fc2ブログ

けふのにき131027

●土曜日、洗濯物干して、日記だけはがんばってアップしてたらもう
23時過ぎ。
 即、倒睡眠。

 .....寝る〜。


 
●気がつけば7時過ぎ。もちろん酒は残ってる。起きてパソ前で惚ける。
 娘起きて来て、一緒に保育園のときの運動会の写真見る。
 いい天気。布団干す。

●朝食はパンにスクランブルエッグを添えて適当に。
 掃除機掛けて、Bianchi片付け。予想通り、どろっどろ(^^;。スプロケ、
プーリー、ホイールとリム周り、フレームとやって、ブレーキのセンタ−
合わせて終了。コンチGrandPrix 4-Seasonは、三国越〜切山の悪路面に
入ったにもかかわらず、相変わらずキズ一つ無い。

●10時半前、カーシェアの車を取りに行き、実家でおばあさん@うちの
母拾っておでかけ。

 フォレオ行って、ペット屋さんでウサギ関係のペレットとか牧草とか
トイレチップとか、金魚関係のバクテリアタブレットとか買う。
 スポーツデポに行って色々買うついでに自転車用の色々も買ってもらう
m(__)m

 昼食は、高野道食堂@まいどおおきに系列。娘欲張って色々取った
割には、殆ど喰い尽くす。

●昼食後、実家へ。荷物を分けて、儂は車返却して帰宅。
 本日の買物
  パールイズミ ウインドブレークサーモグローブ(中綿入り 0度設定)
  ティンバック2 トップチューブバッグ
131027今日の買物

 持ち帰りの仕事を、少しやる。眠い。

●寝落ち寸前で、嫁はんからTEL。モールで待ち合わせ。
 コクミン行ってからモールに戻り嫁はんは京阪百貨で生鮮。儂娘は
アトリウムでやってた手作りキャンドルを作る。
131027キャンドル作り1
131027キャンドル作り2

●無印で嫁はんと合流。キャンドルの引き取りは母娘にまかせて、儂は
荷物持って先に帰宅。荷物の仕分け、職場用補給水の仕込み、お茶沸かし
とかしていたら、母娘戻る。
 キャンドルも出来上がり。
131027キャンドル完成

 眠くって、夕食まで少し横になるが、腹が減って結局眠れず。

●夕食は鶏だんごラーメン鍋。娘と麺の争奪戦。

131027ジャスミン花茶(茉莉千日紅茶)
 食後、嫁はんの中国茶@ジャスミン花茶の御相伴にあずかりつつ、
風呂入れて洗い物、米洗いして先に風呂。風呂から上がってからテキスト
打ち。


 9月中、ライド3日
  走行距離 239.09km
  獲得標高 2781m
    ...走れんかったなあ。いい季節なのになあ。

 次の土曜日も、予定あって走れず。次回走れるのは日曜日だな。
スポンサーサイト



けふのにき131026

●金曜日。仕事では久々の大ネタ炸裂で完全燃焼(笑)。
 あーつかれた。軽いギアでさくさく回しつつ帰宅。

●作業着換えて洗い物して洗濯機回す。
 関西の雨は、朝には止むとの報。とりあえず路面を見て、の話として、
一応Bianchi降ろして、用意だけしておく。エアは、前6.5強、後ろ7弱。
 実家へ。

●実家へ。皆もう夕食も済み、1人カレーをいただく。がつがつ喰う。
ことの外消耗していた模様。
 食後、ドラえもん〜クレしん〜Mステの流れを20時で断ち切り皆で
帰る。
 
●洗濯物干して風呂入れてちとネット。
 とっとと、寝る〜。



 
4時半、アラームで起きる。
雨は止んでた、が路面はおもいくそウエット。レーダーではまだ少し
雲が残る。気象情報など少しチェックして、寝る〜。


●7時半。嫁はんに起こされる。路面はまだウエットだが、少し乾き
気味になって来た。
 中国土産に買って来たまるパンダが娘のお気に入り。
 既に「ころまるちゃん」と名前までついている。
131026まるぱんだ

朝食は嫁はんのフレンチトーストをイチゴジャムで。
食後に嫁はんから中国茶の御相伴にあずかる 
 今日は秋を告げるSKY/WWFハーフジップジャージにユニクロウォーム
ドライ長袖。半パンにレッグウォーマー。
 歯磨きして着替えて出発。
 
●8時50分頃スタート。久々のゆっくりスタート。
 もうすっかり明るいので久々に町楠葉の京街道から旧国に上がり、
御幸橋から自転車道に入る。木津方面へ。

 2週間乗っていないので、心拍も高め。とりあえず150前後キープで
イーブンペース。追い風にも乗って、玉水橋まではアベ29.5。

 玉水橋から山に入り、定番の大正池登坂。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 中盤の緩勾配はアウターミドル。全体含めて34*21までで追い込み
気味に上ってみる。
131026大正池和束手前
 登坂中、雲が厚くなり、不穏な天気。
10時9分ピーク。36:34。
 
 慎重に裏大正を激下り、ローソンはスルーで西側から三国越へ。
131026三国越西側の上り

 途中、分岐を切山へ右折。
131026三国越林道を切山方面に右折
 集落を縫って激下る。道すがら柿。
131026切山集落の柿

 笠置に下りて、木津川を渡る。今回は柳生まで上らずに、右折。
奈良県道33号をだらだら上る。徐々に青空も見えて来た。
131026奈良県銅33号。青空が出て来た

 11時21分須川で右折。いきなりの激上り(^^;。
 その後、国道369〜般若寺まで、嫌がらせのようなアップダウンの連続で
消耗。
131026須川〜般若寺間はアップダウンが続く

 奈良市街を抜け、国立博物館では正倉院展。
131026国立博物館では正倉院展

 ハンガーノック寸前で高畑まんま亭に11時55分。
131026高畑まんま亭のバーグカレー
 バーグカレーを補給。丁度、隣の席にマイミクのともさんが居た。
ショップのお仲間と同行との事で、これから天理に向かわれる由。しばし
歓談し、一緒にお店の記念写真に収まって辞す。

 もと来た奈良市街を抜ける。道すがら鹿注意のリフレクタ−。流石奈良。
131026鹿のリフレクター

 木津から自転車道へ。
 厳しい向かい風に、すっかり消耗。山城大橋までたどり着き、ホームセンタ−
」ダイキに13時33分。トイレして水補給。少しストレッチ。

 15分程でリスタート。向かい風ますます強く。耐えられ無くなって
大住で自転車道離脱。大住〜松井の集落の旧道を通り、美濃山まで上って
山手幹線に合流。1号線を渡って、オーラスは男山泉から中央大通りを
下って和了。

http://yahoo.jp/VXXRXH ルートラボ

 14時35分過ぎ帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間21分 平均速度22.1km/h 行程96.58km 最高速度52km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間22分 平均速度22.0km/h 行程96.17km 最高速度52.5km/h。
獲得標高1206m(ルートラボ表示1120m)
心拍平均146/最高187bpm ケイデンス平均69/最高212rpm(?せいぜい150)

 2週間空いたリハビリライドのハズが、アップダウンと向かい風で、
ことの外、高強度のライドになってしまい、消耗。
 向かい風の季節になってきたなあ(^^;。


●帰宅。母娘外出中。身の回り片付けてシャワーしてプロテイン啜りつつ
ガーミンコネクトにアップロードして編集とかしてたら母娘戻る。

●洗濯しつつ、さいたまクリテリウムを嫁はんと見る。元々ツールの
中継を見始めたのが嫁はんだった事もあり、いい時代になったねえなどと
嫁はんと話をしていたが、娘が遊べと強訴。娘と山のようなぬいぐるみで
遊びながら、さいたまクリテもチラ見つつチェック。
 別府!福島!

●母娘買物〜実家へ行く。やっと解放されて、儂は洗濯物干し。風呂洗い、
画像の吸い出し。テキスト打ちなど、やれる事をぎりぎりまでこなす。

●17時半前に家を飛び出して駅へ。普通で御殿山へ。
 マイミクの@たーさんと待ち合わせ。駅前の立ち飲みで、のむ。
131026立ち飲み@兄やん

 最寄りまで戻り、再度、最近開店の、立ち飲みで、まったり飲む。
131026立ち飲み@オールドルーキー

 まったり飲んだつもりが、楽しい雰囲気に。
 お疲れさまでした&ありがとうございました(^^)>@たーさん

 かなり飲み過ぎて帰宅。

●風呂入り、テキスト打ち。
 母娘既に風呂済ませてテレビ。洗濯してテキスト打ち続行。

 
 場が楽しくて飲み過ぎ。よぱらい。とっとと寝よう。
 でも楽しかったから、良し。

けふのにき131014

●日曜、21時過ぎにやっと日記アップして、少しだらだらして、
洗濯物干して、もう寝る〜。


 眠れない。

 結局安酒@甲乙混和飲みつつ、録画済みパリ〜トゥールを残り20キロ、
集団のスピードが上がり、逃げもバラバラになった辺りまで見て、やっと
寝る〜。



●気がつけば9時前。何故かあまちゃんの音が聞こえる。
 時間がもったいないので、朝食までちとネット。
 穏やかな快晴。でも今日はゆっくりすると決めたので、自転車は無し。
 冬の掛け布団を出して、干す。

●朝食は適当に食パン。娘は、とっとと食って、テレビ。

●布団を取り込んで、おでかけ。

 京橋乗り換えで中之島。リーガの麓から、だらだら歩いて20分。
 安治川の川口倉庫街の空き地沖に、あひるちゃんが、いた。
131014ラバーダック安治川1
131014ラバーダック安治川2
http://www.hetgallery.com/rubber-duck-2013news.html

 どうもこの地域を「中之島ゲート地区」と称して、色々やるみたい。
131014ラバーダック安治川3

「おおさかカンヴァス」なるアート系企画とも連動しているみたいで、
http://osaka-canvas.jp/

131014エコバッグスタンプ押し
スタンプ押しエコバッグ作り等のワークショップの他、
あひるちゃんの手前には動物の書き割りオブジェがいっぱい(^^;。
131014ラバーダックとMuDA特区1
131014ラバーダックとMuDA特区2
131014ラバーダックとMuDA特区3

 週末には、この書き割りエリアを使っての舞台企画が行われる模様。
131014ラバーダックとMuDA特区4

 しかし、快晴やし。暑いし。

 昼食はじりじり直射の中、店出してた大起水産の寿司を買ってつまむ。

 だらだら歩いて中之島〜京橋乗り換えで帰路へ。激眠いし。

●皆でモール寄って、京阪百貨で買物して、帰宅。
 洗濯物取り込んで、皆でちと休憩。

●少し倒れてから(^^;、母娘実家へ。儂は画像の吸い出し、テキスト打ち、
アップロードと平行して、台所の洗い物、職場用補給水やお茶の用意、
ゴミ出しの段取り等、社会復帰の用意。

 断続的に、寝落ち(^^;。しかし時間がもったいないので、がんばる。

●米洗いして、お茶沸かしお湯沸かし。
 気がつけば18時過ぎ。結局寝そびれる。実家に移動。

●夕食は照り焼きチキン。娘の借りて来たお子様料理レシピ本に従って
作ったらしい(^^;。夕食後ぶどう。

●ウサギの餌を買いにペットセンタ−に行くも、売り切れ。
 その足で通勤コース丘越えでフォレオに行き、アミーゴで購入。
 
●実家に寄らずにそのまま帰宅。
 今日は風呂入れてから、ネットで調べ物とかテキスト打ちしてたら
母娘戻る。
 儂先風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット。
テキスト打ち。



 今週末は留守にするので(しかも職場都合なので(^^;)日記更新は
基本無い予定(大体ネット環境自体がどうなるかわからんw)。

 縁があったら、また会おう(笑)

けふのにき131013

●土曜日、日記アップして洗濯物干したらもう23時過ぎ。
 もう発泡酒の在庫も尽きたし。

 .....寝る〜。


 
●気がつけば7時過ぎ。起きてパソ前で惚ける。
 かなりだるい。右のハムが痛い。

●いい天気。布団干す。

●朝食はフレンチトースト。
 しかし、そんなにゆっくりもしてはいられないのだった(^^;。
 急いで喰って着替えて、家族みんなで飛び出す。

●午前中は、学区の区民体育祭。
131013校区の区民体育祭
 開会式の挨拶で、そもそも東京五輪開催を記念して、その年に
第一回が行われて以来の体育祭である事を知る。
 娘は玉入れとスプーンレースに出る。
 スプーンレースは、今年も娘は玉を落とさなかったが、惜しくも
最下位に終わる(^^;。

 出番が終わったので、景品のパンとおかし貰ってトップ寄って帰宅。

●昼食準備の間、速攻で掃除機掛けて、布団入れる。

●昼食は、トップで適当に見繕った即席パスタとか。

●昼食後、少しネットしてから、娘とテレビ見ながらしばらく遊ぶ。
 倒睡眠の嫁はんが起きたのを見計らってから、近所の床屋に行って、
マルコメ以上短髪未満にまとめる。

●帰宅して、Bianchi片付け。最初は明日走ってから、しっかり片付ける
つもりだったのだが、結局、走らない事にしたので、スプロケ、チェーン、
ホイール、フレームとしっかり掃除。
 新タイヤ@Grand Prix 4-Seasonに関しては、傷一つないのでw何とも
評価のしようがない。ただ、リアのバリは一回のライドでほぼ完全に
取れた。まあ別に強いてローテーションして無理に取る事も無いけれど、
それだけ前後にかかる負荷に差があるのだな、と。

●皆でモールへ。スタバでまったりとお茶の後、無印へ行くと、昨日の
レトルト総選挙でいい気になっている店頭が(^^;
 皆で京阪百貨で生鮮。一旦帰宅してから儂はトップへ安酒買いに行く。
 夕食までちとネット。

●夕食は鶏ミンチ豆カレー。うまうま。娘も、ごはん炊きたてで熱い熱い
言いながらしっかり喰らう。
 儂はゆっくり安酒@甲乙混和など舐めながらいただく。
 食後、お湯沸かしと洗い物してから先に風呂。風呂から上がってから
テキスト打ち。

●母娘風呂〜洗濯機回してちとネット、テキスト打ち等。



 明日は、ゆっくりしよう。

けふのにき131012

●金曜日。今にも落ちそうな曇天をくぐって、さくさく回しつつ帰宅。

●作業着換えて洗い物して洗濯機回す。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは、まだ適正なところが
わかんないので、5.5〜8.5の間でとりあえずやや高めに前7、後ろ7強。
 実家へ。内に居る間に、ざっと降って、さっと止んだらしい。

●実家へ。娘やおじいさんおばあさん@うちの父母は、もう夕食も済んだ
らしい。嫁はんも戻り、個々に夕食。
 食後、皆ですこしテレビ見て帰る。母娘おばあさんで買物に寄ると
言うので儂先に帰宅。
 
●洗濯物干して風呂入れてちとネットしてたら母娘戻る。
 ネットもそこそこに、寝るつもりが、少し寝そびれる。
 とっとと、寝る〜。



 
3時半のアラームの少し前に起きる。
晴れてる、と言うか、雲の切れ間、と言うか(^^;。路面はほんのり
ウエット。キッチン立ち食いで昨日のおかずの残りと、パン、牛乳、
ヨーグルト。
 ひと雨の後にしては、何気に蒸し暑い。今日はレッグウォーマー無し。
 歯磨きして着替えて出発。
 
●4時30分頃スタート。
 交野天神社〜住宅街を抜けて男山指月から八幡側に下りて御幸橋。
 旧国〜納所から千本にエスケープ。今日は羽束師橋で右折。外環横大路
〜伏見の市街地を通って寺田屋前〜再び外環。六地蔵〜醍醐〜椥辻で
府道117に入って国1渡って山科。四宮5時34分。路面も確認出来る
程度のほの明るさと、丁度いい具合で小関越。5時45分ピーク。
 ややウエット気味の路面に神経を使いながら激下り、大津で丁度夜明け。
湖岸道路に出て、近江大橋6時5分。
131012夜明けの近江大橋を渡る

 橋を渡って、途中右折し、瀬田方面へ。
 前回、新浜町交差点で右折したのだが、この交差点、左折車線が単独で
切ってあって、二段階右折がやりにくかったので、
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1307.html '13年3月16日の日記
今回、一つ手前のイオンの交差点で右折。直進して突き当たりを左折し、
川沿いを道なりに進む。少し道は狭いが、まあ許せる範囲かと。
 進んでJR、国1を横断。一里山公園とセブンイレブンの交差点を
左折して、突き当たりをすぐ右折。これで、前回の新浜町交差点〜大将軍
一丁目左折の道に合流。前回の道は、JRアンダーパスが狭いトンネルに
なっていて、そこも今ひとつ気に入らなかったので(^^;、これも今回の
新ルートで回避出来た。
http://yahoo.jp/jNJK-A ルートラボ
 あとは真っ直ぐ上って、名神を渡り、瀬田月輪町の交差点を左折。
県道2号に合流して、あとは突き当たるまで真っ直ぐ。草津JCT、立命前と
通過して、突き当たりを左折。堤防沿いを進み、湖南方面の看板に従って
右折して橋を渡り、道なりに進んで、栗東荒張ローソンに6時38分。
トイレして補給。
131012荒張ローソン

 7時丁度にリスタート。思いの外まったりしてしまったので(^^;脚が
動かんw。まあゆっくり。
 右折してルモンタウンの分岐を右へ。
131012ルモンタウン分岐
 ルモンタウンルートはOK、というのはネット上で見たんだが、行って
みたら通行止(^^;。
131012ルモンタウンルート通行止
 もしかしたら突破したら行けるのかも知れんけどなあ.....少し迷うが、
ここは自重して断念。

 引き返して栗東トレセンを回り込み、山入交差点を右折。県道12号に
入る。道なりに進めば、関西ヒルクラTT、金勝山ルートのスタート地だが、
今日は手前を左へ入り、だらだら上って、金勝牧場から右にぐいっと上る。
131012金勝牧場横を上る
http://yahoo.jp/1jvDma ルートラボ
 牧場横は15%前後の激坂。あとは5〜10%前後の緩急をこなしたら、道は
再び県道12号に合流。合流点付近は10%超(^^;。
131012県道12号に合流してさらにピークへ
 こつこつこなして道の駅前を通過。県道12号ピークに7時32分。

 で、予想通りと言うか何と言うか、向こうの大津側、大鳥居方面は、
やっぱり通行止 orz。
131012県道12号ピークから大鳥居方面通行止
 ちなみに、ここから分岐で入っていく、阿星山方面の林道心行路線も、
通行止。
131012心行路林道方面も、通行止

 元来た道を引き返し、道の駅こんぜの里りっとう。この向かいに、
金勝寺方面に入っていく林道の入り口がある。入り口に規制表示は無い。
131012こんぜの里前分岐から東並木林道で金勝寺方面へ
 地元では有名な激坂らしいんだが、行ってみる事に。正式には「東並木
林道」というらしい。
http://yahoo.jp/900EvA ルートラボ
 この道、下りた事はあるのだが、上るのは初めて(^^;。
 前半は15%前後の厳しい上りが300m程続くと、中盤は勾配がかなり緩み、
いい感じの木立の中ををゆったりと上る。
131012東並木林道中盤の緩勾配
 特に土砂の流れ出しは無いが、栗のイガが、やたらめったら多い(^^;。
 で、後半の500m弱が第2ヒート(笑)。連続するカーブの辺りから
勾配は10%を超し、ラスト100mを切ると、15%〜最大約20%強(22%
くらい?)の激坂。
131012東並木林道終盤の激区間
 クリアしてカーブを曲がると、T字路に突き当たり、東並木林道は終了。
131012東並木林道と金勝林道が合流

 突き当たった道は、金勝林道。T字を左折して進む。相変わらず栗の
イガが多い。土砂の流れ出しで泥に覆われた区間も。
 アップダウンを経て、金勝寺に7時51分。この先はさらに林道が続き、
ピークの馬頭観音堂に至るが、予想通り、通行止(^^;。
131012金勝寺の先、馬頭観音方面は通行止
 引き返してT字まで戻る。今度は真っ直ぐ金勝林道を下っていく。
131012分岐を今度は金勝林道で下る
 しかし数十mも下らないうちに、通行止(^^;。
131012金勝林道通行止

 もはや激坂を引き返すしか無く、元来た道を、慎重に県道12号まで戻る。
 帰りの下りで気がついたのだが、
この道、カーブミラーが全く無い
 その上、寺関係と思われる車通りが、結構ある。ブラインドコーナーの
離合は、特に要注意。

 県道を激下って、元来た道を引き返す。早朝にはとても走りやすかった
ローソン前の道も、日が高くなり、ダンプが増えて、すごくいや(-_-;。
 朝来た道を、そのままトレース。府道2号のアップダウンで立命前〜
草津JCT〜文化ゾーンを通り、瀬田東から京滋バイパスの横を並走して
石山ICを抜け、そがわ千町ファミマに8時46分。トイレして補給。翼も
授かってみる。

 8時58分リスタート。
 岩間寺に行くにはもう多分脚が耐えられないので(^^;、笠取方面に
向かって、とりあえず陀羅谷に上り、滋賀県から京都府へ。道すがら、
台風の爪痕はここにも。
131012陀羅谷の崩落箇所
 東笠取への上りの状況も危ぶまれたが幸い通行止は集落方面。分岐から
登坂。10%前後の強い勾配を上る。
131012陀羅谷〜笠取方面への分岐
 路面はウエット気味だが、ゴミは落ち葉程度で、特に問題無し。
http://yahoo.jp/E7afns ルートラボ

 ピーク付近に少し泥の流れ出しあり。そのまま東笠取の方に、ウエット
気味の下りを慎重に下る。状態は思いの外良好。
131012陀羅谷方面〜東笠取への下り

 下った先の分岐を真っ直ぐ進むと内畑を経て宇治川ライン、桜峠へ。
今日は右側にヘアピン状に切り返してさらに上る。
http://yahoo.jp/Kv8fKS ルートラボ
 左手に神社(東笠取清瀧宮)が見えて来たらピークまであと少し。
131012東笠取からの上り、神社前のすぐ上

 ピークをスルーして慎重に下り、西笠取。
131012西笠取風景。アクトパル宇治など
 谷山林道は、相変わらず通行止。やむなくそのまま下り、笠取ICから
脇道に入って二尾までぐにゃぐにゃと続くカーブを上り、府道242号二尾
木幡線にぶつかる。9時39分。

 左折した先、宇治川ライン、曽束大橋方面は通行止。
131012二尾〜曽束大橋方面通行止
 右折して炭山方面ヘの厳しい坂を上る。
131012二尾〜笠取GCへの上り
 狭路に入り、笠取GCを通り過ぎ、ピークから一旦下って、えぐい2連
ヘアピンをこなして激下る。

 炭山の集落には笛太鼓の音。秋祭りも近いのだろう。

 炭山から、もうひとがんばり。集落上の激ヘアピンをこなし、10%強の
強い勾配を、こつこつ刻む。長坂峠ピークで片側交互通行。ここからの
下りも、10%を超える激下り。事もあろうに、その直滑降の激下りに、
片側交互通行の山(^_^;;。もう何カ所も。車通りも多く、木幡方面から
上って来た車は、その都度坂道発進を強いられる。何度も詰まる車間に
下りも神経を使う。

 山科自動車教習所の手前で、道はやっと落ち着く。平尾台〜石田の
断続的な渋滞をかわしながら直進して外環を渡り、山科川まで出て、
川沿いの自転車歩行者道を、六地蔵まで下る。
131012山科川を六地蔵方面に下る
 京阪六地蔵横を通り抜け、引き続き山科川沿いの、ダートも含めた
堤防を、車止めを乗り越えながら進む。
 山科川は、やがて宇治川に合流。
131012山科川が宇治川へ合流

 観月橋下のアンダーパスは泥まみれ(^^;。京阪の駅の方に回避し、
橋を渡って向島の住宅地へ。

 山科川に出た辺りから、強い向かい風と共に、急に脚が回らなくなる。
 ...補給失敗した、多分(^^;。
 いけるかな、と思ったのが、笠取の山中で思いの外消耗していた
らしい。
 10時34分、向島のとりまさストアー@地元系にピットイン。
 実はここの自販機には、酷暑期やらハンガーノックの時に、何度も
助けられている。今回も、取り急ぎコーラを緊急投入。

 向島の農道を、軽く回しつつ様子を見る。向かい風はますます強く、
アウター軽め(50*17くらい)で、下ハンで小さくなって、前傾脱力大股
股関節でひたすら回す。
 東一口で堤防上に出る。風がまともに吹き付ける。体力は若干戻って
来たが、脚はほぼ終わりに近づく。

 御幸橋10時58分。八幡駅の方に下りて走井餅パヴェ遊び〜神原から
オーラスは男山指月へ10%を34*21くらいでこつこつ。北楠葉方面に
下って和了。

http://yahoo.jp/pA_lOk ルートラボ

 11時20分過ぎ帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間35分 平均速度21.4km/h 行程119.90km 最高速度53.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間28分 平均速度21.6km/h 行程118.28km 最高速度54km/h。
獲得標高1602m(ルートラボ表示1482m)
心拍平均127/最高174bpm ケイデンス平均70/最高233rpm(?せいぜい120)


 両脚の片方づつ、それぞれ疲労箇所が違うと言う事は、よっぽど左右の
バランスが悪い、って事なんだろうなあ orz。
 後半は、向かい風が堪えた。何でも気圧配置は冬型だったらしく、
確かに西〜北寄りの風が吹き付けていた。



●帰宅。母娘外出中。身の回り片付けてシャワーしてプロテイン啜りつつ
ガーミンコネクトにアップロードして編集とかしてたら母娘戻る。

●昼食までルートラボにインポート。

●昼食はラーメン鍋。父母は豆板醤を投入。汗出る。

●母娘習字に行く。儂は洗い物、洗濯物干し。風呂洗いの後、画像の吸い
出し。テキスト打ちなど。

●定時になり、管理組合の理事会。なんだかんだで2時間半かかり、
11月連休初日は消防訓練と理事会で乗れない事決定 疲れたorz。

●帰宅。ぎりぎりまで画像のアップロード、テキスト打ち続行。

●実家に移動。夕食は鮭のホイル焼きに炊き込みご飯。
 食後、テレビでレトルト総選挙。評論家の美味いゆうもんがほんまに
美味い訳でもないのにねえ。儂先に帰宅。

●風呂入れて、引き続きテキスト打ち。
 母娘戻る。儂先風呂〜母娘風呂の後、洗濯機回してテキスト打ち続行。




 新調の初コンチ。Continental Grand Prix 4-Season(25C)
 最初は、やはり太いと言う事もあって、転がり重めかな、と言う気も
したはしたが、慣れて来ると、はっきり言って、よくわからない(笑)。
特に上りでは、経験上儂の貧脚ではPro4だろうが、るびのぷろだろうが
重いもくそも無いのでwwよたよた上る分には同じ。
 ただ、結局それなりのアベは出てるし、間違いなくグリップは良い
ので、下りや激坂ではかなり安心感がある。
 次回は、少し空気圧を落としてみるか(7弱〜6.5くらい?)。

けふのにき131006

●土曜日、日記アップして洗濯物干して、早く寝ないといけないのに、
もう22時半。早く寝ないと(^^;。

 .....寝る〜。


 
●4時のアラームを聞いて、気がつけば4時過ぎ。起きて、パソ前で脳の
ポンプアップ。連日の早起きで、流石におもいくそ眠い。
 ベランダに出てみる。いい天気ぢゃないか。ただ風が強い。

●5時前、歩いて小学校へ。
 去年は5時半スタートで前が10人くらいだったか。今日は、5時前に
スタートして前に5人。6番目で門前に座り込み、蚊の襲撃に悩まされ
ながら、スマホでラジオを聞いたり、King CrimsonやRuinsを垂れ流し
たりして過ごす。

 7時過ぎ、開門となり、構内で並び直し。
131006娘の運動会朝の校庭
 7時半。定時に、10人くらいづつ区切られて入場。例年皆が殺到する
保護者席には目もくれず、反対側の児童の席の後ろに陣取る。
 去年、保護者席の最前をキープしたにもかかわらず、猛烈な直射で死ぬ
思いをした(^^;経験を踏まえて、隣家の日陰になる児童席の方を確保。

 と言う事で、今日は娘の学校の、運動会。

 これ以上望むべくも無い程の、快晴。
131006快晴1

 自転車で走ったら、無茶苦茶気持ち良いだろうなあ、とは思いつつも、
それは言わない約束。来週は三連休だけれども、今度は管理組合の理事会と
校区の区民体育祭だ(^^;。
 とてもゆっくりとは乗れそうに無いけれども、乗れる限り乗ろう。
 ロング行きたいなあ...(´Д`)

 余りに甚だしい快晴なので、寝っ転がって、頭の上を撮ってみる。
131006快晴2

 おばあさん@うちの母や、嫁はんもやって来て、定時スタート。
131006娘の運動会開会式

 ビデオを抱えて右往左往するが、なかなか思う様にいかず orz。

 昼食は娘と娘のおともだち家族も交えて校庭で食べる。
131006娘の運動会お昼のお弁当
 こういうのもなかなか良いな。
 風が強く、砂埃の舞うのが難点(^^;。

 お昼からも、各競技続行。上級生のなかなか見事な演技等もあり。
131006娘の運動会昼の部上級生の演技

 結果は、土壇場で白組がぎりぎり追いついて引き分けとなる。

 娘とお昼のおともだち家族も交えて帰路へ。途中で別れ、皆で帰宅。

●嫁はん倒睡眠。儂は少し娘とぬいぐるみで遊び、娘はくるねこDVD。
儂は、とりあえずデジカメとスマホの画像だけでも吸い出し。
 ビデオの方は、手をつける気力も無く orz。

●疲れきった家族3人が、皆でふらふらとモールへ。
 早めの夕食は新規店の煮干しらーめん玉五郎を試す。
 嫁はんは京阪百貨で生鮮。儂娘は先に帰宅。

●早めに動いたので、娘はサザエさんに間に合う。
 儂は米洗いお茶沸かしお湯沸かし洗い物してたら嫁はん戻る。
 先に風呂。風呂から上がって、嫁はんとコーヒー飲む。つまんでいた
アンテノールのクッキーを、娘が横から強奪(^^;。

●母娘風呂〜洗濯機回してちとネット、テキスト打ち等。
 今日はぐっすり眠れる、と娘が言う。ほんまかな。




 最近のお父さんお母さんは、デジ一眼で、ムービー撮るのね。
 子供達が、DSで写真撮ってるのを見た時以来の、軽い衝撃。

けふのにき131005

●金曜日。まあ今日は、何とか大過なく過ごす。
 軽く回して帰宅。

●作業着換えて洗い物して洗濯機回す。
 土日の天気が不穏なので(^^;どうしようかとも思うが、まあいいや。
 Bianchi降ろして、天気予報の外れるを期待して、ダメ元で一応用意
出来るだけしておく。エアは前7.5弱、後ろ7.5強。
 実家へ。

●実家へ。嫁はんも戻り、皆で夕食。
食後、皆ですこしテレビ見て、儂先に帰宅。
 
●洗濯物干してちとネットしてたら母娘一旦帰宅してトップへ。洗い物
して先風呂して、ちとネットしてたら母娘戻る。
 ネットもそこそこにして、まあダメ元で寝る〜。



 
3時半のアラームに気がつかず、4時過ぎに起きる。
まだ降っては居ない。雲は厚い(^^;。雨雲レーダーでは時間の問題(^^;。
 キッチン立ち食いで昨日のおかずの残りと、パン、牛乳。
 歯磨きして着替えて出発。行けるところまで。
 
●4時40分頃スタート。
 初手の中央大通りから、鼻の頭にぽつぽつと(^^;。
 50*15くらいまで落として、あとは固定。男山泉から山手幹線のアップ
ダウン。美濃山の坂もアウターダンシングでもがく。
 大住を過ぎて、雨粒が多くなり、一休寺あたりで路面が濡れて来る。
 ここで引き返す。5時8分。
131005雨が降って来たので一休寺折り返し

 元来た道を引き返す。大住の坂もアウターで踏み抜く。雨雲は南から
流れ込んで来ているので、北に向かう分には路面は良好。男山泉から直進して
西山和気〜橋本小を回り込んで住宅地を抜け、北楠葉方面に下って和了。

http://yahoo.jp/7OUP-l ルートラボ

 5時40分過ぎ帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間0時間52分 平均速度26.1km/h 行程22.61km 最高速度51.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間0時間48分 平均速度27km/h 行程21.69km 最高速度49.9km/h。
獲得標高179m(ルートラボ表示151m)
心拍平均131/最高159bpm ケイデンス平均68/最高117rpm

 結局1時間も走れず(^^;
 玉水橋か、せめて山城大橋までは行きたかったけれどね。まあ、走った
だけ良しとする。


●帰宅。当然母娘まだ寝てる。とりあえず身の回り片付けてシャワーして
ガーミンコネクトにアップロード〜ルートラボにインポート。画像の吸い
出し。テキスト打ちなど。

●雨止んでる。曇り。雨雲レーダー見ても、主な雲は西にそれたみたい。

  .....(^^;

 これだったら、もしかしたらロングもいけたかもしれない。
 まあいいや(棒)。

●娘と少しぬいぐるみで遊ぶ。

●朝食はパン、バナナ、ヨーグルト。娘は平行してぷっちょも喰う不思議。
 ヤマザキのふんわりのスイートチョコを試す。
http://www.yamazakipan.co.jp/brand/01_09.html
 チョコっつーか、ココアの香りがする。甘い訳では無い。

●歯磨きして、皆が着替えたら洗濯。
 洗濯待ちにネットしつつG.B.H.の'A Fridge Too Far'など聴く。
131005A Fridge Too Far/G.B.H.を聴く

 娘がやって来たので、小さいときの画像とかを見る。
 
●母娘買い物に出る。儂は布団干して掃除機かける。
 ちとネット。「和束 湯船 自転車」で検索。ものすごいど真ん中で
ベタなキーワードだけあって山のようにヒットした他人様のブログなどを
拾い読む。読み応えがあるのは良いが、濃過ぎて疲れた(^^;。

●母娘戻る。くるねこ丼3と一緒に、くるねこ12(特装版)を買って来た
ので、付録のDVDを娘と見る。
http://natalie.mu/comic/news/100282 コミックナタリー

●昼食はオムライス。飯の混ぜは儂が。腕力の低下を痛感。

●母娘習字に行く。儂は洗い物、お茶沸かし。HDDレコーダーのタイトル
整理。とりあえずNスペの大英博物館を一気にDVDに焼く。メディアをRWに
変えたので、初期化やファイナライズに時間がかかって仕方が無い(^^;。

●待ち時間がもったいないので、タイヤ交換をする事にする。

 履いてるるびのぷろも、まだもう少しいけるとは思うけれど、まあ早い
うちに新しいのにしとこうと。

 と言う事で、Continental Grand Prix 4-Season(25C)
131005Continental Grand Prix 4-Season(25C)
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/products/grand_prix_4season.html

 初コンチ。夏の買物の時、ショップのおすすめで購入。
 装着向き指定あり。
131005Continental Grand Prix 4-Season(25C)方向指定
 しかし2本のうち、1本は、指定表示が無い。どうも別ロットで、金型が
変わっている模様。「指定表示が無い」というインプレはどっかで見た
ような気がするので、どっちかが変更後ロットなのだろう。
 とにかく丈夫、という事だったし、るびのぷろと比べても、手触りやや
ごつめ、って感じだったので、果たして嵌るのか、と少し不安目に作業
していたが、いつもの様に掌底で入れてたら、何かあっさり嵌った(笑)。
指定空気圧は5.5〜8.5。とりあえずは7くらいかな、などと思いつつも、
ネット上ではもっと低い方が良いと言うインプレもあり、まあ実走で色々
試していく事になろうかと。
 初めての25C。以前VittoriaのDiamante Pro Radialeの24Cを履いた時、
何となく太い、って感じたけれど、今回、思った程に「太い」って感じは
無かった。縦長形状でフレームやフォークとのクリアランス注意ってインプレも
あったけれど、そのへんも全く問題無し...ほんまに25Cやろな(^^;。
 旧るびのぷろはとりあえずスペアでキープ。

●作業途中で母娘戻る。
 タイヤ交換が済んだら、シュー周りのチェックしてアーチのセンタ−
調整して片付け。

●母娘買物に出て、そのまま実家へ。
 儂は洗濯物片付けてテキスト打ち続行。Nスペ大英博物館のダビングが
終わったので、引き続き世界ふれあい街歩きを3本、DVDに焼く。

●実家に移動。夕食はハンバーグ。食後、娘やおばあさん@うちの母と、
ウサギの水換えやらトイレ掃除やら。
 テレビが始まったので、儂先に帰宅。正直、松岡修造は苦手。

●米洗って、風呂入れて、儂先風呂。画像のアップロードしてテキスト
打ち続行。
 母娘帰宅。明日の用意で七転八倒する。

 まあ、なんとかなるさ。


 明日も早い。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR