fc2ブログ

けふのにき140727

●土曜は月曜休みだったので通常出勤。
 もう暑うて(^^;
 重めのギアをペダリングのみで凌いで脱力で回し、帰宅。

●帰宅。時間がもったいないので録画済みツール第19ステージ見つつ
作業着交換して弁当箱洗って食洗機回して洗濯機回す。
 Bianchi降ろしてエア入れる。前7ジャスト。後ろ7強。
 実家へ。

●実家で夕食。天婦羅をいただく。茄子がうまい。食後にプラム。
 志村どうぶつ園見てから、皆でトップに寄り、帰宅。

●洗濯物干して風呂入れて儂風呂〜母娘風呂。
 早々に耳栓して、寝る〜。


 暑うて(^^;


 
●3時のアラームで目が覚める。体が動かない。少し固まってから、3時
20分頃起きる。

 今日はコロンビアのジャージ。ウインドブレーカー無し。インナー
キャップ無し。

 あ、新ヘルメット初出馬や。

 歯磨きしておでかけ。


●3時45分過ぎスタート。男山泉〜山手幹線。夏至を1か月も過ぎると
こうも違うのかと言うくらいなかなか明るくならない。

 流石に早朝は、走っている分に風が涼しくて心地よい。
 信号待ちは、暑い(^^;

 4時26分。玉水橋でようやく白んでくる。25度。

 さて大正池。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 引き続き、無理の無い重めを、ペダリング依存で回す。
 前半34*19。中盤50*19。終盤の木立34*19〜21。
 2つ目のガードレールで既にたれたれになり、最後のヘアピンの手前で
もう白旗ダンシング。
 大正池ピーク5時丁度。ただ、苦しんだ割には26分27。
 自分にしてはまずまず。

 キャップかぶらないで出て来たものの、もう汗流れ放題で(^^;
 せめて汗止めのヘアバンドくらいは要るなあ。

 アウターにも入れずに、そのまんま和束方面にだらだら下りる。
 ローソンまで行かずに白栖公民館前のT字で折り返し。
140727折り返して裏大正

 帰りは裏大正を、インナーロー固定でゆっくりじっくり上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 5時26分ピーク。
140727裏大正ピーク

 井手方面へ、飛ばさずのんびり慎重にダウンヒル。
 ぼつぼつと他の自転車乗りも上ってくる。

 5時45分、玉水橋から自転車道へ。ペダリング集中で、無理せず、
効率よく、を試行錯誤。
 近鉄アンダーパス手前で、開けていたジャージの前からセミが飛び込む
(^^;。
 しばしじたばたした挙げ句、開けてやった背中から出て行ったが、
あれがもし蜂だったら、と思うと、少しぞっとする(^_^;
 
 6時18分御幸橋。八幡方面に下りて、走井餅パヴェ遊び〜オーラスは
八幡神原〜男山車庫までこつこつ上る。
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ
 くずは方面に下りて和了。

http://yahoo.jp/QUEN5H ルートラボ

 6時35分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間39分 平均速度23km/h 行程61.22km 最高速度49km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間35分 平均速度23.4km/h 行程60.18km 最高速度48.5km/h。
獲得標高840m(ルートラボ表示788m)
心拍平均138/最高176bpm ケイデンス平均68/最高176rpm(?せいぜい110)

 
 ここ数日の猛暑を避けて、早朝走り。
 日曜なので、明日に疲労を残さない様に、極力抑えめで走る。
 あと、家族の朝食に間に合う様に。

 最近、乗り込めていなかった割には、脚、心肺共にコンディションは
結果的にはまずます。何とか週一で繋ぐ事が出来たからかと。

 
●帰宅。片付けてシャワー。風呂の残り湯ドブ漬けで体を冷却し、洗濯
第一弾。
 洗濯待ちに、ガーミンコネクトにアップロードしようとしたが、何か
画面が妙な具合にリニューアルしていた(^^;。
 リニューアルは別にええんやけど、どうやってアップロードすんのさ。
 訳がわからず、探しまわる。
 挙げ句の果てに、どうやらGarmin Expressなるものをダウンロードして
きてインストールせねばならんという事がわかった。
140727Garmin Expressインストール.1

 インストールした。アップロード出来た。でも動きが重い(^^;。
 常駐ソフトって、あんまり好きや無いんやけどなあ。
140727Garmin Expressインストール.2

 あとアップロードが、同期って表現に変わってる。
 とはいえ、アップした端からデバイス側は片っ端から履歴削除している
ので、同期ってのもちと違和感がある。

●洗濯物干して、布団干し。その合間に、洗濯物第二弾、第三弾と続く。

●雨が来る(^^;。速攻で布団を取り込み、他の洗濯物は奥に入れる等、
雨対策をする。

●扇風機の掃除。嫁はんは風呂の排水口の掃除に取り組む。
 あつい。

 雨は断続的に、だんだん豪雨となる。その度に洗濯物をチェック。
 儂の敷きパッドとタオルケットは、あきらめよう orz。

●雨の止み間に、皆でモールの南館へ。
 娘のたっての希望で、長蛇黒山に並ぶ。

140727モールにジバニャン.1
 やがてジバニャン降臨で、黒山は最高潮。阿鼻叫喚。
140727モールにジバニャン.2

 ほぼほぼ、小さい子と保護者なのだが、大きいお友達も、多少は、いた。
 昼食はフードコートで軽く済ませ、食後、京阪百貨で生鮮。

 外は、又しても、豪雨(^_^;

 雨宿りついでに成城石井で多少買い足して、小雨を縫って帰宅。

●帰宅。だめだった洗濯物は再洗濯。とはいっても、もう干す場所が
無いので(^^;、洗面に室内干しのフレーム広げて除湿器投入で干す。焼け
石に水。

●少し横になる。
 シーツ、ケット関連を全て洗ってしまったので、布団に入れない。
 とりあえず東の4帖のフローリングに横になる。
 即寝成仏。




●娘に起こされる。死んだ様に寝てた。気がつけば17時も過ぎ。外干し
分の洗濯物ははそこそこ乾いている様なので、取り込む。
 入れ違いに、洗面に干していた再洗濯分を、とりあえず外に出す。
こちらは全くお話しにならない。

●気がつけば、儂のパソ椅子の上に、きのこが並べられて、干されて
いた(^^;。
 仕方が無いので、嫁はんのパソ椅子を使用。

●Bianchiは、終始完ドライだったので、とりあえずチェーンをウエスで
拭いたのみ。あとは来週まとめて。

●パソ前で、惚ける。

●夕食はミートスパにとうもろこし。娘も大いに喰らう。
 食後、明日の米洗いや、洗い物。

●今日の娘は終始27時間テレビ。儂は風呂を入れて、儂風呂〜
ちとネット、テキスト打ち。


 7月中、ライド4日
  走行距離 302.32km
  獲得標高 2107m

あまり乗れてはいないのだが、まあ何とか繋いでる感じ。
気持ちに、余裕が無いからなあ。

 来月もあまり乗れなさそうだけれど。
 
 でも次の土曜日は、もし乗れれば、もう少し乗り込みたいな。
スポンサーサイト



けふのにき140721

●日曜、洗濯物干して、日記アップして、ちとネットして、気がつけば
0時半も過ぎ。
 よく考えたら、外出とか夏祭りとかで、タイムテーブルがかなり押して
いたのだった(^^;。
 とりあえずツール第15ステージを覗くが、やっぱり終わってた(^^;。
 寝る〜。
 



●気がつけば8時。
 少しパソ前で惚けてから、布団干して掃除機かける。外は快晴。

●出かけるつもりが、娘がテレビ見ながら着替えるので、着替えるだけで、
だらだら20分(^^;。

●ぶらぶらモールへ行き、朝食はサンマルクカフェで。娘はマンゴーの
デニブランをチョイスし、欲望のおもむくままに喰い始めるが、結局、
喰いきるのに四苦八苦と言ういつものパターン(^^;。儂と嫁はんは適当に
セットを。

●食後、南館をぶらぶらしてから、京阪百貨で買物して儂先に帰宅。
母娘はトップで追加の買物。

●母娘戻り、改めて皆で実家へ。
 昼食はおじいさんおばあさん@うちの父母が、先日の墓参ついでに立ち
寄った祖谷の蕎麦。
 足りないかも、と饂飩も出て来たが結局おなかいっぱい。

●リビングのテレビが不調なので、娘2階の小さいテレビでヒルナンデス。
儂も灼熱の2階で付き合わされる。

●結局2人とも辛抱たまらずに階下に下りる(^^;。
 ぷいぷいが始まった。眠うて。

●儂だけ一時帰宅。
 とりあえず録画済みツール14、15ステージのチェックを高速でして
いたが、辛抱たまらなくて、少し寝てしまう。



●気がつけば17時過ぎ。
 米洗いお湯沸かしお茶沸かしゴミ捨ての段取り等、社会復帰の準備。

●気がつけば18時過ぎ。実家に移動。
 夕食をいただき、今日は皆で早めに帰宅。
 風呂入れて儂先風呂、ちとネット、テキスト打ちなど。



 松井山手〜宝塚輪行の線で、一度考えてみよう>六甲遠征。

 今日はツールも休息日。明日からピレネー。

けふのにき140720

●土曜日。日記アップしたら、母娘からテレビを交代。ツール・ド・
フランス第14ステージ@アルプスその2を、結局最後まで見て
しまう(^^;。
 ティンコフサクソ1勝。白ジャージ争いの意地の張り合い。ニーバリは
盤石。
 気がつけば、もう1時前。寝る〜。




●5時、台所の換気扇回して、寝る。

●6時、アラームが鳴る。昨日より涼しい分、眠くて体が動かん。
 6時半、起きてパソ前で惚ける。
 朝食は嫁はんが早起きして握ったおにぎり。娘がぐずぐず起きてきた
のを横目に通勤車漕いで出かけ、レンタカー屋で車取って帰宅。
 アクアだ。ハイブリッドだ。調子狂う(^^;。
 母娘拾っておでかけ。

●尼崎〜西宮で渋滞予測があらかじめ出ていたので、学研から第二京阪に
乗る。鶴見〜阪高で大阪市内を突っ切る予定が、もう既に法円坂渋滞の
お知らせで、急遽近畿道を北へ。

 いつの間にやら、近畿道から阪高守口線への分岐が出来ていた。
 おのれいつの間に。
 とっさの事で、そのまま直進。吹田から名神。

 西宮からはもう渋滞はわかりきっていたので(^^;とっとと下りて、
国道43号。上よりは間違いなく流れてるw。

 しかし、今回のアクア。踏み込みの表示があるのだが、少し踏み込んだ
だけで、軽くECOゾーンを振り切ってしまう(^^;。かといってECOゾーン
維持で踏んでいたのでは、軽いアップダウンでも、けっこう辛い(^^;。
 調子狂う(^^;

 東明右折。お山へ。
 阪神渡る辺りから、もう上りっ放し(^^;。鶴甲〜六甲ケーブルから既に
大概な勾配を上り、ほんまに久々の表六甲。
 大概な長い勾配が延々と続く。実際車での印象なんで、もし自転車
だったら、ゆっくり上ったら何とか、と思っていたら、パスするヒルクラの
人達は、みんな止まりそうな速度で上っているので(^^;、ああやっぱし
キツいんだなあ、と。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/233707366.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 自転車乗りは、多い。流石神戸の基本エリアだけのことはある。

 丁字ヶ辻のTから左折して尾根道。車の嫌いな娘が、終始後部座席で
キレまくるのを忍の一字で耐え(^^;、到着。幸い、駐車場はまだ余裕あり。

 神戸市立六甲山牧場。
http://www.rokkosan.net/
140720六甲山牧場北ゲート

 北エリアから入場するも、速攻で餌やりトラップ(^^;。
140720北エリア餌やり.1
 自販機で、最中状の容器に入った牧草ペレットの餌(容器も食べさせる
事が出来る)を与える。
140720北エリア餌やり.2

 餌やりたいの半分、怖いの半分で、腰が引けている本番に弱い娘(^^;。

140720ポニー引き馬
 ポニーの引き馬一周の後、続々と広場へ下りて行く羊とすれ違いながら
軽くピークを越えたら、つづらおれの激下りゾーンを下り、南ゾーンへ。
140720南エリアへの激下り

 Q・B・Bチーズ館でソフトクリーム
140720Q・B・Bチーズ館でソフトクリーム

 羊毛手作りマスコット作りにチャレンジ。
140720Q・B・Bチーズ館で羊毛マスコット作り

 後、ウサギ見て、木製遊具でしばらく遊んだら、
140720遊具エリア
 激坂ゾーンを上って再び北エリアへ。
140720北エリアへの激坂区間を上り返す

 北エリアに戻って見たら、続々集結した山羊羊に餌やりする人で満載で
阿鼻叫喚(^^;。
140720北エリア再び

 どうも「羊以外の毛刈りショー」なる、夏休み企画があったらしく、
アンゴラウサギやヤギが半刈りにされていたwww。
140720アンゴラウサギの半刈り
 別に、榎忠という訳ではないw。
 まあ、あと半分は、次回に刈られるのでは無いか、と(^^;。

 最後の最後になって、やっと餌やりにも慣れてきた>娘。

 ひとしきり遊んだら、下山に備えて、昼食までの繋ぎにと、念のため
たこ焼きを投入。
 引き上げる段になったら、すかすかだった駐車場は既に黒山。

 12時半前、再び車で下山。
 相変わらずアップヒルしてくる自転車乗りは引きも切らず、みんな
やはり止まりそうな速度で上ってくる。
 しかし、連続する細かいカーブ、狭い道、狭い路肩、多い交通量...
 ....個人的には、あまり好き好んで上りたくは無いなあ(^^;。

 車での下山さえ、ブラインドコーナーの連続と、つかみにくいペースに
神経をすり減らす。追いついた前の市バスをペーサーに使い、やっと安心
して下山。
 下の交差点の信号で、おもいっきり追い込んで上って行くGIANT乗りの
人が。...上まで持たない様な気も、する(^^;

 車の嫌いな娘は、ひとしきりキレた挙げ句、寝てしまう(^^;。

 高羽から篠原本町〜王子公園北〜新神戸経由で三ノ宮。
 少し三宮周辺の一方通行の把握不足で迷走した末、大丸のとこの市営
地下駐車場に入れる。

 周囲には機動隊が辻毎に立ち、物々しい雰囲気。なんかあったんか?

 遅めのお昼を久々の南京町で。
140720神戸南京町.2
 娘は初めての南京町。
140720神戸南京町.1
140720神戸南京町.3

 リサーチも無く行ったので、適当に入った店で、そんなに美味くも無い
そこそこの食事をとる。まあ観光地なのでそうそう腹も立たない。

 断続的にスコール。

 食後は大丸に行き、自転車乗りとしては、やはりベルギーは外せない、
と言う事かどうかは置いといて(笑)、おおよそ我々に似つかわしく無い
ブランド宝飾店をかき分けて(^^;ヴィタメールで軽くお茶。

 16時前、リスタートして帰路へ。いきなり生田川〜魚崎事故渋滞の
報にもあわてず、43号を普通に進んで魚崎から阪高へ。
 西宮から名神。渋滞の心配は全く無かったのだが、今度は尼崎〜豊中〜
吹田間で、身の危険を感じる程の豪雨が断続的に襲う。
 こんな状況でも速度上げてぎりぎりで追い抜きかける車続出で信じ難い。

140720吹田SAで小休止
 吹田SAでトイレ休憩の後、リスタート。かんかん照りなのに豪雨。

 変な天気。
 
 茨木から向こう、嘘の様に雨が上がる。
 路面も何の痕跡も無い。

 変な天気。

 大山崎で名神を下り、御幸橋を渡る段になって、西を振り換えると、
上牧、梶原近辺を境に、ずばっと線を引いた様に、山側だけバケツが
ひっくり返っていた(^^;。
140720豪雨の境界線

 たちまち周囲は真っ白になり、旧国〜京阪本線沿いあたりを境目に、
豪雨。

 変な天気(^^;。

●帰路になって、やっと車に慣れて来たと思ったらもう実家(^^;。
 娘を降ろし、一時帰宅して荷物を家に降ろし、洗濯物の無事を確認し、
取り込んでから再びリスタート。高騰するガソリンに目を丸くしながら
満タンにして(しかしその一方で、流石はハイブリッド。実際の消費量
そのものは、実は激烈に少なかった)、レンタカー屋に行き、車を返却
した後、通勤車で帰宅。

●少し惚けていたら19時過ぎ。実家へ。

●実家の校区の夏祭りへ行き、母娘おばあさん@うちの母と合流。
140720実家校区の夏祭り

 うちの校区の夏まつりは、PTA〜学校主体で、かなり学校色が強いの
だが、実家の校区の夏祭りはかなり地域色が強く、ビールは売ってるし、
抽選会では市会議員がくじを引く。
 盆踊りでは、相変わらずオーヴァーレベルのラウド系オーシャン音頭
@中村美律子が垂れ流される。
 母娘おばあさんは引き上げ、儂が抽選会のお守りをする事に。
 今年は初めて4等が当たり、早々に引き上げ。

●当たった4等は商品券。おばあさんから娘へ。娘テンション上がる。
 夕食をいただく。食後にマンゴー。
 21時も近くなり、儂先に帰宅

●帰って洗い物、風呂入れ。
 母娘戻り儂風呂〜ちとネット、テキスト打ちなど。


 
 六甲山も一度上ってみたいけれどね。ちと遠いな。
 まあ行けなくも無いんだけれど、効率よく移動するとしたら確実に幹線
道路や、街乗りを伴うのが難点(^^;。
 輪行かなあ...。

けふのにき140719

●金曜日。蒸し暑くてぼとぼと。今日はユニクロのメッシュドライを着て
行ったが、運動の汗と仕事の汗は全く別物である事を思い知らされる(^^;。
 軽めギアで、ペダリングに集中、しっかり回しながら帰宅。
 即、シャワーする。
 作業着替えてたら母娘戻る。昨日今日とおじいさんおばあさん@うちの
父母は坂出に墓参りなので夕食はうちで焼きそばを食す。
 食後娘妖怪ウォッチ。儂は弁当箱洗って洗濯機回す。
 
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前7弱、後ろ7ジャスト。
 新しいフロアポンプになり、エア入れのストレスは無くなった。

●洗濯物干して風呂入れて、先に儂風呂〜ちとネット。
 かなりタイムテーブルは早めなので、のんびり。
 ただ、明日朝の天気予報は、今ひとつ微妙(´Д`)。
 いいかげん、とっとと寝る〜。


 暑くて、眠れん。
 頼みのアイスノンも、2時頃にはぬくぬくになって使い物にならないw。




●2時半、暑くて起きてしまう。
 雨雲レーダー、天気予報とも、かなり微妙(´Д`)
 降るっちゃあ降るし、降らんっちゃあ降らんし。
 パソ前でぎりぎりまで、ぐずぐずと惚ける。

 通勤車で近場を流す事にする。

 ユニクロのドライTに半トレパン。スニーカー。
 工具、財布、スマホ、ガーミンをウエストバッグに突っ込む。

 キッチン立ち食いでパンにヌテラ。牛乳。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●4時50分頃スタート。
 もう、ほぼほぼ明るく、町楠葉の京街道から旧国。御幸橋5時

 自転車道を木津方面へ。流れ橋近辺で少量の雨。ペダリングに集中して
回す。

 5時38分山城大橋。24度。
 ここで折り返し。対岸に渡って北上。
140719山城大橋で折り返し

 京奈和道過ぎた辺りで小休止。注油等通勤車を軽くメンテ。

 流れ橋6時10分。押し歩いて八幡側に戻る。

 最後までペダリングだけに集中して回す。6時26分御幸橋。

 オーラスは、旧国から町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/32EBY7 ルートラボ


 6時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間37分 平均速度21.7km/h 行程35.16km 最高速度37.7km/h。
獲得標高54m(ルートラボ表示30m)
心拍平均132/最高150bpm
ケイデンス計測無し。

 多少ぱらついたものの、結局、天気は大した事無かった。
 まあ、山間部に行けば、また違っていたかも知れないが。


●帰宅。程なく母娘も起きる。
 軽く片付けしたら、シャワーしてパソ前で惚ける。

●どろどろと二度寝。しかし眠るまでには至らず。

●朝食第二弾は嫁はんがフレンチトースト焼く。

●ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード
〜ログを編集してルートラボにエクスポート。

●母娘出かける。儂は留守番中高速で2ステージ分の録画済みツールを
チェック。
 取り急ぎ第12ステージ。サガンまた2位。
 引き続き第13ステージ@アルプスその1。
 最終登坂での複雑な人間模様が、もう何とも(^^;。ペローは単にもう
脚が無かったらしいが。

●娘のハッピーセットのために、今日は昼マクド。近隣に別店舗が出来て
から、心無しか以前の狂った様な混雑は無くなった様な気がする。

●帰宅。ローテーションで洗濯物干す。母娘習字へ。

 ここに来て、短くも、どかーんと、雨。断続的に、続く。

●少し横になる。即寝成仏。



●母娘帰宅。再び気絶眠。




●流石に起きて、土ダメと小枝不動産の宝殿徒歩37分の間違いなく手の
かかる物件を見る(^^;。

●母娘買物〜実家に移動。
 儂は食洗機片付け、洗濯物取り込み。テキスト打ち。
 少し、持ち帰りの仕事もする。

●18時過ぎに実家へ行き、夕食。
 娘は夕食まで我慢出来ず、ラーメンを喰ってしまっていた(^^;。何とか
おかずだけでも食べさせる。

●食後、志村どうぶつ園。
 おじいさん@うちの父が、墓参の後で寄った大歩危、祖谷谷の観光
パンフを見せてくれる。自転車で走ったらきっと楽しそうな道が満載で
妄想が膨らむ(^^;。

 娘は風呂に入ってしまったので、儂先に帰宅。

●帰宅。風呂入れて、米洗って、テキスト打ち。
 母娘戻り、儂先風呂〜洗濯機回してちとネット。



 結局午前中は問題になるほども降らず。
 こんなんやったら、ちゃんと走りに行けば良かったかなあ(´△`)。
 でも、山間部は状況が違っていたかも知れないし、何より雨雲レーダー
には雲が点在。やはり自重して良かったのではないかと。

 でも、強度や距離は兎も角、週に1〜2時間でも、心拍130〜140持続で
繋ぐ、というのは、案外重要な事かも知れない。

けふのにき140713

●土曜日。日記アップしたら、母娘風呂〜洗濯機回す。
 洗濯待ちにツール・ド・フランス第8ステージ@ある意味ジロっぽい
山岳を見る。
 洗濯物干して、寝ようかとも思ったけれど、面白いんでついつい見て
しまう(^^;。
 ティンコフサクソは、少しづつふるい落としながら、少しづつ前に出る
しか無いもんなあ。ただ、こんなんでピレネーまで持つかどうか。
 気がつけば、もう1時前。寝る〜。




●気がつけば6時半。
 世界杯3決はブラジル完敗で終戦のお知らせ。
 7時過ぎ起きてBianchi片付け。
 ホイール、ブレーキアーチ、シートチューブ中心にどろどろ(^^;。
 8時前終了。パソ前で惚ける。

●8時半、朝食はホットケーキに色々添えて。イチゴジャムとメープル
シロップは使い切ってしまう。

 雨が降って来た。

●だらだらする。
 少し横になる。
 寝てしまう。




●気がつけば12時前。
 流石に起きて皆でトップに買物。
 冷房半端無い(^^;
 生鮮他色々と買い込み帰宅。

●昼食はこの蒸し暑い盛りに、山本屋本店の味噌煮込みを汗ぶーぶー
垂らしながら喰う。ふははは。

●食後、娘と実家へ。

 今まで虫かご兼用みたいな小さい水槽に入れていたのだが、金魚も
大きくなって来たので、水槽とエアフィルターを新調。
 いきなり入れ物が大きくなったので、心無しか、すかすかに見える(^^;。

 既存の水槽は、虫かご運用に復帰。

●嫁はんも来る。娘がゼリーを作り始める。
 儂先に帰宅。

●帰宅して、ショップへ。
 ポンプのヘッドに関して相談。現物も持って行って見てもらう。
 やはりバルブヘッドの差し込み、という事になる。
 ヘッドを変える事も検討したが、結局新調する事に。
http://www.specialized.com/ja/ja/ftb/pumps/floor-pumps/air-tool-hp-floor-pump
 あと元々予定していたヘルメットの新調。
 試したのがOGKとボントレガー、スペシャ。
 ボントレガーは両脇が若干当たる感じ、OGKとスペシャは違和感無く
入り、熟慮の末、スペシャのPROPERO IIにした。
http://www.specialized.com/ja/ja/ftr/helmets/road-helmets/propero-ii

●帰宅。母娘戻ってた。
 娘とトップに飲み物を買いに行く。

●夕食は先週に引き続き、トマトカレー。ホールトマトはカゴメから
デルモンテにチェンジ。少し酸味は強くなったが娘にはこちらの方が好評。
 夕食後、洗い物、米洗い、風呂入れ。
 儂風呂〜ちとネット、テキスト打ちなど。



 という事で、今日の買物。
140713今日の買物
 別に狙った訳では無いが、2点ともスペシャでまとまる。とはいえ、他にも
サドルバッグとかトルクドライバーとか、地味な所でけっこうスペシャの
製品は多い>儂。

 従来まで使っていたベルのソーラーは、普段使いに移行の予定。

けふのにき140712

●金曜日。退社直前の豪雨が、出る段になって、ぴたりと止む(^^;。
 そこそこのギアで、ある程度しっかり回しながら帰宅。
 もう暑うて、シャワーする。
 弁当箱洗って作業着替え洗濯機回す。
 着替えながら録画済みツール・ド・フランス第6ステージを高速で
チェック出来るだけチェック。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、後ろ7弱。
 ポンプのヘッドが、ポンプの圧に負けて、やっぱり抜ける。仕方が
無いので今回も旅行用のパナレーサーで入れる。しんどい。
 今回はフロントも抜けたので、これはもうバルブではなく、ポンプ
ヘッドの問題。

●実家へ行き、夕食。食後にメロン。
 ドラえもん〜クレしん〜Mステ。儂先に帰宅。

●風呂入れて洗濯物干して、先に儂風呂〜ちとネット。
 娘のテレビ対策に、耳栓投入。 
 もう、とっとと寝る〜。

 23時頃、暑くて目が覚める。何とか寝る。




●3時、スマホのアラームで目が覚める。
 パソ前で惚けるのもそこそこに、インナーだけでも着ておく。
 雨雲レーダーは不審な所無し。ただ、路面はまだらウエット。

 昨日夕方降ってたやつか?(^^;。まだ乾かんか...。

 今日もパールイズミのメッシュインナーに、ミズノのアームカバー、
シマノ夏ジャージで固定。
 下はパールイズミ短パンに、モンベルのウインドブレーカーはバック
パックへ。キャップはお手軽にサイスポのおまけを使い倒すw。

 キッチン立ち食いでパンにヌテラ。牛乳。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●4時50分頃スタート。
 男山泉〜山手幹線。終始まだらウエット。場所によってかなり乾湿の
ばらつきが激しい。同志社あたりでは、かなり空は白んで来たが、雲も
厚く、あまり明るくはならない。玉水橋4時29分。迷いに迷った挙げ句、
今日は久々に大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
 前半は34*16〜17。いつもより重めのギアを、そこそこ回せるだけの
無理の無いケイデンスで、勾配の強まる所はダンシングでしのぎつつ、
じわっじわっとトルクをかけていく。ボロ屋の先からはアウター。50*17
から砂防ダムだけインナー。そこから先は木立まで50*19固定。
 木立に入り、路面はついに完ウエットとなり、ここに来て軽く後悔(^^;
最初のガードレールの手前で流石にインナー。34*19で結局最後まで。
ヘアピンの手前で少しダンシングを入れる。5時2分ピーク。26分59。
乗れていない割には、まあこんなもん。

 井手側に比べて、南斜面の和束側は、路面も乾き気味。
 和束の盆地に垂れ込める低い雲。
140712和束の盆地を覆う雲

 和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回して湯船〜清水橋から
左折して協和GCまで上り。国道307号〜422号へ左折。朝宮から大石まで
快調に下る。
 富川トンネル内で、本日最悪のウエット路面。やはりトンネル内部はオープン
エアで無い分、一度濡れてしまうとなかなか乾かないみたい(^^;。
 トンネル出たら、どろっどろ orz。思わずボトルの水でフレーム下やBB
回りを洗い流す。
 山腹の住宅地を少し越えて、6時5分大石中町南交差点。信号渡った
先の土建屋の自販機で水をボトルに詰め、持参のエナジージェルすする。

 今日も大石から直接猿丸まで上らずに、大津CC東コース
140712大石から大津CC東コース前ピーク
http://yahoo.jp/3O3V8X ルートラボ
 〜トンネル前〜大津CC西コース〜猿丸前まで。
http://yahoo.jp/tI3pgI ルートラボ
 今日は大正池の前半と同じく、50*19くらいでじわじわトルクかけつつ
終始アウターで上る。大津CC西の先のピーク〜上り返しからはインナー。
34*21までで粘り、猿丸神社前に6時29分。

 宇治田原側へ、猿丸〜禅定寺〜郷之口と下り、郷之口で信号に捕まって
しまったので、急遽右折して、田村資料館の激上りへ。
140712郷之口から田村資料館前の激上り
http://yahoo.jp/b9LmZ1 ルートラボ
 銘城台の信号をカット出来る分、精神衛生上悪くは無いが、登坂の
ショートカットという面では、坂の中途半端な位置で合流するので、
左程のお得感は、無い(苦笑)。
 くつわ池ルートに合流。こつこつ刻んでくつわ池ピーク6時50分。

 宇治市街方面に激下り、太陽が丘〜庁舎群手前から三叉路の信号を左折
して琵琶台の坂。
http://yj.pn/QhBHEu ルートラボ
 あとは立命館宇治〜サンガタウン〜鴻ノ巣山のアップダウン。前に
ローディーが1名先行。追走するも追いつかず(^^;。

 鴻ノ巣山を少し下って、打ちっ放しのとこの交差点を右折。
140712鴻ノ巣山から下ってここを右折
 久々の新ルート探索へ。

 住宅地を縫って下り、JR奈良線の踏切を渡る。
140712JR奈良線踏切を渡る

 府道69号城陽宇治線に合流したら、少し北上して、城陽市役所の南側の
交差点を左折して西へ。
140712城陽市役所南側の信号を左折して西へ

 あとは、ひたすら市街地の道を道なりに直進。近鉄の寺田駅を通過し、
国道24号大久保バイパスを渡る。
140712国道24号大久保バイパスを渡る
 右側にアンダーパスのトンネルもあったが、水が溜まっており(^^;
素直に上の道を渡る。

 さらに西へ直進し、しばらく進むと木津川の堤防にぶつかる。
140712木津川にぶつかり、堤防上へ1
 斜めの上りを上って行くと、木津川の自転車道の丁度対岸、堤防上の
道に合流。
140712木津川にぶつかり、堤防上へ2

 あとは、北上して程なく流れ橋。
140712流れ橋1
140712流れ橋2
 対岸まで橋上を押し歩き、7時27分対岸の自転車道に合流。

 流れ橋でトイレして、すぐリスタート。前で良いペース作ってる人を
ターゲットに、かといって無理せず、ペダリングに集中して回す。

 ターゲットの人にとりあえず追いつき、着き位置にならない様に少し
車間を開けながら7時42分御幸橋。橋の手前で休んでいた人に挨拶して
南詰大阪側に渡ろうとしたら、後ろから声が。

 マイミクのGiro d"kenさんだった。ほんまにお久しぶりで(^^)。
 奈良から大阪市内に転居されたとの事。今日は淀川沿いを遡って御幸橋
から天王、くろんど池など京阪奈丘陵付近へ向かわれる由。
 バイクは初めて見るCARRERAのERAKLEにおなじみコスカボと相変わらず
いかついwキャラクター。精力的に乗っておられる様で、何より。
 久しぶりと言う事もあり、ついついテンションが上がると一方的に
喋ってしまうのはわかっているけど悪いクセ(^^;。貴重な時間を取らせて
しまい、誠に申し訳ないm(__)m。

 午後に予定が無ければ、ご一緒したかったなあ(^^;。

 辞して後、オーラスは、旧国から町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/QYp1Uj ルートラボ


 8時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間54分 平均速度23.6km/h 行程91.83km 最高速度63.0km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間47分 平均速度23.9km/h 行程90.34km 最高速度63.2km/h。
獲得標高1193m(ルートラボ表示1115m)
心拍平均133/最高177bpm
ケイデンス平均68/最高195rpm(?せいぜい130)

 午後に予定が無ければ、もう少し走りたかったけれど、暑いしなあ。
 こんなもんかなあ。


●帰宅。軽く片付けしたら、ジャージにレーパンという出で立ちで布団を
干し(^^;。そのまま掃除機もかける。
 シャワーして洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、
ガーミンコネクトにアップロード〜ログを編集していたら出かけると
言うので中座しておでかけ。

●娘のハッピーセットのために、毎度の事ながらマクドへ。
 食後はモール。ムラサキスポーツで娘の帽子〜水嶋から京阪3階漫遊〜
無印で娘はノート購入。ただただ、スタンプを押したいがためなり(^^;。
140712無印で買ったノートにスタンプを押す

 京阪百貨でお昼のネタを仕込んで帰宅。

●布団入れて、洗濯物干して、昼食は中華つけめんに鉄火巻きを少々。
皆で、喰らう。
 食後やっとパソ前。母娘習字へ。
 外出中にログインがタイムアウトしてしまっており、編集中の内容を
最初から入力と言う体たらく orz。
 ログをルートラボにエクスポート。時間ぎりぎりまでテキスト打ち。

●管理組合の理事会に出席。

●帰宅、テキスト打ち。デジカメの画像吸い出してアップロード。

●母娘戻った。娘に勧められ、ガリガリ君など喰ってみる。
 娘は録画済みの歌番組など見始めるが、どうも懐メロに耐えられない
らしい(^^;。まあ正常な感覚かと(^^;。

●紆余曲折の末、夕食は外で喰う事になる。

●17時前にモールへ。電話連絡していたおじいさんおばあさん@うちの
父母とも合流。夕食は家族で森のロマン亭を試す。
 肉を焼いている間、サイドメニュー取り放題なので、そっちで満腹に
なってしまう罠。

●食後、南館のペット屋に行ってウサギのペレットと共に金魚の水槽と
フィルターユニットを新調。
 少し他の買物もした後、母娘と別れ、儂とおじいさんおばあさんで
実家へ行き、新調した水槽を洗ってセッティングの下準備。
 だらだら歩いて帰宅。

●帰宅。風呂入れて、おやつのシュークリームをいただき、儂先風呂〜
テキスト打ち続行。




 今日のライド中、ガーミンのバックライトが点かなくなった(^^;。
 まあバックライト程度じゃあ、死にゃあせん、と放っといていたら、
帰宅して充電し、再起動したら普通に点いた(^^;。

 衛星ロストのまま止まってしまったり、衛星拾わなかったり、
たまに妙な挙動をするな>ガーミン。

けふのにき140706

●土曜日。日記アップしたら、母娘風呂〜洗濯機回す。
 娘、喉が痛いらしく。声ががらがら。
 嵐見終わった母娘からテレビ交代して、今日から始まったツール・ド・
フランス第1ステージ@ヨークシャースタート見られるだけ見る。
 アップダウンで、ぐにゃぐにゃ(^^;
 フォイクトが3人の逃げからアタックして独走。初日山岳賞確定させる。

 洗濯物干して、気がつけば0時前。まだ残り40キロもある。
 少しネットチェックして、もう寝る〜。




●気がつけば5時半。とろとろしつつ6時過ぎ起きてBianchi片付け。
 路面半乾きではあったが、それでもけっこうどろどろ(^^;。
 手を抜けるだけ抜いても1時間近くかかる。
 7時過ぎ終了。パソ前で惚ける。

 二度寝。
 遠い意識の向こうで、オランダがコスタリカにPK戦で勝った模様。

●8時過ぎ。とりあえず部屋干しの洗濯物を外に干す。布団も干す。
掃除機もかける。
 娘、あまり声が出ない。

●朝食はホットケーキに色々添えて。カップのアイスをすくって乗せると
言う、ちと贅沢な事もする。
 平行してお茶沸かしお湯沸かし。沸かしたお湯で夫婦はコーヒー。娘は
ペットのCoo。

●皆でモールへ。
 エディオン直行。テレビの外付けHDDの検討を加えるが、継続審議と言う
事になる。
 その一方で、AirMac Express(第二世代)が入荷していた。夫婦で少し
迷ったが、結局購入。
 成城石井で買物して帰宅。母娘はトップに寄る。

●帰宅して、布団を速攻で入れ、早速AirMac設定。
 既設の第一世代にブリッジかけて、買って来た第二世代を中継局として
リビングに増設。
 ベースは新設するより既存のものを使った方がトラブルは少ない。
どうしても新規機種をベースに、と言う場合はしっかりリセットをかけて、
1から設定をやり直す。
 紆余曲折あって、神経をすり減らしたが(^^;、何とかブリッジ接続完了。

●母娘戻る。昼食は鮭のクリームスパ。

●食後早速、ブラビアでYouTube見てみる。
 ...多少は、止まるなあ(^^;。
 でも、かなり改善はされている模様。

 雨が降って来た。洗濯物取り込む。

●テレビを交代し、未チェックの録画済みツールのチームプレゼンを
さっさとチェック。

 だらだら見てたら、母娘が横から、スマホにアプリ落として、ドラえもん
ポッキーのおまけのぬり絵を写せ、と謎の指示を飛ばす。

 (^^;?

 わけのわからんまま、言われる通りに、ポッキーのパッケージのQR
コードで指定されたアプリを落として、ぬり絵にかざしてみる。

 をを!!
140706パンダとドラえもん

 どうやら、江崎グリコと、公開アニメ映画のコラボ企画らしい。
http://matome.naver.jp/odai/2140444150522468401

 ドラえもんの後ろ頭もぬる、ってのがミソかと。
 多分サイケに塗ったらサイケなままで3Dになるんだな。そうなんだな。
 しかも画面をドラッグすると、ドラえもんが時空を、とぶ!

 アダム・ハンセンと、ドラえもん。
140706アダムハンセンとドラえもん

 グライペルと、ドラえもん。
140706グライペルとドラえもん

 モレマと、ドラえもん。
140706モレマとドラえもん

 技術の進歩が、どうでもいい微妙なところですごいw。
 ぬり絵アプリは、使用期限11月までとか。

●引き続き録画済みツール第1ステージを、大急ぎですっ飛ばしながら
高速でチェック。
 逃げからはフォイクト、ゴール前1キロではカンチェラーラが飛び
出してトレックが大いに見せ場を作る。
 地元イギリスの期待を一身に背負ったカヴェンディッシュが、あろう
事か自爆に近い落車。鎖骨近辺脱臼とか。以降大丈夫なのかな。
 勝ったキッテルは良いにして、サガンの堅実さがすごい。
 パブリックビューイングの客の数が半端無くびびった(^^;。

 娘、風邪気味だったのが徐々にひどくなる。咳も出てくる。

 雨、降り止まず。

●断続的に意識飛ぶ。
 少し横になるが、大して眠れず。

●夕食の米洗って、皆でアイス喰って惚ける。

 雨降り止まず。

●夕食は鶏ささみのサラダと雲呑のスープ。娘も食欲は無さそう
だが、食べられるだけは食べる。
 夕食後、洗い物、明日の朝の米洗い、お湯沸かし、風呂入れ。
 儂風呂〜ちとネット、テキスト打ちなど。


 外は、相変わらず、雨。
 カヴは、やはり第2ステージ、DNSらしい。

けふのにき140705

●金曜日。ふらふらと帰宅。弁当箱洗って作業着替え洗濯機回す。
 着替えながら再放送ツール・ド・スイス第9ステージ。
 一度は消してしまったのだけれど、面白かったのでもう一度録画しようと
思ってたら、再放送の日を忘れてた orz。仕方が無い。またの機会に。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前7弱、後ろ7ジャスト。
 リアのバルブで、ポンプの圧に負けて、ポンプのヘッドがすぐ抜けてしまう。
仕方が無いので旅行用のパナレーサーで入れる。
 バルブかなあ。チューブ換えた方がええかなあ(´Д`)。

●実家へ行き、夕食。
 娘がおためしで公文に行ってみたらしい。結構楽しかったみたいだが、
まあお試しなんで。まだお客さんなんで。
 皆で帰宅。雨が少しぱらつく。儂だけ郵便物を出してから戻る。

●風呂入れて洗濯物干して、先に儂風呂〜ちとネット。
 娘は、ちゃおの付録DVDに魂を持って行かれている。
 
 もう、とっとと寝る〜。





●3時、スマホのアラームで目が覚める。
 パソ前で脳のポンプアップ。体が動かん。
 雨雲レーダーを見る。

 雨、降っとるやん(・ω・)。

 外を見る。このへんは降ってはいない。空さえ出ている。
 少し、明るくなってからの方が、いいかな。
 もうしばらくパソ前で惚ける。

 パールイズミのメッシュインナーに、ミズノのアームカバー、シマノ
夏ジャージ。
 下はパールイズミ短パンに、今日はモンベルのウインドブレーカーを
念のためバックパックに突っ込んでおく。

 キッチン立ち食いでパンにイチゴジャム、ヨーグルトに牛乳。

 歯磨きして着替えてゆっくり出かける。
 天気むっちゃ微妙なんだが(´Д`)。

●雲の様子が見えるくらいまで待って、4時20分頃スタート。
 雨雲レーダーの具合から、今日はとりあえず北へ。
 男山指月〜御幸橋。もうすっかり明るいので自転車道に入る。
 ただ、山の方は、西山も、北山も、全て低く厚い雲がかかっている

 まずは桂川に沿って遡上。今さらながら、実は久世橋から上流は今年に
入って初めて。
 5時14分嵐山で自転車道離脱。渡月橋を渡って、清涼寺右折から
きぬかけの道。上りも50*19くらいまでで粘り、福王子〜梅ヶ畑山越
激下りループで5時44分嵐山に帰還。

 嵐山から再び自転車道へ。しばらく見ない間に、嵐山側の起点が中ノ島
側に移動していて、ダートはきれいに舗装されており、びっくり。
140705桂川CR_新しい嵐山側自転車道起点

 桂川に沿って、元来た道を下る。京川橋の少し下流の、道端の木も、
いつの間にか切り倒されてしまって、見通しが良くなったと言うか、
スカスカになったと言うか。
140705桂川CR_道沿いの木が切られて無くなっている。

 再び御幸橋6時28分。今度は木津川に沿って、木津方面へ。
 ここで補給のタイミングを誤り、ハンガーノック気味に(^^;。木津川
大橋の手前で道端に止まってジェルすする。
 しかし、即時回復する訳でもなく、木津川に入って向かい風になった
事もあって、徐々に脚にもきはじめた。巡航を落として、こつこつ刻む。

 7時26分泉大橋。橋を渡って対岸へ。茶問屋ストリートを通って上狛
ファミマ7時30分。トイレしてバナナジェルとレッドブル投下。
 少しへたる。

 まあ、よく考えたら、3時間、ほぼノンストップだ。

 15分程でリスタート。7時50分、元来た道を再び戻り、泉大橋から
自転車道復帰。
 今度は追い風。ペダリングに集中して回す。途中ダイキ前で念のため
サイダーのミニ缶を投入。

 梅雨の雨の止み間に、自転車乗り引きも切らず。列車も数組。

 流れ橋でサイダーの残りを飲み尽くした後、8時46分御幸橋。
 オーラスは、旧国をもがいて廃人。町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/d0ySq4 ルートラボ


 9時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間14分 平均速度27km/h 行程114.11km 最高速度66km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間8分 平均速度27.2km/h 行程112.35km 最高速度66.2km/h。
獲得標高259m(ルートラボ表示174m)
心拍平均138/最高177bpm
ケイデンス平均69/最高117rpm

 梅雨の止み間に、ウエット必至の山を避けて、御幸橋〜嵐山〜泉大橋〜
御幸橋と、久々の自転車道コンプリート。
 今回は結果的にアウターオンリー。宇多野近辺の坂や、自転車道の
アンダーパスも含め、50*15〜19までで収める。
 やっぱり、平坦は、しんどい。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして洗濯機回して、ガーミンをミニ
ノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード〜編集したログを
ルートラボにエクスポート。出かけると言うので、あわてて保存だけ
しておく。

●皆でおでかけ。娘のハッピーセット欲しさにマクドでだらだら。娘は
トムとジェリーの砂時計を確保。

●モールに移動。嫁はんの服とか娘の水泳着とかぶらぶら買う。娘店頭
デモ機のiPhoneのゲームに魂を持って行かれ、なかなか終わらない(^^;。

●娘がお茶飲むと言うので、儂娘で先に帰宅。
 嫁はんは京阪百貨でお昼のネタを買いに行く。

●洗濯物干して、テキスト打ち、画像吸い出し〜アップロードなど。
 嫁はん戻る。昼食はそば。薬味に海苔とオクラ。

●15時前になり、母娘先に出かける。儂はテキスト打ち続行。

●17時前、レジャーシート持って小学校へ。今日は学校の夏祭り。
140705樟小カーニバル_1

140705樟小カーニバル_2

 母娘に即合流。こういう場は、ついつい喰いそびれるのが常なので(^^;
五百圓のチケットでお茶とおにぎり3個にメロンパンでがっちり喰いましょう。
 その後、花火の場所取りに延々と立ち尽くすが、線も引いていない
ので、どこで待てば良いのやら(^^;。
 やがてパイルドライバー部隊が杭を打ち始めたので、その線に沿って
シートを敷いて母娘の到着を待つ。
 結局3家族程合同で花火見物。
140705樟小カーニバル_3

 去年、雨で流れた分、通常の二倍用意されたらしく、なかなか見応えが
あった。
140705樟小カーニバル_4

140705樟小カーニバル_5
 天気も最後まで、持った。

●帰りに母娘トップへ。儂はゴミとか持って先に帰宅。

●ゴミ捨て、風呂入れとかしてたら母娘帰宅。軽く寿司をつまんだら
儂先風呂〜テキスト打ち続行。



 2週間ライドの間隔があくと、やっぱり、しんどいわ。
 少しづつでも、繋いで乗っとくべきなんだろうけど、気持ちに余裕が
無い時に、逆にやっつけ仕事みたいに乗っても、本末転倒だわな。
 ま、乗れる時に、ゆっくり乗るわ。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR