fc2ブログ

けふのにき140928

●土曜日。日記アップしたら、母娘風呂の後〜洗濯機回す。
 洗濯待ちに、アルコールもおやつも無いので、ちとネット。
 高円寺百景など聴きつつ、ぼんやりする。
 洗濯物干したら、寝る〜。




●気がつけば6時。少し布団の中で惚ける。
 6時半に起きてBianchi片付け。
 タイヤチェック、リムの清掃とブレーキ当たり面の清掃脱脂。BB回り他
フレーム裏側拭き、正立させて、チェーン拭いて、フィニッシュラインの
赤。馴染ませる間にブレーキアーチのクリアランス調整とセンタ−出し。
スプロケ清掃。
 チェーンを軽く拭き取り、フレーム拭き残し見て、SPDペダルの可動部
注油清掃。変速一通り当たって調整して終了。
 ドライコンディションで、フレームやリムの清掃は楽だったけれど、
それでも小一時間。

●手を洗って、パソ前で惚ける。

●朝食はパンに色々挟む。
 食後、嫁はんがご飯炊いて、おにぎり作る。 

●9時半過ぎ、天気もいいので、皆で家族ポタへ。
 儂は通勤用軽快車、娘は子供車、嫁はんはBSモールトン。

 中之芝〜楠葉台場跡を抜ける。
140928中之芝から楠葉台場跡を抜ける

 橋本の小金川踏切周辺では、道路の付け替え工事のまっただ中。
140928橋本小金川踏切周辺の道路工事
 どうやらダイレクトで旧国にジョイントする模様。
http://www.hira2.jp/archives/50337077.html ひらつー

 橋本に入り、京街道を、母娘のペースを見ながらゆっくり。
 八幡駅前のアンスリーで少し休憩。
140928八幡アンスリー前で休憩

 一息ついたら、家族初の自転車道。

 入る前に、とにかく左一列を再確認して、儂が一番後ろに入り、後続を
捌きながら進む。国道1号線木津川大橋アンダーパスの手前で小休止。
140928木津川大橋横で小休止

 母娘には、慣れない初めての自転車道。狭い道に、高速巡行の自転車が
ひっきりなしに離合するので、かなり神経を使う。特に上津屋樋門付近の
両側に伸びた雑草が酷く、見通しの悪い中、前後から自転車は来るわ娘は
半泣きになるわ......。
 何とか流れ橋に辿り着く。四季彩館に下りてトイレしておにぎり食べる。
140928四季彩館に到着

 ひとしきり休憩したら、再び自転車道へ。
140928流れ橋前

 帰路は元来た道を御幸橋へ。強い向かい風(^^;。
140928帰路の自転車道、第二京阪アンダーパス

 先行する娘の後ろに付いて、無理すんな無理すんなと連呼しながら、
ペースを守らせてゆっくり進む。
140928帰路の自転車道、八幡河川敷グラウンド横

 嫁はんのBSモールトンは、快調そのもの。機材差が如実に出る結果に。
 御幸橋から再び京街道に下り、橋本〜楠葉台場跡〜中之芝と繋いで
12時過ぎ帰宅。

 行程20km 獲得標高はアンダーパスやら堤防やらで16m程。
 たいへんよくがんばりました(^^)。
http://yahoo.jp/vlIa1O ルートラボ

●ちと休憩。流石に嫁はんも疲れたらしく、ねてしまう。
 娘はテレビ、儂はパソ前で惚ける。

●休憩を取ったところで、皆でマクドに行き、お茶。
 駅のツタヤ行って、モールへ。嫁はんは京阪百貨へ。儂娘は水嶋〜京阪
百貨3階おもちゃ等を徘徊した後、生鮮で嫁はんに合流。買物荷物持って
帰宅。

●画像の吸い出し、アップロード、テキスト打ち。
 
●実家へ少しおつかい。お肉と大根を届け、ついでに少しウサギと遊ぶ。

●17時頃帰宅。嫁はんは夕食の準備。

 夕食待ちに、ガーミンの心拍センサー発信器の電池交換をしてみる。

 まず、ベルトからどうやって外すのか、ひとしきり悩む(^^;
 ネットで検索しても、どの記事もいきなり電池交換のところから入って
いて、どうやってベルトから分離しているのか、全くわからない(^^;。
 意を決して、力技で慎重に剥いて行くと、スナップ止めになってた。
140928ガーミン心拍計発信器をベルトから外す
 どうやらスナップ部分が接点もかねている模様。

 あとの手順はネット上にいっぱい出ている通り。

 電池フタの4点の小さいネジを外し、フタを開ける。
140928ガーミン心拍計発信器の裏蓋を外す

 古い電池を取り出し、新しい電池(CR2032)をひっくり返して入れ
(極性逆に入れてわざと短絡させる)て、30秒程放置(公式な裏は
取れなかったのですが、これでリセットがかかる様です)。
140928電池を裏向けに入れ、短絡させて発信器をリセット

 再び、正しい向きに電池を入れ直し、
140928電池を正しい向きに入れ直す
フタをして、4点の小さいネジで固定。

 ポイントは、4点の小さいネジ。

正しいトルクスドライバー(頭が星形のやつ)を使い
ネジを無くさない、頭をナメない。
 

 ネット上の記事では、T5のトルクス、という指定がかなり見受けられ
ますが、うちの場合はT6でした。外す分にはT5でうまく行ったのですが、
締め付ける段になって、入らない、回らない。マジ、頭ナメたのかと、
かなり焦りました(*_*;;;;;。
 見た目、T6は少しデカそうに見えたのですが、使ってみたらぴったりで
無事解決。

 あとは心拍計を胸に装着し、本体の電源を入れ、ペアリングしなおして
終了。

 これで全て解決するかどうかはわからんが(^^;
 まあ、やれることはこんくらいか、と。

●夕食はポトフ。キャベツしみしみでうまうま。
 食後、風呂入れて娘先風呂〜儂風呂。
 ちとネット、テキスト打ち。
 ....昼寝するつもりだったのに、結局してない(^^;



 
9月中、ライド6日(うち家族ポタ2日)
  走行距離 522.57km
  獲得標高 5961m

 6月以降の走れていなかった分を、徐々に取り返して来た感あり。
 ただ、これからもっと日は短くなるし、寒くなる。
 まあ、乗れるうちに(もちろん無理せずに)乗れるだけ乗ろう。

 家族ポタも長く続けたいな。嫁はんも、かなりその気になってきてるし。
 今の所、娘はまだしんどいだの何だのと文句言ってるけど(^^;;;;。
スポンサーサイト



けふのにき140927

●金曜日。色々あって消耗。
 色々と消耗はしたが、明日の有休を何とか勝ち取る。
 軽めギアでペダリングに集中。股関節意識って、難しい(^^;。しっかり
回しながら帰宅。
 作業着替えて洗濯機回す。洗濯物取り込んでお茶沸かしお湯沸かし。
 Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、後ろ7ジャストに
限りなく近い7弱。
 嫁はん戻り、実家へ。儂は嫁はんの弁当箱洗ってから実家へ。

●夕食後、Mステ見ながら、ウサギだっこして小松菜スティックあげたり。
 娘の荷物持って、儂先に帰宅。

●洗濯物干して風呂入れて。
 母娘戻る。先に儂風呂〜ちとネット。
 嫁はんは録画済みドラマ、チャンネル争いに破れた娘は(^^;パソ部屋の
小さいテレビでMステ。

 いいかげん、とっとと寝る〜。





●3時半、スマホのアラームが鳴る。例によってすぐには体が動かず、
10分程して起きる。
 パンが無いので、冷凍ご飯戻す間にインナーだけでも着ておく。
 朝はとりあえずキッチン立ち食いで納豆TKG。

 パソ前で惚けるのもそこそこに、着替え。
 そんなに寒く無かったので、パールイズミのメッシュインナーに、
ミズノのアームカバー、シマノ夏ジャージ。腹巻きは無し。
 下はパールイズミ短パンに、モンベルのウインドブレーカーはバック
パックへ。頭はバンダナ巻き。

 歯磨きしたら出掛ける。


●4時40分前スタート。
 男山泉〜山手幹線。松井山手でローディー1人抜く。一休寺前から
インナー。同志社あたりで、やっと東が白んで来る。同志社南左折で
三山木を東進。
140927夜明け前、三山木から玉水橋方面へ。

 玉水橋5時23分。20度。かなり温い。

 今日も大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
 前半、34*19でがんばれない(^^;。リア21に落として回し気味に進む。
 ボロ屋の先からはアウター。50*16でダンシング交えて飛ばす。町営
グラウンド先の砂防ダムだけインナー。そこから先は木立まで50*16で
がんばれず、たれ気味の脚をごまかしつつ、17〜19〜21と落ちて行く。
 木立に入り、34*21で何とか踏み止まり、ヘアピンまで。
 ふと、ガーミン見ると、心拍83。

 ....ありえへん(^^;。

 ヘアピンの先で2枚上げてもがく。心拍表示83で止まったまま(^^;;;;。
 5時56分ピーク。25分47。
 脚が回らなかった割には、久々の25分台。

 和束側に下りる。心拍表示は、うそみたいに正常に戻る(^^;

 和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回して湯船〜清水橋直進で
湯船地内を滋賀県境へ。
 ええ天気や。
140927府道5号湯船を滋賀県境へ

 県境まで上り、県境峠6時44分。
140927府道5号県境峠

 滋賀県に入り、途中、朝宮GCの看板に従って国道307号方面へ左折。
1キロ程3〜5%の緩い上り勾配で朝宮GC入り口がピーク。307まで下って
インド料理屋のとこを左折。朝宮地内を快調に進み、裏白峠方面へ少し
上って、協和GCから再び県境を越えて湯船に下り、清水橋で府道5号に
再合流。下り基調を快走し、7時19分和束ローソン。トイレしてレッドブル
投入。
 休憩中の自転車乗りの方と少し話す。富雄の方から来られたらしく、
今日はどこまで?とたずねると、皆子供さんの運動会とかで、これから
引き返すとの事。

 ああ、うちも来週。

 帰りは裏大正をこつこつ上る。
140927裏大正を上る
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html ルートラボ
 心拍表示も、まあこんなもん。何とか常識的な推移に落ち着く(^^;。
160前後でこつこつ刻み、ピーク7時53分。
 井手側からも上って来た人が居たのだが、そのまま休憩もせずに引き
返して下りて行かれた。
 水飲んで、ジャージの前を閉める。よく考えたら、ジャージの前を
開けたのは裏大正で今日初めて。
 その割に、ウインドブレーカーも一度も着ていない。
 本当にバランスの取れた、快適な気候。

 井手側に下る。
 ええ天気や。
140927大正池ピークから井手方面へ

 上って来る自転車乗りもひっきりなし。

 たなか家の下辺りで、ピークで引き返していた人に追いつく。
ベルギー色のリドレーがかっこいい。下り切る途中で左に入って行かれた。
 玉水橋8時11分。対岸の自転車道に合流。

 流れ橋手前で猛烈に腹が減って来るが(^^;もう家も近いので、そのまま
ペダリングに集中して回す。
 ひたすら股関節意識で回すが、どうしてもあちこち余計なところに力が
入ってしまう。難しい。

 8時47分御幸橋。オーラスは旧国から町楠葉の京街道に下りて和了。

http://yahoo.jp/GSdMoO ルートラボ


 9時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間56分 平均速度24.6km/h 行程96.64km 最高速度49.0km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間51分 平均速度24.7km/h 行程95.16km 最高速度48.4km/h。
獲得標高1160m(ルートラボ表示1084m)
心拍平均132/最高168bpm(機器不調により、参考値。恐らく最高は170超え)
ケイデンス平均71/最高228rpm(?せいぜい130)

 とりあえずさっくり、それなりに充実した朝走り。
 けっこう強度のバランスもとれていたのではないかと。
 天気、気候も申し分無く、気持ち良い4時間弱。


●帰宅。軽く片付けしたら、ジャージにレーパンという出で立ちで布団を
干し(^^;シャワーして洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、
ガーミンコネクトにアップロード〜ログを編集して、ルートラボにインポート。
出かけると言うので、出かける前に丸く掃除機かける。おでかけ。

●皆で朝マクドへ。途中娘のおともだち母娘にも会う。あちらはマクド
お持ち帰りだそうだ。
 のんびり食べたら、食後、駅に行き、ツタヤ、百均とそぞった後、南館に
移動。エディオンで満を持してテレビの外付けHDD購入。
 嫁はん京阪百貨へ。儂はエディオン〜トイザらスと、娘のタブレットや
ゲーム機のデモ機のはしごに付き合う(^^;。
 京阪百貨で嫁はんと合流。母娘引き続きトップへ。儂荷物持って先に
帰宅。

●布団入れて、洗濯物干してたら母娘戻る。
 昼食は鮭フレークときのこのスパ。
 娘テレビが気になってぐずぐず。
 結局、大半を残す。もったいないので儂が喰う。おなかいっぱい。
 食後母娘習字へ。

●皆が外出中に、外付けHDDを接続。
http://www2.elecom.co.jp/storage/hd/external/lch-mndu3/
 主なテレビの機種毎の大まかな接続マニュアルがついており、繋いで
初期化してテレビの外部ストレージのリストに登録したら終わり。
 テレビ>地上波
 CATVのSTB>BS
 HDD/DVD>CS、及び保存が必要な物はBSチューナーor外部入力で
取り込み。
という使い分けになる予定。
 セッティング中に嫁はん戻る。御岳が噴火らしい。娘も戻る。

●嫁はんのBSモールトンのメンテ。
 とりあえず、今後の出先のトラブルの事も考えて、試しに前後輪外して
みる事にする。結論から言うと、なかなかロードの様にはいかない(^^;。
 まず、後ろのホイールだが、ブレーキ解放してクイック緩めるだけでは
実はダメで、フェンダー外さないと、取れない(^^;。
 で、フェンダーはというと、リアのブレーキもろともフレームに挟み
込んであって、実はブレーキ外さないと取れない事が判明。
140927BSモールトンR9リアフェンダー取付部.1
140927BSモールトンR9リアフェンダー取付部.2

 ...まあ、手間はかかるが、巷の実用車、軽快車よりは遥かにマシ。ただ、
車載工具に加えて、5ミリのアレンキーが別途あった方が良いな。

 で、前のホイール。後ろよりは遥かに楽。ただ、こちらもブレーキ
解放してクイック緩めるだけでは実はダメで、ハブ軸の両端に脱落止めの
ワッシャがついており、クイック完全に抜かないと、取れない(^^;。
140927BSモールトンR9フロントホイールのクイックと座金

 いや〜、勉強になったな(^^;。

 タイヤチェック、ホイール、スプロケ掃除、ホイール戻してフレーム
拭いて、チェーンルブ噴いて念入りに拭き取り。フレーム周りの拭き残し
見て、変速一通り当たって終了。

●やっとパソ前に戻り、テキスト打ち。デジカメの画像吸い出してアップ
ロード。

●母娘実家へ。
 儂はテキスト打ち続行。合間に洗濯物取り込み、お湯沸かしお茶沸かし。

●気がつけば18時過ぎ。実家へ。
 おなべをいただく。昼に喰った娘の残りのスパが腹にたまっていて、
あまり喰えず。
 食後、娘がテレビ見ながらだらだら宿題やるのをたしなめられ、少し
荒れる。
 放っといて目を閉じていたら、座ったまま寝てしまう。
 気がつけば、どうやら寝ている儂を起こさない様にして、そっと母娘で
モールに行く模様。寝たふりしたまま送り出す。
 出て行ったのを見計らって、儂先に帰宅。

●帰宅。風呂入れて、テキスト打ち続行。



 相変わらず、忘れた頃に妙な挙動をするなあ>ガーミン。
 とりあえず心拍センサーの電池換えてみるか。そんくらいしか出来んし。
 まあ、GPSのログさえ取れていれば、あとは参考値なんで。
 むしろ、サイコンが壊れたりする方が、自分的には案外痛手なのかも
知れない。

けふのにき140923

●月曜日。案外暑かった様な気もするが、周囲に聞いてみたら、そうでも
なかったらしいが、暑かったよ、やっぱし。
 股関節重視で男山団地を越えて帰宅。

●帰宅して弁当箱洗い、洗濯物取り込んで、ゴミ出しの段取りして、お茶
沸かしお湯沸かし、作業着換える。
 嫁はん戻り、即実家へ。儂は嫁はんの弁当箱洗い、管理組合の書類に
はんこ押してから実家へ。

●実家で夕食。そこらの物が手当たり次第天婦羅にされて出て来る(^^;
 娘の荷物持って儂先に帰宅。

●帰宅して風呂入れてディズニーXDで弱虫ペダル見てたら母娘戻る。
 儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回す。

●洗濯待ちに、STBのモンティパイソン復活ライブの後編をHDDに落として
いなかったのを思い出し、あわてて落としつつ見る。
 スティーヴン・ホーキングがブライアン・コックスを車いすで轢いて、
例の合成音声で歌いながら空を飛ぶの。しかも客席に居るのw。
 スパムとか、オウムとか、ちょんちょんとかの定番も。
 エンドロールの、with Graham Chapmanが泣ける。

 洗濯物干したら、前後編あわせて、とっととDVDに焼く。
 寝る〜。



●気がつけば5時。何か眠れなくなり、6時過ぎに起きる。
 ごろごろしながらスマホの画像の整理をしようとしたら、いつの間にか
使っていたファイラーのインターフェイスが変わっていて、ファイル名の
変更が出来ない(^^;。起き出して、パソ前で惚けつつ調べ、結局他社の
ファイラーに乗り換える。
 しばらく、惚けつつテキスト打ち。

●娘が起きて来る。しばらく一緒に昔の写真見る。

●朝食はパンに炒り卵やソーセージを挟む。

●歯磨きして着替えたら、すこしだらだらしておでかけ。。

 特急で淀屋橋〜なんば。マルイの上に上ってTOHOシネマズ。
140923TOHOシネマズなんば

 家族揃って、弱虫ペダル見に行く。
http://yowapeda.com/reride/
 嫁はんがはまった。聞いてみるとサイクルモードとか、ツイッターとか
あたりがきっかけらしいが。
 地元にもTOHOシネマズあるんだけれど、まあ関西ではなんばしかやって
ないらしいんで。
 館内は、気合いの入ってそうな女子で山盛り。
 うちらは、とりあえず大笑いしながら2時間。

 終わったら、マルイのカルディで少し買いもの。
 昼食は高島屋で糖朝する。
140923難波高島屋糖朝

 食後、なんばウォークをだらだら歩き、日本橋〜堺筋本町に行き、
初めて Y'sRoad大阪を試す。
http://ysroad-osaka.com/
 まずウエア館行って嫁はんが冬タイツ買う。ジャージも迷ったが、
とりあえず手持ちの物で様子を見る事に。
 ウエア館店員のおねいさんに、映画館でもらった弱ペダの缶バッジを
激写される(^^;

 本館にも行ってみる。娘、コーダブルームのキッズ車が欲しいと。
 早まるな(^^;
 とりあえず日々の家族ポタが続いていくかどうか様子見。

 近くでお茶して北浜〜特急乗って帰宅。

●帰宅。嫁はん買い物の間に、娘集中して宿題。横で見てやる。

 集中したら、できるんやけどなあ>娘。

 宿題済ませたら、母娘実家へ。

●洗濯物取り込んで食洗機片付けて米洗い、職場用補給水の仕込み。
気がつけば18時過ぎ。実家に移動。

●夕食は鍋。娘はエビ焼売を独占確保。食後、荷物もあるので儂先に帰宅。

●帰宅。風呂入れて、儂風呂〜テキスト打ちやら画像吸い出しとアップ
ロードなど。


 娘、まだ大きくなるだろうしなあ。でも家族で走る時は、楽しく乗って
欲しいので、変速くらいはあったほうがいいだろうな。

 週末、いい天気みたいだなあ(嗚呼)。

けふのにき140921

●土曜は月曜休みだったので通常出勤。
 定時ギリギリになって、大ネタが(^^;
 頭にくるわ、消耗するわ...
 帰路も時間を惜しんでペダリングの試行錯誤。帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って食洗機回して洗濯機回す。
 Bianchi降ろしてエア入れる。前6.5強。後ろ7弱。
 実家へ。

●実家で夕食。ここ最近、ぼつぼつお鍋も。
 儂先に帰宅。

●洗濯物干してたら母娘戻る。風呂入れて儂先風呂。
 少しパソ前で惚けて、早々に耳栓して、寝る〜。



 
●3時半のアラームが鳴る。体が動かない。睡眠は案外とれたと思う。
少し固まってから、3時40分頃起きる。
 心拍計つけてインナーだけ着たら少しパソ前で惚け、朝食はキッチン
立ち食いでTKGする。キュウリも。

 今日はシマノジャージに今秋初のモンベルアームウォーマー。
パールイズミ短パンに、パールイズミ腹巻きも念のため投入。あとは
モンベルウインドブレーカーで調節。頭はバンダナ巻き。

 歯磨きしておでかけ。
 もう夜明けも、6時前なんだな。

●4時半スタート。男山泉〜山手幹線。途中、松井山手の駅前に寄り、
ロータリー周辺をざっくり下見。

 出だしは少し寒かったが、暖まって来るとちょうど良くなる。
ただ、この先、ウエアの選択が難しい季節がやって来る(^^;

 5時15分。玉水橋でようやく白んでくる。13度。かなり寒くなって
きたが、まあ凍結しないレベルなら、別にいいや。

 さて、久々の大正池。
140921夜明け前の井手町内から大正池へ
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 前半34*19。中盤50*16〜19。終盤の木立34*19〜21は、最近ほぼ
パターン化。
 登坂中に夜明けを迎え、大正池ピーク5時50分。
 案外脚が良く回り、タレる局面もあまり無かったので、試しに終盤追い
込んではみたものの、結局26分21。

 まあ、こんなもんなんだろう。

 和束方面に下り、ローソンまで行かずにそのまんま犬打峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125295838.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
140921和束側から犬打峠へ.1
 林道の狭路区間に入ったら、はなっからインナーロー固定でこつこつ。
140921和束側から犬打峠へ.2

まだ脚はあるので、ゆっくりじっくり上れば、案外楽。
140921和束側から犬打峠へ.3

 6時21分犬打峠ピーク。
 宇治田原方面へ慎重にダウンヒル。普段は比較的車通りが多く、
神経を使うルートだが、今日は幸運にも一台も離合せず。

 宇治田原に下りて、郷之口セブンイレブンに6時32分。トイレして
豆乳とバナナ。

 15分程でリスタート。維中前〜禅定寺とこつこつ上り、猿丸神社前に
7時2分。
140921府道783号猿丸神社前ピーク

 久々に猿丸前から大峰林道へ。
140921猿丸神社前から大峰林道へ.
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362119.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

140921大峰林道の上り
 前半の強い勾配をこつこつこなし、尾根道に出たら34*16〜19くらいで
アップダウンを勢いでこなす。終盤ピークへの上りは再びインナーローで
こつこつ。
 7時28分大峰山ピーク。そのまま真っ直ぐ下る。
 近畿スポーツランドは、早朝からモーターバイクがぶんぶん走る。
140921大峰林道から近畿スポーツランド

 中腹からの絶景は相変わらず。
140921大峰林道西側の眺望.1

140921大峰林道西側の眺望.2

 再び郷之口に下りて来た。銘城台の信号を避け、キツいけれど車通りの
少ない田村資料館のルートをこつこつと上る。
http://yahoo.jp/b9LmZ1 ルートラボ

140921くつわ池への上り
 くつわ池ピーク7時54分。

 宇治市街に激下り、琵琶台の坂。
http://yj.pn/QhBHEu ルートラボ
 立命館宇治〜サンガタウン〜鴻ノ巣山〜青谷と進み、国道307号合流〜
山城大橋8時28分。自転車道へ。

 股関節意識でハムと尻に仕事をさせるのと、引き脚側跋重を両立させる
ペダリングを試行錯誤。
 なかなかうまくいかず、ひたすらペダリング集中で悩み深く進む。
 先行のクロスの人が、付き位置も申し訳ないし、こちらに千切る程の
脚も無いし、ってくらい微妙なペースで抜こうかどうしようか悩む。
 成り行きで抜かせてもらったら、案の定向こうも良いペースでついて
来た。いや別に他意は無いねんて(^_^;
 
 8時56分御幸橋。八幡方面に下りて、走井餅パヴェ遊び〜オーラスは
八幡神原〜男山車庫までこつこつ上る。
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ
 くずは方面に下りて和了。

http://yahoo.jp/y_Xcx8 ルートラボ

 9時20分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間9分 平均速度21.8km/h 行程90.47km 最高速度56.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間4分 平均速度21.9km/h 行程89.15km 最高速度56.2km/h。
獲得標高1504m(ルートラボ表示1418m)
心拍平均130/最高169bpm ケイデンス平均68/最高239rpm(?せいぜい120)

 
 明日も仕事、と言う事であまり疲れは残せない一方、飛び石で火曜は
休みなので、もうちっとは走っておこうか(...おきたいなあw)と言う、
かなり微妙なシチュエーション(^^;。
 結局、けっこう密度濃く上る。久々のドライコンディション。
 ウエアは夏ジャージと短パンに、腹巻きとアームウォーマーで丁度
良かった。しばらくはハーフジップでもいいな。
 もう少し寒くなったら、長袖インナーとレッグウォーマーor冬タイツの
出番か。

 
●帰宅。ジャージ姿でまず布団干し(^^;。シャワーしてから朝食第二弾は
パンに色々挟んで。バナナジュースがうれしい。
 洗い物して、掃除機かけたら、居間の扇風機を掃除。ついでにBianchiを
ベランダに放り出し、扇風機で使った濡れウエスで拭く。拭いたフレームが
乾かないうちに乾拭きしたら、やっと洗濯。
 洗濯待ちに、ミニノートにガーミンぶち込んで、ガーミンコネクトに
アップロード〜編集したログをルートラボにインポート。

●嫁はん買い物に出る。娘はラブライブのDVD見てる。蚊が居ると言うので
蚊の探索をしながら娘に付き添う。
 確かに小さくてキツくて狡猾な秋の蚊が居て、娘5ヶ所、儂も1ヶ所
刺される。しかし捜すにも姿を見せず、用事に遠くへ立った時に、遠目に
シルエットが見えたりする有様 orz。

 しかし、アイカツもそうだが、この手のアニメは、おっさんは苦手だ(^_^;

●布団を取り込み、洗濯物はローテーションで晩のを取り込んで、上がった
のを干す。アニメ見終わった娘は録画済み0655を一気見。オープニングの
曲(真心のボブ・マーリィのカヴァー)で踊り、猫や犬をみてなごむ。

●同時に嫁はんも戻って昼食準備。

●昼食はサーモンときのこのクリームスパ。美味。

●食後、パソ前で惚ける。娘はディズニーXDを垂れ流す。

●居間に殺虫剤噴いて、密閉したら皆でモールへ。
 駅前のツタヤにDVDを返し、上のCanDoで日用雑貨。
 ダイエーに移動して日用雑貨再び。成城石井で塩麹とかおやつとか
買って帰宅。おやつは成城石井で買ったコーヒーゼリー。

●火曜日も忙しそうなので、Bianchiの片付けをやってしまう。タイヤ
チェックとリムのブレーキ当たり面清掃脱脂。スプロケ、チェーンは
しっかり拭いてから、チェーンルブ足す。フレームの拭き残しを見て
チェーンルブ拭き取り。変速一通りざっと当たって終了。

 まあ、今日は路面ほぼドライだったし、かなり楽。それでもダウン
チューブやBB周りに、泥やゴミのこびり付きはあった。

●パソ前で惚けつつ、ネット検索して人様のブログとかで登坂ルートの
情報を集めたりする。あと夕食の米洗いとか。

 昼寝するつもりだったのに、結局してない。

●夕食は鶏肉の煮込みとオニオンスープ。大変美味。娘にも好評だが、
だらだら喰ってなかなか終わらない。
 食後、明日の米洗いや、洗い物。お茶沸かしお湯沸かし。

●風呂を入れて、先に儂風呂。
 パソ前に戻ってテキスト打ち再開。



 飛び石で明日は仕事だ。で、火曜日休みなので土曜日出勤。
 最近、なかなか休み取れる雰囲気じゃないんだよなあ...。
 次の土曜日は、何とかなるかなあ。無理かなあ(^^;

けふのにき140915

●日曜、洗濯物干して、日記アップしたら、ホワイトベルグ@ベルギー
ぶりっこ飲みながら、改めて録画済みブエルタ第20ステージを、ほんに
だらだらとチェック。残り9キロからは、ほんにどきどきする。
 今日が最終日(世界遺産サンチャゴ・デ・コンポステラがゴール。
大聖堂が工事中で書き割りらしい(^^;)
なのだが、放送深夜なので
 寝る〜。
 



●気がつけば6時半。嫁はんの朝食準備で起きる。
 少しパソ前で惚けてから録画済みブエルタ最終日をざっくりチェック。
短距離TTの夕方設定なので、放送も深夜から早朝。石畳世界遺産は雨で
路面ずるずる。慎重に走ってコンタドール首位堅守。総合優勝。大体、
前日の貯金をそのまま使った様な形かと。
 ツールの骨折は、骨が遊離していなかったのが幸いしたらしい。

●朝食はパンに色々挟んで。娘も起きて来た。

●食後、パソ前で惚ける。

●おじいさんおばあさん@うちの父母が来る。皆でモールへ。
 皆でお昼はささやかに敬老の食事会にと寿司を回転させる。
 ...あのな、あんたのための食事会ちゃうねん(^^;>娘

●食後、南館へ。娘がトイザらスでゲームのデモ機とかいじくり回すのに
付き合わされる。

●約束の20分が過ぎ、打ち切らせて出てみると、おじいさんは帰宅。
嫁はんは買物に出て、そのまま帰ったらしい。
 おばあさんと儂娘でゲーセンを少しぶらぶらしてから、歩いて実家へ。

●金魚の水換えする。疲れた。
 隣室で少し昼寝。




●嫁はんからTEL。ヘルプの為一時帰宅。
 夕食などの荷物を持って実家に戻る。

●気がつけば17時過ぎ。嫁はんも来る。
 夕食は炊き込みご飯。娘が風呂に入るなど色々あるらしいので(^^;
儂先に帰宅。

●月曜と言うのをすっかり忘れていた(^^;。なんもやってない。
 どこから手をつけて良いのやら(^^;
 米洗い、お湯沸かし、ゴミ捨ての段取り等、社会復帰の準備。
 風呂入れて儂先風呂、ちとネット、テキスト打ちなど。


 今日、月曜が休みだったので、土曜は仕事。
 れっつ社会復帰。

けふのにき140914

●土曜日。日記アップしたら、母娘風呂の後〜洗濯機回す。
 娘がなかなか風呂に入らず、結局22時を過ぎるorz。
 洗濯待ちに録画済みブエルタ第19ステージ。もう完全に呼称が鉄人に
なっちゃった(^^;アダム・ハンセンが逃げ切り。
 ジロで勝った時は、もう少し長めのエスケープだったと思うけれど、
今回は残り5キロからのアタック。山の高速牽きでアシスト使い果たした
スプリンター勢は、どこも組織立って追えない。その中でも、上りでは
総合勢に混じってしっかり登坂してたデゲンコルブは後続2位でしっかり
ポイントゲット。流石。

 洗濯干したら、アルコールも無しにw引き続き生中継ブエルタ第20
ステージ@最終山岳超級ゴール。
 少し見て、あとは録画にまかせるつもりだったのだが、結局、目が
離せなくて、最後まで見てしまう(^^;。
 脚の差は拮抗してたと思う。とにかくコンタドールがクレバーにいい
「かたち」を作った。引き離そうと断続的に加速するフルームに対して、
忍の一字。耐えて耐えて、残りの距離がどんどん少なくなるにつれて、
どんどん良いかたちになってきた。そんな印象。
 残り1キロ切ってから、満を持してコンタドールがアタック。今回
他にもあったよね、一発で仕留めたアタック。
 1分37秒差。10キロ弱のTTって、どの程度の差がつくのか、
良く知らんけど。

 寝る〜。




●気がつけば5時。
 二度寝して7時前。7時に起きてBianchi片付け。
 タイヤチェック、リムの清掃とブレーキ当たり面の清掃脱脂。正立
させて、スプロケ清掃。チェーンもパーツクリーナーで念入りに清掃。
 チェーンルブは、久々にフィニッシュラインの赤を投入。一コマづつ
塗布し、馴染ませる間にブレーキアーチのクリアランス調整とセンタ−
出し。リアは一度緩めて改めて締め直す。シートピラーやステム回りも、
念のためトルクレンチで増し締め。
 チェーンを軽く拭き取り。フロントディレイラーのプレート調整。
フレーム拭き残し見て終了。

●手を洗って、パソ前で惚ける。母娘朝食のコーヒー牛乳の処遇でもめる。
 布団干し。回っていた洗濯機の上がった洗濯物干し、引き続いて洗濯
第二弾。

●朝食はフレンチトースト。儂は食パン追加。娘はプリキュアが終わって
からやっと来る。
 食後、掃除機かけて、洗濯物第二弾干す。 

 ええ天気や。

●10時過ぎ、お弁当におにぎり作って、スイカ持っておでかけ。
 儂は通勤車、娘は子供車、嫁はんはBSモールトン。
 中央図書館/車塚公園までプチポタ。
140914中央図書館家族ポタ.1

 公園でお弁当食べて、少し遊んで、
140914中央図書館家族ポタ.2

140914中央図書館家族ポタ.3

140914中央図書館家族ポタ.4

図書館をぶらぶらして、帰りに牧高前のツタヤに寄って、ローソンで
アイス食べて帰宅。

 ちょっとした上りも、しんどいところは無理せず押し歩き。でも
けっこう頑張ってたよ>娘。
 行程8km 獲得標高14m程。娘には、まあ適度な距離かな。

●14時頃帰宅。干しっ放しの布団入れる。

●娘が借りて来たラブライブのDVDを見始めた。儂はパソ前で惚ける。

●東の4帖に行って少し横になる。
 即寝成仏。



●17時頃、嫁はんに起こされる。
 嫁はんが夕食の買物に出る。娘は宿題をしているらしいのだが、
こっちに来るなと言うのでよくわからん。

●嫁はん戻り、夕食の準備。
 娘が飯はまだかと騒ぐ間もなく夕食はチャプチェと水餃(早)。大人は
ホワイトベルグ@ベルギーぶりっこもつけてみる。
 食後、風呂入れて儂風呂。
 ちとネット、テキスト打ち。


 最寄り駅の始発時間とか、ホームの接続とか調べてみる。 
 来月は、ちと軽い遠征に出るかな。

けふのにき140913

●金曜日。何か夕方から曇って来る。
 大丈夫だとは思うけどねえ。
 
 そこそこ重いギアでしっかり入力に意識してペダリングで回す。
 帰宅して弁当箱洗って作業着替え洗濯機回す。
 着替えながら録画済みブエルタ・ア・エスパーニャ第18ステージ再放送を
超高速でチェック。とりあえずスペイン三人組が意地っ張りでぐだぐだ
だったと言う事は良く判った。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、後ろ7弱。

●実家へ行き、夕食。
 娘ドラえもんを見ている。最近何かと、のび太にいらっとするのは、
やはり疲れているからだろうか。 
 娘が風呂入って帰ると言うので、儂先に帰宅。

●風呂入れて洗濯物干して、先に儂風呂〜ちとネット。
 母娘戻る。ディズニーXDで、また一話目から始まってしまった弱虫
ペダル皆で見て、少し惚けたら、もう、とっとと寝る〜。

 眠れん(^^;。せめて目を閉じて、じっとしてる。




●3時、スマホのアラームで起きる。
 心拍計着けてインナーだけ着て、パソ前で脳のポンプアップも
そこそこに、キッチン立ち食いでパンにイチゴジャムと牛乳。

 晴れてる。雨雲レーダーも、まあほぼほぼ良好。

 パールイズミのメッシュインナーに、ミズノのアームカバー、もう
そろそろ旬も過ぎるコロンビア夏ジャージ。涼しくなってきたからね〜。
 下はパールイズミ短パンに、モンベルのウインドブレーカー。
 頭は、いつものサイクルキャップから、今日は久々にバンダナ巻く。

 歯磨きして着替えて出かける。

●3時40分頃スタート。
 男山指月〜御幸橋〜旧国を納所から千本に入り、自転車道を横目に北上。
千本赤池で右折。府道202号〜竹田街道〜龍大前〜師団街道〜川端通と
進む。

 出町柳4時53分。下鴨西通〜北大路から鞍馬街道に入り、ようやく
周囲が白み始める。今日は上賀茂25%は回避(^^;。横の5%ツヅラーを
きりきり回す。
 静市市原ローソン5時18分。トイレして、おにぎりに豆乳。

 何とか夜明け前にリスタート。鞍馬街道を北へ。二ノ瀬〜鞍馬寺〜
くらま温泉前より登坂。花背峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126331514.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 とっととインナーローに入れてしまい、緩い強度をイーブンで刻む。
 割り切って、ゆっくりと上ると、すごく気持ち良い。
 花背峠ピーク6時21分。35分22。
140913花背峠ピーク

 花背側に下る。雨が落ちて来る(^^;。
 見上げると、いつの間にやら真っ黒な雲が。
 集落を過ぎ、犬の訓練所のあたりでかなり本降りに近くなる。雲の
状況を見ようと思っても、谷あいと木立でなかなか目視出来ない。
 ベストじゃなく、ウインドブレーカーにしといて良かった。

 大布施のT字に6時37分。西の空は雲が切れて明るい空が覗く。
一安心。国道477号を西進。ところどころウエット路面が点在。
 上黒田〜常照皇寺の分岐に。小休止。ウインドブレーカー脱ぐ。
 井戸峠方面通行止の看板。ありゃ(^^;。
140913京都京北線井戸峠通行止の看板

 立ち入り禁止とまでは書いていないので、まあ、とりあえず、行ける
ところまで行ってみる。バリ封も単車程度の隙間あり。
 前半の緩勾配で、法面の崩れた部分の復旧工事。片側車線は通行可能。
140913井戸峠へ.1
 まあ、工事が始まる8時9時くらいまでならOKかな。

140913井戸峠へ.3
 小さい池を巻く様に曲がるヘアピンから先は、10%前後が断続的に
現れる緩急。前回みたいにひどい目にはあわなかったが、
平成12年4月28日の日記
後半の緩急が、なかなかしつこく(^^;慣れるまでは、ペースメイクが
しずらいかも。...ちょくちょく、来よ。
 7時14分井戸峠ピーク。
140913井戸峠ピーク

 弓削側に下りる。
140913井戸峠から国道162へ

 程なく国道162号線に合流。
140913井戸峠から国道162に合流
 こちらにも通行止の看板はあるが、人家のあるせいか、バリ封はかなり
緩め(^^;。

 国道162号を北へ。
140913国道162を、美山方面へ

 以前、この道を、美山方面から逆に京北側へ下りて来た。
平成13年6月29日の日記
 そこそこ強い勾配だった印象があるのだが、上ってみるとほぼ5%弱の
快適な上り。ほぼアウター50*19でこつこつ刻み、トンネル手前数百mのみ
インナーに入れ、5%前後の勾配をこなす。

 深見トンネル7時43分。歩道通行で通る。
140913国道162深見トンネル

 トンネル内の歩道は広く、明るい。大津の富川トンネルと比べて、
待避所の切り欠き部分の照明が明るいのが有り難い。

 トンネルを抜け、久々の美山に入る。もちろん今年初めて。
 快適な下りを快走して、7時54分、道の駅美山ふれあい広場。
140913道の駅美山ふれあい広場.1

 自転車は儂のみ。モーターバイクは、山盛り。
 例によって時間的にジェラートもへったくれも無いのだが(^^;有り難い
事に、ふらっと美山は丁度開店したところ。定番の美山牛乳とアンパン、
美山牛乳プリンを補給。
140913道の駅美山ふれあい広場.2

 お店のおばちゃんやら、仕入れのご夫婦と少し話し。枚方から来た旨を
話すと一様にびっくりされたのが、ちと意外。
 枚方はおろか、大阪市内からのロングもざらだと思うのだが。

 訪れた自転車乗りって、あまり地元の人と話しないのかな。

 府道38号を東へ。由良川を遡っている筈なのだが、案外下りも目立つ
アップダウン。
 久しぶりなので、とりあえずかやぶきの里にも立ち寄る。
140913美山かやぶきの里.1

140913美山かやぶきの里.2

 寂しかったのが、以前この時期にいっぱいだった蕎麦の花が、全く
見られなかった事。
 台風の影響らしい。
http://www.kayabukinosato.com/

 さらに東へ。道すがら、モダンな木造校舎。
140913美山知井小学校はモダンな木造校舎

 田歌地区に入ると、道は山深さを増す。道は由良川を巻く様に、東から
南へ。
140913美山田歌地区を経て佐々里へ.1

140913美山田歌地区を経て佐々里へ.2

 少し脚が厳しくなって来た。勾配はまだまだ緩いけれど、インナーに
入れ、34*19あたりで回す。

 9時14分。佐々里の三叉路。小休止。ジェルすする。
140913佐々里から佐々里峠へ

 水飲んでストレッチ。佐々里峠へ。
 以前、佐々里側からは一度だけ上った。
 もう辛くて辛くて、こてんぱんにされた。
平成12年9月15日の日記
 今日はそれなりの気構えで。焦らずゆっくりとピークを目指す。

 序盤の緩勾配から、インナーで注意深く回す。やがてじわじわと勾配を
増し、5〜10%前後の緩急になる。インナーローに入れこつこつ回す。
140913佐々里峠への上り.1

 しかし、ここの緩急。スパンが短い上に、勾配の変化が分かりにくく、
ものすごくペースメイクがしにくい。かなり狡猾に変化する緩急...。

 やっぱ、しんどいわ、ここ(^^;。

 そんなこんなで、何とかこつこつと刻んでいたら、ヘアピンを過ぎて、
勾配がぐっと強くなる。
 もう少し勾配の変化があった様な印象だったのだが、改めて上って
みると、ほぼ10%前後固定(^^;
140913佐々里峠への上り.2
 そこに10%超の強いポイントががつがつ来る。

 消耗。

 結局後半のカーブ区間は、強い勾配がピーク直前まで続き、やっと
勾配が緩んだと思ったら、もうピーク(^^;。

 9時49分、佐々里峠ピーク。
140913佐々里峠ピーク

 結局今回も、こてんぱん orz。最後まで、気を確かに上ったのが、
まだ進歩か(進歩...なのか?(^^;)
 山歩きのデポ車が一台。あとはがらーんとしてる。

 広河原方面に下りる。
140913佐々里峠から広河原側に下りる

 下り基調を快走。調子に乗らずに、無理せず、じっくりと回す。
 交流の森でトイレ休憩。満を持して持参の梅干しを投入。

 大布施T字10時26分。今度は花背側から、再び峠へ。
140913花背側から花背峠へ再び上る

 下りて来た自転車乗りと何台も離合、挨拶するも皆仏頂面で完無視。
 ま、いいや(^^;。
 木立に入り、杉並木は間伐最盛期。
 また千切れ雲から、雨がぱらぱら。

 花背峠ピーク11時6分。
140913花背峠ピーク

 もう陽も高いので少し迷ったが、とりあえずウインドブレーカー着込んで
鞍馬側へ下る。
 離合する自転車乗りは引きも切らず。偶然マイミクのkiwiさんにも会う。
少し挨拶して辞す。

 鞍馬〜市原バイパス〜西賀茂橋〜船岡西通〜大覚寺〜佛大前〜千本
北大路〜金閣寺前〜きぬかけの路。

 広沢池のすこし西側の田んぼに、恒例の案山子が今年も並ぶ。
140913広沢池近くのかかし.1

 ご想像通り、ジバニャンも降臨(^^;。
140913広沢池近くのかかし.2
 かかし、というよりか、そのまんまやがな(^^;

 嵐山12時18分。自転車乗り山盛り。
 中ノ島でトイレを済ませ、少しへたる。
 昼食でも、と思ったが、お金が無く(^^;持参のジェルすする。

 嵐山の起点から自転車道へ。
 50*19をきりきりと回す(これより重いのは回せない)。
 とりあえず、しばらくは24〜27km/h程の巡行で進んでいたのだが、
宮前橋アンダーパスを34*21シッティングでこなした後、脚が無くなる。

 13時20分御幸橋スルーで早く家に帰りたいを選択。
 オーラスは、旧国を15km/h程の巡行でなんとか前に進んでるだけ。
町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/sEnK7F ルートラボ


 13時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間8時間24分 平均速度22.1km/h 行程185.73km 最高速度62km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間8時間18分 平均速度22.2km/h 行程184.02km 最高速度61.6km/h。
獲得標高2124m(ルートラボ表示1954m)
心拍平均132/最高163bpm
ケイデンス平均68/最高197rpm(?せいぜい120)


 まあ兎も角、久々の180km超え。標高も2000程稼いだ。
 もっと日の長い時期だったら、もう少し走ってたかも知れないけれど。


●帰宅。習字かなと思っていたが、嫁はんも娘も家に居た。
 軽く片付けしたら、昨夜の洗濯物を取り込み、シャワー&風呂の残り
湯でドブ漬けして体を冷却。

●遅いお昼はソーセージとキャベツを炒めてパンに挟む。娘は具だけ
食べに来る(^^;

●洗濯機回したらガーミンをミニノートに突っ込んでガーミンコネクトに
アップロード〜久々の長距離なので轍でポイント間引き編集したログを
ルートラボにエクスポート。

●母娘モール経由実家へ。
 パソ作業に疲れたので、洗濯物を干したり、Bianchiをベランダに放り
出して、ひっくり返して濡れウエスでフレームの汚れを拭く。ついでに
タイヤも拭く。

 疲れたら、だらだらごろごろするよりも、全く別種の作業をやった方が、
案外体はアクティブなまま、休息効果もあるので、あすすめ。

 少し落ち着いたのでデジカメの画像吸い出してアップロード。テキスト打ち。

●気がつけば18時もとおに過ぎ。実家へ。
 味噌仕立ての豚鍋をいただく。おいしかったが、汗が止まらん(^^;。

●志村どうぶつ園に魂を持って行かれ、娘の動きが止まったので(^^;娘の
荷物とか持って先に帰宅。トップ寄ってマーガリン買う。

●風呂入れて、テキスト打ち再開。
 母娘帰宅。儂風呂〜テキスト打ち再開。



 腿の前がばんばんに張って、久々に筋肉痛。脚も早く終わってしまった
様な気がする。

 最近は上死点に持って行く意識(踏み脚の反対の跋重)をもっぱら
主体にペダリングをやって来たけれど、股関節意識でハム、尻に
仕事をさせる感覚を今一度再検討して、ペダリングを一から組み立て
直さにゃいかんかなあ。
 
 行く道は、長く、遠いのお...。
 なかなかうまくいかんのお...。

けふのにき140907

●土曜日。洗濯機回し、洗濯待ちに日記アップしたら、録画済みブエルタ
チェックしようと思ったが、娘嵐にしやがれ中で断念。
 しばらくパソ前で惚ける。

●洗濯物干して、23時頃、やっと娘とテレビ交代。
 録画2ステージ分、チェックが残っているのだが、成り行きで放送中
第14ステージを見てしまう。
 何度か寝落ちつつ、気がつけば終盤激坂。ステージはヘシェダル。
ザウグ惜しかったね。
 ペース守って遅れてたフルームが、最終盤追いつき、緩んだところで
高ケイデンスでアタック。数秒だが取り返す。
 詰められたと言うか、まとめたというか、どっちだ>コンタ。

 気はつけば1時前(^^;。もう寝なきゃ。寝る〜。




●6時にアラームが鳴る。案の定、体が動かない。

●何とか7時前に起きる。Bianchi片付け。タイヤとホイールやったら、
チェーンは拭いただけ。スプロケもパス。
 ブレーキアーチのセンタ−とクリアランス見て、フレームの拭き残し
ざっと拭いて終了。それでも40分くらいかかる。
 パソ前で惚ける。雨雲はほぼ抜けた模様。

●朝食は嫁はんがクレープとミックスジュースを作ってくれる。追加で
食パン。
 
●朝から、管理組合の定期総会に参加。
 疲れた。

●12時過ぎ帰宅。程なく母娘も戻る。
 疲れた。パソ前で惚ける。

●昼食のラーメン喰ったら、少し横になる。
 寝てしまう。


 娘がうるさいので、東の4帖に移動。
 倒睡眠。 



●気がつけば17時。
 嫁はんは録画済みブエルタ第14ステージ@弱ペダコラボ見終わる。

●近所の床屋に行き、ちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめる。

●排水口ネット買って帰宅。洗濯物取り込む。空はすっかり秋晴れ。
 嫁はんは夕食準備。

●夕食はサーモンのクリームスパ。うまうま。娘も大満足。

●とっとと風呂入れて儂風呂。
 ディズニーXDに魂を奪われていた娘にテレビ替わってもらい、
今から録画済みブエルタのチェックだ。


 れっつ社会復帰。
 今度の週末も走るぞ。

けふのにき140906

●金曜日。気温はそれほどでもない。ただただ蒸し暑くてぼとぼと。
 重めのギアで、しっかり入力を意識して回しながら帰宅。
 作業着替えながら、録画済みブエルタ第12ステージ@周回平坦を
早足でチェック。
  Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5、後ろ7弱。

●実家へ。秋刀魚食べたら、シャワーする娘を待って皆で帰宅。

●洗濯物干して風呂入れて、先に儂風呂〜嫁はんの見てるディズニーXDの
弱虫ペダルや、娘が嫁パソで見てるちゃおDVDのおじぱんをチラ見。
 まあ、とっとと寝よう。明日は何とか走れるかな。
 寝る〜。





●3時、スマホのアラームで目が覚める。
 体が動かない。娘がトイレに起きたのでそのタイミングで起きる。3時
10分。
 パソ前で惚ける前に、インナーだけでも着ておく。
 外は降ってない。ただ、雨雲レーダーが、関空の辺からすんごい雲が
沸いて出て、京阪奈方面に流れているのをとらえていたりしてかなり微妙。

 ...北の方にしよ(^^;。

 パールイズミのメッシュインナー、ミズノのアームカバーに、今日は
シマノ夏ジャージ。
 下はパールイズミ短パンに、モンベルのウインドブレーカーはバック
パックへ。

 キッチン立ち食いでパンにメープルシロップ。牛乳。バナナ。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●4時10分頃スタート。
 男山指月〜御幸橋〜旧国を納所から千本に入り、自転車道を横目に北上。
千本赤池で左折。府道202号〜東土川〜国道171号を上久世直進。下津林
左折で山陰道をだらだらと上る。

 ラブホ街から9号線。もうかなり明るくなって来た。
 早朝とはいえ、早くも大型やトレーラーががんがん走り、怖い。
 老ノ坂トンネル5時30分。トンネル内べちょべちょで、早くも自転車
どろどろ。
 王子から府道402号。細い街道筋を通って馬堀〜亀岡市街を抜け、
9号線渡って国道372号。縦貫道交差の重利を左折。

 もう既に断続で強い勾配が連発。縦貫道を渡って亀岡カントリーへ。
140906亀岡CCへの上り.1
http://yahoo.jp/_xtRuN ルートラボ
 緩むところはしっかり緩むので、休み所がある、とも言えるが、逆に
階段の様に10%超ががつがつ来るので、中途半端な緩勾配のおかげで
ペースメイクがしにくい、とも言う(^^;。
140906亀岡CCへの上り.2

 まあ、ゆっくりじっくり、こつこつ刻んで、6時17分亀岡CC前。
140906亀岡CC前
 濃い濃霧で、眺望は、全く無し(^^;。

 亀岡CC沿いの尾根道を進む。霧も濃く、ブラインドコーナーも多い、
おまけに路面も急に荒れてくる(^^;。
 小泉まで出たら、久々の東別院〜西別院ののんびりした良コース。
南掛で右折、緩勾配をゆっくり回してプチ峠を越え、柚原から国道423号
左折。しばらく行けばやがて下り基調。ただ、車通りは多く神経を使う。
 余野ファミマ7時3分。水とアンパンとバナナ。少しゆっくりする。

 30分程休んでリスタート。少し南に下って金石橋。
 今日は初めて左に入って高山まで上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123205560.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 10%前後キープのなかなか厳しい登坂。
 ただ、ほぼイーブンで上って行けるのでペースメイクはしやすい。
 ピーク近くなると、かなり勾配は緩む。
140906金石橋から高山への上り
 高山ピークに7時48分。高山公民館前には自転車乗りが3人程。

 ああ、高山右近の生誕地なのか>高山。

 箕面方面に下る。
140906高山から箕面へ
 下りでも自転車乗りと何人も離合。
 余野ファミマ以降、急に自転車乗りが増えた感じ。

 ウエットべちゃべちゃの(^^;トンネルを抜け、ダムの横を通り過ぎ、
突き当たりのT字を左折。少しこつこつ上って、勝尾寺8時2分。
140906勝尾寺

 ランの人が一人休憩しているのみ。珍しくがらーんとしている。
 自販機無くなってるし(^^;。早々に撤収。

 東側に下って行くと...下から上って来た。しかもいっぱい(^^;。
 やはり、さすがだ>勝尾寺。
 シルベストのジャージが目立ったので、朝練なのかも知れない。 

 分岐まで下りたら、クリーンセンタ−方面に左折。分岐の右、彩都側
からは相変わらず団体ががんがん上ってくる(^^;。

 地味ではあるが、実は2キロ弱、平均5%程の、そこそこの上り。何とか
こつこつ刻んでピークを越え、天狗岩の入り口を横目にさらに下り泉原を
左折〜福祉施設分岐左折と、これまた緩勾配を、それでも無理せず
ゆっくりこつこつ上って8時27分忍頂寺の交差点。
140906忍頂寺交差点

 さてどうしよう。

 見山の郷から銭原経由で余野まで戻る事も考えたが、国道423上り基調で
北上もやだなーと思ったので(^^;、直進して清阪峠@完ウエット必至を
通って帰る事に。
 ...やっぱり完ウエットだった orz>清阪峠

 栢原まで出たらクランク状に曲がって、二料経由で田能へ。
140906二料〜田能の谷あいの田

 いつもはアウターでも全然余裕なのだが、今日はインナー19とか21とか
それでもいつもと比べ、案外辛かった。

 やっぱ、乗れてないからかなあ(´Д`)

 プチ峠を越えて、田能に出る。
140906田能に下りて来た

 右折して下り基調を南下。久々の府道6号線を快走。
 ここでも何人も自転車乗りと離合。
 砕石場の前は、例によって真っ白。まあ水撒いてなかったので、跳ね
上げが無いだけマシか。

 腹が痛くなって来た(^^;。

 知らない間に、新名神の工事がかなり進んでいた。
140906新名神工事.1

 原まで下りたら信号を入って、上りで内股が攣る(^^;。何とか凌いで
牛地蔵。挨拶もしたかったのだが、そのままノンストップで神峯山寺まで
上り切り、門前のトイレ借りるm(__)m

 神峯山寺から、強い勾配を、内股を気にしながら負荷をかけない様に
こつこつ登坂。

140906本山寺川久保分岐
 本山寺分岐は、ウエットの激坂は流石に勘弁(^^;という事で、右の
川久保林道に入り、伏見柳谷高槻線に合流したら、川久保から緩勾配を
こつこつと最後の登坂。
140906伏見柳谷高槻線を上る

ベニーCC前に9時57分。
140906ベニーCC前

 もう上らない。

 柳谷に寄って聖苑の自販機でスポドリ。あとは、ひたすら島本方面に
下る。上って来る自転車乗りもいっぱい。

 今日は、流石に多いな。

 島本側に下り切る直前、小さい採土場の前で、あろうことか盛大に水撒きが
されていて、ここに来て止めを刺される様にどろっどろ(号泣)。
 西国街道を山崎から乙訓。国道171号〜天王山大橋を渡って自転車道に
合流。
 10時32分御幸橋。ほんのちょっとへたって、オーラスは、旧国から
町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/GPlK8t ルートラボ


 11時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間37分 平均速度21.6km/h 行程121.53km 最高速度52.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間32分 平均速度21.6km/h 行程119.35km 最高速度52.0km/h。
獲得標高1564m(ルートラボ表示1475m)
心拍平均130/最高173bpm
ケイデンス平均77/最高208rpm(?せいぜい130)


 当初、大正池〜信楽〜伊賀を考えていたのだが、早朝の雨雲レーダーを
見て、亀岡〜北摂に変更。
 嫁はんの話では、出てからすぐ、家の辺は、大雨になったらしい(^^;。



●帰宅。母娘外出中。軽く片付けしたら、ジャージにレーパンという
出で立ちで布団を干し(^^;。そのまま掃除機もかける。
 ベランダに放り出したBianchiをひっくり返してホイール抜いて、
濡れウエスでフレームのどろっどろの部分の汚れを除去。結局先週より、
よっぽど酷い orz。乾かないうちに軽く乾拭きしておく。

 汗が、止まらない。

 シャワーして洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、
ガーミンコネクトにアップロード〜ログを編集していたら母娘戻る。
 娘は、朝食のハッピーセットで、みかんにゃん@ジバニャン傍系の
カードをゲットして帰って来た。

●昼食はベーコン玉子スパ。食後洗い物。母娘習字へ。

●嫁はん先に戻る。布団入れて、昨日の洗濯物取り込む。

●娘帰宅。少し娘と遊ぶ。

●頃合いを見てパソ前に戻る。テキスト打ち。デジカメの画像吸い出して
アップロード。

●母娘実家へ。
 儂は明日の資料の確認。あと持ち帰りの仕事もしておく、という鬱な
時間帯ww。

 雨降って来たがな(´Д`)
 雨雲レーダーを見てみる。
 ...ガチで雨なのか。

●18時過ぎ、傘さして実家へ。夕食は豚肉と白菜の重ね鍋だ。これ
うまいんだよ(^^)。
 娘は志村どうぶつ園に魂を持って行かれているのだが、雨の止み間に
有無を言わさず帰ると言う事になる。
 歩きなので儂先に出たが、流石に自転車の母娘は先に帰宅。

●儂シャワー〜テキスト打ち続行。


 又降って来た(´Д`)。
 今日走っといて、良かった、って事なんだろうなあ。

 それにしても、北摂は、本当に自転車がものすごく多い。
 勝尾寺なんか、正に聖地の風情。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR