601この先行き止まり
 ...いや、わかってますって(^^;

 流石に杉の花、枝、小石等の堆積物は多く、一部とんでもなく荒れた
箇所(道のど真ん中に大穴とか(^^;)や万年ウエットと思われる箇所が
あり、特に帰りの下りは要注意。だが、それ以外は意外と舗装の状態等は
良く、普通の舗装林道の風情。
130601京都府道61号をさらに奥へ進む

 途中、センターラインの薄く残る、無駄に2車線な(^^;区間があり、打ち
捨てられたかつての道路計画をしのばせる。
1306012車線区間はかつての計画の名残?
 前半は5%前後の緩勾配の緩急。しかし後半、2車線部分から10%前後に
がつんと勾配が強くなり、その後はピークまで花背や横川林道を思わせる
10〜15%の直登で、予想以上に上らされた(^^;。

130601先にゲート。ここで舗装は尽きる。
 急坂の上に錆びた鉄のゲート。ここで舗装は尽きる。その上は急勾配の
まま山の石がごろごろしたダート。ここで引き返す事にする。
 帰りは案外スピードが乗るので、怖い。堆積物やウエット区間、えぐい
穴ぼこに注意しながら慎重に下る。

 洛雲荘に下って、まだ6時台。7時〜8時近ければ持越を上り返して
逆トレースで帰宅しようかと思っていたのだが、時間も早いし、折角の
梅雨の止み間なので、少し走っておく事にする。
 という事で、持越方面に戻らずに雲ヶ畑を下る。少し寒いので市原
バイパス手前まではウインドブレーカー着て下る。
 市原バイパス〜静原を抜けて、静原側からは久々の登坂。インナー
ミドル重め、同時に急がず焦らずじっくり刻んで7時16分江文峠ピーク。
 大原へ激下り、三千院ファミマに7時21分。トイレして補給。

 30分惚けて7時31分リスタート。休憩が長いと脚が重い(^^;
 国道367号は早々に旧道へ。再合流を挟み小出石も旧道。国道477号との
共用区間に入ると、5〜7%の、短いもののそれでもしんどいんだか楽なん
だかようわからない微妙な上りで8時10分途中越え。滋賀県に入る。
とっとと旧道に入って途中口から国道477号を下る。
 途中口の信号がメイン路との交差なので、旧道が青のうちはメイン路の
車は下りて来ない。後続との距離を稼ぐべくアウターぎりぎり回しながら
激走る。
 そんな時に限って、下の信号でつかまる。しかもその先はこの下りでは
数少ない上り(^^;。後ろの大型やダンプに、あっとゆーまに追いつかれ、
慎重にやり過ごしながら進む。

 次の信号で国道から右にT字の分岐。真っ直ぐ下りれば琵琶湖大橋。
130601先の信号を右折。伊香立の農道へ
今日は右折して県道47号線に入る。伊香立浜大津線。
 ここから2ヒート目に突入(^^;。

 伊香立〜仰木〜坂本と微妙に脚に来るアップダウンを、無理せず都度
インナーに入れてこつこつこなす。農道の広いうんざりする様なアップ
ダウンもあれば、
130601仰木〜坂本のアップダウン
細い林道の山道もある。
130601こんな山道もある

 我慢してこつこつ上って行くと、小高い突き当たりのピークに延暦寺の
飯室不動堂。
130601比叡山飯室不動堂
 大阿闍梨酒井雄哉師の拠点としても知られる。
http://www.sakai-yusai.net/index.html

 ピーク横のコンクリ舗装が気になる。試しに上ってみる(^^;。
130601坂を上ってみる
 15%弱の短い上りの先は駐車場らしき砂利ダートの広場に出て、その
さらに先は険しい山道。部分的にガレガレの激坂(^^;。横川の元三大師堂
まで、さらに上るらしい。
130601自転車では無理!
 こんなん自転車じゃ無理(笑)きっと徒歩でも大変。もちろん引き返す。
  林道の下りを出たら、さらに続く細い道。
130601まだまだ続く道
 時折、琵琶湖も見えて来る。
130601琵琶湖が見えて来た

 小さい激坂住宅地を抜けて西教寺を通過。
130601まだまだアップダウン
さらにアップダウンを経て日吉大社。
ここでレッグウォーマ−を脱いでしまう。
130601日吉大社
 大津市街に向けて、まだまだアップダウンは続く(^^;。辛抱して走る。

 皇子山〜市役所〜三井寺、疎水〜赤十字〜県庁〜文化館前と繋いで
130601雲が出て、煙る琵琶湖
西武前から湖岸道路。近江大橋をパスして更に南下。唐橋から左に入って
瀬田川沿いへ。各大学漕艇部を横目に突き当たりは未舗装(^^;そのまま
突っ切って国道422号を渡り、京阪の駅から石山寺手前まで脇道を走って
9時47分茶丈藤村にピットイン。
130601茶丈藤村にピットイン
http://sajo-towson.jp/sajo_towson/
 店長さん(女性です)は先だっての鈴鹿エンデューロに参戦。雨で大変
だったらしいけど(^^;、継ぎ目の無い、きれいな舗装が無茶苦茶気持ち
よかったらしいです。
 10時16分リスタート。

 もう上るつもりは無く、国道422〜宇治川ライン〜宇治川沿いに帰宅、
の予定だったのだが、車多くていややな〜と京滋高架から裏道を千町
方面にとったつもりが、ついつい陀羅谷の方へ右折(爆)。
 ここから、成り行きで第3ヒートに突入www。

 道が細くなり、しっかりした上りをインナーミドル19〜21で何とか
こなすと山に向かってぐいっと上る分岐を左に入る。
130601陀羅谷から登坂
 10%前後の緩急。ヘアピン毎にこれでもかとコンクリ舗装(^^;。
http://yahoo.jp/E7afns ルートラボ
 ピーク越えて東笠取方面に下りる。コンクリ激坂を含む狭路を
激下った先に分岐。
 真っ直ぐ内畑方面に下らずに、ヘアピン状に切り返して上って行く。
http://yahoo.jp/Kv8fKS ルートラボ
 断続的に10%強〜15%弱がぐいっぐいっと来る(^^;
130601東笠取の上り1
この上りが、恐らくは最難関。
130601東笠取の上り2
 何とかこつこつこなして、東笠取清瀧宮上のピークに10時47分。
130601東笠取清瀧宮上のピーク

 ここから西笠取まで下り。西笠取から谷山林道は少し長いものの5〜
10%の緩急。炭山まで下れば、長坂峠までの上りは厳しいものの、そう
長くは無いし、木幡まで激下れば、あとは上りらしい上りは無い。

 我に、勝算あり!

 とおもってた端からこれだよ(^_^;#
130601谷山林道通行止め
谷山林道通行止め、と orz。

 案内の看板では11月29日まで。アクトパル宇治のサイトでは11月
27日まで、とまあ別にどっちゃでもええわ(^^###。警備のおっちゃんの
話では、当面徒歩でも通れない、との事(^^;。
 やむなく笠取インター方面に下って小さい橋を渡り、数百mの短い上りを
二尾の集落まで上る。ってこれがまた大概な上りでさあ(^_^;
130601二尾への上り

 もう改めて二尾から炭山まで上る脚も気力も無く(^^;左折してメッキ
工場から激下り、曽束大橋を渡って、久々の宇治川ラインをひた走る。
 軽いアップダウンが売り切れ間近の脚にこたえる上、片側交互通行の
工事信号でのストップ&ゴーが山の様に(^^;。
130601宇治川ラインの工事信号機

 もう宵待橋から郷之口に上るのもやめw、引き続き宇治川ライン。もう
アウターミドルで引っ掛かる程度の負荷でゆっくり回してるだけ。
 長らく廃墟だった天ケ瀬のドライブイン跡が、ついに更地になり、
工事車両が入っていた。
 11時36分、宇治橋まで帰還。
130601宇治橋まで帰還

 引き続き宇治川沿いの堤防を刻みつつ進む。堤防の細い道に、行き交う
車も多く、神経を使う。
 11時49分観月橋。住宅地を抜けて、向島〜久御山の農道に入る。

 ここにきて、ついに強烈な向かい風ですっかり脚売り切れ。
 もう引っ掛けて何とか回しているだけ。アウター回せているだけまし。

 東一口ポンプ前で堤防に上り。淀大橋で河川敷に下りる。砂の浮いた
未舗装同然のコンクリ道を走り得る範囲で最大限激走し、駐車場から
担ぎで堤防を駆け上がり、へたりこむ。御幸橋12時9分。

 もう帰りたいよ。

 オーラスはそのまま旧国をアウターミドルで、家に帰りたいTT。
町楠葉の京街道に下りて和了。

 12時40分過ぎ帰宅。
http://yahoo.jp/n-yI5t ルートラボ 

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間3分 平均速度22.8km/h 行程160.82km 最高速度59.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間54分 平均速度22.9km/h 行程158.21km 最高速度59km/h。
獲得標高1994m(ルートラボ表示1856m)
心拍平均132/最高176bpm ケイデンス平均63/最高214rpm(?)

 京都府道61号線の舗装区間。ことの外、上らされたなあと思ったら、
標高約600m。花背、百井、芹生には及ばないものの、京見や持越などに
比べたらまだ200程も高い。雲ヶ畑の持越分岐から約5.2キロ標高差300m。
 もう京北とはつながらないのだろうか。

●帰宅。シャワーして、ウエア込みで洗濯して、身の回り片付けて、
朝昼の家族の洗い物をして、冷凍ご飯戻す間にプロテインすする。
 母娘は娘の習字に出る。
 昼食は冷凍ご飯で玉子かけ&冷や奴と人参のたらこ炒め。
 お昼食べながら、Jスポで再放送していた去年のツール見る。

●洗濯と平行して、ガーミンコネクトにアップロード〜轍でポイント
間引きしてルートラボにGPSデータをインポート。

●母娘戻る。カーシェアの予約したら洗濯干しておでかけ。
 フォレオのペット屋に行き、ウサギの木のトンネルと、トイレ砂、
夏に向けての冷感ボード@素焼きと干し草ホルダーを買う。
 最初に入れたワラのトンネルは、もう齧り倒されて破壊し尽くされた
ので(^^;。
 母娘実家に降ろして、車返却して帰宅。

●デジカメの分だけ画像吸い出して選別。テキスト打ちしてたらもう
18時過ぎ。実家へ。
ウサギの新居は、既にセッティング済み。
130601うさぎの新居

●夕食後、儂先に帰って風呂入れて先に風呂も入ってしまう。
 テキスト打ちしてたら母娘戻る。
 母娘風呂〜洗濯機回して、干して、合間にさらにテキスト打ち〜スマホ
分の画像も吸い出して、ブログのライブラリにアップロード。


 さて、6月である。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR