fc2ブログ

けふのにき141130

●土曜日、月曜休みだったので出勤。
 とても土曜とは思えんし。
 ふらふらになって帰宅。

●帰宅。作業着交換して、食洗機片付けてから、お昼の食器と弁当箱を
食洗機に突っ込んで回す。作業着も、枕回りも含め洗濯機で回す。
 心身ともに疲れ果て、実家へ。

●実家で夕食。ポトフのベーコンがうまうま。スープが疲れた体に染みる。
食後、みかん喰ってだらだら。
 夕食後、疲れ果てた儂を見て嫁はんに先帰れと言われたので、有り難く
儂先に帰宅。

●洗濯物干したら母娘戻る。
 戻った途端に、娘が実家にちゃおを忘れて来たと半泣きになるので、
結局儂が取りに走る。
 儂風呂。頭洗って頭皮をぐりぐりマッサージしたら、少し元気になる。
 パソ前で惚ける。

 母娘風呂。洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。
 洗濯物干したら、録画済みンHKBSのツール総集編を少し見てから、
チャリダー少し見たら、眠くてたまらなくなり、あとは録画にまかせた。

 寝る〜。


●5時頃目が覚める。少しパソ前で惚ける。体が動かない。二度寝。

 
●気がつけば8時。8時半過ぎ起きる。

 もう、今日は朝走りはやめ。仕事の疲れを取る事に専念。

●朝食まで、布団干し。
 母娘と別で寝始めてから、初めての布団干し。布団が増えた分、干す
スペースが無い事、手間が一人分増えた事を今さらながら痛感。

●朝食はふわふわホットケーキ。
 娘がだらだらと喰い終わるまで洗い物して、喰い終わったら掃除機を
かける。
 娘は公文の宿題やりながらペット番組見てる。集中せい(^^;。

●家族で買物ポタに出る事になる。
 娘はBSシュライン(外装7段)、嫁はんはBSモールトンBSM-R9
(カプレオ9段)、儂は通勤用軽快車(外装6段)。

 中央大通り〜男山泉〜山手幹線で美濃山のムサシまで。歩行者と左側
離合に注意しながら基本歩道走行。
 中央大通り〜男山泉〜くすのき公園までの1.5キロ弱は平均4%弱、
最大でも5%前後の上り。ロードなどでは何と言う事も無い坂だが、
娘には、36*28でもまだまだ厳しい上り。
 途中足付きしながらも、なんとか上り切った。お見事。
 少し尾根道の平坦を走り、少し下って1号線を挟んで向こう側にあと
坂は2つ。1号線からシマムラまで、一つ目の3〜5%弱の短い坂は楽勝。
ファミマから下って底の信号から最後の上りは500m弱。平均4%弱、最大
5%程。苦しみながらも最後までクリア。
 もうあとは本格的な坂は無い。しかし、コストコの角からの2%無い
くらいのだらだらの上り基調で、もう耐えられなくなり、結局ムサシまで
押し歩き。

 まあいいよ。無理せず、少しづつ。
 
 クレインの馬を眺めつつ奥まで押して行き、3台まとめてワイヤーキーで、
ポールにくくりつける。もう一本ワイヤーキーが欲しいところ。
 ムサシで障子紙と糊。あと洗剤等日用品をしこたま買い込む。儂娘で
先にペットコーナーに行き娘の漫遊に付き合う。
 嫁はんと合流し、最後に儂がシリコンスプレーと職場用の腰袋買って
終了。

 帰りは基本下り基調。行きと同じく上りは3つだが、行きより短く、勾配も
比較的緩い。金のぶた前の5%弱200mは余裕。下った底からファミマの先
までの400m程が一番厳しいが、それでも最大5%程度。多少ふらつき
つつもゆっくりクリア。1号線を渡って200m程3%前後を上ったら、もう
上りはおしまい。

 昼食は福禄谷かっぱ寿司にピットイン。
141130八幡かっぱ寿司にピットイン.1
 トリガーシフト母娘(手前娘、奥嫁はん)
141130八幡かっぱ寿司にピットイン.3

141130八幡かっぱ寿司にピットイン.2
 ひとしきり喰ったらあとは下り。
 交通量の多い車道を避け、歩行者や離合に注意しながらゆっくり下って
帰宅。
http://yahoo.jp/d2bHzr ルートラボ

行程 約9キロ半
獲得標高 81m(ルートラボによる)


 そろそろ幹線路の車道走行にも挑戦したいのだが、路駐車両の多さや、
娘の巡航速度、上りで蛇行しているのとかを見ていると、まだまだリスクが
大きそうだ。
 焦らず、ゆっくり。


●山の様な荷物を降ろし、布団を取り込んで少し休憩。母娘はツタヤ〜
モールへ日々の生鮮を買いに行く。
 布団取り込んだら、ちとネット。テキスト打ち。

●母娘戻る。嫁はん夕食準備。少し寒くなって来た。
 家族ポタ用に、上はモンベルジオライン中厚長袖にユニクロドライT
(比較的サイクルジャージに近い年式)を着て行ったのだが、基本、
自転車目線の着回しも、決して万能ではない。
 じっとしてると、寒い(^^;。
 
●年賀状の名簿作りにかかる。

●皆でショップへ行き、色々とお話。母娘先に帰宅し、儂はもう少し話を
詰めて帰宅。

●帰宅してしばらくしたら、嫁はんの新調バッグ、来た。
 東京の自転車屋さんが企画した、メッセンジャーテイストのトート。
 サイドの持ち手とベルトの引きつけ機構がポイント。
http://bluelug.com/products/detail.php?product_id=21010

●夕食までパソ前に戻り、ネットで調べもの。テキスト打ち。

●飯が炊けた。夕食はトマトカレー。美味。儂はクリアアサヒ(青)
嫁はんはウメッシュで一杯。
 食後、嫁はんがディズニーXDの弱虫ペダル@再放送輪廻見てるのを
横目で見ながら洗い物、お茶沸かし、お湯沸かし、明日の米洗い。

●儂風呂〜娘風呂〜嫁はん風呂の間、娘の歯磨きを手伝う。
 儂は調べものと平行してテキスト打ち続行。洗濯機回して、ちとネット。


11月中、ライド7日(うち家族ポタ3日)
  走行距離 335.07km
  獲得標高 4540m

 二日程集中して上っているので獲得はまあまあなのだが、悪天候や
家族ポタがけっこうあって、実はそんなに上っている感触は無い。
 まあ、マイペースって事で。

 ますますライドには厳しい季節がやって来る。
 天候や体調と相談しながら、安全に気を付けて、のんびり、じっくり。
スポンサーサイト



けふのにき141124

●日曜、洗濯物干して、日記アップしたら、六甲遠征の記事の編集。
 画像の読み込みデータの表示が狂ってしまっていて、難儀。
 ライブラリ削除〜再選択〜本文削除〜貼り直しを数カ所。めんどい。
 気がつけば0時もとうに過ぎ。
 もうやめ!寝る〜。
 



●気がつけば7時半。母娘起こしに来る。
 朝食はパンに目玉焼きとウインナー。コーンスープ。

●食後、六甲遠征の記事をアップ。

●着替えて8時半頃、皆でおでかけ。

●丹波橋〜竹田乗り換えで地下鉄を松ヶ崎まで。
 下りて少し歩いたら、宝ケ池自動車教習所。
141124宝ケ池自動車教習所

 今日は、京都サイクルフェスタ。
http://www.cyclefesta.com/

 同日にある南港の試乗会とだぶり、ブランドが真っ二つに割れたので、
少し迷ったのだが、こちらは事前申し込みでがっつり試乗が出来ると
いうので、行ってみた。
 儂が午前Bグループ。嫁はんが午後Cグループ。

 まず午前、Bグループ開始の間、少し時間があったのでロード初体験の
嫁はんのためにフリー試乗の出来るバイクを物色。
 嫁はん初ロードはビアンキのFreccia。
141124嫁はん初ロードはBianchi Freccia

 意外と普通に乗れた。お見事。
 他にもメリダとかラピエールとか試す。

 娘も試乗。ただ、幼児用のバランスバイクの充実傾向に反して、やはり
子供用は、すっぽりと抜けた様に少なく、その上はいきなり大人用の
スポーツバイクになってしまうので、少しかわいそうだった。
141124娘も試乗

 Bグループの時間になり、儂は集合場所へ。説明会に出て、ビブと
カードケースを受け取り。手当たり次第がっつり試乗。
 車種とか、わからんので、いつも通り
「山岳込みのロング」とだけ伝えて、スタッフのおまかせで乗る。

Bianchi Intenso
141124Bianchi Intenso
 悪くは無いんだが、なんか今ひとつ、パンチが無い(^^;

De Rosa Idol
141124De Rosa Idol
 実は、これが初カンパ。慣れないシフトチェンジに苦戦(^^;
 ただ、乗り味自体は、何の違和感も無く、すっと乗れた。良い感じ。

GIANT DEFY ADVANCED PEO 0
141124GIANT DEFY ADVANCED PRO 0
 初ディスク&初電動シフトという、かなりチャレンジな試乗となる(^^;
 結果、ディスクは、思ったよりも扱えた。多少慣れは要ると思うが
当て効きもきくし、むやみにロックしてしまう局面も無かった。
 ただ、電動はかなり違和感があり(特に大レバーをぐいっと出来ない
もどかしさw)慣れが必要と思った。

PINARELLO PRINCE
141124PINARELLO PRINCE
 笑っちゃうくらい、よく進むが...何だろ、今ひとつフィーリングが
合わない。

COLNAGO CX-ZERO
141124COLNAGO CX-ZERO
 やはり、これといった特徴というよりは、違和感無くすっと入って来る
乗り味か好みなのかも知れない。良い感じ。

NEILPRYDE ZEPHYR
141124NEILPRYDE ZEPHYR
 ...ブランドイメージとしては、決して悪く無いんだけれど。
 芸風に合わない、って感じなのかも。今ひとつピンと来ない。

 ここでタイムアップ。がっちり試乗しても、このへんが限界。

 あと、スタッフの印象も、かなり差があった。
 儂としては、積極的に話しかけてキャッチボールする様に心がけているの
だが、けっこうそのあたりで、ブランドイメージにも差が出てしまうな。
 忙しい中、大変なのも理解出来るけれど。メーカーの売りたい本気度や
吸収したい貪欲さなんかを、もっと見たい気がした。

 昼食は北山通に出て、適当に焼き肉屋でピビムパ喰う。
 アップした遠征記事のチェック。相変わらずサムネイルと画像の整合性が
おかしい(^^;。しかも、偶発的、散発的に、出たり出なかったり。
 もう知らん(^^;

 松ヶ崎、宝ケ池近辺も紅葉が美しい。
141124紅葉の松ヶ崎西山

 五山送り火「妙」の字も、間近に。
141124妙の字も間近に

 午後からは嫁はんが試乗。
 コルナゴのC60、ピナレロのMARVELの他、デローザのプリマートや
トマジーニなどクロモリにもチャレンジするなど、積極的に試乗。
141124嫁はんとトマジーニ

 その間、儂娘で嫁はんの勇姿を見つつ、ブースを冷やかしたり、お茶
飲んだり、教習所2階のロビーで京都府警のクイズイベントに参加したり
して過ごす。
 噂のYONEXは、ほんま軽かった(乗らなかったけど)。
141124噂のYONEX


 嫁はんの試乗も終わり、おまけ抽選してから、撤退。

●とりあえず地下鉄で四条に出て、京都ハンズを漫遊した後、だらだら
歩いてシルベスト京都に寄ってから、三条田毎で久々の蕎麦。
 儂と嫁はんは鴨そばにとろろごはんのセット。娘はざるそば大盛り。

 待ち時間、急遽墓参りに行ったおじいさんおばあさん@うちの父母に
TEL。何とか無事大阪まで帰り着いた由。
 まずは一安心。

●喰ったら、だらだら歩いて、三条から特急で帰路へ。
 おばあさんからTEL。もう帰り着いて駅前にいるとの事。
 改札前で合流。夕食がまだだというので、がんこで軽く一杯飲みつつ
夕食に付き合う。娘はちゃっかり寿司をゲットする大食漢(^^;
 食後、駅で別れ、帰宅。

●明日は火曜日。何もやってない(^^;
 米洗い、お湯沸かし、お茶沸かし、ゴミ捨ての段取り等、社会復帰の
準備。
 娘は塾の宿題を、あわてて仕上げる(^^;

●少し実家へおつかい。

●風呂入れて儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット、テキスト打ち
など。




 今日の戦利品。
 フィニッシュラインのウエットルブと、ニールプライドのシール。
141124今日の戦利品

 明日からの一週間は、期末に向けての大一番となる。土曜日も出勤。
 れっつ社会復帰。

六甲遠征141122

●夜半2時過ぎ、目が覚めてしまう。もう少し寝たかったのだが、結局2時
40分頃心拍計つけてインナーだけ着て、パソ前で惚けるのもそこそこに、
キッチン立ち食いで牛乳にパンにヌテラ。
 たっぷり。とにかくしっかり喰っとく。
 雨雲レーダー見る。少し嫌な流れ込み(^^;。ただ、それほど酷くも無さ
そうだし、実況天気では降水量は無し。冷え込んでは居るものの、極端に
寒くも無いし。

 今日はパールイズミのメッシュインナーと、ユニクロのウォームドライT
長袖にモンベルのアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏
ジャージ。
 下はシマノ冬タイツに、コロンビアのクォーターパンツを重ね、腹には
パールイズミ腹巻きを仕込む。あとはモンベルのウインドバイカー。
 グローブは悩みに悩んで結局指切りの夏グローブに、フリースの
インナーを重ね、防風の為に、掃除用のポリ手袋を持参。
 これは、賭けだな(^^;
 ソックスはユニクロ5本指に、ウエットスーツ地の防寒靴下を重ねる。
 バックパックには古新聞も少し。キャップはお手軽にサイスポのおまけw。


 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●4時過ぎスタート。
 今日の出発時は、移動だけなので、脚温存で、時間優先。なるべく
信号に引っ掛からない住宅地の裏道を抜けて行く。
 企業団地〜家具団地回って、山手幹線に合流。

 そんなに寒く無い。指切りグローブ&フリースインナーで丁度いい。

 4時半頃松井山手着。
http://yahoo.jp/NLjpDc ルートラボ

 即Bianchiひっくり返し、ホイール抜いてくくりつけ、輪行袋に収める。
エンド金具の角度がなかなか決まらず難渋。

 輪行袋の納めが、どんどん下手になるorz。

 もう少し余裕を見て、ローソンで買物などする予定が、結局余裕無く、
発車5分前に切符買って構内へ。
 JR松井山手駅から甲子園口行き5時3分始発に乗る。
141122始発で尼崎へ.1

 ベルクロで手すりにくくりつけて座る予定が、輪行袋の納めが下手くそ
過ぎて正立しないので(^^;、結局立ちっ放しで支える。
141122始発で尼崎へ.2

 乗って来る客は結構多いが、京橋あたりからみんな下りて行き、北新地
過ぎたらがらがら。

 6時4分尼崎着。ホーム跨いで福知山線乗り換え。6時15分発の
篠山口行きに乗る。やっと東がうっすらと白んでくる。
 こちらも案外客は多いが、これまた北伊丹でごっそり下りる。ダイハツ
あたりかもしれんな。
 6時38分宝塚着。もうすっかり明るい。少し雲は取れないが、天気は
まあまあ。
 
 着いたからと言って、すぐに走れる訳じゃない。駅構内にいるうちに
トイレして、改札出てキオスクで昆布おにぎり二つ。外に出てバス停
後方のスペースで、おにぎり齧りつつBianchi組んで車体点検、サイコン、
ガーミン、サドルバッグ、ボトルを取り付け。輪行袋のパーツをまとめて
トップチューブのバッグに突っ込み、輪行袋は注意深くまるめて収納袋に
入れ、簡易ボトルケージに突っ込む。
 やはり、そんなに寒くない。ポリ手袋はいらんかったな(^^;。
 7時15分頃、やっとスタート。
141122JR宝塚からスタート

 武庫川を渡り、宝塚南口を抜けてガストの先で右の斜めの細道に入る。
うfjの角まで出たら、もう逆瀬川。そのまま右折して川沿いを進む。

 ....既に、上ってるやん(^^;
141122逆瀬川からすでに上ってる.1

 だらだら、しかし、きっちりと上り勾配。しかも、冷静に見ると、
きっちり5%前後ある。一番いやなパターン。それが宝塚GC〜逆瀬台の集合
住宅群〜逆瀬川渡るまでずっと。しかも車通りは多く、路肩は狭く、溝が
口を開けてる。すげー、嫌。
141122逆瀬川からすでに上ってる.2

 もう腹をくくって、初手からインナーでこつこつ刻む。西宮CC区間は
アップダウン。脇を抜ける車に神経を使いながら、甲寿橋交差点に7時
39分。
141122甲寿橋交差点

 案外、暑い。グローブのインナー外して指切りのみにする。ウインド
ブレーカーはバックパックへ。
 MTBの人が1人下りて来て、鷲林寺方面へ通り過ぎて行った、軽く挨拶。

 さて、上るぞ。
141122東六甲登坂スタート

 甲寿橋からしばらく一通の細道を経て、合流部辺りからは既に10%
前後を刻む、というか、見た目全然10%の感じじゃないんだが、現に脚は
回らないしケイデンスも落ちるし、心拍も上がる。

 西宮北有料道のトンネル手前信号を左折。
141122信号を左折すると本格登坂が始まる
 大概の車はトンネルを抜けて山口方面に直進しちまうので、交通量は
ぐっと減る。

 ずっと10%前後が続く。延々と続く。はなっから、インナーロー固定。
 時折、15%くらいの壁が、がんと来るんだが、
141122時折がつんと壁の様な強坂.
それはちゃんと冷静に見た上での話。正直、よくわかんない。
 序盤からそうなんだが、勾配の感覚が、つかみにくいのだ。
 脚は正直なもので、重くなり、ケイデンスが落ち、心拍が上がる。
 ただ、受ける印象(特に視覚)がおかしい。
 7%も、12%もおんなじに見える。ペースメイクがしにくい。
 なんだこの既視感は、と思い出したのが、佐々里峠の美山側。勾配の
つかみ辛い、狡猾に変化する勾配。

 そういう時は、落ち着いて、強度を落とす方向に振って、焦らずに、
こつこつ刻む。長い上りも、長いものと腹をくくって、こつこつ刻む。
141122秋の東六甲を上る.1

 ペースがつかめて来ると、周囲の紅葉を楽しむ余裕も出て来る。勾配も
花背程じゃない。花背が上れれば、東六甲も、十分上れる。
141122秋の東六甲を上る.2

 たまたまかも知れないが、何より、交通量が少ないのが有り難い。
 遠く上の方に芦有DW宝殿ICが見えて来る。
141122行く手の宝殿ICが遠目に見える

 8時15分、芦有ドライブウエイ宝殿IC。
141122芦有ドライブウエイ宝殿IC
 宝殿ICにはトイレ、自販機もあるらしいが、ここはスルーして、さらに
上る。IC上あたりから、芦屋・西宮市境部。市境を頻繁に行き来する。
141122何度も市境を越える.1
141122何度も市境を越える.2

 空も広くなり、ピークも近い。
141122石宝殿手前。空が広くなって来た。

 石宝殿の手前で勾配が緩み、その先に短い鉢巻山トンネル。
141122鉢巻山トンネル

 すぐ道は神戸市に入り、
141122神戸市に入る
 左にカーブすると、そこは県道16号のピーク。一軒茶屋前の通りに出る。
 ここで、一般的な、東六甲の登坂は一応終了となる。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/129268808.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 左に一軒茶屋、右側の広場の奥に、山頂へ向かう◎コンクリの激坂(^^;
141122一軒茶屋前と、山頂への激坂

 脚の動く、体の温いうちに、いっとけ。

 前半がかなり厳しく、20%を超す。路面に落ち葉も多かったので、
シッティングで後輪に加重を残しながら頑張る。ハイカーの団体などが
上っていたりすると、少し登坂も躊躇われたが、幸い坂は無人。
 右にカーブを回り込むと徐々に勾配が緩んで行く。ここで腰を上げて
強く引きつけるダンシングで残りをふんばる。

141122もうすぐ山頂
 鉄塔の前からは未舗装。階段部分は担ぎで、乗れるところは乗って、
8時34分六甲山最高峰。
141122六甲山最高峰

 当初、早朝登山の人で、ごったがえした山頂を想像していたのだが、
1人だけ気合いの入ったトレランの人が走って下りて行った以外は無人。
 がらーんとしてた。
141122朝の最高峰は、がらんとしてた

 激坂を慎重に下り一軒茶屋へ。
141122一軒茶屋の碑
 自販機の上1列が全てスポドリ、という潔い品揃えにほれぼれする。
141122一軒茶屋の自販機

 尾根道のアップダウンを西へ。
 ...少し、脚にきた(^^;;;;

 六甲ガーデンテラスに寄ってみたが、店も施設まだ何も開いてない。
141122六甲ガーデンテラス
 トイレだけして、早々に退散。

 下りを挟む様になり少し寒くなって来た。再びウインドブレーカー着る。

 高山植物園の三叉路を右へ折れ、サンライズDWへ。
141122高山植物園角を左折

 けっこう下る。道もそんな広く無く、慎重に下って行くと、通行止(^^;
141122通行止
 脇に、歩行者は気を付けてお通り下さい、という事で、危険箇所は
押し歩く想定で自転車持ち込んで下る。
 路肩に大穴(^^;。ただ自転車なら十分に通過出来た。
141122通行止先の陥没箇所

 紅葉の道をくぐり、
141122ケーブル山上駅へ至る細道の紅葉
 9時17分ケーブル六甲山上駅。
141122ケーブル六甲山上駅

 遠目の小山の頭に、神戸市街地も見えて来る。
141122ケーブル六甲山上駅から遠目に神戸市街

 けっこう下った、という事は、けっこう上らねばならないw。
周辺は企業の保養所や山荘が山盛り。
 色づく木々を横目に、こつこつと上る。
141122ケーブル六甲山上駅から紅葉の道を上る

 記念碑台前の交差点を左折して県道に再合流。さらに西へ。
141122記念碑台前交差点を左折

 丁字ヶ辻に至る。左折した先の、表六甲DWは、先般の台風11号の復旧が
進まず、未だ通行止。
141122表六甲は通行止
 開通していたら、六甲まで下りて駅前のまいんにでも行けたんだけどね。
 残念。

 さらに西へ。連続するカーブに狭い路肩で、離合する車に神経を使う。
幸い車がそんなに多くなく、何とか捌けるレベル。それでもばりばりと
猛スピードでカーブを攻めるスポーツカーは、怖い。

 車での訪問とはひと味違う感覚。
 だんだん、家畜の糞の匂いが強くなって来る(笑)
 という事で 六甲山牧場前の三叉路へ。
141122六甲山牧場三叉路を摩耶方面へ左折

 三叉路を、左へ。ずどんと下って、ぐいっと上る。
141122摩耶山へのアップダウン

 道すがら色づく木々。
141122摩耶山への道すがらの紅葉

 終点の手前で車両通行止。警備のおっちゃんに、自転車OKか確認を
とって進む。
 9時43分摩耶ロープウェー星の駅、隣にサンテレビの中継局が並ぶ。
141122摩耶ロープウエイ星の駅とサンテレビ中継局

 転じて、南側には摩耶山掬星台展望台。

 ...これは、すごいぞ! p(^^)q

 六甲山側からの眺望もなかなかのものなのだが、案外、周囲の木や
小山が近く、そのあたりを挟んでの眺望になってしまうのだが、摩耶山の
場合、周囲の山が下の方に落ちているので、よりストレートな、広い
眺望が広がる。
141122摩耶山掬星台展望台から六甲アイランド方面

141122摩耶山掬星台展望台からポートアイランド方面

 なにより、六甲山そのものを同じ目線で一望出来るロケーションも
なかなかのもの。
141122摩耶山掬星台展望台から六甲山方面

 元来た道を引き返す。カーブをがんがん攻めるスポーツカーが怖い(-_-;

 道すがら六甲山牧場。時間帯故かひつじの姿は無く、垣根越しに馬と牛。
141122六甲山牧場の馬

141122六甲山牧場の牛

 三叉路に戻り、左折して、西六甲を、さらに西へ下る。
141122西六甲を下る
 流石に、この時間帯ともなると、反対から自転車乗りがどんどん上って来る。

 森林植物園を過ぎ、国道428号にぶつかるまで下る。小部峠交差点北側の
セブンイレブンにピットイン。トイレして、レッドブルと朝バナナとプリンの生どら。

 小部峠交差点が、今日の西端。ここから、今度は東へ上り返す。
 141122今日の西端、小部峠から上り返す

 甲北高、神戸弘陵高を過ぎ、再度山方面への分岐。こちらの関の茶屋は
茶屋と言っても自販機があるのみ。
141122西六甲入り口、再度山分岐の関の茶屋

 森林植物園を過ぎ、西六甲の5〜7%前後の快適な勾配をこつこつと刻む。
141122西六甲を上る.1

 左程強い勾配は無いものの、それでも10%前後のポイントは何度か来る。
軽いギアで、ゆっくり刻んで行く。
141122西六甲を上る.2

 それにしても、けっこう、暑い(^^;

 三たび六甲山牧場の三叉路。今度も左折して、再び六甲山へ。
141122六甲山牧場三叉路を左折、再び六甲山へ

 少し増えて来た車の離合に神経を使いながら、丁字ヶ辻まで戻る。
141122丁字が辻に戻る
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/133416025.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 そのまま直進して、六甲山ホテル前を通り過ぎ、記念碑台下に11時
20分。駐車場とトイレ、六甲山ガイドハウス(ビジターセンタ−みたいな
もん?)がある。少し頭が痛くなって来た。トイレして痛み止め飲む。
141122記念碑台下で休憩

 県道16号をそのまま東進。ケーブル駅など寄っていた関係で、行きには
通らなかったオルゴールミュージアム横など通過。路線バスに煽られて
難儀(-_-;。

 たまには、北側の眺望も。
141122六甲山北側の眺望

 再び一軒茶屋11時46分。なにこのハイカーの賑わい(^^;
141122お昼前の一軒茶屋周辺

 やはり普通の人は、朝普通に集まって、ゆっくり上ったら、昼くらい
にはなるか。自転車乗りも数人。

 ウインドブレーカー着込んで、鉢巻山トンネルを抜け、朝こつこつ
上った東六甲を、落ちる様に下る。
141122東六甲を再び下る.1

141122東六甲を再び下る.2

 こちらもまた、朝とは打って変わって、自転車乗りが続々と、今にも
止まりそうなスピードで上って来る。それこそ、カーブ毎に出会うくらい
たくさん。挨拶しつつ離合。
 しかし朝と比べて、交通量も、これまた多くなっていて、特にダンプが
目立つのが、見るからに辛そう。やはり登坂は早朝の方が良さそうだ。 
 帰りはあっという間(^^;。甲寿橋12時2分。
141122帰りは甲寿橋を夙川方面へ

 こんどは逆瀬川に向かわずに、南へ直進し、鷲林寺から、夙川方面に
激下る。

 鷲林寺ピーク付近で脚が攣る。両内股。しばらく路肩に立ち止まって、
収まるのを待つ。
 
 さほど広くも無い、交通量の多い強い勾配を下る。
141122夙川方面への下り

 交通量が多いので激下る訳にも行かず、北山植物園〜甲陽学院〜
夙川学院と経由しつつ慎重に下って行く。
 ストップ&ゴーが多く、渋滞にもつかまる(T_T)。
141122夙川付近の渋滞

 何とか阪急をくぐり、すぐの信号を左折。山手幹線(阪神地区のね)に
合流して東進。
141122阪急をくぐり、山手幹線へ左折

 最初は、帰りも、さくら夙川から輪行で帰るつもりでいた。街乗りで
神経をすり減らして帰るなんて、考えただけで気が滅入るから。

 しかし、ふと、頭に浮かんだ
 「神崎川までなら、たどりつけるかもしれない」

 この瞬間、頭が完全に自走帰宅に切り替わった訳。

 神戸から尼崎に至る山手幹線は、幹線道路の割には、路肩も広く、
交通量もまずまず常識的で後続も捌きやすい、比較的走りやすい道だった。
 西宮に入り、いつもは高速から眺めるだけの西宮ガーデンズを横目に
進む。武庫川の山手大橋だけは導入高架が軽車両通禁。側道のスロープ&
歩道通行で凌ぐ。

 武庫川を渡ったら尼崎。道は名神と平行して沿う様に進み、南武庫之荘
デイリーヤマザキにピットイン12時38分。トイレして補給。
 想定以上の暑さに、もう朝からボトルが2回、空になり、少し内蔵が
弱って来た感じ。昼食を、とも思ったが、エナジージェルで繋ぐ事にする。

 名神尼崎ICを過ぎたら右折して南に入り、JR尼崎駅北13時11分。
141122再びJR尼崎

 朝は構内で電車、昼は駅前で自走w。

 駅北の道を道なりに東へ進むと神崎橋にぶつかる。
 やっと神崎川。
141122やっと神崎川に出る

 川を渡ると大阪府。川沿いを遡上。河川敷に道は見えているのだが、
なかなか合流出来ない(^^;。大豊橋(塩野義のとこ)で、やっと河川敷へ。
 神崎川CR(なにわ自転車道)に合流。
141122なにわ自転車道に入る

 この自転車道、初めて利用したが、そんなに道は広く無く、歩行者も
そこそこ居て、道の細い箇所も多い、それなりに注意を要する面もあるが、
特筆すべきは

 車止めが全く無い

 という事。もちろん、外部からの導入路には、きっちり車止めがして
あるが、本線に入ると、全く無いのである。車止めが。
 これは快適。好感度アップ。
 河川敷で、水辺に近いのも、良い。
141122なにわ自転車道を走る

 50*16くらいで、ペダリング依存で脱力で回す。幸い、ほぼアップ
ダウンの無い真っ直ぐな平坦路。イーブンの強度で粘り強く、こつこつと
刻む。

 江口橋の先で、自転車道は途切れる。
141122なにわ自転車道を離脱

 自転車道から上がり、ぶつかった淀川堤防のT字を左折し、一津屋から
近畿道をくぐって堤防を上り、鳥飼大橋を渡る。
141122鳥飼大橋を渡る

 この道は、いつか来た道。
141122淀川CRを行く.1

 という事で、淀川CR(北河内サイクルライン)にようやく合流。
 あとはまっすぐに淀川を遡上。
141122淀川CRを行く.2

 しかし打って変わってこちらはおなじみ車止めの山で難渋。シクロ風の
降り方のまねごとなどしつつ、一つ一つパスして行く。おまけにどっかの
中学らしい遠足の集団が道いっぱいに広がって道を塞ぐ。その都度、
声かけしながら通過するが、時折あからさまに馬鹿にした様な態度を
取る奴もいたりして閉口(-_-#。

 関西医大枚方裏に14時25分。淀川に入ってから、もう脚が無く、
アウターに入れられなくなった。
 申し分無い晴天が救い。もうひと頑張り。

 堤防の上を、牧野までこつこつ回し、自転車道離脱。そのまま北牧野の
堤防を未舗装込みで走る。
 オーラスは樋之上〜西中からくずはに入って和了。

 結局帰路は自走で15時頃帰宅。

http://yahoo.jp/wyXmeW ルートラボ 

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間19分 (松井山手移動分含む)
平均速度19.5km/h
行程123.42km(松井山手移動分含む)
最高速度54.5km/h。
獲得標高1920m(松井山手移動分含む)

(ガーミン読み/本格走行時:宝塚スタート)
走行時間5時間56分 平均速度19.6km/h 行程116.06km 最高速度56.6km/h。
獲得標高1885m(ルートラボ表示1846m)
心拍平均145/最高191bpm
ケイデンス平均70/最高229rpm(?せいぜい130)



 やっと晴天に恵まれた、念願の六甲遠征。
 紅葉シーズンという事もあり、車の量を心配していたが、朝のうちは
車も少なく、快適に走れた。

 でも、やっぱり街乗りは苦手だ。無事に帰宅出来た事に感謝。

けふのにき141123

●土曜日。洗濯機回し、洗濯待ちに日記アップしたら、遠征分のチープな
画像の中から、少しでもマシな画像をセレクト。
 洗濯物干しを挟んで、セレクションだけでも終わらせておく。
 
 何とか終わらせ、精魂も尽き果てる。
 寝る〜。




●気がつけば7時半。体が動かない。
 久しぶりに一人で寝たが、周囲が静かで、何か妙な感じ。アラームでも
鳴らなきゃ、多分起きられないな。

●何とか8時前に起きる。娘が様子を見に来る。
 ベッドを部屋に入れるために逃がした本棚で、Bianchiをベランダに放り
出せない(^^;。
 しばらくテキスト打ち。

●嫁はんの様子を見に行く。起きてたので、ベランダの本棚を寝室に運び
入れるのを手伝ってもらう。入れ替わりにBianchiをベランダに放り出す。
 布団干して掃除機かける。娘は布団にもぐり込んでプリキュア見てる。
 寝室故、本棚には転倒防止の処置をしておく。
141123本棚の転倒防止

●朝食はマクド行くと言う娘の強訴を押し切って家でホットケーキ。
 食後、洗い物したらBianchi片付け。路面のコンディションは一部の
未舗装も含め完ドライだったので、チェーンは拭いてルブ足しただけ。
タイヤチェックとリムの清掃はきっちりやっとく。
 ブレーキアーチのセンタ−とクリアランス見て、フレームざっと拭いて
変速一通り当たって終了。

 終わったら嫁はんのBSモールトン。サドルに少し違和感があると
言っていたので、少し前下がり気味にしてみる。チェーン拭いて、エア
入れて終了。
 パソ前に戻ってテキスト打ち続行。

●お昼前、家族プチポタ。牧高前のツタヤ行って、誌名の割にはかなり
アスリート目線に振れているファンライドを久々に買ってみる。
 昼食はきん太でお好み喰って帰宅。
 娘は相変わらず平坦でも一番軽いのをだらだら回してる。
 行程約5キロ半。
 
●帰宅。休憩。パソ前で惚ける。

●来る来春にそなえ、ひつじ画像などセレクトしてみる。

●嫁はんが年賀状のネタを仕込むというので、eMacを明け渡して、娘と
録画済み妖怪ウォッチやら0655、2355など眺めつつ、買って来た
ファンライド読む。

●嫁はんが煮詰まって戻って来る。皆でせんべいつまむ。
 パソに戻ってテキスト打ち再開。

●皆でモールに買物に出る。銀行寄ってから、コクミン〜京阪百貨で
生鮮。喉が乾いたと家族全員意見の一致を見たので、成城石井でジュース
買って飲む。 
 気がつけば17時半も過ぎ。急いで帰宅。

●米洗って飯炊く。嫁はん夕食準備の間、テキスト打ち出来るだけ。

●夕食はコロッケに数品のおかず、汁物。
 食後、洗い物したら風呂入れて儂風呂〜テキスト打ちの続き。

 
 明日は、家族で遊びに出る予定。

けふのにき141122

●金曜日。

 明日の天気は、何とかなりそうだ、という一点だけを励みに、夕方の
猖獗をこなすが、17時も過ぎると、流石にキレ気味に仕事する。
 ほんまに軽いギアで、軽く回しながら帰宅。ペダリングだけは集中。

 洗濯物取り込んで作業着替えて弁当箱洗って食洗機、洗濯機回す。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前7ジャスト、後ろ7強。
最近では、やや高め。

●固まって、動けなくなりそうなので、実家へ。

●母娘いなかった。入れ違いに歯医者に行った由。
 夕食をいただき、早々に辞す。

●帰宅して、用意の続きをしていたら母娘戻る。
 洗濯物干して風呂入れて、先に儂風呂〜ちとネット。

 いいかげん、とっとと寝る〜。





●2時過ぎ、目が覚めて、結局2時40分頃、スマホのアラーム前に
起きる。遠足状態(^^;。

●4時50分前スタート。
 JR松井山手駅から輪行。尼崎で福知山線乗り換え〜宝塚着。

 Bianchi組んで7時過ぎスタート。

 逆瀬川〜甲寿橋〜宝殿IC〜鉢巻山トンネル〜六甲最高峰〜一軒茶屋〜
六甲ガーデンテラス〜ケーブル六甲山上駅〜丁字ヶ辻〜六甲山牧場〜
摩耶山掬星台〜六甲山牧場〜森林植物園〜小部峠セブンイレブン〜森林
植物園〜六甲山牧場〜丁字ヶ辻〜記念碑台下〜一軒茶屋〜鉢巻山トンネル
〜宝殿IC〜甲寿橋〜鷲林寺〜夙川〜南武庫之荘デイリーヤマザキ〜尼崎〜
神崎橋〜神崎川CR(なにわ自転車道)〜鳥飼大橋〜淀川CR(北河内サイクル
ライン)〜樋之上〜くずは

 帰路は自走で15時頃帰宅。
 行程123.42km、獲得標高1920m(松井山手移動含む)
 アベレージは20キロ切り。

 結果的に、かなり気温が上がり、ここ最近一本飲み切れてなかった
ボトルの水が、今日は2回空になり、内蔵もかなり辛かった。

 始めての六甲。眺望は摩耶山の掬星台展望台。あれはすごい。

 詳細後日。


●玄関を開けると、廊下に巨大な荷物が横たわっていた。
 とりあえず、これではBianchiが入れられないのでw、後からやって来た
おばあさん@うちの母共々、家族総出で荷物を開梱しパソ部屋へ運び入れ
寄ってたかってセッティングする。
141122新しいベッド

 従来、夜はずっと3人川の字で寝ていたのだが、娘が大きくなり手狭に
なってきて、寝相の悪い娘が、周囲を蹴る(^^;(特に嫁はんが標的に。
儂も何回か、かかとを落とされた(-_-;)。
 儂がパソ部屋に移り、一人当たりの寝室のスペースを広くした、
という訳。
 早朝ライド前の早寝の時に、娘のテレビやYouTubeの音で、なかなか
寝付けない(^^;というのもあるが。

●母娘おばあさんモールへ買物に出る。
 儂は取り急ぎBianchiを部屋に引っぱり込んでから、開梱した紙くずの
片付け、段ボール畳んで縛り上げ、掃除、台所の洗い物したら、やっと
身の回り片付けて、シャワー。もう16時前。

●洗濯機回しつつ、やっとガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミン
コネクトにアップロード〜編集していたら、無印の袋をいっぱい抱えて
娘とおばあさん戻る。
 儂と娘の新しい枕に、娘の新しいかけぶとんと布団カバー、枕カバー。
 娘の勅命により、儂とおばあさんで娘の布団に布団カバーをかける。
娘の古い枕カバーは、お下がりで儂の枕へ(^^;。

●娘とおばあさんは先に実家へ移動。もう17時前(^^;
 嫁はんも戻り、荷物置いて実家へ。
 儂はやっとパソ前に戻り、編集したログを轍(GPSログ編集ソフト)で
ポイント間引きして、生成したファイルをルートラボにインポート。

●やっとテキスト打ちにかかったと思ったら、もう18時も過ぎ(^^;。
 作業中途で実家に移動。

●娘が無印の手作りクッキーのキットを作っていた。
 出来たてを即ラッピングしようとする娘に、あら熱取れるまで待てと
家族みんなで説得(^^;。
 夕食は鍋。よく考えたら、気温が上がったせいもあるのか、後半かなり
内蔵が弱っていたので、昼食をとらずにエナジージェルを繋いで凌いで
いたのだった。
 ある程度喰っときたかったのだが、腹と相談しつつ、いつも以上に
意識してしっかりと噛んで喰う。
 座って志村どうぶつ園など見てたら、これは間違いなく寝るな、と
思ったので、儂先に帰宅。

●帰宅して風呂入れる。儂先風呂。
 パソ部屋にベッドも入った事だしmいつでも倒れられる様にしておいて、
テキスト打ち再開。


 という事で、今日からパソ部屋で寝る事に>儂。

 六甲遠征の詳細は、後日テーマ記事で書きます。

けふのにき141116

●土曜日。日記アップしたら、洗濯機回す。
 洗濯待ちに、ちとネット。
 一杯やろうと思ったが、リビングでは娘がまだテレビ見てる。
 洗濯物干す。
 寝る〜。




●気がつけば5時過ぎ。
 少し布団の中でスマホいじるが、寝てしまう。

●気がつけば7時過ぎ。起きる。

 娘起こして、嫁はん朝食準備の間、Bianchi片付けを出来るだけ。
 スプロケ、プーリー清掃。パーツクリーナーでチェーン清掃しウエスを
換えて軽く乾拭きしたらフィニッシュラインの赤をコマ毎に一周滴下。
放置して馴染ませる間に朝食はホットケーキ。娘は子供会のイベントへ。

●少し惚ける。 

●Bianchi片付け再開。チェーン軽く拭き取りして、フレームひっくり
返してホイール抜く。
 フレーム裏、BB周り拭いたらタイヤチェック。千枚通しで傷、異物を
チェックし、ガラス片とかあれば片っ端からほじくり出す。リムの清掃と
ブレーキの当たり面の清掃脱脂。
 ホイール戻したら再び正立させてブレーキアーチのセンタ−出しと
クリアランス調整、フレームの拭き残し拭いたら変速一通り当たって
終了。
 今回は、そんなに目立った汚れは無く。
 あとは次の土曜日の天気と体調次第。

 脚の調子とかは、別にいいんですよ。ゆっくり走れば良いだけ。 

●部屋の片付けを始めたら、止まらなくなる。消耗。

●嫁はんが、娘のラブライブの返却期限が昼までと言う事を思い出す。
 儂が駅前のツタヤに返しに走る。

●帰ったら、娘帰宅してた。
 2人でツリーの飾り付け。

●昼食は冷凍炒飯を三人で分ける。

●皆でモールへ。
 まず無印で部屋の片付けに際しての家具の手配した後、嫁はんは
京阪百貨で日々の生鮮。儂娘は南館へ。例によって、娘のトイザらス
漫遊に引きづり回され、消耗。
 嫁はんと再合流し、グーテでお茶、というか軽食。娘はパフェを食い
まくる(^^;
 ほっこりしたら荷物持って儂先に帰宅。

●帰宅して、部屋の片付け再開。もう広げまくってしまって、しっちゃか
めっちゃかになっているので、一つ一つ薄皮を剥ぐ様に、片付けて行く
しか無い(;_;)。
 大量に出て来た紙くずも仕分け、住所個人名入りの物は、自他に限らず
シュレッダーかける。
 昨日リビングの定位置を新品に譲った、古いシュレッダーを持って来て、
リミットSW付近をばんばん叩いて強制起動させながら作業(^^;。
 分別したゴミは一般ゴミだけで大袋3つに及ぶ。甚だ消耗。

 年末の大掃除、前倒しでやってる様なもんか?

●夕方、娘の新しい布団を実家まで取りに行く。通勤車で行って、帰りは
ヘルメットを前カゴに入れ、布団をくくりつけて、押し歩いて帰る。

●娘はディズニーXDのペンギンズに張り付ている。
 儂は部屋の片付け続行。嫁はんは夕食準備。

 今日のところは各所に懸案事項を積み残し、消耗したまま終了。
 というか出来れば何にもしたくない金さえあればの五十代。

●夕食はパスタ入りトマトスープ。豚肉が効いて美味。
 食後、洗い物してお湯沸かしお茶沸かし米洗い。風呂入れて儂風呂。
 ちとネット、テキスト打ち。

 

 ほんまに頼むから降らないで>来る土曜。

けふのにき141115

●金曜日。定時ぎりぎりまで仕事して職場出る。
 もう帰り道もかなり暗い。路面や無灯火の離合に気を付けながら、
軽めギアで、懸案の股関節意識のペダリングで回して帰宅。
 どうしても、あちこちに余計な力がかかって、なかなかうまくいかない。

 洗濯物取り込んで弁当箱洗ってお湯沸かし作業着替えて洗濯機回す。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、後ろ7弱。
 嫁はん戻り、荷物降ろして実家へ。
 儂は嫁はんの弁当箱洗い、しっかり着込んで実家へ移動。

●実家へ。ホットプレートの餃子をたんといただく。

●娘の荷物持って儂先に帰宅。
 洗濯物干して、風呂沸かしてたら母娘戻る。
 先に儂風呂〜ちとネット。

 昨日、娘に、どうしても待ちきれなくなったので(;_;)、と懇願され、
ツリー出す。今日も一生懸命オーナメント吊るしている。 

 久々に、晴天の約束された土曜日。
 とっとと寝る〜。




●スマホのアラーム前に目が覚め、3時半過ぎに起きてしまう。寒い。
 実況天気見る。信楽氷点下(^^;。インナーとタイツだけ着てしまい、
パソ前で惚ける。

 パールイズミのメッシュインナー、ユニクロのウォームドライT長袖に
モンベルのアームウォーマーを仕込み、上はシマノ夏ジャージ。
 下は今秋初のシマノ冬タイツ。念のためパールイズミ腹巻きも仕込む。
あとはモンベルのウインドバイカーで調節。頭はバンダナ巻き。
ソックスはユニクロ5本指に、ウエットスーツ生地保温靴下

 徐々に冬装備を模索。暑くなった時のために、バックパックも背負う。
 ただ、想像以上に、寒い。走り出せば、どうか。

 キッチン立ち食いでパンにヌテラ。牛乳。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●5時10分頃スタート。
 男山泉〜山手幹線。松井山手辺りで体は温まって来るが、末端はもう
真冬。千切れる様に寒い。玉水橋5時51分。3度。凍結無きゃいいわ。

 まずは大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
 特に追い込む気もなく、前半は34*21でくるくる回す。ボロ屋の先から
アウター。50*15〜16。砂防ダムだけインナー。そこから木立までは割に
快調に回す。50*19固定。
 木立に入りインナー。34*19で最後まで。2番目のガードレールまでは
シッティングで耐えて、そこからダンシングを入れる。
 6時28分ピーク。27分22。
 まあこんなもん。

 和束側に下りる。一気に底冷えが来る。
141115夜明けの裏大正

 和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回して湯船〜清水橋から
左折して協和GCまで上り、国道307号〜422号へ左折。朝宮から大石まで
快調に下る。
141115国道422号を朝宮から大石に下る

 少しルートを間違うが、ああ今日は関津峠、と住宅地から戻って、
改めて国道422号を右折。

 通行止だと、ありゃ。

 警備のおっちゃんに少し話をしてみて、自転車だったらまあ行ける
やろ、という話になり、通してもらう。
141115関津峠の通行止は自転車は何とかOK

 この時間帯、通勤の車で混み合うのだが、今日は車も来ず、快適。
マイペースでこつこつ上る。
141115関津峠を上る

 関津峠を越え、南郷で瀬田川を渡り、住宅地を抜けて7時55分
そがわ千町ファミマ。トイレしてホットレモンと肉まん。

 脚が動かなくなるので、早々にリスタート。
 
 少し戻って信号を渡り、久々の岩間寺へ。
141115岩間寺へ

 以前、一度上って、さんざんな目にあった。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1183.html 12年3月3日の日記
 とりあえず、今回は、ペースを作って、こつこつ上ってみる。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/127619689.html 関西ヒルクライムTT 峠資料室
 序盤は平坦だが、すぐに勾配は強くなる。既に10%前後なのだが、まだ
序の口。
141115岩間寺へ。まだ序の口。

 京滋バイパスを渡り、奥宮神社の鳥居が見えて来たら、そろそろ腹を
くくる(^^;。
141115岩間寺へ。奥宮神社の鳥居が見えて来たら腹をくくる(^^;

 あとは終盤まで、ほぼ10%を切らない、というか、15%前後で推移。
最高15%強、というか、18%程の区間が何度か。

 しんどいのお(^^;
141115岩間寺への上り

 ただ、以前よりはしっかり無理せずペースメイク出来たからか、意外と
あっさりピークへ。そんなに長く無いしね。8時33分岩間寺駐車場前。
141115岩間寺駐車場前に到着

 以前もあった、謎の怪文書の立て看も健在(^_^;
141115岩間寺入り口の怪文書は未だ健在(^^;

 慎重に下る。車通りが多くなって来た。

 下る途中、つい、脇道にふらふら入って行くのは悪いクセ(^^;
141115奥宮神社分岐
http://yahoo.jp/ZB1Q_q ルートラボ
 鳥居をくぐると、一気に路面が荒れてくる。緩勾配は200m程。

 あとは、とんでもなかった(^^;
141115奥宮神社序盤の激坂

 25%〜10%強〜20%と刻み、ヘアピンを曲がると、見上げる壁(^^;;;;
141115奥宮神社ヘアピン先の壁
(画像では伝わってない(^^; 絶対に伝わってない(^^;;;;)

 ...上ったとしても、これは下りられないと思った。
 脚ついたところが25%強(sky Mounti調べ)。見上げる先は間違いなく
もっと、ある(ガクブル)。

 鳥居から400mちょっと。まだ半分も行ってない。
 ここで無理せず撤退。危険な箇所は一部下車して押し歩きつつ引き返す。 

 一旦ファミマの通りまで下ってから、改めて笠取方面へ入る。
 陀羅谷〜東笠取
141115陀羅谷から東笠取へ
http://yahoo.jp/E7afns ルートラボ

 東笠取〜東笠取清瀧宮
141115東笠取清瀧宮と、ピークに至る急坂
http://yahoo.jp/Kv8fKS ルートラボ

 谷山林道
141115谷山林道ピーク付近にて
 http://yahoo.jp/bRb5mv ルートラボ

 炭山〜長坂峠を激下って山科教習所から平尾台9時11分。

 あとは石田〜山科川を六地蔵経由で下り、観月橋〜三栖閘門〜宇治川
大橋〜久御山の農道。

 強い季節風の向かい風で、脚を削られるシーズンがやって来た。

 ポンプ場付近から宇治川堤防復帰〜淀大橋から河川敷に下りて、
コンクリ道を抜け、京阪をくぐる。
141115宇治川河川敷のコンクリ路で京阪をくぐり御幸橋へ
 10時56分御幸橋。少しへたり込む。

 六地蔵〜久御山の向かい風で、一気に消耗。もう脚、無いし。

 オーラスは、旧国から町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/_9IPn3 ルートラボ



 11時20分過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間11分 平均速度19.3km/h 行程99.80km 最高速度47.0km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間7分 平均速度19.3km/h 行程98.78km 最高速度46.0km/h。
獲得標高1836m(ルートラボ表示1748m)
心拍平均135/最高242bpm(ありえへん。多分180いってない)
ケイデンス平均68/最高154rpm

 ペースを守ってこつこつ走るも、結局最後は向かい風に苦しんで
帰宅。
 奥宮神社は、余計やったかなあ(^^;

 無理無いペースメイクは、まあまあ出来ていたんじゃないかと。


●帰宅。軽く片付けしたら、ジャージにレーパンという出で立ちで、
ハンガーノック寸前の状態で布団を干し(^^;。そのまま掃除機もかける。
シャワーして洗濯機回したら、昼食はワンタンメン。腹に染みる。
 洗い物したら、やっとガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミン
コネクトにアップロード〜ログを編集していたら、娘習字へ。昨晩の
洗濯物を取り込んで、上がった洗濯物を干し、再度洗濯第二弾を回す。

●ガーミンのログをルートラボにインポート。画像吸い出してセレクト。
テキスト打ち。娘帰宅し、大音量でYouTube見始める(^^;。

出かけると言うので中座しておでかけ。

●母娘は自転車、儂は歩きでモール。エディオン現地待ち合わせで、
リミットSWがほぼ死んでしまったシュレッダーを新調。
http://www.fellowes.co.jp/Products/Shredder_B-052C-BS.html
 オートと手動が別れてて、反転もあるクロスカットが2機種あって、
そのうちカードやCDも切れるのがこっちだった。

 母娘は京阪百貨で買物してそのまま実家へ。儂は荷物抱えて帰宅。

●帰宅、テキスト打ち。デジカメの画像のアップロード。
 奥宮神社で検索してみると、けっこう皆しっかり上っていたりする(^^;

 まあ、よそはよそ。うちはうち。

●気がつけば18時前。実家へ。
  通勤車漕ぐ脚が、重くて、力が入らない。
ペダリング依存で脱力で回す。

●実家で夕食。
 実家では既にコタツが投入され、食後、皆なかなか動かない(^^;。
 儂先に帰宅。
 DONで安パンを買っておく。

●帰宅。風呂入れて、母娘が戻るまでの間、部屋の片付け。

●母娘戻る。
 娘ツタヤで借りて来たラブライブのDVD見たさに先風呂。
 続いて儂風呂〜嫁はん風呂。
 洗濯機回してテキスト打ち続行。






 ウエアの選択が難しいな。
 結局、日が高くなると多少気温は上がったが、微妙に寒い(^^;。
 冬ジャージにしたとしても、どの程度レイヤー重ねるか。だな。

 基本、今日のパターンで、末端を強化する、か?。 
 ノースリーブインナー〜冬ジャージ〜ウインドブレーカーと
いう、シンプルな選択もあり、か?。

 思案のしどころ。

けふのにき141109

●土曜は月曜休みだったので通常出勤なのだが、マンションの消防訓練の
ため、役に当たってる儂は午前中休み取って参加し、午後から仕事。
 朝走っても良かったんだが、疲れが溜まっているため、大事を取って朝は
ゆっくり朝寝して、午後から出勤。

 明日の天気予報は朝から雨です orz。

 軽いギアで、股関節のみのペダリングで凌いで脱力で回し、帰宅。

●帰宅。
 朝のうちは、雨覚悟で、通勤車で心拍上げのつもりでいたのだが、
出勤前にふと気が変わった。

 作業着交換して即ウエアに着替える。
 パールイズミノースリーブメッシュインナーにモンベルジオライン
長袖を重ねて上はシマノ夏ジャージ。下はパールイズミ短パンにレッグ
ウォーマー。比較的寒くは無かったので、ウインドブレーカーではなく
パールイズミのウインドベストをチョイス。サイスポのインナーキャップ
かぶる。
 ソックスだけは、もういいやって、仕事着の軍足のまんま(^^;

 食洗機回してBianchiで実家へ。

●実家で、ジャージ姿で夕食の鍋をいただき、そのまま実家から
おでかけ。

●18時45分頃スタート。

 基本ルートは、これ。
http://yahoo.jp/Si8d2J ルートラボ

 基本的に、これを多少アレンジしながらトレースして2周回。

 1周回目は多少追い込み気味で、がつがつ走る。

 オプションで周回に加えたのはこれ。
 楠葉中外周周回
http://yahoo.jp/aU3MWH ルートラボ
 八幡高南側道路周回
http://yahoo.jp/QxpjS5 ルートラボ
 両者とも軽いアップダウンを含み、インターバルでもがける。
 住宅地故、時間帯、安全には厳に注意を。

 あとは順を追って近隣の坂を次々とこなす。
 樟葉北小北東の坂
http://yj.pn/NkMTeh ルートラボ
 ひかりの子保育園〜山鳩保育園
http://yahoo.jp/YMRXsj ルートラボ
 男山さくら小前の坂
http://yahoo.jp/W4rz6l ルートラボ
 面取町の坂
http://yahoo.jp/FrL511 ルートラボ
 八幡神原〜男山車庫の坂
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ

 短く、標高も大した事は無いが、何れも10%前後を刻む坂。
 大体、男山の丘陵を挟んで、くずは側と八幡側を行ったり来たり。
 アップダウンばっかり(^^;。

 ただ、近隣の最凶激坂は、安全に考慮してカット。
 膝壊す程追い込む意図も無いし。

 序盤、少し右膝に違和感が出て、心配したが、ペダリングを修正して
痛みも消えた。

 2周目は強度を軽めにして、もう一度基本ルートをトレースしながら、
ペダリング重視でこつこつと刻む。

 ざっくり2周回こなしたら、西山和気から男山泉〜山手幹線と道なりに
真っ直ぐ南下。
 駅前の下見がてら、松井山手駅で折り返して、元来た道を戻る。

 オーラスは男山泉〜中央大通りを激下って和了。

http://yahoo.jp/giQdo8 ルートラボ

 21時15分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間16分 平均速度22.4km/h 行程51.70km 最高速度49.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間11分 平均速度22.6km/h 行程49.42km 最高速度49.5km/h。
獲得標高635m(ルートラボ表示630m)
心拍平均140/最高172bpm ケイデンス平均72/最高162rpm

 
 土曜出勤や雨天スパイラルに嵌ると、何とか工夫して乗って回す時間を
捻出しなきゃな。
 間隔開いちゃうと、しんどくって(^^;
 今回は、そういうテストケースの一つ、と言う事で。

 しかし、柄にも無く、練習らしきことをした。しんどい(^^;。


●片付けて着替えて儂風呂。
 ミニノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード〜
ログを編集してルートラボにインポート。テキスト打ち。
 母娘風呂〜作業着、ウエア含めて洗濯機回す。

●ボトルの飲み残しを飲みつつ、録画済みジャパンカップ(Jスポ)を
だらだらとチェック。
 眠くなったので、途中で、寝る〜。


 
●嫁はんに起こされる。もう8時。ぐーぐー寝てた。

 ご想像通り、雨。

●朝食はパンにウインナーやら目玉焼きやら挟む。
 娘は朝食を挟んで、ディズニーXD。嫁はんは風呂掃除。
 儂は洗い物して、掃除機を丸くかける。

●娘の勅命で、ペット番組を一緒に見る。

●Bianchi片付け。とはいっても近場のドライコンディションだったので、
タイヤチェックして、ブレーキアーチのクリアランス確認と、センタ−の
チェックして、チェーン拭いて軽くルブ足す程度。
 しかし、そのあと少し気になっていたディレイラーの調整を始めたら、
はまってしまって結局小一時間(^^;

●着替えてモールへ。
 早めの昼食は、娘の強訴によりアフタヌーンティー。
 娘はスパ。あまり空腹感の無い儂と嫁はんは、スコーンやらアップル
パイのセットとかで済ませる。
141109アフタヌーンティーで軽食つまむ

 嫁はん京阪百貨で買い物。儂娘はモールの南館へ。
 娘の漫遊にだらだら付き合い、消耗。
 代わりに娘を島村楽器で引っぱり回そうと思ったら、嫁はんから買物
終わったコール。
 合流して買物荷物持って儂先に帰宅。母娘はツタヤへ。

●帰宅。生鮮を冷蔵庫にぶち込んで、ネットで調べもの、テキスト打ち。
 母娘も戻る。

●しんどくなってきたので、少し横になる。
 テレビの音がうるさくて眠れない。
 寒い。

●起きる。気がつけば17時。

 雨が一段落して、気温が下がったか。
お昼食べなかったのは、まずかったな。取り急ぎメイプルクッキーかじる。

●夕食はポトフ。娘は味付け海苔で飯を喰いまくる。
 食後、明日の米洗いや、洗い物。

●皆でトップ行き、少し買いもの。
 帰宅後、儂は風呂を入れて、儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。


 時間の無い時に、時間の使い方として、夜練もそんなに悪く無い。
 まだまだ交通量も多いので、安全対策は、しっかりと。

 次の土曜日は、久々にロング乗りたいな。
 天気が良くなれば、の話。

 三連休は、晴れて欲しいな。

けふのにき141103

●日曜は日記アップしたら。娘風呂出るのを待って洗濯機回す。

●クリアアサヒ(泡)飲みつつ録画済みジャパンカップ(日テレG+)他
未チェック録画済みタイトルをだらだらとチェック。
 洗濯物干したら、寝る〜。



 明け方、雪のお正月の夢とか、沖縄行きの小さなフェリーの夢とか、
幹線道路でイノシシの群れが大暴れの夢とか。
 疲れているのかな。飲んで寝たからかな。

 少し寒い。 

●気がつけば6時半。少し布団の中で惚ける。
 7時前に起きてパソ部屋で少し惚ける。

●朝食は、昨日買って来た志津屋の菓子パンを皆で分ける。

●洗い物したら、この連休、やっと布団干して掃除機かける。 

●9時過ぎ、皆でおでかけ。
 儂は通勤車、娘はBSシュライン、嫁はんはBSモールトン。
 母娘は買ったレーパン、グローブ、ジャージの試装。儂は完全普段着に
ユニクロの防風パーカー。英式のパンク修理セットだけ持って行く。

 皆で駅前へ行き、DVDをポストに返したらスタート。駅前から町楠葉の
京街道を皆で北上。
 旧国に上がらずに中之芝を通って楠葉台場跡〜橋本〜八幡。
 空は数日振りに申し分無く晴れる。ただ、かなり風が冷たく、強い。

 到着早々、娘つれてトイレに走る(^^;。

 走井餅でお茶。
141103八幡走井餅家族ポタ.1

141103八幡走井餅家族ポタ.2

141103八幡走井餅家族ポタ.3

 儂娘は、お茶と走井餅のセット。嫁はんは栗ぜんざい。
141103八幡走井餅家族ポタ.4

  ひとしきり休憩したら、向かい風の中、元来た道を、ゆっくりと戻る。

 11時前、帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
 計測無し。
 
(ガーミン読み/本格走行時)
 計測無し。

 実行程約10km弱。
 獲得標高19m。
http://yahoo.jp/KwkV5q ルートラボ

●帰宅して、しばし惚けて、録画済み空から日本を見てみよう@JR
京都線前編など見てみる。
 昼食は冷凍炒飯を皆で分ける。

●娘と少し遊び。
 ぬいぐるみなど並べてみる。
141103娘のぬいぐるみを並べてみる

●布団入れて惚ける。
 母娘はテレビ、儂はパソ前で惚ける。

●少し横になる。
 倒睡眠。


 
●気がつけば15時過ぎ。母娘居なかった。実家に移動した模様。

●HDDレコーダーの録画済みタイトル編集整理。洗濯物取り込み。ゴミ
出しの段取り。画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち。

●フレンチ側の口金が弱って(多分内部パッキン)買い替えてしまい、
余ってしまっていた前のシマノのフロアポンプ。
141103シマノフロアポンプ口金交換.1

口金を、英式のものに交換してみる。
141103シマノフロアポンプ口金交換.2

 これからも、通勤車や娘の自転車に使える。

●気はつけば17時も過ぎ。実家へ。

●夕食は鮭とポトフ。
 食後、ウサギの敷物を夏用の素焼きプレートから冬用のチモシー敷物に
交換。さっそく齧ってる(^^;。

●皆でモールへ。嫁はんユニクロ買物の間、儂娘で島村楽器をぶらぶら。
 嫁はん少し買物したら皆で帰宅。

●儂は風呂入れて儂先風呂。出たら皆でディズニーXDの弱虫ペダル。
 終わったら頭洗うの洗わんのでしばし揉めてから娘風呂。

 ちとネット、テキスト打ち。



 娘のBSシュラインが来て、シフター換えてからは実質上、今日が
初めての本格走行。
 ぶつぶつ言いながらも、実は往復とも全く休憩無く5キロの行程を
こなしている。軽めできりきり回しつつ。

 まだ、わかんないけどね。少しづつ、少しづつ。


 今日は嫁はんの誕生日。
 はっぴ ばーすでい

けふのにき141102

●土曜日。
 日記アップして。洗濯はもう明日。
 とりあえず、明日の事は、明朝の状態を見て、それから。
 洗濯物干して、寝る〜。



●4時半頃起き。
 とりあえず外を見る。雨は止んだけれども。完ウエット。分厚く曇天。
 夏場でもないので、そうすぐには乾かない。
 心拍計付けて、アンダーだけ着て、雨雲レーダーチェック。まあ、雨は
そんなに来そうには無い。
 朝食はキッチン立ち食いで、パンにイチゴジャム、牛乳。
 歯磨きして着替え。
 ユニクロのスポーツライン、ドライノースリーブとハーフジップウォーム
ドライ長袖の上に半袖ドライT。
 コロンビアのクォーターパンツの下は、パールイズミのパッドつき
メッシュインナーとモンベルのレッグウォーマー。
 あとはモンベルのウインドバイカーで調節。
 自転車は、外装6段の通勤車でおでかけ。

●出かける前に駐輪場でガーミンマウント取り付け。バーテープ巻き、
ダイソーペットボトルケージ取り付け。

●5時45分過ぎスタート。
 町楠葉の京街道から旧国に出て御幸橋から自転車道に入る。
 通勤車外装6段の、36*18中心で適宜16〜21。極力、股関節に
仕事をさせるペダリングに集中して、脚は脱力で回す。
 向かい風が辛い。巡行は意識せず、こつこつ回す。
141102木津川CR神矢樋門南側から山城大橋方面

 多少乾いている部分はあるが、かなりしっかりしたウエット部分も
多い。心拍は130〜150キープ。

 時折、酷い蚊柱に突っ込む。ウエアにいっぱい虫がつく。良く見ると
蚊ではなく、羽蟻だ。
 突っ込む〜払い落とすを繰り返す。

 7時11分、木津合同樋門の公園で小休止。
141102木津合同樋門公園で折り返し
 水飲んで飴玉口に放り込む。

 5〜6分でリスタート。折り返して元来た道を戻る。
 帰りは追い風。出だしは36*16。快調に回す。

 7時を過ぎ、自転車乗りもかなり増えて来る。速い人ががんがん抜いて
行く。イーブンペースを保つ様に心がけつつも、ついついペースが乱れ、
心拍も上がってしまう。その都度、修正し、ペダリングに集中。
 結局36*18と1枚だけ落とすが、あとは何とかキープで回す。

 今朝の自転車乗りの中でも、特に目立つのが、シクロ乗りのみなさん。
ソロから2〜3人のグループまで、10人以上は見た。
 皆、力強いペダリングでぐいぐい飛ばし、未舗装の堤防や河川敷に
下りていく。
 岬町は、来週か。
http://www.kyoto-cf.com/cross/ 関西シクロクロス

 8時2分。流れ橋。少し補水して、すぐリスタート。

 8時16分、御幸橋。南詰の道路は相変わらず付け替え工事中。
141102御幸橋南詰道路付け替え工事.1

141102御幸橋南詰道路付け替え工事.2

 歩道のみ仮設が通っている。
141102御幸橋南詰道路付け替え工事.3

 まだ、しばらくかかりそうだな。

 オーラスは旧国から町楠葉の京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/DMTbBz ルートラボ

 8時半過ぎ、帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
 計測無し。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間24分 平均速度23.1km/h 行程55.65km 最高速度37.8km/h。
獲得標高142m(ルートラボ表示は75m)
心拍平均143/最高171bpm ケイデンス 計測無し。
 
 
 ロードでも走れない事は無かったけれど、完ウエットや、工事中の泥の
流れ出しもけっこうあったので、まあ良かったんじゃないかと。

●帰宅。母娘朝食中。身の回り片付けてシャワーして洗濯機回したら
朝食第二弾。食パン2枚にコーンスープ、目玉焼き。

●洗い物して食洗機回したら、ガーミンをミニノートに繋いで、アップ
ロード〜ログをルートラボにインポート。洗濯物干す。
 母娘は作った娘の眼鏡チェックしてもらいに眼科へ。
 儂は画像吸い出し〜アップロード。テキスト打ち続行。

●母娘戻る。昼食はマルちゃん麺づくり。娘醤油、嫁塩、儂豚骨。

●食後、洗い物して、惚ける。

●急遽家族ポタへ。
 娘のたっての希望で、ラブライブのDVD求めて牧野のツタヤへ。
 娘、トリガーシフターに換装してから、殆どインナーロー36*28固定で
くるくる回している(^^;。

 ...まあね、儂もBianchi乗って、1年半くらいはろくにアウターが
使えなかったからな。
 そのうち重いのも使うようになるやろ。

 曇り空、雨を避ける様に、とっとと帰宅。
 5.2キロ 獲得標高2m(最大標高差8mなんで、10m前後はあると思うが)
http://yahoo.jp/EJ1yHu ルートラボ

●帰宅して一休み、と思ったら、母娘DVDを見始めてしまい、なかなか
動けない(^^;。

●やっと一段落ついたので、皆でモールへ。
 とりあえずグーテでお茶。
141102グーテでお茶

 おやつ済んだら、嫁はんが京阪百貨で買物の間、儂娘は南館へ行き、
娘のトイザらス漫遊に付き合う。
 全く、終わる気配なく、消耗(^^;。

 何とか区切りをつけさせて、成城石井で嫁はんと合流。

●買物荷物を置きに、一旦儂だけ一時帰宅。生乾きの洗濯物を一応取り
込んでおく。

●駅の水嶋で母娘と合流。特急で北浜〜堺筋本町。
 ここんとこ、しょっちゅう来ている Y'sウエア館で、娘のレーパン
(パールイズミキッズ用)とグローブ(パールイズミ指切り女子用S)を
買う。嫁はんもグローブ(クラフト指切りオリカGEレプリカ)購入。

 これで娘ジャージ以外は、家族分とりあえず格好から入った(^^;

●夕食は近くのまいどおおきに系列でお気軽に済ませ、北浜から歩いて
淀屋橋。特急で座って帰路へ。

 娘少しお疲れで、ぐずぐず。

 駅前の志津屋でパン買って帰宅。

●帰宅して儂風呂。昼の洗濯物から乾いていない物をセレクトして再度
干す。
 テキスト打ち続行。



 明日は止んだら、布団干し。

けふのにき141101

●金曜日。月末の棚卸が終わる。昔は棚卸と言ったら地獄だったけれど、
まあ段取り次第では、ある意味通常よりも余裕を持って当たれる。
 重めのギアで、こつこつと帰宅。雨も落ちて来たので、無理はしない。

●帰宅。作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗い、洗濯機回す。
 嫁はんが帰って来ないので、儂先に実家へ。雨上がる。

●嫁はん、先に実家へ直行していた(^^;。
 ちゃんちゃん焼き喰っておなかいっぱい。儂先に帰宅。

●洗濯物干したら母娘も帰宅。嫁はんとディズニーXDで弱虫ペダル。娘は
パソ部屋のテレビでスクープ映像だのMステだの。
 居間のテレビ交代して娘Mステ。儂は風呂入れて先風呂。

 もう、明日の天気予報は、絶望的とも言えるし。
 朝まで結論は持ち越してみようと思っていたが、テンション下がった。
明日は中止。

 ちとネットしたら。もうとっとと寝る〜。



●気がつけば6時前。ぐーぐーねてた。

 雨降ってないけれど、路面どウエット orz。
 通勤車で心拍だけ上げに行っても良かったけれど、時間中途半端だし、
何も用意してないし、からだもだるいので、やめ。
 パソ前で惚ける。

 明日朝、近場だけでも走ろうか。

●皆でぶらぶら駅に行き、マクドで朝食。雨が降って来る
 食後駅水嶋で娘のちゃお〜ツタヤ〜モールに行き3階を買物しつつ
適当にぶらぶらする。
 京阪百貨でお昼買って帰宅。

●嫁はんはミートスパにしたかったらしいのだが、娘の強訴により昼食は
蕎麦。
 ショップからTELあり。

●食後、雨の止み間に、皆で娘のBSシュラインをショップに預けて来る。

●一旦帰宅して、それぞれ思い思いに惚ける。
 儂はツタヤで借りて来たCDを、eMacに取り込む。買った筈なのだが、
いつからかどこいったかわかんなくなってる YESの Close To The Edge と
King Crimson(ブルフォード、レヴィン抜き)の The ConstruKction Of
Light。

●とりあえず、未聴のThe ConstruKction Of Lightを聴く。
http://www.amazon.co.jp/The-ConstruKction-Light-King-Crimson/dp/B00004SX3H

FraKctured って曲があるのだが、まんま Starless And Bible Black の
Fracture なんだな、これ(^^;

Fracture Part II っちゅうかな。ヘヴィメタリックなFracture。
いや、Fracture大好きな儂が言うのもなんだが、これはこれで、好き。
いや、ほんま。

サウンドメイクもあるんだろうけれど、ブルフォードの、スパスパと
小気味よいタイコに比べて、マステロットのズバズバ重いタイコも、
これはこれで良し。

定番パターンのカタルシス系は、ラストナンバーではなくその前の
Coda: I Have A Dream。

ラストの、Heaven And Earthは、どちらかというとボーナストラック的な
風情。これはこれで、好きだけれどね。

●あとは、聞き慣れた Close To The Edge をだらだらと垂れ流す。
http://www.amazon.co.jp/Close-Edge-Yes/dp/B00007LTI9

それでも And You And I のジョン・アンダーソンのVoは、絶品。

 ...やはり、ロジャー・ディーンの見開きジャケあっての危機だよなあ。
    ...(何処いったんだ、一体(^^;)。

●ついでに、ネットしながらお気楽に取り込んで音飛びとか出てた(^^;
XTCも、上書き再読み込みしなおしておく。

●ショップ行って娘のBSシュライン引き取る。
 納車時、ついていたシフターが、どうも難物で、シフトポジションに
よっては大人でも指が届かない(^^;
 平成14年10月19日の日記

 と言う事で、ショップと相談の結果、シフター交換という事に。
 既設のサムシフターから、トリガーシフター( シマノ SL-M310)へ。
141101娘のBSシュラインのシフター換装

 結果はすこぶる良好。娘の指の力でも、楽々シフトジェンジ。
 少し試走して、確認後無事清算。
 単体物のトリガーシフターで、リア7速って、なかなか無いらしい。
 よかったよかった。

●母娘一時帰宅〜買物して実家へ移動。
 儂はショップから、その足で歩いて駅へ。
 途中、思うところあり、ゼビオに立ち寄るが、良いものは馬鹿高く、
悄然として、ふと入ったユザワヤに良さげな物があり、購入。

 南館ではSANZEN-HIROBAで、ライヴイベント中。
141101モール南館のライヴイベント
 どうも、日本語で弁の立つ外人らしい。
http://www.nicholas-edwards.jp/

 駅のツタヤで、1日借りのCDを速攻返却。帰りにダイエーでパン
買って帰宅。

●帰宅すると、家に全く同じパンが買われていた(^^;。

●ユザワヤで売ってたブツを、早速投入。
141101インナーグローブの滑り止めを試してみる
ニュースベラナインミニ/株式会社KAWAGUCHI
 指切りグローブにインナーを仕込むのは良いけれど、レバーが滑るの
だな(^^;。滑り止め付きの良さげなのは参阡〜四阡圓もするし、百均
ビニボツ軍手は、若干もこもこ気味(^^;。
 早速、手持ちのフリースインナーの指のレバー当たり部分に塗り付けて
みる。
 さて、どう出るか。

●実家へ。
 夕食はビーフシチューにインゲンの和え物。青空レストラン〜少し娘と
遊んで志村どうぶつ園。うさぎとも遊ぶ。元気いっぱい。
141101実家のウサギ

 雨の止み間を縫い、先に自転車で帰宅。

●帰宅後即娘志村どうぶつ園。ちとネット、テキスト打ち。
 雨が降って来た。娘と嫁はんは大丈夫かな。

●母娘、降り出しの雨の中、強行突破で帰宅。そのままトップへ。
 儂は母娘の自転車拭いて、片付けるついでに、娘車のディレイラーの
調整。

●財布忘れたとの報に、トップへヘルプに走る。
 又しても雨降り出す。

●儂先風呂。画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち。


 朝、止んでたら、通勤車ででも走ろう。
 ...って、止むのか?>雨(^^;
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR