fc2ブログ

GWのにき140430

●火曜日。日記をアップして、洗濯物干したら、ルートラボ引き直して、
あらゆる事態を想定してルート案を複数作っておく。

 実は、かなり、すさまじいルートが引かれているんですけどwwwww
 ...無理やで、って思いつつ、一方で、何とか行けそうな気がする、って
思ってるもう一人の自分が、何とも(^_^;

 大丈夫かな(かなり引き攣った苦笑)。

 まあ、無理はしない。出来なかったらそれまで。
 無事に帰れなきゃ、何の意味も無い。

 とにかく無理せず安全第一で。
 妙な色気や了見は捨てる事。
 アベ13〜15くらいが、目安かな。

 今日も、とっとと、寝る〜。



●5時前のアラームが鳴る。ああ、今日は平日なんだ。
 うとうとごろごろしつつ、気がつけば6時半前。起きる。
 娘も今日は学校。平日に父親が休み、というシチュエーションは、
どうも珍しいみたいだ(^^;。

●朝食は儂の弁当が無いので、パン。学校のある日にパンと言うのも、
どうも珍しいみたいだ(^^;。
 ばたばたと用意して、娘登校。

●嫁はんはツタヤで借りて来た東京メリケンサックのDVDチェック。
 儂はパソ前と自転車を行ったり来たりして、最後のチェック、下調べ。
 タイヤにエア入れる。前7弱、後ろ7強。エアゲージも持参するので、
高めにしといて適宜必要があれば抜く事にする。
 嫁はんのBSモールトンのメンテもしておく。

●テレビを嫁はんと交代して、録画済みリエージュ〜バストーニュ〜
リエージュ。
 ここぞのスプリントって、オージーはつよいなあ。
http://www.cyclowired.jp/news/node/133109 シクロワイアード
 嫁はんはトップに買物。

 クロネコお問い合わせページにて、送り荷物配達完了の報。
 山の中なのに、午前中に着いた。24時間かかってない。流石だ。

●お昼は餃子等。食後徹子の部屋(コロッケ)〜録画済みタモリ倶楽部
(アフリカ食材)チェック。
 パソ部屋でネットチェック、テキスト打ちなど。嫁はんは、「いちから
聞きたい放射線のほんとう」、読み。

●洗濯も出来る限りしておく。少し横になり、うとうと。洗濯機のアラームで
起き、洗濯物干す。空はあいにくのどんより空。部屋干しにする。

●娘下校して帰宅。即漢字ドリルを片付け、トップへ。
 くまモンが、又しても営業に来た。
140430くまモンが営業に来た

 熊本のスイカ買って帰宅。娘は残っていた計算ドリルと音読を
片付ける。

●買って来たスイカ食う。喉を潤すには、まあまあ。

●母娘お菓子買いにモールへ。明日は娘も遠足らしい。
 SPDシューズ、ボトル、財布も用意して、最後にスマホをフル充電して
ポーチに突っ込んで完了。あとは着替えて、出掛けるだけ。


 今日は実家で夕食をいただき、そのまま出発するので、日記も
今のうちのアップしとこう。

 一応、今夜移動する分
http://yahoo.jp/JbXcnf ルートラボ
http://yahoo.jp/UHixQj ルートラボ
の概算データも含め、見込みで月データ出しておく。

4月中、ライド5日(見込み)
  走行距離  396.49km (見込み)
  獲得標高 6301m (見込み)
 やはり、柳谷5時間耐久(^^;の分、獲得標高が突出wしてる。
 ただ、5月は、もしかしたらGWだけで、5000mくらい行ってしまうかも
知れん(予定では)。
 まあ、実際は、ヘタレるでしょ、たぶん(笑)


 では、しばらく、留守にします。ネット環境の無い所や、携帯の電波の
届かない(dokomoは届くけれど、SBは多分、無理(^^;)所もかなり
含みますので、ちゃんとした記事のアップは、帰宅してから、まあ気長に
やります。

 さてと。
スポンサーサイト



GWのにき140429

●月曜日。今日も忙しかった。金にならん仕事ばかりだが(^^;。
 しかし!、捨てる神あれば拾う神あり。段取りに段取りを重ね、満を
持して30日の有休を勝ち取る。
 適度なギアでじっくり回しながら、少し遠回りしてライフォートに
寄って、アミノバイタルクエン酸チャージと安パンを買って帰宅。

 という事で、なし崩しにGW突入。

 着替えて洗い物して実家へ。

●実家に移動。娘はおばあさん@うちの母の指導の下、台所の洗い物。
 教えてもらってる立場で、屁理屈こねて反抗しない様に>娘。
 ハンバーグをいただく。美味。家族の会話の中でも、夢のようだった
5月の遠征が、徐々に現実味を帯びて来る。
 皆がウサギをかわいがるのを見て、すねる娘(^^;。文句言う前に、
ちゃんとお世話なさい>娘。
 母娘歩きだったので、儂先に帰宅。

●帰宅して、アミノバイタルをフロントバッグと送り荷物に小分けしたら
送り荷物は封をして、トップに持ち込んで発送してしまう。

 もう後へは引けないぞ(^^;
 
●母娘戻る。儂風呂〜母娘風呂。娘どこか思いっ切りぶつけたらしく、
娘泣く。聞くと、学校でもこけて怪我した所が、風呂のお湯にしみて、
さらに痛いらしい。少し様子を見てやる。

 しばらく痛かろうが、ま、だいじょぶだ。痛いのは大人でも痛い。

●洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。

●終わったら、洗濯物は部屋干し。
 録画済みリエージュ見ようかとも思ったけれど、今日はとっとと寝た。




●気がつけば5時前。うとうとだらだらしつつ7時前に起きる。
 外は、かなりしっかりした雨。

●ゴミ捨ての段取りと、来る古紙回収に向けて、紙ゴミの整理。
 やる事は、ちゃんとやって、出かけよう。
 
●朝食はパンに色々塗ったり挟んだり。娘はオプションでコーンスープ。
 食後、娘と紙ゴミを古紙回収の集積所に持って行く。2往復。

●ぶらりおでかけ。雨なので軽くモールへ。
 駄菓子屋で娘の遠足のおやつ買って、島村楽器ぶらぶらして、お昼の
ダイニングストリートはどこも長蛇黒山。

 あ、華厨香@神仙閣が、突然閉店していた。ちと痛手。
 割とちゃんとした中華が気軽に食える店だったのだが。

 結局本館のアフタヌーンティー・ティールームにピットインしてお昼。
 窓の外、正面に駅と駅前の広場を望む。
140429アフタヌーンティー・ ティールーム1
 実はこのロケーションは、今まで、案外無かった訳で。
 のんびり、サラダとしか思えないスモークチキンサンドや、ピザにしか
見えないオープンサンドを喰う。食後にアイスチャイ。
140429アフタヌーンティー・ ティールーム2

 少し休憩した後、ツタヤへ。とは言っても、映画やドラマをあまり
観ない儂的にはそんなに見る所も無く、音楽DVDも基本扱っていない、
とかで(^^;、適当に母娘の様子を見ながらぶらぶら。ただ、洋楽系の
CDなどは、特にこだわりも無く、やっつけ仕事的に置かれているので、
逆に適宜好きな物を拾い上げる楽しみはあるのかな、と。
 MDのメディアを売ってた。まだ需要あるのね。
 とりあえず、入会だけしておく。

●百均を漫遊して、おやつ買って帰宅。
 お茶入れて喰ったら、パソ前で、だらだらと惚ける。

 雨降り止まず。

●色々あって、さらにルートを組み直す。

●雨の止み間を縫って、皆で実家に移動。
 儂娘で金魚の水換え。今回は洗い水に表の雨の溜まり水を使用。
フィルターは軽くすすいで再利用。汲み置きもたっぷり使ってから、コップに
一匹づつすくいあげ、新しい水と徐々に混ぜて慣らせる。
 皆元気に泳ぎ出し、一安心(^^)。
140429実家の金魚の水換えをする

 夕食まで、天テレをだらだら垂れ流す。

●夕食はブリの照り焼きとズッキーニのサラダ。やや雨が強くなる。

●Rの法則〜すイエんサーとだらだら見つつ、雨の小止みを衝いて帰宅。

●帰宅。風呂入れて、儂風呂〜テキスト打ちやら画像吸い出しとアップ
ロードなど。
 母娘ばたばたと揉めつつ風呂〜洗濯機回してテキスト打ち続行。

 



 明日の今頃は、きっと、もう移動中。

けふのにき140427

●土曜日。母娘風呂〜洗濯機回して、日記アップして、洗濯物干したら
結局23時前。
 
●遠征にあたって、おばあさん@うちの母に、軽く遠回しに、墓参りに
行かんのかと言われる。
 当初のコースとは若干離れていたのだが、まあ確かにそれも道理かと、
急遽大幅にルートを組み替えてみる。獲得標高が400m程減るが(^^;、
絶景ポイントが1ヶ所プラス。
 もう0時も過ぎ、寝る〜。




●気がつけば6時前。うとうとと7時前に起きて、パソ前で惚ける。
 相変わらず、予報サイトによっては、30日に傘マークが取れない
微妙さが若干の不安の種。
 最悪、雨が残ったら、最寄りからオール輪行かのお。

●娘も起き出して、おとうさんといっしょ〜ワンパコ。嫁はんはさんざん
悩んで朝食準備。

●朝食は結局パンだけでは物足りない嫁はんがホットケーキを焼く。
儂はパンも追加。

●食後娘ワンパコに戻る。歯磨きとか、洗い物とか、掃除機かけとか
しつつ、パソ前で惚ける。

●皆でモールへ。ダイエーで日用雑貨。京阪百貨で遠征用手みやげ。
 3階のアートギャラリーで「三世代が愉しむ絵本展〜70年代からの
表現と荒井良二の世界〜」を見る。母娘座り込んで読めるコーナーで
しばし読みふける。
140427くずはモールアートギャラリー

 南館のうどん屋に並んだは良いが、回転悪く一向に入れないので(^^;
疲れてきて断念。京阪百貨で弁当やら寿司やら買う。嫁はんは買物続行。
儂娘で先に帰宅。腹減りの娘に先に食わせる。
 食洗機の片付けとかテキスト打ちとかしてたら嫁はん帰宅。2人でお昼
喰う。娘はお菓子。

 実は先だって海遊館で買ったしゃもじが、じつは自立する事に、今更
気がつく(はやくきがつけよ)。
140427立つしゃもじだった

●少し休憩してから、モールのロッカーに突っ込んでおいた荷物を取りに
行く。
 帰宅後、娘が嫁はんに、と言う事で買った、鶴屋吉信の「五月晴れ」を
皆で食す。
140427鶴屋吉信の「五月晴れ」

●少し寝てしまう。



●気がつけば17時過ぎ。嫁はんは夕食準備。儂は娘の一輪車の練習に
付き合う。普段忙しいので、なかなか乗る時間が無く、まだまだ乗れる
とは言えない(^^;。
 その後、娘と大量のぬいぐるみで遊ぶ。なにをやっているのか、あまり
理解出来ていないが、どうもオーディション番組ごっこ、らしい。

●やっとパソに戻る。娘も、テレビに移行してまる子見てる。

●夕食はチヂミ。嫁はんは「失敗した!」と言っているのだが、元々食べ
慣れないので、どこがどう失敗なのか良く判らない(^^;。少々焼酎。
 食後、洗い物と明日の米洗い。皆で少し鉄腕DASH見た後、風呂入れて、
儂風呂。

●ちとネット、テキスト打ちなど。



 今日はひたすらだらだら。月末までは、体調を整え、極力温存に走る。
 さて、明日も仕事。

けふのにき140426

●金曜日。
 ...なんかさあ、ある意味、2月3月よりいそがしいわ。
 おかしいな(^^;
 今日もへとへとになったので、軽いギアでゆっくり帰宅。

●作業着替え、弁当箱洗って洗濯機回す。
 明日はBianchiではなく、通勤車で走ろう。

●実家へ行き、夕食。空気入れ借りて、通勤車と娘の自転車にエア
入れる。
 食後、ウサギのチモシーを買いに、モールまで走り、チモシー届けたら
そのまま帰宅。
 洗濯物干して、風呂入れる。

●母娘帰宅。儂風呂〜母娘風呂。
 もうとっとと寝る〜。





●4時のアラームで起きる。しばらく動けない。

 ベランダに出てみる。寒くは無い。流石に冬装備でなくても良さそう。
 東の空に、月と金星。
140426夜明け近く、月と金星

 今日は通勤車。長袖のモンベルジオライン中厚の上に、ユニクロの
ドライT(昔のやや厚手)。下はパールイズミのメッシュインナーに
ユニクロのウォームイージー。靴は履き慣れた古いコージツの山短靴。
 キッチン立ち食いで軽くバナナ、牛乳。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。

●結局5時スタートのつもりが、いつもと装備が違うのでばたばた。
 5時10分頃スタート。

 もう十分に明るいので、町楠葉の京街道から旧国に上がる。東に見える
御幸橋の向こうから、赤い朝日が昇る。
140426御幸橋の向こうから赤い朝日が昇る

 御幸橋スルーで自転車道へ。木津方面に進み、流れ橋5時45分。
140426復旧、開通していた流れ橋
 いつの間にか復旧、開通していた流れ橋を対岸まで押し歩く。
 流れて失われた分の真新しい材が、まだらになって見える。

 対岸に渡り、木津川の城陽側を上流に向かって進む。
140426木津川の城陽側堤防を行く

 途中、止まって、持参のオイルスプレーとウエスで、通勤車ライド
恒例のイージーメンテ。

140426山城大橋
 山城大橋6時23分。ここから再び自転車道復帰。今日は心拍すら
上げず、110〜120を行ったり来たり。ただただペダル回すためだけに
走る。通勤車外装6速36*18〜21あたりで、ひたすらペダリングに集中。
おかしくなったら、とりあえず、まず力を抜き、それからペダリングを
組み立て直す。

 玉水橋まで進み、自転車道離脱。三山木の高架をくぐって三山木西
ファミマに6時38分。おかねがないので百圓どらやきでしのぐ。
 15分程でリスタート。いつもとは逆に三山木〜同志社南と西進し、
府道65号を多々羅から水取方面へ。
140426三山木から天王方面へ

140426水取から打田、高船方面へ登坂
 水取から打田に向けて上る。ウォームイージーを膝下までたくし上げ、
ウインドブレーカーを脱いで、インナーロー36*28べたべたで刻む。
 途中、路肩崩落区間あり片側交互通行。
140426水取から打田、高船方面へ登坂。未だ台風の爪痕
去年の台風の爪痕が、未だに。

 打田の集落手前で右折してピークの激坂を回避。ダイレクトに高船への
上りに入る。途中では1〜2枚上げられる箇所も、軽いままでじっくり
回す。こつこつ刻んでまず公園横のピークを回り込んで高船の集落へ。
高船バス停前に7時29分。
140426高船バス停
 ここから本日の最大勾配。10〜15%弱をなんとかこなして高船ピーク。
流石に心拍も上がるが、それでも160程度。
http://yahoo.jp/e2AdSi ルートラボ(実際のスタート地点と少し異なる)

 ここから下りだが、もうウインドブレーカーは着ないで、まくった
ジオラインの袖とウォームイージーの裾を伸ばして、天王方面へ。
 ここでも片側交互通行。
140426高船〜天王間の下りにも片側通行区間
 すぐ側に路肩の崩落。
140426高船〜天王間の下りの片側通行区間。えぐれた路肩

 考えてみたら、ここも、秋の台風以来、本当に久しぶりなんだ(暮れの
くろんど池も農道ルートから直で笠上神社だったので、実は水取〜打田も、
高船〜天王の山腹も久しく通っていなかった)。

 天王バス停スルーで北上。途中、道の北側、南面の斜面が切り開かれた
一角。
140426これが噂の大阪KINGS at天王
 これが噂のスノボトレーニング施設「大阪KINGS」らしい(京田辺なのに
大阪とはこれいかに(^^;、まあ浦安でもTDLと言うが如しってとこか)。
https://ja-jp.facebook.com/osakakings01
 何でもエアマットランディングシステム、とかで夏期シーズンとかも
いけるやつらしい。
http://oshibe.blog53.fc2.com/blog-date-201404.html 社長日記
 
 氷室側に下りようかとも思ったのだが、道は悪いしダンプ多いし路肩
狭いし楽しく無いのでUターンして水取側に下りる。普賢寺小学校前に
7時47分。府道65号の旧道をたどって。同志社裏の細道を抜け、山手
幹線に合流。

 ペダリングだけ集中して、アップダウンをこつこつと刻む。
 大住へのだらだら坂が、案外キク(^^;。
140426山手幹線の、だらだら坂がキク(^^;

 大住の坂もインナーローべたべたでこつこつ刻んで花住坂〜松井の
住宅地のアップダウン。松井山手マクドに8時20分。おかねがない
ので、百圓コーヒーでだらける。

 まあ、こういう身軽な所が、軽快車のいいとこ。

 9時前にリスタート。のんびり美濃山に下って、ムサシの開店と同時に
ポケットサイズのシリコンスプレーだけ買って、再び山手幹線。1号線を
渡って、オーラスは男山泉から中央大通りを下って和了。

 http://yahoo.jp/FAGx7Y ルートラボ

 10時前くらいに帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
 計測無し。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間44分 平均速度18.8km/h 行程51.49km 最高速度46.7km/h。
獲得標高401m(ルートラボ表示404m)
心拍平均111/最高163bpm
ケイデンス 計測無し



 もうBianchiは遠征準備モードに入っているので、手軽に通勤車で。
 重いけれど、それなりの速度でゆっくり走れば、まあそれなりに走る。
 何にせよ、とにかく自転車は楽しい。



●帰宅。ウエアのまま布団干してからシャワー。洗濯機回したら、
ガーミンをミニノートに突っ込む。

●テレビのネット接続がおかしいというので、再設定。
 懸念していた通り、どうやら電波が弱いらしい(^^;。
うーん。 AirMac増設ブリッジかのお...。

●母娘おでかけ。どうせ自転車でふらふら出掛けるだろう、と言う事で、
はなっから頭数に入っていないらしい>儂(^^;。

 ...まあ、その通りなんですけどね(苦笑)
 どっちにせよ、布団干しに洗濯もはじめちまったので、おるすばん。

 お昼までガーミンコネクトにアップロードして、ログをルートラボに
エクスポート〜テキスト打ち、画像吸い出し。

●昼食はラ王味噌があったので玉子落として喰ってみる。

●食後洗い物して、洗濯干してから、満を持して懸案であった東側の窓
掃除とカーテン洗濯に挑む。
 3面4枚のカーテンが計12枚。4枚づつ洗いつつ、洗っている間に
窓ふき、サッシ枠、桟掃除。不器用なので、生傷が絶えない(哀)。

 終わったら16時。消耗(^^;。テキスト打ち再開。

●18時も過ぎて、母娘戻る。今日は鶴見緑地へ乗馬体験。
140426鶴見緑地乗馬体験1140426鶴見緑地乗馬体験2
(撮影嫁はん)

 天気も良くて楽しそうで、良かった。
http://www.orahorse.jp/

 母娘シャワーして着替えて実家に移動。儂はテキスト打ち続行。

●気がつけば19時前。儂もええかげん実家に移動。

●実家で夕食。嫁はんの手による海老玉がうまうま。食後に京都セカンド
ハウスのケーキ。京阪百貨に来ているらしい。
 以前は、出町とか草津とか、よく行ってたなあ>セカンドハウス。
 志村どうぶつ園が終わっても娘動こうとしないので、儂先に帰宅。
帰りにトップ寄ってパン買うが、安売りのは既に影も形もなく(哀)。

●帰宅。風呂入れて、テキスト打ってたら母娘戻る。儂先風呂〜テキスト
打ち続行。


 5月の遠征の準備も、だいぶ形になってきた。
 ただ当初楽勝と思われていた天気が、徐々に微妙になりつつある(^^;

けふのにき140420

●土曜日。日記アップして、母娘のテレビ中断して風呂に入るのを待つ。
 入ったら速攻、テレビに行って、懸案のネット接続。
 ソニーのサポートページを参照。思いの外、あっさりと繋がった。
ブラビアを手動で無線LAN接続する方法(2012−2014年モデル)
 ただ、サポートページのままで作業をした場合、実は額面通りでは
繋がらない。
 事がAirMacの場合、ネットワークのリストから正しく選択した上で、
 「WPA共有キーではなく、単純にネットワークパスワードを入れる」
あたりがキモ。あとはIPアドレスとかDNSサーバとかは、サポートページ
通りオートでOK。下手に手入力とかしてしまうと、ドツボに嵌っていた
かと。

●接続後、ソフトウェア更新に30分くらいかかる(^^;。待ち時間に、
洗濯機回しつつ、録りだめしたDVDの仕分け。
 ダウンロードやっと、終わり、母娘嵐にしやがれ。儂はさらに洗濯待ち
して洗濯物干したら結局23時前。
 
●ネットテレビを少し試す。
 ブラウザに繋いでサイトを見る、と言うスタイルではなく、出来合いの
アプリ依存のコンテンツを見る、というスマホとかに近いスタイル。
 YouTube試してみたが、検索の入力インターフェース使いにくい上に、
動画再生ががんがん止まる(^^;。無線だとちと厳しいかなあ。
 もう0時も過ぎ、寝る〜。




●気がつけば6時前。

●6時半過ぎ、起き出して、Bianchi片付け。
 昨日はウエット路面(泥含むorz)をかなり走ったので、チェーンは
油洗いではなく、パーツクリーナーでじっくり清掃して、フィニッシュ
ラインの赤をコマ毎に滴下。しばらく放置の間、フレーム拭いたり、
ブレーキパッドのクリアランスとセンタ−見た後、チェーンは軽く拭き
取って終了。
 ひっくり返してホイール抜いたら、フレームの裏も拭いて、ブレーキ
シューの当たり面のゴミを取って軽くペーパー当てる。
 タイヤを水ウエスで拭いて泥を除去の後、リムのブレーキ当たり面の
清掃脱脂、タイヤチェックしたらホイール戻しておしまい。
 気がつけば7時半も過ぎてる。ちとネット。

●母娘起きて来る。娘朝食までワンパコ。

●朝食はホットケーキに少しパンも追加。

●食後娘ワンパコに戻る。歯磨きとか、洗い物とか、レンジフードの
フィルター替えとか。

●家族で新テレビ検分。
 同じ動画でも、出来合いのおすすめコンテンツとかは、ほぼ問題無く
滑らかに動いている模様。逆に、検索してネット上から改めて引っぱって
来た奴は動きが悪い様な気がする(^^;。単にその時々のネットの状況
なのか、実際の所はよくわからんけれど。

●母娘お昼のお寿司を買って来る。儂は持ち帰りの仕事。レポートまとめ
してPDFでメール送信。

●昼食はお寿司と焼きそば。食べたら娘は子供会の行事へ行く。嫁はんは
録画済みタイトルのチェック。

●少し寝てしまう。



●気がつけば15時前。起きて洗濯物取り込む。程なく雨。
 今日のやすともは、モールを巡っている。

●娘帰宅。図書カードもらったらしい。これでまた、ちゃおを買うのだな、
きっとそうだな。
 少し娘と大量のぬいぐるみで遊ぶ。

●モールに出る。ニトリデコ〜無印と巡って、収納関係を物色。
 成城石井に寄って帰宅。

●通勤車で実家に走って、おばあちゃん@うちの母から娘へのおみやげ
(イースターエッグ)を取りに行く。

●無印の収納アイテムも交え、懸案の、録りだめしてある焼いたDVDの
整理。
 自転車関連は、とりあえず、ステージレース、1DAYと分け、1DAYを、
さらに、ミラノ〜サンレモと北のクラシック、それ以外のプロツアーレース、
世界選、オリンピックその他、に分けて収納。
 あとは音楽関係、タモリ関連(タモリ倶楽部保存分、ブラタモリ関連)、
パンダ関連、娘関連と分けて、残り(映画・ドラマ、Nスペや街歩きや日曜
美術館等番組録画、他)は嫁はんに振る。

●夕食はチゲ豆腐とナムル。少々ビール。食後、洗い物と明日の米洗い。
嫁はん少し寝る。風呂入れて、儂娘で鉄腕DASH見る。

●嫁はん起きて来たので、儂風呂。
 ちとネット、テキスト打ちなど。



 画面、でかいんだがな>テレビ。
 でも、きっと、じきに目が慣れちゃうんだろうな(^^;

 ぼちぼち、5月の用意も、始めよう。

けふのにき140419

●金曜日。朝の雨もすっきりとはしないものの、午前中に上がる。
 軽いギアでゆっくり帰宅。
 みっけちゃんが、家の前を通り過ぎて行った。スタッフ3名。

●作業着替え、弁当箱洗って洗濯物外して、今日は洗濯機はパス。
 Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。エアは前7、後ろ7強。

●会社の飲みに出直し。新しい派遣の子の歓迎会。
 なんだかんだと楽しく話して、は良かったが、出て来た鍋のどう見ても
脂の塊としか思えないモツがどうも...(^_^;
...21時半頃帰宅。

●帰宅したら母娘風呂から出たところ。とっとと風呂入ったら、
 もう洗濯もパス。とっとと寝る〜。





●3時半のアラームが鳴る。起きようと思ったら娘が先にトイレに立つ。
 娘が寝るのを待って起きる。
 もういくら何でも春仕様でいいだろ>ウエア(^^;。と言う事で満を持して
コロンビア新ジャージデビュー。長袖のモンベルジオライン中厚に、念の
ため腹巻きとアームウォーマーを仕込む。グローブはモンベルの指切りの
下に薄手のフリースのインナーを重ねてみる。下はもうしばらく冬タイツ。
 キッチン立ち食いで朝食。食パン、ヨーグルト、牛乳。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。

●結局4時半スタート。
 今日も、午後は用事があるので、あまり遠くに行けない。

 天気、いいんだけどなあ......

 男山泉から山手幹線。路面が十分見える様になって来たので、少し早い
けれども大住から自転車道へ。玉水橋5時13分。もう10分もしない
うちに夜明け。ウインドブレーカー脱ぐ。

 とりあえず大正池。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 朝限定の短時間調整なので、少し追い込んでみる。前半36*17固定で
キツくなったらギアチェンジではなくダンシングでしのぐ。中盤の
緩勾配は砂防ダム横以外はアウター。木立前まで50*19くらいまでで
しのいで、木立に入ったらインナー。36*19から最終24。ヘアピン後は3枚
上げてダンシングでもがいてピーク。5時47分。25分51。久々の25分台。

 ウインドブレーカー着込んで和束側へ。所々、昨日の雨でまだらの
ウエット。

 ローソンスルーで府道5号をこつこつ刻む。脚が重い。原山の片側交互
通行は未だ解消せず。
 
 湯船に6時18分。ウインドブレーカーを脱ぎ、持参のエナジージェル
すすって、交番から今年初めて、左折して山へ。

 ...なんだよ、完ウエットやんか。orz。
 いけるかなと思ったんやけど、あかんかったか。

 まあ、仕方が無いので、登坂。
140419湯船から殻池峠へ1
 ゆっくり、ペダリングだけ集中して、こつこつと刻む。
140419湯船から殻池峠へ2
 これでも一応、府道(283号奥山田射場線)。

 殻池峠6時38分。
140419殻池峠の道標

 峠のピークを山へ切り返して、鷲峰山林道に入り、さらに上る。
 途中、和束側 
140419殻池峠から鷲峰山へ。和束側の眺望

 宇治田原側と、両面で眺望が開ける(ほんの少しだが)。
140419殻池峠から鷲峰山へ。宇治田原側の眺望

 10%前後の勾配を、ペダリングに集中してこつこつ。路面は湿ったり
乾いたり。湿った区間の杉の花や枝の堆積に神経を使う。
 尾根道に入り、直登の上りの上が、殻池峠側ピーク。
140419この坂の上が鷲峰山林道殻池峠側ピーク。

 さらに尾根道のアップダウン。途中、道いっぱいに一面の泥(^_^;;;;
流れ出した泥が、湿った状態で数百m。ゆっくりゆっくり通過。
 鷲峰山の電波塔下に7時9分。
140419鷲峰山。電波塔下1
140419鷲峰山。電波塔下2
http://yahoo.jp/Y2WMD3 ルートラボ
 こびりついたタイヤの泥を、落とせるだけ落とす。

 ここからは多少の上り返しはあるものの、ほぼ下り基調。ウインド
ブレーカーをしっかり着込んでリスタート。

140419鷲峰山。金胎寺下
 途中に鷲峰山金胎寺への分岐。林道から山側に、コンクリ舗装の細い
激坂が延びている。
140419鷲峰山林道から金胎寺への激坂
 試しに上ってみるw。
 100m程、最大23%程の激坂をこなすと、上りきった先は、未舗装(^^;。
140419鷲峰山林道から金胎寺への道は未舗装に

 押して歩いても良かったんだけれど、まあまたの機会に、と引き返す。

 あとは、犬打峠分岐まで、ひたすら下り。桜の花びらで滑らない様、
注意しながら慎重に下る。
 途中、茶畑のポイントは相変わらずの景観。
140419金胎寺から犬打峠への下り。和束側の眺望
140419金胎寺から犬打峠への下り。茶畑1
140419金胎寺から犬打峠への下り。茶畑2

 もう終わりに近い桜に変わって、ヤマツツジが満開。
140419金胎寺から犬打峠への下り。道端の木に咲く花

140419金胎寺から犬打峠ピークの分岐に合流
 7時40分、犬打峠分岐。府道62号宇治木屋線に合流。ここからは急に
車通りが増える。道が格段に良くなり、スピードに乗りがちな下りで、
上って来る車と何台も離合。慎重に慎重に下る。
 木立を抜け、道が広くなったら下ハンでごりごり回し、南バイパスも
勢いでクリアして、国道307号に合流。狭路部も大型離合の渋滞に合わせて
ゆっくり下り、いつもより安全に進んで8時5分山城大橋。東詰セブン
イレブンには8時集合と思われるローディーの大集団。

 自転車道に合流。自転車乗り多く、引きも切らず離合。向かい風に耐え
つつ、無理せず回す。
 8時34分御幸橋。

 オーラスは、八幡に降りて走井餅パヴェ遊び〜神原から男山車庫まで
34*21くらいでこつこつ刻み、男山指月から北楠葉方面に下って和了。
 http://yahoo.jp/sWk2qI ルートラボ

 9時前くらいに帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間51分 平均速度21.2km/h 行程81.50km 最高速度47km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間45分 平均速度21.5km/h 行程80.40km 最高速度47km/h。
獲得標高1219m(ルートラボ表示1146m)
心拍平均128/最高194bpm(?多分180いってない)
ケイデンス平均68/最高236rpm(?せいぜい120)


 先週は細切れでたくさん上ったので、今回はある程度長い上りを上って
おきたかったから、大正池(約8キロ)と鷲峰山(約9キロ)を選択。

 来週はさらに軽い調整で。でもある程度登坂は入れるつもり。



●帰宅。とりあえず、身の回り片付けて、ジャージのまま布団干してから
シャワー。洗濯機回したまま、皆でマクド行き遅い朝食。
140419マクドのビッグブレックファスト
ビッグブレックファスト(ハッシュポテト含む)
 そんなにビッグでもなかった。

●駅前のツタヤに行く途中で、ついつい先日開いたばかりのフライング
タイガーコペンハーゲンに吸い込まれてしまった(^^;。
140419ハナノモール2Fのフライングタイガーコペンハーゲン

 先日、嫁はんが行った時は、長蛇黒山で入れなかったらしい。朝だから
まだマシか、と行ってみた。一応、入れた。ぼちぼちと雑貨を物色して
いたら、レジ待ちの列がどんどん伸びて、店内の客の半分以上がレジ待ち
という惨状。
 物色もそこそこにレジ待ちの阿鼻叫喚。何とか買物を済ませ、ツタヤを
ぶらぶらして、嫁はん食材買い物。儂娘は先に帰宅。

●少し娘と遊んでから、掃除機かけてたら嫁はん戻る。布団を入れて、
洗濯物干して、洗濯第二弾。
 昼食までガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップ
ロード。編集していたらお昼。

●昼食はミートスパ。食後洗い物したら、洗濯干し。
 母娘習字へ。

●ガーミンコネクトにアップロードしたログをルートラボにエクスポート。
 テキスト打ち、画像吸い出ししながら、電気屋さん待ち。

●母娘習字から戻る。電気屋さんまだ来ない。

●電気屋さんまだ来ない。娘まだ来ないとぐずぐず。
 母娘おやつ買いに出る。

●電気屋さんから電話。あと10分程で来るとか。母娘も戻る。抹茶
エクレア喰う。

●テレビ来た。
https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-42W800B/
 でか。
140419新テレビKDL-42W-800B

●程なく母娘実家へ。儂は他の事ほっぽり出して設定。本体の基本設定は
電気屋さんがやってくれたので、CATVのSTB設定とHDDレコーダーの設定。
配線の整理。放り出されていたミニコンポの設置と配線。CATVの線から
FMラジオの電波を引っぱり出してミニコンポのチューナーにプリセット。

●気がつけば19時過ぎ。疲労困憊して、実家に移動。

●実家にたどり着いたとたん、娘が志村どうぶつ園を家の新しいテレビで
見るべく、早々に帰宅してしまう(笑)。
 さっさと夕食をいただき、儂もとっとと帰宅するしかないので。

●帰宅。風呂入れて、儂先風呂〜テキスト打ち。


 
 本日デビューのコロンビアの新ジャージ。少しファスナーが重いけれど
全体的に見れば、なかなか良い感じ。
140321コロンビアのジャージ購入1

 軽いし、後ろポケットの収納も問題無いし、何より配色が爽やか(笑)
 まあ、コロンビアらしい刺し色ではあるのだが。

けふのにき140413

●土曜日。日記アップして、母娘の風呂が終わるのを待つ。娘ぐずぐず。
 洗濯機回してちとネット。少し娘と遊んでから、さらに洗濯待ちして
洗濯物干したら結局23時前。
 もう早々に、寝る〜。




●夜半は、全く意識無く、気がつけば朝7時前。

●起き出して朝食までの間、Bianchi片付け。
 チェーンをコマ毎に、筆に油浸して油洗いして、タイヤチェック。
 まあ、何とかしばらくは、このままでいけそうかな>タイヤ。
 ウエット区間ったら、島本側の竹林でおっちゃんが水撒いてたくらい
なので、リムやフレームは今回もほぼほぼきれい、ウエスで軽く拭く。
 ブレーキパッドのクリアランスとセンタ−見たら、変速一通り軽く
当たっておしまい。

●換気扇から、朝食の良いにおいが漂って来る(^^)。
 朝食はホットケーキ。ぐずぐずしてた娘も起きて来る。

●歯磨き、洗い物、着替え。娘と少しどーもくんも見る。

●急遽お出かけする事に。
 特急〜準急と乗り継いで、下りてだらだら歩いて、ひらパー。
140413ひらパーへ

140413ひらパー恐竜イベント
 恐竜イベントに入ったはいいが、娘怖がって殆ど駆け足で終了。最後の
アトラクションゾーン&ショップで、やっと遊ぶ。学校のおともだちとも
会い、少し挨拶。

 ひらパーとは言っても、激坂はあるし。
140413ひらパーでも激坂

 何故かクランクも回す。
140413ひらパーでもペダルを回す

140413ひらパーサイクルモノレール

140413ひらパーサイクルモノレールのクランク
 どっちかというとリカンベントに近い、というのはいいとしても、何せ
クランクとの距離が短いので(まあある程度は子供でも回せる様にして
あるので仕方ないのだが)回しにくくって仕方が無い(^^;。とりあえず
腰を下げられるだけ下げて、脚を伸ばせる様にして回す。
 ブレーキは、がつーんと効く(^^;。まあ安全対策にはやむを得んか。

 何にせよ、ペダル回してるのは、楽しい(笑)

 前後するが、観覧車にも乗って、まったり。
140413ひらパー観覧車から枚方大橋方面

 霞んだ地平線に、ハルカスが見える。
140413ひらパー観覧車からハルカス

 買って来たおにぎりとお寿司で昼食。
 座ったテーブルの頭上に、いろんなものが(笑)
140413ひらパーお昼のお弁当の頭上

 最後は、どうぶつはぐはぐタウンへ。
140413ひらパー動物はぐはぐタウン1

140413ひらパー動物はぐはぐタウン2
 とはいっても、ふれあえたり、えさをやれたりする動物はそんなに
多くは無い。
 コツメカワウソの握手会wは、面白かったな。

●急行で帰路へ。モールのフードコートで少しおやつしてから、嫁はんは
京阪百貨で買物。儂娘で嫁はんを待ち、買物の済んだ嫁はんから荷物を
受け取って儂先に帰宅。

●生鮮を冷蔵庫に入れて、洗濯物取り込んでたら母娘戻る。
 夕食までの間、画像の吸い出しと編集、アップロード、テキスト打ち
など。
 山の様な懸案事項を少しでも何とかするため、持ち帰りの仕事も少し
やってみる。泥沼にはまって、萎える。

●嫁はんトップへ買物に。儂娘で留守番。少し横になる。
 嫁はん戻り、夕食準備。

●夕食時、娘がお腹痛いと。とりあえず食後、布団に寝かせてお腹を
暖めさせる。儂は明日の米洗い等、社会復帰の用意の後、風呂入れて
儂風呂。
 娘のお腹も、だいぶ良くなったみたい。嫁はんとテレビ見てる。




 最近常々思うのが、「距離に勝る強度は無い」と言う事。

 昨日、3000m上った割には、実はそんなに疲労感は無い(夜は意識
無い程寝たけれど)。
 ゆっくり上った事とか、まめな補給とか、周回コースでの細切れ累積
標高、ってのもあるとは思うけれど、個人的には、100キロそこそこの
距離、というのが、かなり大きいと思う。
 少なくとも自分にとっては、多分平坦160キロの方が、絶対にしんどい。
 

 ああ、今日はパリ〜ルーベか。

けふのにき140412

●金曜日。懸案事項は一向に片付かず、実務の方も夕方からやたら
忙しくなる。月曜、雨降るの?一応雨の用意でさらに手間。
 軽いギアで軽く回して帰宅。

●作業着替え、弁当箱洗って洗濯物外して枕回りも含めて洗濯機回す。
 Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。エアは前7弱、後ろ7と、少し
高めに戻す。
 天気予報を眺めつつ、ウエアの選択に悩む。

●実家に移動。とっとと喰っちゃって、笑神に魂を持って行かれた娘を
残して儂先に帰宅。

●帰宅して洗濯物干して、風呂入れる。もう風呂入ろうかと思ってたら
母娘戻る。
 風呂入ったら、もうとっとと寝る〜。





●3時半のアラーム前に起き。
 どうしようねえ>ウエア(^^;。朝のうちだったら、冬ジャージかなあ。
と言う事で、結局準冬仕様で。
 キッチン立ち食いで朝食。食パン、ヨーグルト、牛乳。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。

●4時半スタート。
 今日は、午後は用事があるので、あまり遠くに行けない。

 天気、いいんだけどなあ......

 男山指月から八幡市街に下りて御幸橋。渡ったら、今日は思う所あり、
漆黒の自転車道に突っ込む。
 とりあえず閃の100ルーメンだけで行ってみる。ゆっくり走る分には十分
安全に走れる事が判明。メイン使いのUSBライトをプラスすればより確実。
高架の先の切り返しはラブホの明かりで明るい(^^;。ただ天王山大橋の
車止めの部分は下車の必要があるな。

 天王山大橋を歩道走行で渡り、西国街道からJR山崎駅前。少し駅前を
下見して、すぐリスタート。曲がり角の目印のファミマが潰れていて(^^;
危うく通り過ぎそうに。

 意外にも、今年初めての柳谷へ。

 島本側から登坂。縦貫道が開通してからというもの、どうも長岡側から
上る気がしない。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123469322.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 ゆっくり。ペダリングにだけ集中して、無理せず回して行く。
聖苑駐車場前まで上ったら、そのまま墓場横の10%超の細道をインナー
ローでこつこつ。とにかくペダリングに集中。
 ベニー下の三叉路まで上ったら、ベニーまで上らずに府道に曲がって
下る。ここで夜明け。
140412夜明け時の柳谷道

 あとは、下は島本側のテニスコート分岐から、上はベニー下の三叉路
まで、乗願寺ルート経由でひたすら周回。気分で、右に行ったり左に
行ったり。
140412柳谷周回1
140412柳谷周回3

 下界では、もう終わりに近い桜も、すこし上っただけで、木によっては
まだかなり見られる。
140412柳谷周回、島本側ルートピーク近くの桜

 特に乗願寺は、隣り合った木が、春は桜、秋は紅葉とそれぞれ楽しめる。
140412柳谷周回、乗願寺の桜1
140412柳谷周回、乗願寺の桜2

 時折、脇の山から、山歩きの人が大量にw出て来る。
 春になったからねえ。

 最初に反時計回り3周、次に時計回り8周、最後に反時計回りをもう
3周。とにかく、ひたすらペダリングに集中。

「上死点に持って行って、早めの入力で軽くしっかり踏む」を愚直に繰り
返す。勾配に耐えられなくなったら、意識的に強度をしっかり落とした
ダンシングでしのぐ。

140412柳谷周回2
 補給は楊谷寺と柳谷聖苑駐車場で、持参のエナジージェル2回と、
自販機でデカビタ系を2回(コーラはカロリーオフしか置いて無かった
ので(^^;)。

 最後の周回で、締めにベニーまで上っておしまい。
140412柳谷周回、締めはベニーCC前

 帰りも島本側に慎重に下る。
 結局、冬装備でも朝は寒いくらい。日が高くなってからも、下界に
下りても、少し暑い時もあるけれど、最終的にウインドブレーカーも
着たまんま、前の開け閉めで十分対応出来た。
 なかなか、春仕様で、出られないなあ(苦笑)。

 帰りに再び山崎駅から、大山崎山荘でも覗きに行こうかとも思ったの
だが、踏切を渡ったところで、目の前に激坂がそびえていて(^^;
 いつもならほいほい上って行く所だが(おい)流石に今日はすごすごと
引き返した挙げ句、帰り道を求めて迷走w。

 少し遠回りをして、元来た道を通って天王山大橋を渡り、自転車道へ。
 いきなり、山の様な自転車乗り。
 やはり、山って、好きもんのエリアなのだろうか(^_^;。

 11時30分御幸橋。
 もうほぼ葉桜だと言うのに、背割りへの人の波は、ひきもきらず。

 オーラスは、旧国〜町楠葉の京街道に降りて和了。

 http://yahoo.jp/ttq6hd ルートラボ

 11時40分くらいに帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間40分 平均速度16.3km/h 行程108.78km 最高速度54.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間35分 平均速度16.4km/h 行程108.05km 最高速度54.7km/h。
獲得標高3151m(ルートラボ表示3001m)
心拍平均131/最高168bpm ケイデンス平均63/最高200rpm(?せいぜい130)

 見事な、ぎざぎざ(笑)
140412本日のコースプロフィール

 大体ガーミンはかなり高めに標高が出るのだけれど、いつもは大体
100mくらい。今回はかなり目減りして、結果的にぎりぎり3000mに乗った。
 まあ、別に、どっちゃでも良いのだが。
 どちらにせよ、獲得標高の3000mは、自身初めて。もちろん過去最大。
 とはいえ、どっちかというと

 「日本橋と越後屋の間を100往復で一日40里なんです」
 「ヒマがあったら誰でも出来るわ!」

 という、いしいひさいちセンセのネタに近い(^^;

 周回当初は、アベ13〜15くらいを想定していたので(実際周回時は、
大体アベ15くらい)。
 ほぼ、終始山なんでね。まあこんなもん。。



●帰宅。母娘、布団干してくれてた。
 とりあえず、身の回り片付けて、シャワー。プロテイン啜りつつ台所の
洗い物したら、母娘の買って来たトップのお弁当をむさぼる。
 母娘習字へ。

●ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード
したログを轍でポイント間引きしてルートラボにエクスポート。
 時間ギリギリまで、テキスト打ち、画像吸い出し、平行して洗濯機回す。

●管理組合の理事会に出席。色々ヘヴィな案件が出て来て、疲れる。

●帰宅して、外の洗濯物を取り込んで、洗濯物干してたら母娘戻る。
 掃除機かけて、布団入れて、新たに洗濯第二弾で洗濯機回す。

●程なく母娘実家へ。テキスト打ち。画像のアップロード等続行。

●気がつけば17時過ぎ。洗濯第三弾を回しつつ、実家に移動。

●今日は早めに行ったので、夕食も早く済んでしまった。
 娘が志村どうぶつ園2時間SPを家で見るべく、皆で早々に帰宅。

●嫁はんがトップに買物に行くと言っても、今日はテレビにかじりつき
きゃあきゃあ言って、五月蝿うてしゃあない(^^;。
 洗濯物干して、風呂入れて、儂先風呂〜テキスト打ち。





 時間が無い日に、今日くらいしか乗り込める日が無くて、短時間で
乗り込む方法は無いか、と考えたら、こうなった。

 でも、自分の「練習」は、別に追い込んで鍛える訳では決して無くて、
どちらかというと、「試行錯誤の場」「確認の場」なので。

 まあ、100キロで3000m、というのは、丁度5月に向けてのいい
シミュレーションになったのではないか、と思う。
 あとは補給と休憩をさらに密に取れば、何とかなるかな。

 さて月末に向けて、今度は軽めの調整に移りますよ。

けふのにき140406

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら22時過ぎ。
 だらだらしてたら23時前。
 たまには早く、寝る〜。




●朝6時半前に目が覚める。7時前までごろごろ。

●起き出して朝食までの間、Bianchi片付け。
 チェーンはコマ毎に筆に油浸して油洗い。タイヤチェックは先週平日に
ローテーションして、最初のライドだったので、少し念入りに見る。リムは
今回、存外きれいだったので、ウエスで軽く拭く。フレームを拭いて、
ブレーキパッドのクリアランスとセンタ−見て、変速一通り軽く当たって
いたら思いの外はまってしまう。難しいな。

 ついでなんで、ばらして輪行袋に詰めてみる。
140406試しに輪行袋に詰めてみる

 久々なんで、むっちゃ手間取った orz。課題の解決とか、新たな問題点
とか、まあ色々。
 結果的に、何とか詰まったので、パッキングに関しては、まあなんとか
なるでしょ。

●朝食は野菜炒め他少々パンに挟んで。

●掃除機をかけたいと思えど、娘がだらだらと食べ終わらないので、
かけられるとこだけかけて、ネットでもしつつ、娘待ち。

 輪行について、改めて調べてみる。しばらくやらない間に、どうも
かなり肩身の狭い事になってる模様。基本、規定通りにやっていれば
問題はないのだが、規定厳格化の流れに沿って、雰囲気的にも、かなり
輪行に関して、歓迎しない方に振れている気がしてならない(特にJR)。
 少し、気が重くなってきた。
 
●母娘、映画館にコナン君が来ると言うので、モールへ。

●少し、寝てしまう。



●母娘戻る。気がつけば13時。寒い。

●昼食はミートスパ。おいしくいただく。

●中央公園へおさんぽ。娘の一輪車の練習。
140406中央公園

 桜ももうすぐおわり。寒い中お花見の人も。
140406中央公園の桜

●少し時雨れてきたので、一輪車を家に置いて、モールでキャッシュ
バック福引きに挑むも、悲しいお話、はずれ(鶴光風)。
 山の様なスカ賞のお茶パックとキットカットを抱えて南館へ。

●ペット屋を漫遊した後、初めてSANZEN-HIROBAに行ってみる。
140406くずはモールSANZEN-HIROBA1

 京阪3000系テレビカーを展示しているのでSANZEN-HIROBA。
140406くずはモールSANZEN-HIROBA2
車体の3505には無料で自由に入れ、シートにも座れるので、だらだら
休憩も可(^^;。テレビもあるしな(液晶で今の放送やってるけど(^^;)。
補助シートも使えるw。
140406くずはモールSANZEN-HIROBA3

140406くずはモールSANZEN-HIROBA4
140406くずはモールSANZEN-HIROBA5
 小ネタ全開のジオラマとか、京阪線内の駅メロディーを駅毎に聴ける
デジタルコンテンツとか、まあ手軽な電鉄博物館。
140406くずはモールSANZEN-HIROBA6

●京阪百貨で出店のわらび餅買って帰宅。
 温い緑茶入れて、おやつ。皆でほっこりする。

●夕食までの間、洗濯もの外して、米炊いている間に、画像の吸い出しと
編集、アップロード。BGMはImpaled Nazareneの Rapture。

●夕食は、親子丼。何でも隠し味にエバラすき焼きのたれを流用した
らしいが、これがうまうま!娘もおかわりで好評の巻。

●食後、明日の米洗い等、社会復帰の用意の後、とっとと風呂入れて
儂風呂。



 がつがつ乗り込むのも良いが、無理は禁物。
 月後半に向けて、少しづつ、一旦軽めのライドにしていくつもり。
 仕事は、一時程では無いにせよ、懸案事項は山盛り。

 なんとかこなして、5〜6月は、がっつり乗るよん。

けふのにき140405

●金曜日。なんか、久々に穏やかな一日。
 ただ、昼から、寒い(^^;。暴風に加え、時折、変な雨も降る。
 軽いギアでゆっくりじっくり回して帰宅。

●録画しっ放しチャリダーをほんの少しチェックしつつ作業着替え、
弁当箱洗って洗濯物外して枕回りも含めて洗濯機回す。
 Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5強。
少し低くしてみた。

●実家に移動。ちゃんちゃん焼きの最後のたれの染み染みでうまうまの
野菜を堪能。娘は相変わらず寄り道が多く、夕食が遅々として進まない。
 儂先に帰宅。

●帰宅して洗濯物干して、風呂入れる。ちとネットしていたら母娘戻る。
 風呂入って、ほんの少しネットしたら、とっとと寝る〜。





●3時半にアラームが鳴る。体が動かない。10分くらいして起き。
 ウエアは、ほぼ冬仕様に逆戻り(^^;。
 予想通り、ハンドタオルは冬ジャージに突っ込んだままだった(・ω・)。
そのまま持って行く。
 キッチン立ち食いで朝食。食パン、ヨーグルト、牛乳。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。

●4時半過ぎスタート。
 冬型なので、南へ。
 男山泉から山手幹線。一休寺辺りからインナーを交えて無理せず回す。
玉水橋5時28分。3度。そんなに寒い感じでは無いが、着込んで来て
いるので、丁度いいのかもしれない。周囲はもうかなり明るい。

 井手、玉川の桜が見頃。少しルートを変えて、川沿いにのんびり上る。
140405夜明け前、井手玉川の桜

 まずは大正池。
140405大正池井出側上り口の桜
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 34*19〜21くらいで、キツくなったらダンシングを交えて、回せるだけ
回して行く。中盤の緩勾配も、アウターには入れず、34*15〜16。木立に
入ったらインナーローでこつこつ。とにかくペダリングに集中。
 6時10分ピーク。28分52。
 和束側に下る。ヘアピンの桜も見頃。
140405大正池和束側ヘアピンの桜
 予想通り、ヘアピン過ぎた辺りから、急に寒くなる。末端が冷たい。

 ローソンはスルーして府道5号を信楽方面へ。ひたすらペダリングに
だけ集中して、インナーミドルで、じっくり刻んで行く。

 ふと、サイコンのペースアローが出ていない事に気づく。ブラケットに
刺し直して復帰。
 ...またかよ(-_-;

 県境峠7時4分。1月末から見たら、タイムテーブルが1時間早い。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1406.html 今年1月25日の日記
 サイコンとガーミンを確認してみたら、やはり10〜15分、止まってた
みたい>サイコン orz。

 信楽に下りる。杉山〜国道307号を渡り、旧道を回り込んで中野セブン
イレブンに7時12分。トイレして補給。
 今回は、内蔵に負担のかかるヘウィな菓子パンはやめて、具無しの
百圓塩むすびをぱくついてみる。

 10分程でリスタート。旧道を回り込んで、立石橋から国道422号。
久々に左折して県道50号。
 緩い上り勾配をこつこつと進み、森のカフェ、ノーザンファームを
過ぎて狭路、5%程の上りをこつこつ刻むと、例によって万年ウエットの
山水が路面を覆う(^^;。
 ただ、凍結は流石に、もう、無い。断続的に現れるウエット区間を
我慢して通りすぎ、林道区間を抜けたら下り基調の快走路。三重、滋賀の
県境を縫う様に進み、伊賀の槙山で左折。県道132号を甲南方面へ。
140405伊賀槙山〜甲南杉山への上り
 以前、意外に上らされて消耗した上りも、もう織り込み済み。無理せず
インナーローでこつこつ刻む。
 ピークを過ぎ、池沿いに走る快適な林道を下る。ただ、道が狭い。離合の
車に注意しながら、ブラインドコーナーを慎重に抜ける。
 岩尾池に8時15分。
140405甲南町杉谷の岩尾池

 岩尾池を過ぎたら、程なく林道を抜け、視界が開け、集落に入る。

 ここから左折するつもりが、曲がり道を通り過ぎてしまったらしく、
進んだ先に新名神の高架が見えた(^^;。Uターンして、緩勾配の上りを
のんびり刻みつつ戻ると、曲がり道が、あった。

 通行止(^^;
140405林道牧杉谷線は通行止の為、探索中止

 歩行者もダメ、とあっては、仕方ないねえ(^^;。

 集落から東へ。予定外とはいえ、まあこれも新ルート開拓(^^;。軽い
アップダウンを経て、甲南町杉谷から磯尾。県道49号を右折して南へ。
農村の丘陵部を縫って進む気持ちの良い道から、小山に入って適度な軽い
アップダウンが続く。道が細く、離合の車には要注意だが、大小の池を
挟んで進む、気持ちの良い道。
140405甲南磯尾〜伊賀玉瀧を経て、槙山に下りる

 で、気がつけば、元来た道を、槙山の県道50号に帰って来た。
140405県道50号槙山に戻る

 丁度、伊賀西部〜甲南南部の低山、湖沼を巡る小さいループを回って
来た形。道が狭く、車との離合に気を遣うのが難点だが、悪く無い。
 
 右折したら朝来た県道50号。でも、もう万年ウエットはいや(^^;と言う
事で左折して突き当たりまで(突き当たりと言うか、十字路の直進路が
通行止(^^;)。
 右折してすぐ上り。
140405伊賀槙山バードウイングCCへの上り
 意味がわからん。

 確かにそこそこキツいが、だいたい桃香野の広域農道や、柳谷くらい。
しかも短いので、34*21くらいで、ぬるぬる刻む。
 2段階くらい上りがあって、ピークを下ったら、丸柱に出た。
140405槙山から丸柱へ

 諏訪〜御斉峠という選択肢もあるにはあったが、いつもは信楽側から
ばかりの桜峠を、試しに国道422号伊賀側から上ってみる事にする。
 信楽側よりは勾配が強く、こちらの方が、登坂、という気にはなる上り。
140405国道422丸柱から桜峠への上り
 だが、まあそれでも、そんなにキツい訳でも無く、そこそこ快調に刻んで
9時17分桜峠。
 峠から下り基調を下れば神山。
 神山から槙山〜甲南〜槙山〜丸柱〜神山と、さらに中規模のループが
完成。

 風が冷たく、寒い。

 神山まで下りたら左折して、山田牧場〜小川〜杉山のアップダウンを
経て県道5号に合流。県境を越えて滋賀県道は京都府道5号。県境峠の
和束側からは、まじりんぐジャージの人達などが、次々と上って来た。
離合して挨拶。
 湯船森林公園のMTB常設コースを横目に見つつ、谷を吹き抜ける冷たい
向かい風に苦しみながら、湯船〜和束ローソンに10時19分。トイレして
補給。エナジージェルと大福。レッドブルも投下。
 朝には誰もいなかった自転車乗りも、流石にこの時間帯ともなると、
かなり目立って来る。
 
 15分程でリスタート。裏大正をゆっくり上る。再びヘアピンの桜。
140405帰路の上り、大正池和束側の桜1
140405帰路の上り、大正池和束側の桜2
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 ここは、もう、ゆっくりでも、とにかく回せればOK(^^;。大体、本当に
脚が無くなったら、クランクの上死点まで、脚も持って行けなくなるので
最後に裏大正を持って来る事によって、どれだけ脚が残っているかを計る
バロメーターにもなる。
 人気ルート故、下りて来る自転車に神経を使うが、今日降りて来たのは
1人のみ。
 こつこつ刻んで、ピークに10時58分。
 ピークで2人引き返し、トレック乗りの人1人は和束方面へ。後から
上って来た黄色いコルナゴの人と挨拶して井手方面に下る。
 井手側からは、自転車乗りがどんどん上って来る。どうもピークで引き
返す人が多いみたいだ。

 先行して下山する2人に追いつく。後ろに付くのも失礼なので、距離を
開けて、桜を楽しみながら、ゆっくり下る。
140405帰路の下り、大正池井手側の桜

 井出側上り口の遊具公園も完成し、子供達が遊んでる。
140405大正池井手側、玉川さくら公園の駐車場
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20140306000028 京都新聞
 谷の上流側に隣接して駐車場もあり、運用条件によっては、デポ地と
しても使えるのではないかと。
 車載で行って、フレッシュな脚でTT、とかね。

 下山したら、玉川沿いの桜並木が、大変な事になっていた(^^;。
140405井手町桜まつり1
 見物の人に危険が無い様に、時折押しを入れながら、ゆっくり進む。
140405井手町桜まつり2
140405井手町桜まつり3
 桜ポタらしき自転車乗りの姿も。

 玉水橋11時27分。今日はここから大正池を起点に、
和束〜信楽〜伊賀〜甲南〜伊賀〜信楽〜和束と走り、戻って来た。

 ここから帰路は自転車道へ。
 大正池で先行していた2人組に追いついてしまう。ここはパスさせて
もらい、先に進む。時折強まる向かい風にも、無理に抗する事無く、
ペダリングに集中してこつこつ回す。
 流れ橋スルーでそのまま進み、12時4分御幸橋。
 オーラスは、八幡に下りて、走井餅前パヴェ遊び〜神原からの10%を
男山車庫までこつこつ刻む。ここに来て流石に脚にきた(^^;。
 男山指月からくずは方面に下りて和了。

http://yahoo.jp/W3zPxi ルートラボ


 少しショップに寄って、12時50分くらいに帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間20分(未計測約10〜15分) 平均速度21.9km/h
行程138.69km(未計測5〜8km)最高速度53.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間25分 平均速度22.3km/h 行程143.72km 最高速度53.3km/h。
獲得標高1678m(ルートラボ表示1685m)
心拍平均133/最高176bpm ケイデンス平均70/最高134rpm


 一度温くなってからの寒の戻りは、やはりこたえる(^^;。カイロと
フリースのキャップこそ無いものの、ほぼ極寒装備で臨んだにも関わらず、
信楽、和束の近辺は、それでも寒いくらい。風が強く、冷たかったな。



●帰宅。娘から実家の金魚に模様が出て来た報告を聞く。ウエアのまま
台所の洗い物して、身の回り片付けて、シャワー。
 母娘習字へ。

●昼食は即席うどん茹で、用意されていただし汁に入れて、録画しっ放し
チャリダー10分だけ見ながら喰う。

●食洗機を回して、お湯沸かし、ガーミンをミニノートに突っ込み、
ガーミンコネクトにアップロードしたログをポイント間引きしてから
ルートラボにエクスポート。テキスト打ち、画像吸い出し。

●母娘戻る。強い寒風に用心して部屋干しにしていた洗濯ものを外して、
洗濯機回す。
 嫁はん買物に出ている間、おやつ喰ってる娘とだらだら珍百景見る。

●嫁はん戻り、母娘実家へ。テキスト打ち。画像のアップロード等続行。

●気がつけば18時過ぎ。あわてて洗濯物干して風呂洗って実家に移動。

●夕方のおやつの時に、ちゃんと夕食も食べる、と約束していた端から、
結局喰えず>娘 orz。
たのむから夕食も踏まえておやつ喰ってくれ。
 食後少し新聞読ませてもらってから儂先に帰宅。

 雨が降り出した。

●風呂入れて儂先風呂〜テキスト打ちしてたら母娘戻る。雨が強く
なってきたらしい。
 母娘風呂。
 洗濯機回してテキスト打ち続行。


 またサイコンが止まる様になって来たなあ。
 接点の掃除くらいしか出来ないよなあ。
 ガーミンが無線なんで、別途仕組みが簡単で動作が確実な有線の
サイコンも残しておきたいんだよなー。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR