fc2ブログ

けふのにき140629

●土曜日。日記アップしたら、母娘風呂〜洗濯機回す。
 レモン果汁垂らした甲乙混和焼酎をロックで舐めつつ、去年の録画
済みシクロクロス世界選を途中(4周目くらい)まで見る。
 先頭パックの国旗が全て違う(ベルギー、チェコ、オランダ、フランス)、
ってのが何かしら新鮮(^^;。

 外では、がんがん雨降る。

 気がつけば0時前。少しネットチェックして、0時も過ぎ、もう寝る〜。




●気がつけば7時半。雨は上がり、日が射す。路面はウエット。
 トイレには、くまモンの香りが漂う。
140629くまモン芳香剤

 しばらくパソ前で惚けてから、布団干して掃除機かける。嫁はんは風呂
掃除。

●シクロワイアードの、全日本ロードのテキストライヴを時折チェック
しながら惚ける。
 上野の国立博物館では、人々が白菜に群がっているらしい。
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1647
 台北最強の快雪時晴帖は、流石に来てないみたいだけれど。
 白菜も期間限定で上野のみらしい。

●皆でモールへ。
 遅い朝昼兼用は、初めてパンケーキカフェを試す。いつもは長蛇黒山
なのだが、幸いそんなに並ばずに入れた。ただ、後ろにはたちまち行列が
できる。
 回転が遅いんだな。席についてからも、出るまでに時間がかかるし。
あと、ホールスタッフは、もう少し客席への目配りが欲しいところ。
 パンケーキ云々より、サイドやトッピングのボリュームが大きいので、
結果的におなかいっぱいになる。
 パンケーキ自体は、満足。ふわふわで、うまうま。
140629モールのパンケーキカフェ

●食後、モールを漫遊。
 ムラサキスポーツで娘のクロックスを新調。

●南館に移動。いつの間にやら空に黒い雲が集まる(^^;。
 儂だけ一時帰宅し、速攻で布団を取り込む。

●折りたたみ傘を3人分持って、再び南館へ。エディオンで合流。
 ゼビオで嫁はんが小さいバッグを買ってくれた。感謝。
 京阪百貨で生鮮買って、帰りにトップに寄って、こちらで安いものは
使い分け購入。帰宅。

 外出中、ずっとスマホでシクロワイアードのテキストライヴをチェック。
 那須ブラーゼンの佐野選手が逃げ切り優勝。初の日本一。
 去年はイタリアのプロコンで走っていた実力者だ。

●帰宅。疲れた。惚ける。

●少し横になる。少しは眠ったかも知れないが、回りが騒がしくて結局
眠たいのに。眠れない



●起きてしばらくはパソ部屋で惚けていたと思うのだが、気がついたら
東の4帖で寝ていた。何時寝たのか、全く記憶がない。
 固いフローリングで、体が痛くて目が覚めた。

●母娘は、録画済みテレ東音楽祭を、延々と見ていたらしい。

●夕食はチキントマトカレー。水の代わりにホールトマトをぶち込んだ
らしい。美味。娘にも好評。
 夕食後、洗い物、米洗い、風呂入れ。母娘はトップにノートを買いに
行く。
 儂風呂〜ちとネット、テキスト打ちなど。


 

 改めて、サッカー世界杯、殆ど見ていないことに気づく。
 プロ野球も、メジャーリーグも。
 一時はかなり根詰めて見ていたものばかり。

 相変わらずJスポの自転車ばかりだ。


 何はともあれ、れっつ社会復帰。
 開き直るしかあるまい。
スポンサーサイト



けふのにき140628

●金曜日。もうつかれたよ。
 軽めのギアで帰るつもりが、結局トップ踏んでた。

●帰宅。弁当箱洗って作業着替え洗濯機回す。着替えながら再放送ジロの
チマコッピをほんの少しだけ。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前7弱、後ろ7ジャスト。

 天気、微妙だけどなあ(´Д`)

●実家へ行き、夕食。残っていた焼き肉をついつい喰い尽くしてしまう。
 儂先に帰宅。

●風呂入れて洗濯物干して、先に儂風呂〜ちとネット。
 母娘戻る。Mステに張り付くのがもうすっかり習慣になっている>娘。
 儂は、耳栓投入で、とっとと寝ようと思ったら、何故か嫁はんと建具の
検討会を始めてしまい、採寸とかしてたらなかなか寝られない(^^;。

 もう、とっとと寝る〜。





●3時前、目が覚める。雨音が甚だしく orz。
 悄然として、寝る。



●気がつけば7時過ぎ。雨は止んだ、ただ路面は予想通りくそウエット
なので(^^;。
 空は落ちてきそうな曇天のまま。雨レーダーは微妙。
 午前中はもつって、天気予報もあったけれどね。
 走れん事も無いがなあ。
 テンション下がったので、今日は自転車は、やめ。

●朝食は適当にパン。
 食後は洗濯機回しつつ、娘の宿題を待つ間、のんびりパソ前で惚ける。

●皆で実家に移動。ウサギをキャリーバッグに入れる。カーシェアの車が
全て出払っていたので、おばあさん@うちの母の交えて、ぼちぼちと
歩いて獣医さんとこへ行き、懸案だった定期爪切りと健康診断。ちょっと
した気になる所も話して、説明や指導を受ける。
 終わったら元来た道を、皆でぼつぼつと歩いて戻る。

●少し休んでから、皆でだらだらと歩いてモールへ。おじいさん@うちの
父とアトリウムで待ち合わせ。
 お昼は、はじめてうおまんを試し、海鮮丼系を食す。
140628うおまんで昼食

●食後、嫁はんは京阪百貨で夕食の材料を仕入れている間に、残りの
メンバーは実家のお中元の段取り。

●皆用事も済み、おじいさんおばあさんは実家に戻り、儂は母娘と3階へ。
 子供服〜おもちゃ〜水嶋で、夫婦交代で娘の守りをしながらうろうろ。
儂はギタマガとBURRN!を一応軽くチェック。母娘そのまま実家へ移動。

●儂は一旦帰宅。洗濯物干す。
 ライドの疲れも無く、一人で家にいる事もなかなか無いので、久々にHDD
レコーダーのタイトルを整理。
 アムステルゴールドレースの後半部分を抜粋(そうしないと画質が落ちて)
してDVDに焼き、続いてタモリ倶楽部も溜まっていた編集済み保存タイトル
(横須賀隧道前後編、日本語カヴァー、パーカッション)を一気に焼く。

●気がつけば18時。実家へ。
 夕食の炊き込みご飯が残ると言うのでせっせと喰ってたら食い過ぎで
お腹痛くなる(^^;。食後、志村どうぶつ園〜皆で帰宅。

●少し休んでモールへ。駅前のコクミン〜ダイエーと巡って日用品&麦茶
パックを買い出し。
 ○ース・ノーマットの薬液ボトルって、高いんだな(^^;。器具付きセットと
そんなに値段変わらんし。換えボトルは賞与後に買う事にして、新たに
ワンプッシュタイプを試しに買ってみる。

●帰宅。風呂入れて儂風呂〜テキスト打ち。
 最近は、そんなに乗れている訳では無いのだが、とりあえず現時点では
体重60〜63kg、体脂肪率15%前後はキープ。一応通勤の帰りにだけ
でも強度上げてるのが効いてるかな。



 今週末は、自転車はおやすみ。
 少し前だったら、多分無理して乗ってたと思う。
 体力もそうだけれど、多分、気持ちに余裕が無いんだな。
 早くて9月が過ぎるまで、遅くとも1年半もすれば辛い時期は過ぎると
思うんで、それまでは無理をせず。乗れるときに乗ろう。

 なに、自転車は逃げはせんよ。

けふのにき140622

●土曜日。日記アップしたら、母娘風呂〜洗濯機回す。
 嵐にしやがれ見てた母娘からテレビ交代。
 モロゾフのプリンカップに氷をぶちこみ、レモン果汁垂らした焼酎
舐めながら、録画中ツール・ド・スイス第8ステージ@超級ゴールその1
見る。
 前日、でかいギアごりごり踏んで個人TT取ったマルティンが、今日は
高回転でくるくる、結局は盤石の先頭集団ゴール(^^;。
 明日は最終日。今度は山を何度も越えるステージで耐えられるかどうか。
どちらにしても、ツールではクヴィアトコフスキーのスーパーアシストと
なるな>マルティン。
 しかし、相変わらずのコロンビア旋風はすごいな、各チームから、次々と
いろんな選手が出てくる。

 気がつけば0時も過ぎ。もう寝る〜。




●気がつけば6時半。外では雨音。体が動かない。
 さらに惚けていたら8時前。流石に時間がもったいないので、起きて
Bianchi片付け。雨にはあわなかったので、フレームの汚れは、ほぼ無し。
それでも30分はかかるなー。

●朝食は嫁はんがホットケーキ焼く。プリキュア見てた娘はとっとと喰い
終わってワンパコに移行。

●洗い物して、歯磨きして、着替えたら、パソ部屋で惚ける。
 少し鬱と戦いながら持ち帰りの仕事もする。

●皆でおでかけ。嫁はんの美容院の予約〜郵便局〜モール。
 エディオンでだらだらと漫遊。
 昼食は半ばなじみとなっている駅のがんこ。
 ツタヤ行って水嶋行って京阪百貨で生鮮買って帰宅。

 雨上がる。

●娘ツタヤで借りたピングーを見始める。儂は嫁はんと有望株の検討など
してみるが、大体投資にはあまり興味が無いので正直よくわからん。

●昨晩見た録画済みツール・ド・スイス第8ステージを再チェック。

●エアコンのフィルターを洗う。

●ピングーに飽きた娘に召還されてUNO。

●娘録画済み妖怪ウォッチに移行。

 また雨が降って来た。

●眠くて少し横になる。即寝成仏。



●気がつけば18時。まる子のオープニングで目が覚める。フィルターが
乾いたのでセットする。

 雨上がる。
 
●夕食は春雨肉豆腐。
 夕食後、洗い物、米洗い、風呂入れ。
 儂風呂〜ちとネット、テキスト打ちなど。





 最近、和束に行く度に、町の境や峠のピークに立っている、気になる
看板がある。
140419殻池峠の道標

「日本で最も美しい村」連合
 http://www.utsukushii-mura.jp/
 どうも、農山漁村の景観・文化を守りつつ、付加価値としてのブランド化も
推進して行こう、という様な活動らしい。
 和束町は、2013年の総会で承認された、新規加盟組で、京都では
丹後の伊根町に続いて二件目らしい。
 http://www.town.wazuka.lg.jp/contents_detail.php?frmId=1267
 加盟後も、5年毎に再審査があるらしい(ISOみたいやな(^^;)。趣旨に
沿った、継続した取り組みが問われる、という事なのだろう。
 訪れるサイクリストもまた、そのあたりも頭の隅に入れといた方が良い
と思った次第。
 間接的に、盛り上げる事も、逆に足を引っ張る可能性もあるだけに、ね。
 



 梅雨空を縫う様に、何とか走れてるな。

けふのにき140621

●金曜日。夕方から激烈に仕事。明けて月曜の仕事も難しく、かなり鬱。
へとへと。軽めのギアでへろへろ回して帰宅。

●弁当箱洗って作業着替え洗濯機回す。着替えながら録画済みツール・
ド・スイス第6ステージを高速でチェック。
 マルティン、盤石の上に、1人アシストでトレンティンを鬼牽き(^^;
チームの勝利にも貢献。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前7ジャスト、後ろ7強。

●実家へ行き、夕食。カレーにサラダ。残ったキムチも喰い尽くす。
 Mステの夏CM十傑を思わず見入ってしまう。
 皆で帰宅。

●母娘Mステ。儂は風呂入れて洗濯物干して、儂風呂〜ちとネット。
 今日は実家に長居してしまった分、時間が押してしまった。

●Mステみてから母娘風呂。
 儂は、耳栓投入で、もうとっとと寝る〜。





●3時前、アラーム鳴る前に起きる。2時51分。
 ほんの少しパソ前で脳のポンプアップ、と思ってたら、あっという間に
10分くらい経ってしまう。

 パールイズミのメッシュインナーに、ミズノのアームカバー、シマノ
夏ジャージ。パールイズミのウインドベスト。下はパールイズミ短パン。
 夏のウエアは、軽くていいや。
 バックパックは、今日は念のため背負って行く。

 キッチン立ち食いでパンにイチゴジャム、ヨーグルトを水で流し込む。

 歯磨きして着替えて出掛ける段になって、復活したサイコンに、一度
飛ばした積算距離を再移植していなかった事に気づき、引き返してオール
クリア〜入力。タイヤ周長はガーミンのオートで取ってる奴を、そのまま
入力。

 有線の古い型番のサイコンとはいえ、積算距離の引き継ぎや、画面
表示の大きさが変更出来る等、今の有線モデルでは出来ないんで。
 出来れば引き続き使いたいんだよなあ>猫目MITY8。

●なんだかんだで3時半も過ぎてしまい3時50分前スタート。
 男山泉まで上がったところで、ガーミンからアラーム。
 衛星状態が悪いのでなんとかしろ、と。
 再検索をするつもりが、間違えて電源を落としてしまう orz。
 仕方が無いので衛星状態をちゃんと確認した上でスタート。
 信号で止まったところで、自動ポーズのアラームが出ない事に気づく。
 スタート押してないし orz。
 改めてスタート。

 夜明けの30分前になっても、空に雲が多く、なかなか明るくならない。
 それでも路面状態がわかる程度には明るくなって来たので、山手幹線を
離れ、大住から自転車道へ。今日は玉水橋も渡らず、大正池回避。
 そのまま自転車道を南下し、4時54分泉大橋。
140621木津川CR泉大橋

 雲はかなり多いが、もう流石に十分明るい。

 久々の木津〜鹿背山〜恭仁大橋を渡り、脇道に入って国道163号を回避。
信号で163を渡り、府道5号へ。上り基調を50*17くらいで、ペダリングに
集中して回す。
 和束ローソンはスルーで湯船〜県境峠から信楽。国道307号に入って、
6時8分中野セブンイレブン。トイレして塩むすびとコーラ。

 15分程でリスタート。今日は立石橋もそのまま直進。国道307号に
沿って信楽市街を抜ける。幹線道路は交通量も多く、通勤時間とも
重なって神経をすり減らす。

 6時40分、牧の交差点を左折。307を離脱して、滋賀県道16号大津
信楽線に入る。
 大鳥居の先までは、多少のアップダウンは含むものの、基本広い快適な
下り基調のなのだが、大戸川発電所の手前の狭路区間は、普段は
離合もぎりぎりの道を砂利ダンプがぶんぶん飛ばす、非常に怖い道。
 ただ、今日も交通量自体はかなり多かったのだが、殆どが対向からの
普通車で、後続からの車は殆ど無く、かなり楽だったのが幸い。
 しかし、対向の車って、行く先は信楽、甲南方面だよなあ。大きい
工場がぽつぽつとあるので、そのあたりへの通勤なのだろうか。

 いつもは草津方面に直進する道を、今日は途中左折して、大戸川沿いに
下って行く。道なりに進んで一度大戸川を渡り、関津峠も回避。
 洗堰を渡って南郷へ。

 瀬田川に沿って国道422号を南下。ここも交通量が多く、出来れば走り
たく無い道。鹿跳橋を大石方面に渡らず、川沿いに進む。車の大半は
大石側に曲がって行き、交通量は減る。今日は笠取の山岳も回避して、
川沿いをさらに進み、曽束大橋を渡って、右に曲がったら、とたんに片側
交互通行の信号が見えた。
140621宇治川ライン未だ工事中

 まだやっとるんかい(^^;。

 やむなく引き返し、成り行き上、トンネル前南〜大津CC西コース〜猿丸前
まで上る羽目に(^^;

 今日は本格登坂ルートは上るまいと思っていたのだが。
http://yahoo.jp/tI3pgI ルートラボ

 平坦のリズムから、いきなりの登坂で、なかなかペースメイク出来ず、
苦戦。大津CC西の入り口辺りから、やっとリズムが掴めてくる。
 幸い、今日は基本平坦〜緩勾配主体のライドでまだ脚もあったので、
34*19くらいでこつこつ上る。
 猿丸神社前に7時49分。

 今日、山を徹底回避したのは、上ったら下らなきゃならないから(^^;。
 幸い猿丸〜禅定寺の下りは、スピードには乗るが、がつがつブレーキを
握る様な下りではないので、ブレーキングに気を付けて慎重に下る。
 宇治田原方面に下り、郷之口から今日は宇治方面へ。天ケ瀬ダム手前も
工事は続いていたが、幸い規制は無かった。

 当初は宇治から宇治川沿いに観月橋〜久御山経由で帰ろうか、とも
思っていたが、堤防上の細道を通勤時間に走るのはやだなあ(^^;
という事になり、結局市役所方面に南下。

 と言う事は、上りとワンセットと言う事で(^^;。庁舎群の緩勾配から
三叉路の信号を右へ。いきなり琵琶台の坂。
http://yj.pn/QhBHEu ルートラボ
 その後も立命館宇治〜サンガタウン〜鴻ノ巣山とアップダウンが続き、
307方面へ左折の交差点は通勤の車でいっぱい(^^;。神経を使う。いつも
よりブレーキングに注意して、より慎重に下る。

 左折して南下、しばらく進むと府道70号上狛城陽線に合流。細道の離合に
神経を使うが、多少車通りも減り、少しほっとする。
 青谷橋の交差点で国道307に再合流。少し天気雨降る。
 山城大橋東セブンイレブンに8時44分。トイレしてレッドブルとミニ
ロール。

 しばらくイートインで惚ける。
 平坦を回して走る方が、山を上るより、よっぽどしんどい。
 やっぱし、平坦は芸風に合わん。

 25分程でリスタート。山城大橋を渡り、ここから自転車道へ。
 30分近く休憩してしまうと、脚が動かん(^^;
 回らない脚を、何とかペダリングに集中して回す。

 9時39分御幸橋。そのまま八幡に下り、走井餅パヴェ遊び〜南下して
神原交差点から男山車庫まで10%をこつこつ。
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ

 オーラスは、くずは方面に鏡伝池経由で下って和了。

http://yahoo.jp/aiU4x9 ルートラボ


 帰宅前にショップに寄って、ブレーキシューを交換してもらう。
 山を回避したのは、ここ2週間程、ブレーキシューに不安があり、
激下りに自信が持てなかったから。
 これで安心して山に行ける。小遣いは、ほぼ尽きたが(笑)

 10時30分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間5分 平均速度27.5km/h 行程140.38km 最高速度51.0km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間00分 平均速度27.3km/h 行程136.61km 最高速度49.4km/h。
獲得標高844m(ルートラボ表示689m)
心拍平均132/最高173bpm
ケイデンス平均71/最高145rpm

 先週のライドで、猫目の有線サイコン(MITY8)が動かなくなった。
 一時は、ガーミン一本でいこうかとも思っていたが、やはり諦めきれず、
ダメ元で、ケーブルを全て外した上で線の外観を吟味。断線の疑いのある
部分(3ヶ所程)を、片っ端から切断し、被覆を剥いて半田づけして
ビニールテープで養生...
を夜の洗濯待ちの時間にこつこつ進めて4日。何とか執念で復活させた。
140619何とか動作した有線サイコン

 予想していた通り、ほぼ断線の疑いのある部分は、インシュロックで
フォークに縛り付けて固定してある所。
 補修した箇所は、固定前にビニールテープをチューブ状に巻き付けて
養生して取り付け。


●帰宅。軽く片付けしたら、ノースリーブインナーにレーパンという出で
立ちで布団干し(^^;。そのまま掃除機もかける。
 シャワーして着替えて洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込む。

●娘の勅命で、UNOする。

●やっとパソ前。ガーミンコネクトにアップロード〜編集したログを
ルートラボにエクスポート。テキスト打ち。
 母娘トップへおかずを買いに行く。

●母娘戻る。洗濯物干してたら、娘がやって来て、手伝ってくれるが、
どうやら、嫁はんの手伝いをしていたのを途中で放り出して来ていた
らしい(^^;。
 と言う事で、昼食は、固い塊があちこちに横たわる、そうめん。
 皆で、何とか喰らう。
 食後、娘のぬいぐるみ遊びに付き合う。

●母娘習字へ。儂は布団取り込み、テキスト打ち。デジカメの画像吸い
出してアップロード。

●母娘戻った。少し休んだら実家へ。

●時間がもったいないので、録画済みツール・ド・スイス第7ステージ
@個人TTを高速でチェック。
 やっぱ、クロノマンの旬は、過ぎちゃったのかも知れんな>カンチェ。
未だ強いけれど、やはり圧倒感は、無い。
 上位では、安定感のドゥムランが不気味。
 上りも上れてるけど、総合はどうかな〜>マルティン。
 1分2分なんて、山岳じゃ、あっという間だ。

●気がつけば17時半過ぎ。洗濯物取り込んで、実家に移動。

●実家で夕食。
 カツオのタタキにレンコンにもやしにインゲンの胡麻和え。美味。
 志村どうぶつ園だらだら見てから皆で帰宅。

●帰宅。風呂入れて、儂先風呂〜テキスト打ち続行。



 補修し、復活した有線サイコン。今日のライドの分は、ほぼ問題無く
動作している模様。

 ただ、普段高めに出るガーミンよりも逆にアベが高いのは、少し妙。
 多分、出だしのトラブルのせいかと。少し様子を見て、続くようなら
タイヤ周長の再検討かな。

けふのにき140615

●土曜日。日記アップしたら、母娘風呂〜洗濯機回す。
 嵐にしやがれ見てた母娘が、何故か部屋の片隅で腐りかけていた
UNOを引っぱり出して来たので、やってみる。
http://unogame.jp/howto/index.html
 20年くらいやってなかったので、遊び方を調べながら、間違いを
修正しながら、やる。
 まあ、何とか出来た。さらに細部を修正しつつ、明日またやろうと言う
事になる。

●テレビ交代して。焼酎舐めながら、録画中ツール・ド・スイス
第1ステージ@短距離TT見る。
 カンチェ4位。距離が短いからか、アップダウンが激しかったからか、
もう流石にクロノマンの旬は過ぎちゃったのか(^^;。Jスポの中継では、
クラシックハンターに特化している影響を指摘するコメントもあったが
...とか思ってたら、どうも試走中に怪我してたらしい。
 でも、それでもまあ4位。
 ステージ獲ったのは、マルティン。この人はここ数年、もう完全に、旬。

 裏のドーフィネの方が面白かった様だが、まあいいや、レースとしては
スイスの方が好きだし。
 しかしドーフィネは、頭こそ取れなかったとは言えど、やはり連日の
カチューシャ祭りだった模様。

 もう寝る〜。




●気がつけば7時。嫁はんに起こされ、ローソンに牛乳買いに行く。
 娘も起きてポケモン。儂はBianchi片付け。

●中座して朝食は嫁はんがフレンチトースト焼く。歯磨きしたら、Bianchi
片付け再開。手を抜いたにもかかわらず、やはりトータルで30分以上
かかる。しんどい。

●掃除機を丸くかけて、やっとパソ部屋で惚ける(呆)。

●母娘おでかけ。宿題で、街の標識を捜しに行くらしい。
 儂はテレビでサッカー世界杯日本-コートジボアール、と思ったら、裏の
Jスポで、ジロ・ディタリア第2ステージ@初心者解説をやっていて、
むっちゃ面白いので思わずしばらく見てしまう(^^;。

●母娘戻る。サッカー復帰。本田がずどーんと一発。
 娘は横断歩道の標識のスケッチを始める。

●後半、2分間で2失点。というより後半に入ってから、全く勝てる気が
しない。
 と言う事で、1-2でまけ>日本。
 ちなみに、元日光猿軍団エースの予想では、ドローだったらしい(笑)
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/soccer/274366/ 東スポWeb

●Jスポのジロ2ステージに復帰。
 テレビ横目に、娘にせがまれてUNOやる。

●昼食は炒飯。娘もがんがん喰らう。食後嫁はん買い物。娘は嫁はんの
MacBookでゲーム。儂は洗い物、お茶沸かし。

●引き続きジロの総集編が始まる。
 いつの間にか、寝てしまう。



●嫁はん帰宅。起こされる。

 眠くて、使い物にならない。

●母娘出かける。儂は電話番。

●母娘帰宅。
 娘とUNOやる。
 いつの間にか寝てしまう。



●気がつけば17時。洗濯物取り込む。母娘録画済み妖怪ウォッチ見てる。
 
●テレビが空いたので、改めて録画済みツール・ド・スイス第1ステージ
チェックしようかと思ったが、ワラッチャオ!の時間になっていたので、
娘にテレビを譲る。

●米洗って、パソ部屋で惚ける。

●夕食はキャベツの春雨炒めにジャーマンポテト風炒め。両者とも美味で
娘にも大好評。
 夕食後、駅までおさんぽ。百均で惚けて帰宅。
 改札の横にワインバーが出来る模様。芦刈も帰って来た。

●娘の水筒洗ったり、風呂入れたり。
 母娘戻る。娘と百均で買ったおもちゃで遊ぶ。
 儂風呂〜ちとネット、テキスト打ちなど。


 昨日のライド中。ずっとBEATLESのLady Madonnaが頭の中で流れてた。
 アップテンポの曲にもかかわらず、意外と登坂にもいける。

 次の週末は、もう少し乗りたいな。

けふのにき140614

●金曜日。時折雲が沸いて出る。軽めのギアでしっかり回して帰宅。

●弁当箱洗って作業着替え洗濯機回す。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前7ジャスト、後ろ7強。
 25Cなんで、けっこう高めかとは思うけれど、最近は、大体ずっとこれ
くらい。あまり低く設定しても、乗り心地の良さはあまり感じられず、
むしろ走りの重さの方を強く感じるので。
 高めのエアで、強度を押さえた方が、自分的には、楽。

●実家へ行き、夕食。
 儂先に帰宅して、帰りに詰め替えシャンプー買っていくが、レジの
おねいさんにシャンプーとコンディショナーの買い間違いを指摘される
GJを思いっきりかまされる(恥)。

●母娘既に戻ってMステ。風呂入れて儂風呂〜洗濯物干して、ちとネット。

●Mステみてから母娘風呂。
 儂は、耳栓投入で、もうとっとと寝る〜。





●3時前、アラーム鳴るぎりぎり前に起きる。
 ほんの少しパソ前で脳のポンプアップ。

 パールイズミのメッシュインナーに、ミズノのアームカバー、シマノ
夏ジャージ。
 下はパールイズミ短パンに、今年初のレッグウォーマー無し。今日は
ウインドブレーカーではなくパールイズミのウインドベストで。
 フロントバッグもバックパックも無しでさらに軽量化。いつもフロント
バッグに入れていたデジカメは、トップチューブバッグに突っ込む。

 キッチン立ち食いでパンにヌテラ、ヨーグルト、牛乳。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。

●なんだかんだで3時半も過ぎてしまい3時45分スタート。男山指月
から御幸橋。もう東の空が白み始めている。30分早くても良かったな。
 自転車道も微妙なところだったが、用心して今回は回避。
 納所〜千本〜赤池右折〜府道202〜竹田街道〜師団街道〜川端通。
 結局御池〜二条あたりで夜明け。4時41分。

 その前後で、サイコンが全く動いていない事に気づく orz。
 操作してみると、記録されているのは走行12分程。ブラケット挿し
直したり、ケーブルやセンサーをチェックしてみても、全く反応無し。

 (T_T)

 まあ、しゃあない。

 出町柳〜下鴨署の先を右折。叡電を渡って程なく徐々に上り勾配。
早めにインナーに落とす。白川通を渡り、突き当たったら右折。もう、
周囲はすっかり明るい。
140614山中越.1

 さて、京都側からは、初めての山中越。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125020454.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 断続的に来る10%前後をこなしながら進む。
140614山中越.2

ただ大半の勾配は緩く、無理せずに、イーブンペースでこつこつ刻む。
140614山中越.3

 しかし、道狭い(^^;。広くなっても路肩狭い(^^;。これ、早朝なので
まだ対処出来るけど、交通量増えたら、多分、かなり、辛い(^^;。
140614山中越.4

 なかなか終わらない。実際はそんなでもないとは思うけれど、いつも
ながら、初見の上りは、だめだ(^^;
 ドライブウェイ料金所前のピークに4時55分。
140614山中越.5

 ここで、ジャージのポケットに突っ込んでいた、ポケッタブルのミニ
リュックを紛失している事に気づく orz。
 どうもどっかで落としてしまったらしい。

 泣きっ面に蜂(T_T)。

 まあ、しゃあない。

 あとは大津側に降りる。
140614山中越.6
 減速ペイントや、カーブに浮いた砂が怖い。慎重に下る。

 神宮前から山沿いに市役所や競技場の横を抜け、小関越の下からは
いつものコース。赤十字〜県庁前〜文化館〜琵琶湖ホール〜西武横から
湖岸道路。
 途中で左手に入って歩道から近江大橋を渡る。
140614近江大橋を渡る

 渡りきったら左の細い脇道へ。自転車歩行者道への合流が出来る。
140614近江大橋東詰から自転車歩行者道への分岐
 とはいえ、自転車道はすく終わる(^^;。早朝なので、即車道に復帰。
 唐橋〜夕照の道を瀬田川沿いに南下。瀬田4丁目ファミマに6時3分。
トイレしてデカビタと豆大福。

 思った程の、蒸し暑さは、無い。

 15分程でリスタート。引き続き南下。大戸川にぶつかったら、さらに
川沿いに南下。大戸川は瀬田川に合流。
140614大戸川、瀬田川の合流付近

 いつもは通過するだけの関津峠を、たまには遠目から眺めてみる。
140614関津峠を遠目に見る

 関津峠をこつこつ。朝の通勤時間は、車通りが多く、細い道の離合等
かなりやっかいなことが判明。神経を使う。

 峠を越えたら、下った先は大石。今日は突き当たりを左折。意外にも
大石側からは初めて国道422号を信楽方面に上る。
http://yahoo.jp/eIA62m ルートラボ
 基本、5%越えないくらいの緩勾配だが、油断せずインナーミドルで
無理無くじっくり回して行く。トンネルは無理せず安全に反対車線の
歩道を走行。
140614国道422を大石から朝宮へ.1

 歩道と車道との継ぎ目が色あせてわかりにくく、少し怖い。
 トンネルを出て、即車道左側端に復帰。
140614国道422を大石から朝宮へ.2
しっかりしたアップダウンが続く終盤でペースが乱れ、消耗。

140614国道422を大石から朝宮へ.3
 6時59分、道は国道307号に合流。右折して協和GCの先までもう少し
上り、ピークから先は和束町。対向で上ってくる芝刈り客に神経を使い
ながら緩勾配を下って、湯船で府道5号に合流してさらに下り、7時23分
和束ローソン。トイレしてどら焼きとレッドブル。

 この先どうしようか、道すがらずっと思案していたが、トンネルの中の
乾き具合で、何とか山もいけそうと判断。最近恒例(?)の、裏大正
ショートカットで井手に抜ける事に。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 無理せず刻むのはいつもの事。ただ、いつもより心拍が10拍程高い。
あまり調子は良く無さそう。裏大正ピーク8時丁度。

 和束からの上りで上から下りて来たのが5〜6人。ピーク付近に2人の
自転車乗り。
 今日は、なかなかの盛況振り>大正池。

 井手方面へ下る。いつも対向車に神経を使うが、今日はピークから
どこぞの工務店のトラックが先行したので、失礼にならない程度に車間を
開けて、前の様子を見ながら安全に下る。

 玉水橋に8時18分。ここから自転車道へ。今日はアウターミドル少し
重め(50*14〜15くらい)で、重い分ペダリングで対応して極力負荷を
かけない様に回し、アンダーパスの上りはダンシングでしのいでみる。

 山城大橋の手前あたりから、どういう訳か、白のGIANT乗りさんと抜きつ
抜かれつになってしまう。
 嗚呼、全く何の意図も無いのですが(^^;。しまいには

 GIANT氏がダンシングで急加速〜儂はひたすらイーブンで刻んでいたら
追いついてしまう〜GIANT氏が再びダンシングで急加速〜もうひと思いに
千切ってーと思いつつペースで回してたら徐々に追いついてしまう...

の繰り返し。
 後ろに着き位置も申し訳なく、かといって良い巡航で牽く脚も無く(^^;

 何回かして、流れ橋手前で前に出る時に、単にペースで回してるだけ
なんで気にせんとって下さいと声をかけると、いやーインターバルしとか
ないといけないんで、とお答えが返って来た。
 向こうさんも、単にインターバルしておられただけらしい(^^;

 GIANT氏は木津川大橋で1号線方面に離脱。
 先行していただいている間、細かく手信号も出していただいて、恐縮
至極です。成り行きとは言え、色々すんませんでしたm(__)m

140614木津川CRから御幸橋方面
 8時52分御幸橋。旧国からリベロ横で橋本に下り、橋本側から岩清水
八幡宮の駐車場前まで最後のひと上り。後半の10%超連発が辛い(^^;
http://yj.pn/Ksg38I ルートラボ

 オーラスは、くずは方面に鏡伝池経由で下って和了。

http://yahoo.jp/2Nqpxb ルートラボ
 

 9時20分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間43分 平均速度24.3km/h 行程114.78km 最高速度54.3km/h。
獲得標高1168m(ルートラボ表示1070m)
心拍平均131/最高179bpm
ケイデンス平均71/最高181rpm(?せいぜい120) 

 今日は午後から予定があるため午前走り。とりあえず100キロ1000mは
乗れたので上出来。



●帰宅。とりあえずジャージのままで布団干し。シャワーして洗濯機
回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップ
ロード〜編集の途中で皆でモールへ。

●朝食第二弾(朝昼兼用)はサンマルクカフェ。
140614モールのサンマルクカフェで家族で軽食
 少しのんびりしてから、ペット屋でウサギのおやつ〜2階に戻って娘の服。
娘は落ち着かず、儂娘で島村楽器行ったり、あちこちうろうろ。

●雲が出て来た。帰宅して布団取り込む。
 娘の鉄棒に少し付き合う。

●編集したログをルートラボにエクスポート〜デジカメの画像吸い出して
アップロード。
 母娘習字に行く。

●とりあえず、控えを取ってあったサイコンの積算距離に、今日の分の
ガーミンの値を足して、ガーミンに移植。46949.7km。
 とりあえず善後策が定まるまで、これで。
 時間ぎりぎりまでテキスト打ち。

●管理組合の理事会に出る。

●終わって帰宅。母娘戻ってた。娘のお習字の、勢いのある字を見る。
 少し娘と遊んだ後テキスト打ち再開。

●乾いているものだけセレクトして洗濯物取り込み。
 母娘買物〜実家へ。儂はテキスト打ち続行。

●気がつけば18時過ぎ。お湯沸かしだけして、実家に移動。

●実家で夕食。ぷりぷりのエビ玉と茄子素揚げのサラダ。美味。
 志村どうぶつ園だらだら見てから儂先に帰宅。

●帰宅。風呂入れて、テキスト打ってたら母娘戻る。儂先風呂〜テキスト
打ち続行。



 帰宅して、予備の別のサイコンを挿して、ホイール回してみる。
 やっぱし、だめ。
 ブラケットから先の線なりセンサーなりが、ダメな模様。
 以前の様な見た目の露骨な切断は認められないが、多分どこかが断線で
あろうかと。嗚呼。

けふのにき140608

●土曜日。日記アップしたら、母娘風呂〜洗濯機回す。
 洗濯物干したら、嵐にしやがれ見てた母娘とテレビ交代して録画済み
ジロ21ステージ@トリエステ。
 とりあえず残り20キロまで。もう寝る〜。



●気がつけば7時。だらだら7時半に起きて布団干し。
 娘の布団を剥いで行くと、流石に娘も起きてポケモン見てる。
 いい天気。でも今日も休養。明日は仕事だし。
 敷きパッド洗い、パソ前でしばらく惚ける。

●朝食は嫁はんがホットケーキ焼く。食後、歯磨きしたら、洗濯物干し。
昨晩の洗濯物も外に出す。

●洗濯機の槽の集中清掃にかかる。嫁はんが槽内に専用洗剤入れて
満水限界で回し、しばらく放置。

●録画済みジロ21ステージ@トリエステ、チェック再開。
 母娘トップで買物。

●昼食はそうめん。娘もがんがん喰らう。食後に粟餅。

●昼過ぎから娘子供会行事で学校へ。
 儂はジロ21ステージ@トリエステをやっとチェック終わり。
 ゴール前、位置取りでさんざんやられたメスゲツが、全員ごぼう抜きで
やり返す倍返し。トリエステからは、彼の国、スロベニア国境もすぐそこ。

●嫁はんが娘を迎えに行く。その間に洗濯槽の掃除再開。
 洗濯槽には内部から出た水垢がいっぱい。すくい取っては中を洗って
すすぎ、の繰り返し。根気よくやる。
 母娘戻る。

●娘と少し遊ぶが、気ままにやる事をころころ変えるので、とてもついて
いけず。

●モールへ。おばあさん@うちの母と待ち合わせ、イズミヤ〜GAPで
娘の服、パジャマとかワンピースとか帽子とかを買う。タリーズで少し
お茶して、京阪百貨でおかず買って帰るつもりが、結局唐揚げを家で
揚げる事になり、鶏肉を買って母娘おばあさんはそのまま歩いて実家へ。
 儂は娘の服持って一時帰宅。

●洗濯槽のごみ取りとすすぎ再開。とりあえずだめ押しで、もう一回
すすぎ〜脱水して、一応終了とする。
 洗濯物の取り込み。明日の米洗い。

●気がつけば18時半。実家に移動。
 
●夕食の唐揚げとサラダ。ズッキーニとジャガイモの素揚げも美味。
 夕食後、自分だけ自転車だったので、儂先に帰宅。

●娘の水筒洗ったり、風呂入れたり。
 儂風呂〜ちとネット、テキスト打ちなど。


 やっとジロが終わったと思ったら、今日からもうドーフィネなんだなあ。
流石にええかげん疲れるんで(^^;、根詰めず、適当に見よう。
 来週末は、少しでも乗れるといいなあ。

けふのにき140607

●金曜日。相変わらず懸案事項は次々と沸いて出る。
 最低限の案件のみ淡々とこなし、何とか帰宅。
 洗い物して食洗機に突っ込み、作業着換える。今日は洗濯は後で。

●降って来た雨の中、歩いて実家へ。夕食だけささっといただき、食後に
アメリカンチェリー。娘は妖怪ウォッチに魂を奪われている。
 儂先に帰宅。落ちそうな曇天のまま、雨は上がった。

●帰宅して、傘を折り畳みに換えて、モールへ。
 今日は、嫁はんの有り難い情報を元に、初めての TOHO CINEMASへ。

ポール・マッカートニー「グッド・ イブニング・ニューヨーク・シティ」
http://nylive.jp/paul/
 「ニューヨーク350年企画」のライヴ映像シリーズらしい。
 その第一弾がポール。

 今日までだったのか(^^;
http://hlo.tohotheater.jp/net/movie/TNPI3060J01.do?sakuhin_cd=011199

 ああ、今はシティ・フィールドなんだ。もうシェイ・スタジアムじゃ
ないのね。

 思わず機材に目が行ってしまうのは、相変わらずの悪いクセ>儂(^^;。

 細部のネタばれは控えるが、3曲挙げるとしたら、
Blackbird、Paperback Writer、Helter Skelter、かな。
 ちなみに、儂にとってのDay Tripperは、YMOのヴァージョンの方が
先だ、悪いけどw。それだけ今までビートルズ聴いて来なかった人なので、
曲は1/3もわからんけど(^^;。ウイングスあたりに至っては、完全にノー
チェックやからなあ(^^;

 でもなあ、実は複雑で、難しい曲が多いんだよ。それをキャッチーに、
それこそ客がみんなで歌えるとこまで仕上げて行くところが、そこがまた
アレンジも含めた曲の良さだったりする訳で。

 過去のビートルズの映像のオーバーラップは、少々うるさかったな(^^;

 ドラムの人が、良かった。楽しそうで。
http://matome.naver.jp/odai/2138518778304639901

 客の年齢層の幅が、半端ない。どう考えても母娘そろって、って人は
もちろん、親子孫三世代でって人も、多分、きっと、絶対、いる。

 しかしなんだこのパワフルさは(^^;。たっぷり2時間半。誰かのこの
じいさんを止めろ(笑)
 いや、いいもの見せてもらいました。いやほんま。

●23時前帰宅。娘もう寝てた(あたりまえか)。

 しばらくネット&テキスト打ちしてたら、もう1時前。
 相変わらず、ネタを投下されると、止まらなくなる(^^;

 ちなみに、例えば儂にとってのSatisfactionも、実はディーヴォの
ヴァージョンの方が先だ、悪いけど(^^;。
 本当に、基本と言われる音源を、元々聴いて来ていない人なんで。
 ELPだって、つい最近までは、ほぼ未聴だったし。

 寝る〜。





●気がつけば6時過ぎ。まあ、早起き出来る訳も無いが(^^;。
 空は落ちてきそうな曇天のまま。
 雨レーダーも不穏だし、自転車は、やめとく。今週は軽く体調を崩した
事もあって、家族に心配をかけない様に、ってのもある。
 この週末は、ゆっくりしよう。それよりも、まず洗濯だ。
 6時半。起き出して昨日やってなかった洗濯にかかる。今からやっとか
ないと、捌ききれない。

●しばらくパソ前で惚ける。
 洗濯物干して、洗濯第二弾。風呂洗い。

●朝食はプチトマト、キャベツ炒め、ハムに食パン。食後にアメリカン
チェリー。
 録画済みジロ第21ステージ@トリエステをぼつぼつチェック。
 雨は、ぱらぱら降ったり止んだり。

●母娘耳鼻科へ。学校の検診で、鼻炎チェックがついたらしい。
 母娘出掛けている間、掃除機をかけて、洗濯物を干して、嫁はんのBS
モールトンのメンテ。
 ついでにショップに持って行こうかと思ったら、本格的に雨が降って
来た(^^;。やめ。

●母娘戻る。娘の鼻は、なんっとも無かったらしいw。

 外はおおあめに。洗濯物取り込む。除湿器投入。

●朝もゆっくりだったんで、お昼は無し。雨が小止みになったので、
ショップにBSモールトンもって行く。

●母娘習字へ。儂はジロ第21ステージをチェック再開。
 雨は降ったり止んだり。路面が乾く気配も無し。

●少し横になる。うとうとしていたら母娘戻る。

●皆でモールへ。フードコートでおやつの様なお昼の様な。
 水嶋に移動。娘ちゃおを買う。京阪百貨で夕食の材料を仕入れ、皆で
ショップ行って嫁はんのBSモールトンを引き取る。母娘そのまま実家へ
移動。

●一旦帰宅。洗濯物セレクトして、乾いてる奴だけ外す。テキスト打ち
など。

●気がつけば17時半。実家へ。
 夕食はお刺身と炊き込みご飯。茄子の素揚げとトマト、キュウリの
サラダが美味。食後、志村どうぶつ園〜皆で帰宅。

●帰宅。風呂入れて儂風呂〜テキスト打ち。



 ニューヨークのシェイ・スタジアムは一度行った。2001年の5月。
メッツ-アストロズを見た。監督がボビー・ヴァレンタインで、外野には
新庄がいた。
 本場の乱闘を生で見たのが思い出(^^;

 思えば、サンディエゴのクアルコムスタジアムも、立派に現役でこそ
あれ、パドレスはこれまた新しいペトコパークに移って、チャージャーズ
占有になっちゃったしね。あそこで野球見る事も、多分もう無い。
 生ホフマンの生セーブ見たのが思い出。2000年、5月。
 

けふのにき140601

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら、ほぼ寝落ち寸前で生放送
ジロ20ステージ@ゾンコラン。もう切れ切れの記憶の中で客に押された
ボンジョルノが足つきとかマイケル・ロジャースがまた勝ったとかウラン
引き連れて上って来たキンタナが盤石とかまあ色々。もう眠うて。

 前の2ステージ分HDDにはタイトルチェック半ばで残ってるのだが(^^;、
まあ少しづつゆっくり見るわあ。もう寝る〜。




●気がつけば6時。結局6時半過ぎに起きてBianchi片付け。
 手を抜くつもりが、結局1時間かかってしまう。
 パソ前でしばらく惚ける。

●母娘起きて来た。布団干して掃除機かける。掃除機の音がうるさいと、
娘はヘッドホンしてワンパコ。

●娘が着替えないので、身動きがとれない。

●朝は食べに出るつもりでいたのだが、娘が一向に動かないので、結局
朝食は嫁はんがフレンチトースト焼く。

●食後、歯磨きしたら、溜まっている録画済みジロをチェック。
 まずは第18ステージ@アレドンドステージ勝利を最後まで見る。
 熊野開催に合わせた様な勝利が心憎い>アレドンド。

 続いて第19ステージ@山岳TTを時間ギリギリまで見られるだけ見る。

●皆でモールへ。
 ナルミヤでプール用ゼッケン買って、ダイエーで買物したら、お昼は
南館のみつけ亭を初めて試す。
 ここで、実はリニューアル前に撤退した心斎橋ミツヤの系列ブランドで
ある事が判明。
http://www.mitsuya.co.jp/brand/bra_mitsuketei.html
 まあ、言われてみれば、確かに出て来るものも、大体似た感じだ(^^;。

●エディオンやキャラクターショップでだらだらした後、京阪百貨で
生鮮。
 最後にグーテでお茶して帰宅。

 あつい。

●帰宅後、布団入れてから、近所の床屋で、ちゃっちゃとマルコメ以上
短髪未満にまとめる。

●一緒に出掛ける筈だった娘が結局だらだらして動かないので(^^;、
儂一人で実家へ。
 留守だったので、カギ開けて入って、金魚の水槽の水換え。
 ここんとこの雨不足で、外の雨水溜めのペール缶も、からから。仕方が
無いので水道水にカルキ抜き入れて洗い水を作る。メインの換え水は
ストックの汲み置き。
 途中でおばあさん@うちの母戻る。
 水換えが終わった後、玄関のすだれを吊る作業も買って出たので、
結果的にかなり消耗。

 あつい。

●おやつにとプリンを持たせてもらう。感謝。
 通勤車のタイヤにエア入れて、プリン持って帰宅。

●洗濯物の取り込み。別室に借り置きしていたファンヒーターの清掃と
片付け。パソ部屋にも扇風機本格投入。来る古紙回収の用意。娘の
鉄棒にも付き合う。

 あつい。

●引き続き録画済みのジロ第19ステージ@山岳TTを再度チェック。
 アルもびっくりだったが、キンタナは、さらに速かった(呆)。
 しかし、アルの走りは、熱かったな。若手の有望株が、又しても1人。

 引き続き、昨夜の第20ステージ@ゾンコランの録画済みタイトルを
チェックできるだけチェック。

●気がつけば18時半。もうそんな時間か。
 
●少しだけ、娘のシャボン玉に付き合う。
 お湯沸かし、お茶沸かし。

●夕食後、洗い物したり明日の米洗ったり風呂入れたりと明日に
備えて社会復帰の準備。
 儂風呂〜ちとネット、テキスト打ちなど。
 今日は今年初の猛暑日やったらしい>35.1。どうりで。




 6月に突入。
 週末は、穏やかに晴れます様に。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR