けふのにき140330
●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら23時過ぎ(^^;。
もう、寝る。放っといても寝落ちする。寝る〜。
●朝6時半前に目が覚める。すこしごろごろ。
●起き出して朝食までの間、Bianchi片付け。
チェーンは筆に油浸してコマ毎に油洗い、タイヤチェックとリムの
ブレーキの当たり面の清掃脱脂、フレーム拭き、ブレーキパッドのクリア
ランスとセンタ−調整したらおしまい。
雨降り止まず。だんだん暗くなって来た。
●朝食はオムレツ他少々パンに挟んで。
雨が強くなって来た(^^;
●豪雨に近い雨の中、駅まで歩き、おでかけ。

駅で入場券セット乗車券を買って、天満橋〜谷四〜大阪港。
と言う事で、娘の春休み企画@海遊館。


チケット待ちの長蛇黒山はセット券事前購入で回避。
と思ったら、入場直後、セット券落とす>儂。
必死で捜して、幸運にも見つかるが、これ以降テンションだだ下がり。
春休み休日と言う事もあり、大変な混雑ではあるのだが、開館当初の
「狂ってる」感は流石に無く、順路後半に行くに従ってかなり見やすくは
なる。





水族館としては、今やもう、取り立てて目新しい部分も無いが。
退出後は、とりあえず飯なんて、開いている店などある訳も無く(^^;。
40分並んだ店でさらに出て来るまで30分。しかもでてきたブツが
冷たい (-_-;
まあ、観光地のランチに、あまり期待はしていないので、クレームも
特につけ(る気も)ない。
ただ、オフィス街や駅前の、「普段使い」のランチの地脚を、改めて
再認識した次第。
食後、娘の強訴により、まずショップに直行。またしてもおともだちが
一人増える(^^;

その後、ホールへ行き、企画イベントに参加。
http://oekaki-suizokukan.jp/ お絵かき水族館
いくつかの下絵に、自由にぬり絵した魚を、会場でスキャンして、
即アップロード(アカウントはイベントにシステムを提供している
NTT西日本)。

ホール全面のスクリーンに映し出されたぬり絵の魚やらクラゲやらは、
スクリーンにかざした手の影に反応して動く。スクリーンに出て来た
餌袋を手の影をかざして開け、ぬり絵の魚がそれに群がったり。

うちは母娘が参加。
http://youtu.be/WQpQDhFvSaU 娘のぬり絵した「ぷりんちゃん」
なかなか面白い。子供達は夢中で、自分のぬり絵した魚に手をかざして
自分の手の影でなでたり、餌袋に手をかざしてる。
儂はホールの暗い待ち席で座っていると、疲れがどっと出て、何度も
瞬停状態。
終わったら、もう疲れたので、おやつ食べて帰ろうと言う事になったが
マーケットプレイスの前で、たまたまやってた大道芸に、娘が見入って
しまい、動けない。
屋外の寒い中、一向に終わらないし、娘も帰って来ない。
しんどくなって、座り込んだら、意識飛ぶ。
結局、動けなくなり、母娘に引っぱられつつ、ふらふらになって駅まで
歩き、途中嫁はんにホットレモンだのチョコだのを口に突っ込まれる。
大阪港〜本町〜淀屋橋。特急内で、少し体調が戻る。
雨は、すっかり上がる。
●夕食は、リニューアル黒山のモールの中でも、既存店の比較的手軽に
座れる玉五郎で煮干しらーめんを喰らい、帰宅。
●帰宅。とっとと風呂入れて儂風呂。画像の吸い出ししたり、テキスト
打ちしたり。
母娘はトップに少し買物に行き、おやつ買って来て皆で喰ったり、
明日の米洗い等、社会復帰の用意。
3月中、ライド6日
走行距離 637.85km
獲得標高 5559m
必死の休出回避wと、お買い物ライドが大きいな。
あとは、無理無く、徐々に内容を充実させたい。
1〜2月の疲れが、ここに来てかなりこたえてる。
仕事の状況もあるので、何とも言えない所だけれど、
少しづつ、疲れを抜いてかなきゃ。
もう、寝る。放っといても寝落ちする。寝る〜。
●朝6時半前に目が覚める。すこしごろごろ。
●起き出して朝食までの間、Bianchi片付け。
チェーンは筆に油浸してコマ毎に油洗い、タイヤチェックとリムの
ブレーキの当たり面の清掃脱脂、フレーム拭き、ブレーキパッドのクリア
ランスとセンタ−調整したらおしまい。
雨降り止まず。だんだん暗くなって来た。
●朝食はオムレツ他少々パンに挟んで。
雨が強くなって来た(^^;
●豪雨に近い雨の中、駅まで歩き、おでかけ。

駅で入場券セット乗車券を買って、天満橋〜谷四〜大阪港。
と言う事で、娘の春休み企画@海遊館。


チケット待ちの長蛇黒山はセット券事前購入で回避。
と思ったら、入場直後、セット券落とす>儂。
必死で捜して、幸運にも見つかるが、これ以降テンションだだ下がり。
春休み休日と言う事もあり、大変な混雑ではあるのだが、開館当初の
「狂ってる」感は流石に無く、順路後半に行くに従ってかなり見やすくは
なる。





水族館としては、今やもう、取り立てて目新しい部分も無いが。
退出後は、とりあえず飯なんて、開いている店などある訳も無く(^^;。
40分並んだ店でさらに出て来るまで30分。しかもでてきたブツが
冷たい (-_-;
まあ、観光地のランチに、あまり期待はしていないので、クレームも
特につけ(る気も)ない。
ただ、オフィス街や駅前の、「普段使い」のランチの地脚を、改めて
再認識した次第。
食後、娘の強訴により、まずショップに直行。またしてもおともだちが
一人増える(^^;

その後、ホールへ行き、企画イベントに参加。
http://oekaki-suizokukan.jp/ お絵かき水族館
いくつかの下絵に、自由にぬり絵した魚を、会場でスキャンして、
即アップロード(アカウントはイベントにシステムを提供している
NTT西日本)。

ホール全面のスクリーンに映し出されたぬり絵の魚やらクラゲやらは、
スクリーンにかざした手の影に反応して動く。スクリーンに出て来た
餌袋を手の影をかざして開け、ぬり絵の魚がそれに群がったり。

うちは母娘が参加。
http://youtu.be/WQpQDhFvSaU 娘のぬり絵した「ぷりんちゃん」
なかなか面白い。子供達は夢中で、自分のぬり絵した魚に手をかざして
自分の手の影でなでたり、餌袋に手をかざしてる。
儂はホールの暗い待ち席で座っていると、疲れがどっと出て、何度も
瞬停状態。
終わったら、もう疲れたので、おやつ食べて帰ろうと言う事になったが
マーケットプレイスの前で、たまたまやってた大道芸に、娘が見入って
しまい、動けない。
屋外の寒い中、一向に終わらないし、娘も帰って来ない。
しんどくなって、座り込んだら、意識飛ぶ。
結局、動けなくなり、母娘に引っぱられつつ、ふらふらになって駅まで
歩き、途中嫁はんにホットレモンだのチョコだのを口に突っ込まれる。
大阪港〜本町〜淀屋橋。特急内で、少し体調が戻る。
雨は、すっかり上がる。
●夕食は、リニューアル黒山のモールの中でも、既存店の比較的手軽に
座れる玉五郎で煮干しらーめんを喰らい、帰宅。
●帰宅。とっとと風呂入れて儂風呂。画像の吸い出ししたり、テキスト
打ちしたり。
母娘はトップに少し買物に行き、おやつ買って来て皆で喰ったり、
明日の米洗い等、社会復帰の用意。
3月中、ライド6日
走行距離 637.85km
獲得標高 5559m
必死の休出回避wと、お買い物ライドが大きいな。
あとは、無理無く、徐々に内容を充実させたい。
1〜2月の疲れが、ここに来てかなりこたえてる。
仕事の状況もあるので、何とも言えない所だけれど、
少しづつ、疲れを抜いてかなきゃ。
スポンサーサイト