fc2ブログ

けふのにき130929

●土曜日、洗濯物干して日記アップしてもう0時前。当然母娘寝ている。
 一杯やろうかとも思ったが、もう眠くて。

 .....寝る〜。


 
●気がつけば7時過ぎ。起きて、Bianchi片付け。泥の流出を何度も越えた
割には、みな完ドライで砂状態になっていたし、ゆっくり通過したので、
あまり巻き上げも無く、結果左程の汚れも無し。

●ちとネットしてたら娘起きて来た。小さいときの画像とか一緒に見る。

●朝食はパンとバナナ。貰いもんのバウムクーヘンも片付ける。

●おでかけ。
 駅の新しい外観が。
130929駅の新しい外観

 電車で天満橋に行き、娘の服。ついでにダイソーとかジュンクとか。
 娘はUFOキャッチャーが上手く出来ず、むくれていたが、昼食に寿司を
回転させ、何とか持ち直す。
 帰りの電車の眠い事。

●モールでミニライヴやってたので少し娘と見た後、儂娘で帰宅し、
2人で実家へ。嫁はんは京阪百貨で生鮮。
 ウサギのケージの掃除と、金魚の水換え。
 少し遊んだら帰宅。

●嫁はんも帰ってた。少しネットして少し横になったら気絶眠。




●気がつけば16時半。寝ている間、誰にも全く気づかれていなかった
事が判明(^^;

●夕食まで娘のご指名で、ぬいぐるみで遊ぶ。

●夕食はラーメン鍋。娘は麺だけ食って具はパスしようと姑息な手を
繰り出すが、頑張って喰わせる。食後娘サザエさん。
 儂は洗い物して先に風呂。母娘トップへ買物。
 ちとネット、テキスト打ち等。

●母娘戻る。新しい発泡酒をいただき恐悦至極。
 早速一杯やってから、娘と再びぬいぐるみで遊ぶ。
 やっと解放され、洗濯機回して、ちとネット。テキスト打ち。



9月中、ライド4日
 走行距離 538.85km
 獲得標高 5847m
 
 ロング再開。まあ、こんなもん?
 来月は娘の運動会、管理組合の理事会、研修旅行等、予定が多くて
なかなか走れそうに無いなあ。
 良い季節なんだけどなあ。
 何とか時間を工面して走るか。
スポンサーサイト



けふのにき130928

●金曜日。ごりごりと勤め上げ、明日の有給を勝ち取る。
 そこそこの負荷をそこそこに回して帰宅。

●作業着換えて洗い物して洗濯機回す。着替える合間、Jスポのサッカー
フランスリーグ、ヴァランシエンヌ vs. パリ・サンジェルマン見る。
どっちの応援かわからんけれど、おなじみ野太い応援のメロディーが、
どう考えても「蛍の光」なんだが(^^;。まあいいや。
 Bianchi降ろして用意出来るだけしておく。エアは前7.5弱、後ろ7.5強。
最近では少し高め。

●実家へ。嫁はんも戻り、皆で夕食。
 どうも、娘学校から寄り道して、なかなか帰らず、おばあさん@うちの
母に、こっぴどく怒られた模様(^^;
 昨日くらいから、かなり朝晩は涼しい。ユニクロの秋冬物のチラシも、
やっと暑苦しさを感じずに見られる(^^;。
食後、Mステ蔵出し特集。儂先に帰宅。
 
●洗濯物干して先風呂して、ちとネットしてたら母娘戻る。
 ネットもそこそこにして、寝る〜。


 なかなか眠れない(^^;。耳栓も、甲高い笑い声には効果がない模様。


 
いつの間にか寝てた。3時半前、アラーム前に起きる。パソ前で日の出
時間のチェック。京都市で5:49:22。かなり遅くなった。もう6時に迫る。
 キッチン立ち食いで朝食。パン、キュウリ、ヨーグルト、牛乳。
 ウエアの選択に迷うシーズンにもなって来た。基本夏服なのだが、
今秋初めてレッグウォーマー投入。ウインドベストも初手から着用とする。
 歯磨きして着替えて出発。
 
●4時40分頃スタート。
 脚が重い。初手の中央大通りから50*15くらいまで落とす。
 男山泉から山手幹線。美濃山の手前からとっととインナー混ぜ。
 同志社〜三山木〜玉水橋5時21分。14度。寒くなったもんだ(^^;

 ほぼほぼ夜明け30分前。玉水駅あたりでウインドベストも脱ぐ。
電光板下から大正池登坂開始。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 多分w今日は先も長いので、インナー通しで無理せずゆっくり上る。特に
規制もなかった大正池だが、泥の流れ出しの茶色い路面になごみの里の
壊れた施設。川側の路肩の崩落も。
130928大正池崩落箇所

 大正池ピーク5時57分。29分08秒。
 和束側に下りる。下った白栖公民館前のT字でも崩落。
130928裏大正上り口、白栖公民館前の崩落

 ローソンはスルーで府道5号を信楽方面へ。原山の崩落箇所は片側通行
だったが何とか復旧。しかし清水橋から先は警備員付きのバリ封。
 橋を渡って北上。迂回する車で、いつもより車通りが多い。協和GC前に
6時37分。ここから国道307号に合流。朝宮を経由して、中野セブン
イレブンに6時52分。トイレして水とワンコインのクリームパン補給。

 20分程でリスタート。立石橋に回り込むつもりで旧道へ。
 通行止め(^^;。
130928中野旧道の通行止め

 やむなく307を通って立石橋〜神山の○△□は当然の様に開いてない(^^;
そのままスルーで県道50号に左折。いきなり砂の浮く路面(^^;。
130928砂の浮く県道50号信楽町神山
ここにも件の台風の影響が。
 狭路区間の上りから伊賀方面へ下り。いつもは快適な道も、砂が浮き、
神経を使う。
 先回、玉瀧方面に曲がった、もう一つ手前を今日は左折。
130928今日は県道42〜132を甲南方面へ

県道49号〜県道132号甲南阿山線へ。狭路に入り、800m程、案外しっかり
上らされる(^^;。
130928県道132を滋賀県側に上る。
 細い道。車対自転車でも離合出来ない程狭い道に、案外車通りがあり、
けっこうなスピードで走って来るのが難点。何度か下車して離合。かなり
見通しの悪いコーナーも多いのも残念。ただ、道自体は、大小の池や、
木立の縫って走る、気持ちの良い道。道沿いの岩尾山、岩尾池周辺は、
お寺やキャンプ場、ハイキングコースなどもあるみたい。
130928岩尾池
岩尾池に7時55分。

 さらに進むと、いくつかの集落を挟んで、オープンエアの快適な道と
なり、やがて新名神をくぐって、T字路に突き当たる。
130928甲南町杉谷。新名神をくぐる
 左に曲がると、国道307号にショートカットするプチ上りだが、
今回は右に折れ、信号を左折。広域農道をひたすら真っ直ぐ。
 国道307を渡ってもしばらくアップダウンが続く。
130928広域農道のアップダウン

 少し疲れて来た。クリームパンを喰い尽くす。

 突き当たった県道4号のT字を右の湖南方面へ。途中、左に下る脇道に
エスケープ。真っ直ぐ行った先の三雲トンネルを回避。
130928三雲トンネル手前で草津線側に回避

 JR草津線に沿って進む。線路沿いのこの道がまたいい感じの道で(^^)。
三雲駅を8時26分通過。細くてわかりにくい道をすぐに左折。踏切を
渡って500m程しっかり上らされた先、県道4号に再合流し、信号を挟んで
クランク状に左折。県道53号牧甲西線へ。目の前は山。アセボ峠を越えて
再度信楽に抜ける。

 いきなり、麓の電光板に「この先崖崩れ通行止」の文字(^^;。
130928アセボ峠へ

 とりあえず、行けるところまで行く事にする。
http://yahoo.jp/9ipvQN ルートラボ
 すぐにバリ封(^^;。側に居る人に聞いてみたら、中腹の甲賀CCまでは
行ける、との事。ただ、この人も工事の関係者ではなく、聞いただけの
話らしい。
 とりあえず、行けるところまで行く事にする。
 山腹から流れ出した泥で、そこここが茶色く染まっている。道自体は
5〜10%弱の緩急で、こつこつ刻めば問題無いレベル。途中片側交互の復旧
工事をやっていたが、案外すんなりと通してくれた。

130928アセボ峠途上に甲賀CC前通過
 甲賀CC前を通過。ここからやや勾配が強くなる。途中、異常気象時の
規制用のバリケードが下がっていたが、横は開いていたので、側に居た
トラックのおっちゃんに、あかんかったら下りてきますわ〜、と一言
かけて登坂続行。
130928アセボ峠方面通行止めのゲートを上から
 とりあえず、行けるところまで行く事にする。

 この先は、ヘアピンやカーブを交えて、激坂では無いものの、なかなか
上りごたえのある道を進む。
130928アセボ峠への上り1
130928アセボ峠への上り3

時折流れ出た泥が乾いた砂になって道を覆う。不用意にダンシングすると
後輪が滑る。慎重に登坂。
130928アセボ峠への上り2 流れ出た砂が浮く

 8時56分、アセボ峠ピーク。泥の流れ出しは気になったが、思った
よりは走れた。
130928アセボ峠ピーク

 ウインドベスト着込んで信楽方面へ下る。
 案の定、道は豹変(^^;。
130928アセボ峠信楽側の土砂
 極めつけは、明らかに鉄砲水が道路をまたいで流れ下った跡が...。
130928アセボ峠信楽側 鉄砲水の跡1
130928アセボ峠信楽側 鉄砲水の跡2
 側に重機2台が入っていたが、作業はしておらず、最低限の岩や泥は
脇に片付けられていたので、何カ所か担ぎを入れて通過。周囲に気を
付けて慎重に通る。
 幸い、オレンジシガCCの手前辺りから堆積物も少なくなり、快適に下る
事が出来た。滋賀側も、登坂距離は短いながらも、なかなか骨のある
勾配の印象。
 道自体は湖南、信楽共、広くて走りやすそう。
 状況が落ち着いたら、また来よう。

 紫香楽宮跡を通り、
130928紫香楽宮跡
 国道307号に再び復帰。信楽牧セブンイレブンに9時18分。トイレして
コーヒー牛乳補給。持参のジャムパンを喰いつくす。

 結局、かなり本格的にへたり込み(^^;25分程休んでリスタート。牧の
交差点から大戸川に沿って、大鳥居〜久々の金勝山方面に向かう予定が
 黄瀬橋の向こうは、通行止め(^^;
130928黄瀬橋から大鳥居方面通行止め

 やむなく307に戻って信楽市街方面に進む。大渋滞の先は、川べりの路肩
崩壊で片側交互通行。台風から2週間。まだまだ傷跡は深い。

 駅前交差点の手前500mを右折。県道12号栗東信楽線に入る。この道を
進めば真っ直ぐ道なりに大鳥居〜金勝山に至る。
 途中300m程の10%強を上り、今峠に10時14分。
130928今峠ピーク

 今峠を下って田代。路面も概ね良好。快適に下るが、高原の郷の分岐の
先から、又しても通行止め(^^;。10時20分。
130928田代高原の郷前から大鳥居方面通行止

 やむなく田代から畑に抜ける道を上る。抜け道に入る分岐のところで
3人組のローディ−が止まっていたので、周辺の状況を聞いてみる。
高原の郷の先、大鳥居の側も警備員込みのバリ封で、通行出来ないらしい。

 田代から畑に抜ける上りは5%前後固定の上り。脚も良く回り、快調に
上る。勾配が7〜8%程に強くなったら程なく分岐。某宗教関連の学校
施設を挟んで右側にルートを取る。
130928MIHO美学院分岐
 5〜7%前後をこつこつ上ったら、少し下り、牧富川林道に入って、大石まで
下る予定が
 上り口にして、既に通行止め。
130928林道牧富川線通行止
 この林道は、平時は路面も良く、国道422号のトンネルもカット出来る
定番ルートなのだが、案外崩落が多く、仮に無理に突破しても堆積物、
落石等で、ろくな事は無いと判断(^^;。無駄に下った高低差を、空しく
無駄に上る(^^;

 畑のしだれ桜を横目に南下。先の三叉路の右の細道を入り、県道522号を
朝宮まで下る予定が
 ここも通行止め。
130928県道522号通行止

 ..............(^_^;;;;

 通行止め双六(大爆)
 私があがれるのは、いつ(^^;

 下りの道を引き返して上るのも、やなので(^^;やむなく左に進路を取り、
滋賀CC方面へ。途中、右の脇道に入って、林道を中野まで下る予定が
 ここも通行止め   .......(^^;。
130928畑〜中野林道通行止

 全滅かい(^^;

 直進したら再び12号に戻りループして、再び今峠を上る(^_^;;;;。
 よく見ると、名目が「倒木」とある。
 業を煮やして、行けるとこまで行く事にする(^^;。
 路面の落ち葉や枯れ枝は多少多いが、通れない程でもなく、ゆっくり
なら乗って通過出来るレベル。この調子で、と慎重に下っていくと

 おーまいが
130928ア根こそぎ滑り落ちた木

 「倒木」というよりは「滑木」。根こそぎ滑り出して、見事に路面を
塞いでいる。
 幸い、脇に歩いてなら十分に通れる隙間が空いており、担ぎを入れて
シクロ突破。
 それ以降は特に路面に問題も無く、中野まで下りて、朝の通行止めと
反対側の旧道を朝宮方面に進む。

 途中から国道307号に合流。朝宮経由で国道422号なら
「いくらなんでもだいじょうぶでしょ」
 方針も決まり、帰路へ。

 中野からプチ峠を上って朝宮に下りる。流石にこの時間ともなると、
自転車乗りも多い。挨拶を交わしつつ離合。

 と、なんか対向で叫ぶ声が。

 Uターンして、声の主を追う。ああやっぱりネクストジャージだ。
と言う事で、マイミクのあっちゃん@さんだった。多分去年のけいはんな
以来なので、もう1年以上振り。もちろん新車だったFoilも、結局見るの
初めてやw。久々なので、休憩場所の中野セブンまで牽かせていただいた
のだが、あっちゃん@は速いし、Foilだし、儂の巡航程度では牽いてる
うちに入らないので、必死に回していたら、心拍も本日最大の180手前まで
上がる(^^;。
 中野セブンにたどりつく頃には、すっかり消耗(爆)。
 立石橋から県道50号沿いのカフェに行くとか。グループの皆さんも
健脚、剛脚揃いでなかなか壮観。
 少しだけお話しして、皆さんリスタート。
130928あっちゃん@様ご一行

儂も、元来た道を再び引き返して、今度は本当にw帰路へ

 朝宮から右折して、国道422を大石に向かって下る。富川トンネルは
もちろん歩道をダブルライトでゆっくり安全に走行。待避所の切り欠きは
相変わらず怖い。
130928富川トンネル待避所の切り欠き

 11時56分大石ファミマ。トイレして水補給と、翼も授かってみる。

 消耗時の困ったときは宇治田原大石東線で猿丸越え。消耗を押さえつつ
ゆっくりこつこつと刻むが、どうも少し脚が戻って来たらしく、いつもは
インナーローべたべたで歩く様に上るところを、最終的に50*21までで
猿丸まで上り切る。12時27分。

 禅定寺〜郷之口〜銘城台をプチ上って307を激下る。俺のラーメンを
過ぎて平坦に入ったら、どこぞのおっちゃんの遅い原付をペーサーにして
30〜35km/h巡航で12時52分山城大橋。

 山城大橋から自転車道。50*14くらいから最終50*16まで落として、
大股前傾脱力12時で入力6時で抜く股関節を意識でひたすら回す。
 御幸橋13時21分。八幡に下りて、走井餅パヴェ遊び〜東高野街道
〜神原から魔人坂を今度はインナーローでゆっくり上って男山指月13時
30分。もう上りは無い。

 オーラスは男山指月から北楠葉方面に下って和了。

http://yahoo.jp/0D9EkH ルートラボ

 13時40分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間21分 平均速度23.9km/h 行程175.49km 最高速度54km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間7時間12分 平均速度24km/h 行程173.15km 最高速度53.5km/h。
獲得標高2029m(ルートラボ表示1883m)
心拍平均133/最高179bpm ケイデンス平均74/最高240rpm(?せいぜい120)

 通勤車から移植したサイコンのブラケット。今日のライドに限って
言えば、完璧に正常に戻った。脱着もスムーズだし、ブラケットの取り
付けがインシュロック止めである事を除けば、完璧。
 やはりブラケット側の接触不良だった模様(一度、断線してるしなあ
劣化が進んでいたか)。


●帰宅。母娘不在。とりあえず身の回り片付けてプロテインすする。
 シャワーしてウエア込みで洗濯。タワーマンションに隠れていた陽が
再び差してきたので、布団干して、掃除機も掛ける。台所の洗い物。

●昼食は冷凍ご飯を戻して玉子などかけてみる。食後、窓機立ち上げて
ガーミンコネクトにアップロードする段取りをしていたら、母娘戻る。

●娘とぬいぐるみで遊んだり、なぞなぞ本の出題読み上げに付き合う。

●母娘トップ経由で実家へ。
 儂は洗濯物干して、布団も入れたら、やっとガーミンコネクトにアップ
ロード〜ルートラボにインポート。轍でGPXファイルがうまく出来ず、
ルートラボでエラー頻発で難儀。何とか済ませて、時間ぎりぎりまで
テキスト打ちなど。

●実家に移動。夕食は焼き肉&焼き肉の油で焼餃。食後に梨。
 娘が志村どうぶつえんに魂を奪われたので、儂先に帰宅。

●とりあえずテキスト打ちと平行して、画像の吸い出しとセレクション。
 母娘帰宅。母娘風呂の後、儂風呂〜洗濯機回し、テキスト打ち続行。




 台風18号から2週間。まだまだ完全復旧にはほど遠いと実感。
 山岳ルートの選定が悩ましい。

けふのにき130923

●日曜、23時過ぎにやっと日記アップしたら、嫁はんと録画済みの
ンHKおやすみ日本を見る。
http://www.nhk.or.jp/oyasumi/
 濃い人達が、ラジオの深夜放送みたいにだらだらしているぞ。
 もう1時前。寝る〜。



●気がつけば8時前。母娘既に起きてあまちゃん。
 Bianchi降ろして、昨日出来なかった片付け。スプロケ、プーリー、
チェーン等油廻りを先にやってからホイール。タイヤ見てリムのパッド
当たり面清掃と脱脂。

●リアが終わったところで嫁はんからめしコール。
 朝食は適当に食パン。ラズベリージャムが、やっと終了する。

●Bianchi片付け再開。残っていたフロントホイールやって、フレームも
拭いたら、懸案事項であるサイコンの移植。

 猫目のMITY8(Bianchi買った当時、一緒にショップで買った)から、
同じく猫目のVELO8(Bianchi買う前に、ホームセンタ−で買って通勤車に
付けてた)に交換。
 MITY8のセンサーブラケット外して、あらかじめ通勤車から取り外して
おいたVELO8のブラケットを、同じ造りになるように取り付ける。
130923サイコン入れ換えMITY8>VERO8-2
 まあ素人作業にしては、無難にまとまったのでは無いか、と(^^;。

 MITY8のブラケットの取り付け方式がバンドネジ止めなのに対して、
VELO8のはインシュロック止めなので、取り外し時にはいちいち切って
外さねばならない分、小回りは利かないが、まあ仕方が無い。

130923サイコン入れ換えMITY8>VERO8-1
 グレード的にはやや下がるが、表示は必要十分。難点は積算距離の引き
継ぎが出来ない、と言う事なのだが(^^;、まあ出来んもんは出来んので、
仕方が無い。現在の積算(16106km)をメモして保存。将来新調した時に
合算しよう。まあこの数字自体、既にかなりアバウトな値になっちゃって
いるので(^^;あまり神経質になる事も無いし。
 確かにガーミンもあるのだが、シンプルで信頼性の高いサイコンも
やはり捨て難い。とりあえずへたるまでこれだ。
 終わったら、タイヤ周長、時計合わせ等、データの移行と設定。 

●ちとネットして、惚ける。外は快晴。

●皆でモールへ。ダイエーでシャンプー。娘はいつもの知育菓子の類いを
ちゃっかりゲット。
 昼食に新規オープンのラーメン屋へ行こうと思ったが、おけいはん
ポイントの金券が食券制で使えず(^^;、華厨香@神仙閣系列で麺をすする。
娘はお子様プレートだったが、待ち時間に父母の麺を強奪したため、結局
お子様プレートの大半を儂が喰う事に(^^;。
 食後、京阪百貨で買物して、帰宅。

●母娘実家へ。儂は台所の洗い物、お茶沸かし、お湯沸かし、職場用
補給水やお茶の用意、ゴミ出しの段取り等、社会復帰の用意の他、
HDDレコーダーの録画タイトルの整理、編集。
 タモリ倶楽部、またいつの間にか2回制に戻ったのね。
 Jスポのツール総集編も編集してDVDに焼く。

●用事と平行して、ふと午前中に移植したVELO8とMITY8のウラを見てみる。

 ブラケット自体の造りが少し違っていたので気がつかなかったのだが、
本体の側をの接点周りのみ、よく見ると、拵えがクリソツw。
130923MITY8及びVERO8の背面比較

 これはもしかして、と、ダメ元でBianchiを降ろし、取り付けたVELO8の
ブラケットに、MITY8を取り付けてみた。
130923VERO8ブラケットでMITY8流用成功

 ぶらぼ〜(笑)。動作確認も、問題無しw。

 まあ本体不具合の可能性も決して排除出来ないのだが、とりあえず旧の
MITY8をVELO8のブラケットでもう一度使って、様子を見てみる事に。
 使えればラッキー。それでダメなら改めてVELO8で。
 一応MITY8もリセットして、積算距離、タイヤ周長入れ直して時計合わせ
しておく。

●少し気絶もしてみる。


●気がつけば17時半。米洗いして、18時過ぎ。実家に移動。

●夕食は嫁はんの手による豚トマト煮。美味。
 夕食後梨。明るい黄緑の二十世紀って最近あまり見ないねなどと話する。
 ウサギの水飲みボトルのプラの掛け具が割れたと言うので、早々に皆で
帰宅。ペットセンタ−に新しいのを買いにいく。
 
●帰宅。自転車のカギのキーホルダーが割れて悄然の娘に、昔さんざん
集めた生茶パンダのキーホルダーの中から見繕ってやる。
 今日は風呂入れてから、儂先風呂〜画像吸い出し〜アップロードして
テキスト打ち。



 今週末はお休みを勝ち取るべく、がんばる。

けふのにき130922

●土曜日。月曜が休みだったので、仕事。
 とっとと帰って作業着替えて着替えたら即家を飛び出して職場の飲み。
アルコールはセーブで、ひたすら喰いに走る。喰い過ぎ。

●21時過ぎ帰宅。母娘は、もうシャワーも済ませてまったり。
 シャワーしてBianchiにエア入れて、ちとネットしたら、
もうとっとと寝る〜。耳栓投入。




●断続的に目が覚め、気がつけば3時過ぎ。3時半のアラーム前に起きる。
 起きてパソ前で地図情報の整理。念のためもう一度頭に入れておく。
着替えてキッチン立ち食いで朝食。昨日の食い過ぎの腹を一体どうして
くれようと検討の結果、実家からのおみやげのおはぎ2つぶどう5粒
みかん1個。
 着替えたら出掛ける。

●4時40分頃スタート。ほぼ快晴。
 男山車庫の前で、ガーミンのスタート押し忘れてたのが発覚 orz。
しゃーない、後で足そうw。
 男山指月から八幡市街に下りて御幸橋。納所まで旧国〜千本〜久我橋〜
東土川〜久世橋スルーで下津林左折5時25分。あとは道なりにひたすら
真っ直ぐ山陰道をアウターでだらだら上る。夜明けを迎え、9号線を渡って
しばらくしてピーク。アップダウンの後、ラブホ街から9号線に合流。
 風が強い。

 気がつくと、またサイコンが止まっていた(´Д`)。あかんな、もう。

 実は老ノ坂を越えるのは初めてだったりする。以前仕事でしょっちゅう
行き来していたので、車通りが多く、怖い印象が強かったから。
 早朝なので、車も少なく、比較的快適に上れたが、日が高くなると、
やはり車も増えるんだろうなあ。道自体は、勾配も路面も距離も適度で
良好なだけに、残念な気がするが、早朝の通過に関しては使える印象。
 5時54分、老ノ坂トンネルまで上ってきた。左の旧道に入って峠越え
しようと思っていたのだが、路面が悪そうで断念。おとなしく反対側に
横断して歩行者自転車用のトンネルをくぐる。
130921老ノ坂トンネル側道の自転車歩行者用トンネル

 トンネルの手前からもう亀岡。途中で脇道に入って9号線離脱。
 亀岡馬堀サンクス6時1分。トイレして軽く補給。亀岡に下りると風も
弱まって来た。天気は申し分無い。

 イオン横〜保津橋渡って府道25号の山麓の田舎道のアップダウンは実は
大好きなルート。池を右折して水鳥の道を北上。田の畦には彼岸花。
130921亀岡市旭町の彼岸花

 国道477号クランクでさらに北上。じきに亀岡と南丹八木の境界線。
境界を越えたら、すぐ細道を右折。
130921紅葉峠への上り口
 真っ直ぐ進んで6時46分、そのまま紅葉峠への登坂へ。
http://yahoo.jp/7oQhD1 ルートラボ
 序盤は極緩い上りを上っていくと、ぐいっと勾配は10%クラスへ。
130921急に勾配が強くなる
 その先で車の通行をバリ封で止めている。
130921紅葉峠方面へのバリ封
 文言は無く、スカスカのバリ封なので、とりあえず先に進み、落石や
倒木を横目に進んでいくと。

 ぐええ(^^;
130921紅葉峠への上りで土砂、石の流出1
130921紅葉峠への上りで土砂、石の流出2
130921紅葉峠への上りで土砂、石の流出3

 こんなのが3〜4カ所くらいあって、その都度担ぎで突破。落ち葉や
枯れ枝も多く、流石にこういうところまでは颱風の後片付けも手をつけて
いない模様(^^;。
 まあ、幸い担ぎ区間もスポット的であったので、あとはいつもの通り
こつこつと登坂。ルート自体は前半の直登〜ヘアピン一つクリアしたら、
あとは、極々一般的な5〜10%の緩急。最大で15〜16%程か。キツすぎず
緩すぎず、距離も4キロと手頃で適度に上りごたえもある良ルート。
130921紅葉峠への上り、路面良好箇所
 以前最初に下った時の印象通り、丁度、宇治笠取の谷山林道の東側
(射撃場の方)を若干キツくした感じ。

130921紅葉峠への上り、展望台付近
 展望台も今日はスルーで登坂に専念。7時6分、紅葉峠ピーク。
 機会を見て、路面コンディションの良い時に、今一度登坂だ。

 峠を越えて神吉側に下る。短い下りだが落ち葉等堆積物はこちらの方が
酷い。
 神吉から日吉方面へ激下り。ここはいつもながら、かなりスピードに
乗る。何かあったら一巻の終わりだ。慎重に下る。
 下りきったら右折して宇津峡方面に抜ける

 予定だったのだが(^^;、通行止めの看板。
130921宇津峡〜京北方面通行止め

 やむなく直進。天若湖北ルート、世木ダム方面への橋も通行止め。
130921世木ダム方面通行止め

 日吉ダムのダム湖である天若湖南岸のアップダウンを、アウタートップ
目でじっくりと進む。途中2カ所程片側交互の信号規制。
 天若湖は泥で茶色く濁り、ダム堤体の、かなり上ぎりぎりまで色が
ついている。
130921天若湖1
130921天若湖2

ダム湖畔の木も、かなり高い位置まで泥をかぶっている。 
130921天若湖3

 スプリングスひよしに7時35分、トイレして小休止。ここが集合場所
らしい自転車乗りが何組も。

 休憩もそこそこにリスタート。トンネルを回り込んで、山陰本線沿いに
緩い上り基調を進む。幸い、まだ脚は回る。アウター脱力で回しながら
快調に進み、JR胡麻から右に入って少しうろうろ。すぐに見つかった。
130921ゾンネ・ウント・グリュック@胡麻1

 ゾンネ・ウント・グリュックに8時10分。8時開店で丁度いい時間。
http://tabelog.com/kyoto/A2608/A260803/26007029/ 食べログ

 商品個々の評判とかはあまり知らないので、とりあえず定番のチョコ
コルネとクロワッサン、そしてジョッキ牛乳を外のテラス席でまったり。
 席まで持って来てくれるんだ。おまけのクッキーまでついて。
130921ゾンネ・ウント・グリュック@胡麻2

 普段早朝に走っている身としては、まんま亭や毬りんは、なかなか
時間が合わない。帰宅折り返しに合わせて茶丈藤村とか、そういった
パターンになってしまう。
 少し距離的には遠いけれど、8時開店は早起き朝走りとしては、かなり
使いやすいのだ。

130921ゾンネ・ウント・グリュック@胡麻3
 サイクルハンガー完備、空気入れもあり、ボトルの水も気を遣ってくれ、
店を出る時には塩飴も持たせてくれた。他の自転車乗りが集まるお店と
同様、サイクリストに対しての独自のサービスがうれしい。

 お店を出たら、帰りは少しルートを変えて、山陰線を渡り、少し進んで
左折。連弾で有名なザイラー夫妻のかやぶき音楽堂を横目に見ながら
進み、
130921かやぶき音楽堂@胡麻
二つのトンネルを挟んでの、少し手応えのあるアップダウンを
こなす。
130921胡麻〜保野田のアップダウン1
130921胡麻〜保野田のアップダウン2
130921胡麻〜保野田のアップダウン3

 トンネルも短く、車通りも殆ど無く、路面も極めてきれい。アップ
ダウンが辛い人は兎も角、ゾンネ折り返しで、同じ道を引き返すのも
つまんないって向きにはおすすめ。突き当たり左折でJR日吉のすぐ近く
まで戻るループ。

 8時58分、再びスプリングス日吉に戻る。あれだけ沢山居た自転車
乗りは1人も居なくなり、代わりにモーターバイクの団体にそのまま入れ
替わっていた。 

 元来た道を天若湖に沿って進み、神吉に向かってこつこつ登坂。
130921神吉への上り

 神吉のピークからは下り基調を快調に回し、廻り田池を通って越畑分岐
9時45分。
130921国道477号と府道50号、越畑の分岐1
 国道477号の通行止め区間は分岐の下、亀岡側。越畑、樒原に上っていく
府道50号は通行可。
130921国道477号と府道50号、越畑の分岐2

 府道50号に入り、こつこつと上る。いきなり茶色い路面(^^;。路肩には
撤去した泥の山。
130921府道50号、越畑の撤去された泥の山
 谷沿いのカーブに沿って、軒並み流れ出て来た模様。

130921府道50号、樒原の鎧田1
 樒原の鎧田は、もう稲刈りが済んだ田も。
130921府道50号、樒原の鎧田2

 樒原のピークを越え、水尾〜保津峡方面に慎重に下っていく。
 思いの外、路面はまとも、というか、既にいつもと同じ。
 主要生活路というだけの事はある。

 保津峡から、六丁峠に最後の上り。
 流石に売り切れ近い脚でも、知っている道は腹のくくり方も早いw。
こつこつ刻んで、六丁峠ピーク10時36分。
130921府道50号、六丁峠
 嵯峨野側の下りはハイカーも多く、気を遣う。慎重に下りる。

 かなり暑くなって来た。

 嵯峨野観光パヴェ〜嵐山。あんなに水をかぶった渡月橋両岸の観光街も
見た目全くわからない。すっかり復旧。何事も無かったかの様に、観光客
長蛇黒山の無法地帯(^^;。

 しかし、傷跡が無い訳では全く無く、中ノ島には復旧工事の大型重機。
そして少し下流に進めば、川の風景が、全く変わってしまった。
130921桂川嵐山下流1
130921桂川嵐山下流2

 当初、念のため自転車道を避けて、桂〜向日側の堤防を進む予定だった
のだが、上野橋南詰の交通量が多くて、道の向こうに渡れない(・ω・)。
 やむなく、西大橋まで河川敷を進む。かなり泥が残って真っ茶色の
箇所もあったが、予想よりもかなりきれいで、復旧が進んでいる模様。
130921かなり復旧した桂川CR

 西大橋からは、そのまま桂側の堤防沿いを走った。
130921桂川CR対岸を進む
 対岸の河川敷を通っている自転車道にも自転車乗りがけっこう走って
いるのが見えたので、そちらもかなり復旧が進んでいるのかも知れない。

 久我橋〜京川橋と渡って、自転車道に復帰。しかし京川橋のアンダー
パスは深い泥で埋まっていた。復旧が進んでいる場所ばかりではない。
130921桂川CR、京川橋アンダーパス

 月の桂近辺では、泥やがれきの山がいくつも出来ていたし、宮前橋の
アンダーパスも通行止め。
130921桂川CR、宮前橋アンダーパス

 河川敷は倒れた草やゴミが泥の色のままあちこちに引っ掛かっている。

 11時42分御幸橋。かなりしんどくなってきた。あつい。

 早々に御幸橋をリスタートして、オーラスは旧国をアウターミドル
回せるだけ回して早く帰りたいTT。町楠葉の京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/pqQF9p ルートラボ

 12時5分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
 (機器不調のため、不採用)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間41分(未計測分加算)
平均速度23.3km/h
行程133.61km (未計測分加算)
最高速度61.7km/h。
獲得標高1395m(ルートラボ表示は1289m)(未計測分加算)
心拍平均129/最高167bpm
ケイデンス平均71/最高221rpm(?せいぜい150)
 
 颱風の影響も、まだ多少は見られ、管理単位の小さい林道などは、まだ
まだ通行止めの箇所も多い。又、通行が可能な道路も、普通、道路情報は
あくまで自動車目線なので、各自が細かい落石や堆積物には常に気を
配って、パンクや転倒等のリスクに各自で備えるしか無いかと。
 
●とりあえずジャージ姿のまま、洗い物して布団干して掃除機もかける。
 片付けてシャワーして着替えたら、すぐにモールへ。

●昼食は鶴橋風月でわかめ焼きそばと玉子チーズモダンとコーンバター。
 結局娘の玉子チーズモダンを、娘喰いきれず、大量に儂の方に流れて
来たので、処理していたら腹がパンパンになってしまった(^^;。

●食後、嫁はんは京阪百貨で買物。儂娘で、3階のおもちゃ売り場で
うろうろしていたら、おともだちとばったり。そのまま遊ぶ。

●嫁はんと合流し、グーテでお茶だけのハズが、何故かパンも一緒に
ついて来た(^^;。腹一杯で喰えず、持ち帰る。

●娘がだらだらとコーラ飲みつつ終わらないので(^^;儂先に帰宅。
 布団入れて上がった洗濯物干したら、やっとガーミンコネクトへアップ
ロード〜ルートラボにエクスポート。デジカメの画像吸い出してアップ
ロード。

●母娘戻る。夕食まで娘とぬいぐるみで遊ぶ。

●夕食は麻婆風肉味噌丼。娘も大いに喰らう。
 食後儂は洗い物、お茶沸かしして、儂先にシャワーしてからテキスト
打ち続行。
 母娘シャワー済んで洗濯機回したら、引き続きテキスト打ち。


 Bianchiの片付けは、明日にしよう。

けふのにき130916

●日曜、早々に日記もアップしてしまった。

 是巨人2発聴いて、ディメオラ-パコ-マクラフリンのSPAIN聴いて、
石っしゃん香津美Charのヴェンチャーズメドレー聴いて、イーノの
Here Come The Warm Jets 聴く。引き続きイーノ&デヴィッド・バーンの
My Life in the Bush of Ghosts。`Help Me SomeBody'ではベースラインを
少し合わせてみる。

●母娘のテレビも終わり、洗濯待ちに、録画済みブエルタ第20ステージ
@お口アングリル最大勾配23%超見る。洗濯物干したら、アングリルの
登坂にかかった、もう少しまでチェックするが、眠くって。
 寝る〜。


 夜半蒸し暑くて起きる。窓開けてみるが、雨音がうるさくて開けて
られない。


 2時頃?娘トイレに起きる。目が覚める。

 4時過ぎ、大山崎避難勧告の緊急メールで目が覚める。

 5時過ぎ、京都に大雨特別警報の緊急メールで目が覚める。

 5時半、八幡市に大雨特別警報の緊急メールで目が覚める。
 引き続き40分、大山崎の避難勧告が避難指示に上がり、緊急メールで
目が覚める。


●という事で、全く寝てられない。眠い(-_-;
 6時になり、テレビで情報収集。
 6時過ぎ、高槻市一時避難情報の緊急メール。

 眠くてたまらず、も一度寝る。  


●8時前。母娘起きて朝食の準備していた。
 K-CATとNTTが落ちてネットもテレビもだめ。とりあえずワンセグが頼り。

●朝食は即席ピザ焼いて、儂は見切り品の食パンを追加。
 ネット、テレビ復旧する。

●朝になり、大雨の被害も徐々に明らかに。嵐山の渡月橋が水をかぶる。
 流れ橋も流れたらしい。なおしたばっかりなのにねえ...。
 近隣の雨は、ほぼあがる。

●皆でおでかけ、だらだらと歩く。中央大通り〜府道18号枚方交野寝屋川線
〜南小〜面取〜東山〜招提田近。たかだか3キロ程度だが、無理せずに皆で
がんばって歩く。
 中央の交差点あたりは、冠水の跡。

●フォレオ枚方着。映画のチケット押さえる。時間はあるので、早めの
昼食はまいどおおきに系列でさっくり。
 食後百均〜ペット屋と渡って12時過ぎに映画館に戻る。

●ポップコーン片手にみんなで映画。
怪盗グルーのミニオン危機一発 2D(吹替)を観る。
http://minions.jp/ (音出ます(^^;注意)
 きっとB級パロディや焼き直し満載の由緒正しいハリウッド3DCGアニメ
なのだろうが、そのへんも織り込み済みで見たらそこそこ楽しめる。
 以前、初めて映画館に行ったとき、怖い予告編の大音響で号泣して何も
観ずに出て来た経歴がある娘なのだが(^^;、今回は、娘もまあまあ楽し
かったみたいでよかったよかった。

●娘の上着をまいどおおきに系列に忘れてた事が発覚(^^;。取りに行って
からバスで駅前まで戻る。

 雨は、完全にあがる。青空と太陽がまぶしい。

 京阪百貨で生鮮。敬老みやげに丁度きていた出町ふたばの豆餅を買って
帰宅。

●帰宅して、母娘であまちゃんチェックの後、嫁はんは今週のおかずの
仕込み。儂はテキスト打ちしたり娘とテレビ見たり。
 眠い。

●トップへ買物。安売りの食パンは既に無く、菓子パンとかカステラに
陳列替えされていて悄然(・ω・)。

●母娘実家へ。儂は台所の洗い物、お茶沸かし、お湯沸かし、明日の
米洗いや職場用補給水やお茶の用意、洗濯物外し、ゴミ出しの段取り等、
社会復帰の用意。

●気がつけば18時過ぎ。実家に移動。
 空は爽やかな晴天。まさに台風一過。

●夕食はさんま。夕食後はおじいさんおばあさん@うちの父母に買って
あげた出町ふたばの豆餅を皆で食すが、教会で貰ったと言う、敬老の
カステラのおすそわけを、あべこべに儂が戴く事にm(^^;m。
 金魚とうさぎの機嫌取りをした後、皆で帰宅。帰路はひんやり。空気は
完全に入れ替わった。

 夕方から夜にかけて、今度は警報解除の緊急メールが鳴り響く。
 
●帰宅。今日は風呂入れてから、儂先風呂〜母娘風呂。
 風呂の後、娘は録画済み去年のンHKどうぶつの赤ちゃんをきゃーきゃー
言いつつ見てる。
 洗濯機回してネット&テキスト打ち。



 録画済みブエルタ,アングリルのステージは面白そうなので、少しづつ
見よう。
 今週は土曜仕事。日曜に走るか。

けふのにき130915

●土曜日、日記をアップして洗濯物干したら、母娘のテレビも終わった
ので、金土のばたばたで溜まっていた録画済みのブエルタをさっさと
チェック。
 キリエンカが「らしい」ステージ勝利>第18ステージ
http://www.cyclowired.jp/?q=node/116994 シクロワイアード
 相変わらず、プロフィールマップのラストの「にょき」が印象的な
ブエルタ。
 ホーナーが肉薄。ニーバリに3秒差。

●引き続き録画済ブエルタ第19ステージ。
 どう考えてもニーバリたれてた。ホーナーがついに逆転。
 ステージはカチューシャ総攻撃でホアキン。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/116325 シクロワイアード

 引き続き、生放送中第20ステージ@お口アングリル。
 しかしもう眠くてたまらん。激区間までもたない(^^;

 寝る〜。

 夜半、むし暑くてアイスノン投下。


 
●気がつけば7時。起きて、Bianchi片付け。サイコンの移植は、も少し
用意を揃えてからにする(インシュロックのサイズとか、両面テープの
厚さとか、適当なニッパーとか)。

●雨も小止みに。皆でだらだら歩いて駅前のガストでだらだら朝食。
 食後モールへ。水嶋を適当にうろうろして、母娘トップへ。儂先に帰宅。

 風が強い。

●帰宅して掃除機をかけてたら母娘戻る。始めた当初は全くそのつもりは
無かったのだが、成り行きでリビングのカーペットを剥いでベランダに
放り出し、フローリングを拭き掃除。カーペットを戻して裏表念入りに
掃除機かけて周辺の小物も整理、という大掃除になってしまう(^^;。
 消耗。ぐずぐずになり、シャワー。

●昼食はぶっかけうどん。食後だらだらする予定が、洗濯とお茶沸かしで
さらに消耗。もうなにもしたくない。

●眠くてたまらなくなり横になったら気絶眠。




●嫁はんに起こされる。気がつけば16時前。皆で図書館へ。

●横殴りの雨の中、図書館へ。返却期限が来ているので、仕方が無い。
 風雨強まる中、帰宅。
 
●夕食までちとネット、テキスト打ち。

●夕食は豆ドライカレー。大いに喰らう。
 食後娘まる子〜サザエさん〜鉄腕DASHは3時間SP。
儂は洗い物して先にシャワー。ちとネット、テキスト打ち等。



 颱風がやって来る模様。

けふのにき130914

●金曜日。メンバー1人欠けで理不尽な案件をこなし、打つ手は悉く裏目
裏目で当然の様に猖獗。
 ゆるゆるで帰宅。つかれたよ。暑いよ。

●作業着換えて洗い物して洗濯機回す。合間録画済みブエルタチェック。
 Bianchi降ろして用意出来るだけしておく。エアは前7強、後ろ7.5。
 実家へ。

●実家へ。
 娘なかなかテレビから離れられず(^^;
 嫁はんも戻り、ようやく皆で夕食。
食後娘ドラえもん誕生日SP。とりあえずMステ始まる前に儂先に帰宅。
 
●洗濯物干して先シャワーして、ちとネットしてたら母娘戻る。
 ネットもそこそこにして、耳栓投入で、寝る〜。


 1時、暑くて目が覚める。アイスノン投入。
 
3時半、アラーム鳴る。10分程スルーしてから起きる。
 即キッチン立ち食いで朝食。ラズベリージャムでパン、ヨーグルト、
牛乳。
 歯磨きして着替えて出発。
 
●4時20分頃スタート。蒸し暑く、夏ジャージ&短パンで丁度いい。
 男山指月から御幸橋。まだ暗いので旧国を納所まで。

 さて、当初は先週雨で断念した、金蔵寺から亀岡、に再度ルートを取る
つもりだったのだが、金蔵寺を上るにはちと早過ぎて暗いし、毎週金蔵寺
ってのもなあ(^^;、

 と、熟考の末、納所から千本に入り、桂川自転車道を横目に北上。千本
赤池右折〜1号線渡って24号北上〜龍大前へ右折〜師団街道〜川端〜
出町柳〜下鴨西通〜北大路クランクで鞍馬街道へ。
 上賀茂25%は今回は回避(^^;。横道は住宅地を5%前後でぐにゃぐにゃ
上るツヅラー。それなりに面白い。
 静市市原ローソン5時47分。やはり洛北まで足を延ばすと、逆に
夜明けをとおに過ぎてしまう。まあしっかり明るいから安心。

 10分程でリスタート。鞍馬寺6時15分通過。鞍馬温泉前から登坂
開始。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126331514.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 今回もひたすら愚直にイーブンペース維持で行く予定が、前半思いの外
脚が良く回ったので、調子に乗って加速していたら、そのツケが案の定
回って、峠下二連ヘアピン前で、既にたれたれ orz。
 百井別れを過ぎ、終盤のヘアピン連発区間でペースを戻すも既に遅く、
花背峠ピーク6時49分。32分12秒。

 アームカバー&ウインドベスト着込んで花背方面へ下る。いい天気。

 大布施まで下りて、Aコープでベスト脱ぐ。美山方面への上り基調の
アップダウンをこつこつこなして、能見口分岐7時26分。ここを右折。
 能見口分岐からしばらくは緩い上り基調。たまにインナーに入れるが、
基本アウターで快適に進む。
 4キロ程走って、きれいな杉木立を抜けると、急に勾配が強くなり、
突き当たりのヘアピンを上り返すと激区間出現。最大18%程。
 ピーク直前までは10%クラスの坂が続き、緩んだと思ったら、その
先に久多峠ピーク。7時44分。
130914久多峠ピーク

 久多側からの上りは何度か上っている。久多側から広河原能見に至る
峠が能見峠。能見側から上るときは、同じ峠を久多峠と呼称するらしい。
 今回能見側からは初めて。
 平均した長い上りは久多側から。激坂好きは能見側からがおすすめ。
http://yahoo.jp/KPNKCE ルートラボ

 久多を東進するのも初めて。西からは安曇川に向けての下り基調。
アップダウンもそんなにきつくない。府県境を過ぎ、左京区久多から
大津市葛川へ。
130914左京区久多から大津市葛川へ

 梅ノ木の国道367号T字に8時10分。

 国道367号(いわゆる鯖街道)を花折峠に向けて南下するのも初めて。
幸い緩い上りで、こつこつ刻めば問題無し。
 明王院の坊村を通過。相変わらずこの周辺は比良山系への山行の準備や
ミーティング中の団体が何組も。
 坂下町から旧道に入る。
130914国道367から葛川坂下町方面の旧道へ
 この旧道でトンネル3本を回避。旧道内は上り10%前後に達する区間も。
 再び国道に戻り、花折峠へ。
130914旧道から367に戻る

 トンネル上部の旧道に入って峠に上ろうかと思っていたが、葛川側の
取り付きが激坂未舗装だったため断念。遺憾ながら断腸の思いで
花折トンネル通過。いきなり観光バス(T_T)必死にぶん回す時間の長く
感じられた事といったら!。
 トンネルを抜け、大津市伊香立側へ。旧道の伊香立側は、取り付きも
ちゃんと舗装されてるんだけどなあ(^^;。

 途中から国道477号を琵琶湖大橋方面に下りて、伊香立中西で右折、
県道47号へ。
 農道、山道他、バリエーションに富んだ高台のアップダウンを進む。
130914伊香立〜仰木の農道アップダウン
130914仰木〜坂本のアップダウン
130914木立の先の飯室不動堂
130914坂本の日吉神社

 前半の山岳区間より、よっぽど堪える(^^;。
 大津市街にたどりつく頃には脚もすっかり売り切れ。

 このまま小関越えして帰ったろかとも思ったが、せっかく近くまで
来たのだからと、茶丈藤村に寄る事にする。
 湖岸道路は、完全に消化試合モード。いかにたれずに回せるかだけ
考える。

 茶丈藤村に10時18分。
130914茶丈藤村

少しゆっくりしようかとも思ったのだが、
メールチェックしてみたら

 管理組合から召集がかかった模様 ...(^^;

 オレンジジュース一杯でお店を飛び出す。店を出る前に、とりあえず
ジャージの色とお揃いの花を持たされて、ご主人(女性)に写真を撮ら
れる(^^;。その上お菓子と塩タブレットを持たせてくれ、お水もボトルに
詰めて送り出してくれた(感謝)。

 さて、帰宅TT(笑)

 山突破なんかしてたら、間違いなく帰れなくなるのでwww、断腸の思いで
誠に遺憾ながら国道422号で、側を走り抜ける車に神経をすり減らしながら
瀬田川沿いを南下。鹿跳橋手前で宇治川ライン通行止めの看板(交互通行
ではなく?)...どの程度なんかさっぱりわからんけれど確かめる術もなく
大石から猿丸を越えるの一択(^^;。
 距離も勾配も、普段はどってことは無いのだが、終わってる脚には
拷問以外の何物でもなく>猿丸。
 歩く様にこつこつ刻み、猿丸前11時13分。

 禅定寺〜郷之口方面に下りる。途中の下りで1人のローディーにぶち
抜かれる。こっちはもう終わってるので(苦笑)笑顔で見送るが、淡々と
大股前傾脱力股関節でこつこつ回していたら、いつの間にか差が詰まって
しまったw。
 なんかこっちが気になる感じでちらちら振り返っていたが(...いや、
そんなつもり無いねんて(^^;)、何を思ったか、強引に信号待ちの車列を
縫って郷之口から田村資料館の激坂の方へ上っていった。
 こちらは、脚攣る脚攣るとか言いながら銘城台の緩勾配をこつこつ
刻んで、国道307号をダンプに怯えながら下り、山城大橋11時37分。

 山城大橋から自転車道〜大住で自転車道離脱して旧道を大住〜松井
〜内里から南下して山手幹線。1号線を渡ったら少し上って、もう上りは
無い。

 オーラスは男山泉からくずは方面に下って和了。

http://yahoo.jp/uK0EG5 ルートラボ

 12時20分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間45分 平均速度23.1km/h 行程156.51km 最高速度59km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間42分 平均速度23.5km/h 行程157.61km 最高速度58.2km/h。
獲得標高1785m(ルートラボ表示1609m)
心拍平均134/最高175bpm ケイデンス平均70/最高227rpm(?せいぜい120)

 酷暑後、初ロング解禁。でもまだ暑かった(^^;。
 確かに酷暑期程の暑さは無かったが、湿度が高くて、脚はもとより、
体力的にまいった。
 サイコンの方が走行時間が長くて、距離はガーミンの方が長いって、
どういうこちゃい(^^;。
 ほんまに通勤車のサイコン、移植しようかなあ...。


●帰宅。急いで身の回り片付けてとりあえずシャワー。

●昼食は買って来てくれた弁当を皆でつまむ。食後、時間ぎりぎりまで、
ガーミンコネクトにアップロード〜ルートラボにインポート。テキスト
打ちなど。

●時間になり、管理組合の臨時役員会に行き、気の重くなる案件について
協議。

●帰宅。即席ピザ焼いて皆で喰う。母娘買物〜実家へ。

●ルートラボ修正。画像吸い出しとアップロード。
 前半部分の写真が撮れてない ......orz。
 アクセス権の設定もたまに妙な事になるし(T_T)、
 SDカード換えた方がいいかもなあ...。

●実家に移動。夕食は海鮮丼。食後にぶどう。とろろが余ったので、
2杯目はとろろのみ丼にして儂が喰う。さらに余ったのでおばあさんが
ほんまにとろろのみで食べる。
 娘が志村どうぶつえんを見ている間に、金魚の水換えして、儂先に帰宅。

●DONに寄って見切り品パン買って帰宅。
 儂先にシャワーしてテキスト打ち続行。
 母娘帰宅、母娘風呂の後、洗濯機回す。


 久々のロングは、案外堪えた。脚も、体も。
 それでも徐々に良い季節になる。
 寒くなるまでは走れるうちにロングだ。

けふのにき130908

●土曜日、日記をアップして、風呂入ったら、溜まっていた録画済み
ブエルタを高速でチェック。
 やっと勝った!ジルベール>第12ステージ
http://www.cyclowired.jp/?q=node/116216 シクロワイアード

●母娘戻る。娘悄然として戻る。聞けば、自転車のカギにつけていた、
お気に入りのポッキーのキーホルダーを落としてしまったらしい。
 もう一度捜そうか、と声をかけてみたが、本人も納得しているとの事
なので、これ以上は突っ込まないでおいた。

●母娘風呂〜洗濯機回す。洗濯待ちにちとネット。

 早い話が
「キッスは目にして」なんだが>トリオ・ロス・パンチョス「情熱の花」
 もちろん、「情熱の花」といえば、ザ・ピーナッツなんだが。
 ACCEPTのMetal Heart って話もあるが、まあ、それはいいやw。

 ただ、ザ・ピーナッツといえば、やはりエピタフは外せない訳です。

●洗濯物干して、母娘の嵐にしやがれが終わるのを待って、録画済み
ブエルタ第13ステージ。
 ネオプロ21歳逃げグループから残り1キロの上りアタック。雰囲気も
ルックスも声も初々しい、フランス総合系のホープ>バルギル。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/116325 シクロワイアード
 スカルポーニに勢いがあったのがうれしい。

 引き続き、生放送中第14ステージ@アンドラ頂上ゴール。
 途中まで中継映像も入って来ない悪天候の中、今日は23歳ラット。
連日の若手の逃げ切り勝利。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/116435 シクロワイアード
 標高二千m超の超級を含む冷たい雨の山岳ステージ。中継映像が入って
こない中、バッソやLLサンチェスなど次々と謎のリタイア。
そうか、低体温症か。

 寝る〜。

 夜半、嫁はんのラジオの音で目が覚める。
 五輪が東京に決まったとか。
 寝る〜。


 
●気がつけば7時半。あわてて飛び起きて、朝食は適当にパン。
 食後、洗い物もそこそこに、実家へ。

●実家に行ってウサギをハンドキャリー。雨の中徒歩でお医者へ。
 現地待ち合わせで母娘と合流。健康診断と爪切り。ペレットより牧草の
割合を増やす様指導が入る。

●終わったら母娘にウサギを託して急いで帰宅。管理組合の総会。
 2年任期の始まり。どうなることやら。

●帰宅したら、母娘も戻る。
 昼食は即席ピザ。食後だらだら。

●午前中の慌ただしさに、少し疲れた。
 横になったら即寝成仏す。

 娘のテレビがうるさくて耳栓投入。
 再び倒睡眠。


●嫁はんに起こされる。気がつけば15時半。雨はすっかりあがる。

●皆でモールへ。京阪百貨で生鮮の後、グーテでお茶とおやつ。
 嫁はんは3階で鞄を新調。儂娘でおもちゃ売り場とかそぞる。
 嫁はんと再合流。儂先に帰宅。生ものを冷蔵庫へ。
 
●母娘帰宅。娘の自転車のカギを捜して大騒ぎ。
 出て来たから良かったようなものの、ほんま、なくしものが多い>娘。

●夕食までちとネット、テキスト打ち。

●夕食は嫁はんの手による麻婆風肉味噌丼。
 甜麺醤を入れてみたと言う事だが、娘にも概ね好評。
 食後母娘鉄腕DASH。儂は明日の米洗って洗い物して先にシャワーして
ちと思い立って針仕事の後、ちとネット、テキスト打ち等。


 秋はいつもながら天候が悩ましいな。
 来週こそは、少し距離を伸ばそう。

けふのにき130907

●金曜日。相変わらず仕事は定時ぎりぎりまでの攻防。
 軽め軽めで帰宅。案外蒸し暑い。

●作業着換えて洗い物して洗濯機回す。合間録画済みブエルタ。
 Bianchi降ろして用意出来るだけしておく。エアは前7強、後ろ7.5強。
 実家へ。

●実家へ。食後ドラえもん〜クレしんとだらだらしてMステ始まる前に
儂先に帰宅。
 
●洗濯物干して先風呂入ってたら母娘戻る。
 ちとネットして、寝る〜。


 2時半、目が覚める。娘眠れないとぐずぐず。
 小さくつけたラジオからは、トリオ・ロス・パンチョスの情熱の花。

3時半、アラーム鳴ってから起きる。
 雨は無い。路面もドライ。雨雲レーダーの細かい雲が、やや気になる。
4時にキッチン立ち食いで朝食。ラズベリージャムでパン、ヨーグルト、
コーヒー牛乳。
 歯磨きして着替えて出発。
 
●4時20分頃スタート。

 男山指月から御幸橋。まだ暗いので旧国を納所経由で宮前橋渡り、
直進して勝竜寺突破。長岡京ICを避けて調子八角〜乙訓高〜阪急長岡天神
〜丹波街道へ。
 夜明け近いのに雲が多くて、今ひとつ明るくなりきらないうちに八幡前を
通過し、登坂に入ってしまう(^^;。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125843530.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 ヘアピン前の集落から、とっととインナーロー固定(^^;。ただ、思いの
外、脚は良く回る。木立のヘアピンに入りライトはダブルで。金蔵寺下の
分岐から激区間二連ヘアピン。意外にも心拍170前半と、低めでクリア。
 逢坂峠ピーク5時34分。

 ぽつぽつと、雨が降り出した。

 西側に下りて、杉谷分岐〜森林公園〜西変電所〜高槻に入って雨が強く
なり、中畑のバス停に5時46分。雨雲レーダーをチェックするも、
ネットが重くて画面更新せず orz。

 予定では、田能から亀岡方面のつもりだったのだが、迷いに迷った末、
予定変更。
 府道6号を高槻方面に南下することに。

 車も少なく、走りやすいが、何せ路面はウエット。場所により状況は
かなり差があるものの、総じて無理せず慎重に下る。
 空が明るくなり、雨が上がる。ラッキーな事に、砕石場前の路面は
完ドライ。ゆっくりと通過。

 原まで下りて、牛地蔵から登坂開始。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 激区間もゆっくり無理せず、あっさりとクリア。本山寺駐車場前に
6時31分。

 川久保林道〜府道79号伏見柳谷高槻線はインナー34*16固定。府道に
出てからは16〜20km/h前後キープで回す。ベニーカントリー前6時49分。
 ピークはスルーして柳谷方面に下りる。芝刈り客が次々と上って来て、
神経を使う。

 柳谷まで下ったら、聖苑前〜島本側下り〜分岐から乗願寺〜長岡側上り
でループ一周。
 途上、再び、雨。
 聖苑前に戻らず、そのまま再びベニーへ。
130907柳谷周回から再びベニーへ上る

 ベニーカントリー前7時14分。
130907ベニー前へ戻って来た

 島本側へ下って帰路へ。途中、上って来る八幡CSYさんの走行会と離合。
この天候にも関わらず、相変わらずの盛会。挨拶を交わしつつ下りる。
 下りたらたまには線路沿いに進み、サントリー山崎前7時29分。
130907サントリー山崎工場

 JR山崎駅も、そのうち輪行で使うかも知れず、駅前の様子だけ少し見て
おく。

 天王山大橋7時44分。橋を渡る上りで、フルームのまね〜とかぬかし
ながらぎりぎり回してアタック。すぐたれる(愚)。
 ほんの少しだけ(^^;桂川自転車道経由で御幸橋7時47分。スルーして
旧国へ。

 オーラスは旧国〜町楠葉の京街道に下って和了。
 天王山大橋手前からついに本降り。シューズの中までぐずぐず(^^;。
 それでも何か知らんが脚は良く回る。

http://yahoo.jp/pHZxCe ルートラボ

 8時過ぎ帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間27分 平均速度21.4km/h 行程73.24km 最高速度48.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間22分 平均速度21.4km/h 行程71.84km 最高速度47.9km/h。
獲得標高1167m(ルートラボ表示1112m)
心拍平均126/最高173bpm ケイデンス平均69/最高220rpm(?せいぜい120)

 当初の予定では、酷暑後の、初ロングになる予定やってんけどなあ...。
 雨天にしてはそこそこ走れたと言うべきか。
 こういう日に限って、皮肉にも脚は絶好調(^^;。


●帰宅。身の回り片付けてシャワーしてプロテインすする。

●娘の宿題が終わったら、皆で駅前のモスカフェへ。今日は店内のwi-fiも
ばしばし繋がる。
 食後、モールへ。3階から水嶋〜ダイエー〜京阪百貨〜帰宅。
 雨は降ったりやんだり。路面はウエットのまま。

●帰宅して、洗濯。
 画像の吸い出し、ガーミンコネクトにアップロード〜ルートラボにGPS
データをインポート、テキスト打ち。

●昼食は焼きそば。最後の混ぜは儂が。水分の飛ばしが甘かった割には、
そこそこおいしく焼けた。

●母娘あまちゃんチェックしたら習字に行く。儂は洗濯物干して、掃除機
かけられるとこかけて、布団乾燥機かける。画像のアップロードとか、
テキスト打ち続行など。

●Bianchi片付けもやっとく。思った通り、こってこて(^^;
 先延ばししたら絶対いやになるのでwがんばってやる。リムのブレーキの
当たり面なんか、真っ黒や(^_^;。ウエスもいつもの倍使って、粘り強く
洗浄と脱脂。チェーンもパーツクリーナーで念入り〜フィニッシュライン赤。
 片付けだけで、かなり消耗。最中に母娘戻る。

●録画済みブエルタでもチェックしようと思ったら、娘から召集が
かかったので(^^;実家に移動。

●Bianchiの片付けもしてしまう。終わったら、図書館で借りて来た本を
娘と読む。眠くて仕方が無い。

●母娘買い物へ。
 本気で昼寝しようと思ったが、結局寝そびれる。
 実家へ。

●実家で娘と金魚の水換えをする。
 夕食は野菜てんぷら。食後に梨。

●娘が志村どうぶつえんで腰を重くする予感に、儂先に帰宅。
 儂先にシャワー。


 来週も走れるかな。
 週末の天候さえ安定してくれれば。

けふのにき130901

●土曜日、日記をアップして、洗濯物干したら、やっぱりかなり疲れも
溜まってるし、もう早々に、寝る〜。

 夜半、目が覚める。もうブエルタは終わってしまっていた。
 寝る〜。


 
●気がつけば8時前。母娘まだ寝てる。朝食にドラゼミのおまけグッズで
ドラえもんのパンを作っていたらしい。残骸のパンの耳があてがわれる。
 食後、洗い物してお茶沸かしお湯沸かし。

 Bianchiの片付けは、昨日済ませているので、あさはゆっくり。

●娘のワンパコが終わったので、テレビ交代して録画済みブエルタ第8
ステージを時間ギリギリまでチェック。

●11時前になったので、カーシェアの車を取りに行く。

●母娘拾って、実家でおばあさん@うちの母拾って、まずは洗剤特売の
八幡ニック@デーツーへ。
 到着直前から大雨となり、店内に入ったとたん、ばあんていう鈍い
雷鳴と共に店内の照明が全て落ちる。娘大泣き。
 まあ、確かにびっくりだ(^^;。
 程なく復旧。雨が小降りになるまで、色々と買物する。

 小雨の中、美濃山に移動。相変わらず凄まじいコストコ渋滞にはまりそうに
なるが、何とか反対側の住宅地にエスケープ。そのまま味万の駐車場に
突っ込んで昼食とする。
 お昼の間、外はとんでもない豪雨(だった模様)。

 食後、ムサシへ。皆を先に降ろし、儂は駐車場争奪戦を済ませてから
店内へ。
 しばらく行かない間に、売り場がもんのすごく変わっていて困惑。
やっと母娘に合流。おばあさんの畑の肥料や苗。娘は金魚を2匹買う。
 併設の三杉屋@スーパーで買物も済ませ、実家へ。

●荷物を整理して、車を返して、再び実家へ。
 春の法事以来のいとこの来訪あり。すぐに辞されるまで少し歓談。
 
●娘と金魚の水槽作り。水を換え、小石を敷いてエアポンプを入れる。

●夕食は焼き肉。何気に取った焼き肉のパックが実は1キロもあり(^^;
皆で腹ぱんぱんで喰っても追いつかず、明日の儂の弁当として供される
事に決定。
 鉄腕DASHが始まってしまい、このままでは帰れなくなるので儂先に
帰宅。

●明日の米洗って洗い物して洗濯もの外して先に儂シャワーしてたら
母娘戻る。しばらくテキスト打ち。



8月中、ライド7日
 走行距離 522.3km
 獲得標高 5805m
 
 暑いので(^^;距離的には押さえて、早め早めに切り上げてのライド
だったが、お盆休みを中心に、短くてもマメに走ったので、結果的には
案外走れ、上れてた。

 どのくらいまで距離を戻せるかな。
 まだまだ暑いから、無理せずいこう。

 週間予報が、週末雨天スパイラル気味に振れて来ているのが、
少し気になる(^^;
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR