●金曜日。夕方から仕事豹変して猖獗。暑い。
軽く回してゆっくり帰宅。
●作業着換える合間に、録画済みツール第6ステージをチェック。
洗い物して洗濯機回してBianchiも降ろして用意出来る範囲で用意。
暑い。部屋に風だけ通しておこう。
実家へ。
●娘はドラえもんに魂を持って行かれている。嫁はん戻り、娘もやっと
夕食(^^;。儂先に帰宅。
●帰宅。嫁はんの弁当箱やら娘の水筒やら洗う。洗濯物干して風呂入れて
先に儂風呂。風呂後ちとネット。
母娘戻るなり、そのままトップに行く。
帰って来た娘と少し遊んだら、寝る〜。
娘眠れなくてぐずぐず。
すこし対応していたら、今度はこちらがなかなか眠れない(^_^;。
●3時にアラーム鳴る。このままだと明らかに寝不足なので、もう少し
寝る。3時半。起きる。
キッチン立ち食いでパン、牛乳、バナナ。
歯磨きして着替えて出発。
●4時前頃スタート。
男山指月を越えて八幡から御幸橋。少しだけ旧国〜納所〜宮前橋〜
二階下経由で長岡京。
京都縦貫道が出来てからと言うもの、景色が変わって、調子狂う。側道を
何も考えずに進んでいたら、どうやらそのまま柳谷に突入の模様(^^;。
インター入り口の進入路など、車線も複雑に入り組み、快適な道ではない。
適当に右折して戻り、丹波街道を北上。府道733号をじりじり上る。
金蔵寺下から激坂をじっくり上る。じっくりだろうがゆっくりだろうが、
辛いもんは辛い(T_T)。最初のヘアピンの手前の最大勾配区間が、かなり
ウエットでリアが滑り(^^;我慢のシッティング。いつも通りこてんぱんに
なって5時20分逢坂峠ピーク。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125843530.html 関西ヒルクライムTT峠資料室 夏なら半日もすれば路面も乾くかと思ったが、木立の中までは無理。
場所によって差こそあれ、しっかりウエット(^^;。
西変電所〜中畑〜田能〜トンネルくぐって杉生から今日はまっすぐ亀岡
方面に下って下矢田サークルKに5時54分。トイレしてボトルの水に
アクエリアスを混ぜ、少し休憩。
6時13分リスタート。9号線に出るのは嫌だったので、途中左折して
住宅地を抜け、縦貫道の方へ戻って高速沿いを進み、亀岡IC手前の交差の
橋上へ至る。6時22分。

ここから橋を渡って山へ。
http://yahoo.jp/_xtRuN ルートラボ 出だし5〜7%がしばらく続き、断続的に10〜15%が来るが、まだまだ
緩め主体なので順調に上る。
処分場(地図では野球場?)を過ぎた辺りから、強い勾配の区間の
割合が徐々に増えて来る。15%を越える部分も。
しかし、緩むところは、しっかり緩んでくれるので、何とかペースは
立て直せる。
だんだん緩い箇所も少なくなって来て(^^;、瞬間20%あたりから最後の
激区間が始まる。13〜17%固定の厳しい坂がしばらく続いたら、正面に
亀岡CCの入り口が。ただ、そこから右にカーブして、すこし上った所が
ピーク。6時39分。

セミの鳴くを聞く。かすかに、だが。
亀岡CCに沿って、アップダウンをこなす。ブラインドコーナーの向こう
から芝刈り客の車がばんばん出て来て怖い(^^;。
府道46号に出たら右折して南下。強烈な向かい風で巡航が伸びない。
そのまま真っ直ぐ下りたら車作から茨木、高槻に至るが、トンネルを
抜けねばならないのと、途中、下音羽周辺が
砕石場祭りwである事は知って
いたので、栢原から右折して清阪峠〜忍頂寺に迂回。
忍頂寺から車作方面に下り、最後のヘアピンの底を左に入って、車作の
集落に...上る(^^;。予想外の上り勾配でプチクライムとなる(^^;。
上ったら今度は予想外の激下りを安威川に向かって下って行く。
この先がもし通れなかったら、この道を上って帰るか、
砕石場祭りwを
北上して二料方面に戻るか...
車作大橋の下、46号旧道の橋のたもとに、向かいの山に入って行く道が。
...激坂やんか(^_^;。

とにかく車作林道に入る。7時35分。
出だしの数百mは15%前後固定の激坂。先のヘアピンを過ぎると徐々に
落ち着き、二つ目のヘアピンの先は、山腹をぬって進む5%前後の軽い
アップダウン。路面は苔、堆積物が多いが、舗装は良好。ゴミも落ち葉や
枯れ枝が主で、落石が殆ど無いのは有り難い。誰も通る気配は無い。
自転車の自分だけ。ウエット気味の細い道をゆっくりと進む。

林道を越えると茨木から高槻へ。7時50分高槻市萩谷側、府道115号に
合流。

合流した115号を高槻市街方面に南下せずに、山の方に進む。幾つか
プチ峠のアップダウンを越え、公民館を左手に見ながら15%を上った先に
右に切れ返した細い道。
府道をさらに北上すると地獄谷峠だが、そこまでいくと、もう一気に
MTBネタなので、いくら悪路も走らんでもない(決して好きではないw)
儂でも、そこまではちょっと(^^;。で、切れ返した先は、市後谷林道。

車両通行禁止、の看板に少し悩む。...通禁の名目が、不法投棄対策、
という事らしいので(川久保林道と同様)、少し通してもらう(-人-)事に
した。7時58分。
基本、しっかりした舗装路なのだが、先程の車作林道よりもやや荒れて
いる。杉の花混じりの完ウエットもあり、細かい落石のある箇所も少々。
慎重にゆっくり進む。

...まあいずれにしても先週の五波峠に比べたら十分許容範囲。殻池峠
〜鷲峰山程度、といったところ。中盤以降はかなり下っており、反対から
上れば、かなりしっかりした登坂になるのでは。

萩谷から反対側の、原の集落に8時17分。

これで、車作〜原まで、砕石場と街乗りを回避するルート(^^;が、
一応(笑)つながった。
釣り人が多いなあ、と思っていたら、小さな橋の向こうに芥川漁協の
小さい建物が。
突き当たりのバス停で自販機補給して、府道6号を少し北上。途中右に
入り、新名神工事の惨状を突っ切って、意外にも今年初めての牛地蔵前に
8時24分。

本当に意外なのだが、今年初めての牛地蔵〜神峯山寺方面への登坂。
神峯山寺前で下って来た自転車乗りと離合。10%前後の強い上りを何とか
上った先の分岐を左に取り、激区間をさらにこなす。ウエットの上、
落ち葉やつぶれた木の実でリアが滑り、我慢のシッティング(^^;。
激区間を過ぎたら緩勾配を本山寺駐車場まで。8時42分。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html 関西ヒルクライムTT峠資料室 下りは上り以上に慎重に。激区間の滑る路面は止まるくらいに減速して
一気に通り過ぎる。
川久保林道でも自転車乗りと離合。2人も離合するのは、珍しい。
川久保から府道79号伏見柳谷高槻線のだらだらの上りを、ひたすら
だらだらと進む。ベニーカントリー前9時2分。
今日は午後に予定もあるし、先月ちと走りすぎたので、今日は無理せず
柳谷周回もなしで長岡方面に激下り。
縦貫道開通以来、すっかり景色が変わって、ほんまに調子狂う中(^^;

高速脇の道を進むが、インター付近の道は、実は軽車両禁止であった事が
判明(行きは、見落とした orz)。手前から、車止め山盛りの自転車可の
歩道に追いやられる。高架部分は、押し歩き(^^;

...ルート考えないかんな。
JR〜171〜新幹線と抜け、9時28分宮前橋で自転車道に合流。向かい風
なのに、日射で、暑い(^^;。
御幸橋9時36分。すこしへたった後、オーラスは旧国〜町楠葉の
京街道に降り、ショップに立ち寄って和了。
http://yahoo.jp/fvjazP ルートラボ ショップではピカピカのクロモリデローザが整備中。客足引きも切らず
忙しい中、コーラいただきながら、色々と注文とか相談とか。
結局Bianchi預けて徒歩で家路へ。
11時頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間1分 平均速度20.1km/h 行程100.86km 最高速度54.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間55分 平均速度20.2km/h 行程99.35km 最高速度54.2km/h。
獲得標高1606m(ルートラボ表示1499m)
心拍平均126/最高177bpm ケイデンス平均61/最高174rpm
171越えるまでは、アベ20切り。坂と向かい風とウエットの林道を今日は
ゆっくりとこなす。
●帰宅。身の回り片付けて、シャワーして、ウエア込みで洗濯。嫁はん
髪切りに出る。娘と適当に遊びながら、ガーミンコネクトにアップロード
〜ルートラボにGPSデータをインポート。画像のセレクションしてアップ
ロード、テキスト打ち等、娘とパソを行ったり来たりしながらこなす。
昼食は嫁はんが買ってくれていたひじき弁当。母娘はモスに行ったとか。
●嫁はん戻り、母娘カップ麺食って習字へ。儂はテキスト打ち、ルート
ラボ修正など。
●母娘戻る。儂娘で実家にウサギの掃除に行く。道中、浴衣姿のクラスの
おともだちに会う。今日は小学校の夏のカーニバル。
とたんに、うちも着物着る〜と言って聞かない(^^;。実家で掃除を
済ませてから、ばたばたと浴衣に着替える。
●実家から、歩いて学校へ。校門で嫁はんと合流。娘を嫁はんに託して、
儂一時帰宅。
洗濯物干して、風呂場の掃除して、テキスト打ちして、気がつけば
17時過ぎ。歩いて学校へ。
●黒山でわけわからんのだが(^^;。
何故か地域キャラ「みっけ」も出没中(^^;

とりあえず徘徊してたら、体育館内の手作りコーナーで、母娘と、
おともだちとそのお母さんと合流。
腹減ったのでとりあえずアクエリアスとおにぎりで補給。様子を見に
来たおばあさん@うちの母に偶然会い、体育館の母娘のところに案内して
儂は外でおにぎり喰ってたら、雨(^^;。すぐに止み、母娘らは売店を巡る。
儂は、娘が学校で育てたミニトマトを抱えて一時帰宅。

ついでに現金売りで追加購入のおにぎり二個を喰う。
学校に戻る。不穏な空模様の下、余ったチケットの払い戻しに並ぶ。
雨が強くなる。母娘らは軒先に避難。念のためデジカメだけレジ袋に
包んで養生する。
雨がさらに強くなる(^^;。財布をエコバッグとハンカチでぐりぐり
包んで養生し、全身ずぶぬれを覚悟。
払い戻しを済ませて母娘らと合流。花火はぎりぎりまで様子を見る
とか。雨雲レーダーでは、真っ赤なのが迫る(^^;。母娘らは撤退を決め、
儂は待機。
花火の延期が決まる。8月に花火だけやるとか。
●帰宅。夕食はムール貝のパスタ。
夕食後、儂風呂〜テキスト打ち再開。
母娘は、もうしばらくテレビ。
実は、当初は嵐山から六丁〜水尾〜越畑で亀岡に下りて亀岡CC、の
予定だったのだが、朝30分余計に寝た分、ルート修正。
結果、ショップ行く時間も取れたし、いい感じでまとまったか、と。
ウエット部分の残りが予想以上だったのは誤算。
ま、こんなもんでしょ(^^;。
朝の9時も過ぎたら、はやくもたまらん(@_@)。もう、しばらくは朝走りで。