fc2ブログ

けふのにき130728

●土曜日、母娘風呂〜洗濯機回す。
 日記アップしたら、もう、早々に、寝る〜。


 
●気がつけば7時過ぎ。嫁はんに起こされる。起きてパソ前で惚ける。

●朝食は日曜恒例フレンチトーストにバナナ。食後娘ワンパコ。
 嫁はん仕事のため慌ただしく8時半に出掛ける。

●儂娘でおでかけ。
 ダイエーで麦茶買って駅へ。SKY/WWFジャージ着て行く。単にバック
ポケットが便利だっただけ。
130728別に自転車に乗る訳では無く
 急行に乗って枚方公園。開園待ちの列に並んで30分。暑い。
130728ひらパー開園待ち1
130728ひらパー開園待ち2

 と言う事で、ひらパーのプールに行き、だらだらと遊ぶ。
130728ひらパープール「ザ・ブーン」

 途中、娘が併設の食堂でどうしてもお子様カレーが喰いたい、などと
言うので、ゲレ食並の食堂でレトルトのお子様カレーを食わせる。
 再びプール。流水プールをただひたすら何周回もする。
 
 13時前にプールから出て、なんじゃかんじゃやってたら結局撤収は
13時半過ぎとなる。

●14時過ぎ、遅い昼食をがんこで。カレー喰ってる筈の娘も定番の
鮭イクラ丼をほぼ完食。
 大体、水に浸かってぶらぶら歩いてるだけで、かなり消耗するのだな。
浮いてるだけでも、かなり体幹にくるし。
 
●帰宅して荷物降ろしてから、歩いてペットセンタ−に行き、ペレットと
牧草を買って実家へ。
 かき氷をいただいて、ウサギの掃除をする。抱いていたウサギが暴れて
落ちるトラブル。幸い大した事は無く。

●帰宅して、娘はテレビ、儂はばたばたして出来ていなかったBianchiの
片付け。チェーン等駆動廻りとフレームの残りやって終了。
 娘は引き続き珍百景見てる。儂はテキスト打ち。スマホから写真の
セレクトとアップロード。

●嫁はんからTEL。まだ三条の由。娘笑点〜まるこに移行。

●くたくたになって嫁はん戻る。京都は凄い人との事。

●夕食は嫁はんの買って来たお好みと焼きそばを適当にシェア。

●風呂入れて、麦茶沸かしたら、先に儂風呂。母娘は鉄腕DASH。


7月中、ライド4日
走行距離 429.76km
獲得標高 6191m

 結果的に、夏の暑い割には、案外上ってたりする訳で。
 天候に助けられた感も、あるのかな、と。
スポンサーサイト



けふのにき130727

●金曜日。いやもうたすけて(^^;。
 かつかつまでかつかつに仕事してそこそこの負荷で脱力で回して帰宅。

●作業着換えて洗い物して洗濯機回す。作業着換えながら録画済み
ツール第21ステージをチェック。毎日寝る前に少しづつゆっくり
見てる。やっとシャンゼリゼに入ったあたり。今年は凱旋門の手前で
Uターンではなく、凱旋門をぐるっと回ってコンコルド広場に戻る。
 Bianchi降ろしてエア入れる。前7強、後ろ7.5くらい。


●実家へ。ハヤシライス。
嫁はん戻り、皆で夕食。嫁はんの弁当箱持って儂先に帰宅。
 
●帰宅。嫁はんの弁当箱洗って洗濯物干して風呂入れて先に儂風呂。
 母娘戻ったと思ったら即トップに行く。儂はエントランスまで呼び
出され、皆の荷物を持って帰る。
 引っ掛けたままにしてあった穴の開いたチューブに、ちゃっちゃと
パッチ当てる。直したチューブは即サドルバッグへ。スペア2本体制に
戻す。
 母娘戻り、少し娘の習字の宿題やってから母娘風呂。
 儂は、寝る〜。

 耳栓投入。ヒスノイズカット程度の、ドルビーみたいな効果(^^;



●3時にアラームが鳴る。8分位してからむくむく起きる。
 即キッチン立ち食いでパン、牛乳、ヨーグルト。
 歯磨きして着替えて出発。

●3時40分頃スタート。
 男山泉から山手幹線。美濃山からとっととインナー〜4時26分玉水橋
24度。ところどころ、ほんのり路面ウエット(^^;。
 東側の山の方に深く雲がたれ込めていて、なかなか明るくならない。
念の為雨雲レーダーチェック。とりあえずOK、と言う事で大正池登坂。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 今回思いつきで、試しに「心拍140以下でピークまで」というのをやってみる。
ターゲット130前後。目標120台。
 初手からインナーローでじっくり。それでも少しがんばったらすぐに
130位には一気に跳ね上がる。強度低く、その範囲でペースは上げられる
だけ上げる。
 中間の緩勾配は34*19前後で回し。ラスト木立に入ってからは最大138で
ピーク5時10分。ゆっくり34分18。
とりあえずママチャリ並みやね(^^;。平均心拍は124。
 次回は150以下、140前後ターゲットで。

 ピークはスルーしてウエット気味の下りを慎重に和束側へ下る。
和束ローソン5時20分。トイレして豆乳とミニクリームパン。パンの
残りはバックパックへ。

 5時37分リスタート。三国越林道を西側から登坂。途中で右折して
切山の激下り。集落の中の細道ってのもあるし、ここは上ろうとは思わん
なあ。
 民家の間のつづら折れを慎重に激下り、国道163号に合流。笠置大橋に
6時18分。橋を渡って県道4号を柳生方面に南下。
 2回目、かつものすごく久々の道。案外上らされた、という記憶しか
無かったのだが、離合困難な狭路、10%超の区間も案外あったりと、嫌な
発見が随所にあって消耗(^^;。

 柳生で左折した県道4号をしばらく進み、レイクフォレストリゾート方面に
左折。

 ...って、ここ、ガチで敷地内っぽいんですけど(^^;。いいの?(^^;。

 芝刈り客にばんばん抜かれながらも構わず登坂w。きれいな路面ながら
10%前後の強い勾配を上る。途中から、すっかりゴルフ場ど真ん中(^^;。
構わずさらに進むと、もう一つゴルフ場が現れ、入り口と細道との交差が
現れる。6時52分。
130727レイクフォレストリゾートから大河原への分岐
 細道を左折すると、外へ抜けて行く道のハズなのだが、やはり、どう
考えても敷地内(^^;。先のテニス場の手前を道なりに左に曲がると、
やっと汚い林道に抜けたww。

 林道は下り。けっこうな激下り。
 自転車乗り目線で、一般に「レイクフォレストリゾートの上り」と言っ
たら、ここの逆からの上りを言うらしい。
130727レイクフォレストリゾートから大河原への下り1
 10%〜15%超の強い勾配が続く。ウエット&苔で神経を使う上に、
こちら側からも、少ないながらも芝刈り客の車が上って来て肝を冷やす。
130727レイクフォレストリゾートから大河原への下り2

 急に勾配がフラット近くにまで緩んだと思ったら、左手には木津川。
いつの間にか川まで下りて来てしまっていた。
130727大河原まで下りて木津川を下る

 木津川を渡って国道163に再合流。7時8分。たかだか100m走るだけでも
怖い>163。

130727国道163号大河原交番前を右折
 大河原駐在所のT字を右折して山の方へ。踏切手前から既に上り勾配。
130727大河原で関西本線踏切を渡る1
130727大河原で関西本線踏切を渡る2

 踏切を渡ったら、程なく登坂開始。
130727大河原から童仙房への登坂1
 多少のカーブやヘアピンはあるものの、ほぼ真っ直ぐ童仙房に向かって、
3キロ半、上る。
http://yahoo.jp/aVCCSg ルートラボ
 もう初手からとっととインナーロー。
130727大河原から童仙房への登坂2
130727大河原から童仙房への登坂3
前半は、10%前後に13〜15%区間が断続的に来る。エグめのコンクリ
ヘアピンもある。中盤、残り2キロの看板。
130727大河原から童仙房への登坂4(あと2キロ)

後半、ヘアピンやらぐにゃぐにゃしたカーブで標高を稼いだ後、
130727大河原から童仙房への登坂5
道が若干広くなり、2車線相当の道も現れるが、今度は柳谷の後半を
思わせる10%強固定の直登。
130727大河原から童仙房への登坂6
 ここで折れるってパターンなんだろうな。
 儂は、はなっからゆっくりしか考えてなんで、関係ないけどw。
 儂以外、自転車なんていない。地元の車は、かなり頻繁に行き来する。
 突き当たりにヘアピンが現れると、もうピークも間近。
130727大河原から童仙房への登坂7(最後のヘアピン)
 最後まで焦らず、じっくりこつこつと刻む。
 7時41分ピーク。28分くらい。
130727大河原から童仙房への登坂8(ピーク)

 下り基調をしばらく快調に進み。童仙房山荘前で自販機補給。水を
ボトルに追加し、缶コーラ補給。
 三国越の西ルートに再度突入。しばらく上ってアップダウン。朝の
切山への分岐まで戻ったら、そのまま元来た道を戻り、下る。
 再び和束ローソンに8時30分。
 手抜きしてそのまま和束まで下ったので、下りで少し冷えたかな。
流石に疲れた。イートインで缶コーヒーすすりつつ、へたる。
 もうこの時間ともなると。ローソンには自転車乗り山盛り。

 8時52分リスタート。
 何とか体は落ち着いたので、裏大正を越えて帰る事にする。
130727帰路は裏大正池1
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 いつもの通り、登坂と言うより、アクセス路の移動、という意味合いが
強いので(^^;、もう上れればOK(笑)。一足づつゆっくりゆっくり。
上からは団体さんも含め、何人も自転車乗りが下りて来る。挨拶して離合。
 ビューポイント上のヘアピン前後は、相変わらずいつも厳しい。
130727帰路は裏大正池2(ビューポイント上のヘアピン)
 まあ特に問題なく9時14分ピーク。上で休んでおられたGIOS乗りさんと、
少し話す。

 今度は新調したウインドベストしっかり着込んで井手方面へ下る。
 今日は上って来る自転車も多い。

 玉水橋から9時36分自転車道へ。
 追い込んでいるつもりはさらさら無いのだが、やはり心拍は160強前後
固定で(^^;。
 御幸橋10時10分。オーラスは旧国をそのままのペースで走り、
町楠葉の京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/utvJCy ルートラボ

 10時25分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間38分 平均速度19.1km/h 行程107.35km 最高速度54.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間37分 平均速度19.2km/h 行程107.73km 最高速度54.2km/h。
獲得標高1986m(ルートラボ表示1884m)
心拍平均125/最高174bpm ケイデンス平均64/最高204rpm(? せいぜい120)

 久々のアベ20切り(^^;(裏大正ピーク時点では15くらい)。まあ、殆ど
山ん中にいたもんなー。前半抑えめで出た上に、急勾配&ウエットで、
下りもあまりスピードが出せなかった。
 ま、こんなもんでしょ。ゆっくりじっくり。
 今回、ガーミンの方が距離データ長いのが謎。


●帰宅。
 母娘、夏休みの英語短期講習でおでかけ中。
 身の回り片付けて布団干し、掃除機掛け、エアコンのフィルター掃除他
ジャージ姿のままでこなす。どうせ汗みどろになるから。

 やる事は、ちゃんとやっとく。

 シャワーして風呂の残り湯で体ドブ漬けして冷やして、家の洗濯物も
一緒にウエア込みで洗濯。ウエア類一式、ネットに豪快に突っ込んで
アバウトに洗う。ニュービーズジェルは中性なので安心。
  とりあえず一息ついたら、梅干しを一粒(笑)
130727ライド後のうめぼし

●母娘戻る。今日は講習最終日。レギュラークラスへの勧誘雨あられを
かいくぐって帰って来たらしい。
 修了証には、Hope to see you again!!って書いてあるし。
 嫁はんは昼食準備。儂は洗濯の合間、娘と遊びながら画像の吸い出し、
ガーミンコネクトにアップロード〜ルートラボにGPSデータをインポート、
テキスト打ち。

●昼食はそうめん&買って来た寿司。娘が半分残したのも含めおなか
いっぱい存分に補給する。
 食後、母娘は娘の習字に(忙しい)。
 儂は洗濯物干して、テキスト打ち続行。
 合間にフレームのこびりつきとか、タイヤとか、Bianchiの片付けも
少しづつやる。

●出たり入ったりしていたら、母娘が戻って来たのに気がつかなかった
らしい。チャイムに気づき、解錠(すまん)。
 皆でアイス喰って、ほっこり。

●母娘実家へ。儂はテキスト打ち続行。

●一段落ついたので、Bianchiのフレーム(下部のみ)とタイヤとリムだけ
やっつけたら、通勤車で最大10%超をだらだらプチクライムして男山の
スイミングへ。
 英語が終わったと思ったら、今度は水泳の夏休み短期講習が始まる。
申し込み内容の手直しがあったので、やってもらう。
 終わったら実家へ。何か娘の忘れ物の件で着信があったのを気づかず
(すまん)取りに帰る。
 少しへたったら、再度実家へ。

●夕食はとんかつ。思いの外量が多く皆次々と撤退(^^;。食後のスイカに
別腹とばかり群がるw。
 食後少しテレビ見たら、儂先に帰宅。

●帰宅して風呂入れる。儂先に風呂。
 嫁はんはNスペのダイオウイカ。娘はYouTubeの後、母娘で風呂。
 儂はテキスト打ち続行。


 大河原〜童仙房は、噂通り厳しい上りだったけれど、緩急の出入りが
そんなに激しく無かったので、童仙房最強激坂の評判の割には、花背の
イメージでイーブンで刻めば、何とかなった。むしろ激しい緩急の後、
最後の最後に10%強が続く、笠置からの横川林道の方が、個人的には
破壊力は上。
 まあ、TTやったら、どっちも死ぬだろうけれど(^^;。

けふのにき130721

●土曜日、母娘風呂〜洗濯機回す。
 日記アップしたら、ちとネット。
 洗濯物干したら、母娘とテレビを交代。ビール@ASDしながら、生放送中
ツール第20ステージ見る。
 ドーフィネ以降、最後までコンディションが上がらなかったか。ついに
ボディウムからも転落>コンタ。代わりにホアキンが一角に食い込む。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/113371 シクロワイアード
 ...首位も含め、秒差とかだったら面白かったのになあ。
 いずれにせよ実質終戦。お疲れさまでした。
 
 気がつけば1時前。即寝成仏。


 

●気がつけば7時過ぎ。起きてパソ前で惚ける。

●朝食は日曜恒例フレンチトーストにバナナ。食後娘ワンパコ。
 儂はBianchiの片付け。芹生の酷坂なんかに突っ込んだ割には、
特にタイヤに傷も無い。

●娘がテレビに貼り付いている間に、儂と嫁はんが交代で選挙に行く。

●選挙が済んだらおでかけ。
 特急に乗って、京橋から環状線大和路快速経由で大阪。

 まずGARE閉鎖以来、初めてeki marche通ってモンベル。
 少しだが、何か品揃えが若干増えた感じ。下位グレードではあるが
KUOTAやCannondaleも置いてある。
 
 グランフロント周辺は前に来たときはまだあちこち工事中だった。
130721グランフロント大阪1
 わけわかめ。
130721グランフロント大阪2
 グランフロント脇を通って茶屋町に抜ける。
130721グランフロント大阪3

130721茶屋町NU
 娘が空腹で機嫌が悪くなって来たので(^^;NUで昼食。NU自体入るの
初めて。8階の中華で小龍包とかデザートバイキングで補給。
 茶屋町周辺も、すっかり様変わりしてしまい、わけわかめ。
 梅田一帯ではゆかた祭なるイベントらしきものの真っ最中。
130721梅田ゆかた祭

 ジュンク堂も、勿論初めてや。知らん間にロフトの南側に出来てたよ。
前に何が建ってたかなんて、覚えてないよ。
 「999ひきのきょうだい」(木村 研,村上 康成)
 「しばいぬのチャイ」(あおき ひろえ, 長谷川 義史)
 「おばけかぞくのいちにち」(西平 あかね)
 あとは娘の辞書とか児童雑誌とか嫁はんのラジオ英語テキストとか。

 隣のNUプラスとかいうややこしい別館みたいなところにカルディが
あったので、ついつい探索するもミルカのチョコは置いておらず悄然。

 娘がパフェ喰いたいと騒ぐので阪急行ってパフェではないがクレープ。
 思えばグランドオープン以来、来るの初めてや。わけわかめ。
130721阪急百貨店1
130721阪急百貨店2

 母娘と別れて梅新のウエパーで小規模単発の散財するが、いざ買う段に
なると持ってるので使えるしいいや、となってしまい、ほんまに買わな
いかん物しか結局買っていない(^^;。
 折角なので梅田を対角横断して梅シル。こちらは特に収穫無く、更に
対角南下して新地、大江橋経由で淀屋橋。
130721ガーデンブリッジから大江橋、市役所

 久々に歩く歩く。
 自転車とは、使う筋肉とか腱とか違うっぽいからねえ。自転車乗ってる
からって、丈夫になったとか、持久力が付いたとか、そんな感覚は微塵も
ないわ。せめて膝や関節に負担をかけないように意識して歩いてみるが、
意識してみると、歩き方がぎくしゃくする(^^;。

 淀屋橋nextに寄ってダイソー後、特急で帰路へ。
 あとは寄り道せずに帰宅。

●帰宅して、夕食まで娘の雑誌付録の組み立てとかして遊ぶ。

●夕食はそうめん。娘が太さの不揃いな麺に不満そうなので、太いのは
当たり!とか適当に理屈をこねてみると、喜んで捜し始める。
 単純である(^^;。

●風呂入れて、先に儂風呂。母娘は珍しくテレビを消して、本を読んだり
している。程なく母娘も風呂。
 デジカメから画像を吸い出してアップ。テキスト打ち。

 本日の買物。
130721本日の買物
 モンベル フィンガーレスグローブ(グレー)
 パールイズミ ウインドベスト(黄緑)
 パールイズミ クールネスソックス(グレー赤)
 フィニッシュライン ドライテフロンルブ(赤大瓶)

 あと写ってないけど、サイスポ8月号 (おまけサイクルキャップ)


けふのにき130720

●金曜日。かなり大変だったが、明日の有給取得を勝ち取るべく怒濤の
寄せ。消耗。
 何とか土曜休みを奪取。軽く回して帰宅。

●作業着換えて洗い物して洗濯機回す。作業着換えながら録画済み
ツール第18ステージ@ラルプデュエズ2発をチェック。
 これは残しといて、後から時間をかけてゆっくり見よう。

●実家へ。娘やや情緒不安定気味。明日から夏休みなのにな。
 嫁はん戻り、皆で夕食。皆の荷物持って儂先に帰宅。
 
●帰宅。洗い物して洗濯物干して風呂入れて先に儂風呂。
 母娘戻り、母娘も早めに風呂。
 ちとネット。明日、どこへ行こうか。結局決まらず。明日のノリで出たとこ
勝負、という事にする。
 とにかく、とっとと寝る〜。

 満を持して耳栓を導入したが、娘の甲高い声にはあまり効果がない事が
判明(^^;



●3時にアラームが鳴る。しばらく動けず(^^;5分位して起きる。
 キッチン立ち食いでパン、牛乳、ヨーグルト。
 歯磨きして着替えて出発。

●3時半過ぎ頃スタート。
 男山指月から御幸橋〜旧国〜月の桂経由で千本赤池右折〜国道24号
から龍谷のとこで右に入って師団街道〜川端通。
 今日は出町から葵橋を真っ直ぐに下鴨西通に入って北上。西通なら
一通の逆行無しで通れる。北大路を少し東に戻って、鞍馬街道に入れば
OK。
 今日は上賀茂25%は回避しようと心に決めていたのだが、脇道に入り
損ねて(^^;今日もまた我慢の激登坂を敢行。まあ短いけどw。

 静市市原ローソン5時8分。トイレしてアクエリアス補給。10分程で
早々にリスタートして鞍馬街道を北へ。
 貴船口の分岐を、今日は左側へ入って行く。
130720貴船口分岐を今日は左へ

 想像したよりも、けっこうな上り(^^;。貴船の料理旅館街さえ、実は
かなり強い勾配の部分も。
130720貴船の川床と料理旅館街
 早朝のがらんとした貴船を抜けて、貴船神社奥宮を過ぎたら、本格的な
林道に突入。

 初手からインナーローでこつこつ。みるみる勾配は強くなり、そのうち
15%前後の緩急となる(笑)。百井より若干マシとはいえ緩んでも10%強、
130720貴船から芹生峠へ上り2
しかも舗装自体が荒れていて割れ剥がれ。木立由来の堆積物は少なかった
ものの、落石や浮いた砂も多い。
130720貴船から芹生峠へ上り1
 20%近い激区間で砂が浮いていて(^_^;;ハンドルにへばりついて
シッティングでこなす有様。
 消耗(^^;。
 空が広くなって来ても、ピークが遠い。道は細く、勾配も最後まで
強い。そんな状況下で、車が2回程離合(^^;。やむなく降りてやり過ごす。
 6時丁度、芹生峠ピーク。
130720芹生峠ピーク
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/179858778.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
130720芹生峠ピークの看板
 眺望なんかねーっての(^^;

 ウインドブレーカー着込んで京北側へ下る。やはり、ひんやりと冷たい。
 多少強い勾配の部分もあるが、京北側は基本緩やかな下り。
 灰屋川に沿って渓流脇を進む。
130720芹生峠から京北側へ下る
 途中「灰屋林道竣功記念碑」なる石碑が
130720灰屋林道の碑
(帰宅後府道361号との関係を調べたが、よくわからなかった)。

 民家や小さな集落を繋いで下り、道は京北上黒田まで下りて国道477号に
合流する。付近の電光表示では15度。
130720国道477号と合流

 477を右折して西へ。程なく花背に入り、上仲商店前6時35分。
130720国道477号上仲商店前
 お店はもう廃業しておられるらしいが、自販機と駐車場は健在。
 缶コーヒーすすりながらネットチェック。

 6時43分リスタート。大布施のT字を右折して南下。裏花背を峠に
向かってだらだら上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126345578.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 ピークまで結局終始アウター50*19。脱力シッティングで回せるだけ
回し、回せなくなったらダンシング。じっくりこつこつと刻む。
 上から自転車乗りが何組も下りて来る。
 7時15分花背峠ピーク。時間的なものもあろうけれど、上黒田より
3度も高い(^^;。
130720花背峠ピーク

 鞍馬側へ慎重に下る。
130720花背峠から鞍馬側への下り
 勾配も強く、見通しの悪い部分も多い。舗装を敷き直した部分は
安定して下れるが、スピードも乗るので、しっかり要所で緩急をつけて
下る。
 何とか大過なく下り、鞍馬温泉の手前の狭路部分。鞍馬側から上って
来たワゴンと離合しようとしたところ、いつの間にか後ろに付いていた
セダンが、儂を強引に抜きにかかった(*_*)。車1台やっと離合出来るか
どうかの狭路。通れる訳ないだろうが。
130720鞍馬温泉上でのヒヤリハット
 幸い、ワゴンからある程度距離に余裕を持たせて減速していたので、
前のワゴンの横に入ってしまう前に、何とかガードレールぎりぎりに
寄せて急停止(>_<)。
 終始後加重していたので転倒こそ免れたが、リアおもっくそ浮いて
止まった(怖)。
 横を抜けたセダンは、案の定離合出来ず停止してじりじり(-_-;。
 文句言ってやろうかとも思ったが、めんどくさくなってもかなわんので、
そのままやり過ごした。
 まったくもう 凸(-_-#。

 叡電鞍馬駅に7時30分。
130720叡電鞍馬駅1
130720叡電鞍馬駅2
トイレだけしてリスタート。
 7時37分、貴船口分岐に戻る。約2時間強でループ1周回。
130720貴船口分岐に戻って来る

 市原バイパスを越え、とことん街乗りがいやなので(笑)突き当たり
右折して雲ヶ畑。緩勾配の上り基調をインナーでのんびり回す。前から
自転車乗りの一団と離合。挨拶するも完無視(^^;。...ま、いいけどね。
 麓でゼリーすすって、雲ヶ畑からインナーローこつこつ刻んで持越峠
8時15分。即真弓〜杉阪方面に下る。
130720持越峠から真弓への下り

 杉阪から左折して山へ。裏京見は相変わらず車通りが多くて怖い。
路肩の尖った石の破片に気を遣いながらその都度やりすごす。
 結局、恒例のアウター50*19で上りきる。氷室別れ8時37分。
130720京見峠氷室別れへ
 ピークはスルーして鷹峯に下る。杉坂側ではたくさん自転車乗りが
下って来ていたが、下りではぽつぽつと数えるくらい。断続的に工事中。

 急激に暑くなって来た。

 帰りは鷹峯〜北大路〜わら天神からきぬかけの路〜9時12分嵐山。
水補給してコーラ投入。中ノ島に、特に団体という訳でもないのだが、
あちこちからの自転車乗りでいっぱい。店が開店前ということもあろう
けれども、一般の観光客より多いくらい目立つ(^^;

 ダートを抜けて京都八幡木津自転車道の起点から9時27分帰路へ。
 相変わらずアウターミドル引っ掛かるくらいの負荷を脱力で軽く回して
いるだけなのに、何故か心拍は150とか160とか(^^;。

 暑い。

 御幸橋10時11分。少しメールチェックだけしてリスタート。
 オーラスは旧国を引き続きアウターミドルでゆっくり回し、町楠葉の
京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/R0c3pB ルートラボ

 10時半頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間51分 平均速度22.3km/h 行程130.14km 最高速度54km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間43分 平均速度22.4km/h 行程128.21km 最高速度53.2km/h。
獲得標高1635m(ルートラボ表示1527m)
心拍平均129/最高176bpm ケイデンス平均65/最高217rpm(? せいぜい120)

 以前、何もわからずに芹生峠から貴船側に降りたけれど、あれ、やっぱ
下った方がヤバいわ(^^;。道悪過ぎ。ギャップとか穴だけなら百井、花背
よりひどいかも。


●帰宅。
 嫁はん娘の夏休みの宿題見ながら大洗濯大会(すまんm(__)m)。洗濯は
嫁はんと交代し、嫁はんは娘に専従。儂は身の回り片付けて、ジャージ姿の
まま(^^;布団も干す。
 シャワーして風呂の残り湯で体ドブ漬けして冷やし、シーツ類一切合切と
共にウエア込みで洗濯続行。

●娘の宿題の態度でもめる。

●母娘図書館〜トップへ。儂は洗濯の合間、画像の吸い出し、ガーミン
コネクトにアップロード〜ルートラボにGPSデータをインポート、テキスト
打ち。風呂も軽く洗う。

●母娘の買物のヘルプに、トップまで行く。買物して帰宅。
 昼食までの間、ハンガーノック気味に掃除機掛けて布団入れる。
 力が入らん(^^;。
 
●昼食はケチャップスパ。娘が半分残したので、娘も分も含め大量の
スパを、ゆっくりと時間をかけて良く噛んで食べる。
 食後、母娘本読み。儂はテキスト打ち続行。

●母娘実家へ。儂はテキスト打ち続行。

●一段落ついたので、昨日のツール第19ステージをチェック出来る限り
チェック。
 調子が良いんだな。今年のスイスもしっかりと獲ったし>コスタ2勝目。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/113269 シクロワイアード

●洗濯物を大量に取り込む。ほぼ、ぱりぱりに仕上がる。

●終わったら実家へ。

●夕食はカレー。昼のスパが腹にもたれてきつい(^^;。
やはり夏ライドの後のヘヴィ飯はキクw。
 サラダの茄子もうまく、こちらは口当たりも優しくて助かる。
 食後少しテレビ見たら、儂先に帰宅。

●帰宅して風呂入れる。程なく母娘戻る。
 何か、昨日より暑いなあ。夜になっても下がらん。儂先に風呂。


 やはり京北まで出てしまうと、遠いな。朝が9時10時になると、流石に
暑くて辛いし。

けふのにき130715

●日曜、日記アップして、洗濯待ちに、昨日の録画済みのツール第14
ステージ見る。洗濯物干したら、もう少しチェックするが、眠くって。
 寝る〜。



●雨音で気がつけば8時前。母娘起きていた。

●少しちとネット。朝食は恒例のフレンチトースト。

●皆でごろごろする。市内に出るつもりだったが、結局やめ。

●昼前にモールへ。嫁はん京阪百貨で生鮮。儂娘でモールの縁日企画へ。
130715縁日イベント
くじびきでおもちゃもらう。

●昼食は風月で特盛オムソバをシェア。

●帰宅して、嫁はんは今週のおかずの仕込み。儂娘はぬいぐるみで遊ぶ。
 猛烈に眠い。

●母娘実家へ。儂はそのまま爆眠。



●気がつけば17時過ぎ。嫁はんからめしコールがあり、実家へ移動。

●夕食は豆カレー。食後にメロンも出る。
 うさぎの機嫌取りをした後、荷物を山と持って儂先に帰宅。
 
●帰宅。風呂入れてから、いつもの月曜休みの時と同じ様にああ明日の
用意を何もしていないと頭を抱えて社会復帰に向けて米洗い、ゴミ集め、
補給水の仕込み。

●母娘戻って、トップに行って、また戻る(^^;。
 アイスをいただく。美味。
 儂風呂〜ついでにヘルメットを洗う。
 テキスト打ち、画像のアップロードなど。


 来週も案外密度は濃い。一つ一つこつこつこなしていこう>仕事。

けふのにき130714

●土曜日、眠くてたまらない。少し横になる。
 母娘風呂出るのを待って洗濯機回す。
 洗濯待ちに、生放送中ツール第14ステージ見る。

 洗濯物干したら、あとは録画にまかせてTVを母娘に明け渡す。
 しばらく2人で嵐にしやがれを見ていたが、娘寝落ち(^^;。
布団まで運ぶ。
 その後儂も即寝成仏。


 

●気がつけば6時過ぎ。起きてパソ前で惚ける。7時前、皆を起こす。

●朝食は適当にトースト。ばたばた用意しておでかけ。

●丹波橋で特急に乗る。
130714丹波橋から直通伊勢志摩方面

 榛原付近で並走する道に自転車乗りが数組。山間部のアップダウンが
楽しそうだ。

 乗り換え無しで鳥羽。炎天下少し歩いて水族館へ。
130714鳥羽水族館へ1
 ものすごく久々。娘はもちろん初めて。
130714鳥羽水族館へ2
http://www.aquarium.co.jp/index.php

 まず丁度いい時間に始まったセイウチショーを見る。
130714セイウチパフォーマンス笑
 腹筋や
130714セイウチパフォーマンス笑(腹筋)
 歯磨きもする。
130714セイウチパフォーマンス笑(歯磨き)
 メガホンも吹く
130714セイウチパフォーマンス笑(メガホン)

 昼食は館内で油物抜きのゲレ食みたいな食堂で、伊勢うどんセットとか
喰う。

 あとはデンキウナギとか
130714デンキウナギ
 アシカショーとか
130714アシカショー
 オウムガイとか
130714オウムガイ
 焦げたパンみたいなヒトデとか
130714焦げたパンみたいなヒトデ
 巨エビとか
130714巨大なニシキエビ
 モップみたいなナマコとか
130714モップみたいなナマコ
 ラッコとか見る。
130714ラッコ

 なんか周囲周辺、何かと言うとラッコ(^^;。
130714何でもラッコ1
130714何でもラッコ2

 6月に生まれたばかりのイロワケイルカの母子。
130714イロワケイルカの母子

 清掃スタッフとカピバラ。
130714清掃スタッフとカピバラ

 何と言っても話題のダイオウグソクムシは外せない(^^;。
130714ダイオウグソクムシ1
130714ダイオウグソクムシ2

 ジュゴンと
130714ジュゴン
 マナティーが実は両方居たりする鳥羽水族館。
130714マナティー

 締めはペンギンソフト。
130714ペンギンソフト
 娘のが溶けてだらだら流れ出し、ちょっとした惨事に(^^;
 
 堪能して、だらだら駅へ。駅前でわかめごはんの素を買い、
特急で元来た道を戻る。
 桜井手前辺りから豪雨。八木を過ぎたら、ほぼ止む。

 丹波橋乗り換えで帰宅。

●夕食はガード下がんこ。
130714夕食はがんこ

昼食の敵討ちと思ったら、ついつい散財してしまう罠。
 食後は水嶋寄ってから帰宅。

●儂風呂〜母娘はイッテQ!見てから風呂。
 デジカメから画像を吸い出し、ええかげんにセレクションしてアップ。
テキスト打ち。

 とにかくねえ。水族館、というか、水に関わる物はなんでも、という
感じで。魚、海獣、カメ、軟体系はもとより、カエル、水鳥、水草、稲の
類いまで。
 しかし楽しかったな。とりたてて大水槽とかスペクタクルな売りは無い
けれど、展示物やアイデアで見せる感じ。密度は濃いよ。

けふのにき130713

●金曜日。まあ大過なく。しかしやる事が多いのに暑いので消耗。
 そこそこのギアを無理無く回してそれなりに踏み気味で帰宅。

●作業着換えて洗い物して洗濯機回しす。作業着換えながら録画済み
ツール第12ステージをチェック出来るだけチェック。

●ショップにBianchi迎えに行く。
 バーテープ来たばかり、ということで、その場で巻いてくれるm(__)m。
 小物色々と共に清算して引き取って帰宅。

 最初は、ステム伸ばしてみよう、というつもりだったのだが、色々と
話しているうちに、ふと肩幅計って「ハンドルが先!」という事になり
少し幅の広いのにハンドル交換。
130713新調したハンドル1
 完成車に付いていたのFSAのオメガコンパクトの380をそのままで
2年半乗って来たが、今回同じFSAの400に換えた(多分ゴッサマー)。
同じコンパクトだが、上ハンが扁平で、持つとかなり気持ち良い(^^)
...って最近めったに上ハン持たないのだが(^^;。
 バーテープは、フィジークの薄手のを勧められたが、結局引き続き
Bianchi純正の厚めのにした。もちチェレステ。
130713新調したハンドル2
 やや下がり気味で攻撃的に(^^;ハンドルが付いていたので、上水平に
調節。ついでにSky Mountiもその分水平に調節。
 これで、しばらく様子を見た上で、改めてステムを検討、という事に。
 そのまま用意出来る範囲で用意。

 実家へ。

●嫁はん待つ間、娘はドラえもん、儂は新聞。嫁はん戻り、皆で夕食。
 Mステが始まってしまったので(^^;儂先に帰宅。
 
●帰宅。洗い物して洗濯物干して風呂入れてたら母娘戻る。
 儂風呂〜母娘風呂。
 ちとネットの後、とっとと寝る〜。




●3時のアラームが鳴る前に、2時半に起きてしまう。

 暑うて(^^;。しばらくパソ部屋で惚ける。
 どうやらツールは、とんでもなく荒れていたらしい。

 キッチン立ち食いでパン、牛乳に加え、昨日のおかずの残りを喰った
ので、かなり普通飯に近い。
 歯磨きして着替えて出発。

●4時前頃スタート。
 男山泉から山手幹線。玉水橋4時18分。狙い通りほぼ夜明け30分前。
大正池登坂。全般にインナーローは使わず、ダンシング多め気味で上げて
行く。ハンドル換えて、多少ダンシングで振りやすくなった様な気もする。
 4時51分大正池ピーク。25分49。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 和束ローソン5時2分。水だけ補給してトイレして即リスタート。府道
5号を信楽方面へ進み、湯舟交番を左に入って山へ。
http://yahoo.jp/Y2WMD3 ルートラボ
 殻池峠を分岐してさらに上り、尾根道も近くなると、ガスが出て来た。
130713鷲峰山ピーク手前

ぽつぽつと水滴が落ちるのは、雨ではなくキャップのひさしとかヘル
メットのストラップから流れ落ちる汗。
 6時9分鷲峰山鉄塔下。
130713ガスに煙る鷲峰山の電波塔

 金胎寺を経て犬打峠を経由し宇治田原側へ。
130713金胎寺〜犬打間の茶畑
犬打峠ピークの分岐を宇治田原側に降り、南バイパス経由で
銘城台サークルKに6時36分。トイレしてコーラ投入。

 帰りはくつわ池を越えて、琵琶台〜立命館宇治〜サンガタウン城陽〜
鴻ノ巣山〜青谷のアップダウンをこなして7時30分山城大橋。

 山城大橋で自転車道に合流。流れ橋から先、木津川が西にカーブするに
つれて、横風が向かい風に変わる(^^;。流石にキツくなって来た。
 御幸橋7時59分。オーラスは八幡に下りて走井餅パヴェ遊び〜神原〜
魔人坂。裏に挑むにはちと脚が無く、男山指月から北楠葉に下って和了。
http://yahoo.jp/w-gnYu ルートラボ

 8時半前帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間7分 平均速度22.3km/h 行程91.41km 最高速度57.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間1分 平均速度22.4km/h 行程89.76km 最高速度56.5km/h。
獲得標高1366m(ルートラボ表示1281m)
心拍平均130/最高180bpm ケイデンス平均70/最高158rpm

 暑くなる前に朝の4時間。ハンドルはもう少し遠くても良い様な気も
するが、しばらく様子見かな。


●帰宅。身の回り片付けて、シャワーして、ウエア込みで洗濯。

●皆でマクド行く。今回のハッピーセットはポケモンのど派手な箱に
わざわざ入れてくれる。

●帰宅して掃除機かけてから、ガーミンコネクトにアップロード〜ルート
ラボにGPSデータをインポート、テキスト打ち等。
 画像を吸い出そうと思ったら、USBのハブがダウンしてしまい(^^;、
再起動してから改めてSDカード挿す。めんどくさい。
 
●昼食は冷やしうどん。温泉玉子が乗ってるぞ。
 食後、ネット上にアップされていた某トンデモ候補の政見放送を家族で
見る。思わず娘が歌ってるやないか!(^_^;;;;;どうしてくれるwww。

●母娘習字へ。儂はBianchiの片付け。先週ショップに預けたまま何も
してなかったので、チェーンはパーツクリーナー〜フィニッシュラインの
赤。タイヤは小さな傷も全当たりでチェック。異物ほじって接着剤で
埋め、固まったらペーパー当てる。フレームひっくり返して、固まって
しまった泥や落ち葉は、濡らしたウエス当てて放置。ふやかしてから水
拭き〜乾拭き。

●昨日のツール第13ステージが、録画予約の手違いで録れていなかった
事が判明 orz。

●母娘戻る。
 雲行きが不穏。雨雲レーダーは北摂〜西山〜宇治〜信楽ラインで流れる
ゲリラ雲をとらえる。

●終わったら近所の床屋でちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満。

●帰宅したら、程なく大雨。雨雲の帯が徐々に下がって来ている模様。

●大雨の中夏休みの英会話短期夏期講習に行く娘の、オリエンテーション
とか言うのに行ってみる。
 先生が何とかレギュラーのクラスに引っぱり込もうと必死である。
 まあ、本人次第なんでねえ(^^;。

●J○*に頼むと、手数料を山と取られる事が判明したので(^^;丹波橋まで
近鉄のチケットを買いに行く。

●だらだら帰宅したら、母娘家に居た。今日は娘の出身保育園の夏祭りが
あったのだが、大雨ですっかりテンションが下がってしまい、結局行かな
かったとの事。

●夕食に、買った寿司とビーフンが出たので有り難く喰う。

●夕食後、儂先に風呂に入ってしまう。


 少し疲れた。明日も早い。

けふのにき130707

●土曜日、母娘やっと風呂〜洗濯機回す。
日記アップして、洗濯干したら、録画済みツールをまとめてチェック。
 ロット列車炸裂の第6ステージ
http://www.cyclowired.jp/?q=node/111913 シクロワイアード

 キャノンデールが2級山岳でピュアスプリンターを置き去り。
今シーズン異様に上れてるサガンが居てこその第7ステージ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/112033 シクロワイアード

 で、生放送中の第8ステージ。ピレネーでスカイが圧倒。フルーム、
ポルトでワンツー。コンタ大丈夫か(^^;。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/112102 シクロワイアード

 もう0時半も過ぎ。
 即寝成仏。


 

●気がつけば8時前。起きて布団干し。まずまずの晴天。
 昨日色々とバタバタした分、疲れが取れていない。

●朝食は恒例のフレンチトースト。朝食後掃除機。娘はワンパコなど。

●Bianchiはショップに預けちゃったので、片づけ等は無し。
 ものすごく楽。

●先日来、電話機のディスプレイが文字化けしてたまらん(^_^;;;;;;。
130707文字化けした旧ファックス

電源入り切りするなりしてしのいでいたが、無理(^^;。
 '99年製なので、流石にもう良いだろ、と言う事で、皆でぶらぶらと
上新に行って、旧機の半額以下で大きさ7割くらいになった同等以上の
必要十分機を買う。
130707新ファックス
http://www.sharp.co.jp/fappy/products/600/

●嫁はんはモールへ行き京阪百貨で買物。儂娘は先に帰宅して電話機の
セッティングする。
 やることなすこと、いちいち音声で読み上げてうっとおしいので(^^;業を
煮やして読み上げ設定みんなオフにする(ノ`△´)ノ ┫:・':.┻┻:・'.:。
 電話帳は、とりあえす最小限だけ入れる。

 暑いのお。

●昼食は冷麺。冷蔵庫在庫削減のためカニ焼売も出る。
 食後、布団入れてちとネット。

●娘とテレビを交代して録画済みツール第8ステージを再チェック。
 嫁はんは倒睡眠。娘は本読んでる。
 儂も、断続的に記憶とぶ。

●15時。本読みにも飽きた娘とトップへ涼みに行く(^^;
 店内には90125の Owner Of a Lonly heartとか The Clashの
I Fought The Law とかが流れる。
 帰宅後、洗濯物外してちとネット。

●夕方皆で出かける。
 ああそうか今日は七夕。モールに設置の笹に、テストで100点とれます
ように、と短冊に書く娘。
 モールでおじいさんおばあさん@うちの父母とも合流。夕食は皆で
久々のかつくら。
 食後も皆でスタバに行き、少しのんびりして出たらもう19時半。

●母娘と別れ、おじいさんおばあさんと実家まで歩いて戻る。
 娘の洗濯物など受け取って、歩いて帰宅。

●よく考えたら、なにもやってない(^^;。明日の米洗い、洗い物の後、
入れてくれていた風呂に先に入る。母娘はイッテQ!見てから風呂。


 梅雨、明けてへんのか。

けふのにき130706

●金曜日。夕方から仕事豹変して猖獗。暑い。
 軽く回してゆっくり帰宅。

●作業着換える合間に、録画済みツール第6ステージをチェック。
 洗い物して洗濯機回してBianchiも降ろして用意出来る範囲で用意。
 暑い。部屋に風だけ通しておこう。
 実家へ。

●娘はドラえもんに魂を持って行かれている。嫁はん戻り、娘もやっと
夕食(^^;。儂先に帰宅。
 
●帰宅。嫁はんの弁当箱やら娘の水筒やら洗う。洗濯物干して風呂入れて
先に儂風呂。風呂後ちとネット。
 母娘戻るなり、そのままトップに行く。
 帰って来た娘と少し遊んだら、寝る〜。


 娘眠れなくてぐずぐず。
 すこし対応していたら、今度はこちらがなかなか眠れない(^_^;。



●3時にアラーム鳴る。このままだと明らかに寝不足なので、もう少し
寝る。3時半。起きる。
 キッチン立ち食いでパン、牛乳、バナナ。
 歯磨きして着替えて出発。

●4時前頃スタート。
 男山指月を越えて八幡から御幸橋。少しだけ旧国〜納所〜宮前橋〜
二階下経由で長岡京。
京都縦貫道が出来てからと言うもの、景色が変わって、調子狂う。側道を
何も考えずに進んでいたら、どうやらそのまま柳谷に突入の模様(^^;。
インター入り口の進入路など、車線も複雑に入り組み、快適な道ではない。
適当に右折して戻り、丹波街道を北上。府道733号をじりじり上る。

 金蔵寺下から激坂をじっくり上る。じっくりだろうがゆっくりだろうが、
辛いもんは辛い(T_T)。最初のヘアピンの手前の最大勾配区間が、かなり
ウエットでリアが滑り(^^;我慢のシッティング。いつも通りこてんぱんに
なって5時20分逢坂峠ピーク。
130706逢坂峠ピーク
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125843530.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 夏なら半日もすれば路面も乾くかと思ったが、木立の中までは無理。
場所によって差こそあれ、しっかりウエット(^^;。

 西変電所〜中畑〜田能〜トンネルくぐって杉生から今日はまっすぐ亀岡
方面に下って下矢田サークルKに5時54分。トイレしてボトルの水に
アクエリアスを混ぜ、少し休憩。

 6時13分リスタート。9号線に出るのは嫌だったので、途中左折して
住宅地を抜け、縦貫道の方へ戻って高速沿いを進み、亀岡IC手前の交差の
橋上へ至る。6時22分。
130706京都縦貫道交差橋から亀岡CCへ
 ここから橋を渡って山へ。
http://yahoo.jp/_xtRuN ルートラボ
 出だし5〜7%がしばらく続き、断続的に10〜15%が来るが、まだまだ
緩め主体なので順調に上る。
 処分場(地図では野球場?)を過ぎた辺りから、強い勾配の区間の
割合が徐々に増えて来る。15%を越える部分も。
 しかし、緩むところは、しっかり緩んでくれるので、何とかペースは
立て直せる。
 だんだん緩い箇所も少なくなって来て(^^;、瞬間20%あたりから最後の
激区間が始まる。13〜17%固定の厳しい坂がしばらく続いたら、正面に
亀岡CCの入り口が。ただ、そこから右にカーブして、すこし上った所が
ピーク。6時39分。
130706亀岡CC入り口上のパラグライダープラットフォームより

 セミの鳴くを聞く。かすかに、だが。

 亀岡CCに沿って、アップダウンをこなす。ブラインドコーナーの向こう
から芝刈り客の車がばんばん出て来て怖い(^^;。
 府道46号に出たら右折して南下。強烈な向かい風で巡航が伸びない。
 そのまま真っ直ぐ下りたら車作から茨木、高槻に至るが、トンネルを
抜けねばならないのと、途中、下音羽周辺が砕石場祭りwである事は知って
いたので、栢原から右折して清阪峠〜忍頂寺に迂回。
 忍頂寺から車作方面に下り、最後のヘアピンの底を左に入って、車作の
集落に...上る(^^;。予想外の上り勾配でプチクライムとなる(^^;。
 上ったら今度は予想外の激下りを安威川に向かって下って行く。

 この先がもし通れなかったら、この道を上って帰るか、砕石場祭りw
北上して二料方面に戻るか...

 車作大橋の下、46号旧道の橋のたもとに、向かいの山に入って行く道が。
 ...激坂やんか(^_^;。
130706車作林道への激坂

 とにかく車作林道に入る。7時35分。
 出だしの数百mは15%前後固定の激坂。先のヘアピンを過ぎると徐々に
落ち着き、二つ目のヘアピンの先は、山腹をぬって進む5%前後の軽い
アップダウン。路面は苔、堆積物が多いが、舗装は良好。ゴミも落ち葉や
枯れ枝が主で、落石が殆ど無いのは有り難い。誰も通る気配は無い。
自転車の自分だけ。ウエット気味の細い道をゆっくりと進む。
130706車作林道

 林道を越えると茨木から高槻へ。7時50分高槻市萩谷側、府道115号に
合流。
130706車作林道萩谷側終点

 合流した115号を高槻市街方面に南下せずに、山の方に進む。幾つか
プチ峠のアップダウンを越え、公民館を左手に見ながら15%を上った先に
右に切れ返した細い道。
 府道をさらに北上すると地獄谷峠だが、そこまでいくと、もう一気に
MTBネタなので、いくら悪路も走らんでもない(決して好きではないw)
儂でも、そこまではちょっと(^^;。で、切れ返した先は、市後谷林道。
130706萩谷から市後谷林道へ
車両通行禁止、の看板に少し悩む。...通禁の名目が、不法投棄対策、
という事らしいので(川久保林道と同様)、少し通してもらう(-人-)事に
した。7時58分。

 基本、しっかりした舗装路なのだが、先程の車作林道よりもやや荒れて
いる。杉の花混じりの完ウエットもあり、細かい落石のある箇所も少々。
慎重にゆっくり進む。
130706市後谷林道1
 ...まあいずれにしても先週の五波峠に比べたら十分許容範囲。殻池峠
〜鷲峰山程度、といったところ。中盤以降はかなり下っており、反対から
上れば、かなりしっかりした登坂になるのでは。
130706市後谷林道2

 萩谷から反対側の、原の集落に8時17分。
130706市後谷林道の原側終点付近

 これで、車作〜原まで、砕石場と街乗りを回避するルート(^^;が、
一応(笑)つながった。

 釣り人が多いなあ、と思っていたら、小さな橋の向こうに芥川漁協の
小さい建物が。

 突き当たりのバス停で自販機補給して、府道6号を少し北上。途中右に
入り、新名神工事の惨状を突っ切って、意外にも今年初めての牛地蔵前に
8時24分。
130706今年初めての牛地蔵と鳥居

 本当に意外なのだが、今年初めての牛地蔵〜神峯山寺方面への登坂。
神峯山寺前で下って来た自転車乗りと離合。10%前後の強い上りを何とか
上った先の分岐を左に取り、激区間をさらにこなす。ウエットの上、
落ち葉やつぶれた木の実でリアが滑り、我慢のシッティング(^^;。
 激区間を過ぎたら緩勾配を本山寺駐車場まで。8時42分。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 下りは上り以上に慎重に。激区間の滑る路面は止まるくらいに減速して
一気に通り過ぎる。

 川久保林道でも自転車乗りと離合。2人も離合するのは、珍しい。
 川久保から府道79号伏見柳谷高槻線のだらだらの上りを、ひたすら
だらだらと進む。ベニーカントリー前9時2分。

 今日は午後に予定もあるし、先月ちと走りすぎたので、今日は無理せず
柳谷周回もなしで長岡方面に激下り。

 縦貫道開通以来、すっかり景色が変わって、ほんまに調子狂う中(^^;
130706京都縦貫道に沿って下る
高速脇の道を進むが、インター付近の道は、実は軽車両禁止であった事が
判明(行きは、見落とした orz)。手前から、車止め山盛りの自転車可の
歩道に追いやられる。高架部分は、押し歩き(^^;
130706京都縦貫道側道の歩道

 ...ルート考えないかんな。

 JR〜171〜新幹線と抜け、9時28分宮前橋で自転車道に合流。向かい風
なのに、日射で、暑い(^^;。
 御幸橋9時36分。すこしへたった後、オーラスは旧国〜町楠葉の
京街道に降り、ショップに立ち寄って和了。
http://yahoo.jp/fvjazP ルートラボ

 ショップではピカピカのクロモリデローザが整備中。客足引きも切らず
忙しい中、コーラいただきながら、色々と注文とか相談とか。
 結局Bianchi預けて徒歩で家路へ。 

 11時頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間1分 平均速度20.1km/h 行程100.86km 最高速度54.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間55分 平均速度20.2km/h 行程99.35km 最高速度54.2km/h。
獲得標高1606m(ルートラボ表示1499m)
心拍平均126/最高177bpm ケイデンス平均61/最高174rpm

 171越えるまでは、アベ20切り。坂と向かい風とウエットの林道を今日は
ゆっくりとこなす。


●帰宅。身の回り片付けて、シャワーして、ウエア込みで洗濯。嫁はん
髪切りに出る。娘と適当に遊びながら、ガーミンコネクトにアップロード
〜ルートラボにGPSデータをインポート。画像のセレクションしてアップ
ロード、テキスト打ち等、娘とパソを行ったり来たりしながらこなす。
 昼食は嫁はんが買ってくれていたひじき弁当。母娘はモスに行ったとか。
 
●嫁はん戻り、母娘カップ麺食って習字へ。儂はテキスト打ち、ルート
ラボ修正など。

●母娘戻る。儂娘で実家にウサギの掃除に行く。道中、浴衣姿のクラスの
おともだちに会う。今日は小学校の夏のカーニバル。
 とたんに、うちも着物着る〜と言って聞かない(^^;。実家で掃除を
済ませてから、ばたばたと浴衣に着替える。

●実家から、歩いて学校へ。校門で嫁はんと合流。娘を嫁はんに託して、
儂一時帰宅。
 洗濯物干して、風呂場の掃除して、テキスト打ちして、気がつけば
17時過ぎ。歩いて学校へ。

●黒山でわけわからんのだが(^^;。
 何故か地域キャラ「みっけ」も出没中(^^;
130706みっけ出没中

 とりあえず徘徊してたら、体育館内の手作りコーナーで、母娘と、
おともだちとそのお母さんと合流。

 腹減ったのでとりあえずアクエリアスとおにぎりで補給。様子を見に
来たおばあさん@うちの母に偶然会い、体育館の母娘のところに案内して
儂は外でおにぎり喰ってたら、雨(^^;。すぐに止み、母娘らは売店を巡る。
 儂は、娘が学校で育てたミニトマトを抱えて一時帰宅。
130706娘のミニトマト
 ついでに現金売りで追加購入のおにぎり二個を喰う。

 学校に戻る。不穏な空模様の下、余ったチケットの払い戻しに並ぶ。
 雨が強くなる。母娘らは軒先に避難。念のためデジカメだけレジ袋に
包んで養生する。
 雨がさらに強くなる(^^;。財布をエコバッグとハンカチでぐりぐり
包んで養生し、全身ずぶぬれを覚悟。
 払い戻しを済ませて母娘らと合流。花火はぎりぎりまで様子を見る
とか。雨雲レーダーでは、真っ赤なのが迫る(^^;。母娘らは撤退を決め、
儂は待機。
 花火の延期が決まる。8月に花火だけやるとか。

●帰宅。夕食はムール貝のパスタ。
 夕食後、儂風呂〜テキスト打ち再開。
 母娘は、もうしばらくテレビ。


 実は、当初は嵐山から六丁〜水尾〜越畑で亀岡に下りて亀岡CC、の
予定だったのだが、朝30分余計に寝た分、ルート修正。
 結果、ショップ行く時間も取れたし、いい感じでまとまったか、と。
 ウエット部分の残りが予想以上だったのは誤算。
 ま、こんなもんでしょ(^^;。
 
 朝の9時も過ぎたら、はやくもたまらん(@_@)。もう、しばらくは朝走りで。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR