けふのにき140727
●土曜は月曜休みだったので通常出勤。
もう暑うて(^^;
重めのギアをペダリングのみで凌いで脱力で回し、帰宅。
●帰宅。時間がもったいないので録画済みツール第19ステージ見つつ
作業着交換して弁当箱洗って食洗機回して洗濯機回す。
Bianchi降ろしてエア入れる。前7ジャスト。後ろ7強。
実家へ。
●実家で夕食。天婦羅をいただく。茄子がうまい。食後にプラム。
志村どうぶつ園見てから、皆でトップに寄り、帰宅。
●洗濯物干して風呂入れて儂風呂〜母娘風呂。
早々に耳栓して、寝る〜。
暑うて(^^;
●3時のアラームで目が覚める。体が動かない。少し固まってから、3時
20分頃起きる。
今日はコロンビアのジャージ。ウインドブレーカー無し。インナー
キャップ無し。
あ、新ヘルメット初出馬や。
歯磨きしておでかけ。
●3時45分過ぎスタート。男山泉〜山手幹線。夏至を1か月も過ぎると
こうも違うのかと言うくらいなかなか明るくならない。
流石に早朝は、走っている分に風が涼しくて心地よい。
信号待ちは、暑い(^^;
4時26分。玉水橋でようやく白んでくる。25度。
さて大正池。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室。
引き続き、無理の無い重めを、ペダリング依存で回す。
前半34*19。中盤50*19。終盤の木立34*19〜21。
2つ目のガードレールで既にたれたれになり、最後のヘアピンの手前で
もう白旗ダンシング。
大正池ピーク5時丁度。ただ、苦しんだ割には26分27。
自分にしてはまずまず。
キャップかぶらないで出て来たものの、もう汗流れ放題で(^^;
せめて汗止めのヘアバンドくらいは要るなあ。
アウターにも入れずに、そのまんま和束方面にだらだら下りる。
ローソンまで行かずに白栖公民館前のT字で折り返し。

帰りは裏大正を、インナーロー固定でゆっくりじっくり上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
5時26分ピーク。

井手方面へ、飛ばさずのんびり慎重にダウンヒル。
ぼつぼつと他の自転車乗りも上ってくる。
5時45分、玉水橋から自転車道へ。ペダリング集中で、無理せず、
効率よく、を試行錯誤。
近鉄アンダーパス手前で、開けていたジャージの前からセミが飛び込む
(^^;。
しばしじたばたした挙げ句、開けてやった背中から出て行ったが、
あれがもし蜂だったら、と思うと、少しぞっとする(^_^;
6時18分御幸橋。八幡方面に下りて、走井餅パヴェ遊び〜オーラスは
八幡神原〜男山車庫までこつこつ上る。
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ
くずは方面に下りて和了。
http://yahoo.jp/QUEN5H ルートラボ
6時35分頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間39分 平均速度23km/h 行程61.22km 最高速度49km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間35分 平均速度23.4km/h 行程60.18km 最高速度48.5km/h。
獲得標高840m(ルートラボ表示788m)
心拍平均138/最高176bpm ケイデンス平均68/最高176rpm(?せいぜい110)
ここ数日の猛暑を避けて、早朝走り。
日曜なので、明日に疲労を残さない様に、極力抑えめで走る。
あと、家族の朝食に間に合う様に。
最近、乗り込めていなかった割には、脚、心肺共にコンディションは
結果的にはまずます。何とか週一で繋ぐ事が出来たからかと。
●帰宅。片付けてシャワー。風呂の残り湯ドブ漬けで体を冷却し、洗濯
第一弾。
洗濯待ちに、ガーミンコネクトにアップロードしようとしたが、何か
画面が妙な具合にリニューアルしていた(^^;。
リニューアルは別にええんやけど、どうやってアップロードすんのさ。
訳がわからず、探しまわる。
挙げ句の果てに、どうやらGarmin Expressなるものをダウンロードして
きてインストールせねばならんという事がわかった。

インストールした。アップロード出来た。でも動きが重い(^^;。
常駐ソフトって、あんまり好きや無いんやけどなあ。

あとアップロードが、同期って表現に変わってる。
とはいえ、アップした端からデバイス側は片っ端から履歴削除している
ので、同期ってのもちと違和感がある。
●洗濯物干して、布団干し。その合間に、洗濯物第二弾、第三弾と続く。
●雨が来る(^^;。速攻で布団を取り込み、他の洗濯物は奥に入れる等、
雨対策をする。
●扇風機の掃除。嫁はんは風呂の排水口の掃除に取り組む。
あつい。
雨は断続的に、だんだん豪雨となる。その度に洗濯物をチェック。
儂の敷きパッドとタオルケットは、あきらめよう orz。
●雨の止み間に、皆でモールの南館へ。
娘のたっての希望で、長蛇黒山に並ぶ。

やがてジバニャン降臨で、黒山は最高潮。阿鼻叫喚。

ほぼほぼ、小さい子と保護者なのだが、大きいお友達も、多少は、いた。
昼食はフードコートで軽く済ませ、食後、京阪百貨で生鮮。
外は、又しても、豪雨(^_^;
雨宿りついでに成城石井で多少買い足して、小雨を縫って帰宅。
●帰宅。だめだった洗濯物は再洗濯。とはいっても、もう干す場所が
無いので(^^;、洗面に室内干しのフレーム広げて除湿器投入で干す。焼け
石に水。
●少し横になる。
シーツ、ケット関連を全て洗ってしまったので、布団に入れない。
とりあえず東の4帖のフローリングに横になる。
即寝成仏。
●娘に起こされる。死んだ様に寝てた。気がつけば17時も過ぎ。外干し
分の洗濯物ははそこそこ乾いている様なので、取り込む。
入れ違いに、洗面に干していた再洗濯分を、とりあえず外に出す。
こちらは全くお話しにならない。
●気がつけば、儂のパソ椅子の上に、きのこが並べられて、干されて
いた(^^;。
仕方が無いので、嫁はんのパソ椅子を使用。
●Bianchiは、終始完ドライだったので、とりあえずチェーンをウエスで
拭いたのみ。あとは来週まとめて。
●パソ前で、惚ける。
●夕食はミートスパにとうもろこし。娘も大いに喰らう。
食後、明日の米洗いや、洗い物。
●今日の娘は終始27時間テレビ。儂は風呂を入れて、儂風呂〜
ちとネット、テキスト打ち。
7月中、ライド4日
走行距離 302.32km
獲得標高 2107m
あまり乗れてはいないのだが、まあ何とか繋いでる感じ。
気持ちに、余裕が無いからなあ。
来月もあまり乗れなさそうだけれど。
でも次の土曜日は、もし乗れれば、もう少し乗り込みたいな。
もう暑うて(^^;
重めのギアをペダリングのみで凌いで脱力で回し、帰宅。
●帰宅。時間がもったいないので録画済みツール第19ステージ見つつ
作業着交換して弁当箱洗って食洗機回して洗濯機回す。
Bianchi降ろしてエア入れる。前7ジャスト。後ろ7強。
実家へ。
●実家で夕食。天婦羅をいただく。茄子がうまい。食後にプラム。
志村どうぶつ園見てから、皆でトップに寄り、帰宅。
●洗濯物干して風呂入れて儂風呂〜母娘風呂。
早々に耳栓して、寝る〜。
暑うて(^^;
●3時のアラームで目が覚める。体が動かない。少し固まってから、3時
20分頃起きる。
今日はコロンビアのジャージ。ウインドブレーカー無し。インナー
キャップ無し。
あ、新ヘルメット初出馬や。
歯磨きしておでかけ。
●3時45分過ぎスタート。男山泉〜山手幹線。夏至を1か月も過ぎると
こうも違うのかと言うくらいなかなか明るくならない。
流石に早朝は、走っている分に風が涼しくて心地よい。
信号待ちは、暑い(^^;
4時26分。玉水橋でようやく白んでくる。25度。
さて大正池。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室。
引き続き、無理の無い重めを、ペダリング依存で回す。
前半34*19。中盤50*19。終盤の木立34*19〜21。
2つ目のガードレールで既にたれたれになり、最後のヘアピンの手前で
もう白旗ダンシング。
大正池ピーク5時丁度。ただ、苦しんだ割には26分27。
自分にしてはまずまず。
キャップかぶらないで出て来たものの、もう汗流れ放題で(^^;
せめて汗止めのヘアバンドくらいは要るなあ。
アウターにも入れずに、そのまんま和束方面にだらだら下りる。
ローソンまで行かずに白栖公民館前のT字で折り返し。

帰りは裏大正を、インナーロー固定でゆっくりじっくり上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
5時26分ピーク。

井手方面へ、飛ばさずのんびり慎重にダウンヒル。
ぼつぼつと他の自転車乗りも上ってくる。
5時45分、玉水橋から自転車道へ。ペダリング集中で、無理せず、
効率よく、を試行錯誤。
近鉄アンダーパス手前で、開けていたジャージの前からセミが飛び込む
(^^;。
しばしじたばたした挙げ句、開けてやった背中から出て行ったが、
あれがもし蜂だったら、と思うと、少しぞっとする(^_^;
6時18分御幸橋。八幡方面に下りて、走井餅パヴェ遊び〜オーラスは
八幡神原〜男山車庫までこつこつ上る。
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ
くずは方面に下りて和了。
http://yahoo.jp/QUEN5H ルートラボ
6時35分頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間39分 平均速度23km/h 行程61.22km 最高速度49km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間35分 平均速度23.4km/h 行程60.18km 最高速度48.5km/h。
獲得標高840m(ルートラボ表示788m)
心拍平均138/最高176bpm ケイデンス平均68/最高176rpm(?せいぜい110)
ここ数日の猛暑を避けて、早朝走り。
日曜なので、明日に疲労を残さない様に、極力抑えめで走る。
あと、家族の朝食に間に合う様に。
最近、乗り込めていなかった割には、脚、心肺共にコンディションは
結果的にはまずます。何とか週一で繋ぐ事が出来たからかと。
●帰宅。片付けてシャワー。風呂の残り湯ドブ漬けで体を冷却し、洗濯
第一弾。
洗濯待ちに、ガーミンコネクトにアップロードしようとしたが、何か
画面が妙な具合にリニューアルしていた(^^;。
リニューアルは別にええんやけど、どうやってアップロードすんのさ。
訳がわからず、探しまわる。
挙げ句の果てに、どうやらGarmin Expressなるものをダウンロードして
きてインストールせねばならんという事がわかった。

インストールした。アップロード出来た。でも動きが重い(^^;。
常駐ソフトって、あんまり好きや無いんやけどなあ。

あとアップロードが、同期って表現に変わってる。
とはいえ、アップした端からデバイス側は片っ端から履歴削除している
ので、同期ってのもちと違和感がある。
●洗濯物干して、布団干し。その合間に、洗濯物第二弾、第三弾と続く。
●雨が来る(^^;。速攻で布団を取り込み、他の洗濯物は奥に入れる等、
雨対策をする。
●扇風機の掃除。嫁はんは風呂の排水口の掃除に取り組む。
あつい。
雨は断続的に、だんだん豪雨となる。その度に洗濯物をチェック。
儂の敷きパッドとタオルケットは、あきらめよう orz。
●雨の止み間に、皆でモールの南館へ。
娘のたっての希望で、長蛇黒山に並ぶ。

やがてジバニャン降臨で、黒山は最高潮。阿鼻叫喚。

ほぼほぼ、小さい子と保護者なのだが、大きいお友達も、多少は、いた。
昼食はフードコートで軽く済ませ、食後、京阪百貨で生鮮。
外は、又しても、豪雨(^_^;
雨宿りついでに成城石井で多少買い足して、小雨を縫って帰宅。
●帰宅。だめだった洗濯物は再洗濯。とはいっても、もう干す場所が
無いので(^^;、洗面に室内干しのフレーム広げて除湿器投入で干す。焼け
石に水。
●少し横になる。
シーツ、ケット関連を全て洗ってしまったので、布団に入れない。
とりあえず東の4帖のフローリングに横になる。
即寝成仏。
●娘に起こされる。死んだ様に寝てた。気がつけば17時も過ぎ。外干し
分の洗濯物ははそこそこ乾いている様なので、取り込む。
入れ違いに、洗面に干していた再洗濯分を、とりあえず外に出す。
こちらは全くお話しにならない。
●気がつけば、儂のパソ椅子の上に、きのこが並べられて、干されて
いた(^^;。
仕方が無いので、嫁はんのパソ椅子を使用。
●Bianchiは、終始完ドライだったので、とりあえずチェーンをウエスで
拭いたのみ。あとは来週まとめて。
●パソ前で、惚ける。
●夕食はミートスパにとうもろこし。娘も大いに喰らう。
食後、明日の米洗いや、洗い物。
●今日の娘は終始27時間テレビ。儂は風呂を入れて、儂風呂〜
ちとネット、テキスト打ち。
7月中、ライド4日
走行距離 302.32km
獲得標高 2107m
あまり乗れてはいないのだが、まあ何とか繋いでる感じ。
気持ちに、余裕が無いからなあ。
来月もあまり乗れなさそうだけれど。
でも次の土曜日は、もし乗れれば、もう少し乗り込みたいな。
スポンサーサイト