fc2ブログ

けふのにき130831

●金曜日。粘り着く様な蒸し暑さの中、仕事はまさに猖獗。

 もう、とんでもなく。

 夕刻から断続的に雨。
 合羽着て出たら、雨やむ。単に暑いだけ。汗でぐずぐず。
 ふらふらになって帰宅。

●作業着換えて洗い物して洗濯機回す。
 とりあえずウエアと小物だけは用意しておく。
 母娘、娘の予防注射に行った先のお医者に傘忘れたらしい。
 取りに寄って実家へ。

●実家へ。カレーをいただき、儂先に帰宅。
 
●洗濯物干してシャワー。
 明日の天気が読めない。仕事の疲れもあり、かなりテンション低め。

●母娘戻る。
 儂は、あまり期待せずに、それでもダメ元で、早々に寝る〜。



3時半、アラーム鳴る前に目が覚め、3時40分頃起きる。
 雨は無い。路面も見た目ほぼドライ。颱風はどうやら温低に変わった
模様。
4時にキッチン立ち食いで朝食。ラズベリージャムでパン、ヨーグルト、
コーヒー牛乳。
 歯磨きして着替えて出発。
 
●4時30分頃スタート。

 仕事の疲れが、全く抜けていない(^^;。
 初手の中央大通りから、早くもインナー解禁でくるくる。
 部分的にウエット路面が残る。ほんの数百m単位で、場所により
かなり差がある。

 男山泉から山手幹線〜同志社〜三山木〜玉水橋5時13分、24度。
 夜明けまでもう10分程。
130831玉水橋からの夜明け前の空

 電光板前で休憩中のFELTのおっちゃんに挨拶して、大正池登坂。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 前半インナーミドル34*15〜21、中盤アウターミドル50*15〜19、
木立からピークはインナー19〜21。
 脱力した範囲で何とか進めるだけ進む様に、回せるだけ回る様に、
それでも無理しない様に試行錯誤。
 大正池ピーク5時47分。結局25分33。前回本気で追い込んだ時より、
1分も速い(^_^;;;;;;。意味わからん。

 和束側に下りて和束ローソン5時56分。トイレして豆大福とコーラ。
130831和束ローソンから裏大正方面の山と空

 10分程でリスタート。府道5号を信楽方面へ。原山あたりからは
無理せずインナーで回す。
 湯船から清水橋左折で谷あいを北上。5%前後の適度な上りをのんびりと
アウターでゆっくり上る。
130831湯船から協和GCへ
 協和GC前6時36分。

 朝宮から大石まで国道422号をぶんぶんかっ飛ぶ。
 トンネルは無理せず歩道利用でゆっくり。ライトはダブルで。相変わらず
待避所の切り欠きが怖い。
 登坂中のサーヴェロと離合。挨拶。
 アウタートップまで入ったまま、矢筈石倉の上り返しをずぼらして
そのまま上る。消耗して海より深く後悔。

 鹿跳橋まで下らずに、山腹の住宅地を抜けて、県道783号を渡り、
大津CC東コース
http://yahoo.jp/3O3V8X ルートラボ
京阪CC〜曽束農園悠々〜大津CC西コース〜猿丸前まで、アップダウンを
こなす。
http://yahoo.jp/tI3pgI ルートラボ
 いつもは売り切れ気味の脚で、インナーロー固定でよたよたと上る
コースだが、今日は34*16〜19程度でこつこつ刻んで猿丸前7時19分。

 禅定寺〜郷之口。銘城台までちょろっと上るのもめんどくさくなり、
田村資料館の激坂ショートカットをチョイスして消耗(本末転倒)。
http://yahoo.jp/b9LmZ1 ルートラボ
 本線合流して、くつわ池ピーク7時40分。

 くつわ池を下って、今日は宇治〜城陽のアップダウンに行かず、
そのまま宇治橋方面へ下る。7時50分頃宇治駅前ファミマ。水だけ
補給&ネットチェック。雨は、まあ大丈夫みたい。

 宇治橋8時5分。堤防上の府道241号を下る。少し狭くて、あまり走り
やすくは無いが、大型やダンプが比較的少ないのが救い(全く居ない
訳では無い。時折神経は使う)。
 観月橋からアウターミドルで軽〜く回しつつ向島〜一口(いもあらいと
読む)の農道をイーブンで刻む。競馬場の対岸辺りから堤防上へ。
130831宇治川堤防上を御幸橋へ
 御幸橋8時34分。

 八幡に下りて走井餅パヴェ遊び、神原〜締めは久々の裏魔人坂。
http://yahoo.jp/CH0RtK ルートラボ
インナーローべたべたのダンシングで息も絶え絶え。それでも182までしか
上がらんのよなあ>心拍。裏魔人ピーク8時49分。
130831久々に裏魔人をクリア

 オーラスは男山指月から北楠葉方面に下って和了。
 空には厚い雲が流れ込んで来た。干せるのか?>布団(^^;。

http://yahoo.jp/RUD1IT ルートラボ

 9時過ぎ帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間49分 平均速度24.2km/h 行程92.49km 最高速度56km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間43分 平均速度24.4km/h 行程90.78km 最高速度56.2km/h。
獲得標高1148m(ルートラボ表示1082m)
心拍平均139/最高182bpm ケイデンス平均69/最高185rpm

 天候の事もあり、出だしはややテンション低めではあったものの、
結果的にはまずます充実して走れたと思う。
 仕事の疲れがかなり残っていて、距離、ルート等、体と相談しながら
走っていたので、少し喰い足りない部分はあったけれど、まだまだ暑さも
あったし、丁度良かったのではないかと。


●帰宅。娘は宿題しろといわれつつもテレビを消せずにだらだら。
 風呂場の排水口の洗剤を馴染ませる間の時間で、プロテインすする。
 身の回り片付けてシャワー。ウエアもろとも洗濯。
 布団干そうかとも思ったのだが、いつの間にやら雲が出て来て、ちと
不穏なので、結局乾燥機にシフト。

●やっと娘の宿題も終わり、皆でマクドへ。
 食後、母娘モールへ。儂は先に帰宅。
 風も出て来た。

●帰宅して、洗濯物干して、掃除機かけられる部分だけでもかけて、
画像の吸い出し、ガーミンコネクトにアップロード〜ルートラボにGPSの
データをインポート、テキスト打ち。

●母娘戻る。昼食はそば。つけツユにカニかまが入って娘ごきげん。

●母娘あまちゃんチェックしたら習字に行く。儂は画像のアップロード
テキスト打ちなど。

●録画済みブエルタ第7ステージをチェック。
 終盤、ゴール前最終周回でジルベール@現ロード世界チャンプと
スティバル@元シクロクロス世界チャンプが抜け出す。トレインをうまく
組めない後続との差をじりじり開け、ゴール前、後続の追い込み&先頭
2人の牽制というスリリングな展開を、スティバルがタイヤ幅一本分で
制する。
 昨日のマルティンといい、毎年思うんだけどさ、ブエルタって、ほんと
面白い(^^)。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/115789 シクロワイアード

●Bianchiの片付けもしてしまう。終わったら、図書館で借りて来た本を
娘と読む。眠くて仕方が無い。

●母娘買い物へ。
 本気で昼寝しようと思ったが、結局寝そびれる。
 実家へ。

●夕食後、皆でファミレス総選挙を見ていたら、雷鳴と豪雨。
 娘、耳を押さえて小さくなっているが、コップのCCレモンはちゃんと
忘れず飲む(^^;。

●雨もすぐに止み、皆で帰宅。
 娘引き続きファミレス総選挙。きっと放送後ポップ書く為の番組と見た。

●儂先に風呂。母娘風呂の後、洗濯機回す。


 来週あたりから、自分のペースで、体と相談しながら、また少しづつ
距離を延ばしていこうかな。

 明日から、9月。
スポンサーサイト



けふのにき130825

●土曜日。
 娘のおともだちがおとまりで実家に来ていた。
 儂は1人で帰宅し洗濯とかテキスト打ちとかしていたんだが、

 朝も雨とか(´Д`)。恐らく確実な雨の止み間は、今だけ。

 意を決して、走りに行く事にする。全くの思いつき。

 急いで用意をして、水だけ持って、ライトはダブルで、街灯のある
近所限定で、安全再優先で。

●10時15分スタート。
 北楠葉から緩勾配を男山指月〜男山雄徳まで上がったら、楠中まで
下りてから、スイミングや生協の横を経由して男山三中〜男山指月ピーク
まで上る。美桜〜泉〜東公園前を左折してひかりの子保育園上から山鳩
保育園までがっつり10%。
130824ひかりの子保育園上〜山鳩保育園へ
http://yahoo.jp/YMRXsj ルートラボ

 金振〜泉〜西山和気まで北上したら再び男山指月を越えて神原右折
東高野街道を右折でさくら小前の10%。
130824東高野街道からさくら小前へ
http://yahoo.jp/W4rz6l ルートラボ

 ピーク越えてキリン堂左折〜泉〜くずのき近隣公園で団地内を抜けて
通勤コースの一部の緩勾配を登坂。山鳩保育園に戻ったら再び山鳩〜
ひかりの子上〜山鳩〜ひかりの子上と往復。
 左折して南小経由で面取の坂を男山にまたまた上る。10%弱。
130824面取を通って男山へ
http://yahoo.jp/FrL511 ルートラボ

 金振〜八幡高〜東高野街道に戻り、月夜田経由で左折してまたまた
さくら小横を途中まで上り、さくら公園でループして再び下ったら
神原から締めの魔人坂。10%がっつり。
130824八幡神原から男山指月へ
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ

 ここでギブアップして帰宅。

130824男山指月から下って帰路へ
 オーラスは男山指月から北楠葉方面に下って和了。
http://yahoo.jp/Q-kcg2 ルートラボ

 23時35分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間6分 平均速度22.6km/h 行程25.02km 最高速度48km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間3分 平均速度23.2km/h 行程24.25km 最高速度47.2km/h。
獲得標高347m(ルートラボ表示は315m)
心拍平均147/最高177bpm ケイデンス平均74/最高187rpm
 
 上がったり下がったり。慎重走行と市街地のストップ&ゴーだらけの
割にはアベもまあまあ。適宜インナーに入れたので、そう大して負荷も
かかっていないけれど、ローにまで入れる事も殆ど無かったので(最大
リア19くらい)自分のレベルではそれはそれでけっこう辛い。
 時間が限られていると、ついつい無意識に追い込み気味に走ってしまい
心拍平均147。1時間で終了。しんどい。
 まあ密度濃く走れたんで、良かったんではないかと。

●帰宅。シャワーしてプロテインすする。ウエアも洗濯してしまい、
データの整理とかもしたら、心置きなくビール@SPMしつつ、今日から
始まったブエルタのチームTT見る。
 気がつけば、もう2時過ぎ。をいをいwww。
 もうとっとと寝る。



 4時過ぎ?雨音。



 7時過ぎ、嫁はんのメールで起きる。しっかりと、雨。
 ローソンに寄る。店内に居る間、とんでもない豪雨。実家へ。
 
●実家で朝食。クレープにアイスクリーム乗せ、その他色々。
 断続的に豪雨。
 おとまりのおともだちが居るせいか、娘色々とむくれて大変(^^;。
 女子2人のあれいらないこれいやで、しわ寄せががんがんきて、
片付けていたら、腹がぱんぱんになる(^_^;
 食後一時帰宅。

●おじいさん@うちの父と駅で待ち合わせ。市駅まで一緒に行く。
 帰りも一緒に、と声をかけたのだが、帰りが13時過ぎると言ってた
ので、足下十分気をつける様に声だけ掛けて別れる。

●用事済ませて家まで戻る。母娘帰ってた、が、忘れ物を思い出し orz
市駅まで取りに走る。
 と言う事で、また帰る。困憊。疲れた orz。

●昼食はクラシカルにチキンラーメン。
 テレビでは小林充@嫁はんのサックスの先生が大西ユカリのバックで
吹いてた。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/kunze/kobayashi.html

●食後、倒睡眠。


●嫁はんに起こされる。気がつけば14時半。
 モールへ買い出し。京阪百貨で生鮮後、グーテでお茶。惚ける。
 娘はおやつの菓子パンをほおばるが、儂はと言えば、朝食がずっと
胃にもたれて食欲が無い。
 買物荷物持って儂先に帰宅。雨すっかり上がる。

●帰宅して荷物を冷蔵庫に入れたら、昨晩(つうか早朝)から始まった
録画済みブエルタ・ア・エスパーニャ第1ステージ@25キロ超の
TTTをチェック。
 カンチェ復帰で暫定トップのレディオシャックをアスタナが10秒
越え。リーダージャージはニーバリではなくブライコヴィッチ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/115360 シクロワイアード

●母娘戻る。儂は娘の忘れ物を取りに実家行って戻る。

●夕食は即席麻婆。娘も大いに喰らう。
 食後、母娘は近隣商店会の夏祭りの露店へ。儂は洗い物の他、
明日からの社会復帰の用意。

●母娘戻る。金券が余ったと言うので、交代で夏祭りへ。
 夏祭りと言うか、狭い駐車場に夜店並べたもの。
 ビールは買ったものの、あと百圓がどうしても使えない。
 わたがしの列に並んだものの、30分寸分も動かず。憤然と帰宅。

●儂先にシャワー。娘は嵐が出てるという理由だけで24時間テレビ。
 儂はビール飲んでコロッケ食ってちとネット。



 娘の夏休みも、終わりだ。

けふのにき130824

●金曜日。余り思い出したくも無い事も含め、怒濤の一週間が終わる。
 今日はがちゃがちゃまめに変速して適切なギアを適切に回して帰宅。

●作業着換えて洗い物して洗濯機回す。
 とりあえずBianchi降ろして用意だけはしておく。前7強、後ろ7.5弱
くらいでエア入れ。
 レーダーでは、ものすごい雨雲が近づく。念のため家族分の傘を持って
実家へ。北向きの空が真っ黒。雲の中で放射状に稲妻が走る。

●実家へ。ホットプレートの餃子を食す。ベーコンやらチーズ入りもある。
 雨が降らないうちに、と母娘を先に帰す。急いで食べたら儂も早々に
帰宅。
 
●雨がぽつぽつ降り出した頃に帰宅。洗濯物干してシャワー。

●やがて豪雨来る。
 雷鳴も轟き、娘半泣き。怖い怖いと言いつつ、それでも周囲は気になる
模様(^^;。
 皆でMステをだらだら見てたら、雨脚も弱まる。
 一応一縷の望みを繋いで、走る気で儂は、寝る〜。
 程なく母娘も寝る〜。


 2時半、暑くて起きる。外は雨。


 4時、アラーム鳴る。起きるまでもなく、雨音。寝る〜。


●気がつけば8時前。雨。路面も完全ウエット。
 母娘ピタゴラスイッチ。儂も起き出してだらだら。
 朝食はトーストに色々適当に挟む。雨足は弱いが降り止まず。

●ちとネットしつつ、町蔵のどてらいを聴く。
130824町田町蔵を聴く

●録画済みツール第18ステージ@ラルプデュエズのチェック再開。
 もう2週間以上少しづつ見て来たが、やっと終了。
 見終わったら、やっと消去。消さないと、もうブエルタが始まるw。

●パソ部屋に戻り、DISCHARGEの WHYを聴く。
 他人様のブログで、King Crimsonについての色々を流し読む。
 その後、BGMは、S.O.D.だったり、Destructionだったり、

●昼食は炒飯。最後の混ぜは儂が。腕が痛い。
 最近、上半身の力が、急激に弱っていると自覚する事多々。
 食後少しのんびりしてから、母娘で娘の習字へ。

●儂は、こういう時にしか出来ないHDDの録画タイトルの整理。
 とりあえす消せる奴は消して、未チェックのタモリ倶楽部をチェック
していたが、東京古道の回がことのほか面白く、保存する事に。
 あと、来るブエルタの録画予約をしていたら、タモリ倶楽部の自動検索
録画が久々に復活していた。
 今までやってなかったのか、単に拾えていなかったのかは、謎のまま。

●母娘戻る。図書館にも寄った様で、本数冊。
 母娘買い出しに出る。そのまま実家の予定。

 今晩は先月のPTAの夏祭りで中止になってしまった花火の日。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1342.html 13年7月6日の日記
 現時点では、かなり微妙だ。
 自転車乗りには、今日明日が鈴鹿ロード。今日はまだ止み間がある
みたいだけれど
 雨にたたられると、イベントは辛い。

●こういう日にか弾けないので、ギターも集中して弾いておく。
 最近、さっと手にもって爪弾く時は、ズボラかましてピック無しで
弾いてしまうので、改めてピック持つと、思いくそへたくそになっていて
悄然 orz。
 そんな中、小学校から、花火中止のメール来る。
 嫁はんに転送。

●いつしか雨はやむ。実家へ。
 娘のおともだちが、おとまりにやって来ていた。
 2人とも一人っ子だからか、仲良く遊んでいるようで、端々に強情
張って主導権争いに火花散る(^^;。
 基本的に本人達に任せて、放ったらかす。

●夕食はハンバーグ。食後にスイカ。娘らは手作りキットで、グミ作って
喰う。

●食後、24時間テレビ横目にカルタしたり。
 寝るスペースもそんなに無いし、早朝雨が無ければ少し走りにいこうか
とも思っていたので、儂は帰宅。

●帰宅。雨は落ち着いている。
 洗濯したり、テキスト打ちしたり。持ち帰りの仕事をやったり。


 早朝から、また雨なんだってさ(^^;
 あまり期待はしないが、それでも、万が一でも降ってなきゃ良いなあ、と。
 早く寝よう。少しでも走れれば良いな。

けふのにき130818

●土曜日。
 仕事の段取りがうまくついたので、半休とって昼で帰って来た。
 作業着替えて布団干し、シャワーしてから、持っていったお握りを、
持ち帰って家で喰う(^^;+家にあったサンドウィッチを喰うが、娘に
いくつか強奪される。

●母娘習字にいく。儂は洗い物、シュレッダーかけの後、録画済みツール
第18ステージ@ラルプデュエズ2発。やっと1発目のラルプデュエズに
入ったところで母娘戻る。
 日にちを間違えて、お習字やってなかったらしい(^^;

●娘に呼びつけられ、一緒にぬいぐるみで遊ぶが、途中で意識がとぶ。


●嫁はんに起こされる。気がつけば15時半。母娘実家に移動。
 乾いた洗濯物を外して、新たに洗濯機回す。Bianchi降ろしてエア入れ。
用意も出来るだけする。
 思い出した様にパソ部屋に入って、ちとネット。

●洗濯物干す。キャンプで余ったコーラ飲む。Bianchiのチェーンも、お盆
前にドライルブ塗布しておいたので流石に汚れは少ないけれど、念のため
百均油で油拭きしておく。

●実家に移動。嫁はんオリジナルの、牡蠣油&胡麻の中華風味牛丼が旨い。
食後、娘がスーパーで買って来た即席ところてんを喰うが、昨日喰った
和菓子屋のところてんとのギャップに耐えられず、娘へそをまげる(^^;。
 儂先に帰宅。先にシャワー。

●少しテレビで冷食選手権みて、ちとネットの後、セキュリティの更新と
スキャンしたら、儂はもうとっとと寝るを選択。

 寝ると前後して、やっと母娘風呂。
 耳栓導入したので詳細はわからないが、どうやら母娘テレビとか見てる
様子。




●気がつけば3時過ぎ。3時半のアラームをスルーして3時45分起きる。
 起きてパソ前で少し惚けて着替えて朝食。キッチン立ち食いでトースト、
牛乳。
 まっくらなのに、暑い(^^;。

●4時25分スタート。
 男山指月から八幡市街に下りて御幸橋。まだ少し自転車道は無理なので
納所まで旧国。4時48分宮前橋渡って、何とか明るくなってきたので
川沿いをぐるっと回って二階下の信号で国道171号渡る。

 調子八角の交差点からは、もう自転車は直進出来なくなってしまった
様だ。右折してしまい、乙訓高〜阪急長岡天神を渡って丹波街道へ。

 宇ノ山左折あたりで夜明け。大原野の府道733号を西進。京都縦貫道を
くぐったら、八幡前分岐より登坂開始。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125843530.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 金蔵寺下から逢坂峠へ。
130818金蔵寺分岐

 いや、とにかくさ、ここはどないしたってキツいんやって。ゆっくり
行っても、全力で行っても、ってゆっくりしか行けない(爆)。
 こてんぱんになって5時45分、逢坂峠ピーク。
130818逢坂峠ピーク

 わんわんたかる虫を振り払う様にピークをスルーして即下り。大原野
森林公園〜西変電所〜大阪府に入り、中畑からそのまま田能に行かずに、
左折して渓谷の細道を進む。
130818中畑〜出灰への道1
 ブラインドコーナーだけ注意しながらのんびりと快適に下る。
130818中畑〜出灰への道2

 出灰まで出て6時4分、府道6号に合流。
 出灰の道路標示は21度。涼しい(^^)。

 原の信号まで、終始下ハンですっ飛ばす。快適な下り基調、完ドライで
砕石場の周辺も問題無し。車も少なく、あまりの快適さに集中だけは
切らさない様に(^^;注意して下る。まだ6時なのに、田能〜亀岡方面に
上って来る自転車も、予想以上に多い。

 信号横の自販機で水補給。左折して牛地蔵から登坂開始。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 神峯山寺の前にもローディー。北摂周辺の自転車乗りは、出足が速い。
 こつこつと刻んで川久保分岐も左へ。激区間も一足づつ、じっくり
ぐいぐいと上る。激区間後の緩勾配はアウターも交えて上げ気味に飛ばし
6時36分本山寺駐車場前。ここでゼリー補給。
130818本山寺駐車場前

 下の分岐を川久保方面へ。林道を通って府道79号伏見柳谷高槻線。
アウターで行ける程度の緩勾配もインナーで回してこつこつ。残り500mは
ぎりぎり回してベニ−カントリー前6時53分。

 ベニーから柳谷方面へ下る。狭路区間を過ぎたら広い快適な道。ただ、
山を隔てた西側の府道6号に比べ、柳谷の電光表示は28度(^^;。暑い。
130818楊谷寺前

 ここで長岡側から上って来たマイミクの@たーさんのTIMEを捕捉。
夏スズカ対策の柳谷周回練に乱入(笑)。一度霊園の駐車場まで上って
何やかやと雑談。
130818柳谷周回前

 やがてマイミクのkiwiさんのLOUIS GARNEAUも合流し、3人で
柳谷〜長岡側下り〜乗願寺〜島本側上り〜柳谷と、時計回りの
コースをまずは1周回。
 時計回り周回は、実は初めて。長岡側の下りがかなりスピードに乗るのと、
乗願寺側の下りが細くて神経を使うが、比較的勾配が緩く、島本側の
上りが木立の中なので、直射を避けられる。
 戻って来た駐車場で、休憩に来られた八幡のMASI乗りの方も交えて雑談。 

 グループライドは、話が長くなるよな(^^;。まあ、これもまた醍醐味。

 @たーさん、kiwiさんは10時頃まで周回練の予定。儂はもう半周
お付き合いして島本側分岐で離脱(お疲れさまでした&ありがとうござい
ましたm(__)m)

 分岐左折して島本方面へ。島本側からも、どんどん自転車乗りが上って
来る。
 下ったら西国街道〜山崎〜大山崎IC〜五条本交差点で国道171号を渡り
天王山大橋からほんの少し自転車道〜8時31分御幸橋。

 御幸橋スルーしてオーラスは旧国から町楠葉の京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/T60J-A ルートラボ

 8時50分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間18分 平均速度21.7km/h 行程72.02km 最高速度57km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間13分 平均速度22.0km/h 行程70.77km 最高速度57.4km/h。
獲得標高1099m(ルートラボ表示は1029m)
心拍平均126/最高171bpm ケイデンス平均67/最高180rpm
 
 獲得標高ぎりぎり1000m。厳しい上りも無理せずじっくりこなしたので、
なかなかいい感じで上がれた。
 府道6号は、路面も完ドライで、ダンプもいない、今までに無い最高の
コンディション。
 
●朝食に間に合った(笑)。片付けてシャワーして着替えてガーミン
コネクトへアップロード〜ルートラボにエクスポート。
 朝食再び。フレンチトーストにアイスクリーム乗せ(^^)&コーヒー牛乳。

●惚けていたら嫁はんに言われて、慌ててBianchi片付け。
 ドライコンディションは本当に有り難いが、さすがに3日も手抜き
出来ないので、スプロケ、プーリー、チェーン油拭きの後、タイヤ見て
リムのブレーキ当たり面を脱脂して拭いて、しっかりフレームも拭く。

●皆でおでかけ、という事に。既に刺す様な暑さ。
 特急は途中から普通に乗り換えて、座ってのんびり四条へ。歩いて
まずは初めて四条河原町○|○|へ。未だ阪急ってイメージが抜けきら
ない、といってもお昼喰うだけなのだが(^^;。
 という事で、昼食をポムの木でオムライスとかお子様カレーとか。

●食後、高島屋7階で「大リラックマ展」
http://www.san-x.co.jp/rilakkuma/campaign/20130814_dairilaten/
130818大リラックマ展1130818大リラックマ展2
130818大リラックマ展3
 うちみたいな小さい子もいるにはいるが、大半は年齢層高めの大人の
女性。しかもけっこう黒山。
130818大リラックマ展4130818大リラックマ展5


 入場無料。写真撮影全面OKの先には、物販でガッツリ回収、という
定番中の定番の罠。
 うちも小さい巾着とぬいぐるみを購入。娘はぬいぐるみ抱えたまま
離さない(^^;

●特急で帰路につき、今週の生鮮を買ったら帰宅。

●帰宅して洗濯機回して掃除機かけた後、実家にウサギのゲージ掃除に
行く。

●帰ったらパソ前で惚ける。デジカメの画像吸い出してアップロード。

●夕食は豚生姜、オクラの塩麹和え、芋とタマネギのみそ汁。
食後儂は洗い物、お茶沸かしの他、米洗い、補給水仕込み等、社会復帰の
用意。

●儂先にシャワーしてテキスト打ち続行。



 ロング解禁第一弾は、どこに行こうかな。
 まだまだ先の話だけれどね。何せ暑い(笑)

盆のにき130815,16

●水曜日。日記アップして、洗濯物干したら、もう少し明日の下調べ。
 きりがないので、録画済みツール第18ステージを15キロ分程見る。
スプリントポイントも終わって次はラルプデュエズ1発目。残り65キロ。
 寝る〜



●明けて木曜日。
 気がつけば6時過ぎ。クーラーボックスにアイスノンとかを入れて
あらかじめ冷やしておく。スマホの充電器も用意。ちとネット。
 7時半におはよう朝日で、みっけの踊ってるのを見てから朝食。
 朝食はパンに適当な野菜とかジャムを添えて。
 朝食後、歯磨きして着替えてクーラーボックスに飲み物ぎゅうぎゅう
詰めて用意。もう既に渋滞は始まっている。
 着替えてから歩いて車を取りに行く。皆で荷物を詰め込んでおでかけ。

●大山崎から名神。空いてるなーと思ったもつかの間、すぐ詰まる。
京都東〜国1大谷付近まで我慢の走行。逢坂越からは順調に進み、
11時過ぎ、アーカスの駐車場に突っ込む。娘は昼食前なのに我慢
出来ず、ロッテリアでバーガー齧る(^^;

●大津港のチケット売り場で嫁はん3人姉妹の真ん中のお姉さん一家と
待ち合わせ(嫁はんは三女)。

130815ミシガン乗船
 皆でミシガンに乗る。ランチビュッフェつき90分クルーズ。
130815ミシガンのランチビュッフェ
http://www.biwakokisen.co.jp/basic/index-2.php
 皆で大いに喰らった後、船内探索。外輪船のパドルウォークは迫力
満点。
130815ミシガンの大きいパドル
 娘のスタンプラリーもあり船内くまなく行ったり来たり。
130815ミシガン船室内外1
130815ミシガン船室内外2130815ミシガン船室内外3
130815ミシガン船室内外4

 食事つきプラン(ビュッフェの他コースもあり)の場合、食事の席が
そのまま船の指定席扱いとなっていて、涼しい船内でゆったり出来るのだが
乗船クルーズのみの場合、屋内席が無く、暑いデッキのベンチに座るしか
無いと言う罠(^^;。
130815ミシガン外ベンチ

 琵琶湖大橋が、辛うじて見えるか見えないか位まで北上して、さっさと
戻って来る(^^;。
 13時過ぎ大津港帰着。お姉さん一家の旦那さんは、明日仕事とかで、
ここで離脱。JR大津まで送っていって、残る5名でリスタート。

●近江神宮〜京阪沿いに少し進み、バイパスに入る。坂本の向こうの
車線の詰まるあたりでかなり渋滞したが、あとは快調に進む。
 娘の体調次第では白鬚神社で休憩、とも考えていたが、結局スルー。
暑い中、ビワイチらしい自転車もちらほら。

●高島に入り、勝野から左折して山の方へ。
 最初は気持ちの良さそうな、田舎道の上り基調が続く。自転車で走ったら
気持ちがいいだろうなあと思っていたら、少しづつ勾配が強くなっていき、
鹿ヶ瀬道の分岐辺りから豹変。
130815ガリバー旅行村への坂1

 10%強〜15%前後の強い勾配が数百mづつ断続して現れる厳しい上り。
130815ガリバー旅行村への坂2
 これ、自転車だったら、かなり辛い(^^;。ただ路面そのものはかなり
きれいで、道幅も広い。
130815ガリバー旅行村への坂3

 結局分岐から先、平均8%を超える上りが3キロ続いて、突き当たりの
ガリバー青少年旅行村へ。後半1.5キロは、平均10%を超す。
http://yahoo.jp/lWQEIw ルートラボ
 
●ガリバー旅行村に到着。
130815ガリバー旅行村に到着
http://www.gullivervillage.jp/
 着いたら、チェックインして、車を上げて荷物降ろす。受付のセンタ−
ハウスから宿泊棟の方まで、さらに15%を超す様な激坂を上る。
130815ガリバー旅行村宿泊棟への激坂
 終始ロー固定で、詰まったらサイド合わせで発進。
 家から水ペットを忘れて来た事が発覚し、痛恨 orz。

 バンガローは約8帖。キッチン、冷蔵庫、トイレ、コンセントつき。
130815ガリバー旅行村バンガロー
 エアコン無し。山中にも関わらず、かなり蒸し暑く、建家の向きの関係か
風が吹いても室内を抜けない(^^;。せめて団扇くらいは持って来るべき
だったと痛感。

 大型遊具ゾーンが斜面に延々と伸びていて壮観。
130815ガリバー旅行村斜面の遊具群1
130815ガリバー旅行村斜面の遊具群2

ただ体裁やデザインがかなり微妙で、何か養老天命反転地とか、
小枝のパラダイスとか、その辺を思わせる凶々しい遊具の数々(笑)。
130815ガリバー旅行村遊具1
130815ガリバー旅行村遊具2

 ターザンロープ、という滑車尽きのロープ遊具があるのだが、スタート
部のでかい顔にセンサーが付いていて、通る度に「たべちゃうぞ」と
不気味な声が辺りに響き渡る(^^;.
130815ガリバー旅行村バンジーロープの巨大な頭

 とりあえずお姉さんとこの息子とうちの娘と連れて、がんがん遊ぶ。
斜面に沿って下りながら遊ぶので、結局最後は上って来なくてはいけない
巨力な罠(^^;。往復するだけで足腰体幹にキク。
 遊具後、バンガローの中で人生ゲームなどやってみるが、暑くて集中
出来ない(^^;。

 夕食前に風呂、は無いのでセンタ−ハウス併設のシャワー。3つの
ブースの前で、空くのを待つ。シャワーは百圓で4分一本勝負のコイン
シャワー。実はお湯が4分で、水だったらなんぼでも出る、と言うのが
判明。暑いので水をがんがんかぶる。
 センタ−ハウスのロビーには蝶の標本も。
130815ガリバー旅行村センタ−ハウスロビーの蝶の標本

130815ガリバー旅行村夕食1
 バンガロー横のバーベキューエリアで、肉、野菜、鍋炊きのごはんなど
のんびりと喰う。儂は発泡酒@金麦などちびちびやりながらゆっくり。
130815ガリバー旅行村夕食2

 皆でごろ寝。
 もう、暑うて(^^;。何とかこもった熱を逃がす様に工夫しながら耐え
難きを耐えて寝る。
 それに加えて、夜中まで遊具で遊んでる奴がいるらしく、夜中の2時に
向こうの方から「たべちゃうぞ」が響き渡る有様(^_^;;;;。



●何とか、明けて金曜。
 流石に、明け方は涼しい。寝苦しい夜を取り返すべく寝るが、それでも
6時過ぎには目が覚めてしまい。起き出して、アクエリアス片手に、電波
状態の良い屋外(山中にも関わらず、コンディションは良く無いが、
とりあえず電波は届く)でネットチェックする。
130815ガリバー旅行村朝のバンガロー前

 嫁はんの姉さんが朝のコーヒーを入れてくれる。
130815ガリバー旅行村朝のコーヒー

 子供達は朝も早よから遊具方面へ遊びにいってしまった。

 朝食は鍋炊きご飯、みそ汁、玉子とウインナーの炒め。
 食後は川に降りたり片付けをしたりして、10時過ぎ撤収。

●国道161号のバイパスを、一路北へ。
 マキノから木之本の方に曲がった辺りから、少しづつ、ビワイチの
コースともかぶってくる。賤ヶ岳のトンネルを抜けたら、もう完全に
ビワイチの定番コース。
130815長浜市に入りビワイチのコースへ

 みずとりステーションを抜けて、長浜に入る。

 道中、この酷暑の下、自転車も多い。ソロやグループライド、父子で
走る姿も。

●適当に車止めて長浜の商店街をそぞる。
130815長浜1
130815長浜2
130815長浜3

 昼食時、適当に入った長浜ラーメンは、どうやら博多長浜ラーメンの
店が、たまたま滋賀の長浜に店を出していると言う風情の店(^^;。
130815長浜ラーメン?
 地元の人につられて観光客も深く考えずに入ってしまい、これが
けっこう繁盛している模様(^^;。

 向かいが海洋堂のショップ。
130815長浜海洋堂ミュージアムショップ
2階が博物館で、1人八百圓とか取るので、1階の土産物店込みの
ショップをうろうろする。
 娘はハムスター、嫁はんは岡本太郎のフィギュアのがちゃがちゃをする。
130815母娘のガチャガチャ戦利品

130815長浜の和菓子で休憩
 和菓子屋さんで小休止の後、嫁はんのお姉さん親子とはここでお別れ。
 ありがとうございました。

●炎天下の露天で駐車していたので、車内は高温。娘がリュックの焼けた
金具でやけどしてしまう(>_<)。急いで冷やして事無きを得る。
 帰りは長浜インターから高速。母娘寝てしまったので、ノンストップで
すっ飛ばして名神〜京滋バイパス〜久御山淀経由で実家へ。

●実家に母娘を降ろし、お土産を降ろしたら、荷物を持って一時帰宅。
車内を片付けて車を返却。
 バスで帰宅したら作業着の整理米洗いお湯沸かしお茶沸かし。
 明日は少なくとも午前中は一応仕事だ。

●実家へ。夕食をいただき、食後、先に帰宅して、デジカメから画像の
吸い出し。テキスト打ち。先にシャワーも浴びる。

●母娘戻る。母娘シャワー済ませたら、洗濯機回して、ちとネット。


 さて、社会復帰か。

盆のにき130814

●火曜日。洗濯物干したら、ビール@SPMしながら録画済みツール第18
ステージ@ラルプデュエズ2発を見る。だらだら見ても、先は長い。
残り80キロで、眠くてたまらん。
 寝る〜。


●気がつけば7時半。布団の中でスマホをいじってツイッターとmixiを
チェックしてたら。

 マイミクの@たーさんが、8時御幸橋スタートで嵐山方面、の書き込み。
 嫁はんに今日の予定を聞き、即時判断脳内即決で用意(笑)

 急な準備だったので、メモ帳もカメラも無し。エアもまあ昨日の今日
だったら良いだろとそのまま。

●7時50分スタート。京街道の町楠葉から旧国に出て御幸橋へ。
 ペース上げ気味で進むも、10分で御幸橋は、ちと辛い(^^;。結局
5分程遅刻で御幸橋。
 幸い余裕はあったみたいで、程なく@たーさんも到着。お久しぶり(^^)。
 聞けば、流れ橋集合で他のグループも合流とか。
 思いがけず、久々の集団走行が判明(^^;。
 家から持って来たバナナとゼリーを食って朝食としてしまい、この時点で
補給の手持ちは無し(爆)。

 後発グループも到着。5名様のうちお一人はここから離脱、と言う事で
御幸橋出発は6名と言う事になる。
 出前迅速ジャージの人がお二人。うち1人の方が、なんと2月に、
まんま亭でご一緒させていただいた方だった。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1297.html 13年2月9日の日記
 その時はダホン乗っておられたのだが今日はコルナゴにデュラホイール。

 8時23分、御幸橋から自転車道を嵐山方面へ。
 軽くのんびり快調に進み。嵐山に9時10分。
130814嵐山で休憩1

 本日はTIME、COLNAGO、CANYON、PROGRESSIVE、INTERMAX、Bianchi(儂)。
130814嵐山で休憩2

 渡月橋渡って、きぬかけの道のアップダウンから北大路千本。鷹峯の
セブンイレブンに10時5分。ゼリー食ってクーリッシュバニラすする。

 ここから少し上って、京見峠に登坂。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125019498.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 途中工事区間あり信号で一時停止(^^;。

 各自のペースで淡々と上る。上げているつもりは無いのだが、いつの
間にか誰もいなくなってしまった(^^;。
 結局インナーローいっぱいまで使って京見峠ピークをこなし、氷室別れ
10時41分。しばらくして@たーさんのTIME、
130814おつかれさま@京見峠
続いてCOLNAGO氏も順次到着。

 途中、裏から上って来られた方(花背〜京北〜周山との事)も交えて、
色々と話をしながら後続を待つ。
 CANYONの人が上って来た。あとのお二人は山に慣れておられない様で、
茶屋の下辺りでお待ちとの事。そのまま下り、儂は挨拶して皆さんと離脱。
皆さんはこの後、お蕎麦食べにいかれるとの事。

 元来た道を金閣寺〜きぬかけの道〜嵐山11時半。水補給してから
嫁はんに帰宅がお昼回ってしまう事を伝え、自転車道へ。

 流石に、暑いわ...(^^;。いつの間にか足に塩が育ってるしwww。
 朝慌ててアームカバー置いて来たのは痛恨。

 まめに水を口に運びながら、アウターミドル30km/h前後で淡々と走る。
 案外、遠い(^^;。

 御幸橋12時20分。
 御幸橋はそのまま通過して、オーラスは旧国〜元来た道を町楠葉の
京街道に下りて和了。

http://yahoo.jp/xWyZ8q ルートラボ
 12時40分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間12分 平均速度24.4km/h 行程78.06km 最高速度48km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間7分 平均速度24.7km/h 行程76.89km 最高速度47.6km/h。
獲得標高479m(ルートラボ表示は413m)
心拍平均127/最高179bpm ケイデンス平均71/最高217rpm(?せいぜい120)

 久々のグループライド。相変わらず緊張するけれど、やはり色々な人と
走るのは楽しい。
 @たーさんを始め、飛び入りにも関わらず暖かく迎えて下さって
有り難うございました&おつかれさまでした>関係各位様
 また機会があったら、宜しくお願いします。
 
●母娘買物で不在。
 片付けてシャワーして着替えてから、ガーミンコネクトにアップロード
〜ルートラボにGPSデータをインポート、テキスト打ち。

●嫁はんからTEL。モールに行って母娘と合流。買い出しで山盛りの飲み物
類を抱えて帰宅。
130814買い出しの大荷物

 買ってもらったカツサンドでお昼。洗い物して食洗機回す。洗濯もする。

●母娘戻る。買い込んだ飲み物を明日の朝まで冷蔵庫に詰め込んでおく。
儂はテキスト打ち、スマホの画像吸い出し〜アップロード。

●母娘は実家へ移動。

●忘れちゃいけない、Google路線図、NEXCO西日本、道路交通情報等で
明日の予習も。

●実家へ。
 夕食に海老マヨ、茄子の煮付け、胡麻豆腐などいただく。
 食後に梨もいただいて帰宅。

●帰宅して、娘ンHKで「ディズニー&ジブリの名曲」など見ている。
トップに寄っていた嫁はんも帰って来て、先に儂シャワー。
 道路検索続行。着替えの準備もする。



 朝、桂川の自転車道を嵐山に向かって走っていた時は、ここ数日の
酷暑よりは、少しはマシかとも思ったんだけれど、結果的には、やっぱり
酷暑だったみたいだ(^^;。

 明日はおでかけ。明日の日記更新は後日になる予定。

盆のにき130813

●月曜日。ペンキ塗りがあった。通常業務も容赦なくあるので必死に
片付けたが、そーゆー時に限ってややこしい案件が次々と沸いて出て
消耗。
 軽く帰るつもりが、気がつけば通勤車外装6速の一番重い36*14で
ごりごり回して丘越え。

●帰宅。着替えて洗濯物外して食洗機片付けて弁当箱洗う。洗濯機は
もう回してしまう。お茶沸かしお湯沸かし。Bianchi降ろして、前7強、
後ろ7.5程でエア入れ。
 
●実家へ。母娘、今日は京橋のトリックアート展に行ったらしい。
http://www.trickart.ne.jp/2013_summer/
娘も楽しかった模様。

●トップ寄ってから皆で帰宅。儂シャワーの後、嫁まくらになっている
パンダのクッションの修理。
 娘YouTube。嫁はんは録画済みあまちゃん。
 洗濯機は明日。

 寝る〜。


 1時半。暑くて目が覚める。窓開けて、扇風機回して水飲んだら目が
覚めてしまう。


●無理矢理寝て、3時半のアラームをスルーして4時前。起きよう。
 朝食は昨日のおかずの残りにパン+ラズベリージャム。麦茶。
 食後、歯磨きして着替えておでかけ。

●4時25分頃スタート。男山泉〜結局一休寺まで50*12でじっくり
回す。山手幹線のアップダウンはインナー交えてこなし、同志社南。
丁度5時。日の出は5時15分。
 当初はいつもの様にそのまま大正池のつもりだったのだが、すっかり
明るくなってしまったので、たまには気分を変えて右折。普賢寺から
打田方面へ。

 ところで、打田って、
「うった」なのか、
130813「うった」

「うっだ」なのか??
130813「うっだ」

 ネットとかで見ていたら「うった」「うつた」が優勢なんだが、自転車
乗りは「うっだ」て読むひともけっこういた様な記憶が。

 打田へのだらだら坂も何とか50*19くらいで上りきり、コブ一つ踏み
抜いて高船へ。結局高船バス停までアウター。
130813高船バス停
 ここからインナーに入れて高船ピーク。

 あとは天王、水取、高船を適当にぐるぐる周回。
130813水取〜高船への厳しい登坂

 高船15% http://yahoo.jp/69faHa ルートラボ
130813高船手前15%の上り

 天王18% http://yahoo.jp/wa_Akv ルートラボ
130813水取〜天王18%の上り1
130813水取〜天王18%の上り2
も何とかこなす。

 天王18%をこなしたら高船ピークまでだらだらアウターで上り、打田に
戻る。6時22分。

 あとは打田〜東畑〜祝園〜跨線して開橋から6時39分自転車道。

 自転車道はひたすら50*14〜15。心拍150前後キープでひた走る。

 御幸橋7時15分。オーラスは旧国〜町楠葉の京街道に降りて和了。

http://yahoo.jp/V7xVCE ルートラボ

 7時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間51分 平均速度25.8km/h 行程73.24km 最高速度51km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間51分 平均速度26km/h 行程74.28km 最高速度51.6km/h。
獲得標高802m(ルートラボ表示は734m)
心拍平均136/最高172bpm ケイデンス平均71/最高151rpm

 獲得標高の割には、上った気分になる(^^;お手軽なルート>天王、高船。
傍示、くろんど池方面も近いし、色んなルートが組める良エリア。
 サイコンは、やはり微妙に止まってる模様(・ω・)。通勤車のを移植しよう
かなあ(^_^;;;。
 
●母娘あまちゃん見てた。
 片付けてシャワーして着替えてから、とりあえずデジカメ画像吸い出し。

●朝食仕切り直しは嫁はんの手によるクレープ。アイスクリーム乗せて
うまうま(^^)

●食後、洗い物したらゴミ出ししてからガーミンコネクトにアップロード
〜ルートラボにGPSデータをインポート、テキスト打ち。

●Bianchi片付け。完ドライで汚れも殆ど無く、軽く拭いてタイヤの異物
取り程度で済む。

●録画済みツール第18ステージ@ラルプデュエズ2発をだらだら見る。
最初から少しづつじっくり見てるので、まだ第二山岳終わったとこ。あと
120キロ(^^;。

●昼食は残り物のうどんやらカレーやらで、嫁はんなんかジャージャー麺
みたいなカレーうどんとなってカオス。
 食後母娘再びあまちゃん。

●皆でプール行く。高台の上の、八幡の市営プール。自転車で行くと
言うので、なるべく勾配の緩いところをセレクトし、娘や嫁はんの辛い
ところは押し歩きながら上り、
130813プールに向かって、上る
何とか無事到着。獲得標高50mくらい。
130813男山さつきプール

 お盆だからか、比較的空いていた。だらだら浸かりながら、夫婦交代で
娘と遊ぶ。水に浮いてるだけで消耗するし、炎天下なので日射しが痛い。

●そこそこ遊んで撤退して、今度はオール下りで実家へ。
 少し休憩したら、皆の荷物持って帰宅。三人分の水着やらタオルやら
洗濯。干したら惚ける。
 
●17時も過ぎ、車やさんの友人からTEL。あさってのレンタカーが入った
ので、明日が店休みなので、今のうちに引き渡しておきたい、と。
 明日一日乗らなければ、今日は搬送扱いでOKになるらしい。
 車を持って来てもらい、友人を店まで送って、そのまま実家へ。

●実家に移動。餃子をいただく。食後ぶどう。

●車は置かせてもらい、儂先に歩いて帰宅。

●先に儂シャワーの後、母娘戻る。
 娘YouTube。嫁はんはふれあい街歩き。
 母娘シャワー〜洗濯機回して、ちとネット。



まだ夏なのだが、日は確実に短くなっている。

けふのにき130811

●土曜日、日記アップして、洗濯物干したら、ビール飲みながら録画済み
ツールのチェックでもしたかったんだけれど、娘も寝ないし、もう
早々に、寝る〜。

 娘、なかなか眠れずに、ぐずぐず。


 
●気がつけば7時前。母娘まだ寝てる。朝食前に、結局Bianchiの片付けを
済ませてしまう。今日はチェーンは油洗いではなく、パーツクリーナーで
じっくり〜フィニッシュライン赤。タイヤは、もう少しいけそうだな。
 終わったら、汗だく。シャワーする。
 母娘も起きてた。パソ前で少し惚ける。

 危険を感じる暑さ、ってゆってるぞ(^^;>ウェザーニュース。

●朝食はパンにバナナ、ヨーグルト、マンゴージュース。
朝食を挟んで娘ワンパコ。

●パソ前で、ひたすら惚ける。

●少し横になったら、意識がとぶ。

 
●気がつけば13時前。何も覚えてない。

●嫁はん昼食準備でトップへ。儂は娘とぬいぐるみで遊ぶ。

●昼食は即席スパ。
 洗い物して、終わったらしばらく惚ける。
 
●シェルター代わりの室内で、ひたすら皆でごろごろ。

●ちょっとした買物にトップへ。日射しが、と言うよりも、既に空気が
暑いっちゅうか、痛い。
 ばりばりばりって音がするので、振り返ると、駐車場でハンドル切り
すぎた車が、隣の車をぱりぱりと削っていた...(^^;
 この炎天下の中、お互いともお気の毒としか言いようが無い。

●帰宅、というか、炎天から家に逃げ帰ってごろごろ。
 眠りはしないものの、遊びに来る娘を適当にいなしながら、
横になってじっとしている。

●母娘トップに行く。儂は録画済みツール第18ステージをチェック。

●母娘帰宅。嫁はん夕食準備。娘テレビ。

●夕食はミンチカレー(トマト、ししとう入り)。おかわりキープの
ごはんを娘が急に要らないと言い出し(^^;結局儂が腹ぱんぱんで喰う。

●洗い物して風呂入れて先に儂風呂。母娘は鉄腕DASH〜風呂を
挟んでイッテQ。
 洗濯機回して、ちとネット。


 明日の職場は、かなり大変だと言う事はわかりきっているので、
腹をくくらざるをえない(^^;。

けふのにき130810

●金曜日。激烈に仕事している横で大掃除やらペンキ塗りやら始められた
おかげで色々と段取りがややこしくなり消耗(^^;。
 案外がつがつと回して帰宅。

●作業着換えて洗い物して洗濯機回す。作業着換えながら録画済みツール
第18ステージ@ラルプデュエズ2発をチェック。このステージで、一応今年の
ツールのお楽しみ録画は終了だが、まだ始まったばかりなのでまだまだ
先は長い(^^;。
 Bianchi降ろしてエア入れる。前7.5、後ろ7.5強くらい。最近では少し
高め気味。

●実家へ。カレーを食す。辛みの元の袋が残っていたので、全部かけて
しまう。滝汗。
 毎日暑いので、ウサギも大変。クーラー効いて来てのんびり。
130709ケージ角に貼り付くウサギ

 嫁はんの実家から、ぶどうが5キロ届く(笑)。とりあえずおすそわけ
いただき、儂先に帰宅。
 
●帰宅。洗濯物干して風呂入れてとっとと風呂。
 暑いし。
 母娘帰宅。
 儂は、寝る〜。程なく母娘も寝る〜。


 暑くて断続的に目が覚めてしまう。



●3時にアラームが鳴るが、このままでは間違いなく寝不足なので、
4時前まで寝る。
 起床即キッチン立ち食い。ラズベリージャムでパン、バナナ。
 歯磨きして着替えて出発。
 
●4時20分頃スタート。
 男山泉から山手幹線〜同志社〜三山木〜玉水橋5時4分。25度。
 もう十分明るい。結局玉水までアウター。

 大正池登坂。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 今日は前半インナーミドルで心拍150前後、中盤はアウターミドル
160前後、木立からピークはインナーミドル〜21までで全力。
ケイデンスも、インナー80〜90、アウター60〜70で、まずます。
 いい具合で追い込めている感触だった割には26分23。

 和束側に下りて、ローソンまで行かずに白栖公民館前で折り返し。
 折り返し付近でサルの群れ(^^;。軽く散って、物陰から様子を伺って
いる。
 帰りの登坂はスピードが落ちるので、絡まれてややこしいのもかなわん
から、軽くベル鳴らして通り過ぎると、雲の子を散らす様にぴょんぴょん
跳ねながら去って行った。

まあとにかく(^^;帰りは裏大正。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 インナーロー固定でじっくり回して、こつこつ。
130810裏大正ヘアピンを上る
15〜6分程度で6時2分ピークへ。
130810裏大正ピーク

 水飲んでウインドベストしっかり着て井手側に下りる。結局自転車道に
入るまで自転車乗りはだれもおらず。

 6時23分、普通に玉水橋から自転車道。アウターミドルで軽〜く。
 流れ橋6時45分。四季彩館に補給に寄ろうと思ったが、そりゃあ
開いてる訳無い(^^;。
 御幸橋6時57分。オーラスは八幡に下りて走井餅パヴェ遊び、神原〜
魔人坂。インナーミドルのシッティングでじっくり上って男山指月から
北楠葉方面に下って和了。
 もう既に暑い(^^;。

http://yahoo.jp/Zblr8z ルートラボ

 7時20分過ぎ帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間47分 平均速度22.1km/h 行程61.64km 最高速度48km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間41分 平均速度22.6km/h 行程60.55km 最高速度48.2km/h。
獲得標高840m(ルートラボ表示798m)
心拍平均129/最高182bpm ケイデンス平均64/最高118rpm

 暑いんで(^^;、もう定番のショートコースをさっくり朝走り。
 前回不調で、一応接点アルコール掃除だけしたサイコンは、一応実用に
耐える範囲では動いていた模様。完動していたかどうかは不明。もう
しばらく様子見。


●帰宅。母娘起きたとこ
 身の回り片付けて、シャワー&昨日の残り湯で体ドブ漬けして冷やす。

●早速娘いっしょに遊べとご指名がかかる(^^;。パンダ(大、小)、
レッサー、ウサギ、ラッコのぬいぐるみで遊ぶ
 皆の着替えを待ってウエア込みで洗濯。布団も干す。

●皆で駅前のモスカフェへ。儂は初めて。
130810モスカフェ1
130810モスカフェ2

130810モスカフェ3
130810モスカフェ4

 店内のWi-FiがSB系列ではないらしく、電波はばんばんなのだが全く
ログイン出来ず悄然。
 食後、歩いて娘の書道教室まで付き合い、嫁はんと図書館の前で別れて
帰宅。

●帰宅して、洗濯物干して、掃除機かけて、画像の吸い出し、ガーミン
コネクトにアップロード〜ルートラボにGPSデータをインポート、テキスト
打ち。

●母娘戻る。みんな外に出るだけでぐったりだわ。

●皆でモール行く。儂は一足先に離脱して実家に移動。
 実家でパンとかカレーの残りとかいただいて帰宅。

●久々にHDDレコーダーのタイトルをチェックするが、ストックの生DVDが
いつの間にか無くなっていて、保存タイトルが焼けない orz。

●録画済みツール第18ステージ@ラルプデュエズ2発を、うとうと
しながらチェックしていたら、管理人さんが来て、来期の役員やってくれ
という。任期は二年間。
 ここは完全輪番制らしいので、断る理由も無いし、受ける。

●久々に大規模な昼寝をかまそうと思っていたのに、どうやらなんぼも
寝れずに終わってしまいそうだ。

●通勤車クライムで男山のスイミングまで(^^;夏期教室をもう1クール
受ける事になったらしい。手続きして実家へ。汗だく。

●夕食にそうめん喰ったら、実家近所の小学校へ。ここの校区の地域
夏まつりに行く。娘の校区ではないけれど、実家の自治会から抽選券が
出るし、保育園の時のお友達も居るので。
130810実家校区夏祭り1

 PTAの夏祭りより、ベタで祭り、って雰囲気があるな〜。抽選会には
市会議員が来るし。
 盆踊りでは炭坑節,ドンパン節、河内音頭、ポケモン音頭、相変わらず
謎なルンバルンバ、そして中村美律子のオーシャン音頭が、大音量かつ
重低音で垂れ流される。
130810実家校区夏祭り2

 抽選会を前に皆引き上げ、儂だけ残るが、引換券を貰い損ねてしまい、
嫁はんに持って来てもらう、にもかかわらず、
130810実家校区夏祭り3

 悲しいお話、はずれ@鶴光

●実家に戻ったら、皆まだいた。皆で帰宅。母娘お菓子買いにトップへ。

●帰宅して、とっととシャワー。たまらん(T_T)。
 母娘戻る。皆のシャワーが済んだら、洗濯機回す。



 大正池の心拍は、きれいに右肩上がりだ。感覚も悪くなかったしね。
 逆に言うと、単にこれ(25〜26分台)が、今のポテンシャルなんだ
って事なんだろうな。
 記録更新とかを目指す気はさらさら無いけれど、いろいろと工夫して
みるのは楽しい。楽に走れるヒントでも見つかればいいな。

けふのにき130804

●土曜日、母娘風呂〜洗濯機回す。
 日記アップして、洗濯物干したら、もう、早々に、寝る〜。
 母娘は嵐にしやがれ続行中。


 
●気がつけば7時前。布団でだらだらして7時起き。パソ前で惚ける。

●朝食前に、結局Bianchiの片付けを済ませてしまう。

●朝食は日曜恒例フレンチトーストにバナナ、マンゴージュース。
 食後娘ワンパコ。
 掃除洗濯の類いは昨日済ませてしまったので、今朝はゆっくり。

● 「紅葉峠」で検索を掛けて他人様のブログとか色々漁る。結構出て
来るが、やはりそう多く言及されている訳でもない。

●Pat Metheny Groupの Jamesを聴きながら、出鱈目にギター弾く。

●ブースに入って、エフェクトぱりぱりかけてギター弾く。アンプを
通すと、ごまかしがきかないので、一音一音しっかり出す様に心がける
修行になってしまい、消耗。
130804ブースに入ってLPカスタムを弾く

●YouTubeサーフィンの挙げ句、Robert Fripp String Quintetを垂れ流し
ながら惚ける。フリップ+トレイ・ガン+CGTだった。

●少し横になる。暑いんだが、何か耐えられる暑さ。湿度が下がったか?
それとも暑くても動けないくらい消耗してるのか(^^;

●昼食はカルボナーラ。
 洗い物してお茶沸かしお湯沸かし。終わったらしばらく惚ける。
 
●皆でマクド行き、マックフロートすする。
130804家族でマックフロート

 涼んだら京阪百貨で買物して帰宅。

●儂娘で実家へ行き、ウサギのケージ掃除。

●帰宅してごろごろ。娘の貰って来た、おまけの折り紙をヘルプで折る。
130804娘のおまけ折り紙を折ってあげる

●夕食のネタに悩む嫁はんがトップに行く。娘はYouTubeでくるねこ。
儂は横になってごろごろする。

●嫁はん帰宅して夕食準備。娘テレビに移行するが、関テレ@フジ系が
特番でまる子もサザエさんもやってない。

●夕食は麻婆豆腐と雲呑スープ。麻婆は花椒とかばんばん入れたら娘が
喰えないので(^^;もちろんスタンダード日式即席。

●洗い物して風呂入れて先に儂風呂。母娘は鉄腕DASH。
 デジカメから画像を吸い出してアップ。テキスト打ち。



 来週は、暑くなるそうだねえ(棒)

けふのにき130803

●金曜日。特に大事は無かったのだが、用事で朝のうち半休してたので、
圧縮度高く案外辛い(^^;。
 ゆるゆるで回して果てしなく低強度で帰宅。

●作業着換えて洗い物して洗濯機回す。作業着換えながら録画済み
ツール第20ステージをチェック。昨日の晩でやっと21ステージが
終わったので、遡って前日の山場を、これからまたゆっくり時間をかけて
見る。
 着替えてたら、何故か母娘戻る。習字の振替で、市駅の方の教室まで
行っていたらしい。母娘はそのまま実家へ移動。
 Bianchi降ろしてエア入れる。前7強、後ろ7.5弱くらい。

●いただきものの桃の箱を抱えて実家へ。
 食後、いただきものの桃を皆で食す。和歌山だ。あら川だ。
 クレしん〜Mステが始まってしまったので、儂先に帰宅。
 
●帰宅。洗濯物干して風呂入れて風呂の入ろうかと思ったら母娘帰宅。
 先に儂風呂。母娘YouTubeでくるねこ。
 母娘風呂の後、恐らくラピュタなど見始めた模様。
 儂は、寝る〜。耳栓投入。



●3時前、アラーム前に起きる。
 即キッチン立ち食いで昨日の残りのビーフン、バナナ。
 歯磨きして着替えて出発。
 と思ったら、娘ぐずぐずで色々対応してから出発。

●3時40分頃スタート。
 男山指月から御幸橋〜旧国。
 試しに納所から千本に入ってみる。自転車道のすぐ横を並走して進む。
ほぼ街灯はしっかり点いており、使えそうな道だが、未設置で暗くなって
いる箇所も一部あるので、十分な光量のライトはやはり必要。信号は
羽束師の1カ所のみ。快調に進む。

 千本赤池を左折、4時16分京川橋〜久我橋。直進して国道171号右折。
 こんな時間から稼働している事業所もある。何となく、元気をもらう。

 上久世を直進して桂川街道。急にストップ&ゴーが多くなる。明るく
なってきたので、西大橋から桂川の自転車道へ4時39分。きちんとした
ライトと併用なら十分走れる。

 4時58分嵐山。とりあえずミニストップで薄皮クリームパン5P。
2つ口に放り込んで残りはバックパック。トイレは渡月橋横で済ませる。

 清涼寺左折で嵯峨野観光パヴェ、なのだが工事で両側がアスファルト
舗装になっており、走りやすくなってはいる、がパヴェ感は半減(^^;。
一時的な物なのかどうかは不明。
 嵯峨野側の六丁は何度上っても辛い。5時13分六丁峠。

 保津峡方面に下りて、余り好きではない細道。ペースを乱されがちな
小さなトンネルまでの上りを焦らず刻む。
 JR保津峡分岐からの長い上りをこつこつ。水尾付近で、カジュアルな
スタイルでファットバイク(かどうかまでは不明だが、とにかくやたら
極太)を軽いギアでくるくる回してる人をパス。
 水尾から樒原までは勾配がやや厳しくなる。

 心無しか、いつもより脚にくる。調子悪いかな(^^;。

130803樒原の鎧田
 樒原の鎧田は濃い緑。老人ホーム前でウインドベスト着込んで下り。
6時に越畑付近。分岐を直進して神吉へ。だらだらの上りを割り切って
ゆっくり上る。
 神吉のピークで、いつもは日吉ダムの方へ下って行くのだが、今回、
手前の気になる細道を初めて左へ。
130803神吉から今日は紅葉峠へ

130803紅葉峠へ神吉側の上り
 下り基調かと思ったのが、短いなりに案外上らされて、ピークか何だか
よくわからない紅葉峠ピーク6時23分。そのままスルーして尾根道の
アップダウン〜下りへ。自転車乗りが1人上って来た。挨拶して離合。
 やや道は細いが、路面も良好で快適な道。木の間からちらちらと眺望。
 途中、山腹に展望台が。
130803紅葉峠展望台1
 亀岡の盆地を一望する絶景。
130803紅葉峠展望台2

 カーブが多く、木立では木の葉やウエットの部分もあるのだが、概ね
良好。右手に池が見えて来ると、下りもほぼ終わり。
 下の上り口は、南丹、亀岡の丁度市境。わかりやすい。

 カワカツ商店付近で越畑から下りて来た国道477号と交差して南下。
水鳥の道経由で府道25号の軽いアップダウンをのんびり。日射しが強く
なって来た。
 桂川を渡って亀岡市街へ。亀岡西町ローソンに7時。

 トイレ待ちで時間ロス(^^;。市役所の横を抜けて国道9号線を渡り、
しばらく直進すると京都丹波道にぶつかる。
 重利交差点/亀岡ICを左折。
130803亀岡IC重利交差点から高速沿いを進む
 少し高速に沿ってぐりぐり上って、右折して高速を渡ったら登坂開始。
130803亀岡CCへ登坂開始
 下りて来た自転車乗り1人と離合。
 芝刈り客の車に神経を使いながら10%超断続をこなす。
130803亀岡CCへの坂1
 後半になるにつれて断続が限りなく連続に近くなり、
130803亀岡CCへの坂2
 最後の激区間で車2台が連続して通り過ぎ、じりじりして消耗。
 7時49分亀岡CC前。
130803亀岡CC前に到達

 ゴルフ場外周のアップダウンを縫って、霊園の15%激下りをこなして
(砂浮いてるし(T_T))東別院小泉から亀岡茨木線を南下。東掛、南掛と
進み、栢原で左に曲がると、府道733号柚原向日線。この栢原〜二料経由で
田能に抜ける道は大好きなルート。緩い上り基調を50*19でじっくり進み。
8時27分、田能に抜ける。
 田能の峠付近で、山の方に入る林道の入り口を見つけたのだが......
 まあ、今度にしよ(^^;

 ふとサイコンのスピードアローが、走行中に出ていないことに気づく。
どうも接触が悪いらしく、よく見れば、走行時間もおかしい(^^;。
 断続的に止まっている模様 orz。

 突き当たりを右折して南下。流石に今日は路面ドライだろうとの判断で、
ほんま久々の府道6号枚方高槻線。
 行き交う車に気を遣いながらも、下り基調をがんがん回す。道が比較的
広めだからこそ出来るのだが(^^;。砕石場も、土ぼこりこそ不快だが、
水撒かれるよりは、はるかにマシw。
 原の辺りまで下りて来たら、道沿いの長らく工事中だった、まさしく
そこに、巨大な橋脚がそびえ立っていて度肝を抜かれる。
130803府道6号沿い新名神工事中
 思えば牛地蔵の裏辺りもがんがん工事中で、この一帯は、既に完全に
新名神祭りらしい。

 久々の信号を左に折れ、牛地蔵スルーして即登坂開始。
 神峯山寺から先は、10%超が断続的に現れる強い勾配。
 ある意味、亀岡CCと似た様なイメージ。ただ路面状況は亀岡CCの方が
段違いにきれいだ。
 今日は本山寺激区間は回避(^^;で、おとなしく川久保林道〜川久保に
出る。伏見柳谷高槻線と合流。アウターミドルおなじみ50*19固定で、
シッティング脚脱力でじっくりこつこつと回す。
 9時14分ベニーCC前ピーク。最後の補給を喰う。

 今日はもう、多分上っても楽しくないので、周回もせず島本側に下る。
下から登坂中の自転車乗り数名と離合。
 西国街道をポタペースでのんびり走り、天王山大橋から少し自転車道。
 御幸橋9時44分。オーラスは旧国をアウターミドルのまま、軽く回して
じっくり走り、町楠葉の京街道に下って和了。
 暑い(^^;。

http://yahoo.jp/iiJvNu ルートラボ

 10時過ぎ帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
 (機器不調の為、不採用)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間25分 平均速度21.9km/h 行程118.79km 最高速度49.2km/h。
獲得標高1543m(ルートラボ表示1434m)
心拍平均126/最高177bpm ケイデンス平均65/最高236rpm(? せいぜい120)

 ガーミンより、走行時間1時間も違うもんなあorz。そうなると、先週
ガーミンの方が距離データ長いの謎もとける。先週からおかしかったか。
 取り付けブラケットのところ、がたがた動かしたら治るので、その辺りの
接触不良かとは思うけれど。
 一応、帰ってすぐ、接点の掃除をやったが、機器本体とか、ケーブルとか
だったら、やだなあ。
 ハムやケツで回す事を心がけた割には、脚のダメージが殊の外大きい
ので、結局はまだまだ修行が足りん、と言う事なのだろう。試行錯誤。


●帰宅。
 早速布団廻りの洗濯が山の様にあてがわれる(^^;。
 身の回り片付けてジャージ姿のまま布団干し、そのままシャワー&
昨日の残り湯で体ドブ漬けして冷やす。
 ウエア込みで洗濯。嫁はんは娘の予防接種の予約に行く。
 3回目で洗剤が無くなり、洗濯ストップ。
 仕方が無いので画像の吸い出し、ガーミンコネクトにアップロード〜
ルートラボにGPSデータをインポート、テキスト打ち。
 時間がもったいない。

●嫁はん戻る。嫁はんは昼食準備。入れ違いに、儂は無くなった
洗剤と、カニかまを買いにトップへ。

●昼食はそうめん(かにかま、オクラ入り)。食後、母娘新喜劇。
儂は新喜劇終わるまでテキスト打ち続行。
 新喜劇が終わったら掃除機かけ。母娘図書館に行く。
 洗濯物干して、テキスト打ち続行。

●母娘戻る。アイス喰ったら、モールへ。無印で新しい敷きパッド買う。
買った奴抱えて儂帰宅。テキスト打ち続行。母娘は少しモールで遊び、
実家へ。

●実家からチシャ菜買って来い指令が出たので、洗濯物を取り込んで、
さて買物にと思ったのだが、洗濯物が大量でなかなか動けない(^^;。
 やっとトップに行ったらうりきれ(爆)。
 サニーレタスで代用と言う事で話がまとまり、実家へ。

●夕食はご想像通りやきにく。食後には、引き続きあら川の桃(^^)。
 食後、儂先に帰宅。

●帰宅して風呂入れる。儂先に風呂入ってテキスト打ち。
 母娘も戻る。2人して即風呂。


 紅葉峠、今回は神吉側からほんの少し上って、亀岡方面に下ったが、
亀岡側から本格的に上れば、約4キロ、平均6.4%。
 恐らく笠取の谷山林道とか柳谷の島本側とかのイメージ。
 しかも、その両者より、路面状態が格段に良好。
 普段、話題に上らないのが、不思議なくらい。
 次回は、亀岡側から必ず登坂だ。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR