fc2ブログ

年の瀬のにき141231(おおつごもり)

●火曜日。日記アップして洗濯物干したら、もう一杯飲む元気も無く。 

 寝る〜。



●気がつけば6時。寝てるのか起きてるのかわからんまま、ごろごろして
6時半過ぎ起きる。

●まだ少し暗いので、ベランダに放り出していたホイールを部屋に持ち
込んで、タイヤチェック。Continentalの Grand Prix 4 Seasonって、
けっこう異物は拾って、傷毎に、かなりの確立で石粒やらガラス片やら
出て来る。けれども耐パンクベルトがかなり効いていて、確実に表面で
止まってる。(ミシュランなんかは、逆に異物をはじく印象があるな)
 チェックが済んだら、リムのブレーキ当たり面の清掃脱脂、スポーク、
ハブ回りも拭いとく。

 ようやく明るくなって来たので、ベランダに出て、リアのスプロケ清掃。
ホイール収めて正立させ、チェーンをパーツクリーナーで念入りに掃除。
軽く拭き取ったらフィニッシュラインのセラミックウエット@ねばねば
どろどろをコマ毎に一周塗布。しばらく馴染ませて放置の間に、ブレーキ
アーチのセンタ−出しとクリアランス調整。フレームの拭き残しを拭いて
ブレーキ、前後ディレイラーの可動部にウエス当てて注油。
 シートポストの位置合わせシールが、かなり現状と合わなくなって来た
ので(^^;、張り替え。DEATHのSymbolicのシール。
141231サドル位置の目印を変える
 昔のBURRN!のおまけかなんかだと思う。
 チェーン拭き取ったら、変速一通り当たって終了。

●朝食はホットケーキにメープルシロップとかリンゴ煮込んだのとか。

●歯磨きして着替え。
 通常のインナーは洗濯しちまったので、今は無きユニクロのスポーツ
ラインのノースリーブドライとハーフジップロングスリーブウォーム
ドライを重ね、シマノ冬ジャージ。
 下は引退させたシマノ冬タイツにコロンビアクォーターパンツを重ねる。
 左程の冷え込みも無く、日射しも出ているので、軽装で。

 今日は晦日蕎麦の買い出し。自転車は嫁はんのBSモールトン。
http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_product_r9.html

●9時半頃出る予定が、去年と同様、ウエアも装備もセッティングも
いつもと違うのでなんだかんだで10時前スタート。
 まだ低いのは良いのだが、むっちゃ前上がりになってる>サドル(^^;
 今日は中之芝〜楠葉台場跡〜橋本〜リベロ跡〜八幡と繋いで自転車道に
入る。
 御幸橋で本格的にサドル上げ、前下げる(つうかちゃんと水平にする)。
  ほぼポジション出たのでリスタート。
141231御幸橋から本格スタート

 今回はガーミンも装着。
141231今回はガーミン装着

 最近は、こちら方面は久しぶりなので、いきなりの工事区間にびっくり
141231工事中
 木津川エリアも工事多いけど、こっちも多いな。

 桂川を遡上し、京川橋で自転車道離脱。鴨川沿いに自転車道(多分
非公式)を直進。
141231鴨川をさらに上る

 勧進橋を渡ったらきれいになった川沿いの道には自転車レーン。
141231勧進橋西詰の自転車レーン

 一年振りにもかかわらず、うっかり、ルートの復習をせずに鴨川に出た
ものだから、下りる場所を間違ってしまう。後ろに二名ローディーが
ついて来ていたのだが、皆あわててUターン。とんだ大恥をかいた。

 昨日から、こんなんばっかしで、へこむわ。
 
 塩小路で鴨川を渡る。自分は東岸の河川敷に下りて、歩行者に気を
遣いながら、鴨川沿いをのんびり北上する。
141231鴨川も京都市街地へ

 今回は二条で川端に上がり、橋を渡って河原町通を渡り、寺町を南下。
御池からは降りて押し歩き。
141231寺町御池から押し歩き

 三条名店街の「本家田毎」で、今年もにしんそば4人前を購入し、
BSモールトンの後ろのカゴに積み込む。
141231三条田毎で蕎麦を買う

 そのまま押し歩いて寺町を南下。四条通を渡ってさらに南下、仙太郎の
本店に至る。
141231寺町仏光寺仙太郎で菓子を買う
 いつもは高島屋なのだが、自転車もあるし今日はこちらへ。
 
 お菓子も買ったので、帰路へ河原町に出て南下し五条大橋を渡る。
 お菓子があるので、帰りは荒れた路面や段差を避けて川端〜師団街道を
南下。
141231川端〜師団街道を下る

伏見で国道24号を渡り、府道202号を西へ進んで油小路、1号線を渡って、
京川橋で再び自転車道へ。

 今年も、ここで締め。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-216.html 平成10年6月5日の日記


 桂川を下る。
 軽い向かい風。それなりに回していたら、ついつい心拍も150前後まで
上がる。宮前橋アンダーパスの上り返しは今年も46*26のシッティングで。
141231桂川CRで帰路へ

 御幸橋スルーで、オーラスは旧国〜リベロ跡から橋本に降りて、踏切を
渡り、楠葉台場跡〜中之芝からくずはに抜けて和了。

http://yahoo.jp/Eyl6p8 ルートラボ


(サイコン読み/ドアtoドア)
(自車ではないため、計測無し)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間7分 平均速度20.8km/h 行程44.04km 最高速度34.6km/h。
獲得標高125m(ルートラボ表示72m)
心拍平均122/最高156bpm ケイデンスセンサー無し


 これで、本当に、今年の走り納めとする。
 この一年、それなりに楽しく走れたよ。
 毎回無事に帰宅出来た事が、一番の喜び。

 
●実家に寄って蕎麦と菓子を届ける。
 嫁はんとおばあさん@うちの母は、結局おせち作成のまっただ中。
 儂は京阪百貨の寿司を喰ったら、おじいさん@うちの父と餅つき機の
段取りをして13時半過ぎ帰宅。とりあえず身の回り片付けて着替え。
 ガーミンコネクトにアップロード〜編集したログをルートラボにイン
ポート、テキスト打ち。
 嫁はんの自転車の片付け。チェーン清掃してクレのスーパーチェーン
ルブ噴いて念入りに拭き取りで当面は大丈夫。フレームざっと拭いて
ディレイラー調整で終了。サドルのポジションを戻して、ガーミンの
マウントも外しておく。

●やっと洗濯機回してから、各部屋のカレンダーの張り替えして、玄関の
飾りを買って来て吊るす。外の洗濯物を外す。

●洗濯機脱水待ちで嫁はんから蕎麦出来るぞコール。一旦作業の手を
止めて実家に移動し、晦日蕎麦をいただく。
141231晦日蕎麦

 今日は恒例の実家お泊まり。娘は例によって、好みのぬいぐるみを持ち
込んでいる(^^;
 結局嫁はんとおばあさんで、渾身の三段重。
 今年は作らない作らないと毎年言っているが、買ったのも含めて、結局
去年と同じ。今年はせいぜい外食が無いくらい。

●食後、一時帰宅。洗濯物は部屋干し。クリアアサヒ@泡飲みつつ、
テキスト打ちとデジカメの画像をアップロード。

●例年通り、今日は実家泊まりなので、もう日記もアップしとこう。


12月中、ライド5日
  走行距離 427.10km
  獲得標高 4685m

 細かく繋いだ結果かと。
 
で、2014年
  年間走行日数 57日
  年間走行時間 約218時間
  年間走行距離 4811.15km
  年間獲得標高 52808m

 200km、獲得3000m、阿讃ライド等あった割には、減ったなあ。
 確かに一方で2日だけって月とか、50キロくらいしか乗れてない月とか。
 日数が増えているのは、10キロ前後の家族ポタが増えて来たから。
 もっと家族ポタも充実すればいいなあ
(まあこちらは相手のある事なんで、何とも)
 要は継続と、中身だけれどね。まずは、乗らなきゃ。

 来年も、変わらず、乗りたいなあ。

 良いお年を。

スポンサーサイト



年の瀬のにき141230

●月曜日。周囲の会社や工場はみーんな休みなんだが、うちは仕事。
 ただ、ここで手を抜くと、来春の初荷に差し支えるので、ここは何とか
がんばって締める。
 まあ、去年よりは殺伐としない年末かもな。お歳暮のビールの分配も
あり、軽めのギアで、それでもしっかりペダリング意識して帰宅。
 弁当箱洗って、洗濯物外して、ンHKで大相撲この一年を横目&小耳に
挟みつつ作業着換えて洗い物、ゴミ出しの段取り。洗濯機、食洗機回す。
 土曜日から乗りっ放しのBianchiを降ろして用意出来るだけ用意。エアは
ここ最近の通り低め。前6ジャスト、後ろ6.5弱。片付けは明日走ってから
まとめてやろう。

●実家に移動。早速眼鏡が大いに曇る。
 鍋を食い、新聞読んだら皆でトップに行き、買物して帰宅。
 娘がラブライブのウエハースを買ったのだが、対象年齢が15歳以上
なんだそうだ。小3でラブライブなんか見てる奴居ない、ということ
なんだろうか?。まあ娘はそんなん知ったこっちゃないだろうが。

●洗濯物を干して、風呂入れて儂先風呂〜娘に好みのカレンダーを渡して
ちとネット。 

 もう流石に雨は無かろうかと思うが、路面は、乾かんかなあ(^^;
 とりあえず幹線路を、軽く回すか。あとは路面次第。

 寝る〜。





●4時半。スマホのアラームで起きる。
 心拍センサーつけて、インナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンに
イチゴジャム、牛乳。

 雨雲レーダーはまあ悪く無い。ただ、路面はこの近辺ですら、まだら
ウエットのまま。

 パールイズミのメッシュインナーにモンベルのアームウォーマー、
さらにパールイズミヒートテックセンサー@0度設定を加え、シマノ
冬ジャージで固定。プラスモンベルのウインドバイカー@薄軽。
 下はパールイズミメガタイツに、パールイズミ腹巻き@カイロ内蔵。
ソックスはユニクロ5本指に、靴下カイロ挟んでスエットスーツ生地作業
防寒靴下。グローブはパールイズミの中綿入り0度設定に、さらに
インナーを念入りに入れる。末端は妥協無し。
 キャップは新調したラファのPRO TEAM WINTER HAT。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。

●4時40分前スタート。
 男山泉〜山手幹線。一休寺前からインナー。
 相変わらずダンシングが苦手。

 路面のドライ部分とウエット部分の差が激しい。かなりべちゃべちゃな
部分もある。
 同志社南左折で三山木を東進。玉水橋6時25分。1度。凍らなきゃ
いいや。

 最初は、玉水で右折して上狛城陽線を南下するつもりで居たが、

 どうせ、府道5号でべちょべちょになるんかな、と思ったら、もう、
どうでも良くなってきて、結局大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
 前半からもう不調がありあり。初手から34*21でくるくる。
 ボロ屋の先からも、今日はアウターに入れられず、34*15〜16あたりで
回す。
 町境から和束に入り、木立から今日は34*21で踏み方を変えた。ここの
区間は、普通追い込んだりしない自分としては例外的に、いつも一番追い
込む区間なのだが、今日は普通に、強い勾配でこつこつ刻む踏み方。
 これだと、確実に上れて、たれる事は無いが、当然速度は格段に落ちる。

 とても追い込める調子じゃなかったからね(^^;。

 木立は完ウエットでべちゃべちゃ。もう、どうでも良い(^^;。

 ピーク前で少し腰を上げた程度で、7時4分ピーク。30分06。
 結局最後までインナー。まあ、こんなもんだ。

 和束側に下りる。町並みは霧に沈んでる。
141230霧の和束町内

 和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回す。思ったより路面も
マシかな、と思ったが、原山付近から、完ウエットの酷い区間が少しづつ
増えて来て、湯船あたりは、もうべちゃべちゃ。
 湯船のバス停トイレを借りる。7時35分。
 清水橋直進で湯船地内を滋賀県境へ。このあたりはもう全面ウエット。
 湯船のMTBコース。ちゃんとした看板も出来ていた。
141230和束湯船のMTB専用コース

 県境まで上り、滋賀県に入り国道307号まで下って右折合流。
 中野セブンイレブンに8時8分。やはり春夏と比べて、全然タイム
テーブルが遅い。トイレして缶オーレにプリンどら補給。

 20分程惚けてしまった。休み過ぎ。案の定、体が動かないが、疲れは
少しマシになる。立石橋は直進。信楽駅も通り過ぎ、もうしばらく307を
東進。
141230国道307を、もうしばらく先へ。

 すこぶる快調に進むが、こういう時は、周囲の旗やのぼりを見てみる。

 .........帰りは、酷いな。

 8時51分、牧の交差点を左折し、県道16号を下る。
 一気に西からの向かい風がぶちかまされる。快適な下り基調の筈なの
だが、巡行は全く上がらないし、心拍は150前後まで上がる。
 新名神が見えて来る。半月も前は、車で走っていた道。
141230県道16号から新名神を望む

 大鳥居を、今日は左折。
141230大鳥居交差点を左折
 今年は結局、金勝山には一回も行かなかったなあ(´Д`)。

 県道12号栗東信楽線を南へ。冬枯れの上り基調を、こつこつとこなす。
 適度な勾配で、車も少なく、大好きな道の一つ。
141230冬枯れの栗東信楽線を行く

 神慈秀明会前〜MIHOミュージアム入り口と進み、上り切った先に
三叉路。いつもは右に折れて、柞原林道、県道522、富川林道の方へ行くの
だが、今日は左折して、今峠をたまには北側から上ってみる。

 南側(信楽市街側)もピーク手前は10%固定の強い勾配だが、北側は
それが10%超〜15%と、短いなりにもう一つ厳しい。
141230北側から今峠の激坂
http://yahoo.jp/j2f96h ルートラボ
 こつこつ刻んで9時35分ピーク。

 信楽市街方面へ激下って、図書館あたりで307に再合流。ここでループ
完成。そのまま元来た道を戻る。

 長野の交差点からは307を離れ、直進。江田で国道422号をクランク状に
渡り県道138を南下。
 向かい風が強く、この先長丁場になりそうなので、早めに補給を取っとく。
141230補給を取る
 夕方からの頑張りかどうかは置いといて(^^;

 県道138号線は、そのまま直進すれば多羅尾方面に上る道だが、
今日は小川地区の上り口付近を右折し、厳しいアップダウンをこなして
県道5号に抜ける。
 空いた土地や斜面に、ソーラーパネル。最近では珍しくも無くなった
光景。
141230信楽町小川地内のソーラーパネル

 杉山地区で5号線に合流。向かい風は相変わらず厳しい。時折下ハン持ち
つつ、体を小さくして進む。下ハン持つとついつい踏み込みがちになって
しまうのを、あえて押さえて軽いペダリングで回し、イーブンで刻む。

 というか、だんだん踏めなくなって来た(^^;。

 県境峠を越え、京都府へ。道も京都府道5号となる。
 自転車乗りも一気に増える。高速ガチ列車が何組も。挨拶しつつ離合
するが、一瞥もくれず、恐い顔で走り去って行く。
 まあ、いいか(^^;。

 湯船の集落の手前、川の対岸には、いつも横目で見ながら通り過ぎる
六地蔵。
141230和束町湯船のいつも少し気になる六地蔵

 10時42分和束ローソン。トイレしてレッドブル投入。
141230和束ローソン

 加茂回りで泉大橋から自転車道、も考えたが、強い向かい風を考えた
だけで嫌になり(^^;。帰りは裏大正を上る事に。

 さ、帰ろ。
141230山を越えて井手方面へ
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html ルートラボ

 登坂中、序盤の強坂区間を過ぎ、森脇商店を過ぎて、少し上った
あたりで、ガーミンのアラームが鳴る。

 スタート、押し忘れてた orz。
 ローソンから、ワープ(^^;;;;;;。

 ....一瞬、戻ってやろうかとも思ったが、もう脚も残ってません。
帰ってルートラボで修正する事に。

 いつもは、脚を使った後でも、ゆっくり上れば、それなりに余裕を
持って上れるのだが、今日は勝手が違った。脚はいっぱいいっぱい。
心拍も10拍増し。

 上から自転車が下りて来て、我に返る。
 いつの間にか、右側にふくらんでた。
 慌てて謝罪しつつ、左に戻る。
 ものすごく、恥ずかしかった(>_<)。

 ガーミンの一件でペースが狂ったとは言え、ゆっくりでも、こんなに
いっぱいいっぱいで上るのって、久しぶりかも。
 何とかこらえて上り切り、ピーク11時19分。

 上り下りの間は、風も来ず、そういう面では快適。下りも離合に注意
しながら快適に下る。自転車乗りも、和束側で2人、井手側で3〜4人。
山では離合時に、殆どの場合挨拶が返って来るのが、好き。

 井手側に下る。ここからは、再び、吹きっさらし。
141230井手側に下りる。この先は、吹きっさらし

 玉水橋11時39分。対岸の自転車道に合流。
 北西からの横風〜向かい風。立ち止まった時など、一瞬ふらつく程。
強風と言うか、暴風に近い。

141230木津川CRの吹き流し
 吹き流しなんか、ほぼ真横。

 流れ橋12時8分。少しへたり込むが、猛烈に腹が減って来たので、
もう帰りたい(^^;。

 5分程でとっととリスタート。しばらくは抜いていかれたスペシャの
人のペースに合わせて走ってはみるが、同じ条件の向かい風にも
かかわらず、脚の差は歴然。
 あっという間に置いて行かれ、はるか遠くへ。

 はらへった。

 補給と言っても、もう家も近いので、そのままペダリングに集中して
こつこつ回す。もう玉水橋から、左外腿が攣りかけて、それからずっと
インナーのまま。にもかかわらず、ケイデンスはどんどん落ちて行き、
まるで山上り。

 12時27分御幸橋。はらへった。

 オーラスは旧国の堤防を下る。満を持してアウター。リベロ跡で下道に
下りようかとも思ったが、そのまま直進した途端に、暴風 (^_^;;;;。
 あっという間にインナーに逆戻り。小径車の兄ちゃんが、一瞥もくれず
ぶち抜いて行く。
 町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/hddEJQ ルートラボ


 13時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間57分 平均速度22.2km/h 行程131.77km 最高速度48.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間42分(機器停止分不明:+10分?)
平均速度22.4km/h
行程127.95km +1.8km(ルートラボ算出)=129.75km
最高速度49.2km/h。
獲得標高1577m +90m(ルートラボ算出)=1667m
(ルートラボ表示1464m)
心拍平均139/最高178bpm
ケイデンス平均72/最高232rpm(?確かに平坦は回し気味ではあったが、
それでも、せいぜい130)


 とりあえず、Bianchiでは一応今年の走り納め。
 今月に入って、80、80、60、60と、一度も100キロ越えが無かったので、
内容は兎も角、形だけでも一応の目安である100km/1000mに届いたので、
よかった。


 
●丁度母娘は出かけるとこだった、とりあえずは、Bianchiをそのまま
ベランダに放り出して、ひっくり返してホイール抜き、ダウンチューブや
BB裏あたりの汚れの酷い部分に長めの濡れウエスを貼り付けておく。
141230Bianchi片付け

 汚れをふやかせる間に、小さい濡れウエスでその他フレーム裏や手の
届く部分、ブレーキアーチ裏、ホイールのリム回りやスポーク、タイヤ、
チェーン、チェーンリング、プーリー、と汚れの軽い>酷い順に汚れを
粗落とし。
 貼り付けておいた濡れウエスを取ったら、乾かないうちに、きれいな
乾いたウエスで、しっかりと汚れを拭き取り、水気を取る。ブレーキ
シューの当たり面にペーパー当てたら一段落。

●片付けてシャワーして着替えて洗濯機回したら、もう14時。
 猛烈に腹が減った。
 というか、腹が減っていたのもすっかり忘れていた(^^;。
 サッポロ一番みそに玉子落として喰う事にする。

●嫁はん戻る。年末年始のテレビの録画リストをチェックしたら、再び
実家へ。

●やっとガーミンコネクトにアップロード〜ルートラボにGPSデータを
インポート。
 嫁はんからタマネギ購入の指令が入る。
 ルートラボへログを移した所で、ガーミンのスタート押し忘れた和束
ローソン〜森脇商店上までのルート修正。約1.8キロ、上昇90mはなかなか
大きい(^^;。

●トップでタマネギを買い、実家に急行するも、急遽タマネギが要らなく
なったらしく、家に持ち帰る。

●帰宅し、ベランダの掃除。ほうきでチリを取って水をかけ、デッキ
ブラシで力一杯擦ると言う簡単なお仕事。
 途中で腹が減ってたまらなくなり、ツリーのオーナメントで吊るして
あったチョコをバリバリ喰らうが消耗するばかり。
 南が終わったら、今度は東。東は洗濯物が干してあるので、チリを
取ったらまず洗濯物の移動から始めねばならない。

●18時も過ぎたが、全く終わりません(T_T)。禁断の信州限定、一味
唐辛子キットカットを投入。喉が渇くだけで、全く追いつかず(T_T)。
日はとっぷり暮れ、物干しにがんがん頭を打ちつけて痛い。

 しんどいよお。でも明日、やってる余裕があるかどうかもわからんから
なあ(´Д`)。部屋の片付けもしたいし。

 結局19時もとおに過ぎ、一応終了。とはいえ、東の三角は、Bianchi
放り出しているので、明日片付けが終わるまで、出来ない。下がびちゃ
びちゃなので、洗濯干しの現状復帰も、出来ない。
 Bianchiの片付けの続きも出来ず。明日朝やろう。

●食洗機片付けたら、やっと実家に移動。当然皆夕食を済ませ、娘が
大盛り入れてくれたカレーをいただく。
 座ったら、寝てしまっていたらしい。先に帰宅。 

●帰宅して、やっとテキスト打ちとデジカメの画像をアップロード。

●母娘戻る。先風呂〜移動していた洗濯物の現状復帰。自分の服の穴の
繕い物。机の角に頭を打ちつけ、悶絶。
 テキスト打ち続行。日中全く出来なかったので高速で書く。
 平行して洗濯機も回しておく。



 六地蔵って、やはりちゃん六地蔵であるべき意味があるらしいよ。
 六道のそれぞれを、六種類の地蔵菩薩が救うんだとか。

 明日は、起きたらBianchi片付け。東の三角のベランダ掃除。京都へ
晦日蕎麦購入ポタ(実質上の走り納め)。紙くずの分別と部屋の片付け。
カレンダー、玄関飾りの設置。12月の月間走行と14年度の年間走行の
まとめ。年末年始の録画予約確認(HDDレコーダー分)。ブログ日記の
テキスト打ちとアップロード。実家のお泊まりの用意。

 忙しいな。

けふのにき141228

●土曜日。日記アップしたら、もう1時半前。
 とっとと寝ろ>儂。
 寝る〜。




●7時過ぎ。嫁はんに起こされる。取り急ぎ家族全員の布団干す。
 Bianchi片付けは、明後日もう一回走ってからにしよう。 
 洗濯機を回せるだけ回しておく。

●朝食は昨日おみやげにもらったパブロのチーズケーキ、コーヒー牛乳。
娘は目玉焼き。
 食後洗い物して食洗機回し、歯磨き、着替えして、上がった洗濯物干す。

●娘の宿題を待つ間、日記の修正など。
 サイクルキャップを変えたので、ヘルメットのフィッティングをやり
なおす。

●娘の宿題が終わるのを待って掃除機。娘は宿題を挟んで録画済み妖怪
ウォッチを見倒してる。

●干しても冷たくなって行く一方の布団を取り込む。
 母娘トップへ買物。

●昼食は即席味噌ラーメン。ゆで玉子が絶妙に仕上がって何か得した気分。

●娘の喰い終わるのを待って、洗い物したら儂はおでかけ。
 市駅まで出て自転車つながりの飲み。あっちゃんも、@たーさんも、
久しぶり。軽く昼飲み。
 これといった事も無い、とりとめもない話で2時間さらっと飲み。
 少人数だと、これはこれで、じっくり話が出来ていいな。

 良いお年を。

●さらっと飲んで帰宅。洗濯物取り込んで、少し横になる。
 倒睡眠。



●嫁はんに起こされる。もう17時。1時間程寝てた。

●母娘餃子を包んでいる。儂は惚けて横になる。

●そういう訳で、夕食は餃子。昨日から連日飲みになってるので、もう
アルコールは無し。炊いた飯は、もう弁当箱に詰めとく。
 食後洗い物、風呂入れて儂風呂〜娘風呂〜ディズニーXDの弱ペダ見たら
嫁はん風呂。
 儂はちとネット、テキスト打ち。

 

 明日で今年は仕事納め。でも実は仕事は大ヤマ。
 乗り切れるのか?>儂

 休みに入ったら、また乗ろう。 
 早く雨が上がると良いな。

けふのにき141227

●金曜日。朝のうち、少ししんどかったが、仕事に入って体が動くと
かなり回復。弁当もうまい。
 何とかこなして、明日の有休を勝ち取る。
 軽めギアで、ペダリングに集中、しっかり回しながら帰宅。

 作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回す。娘から妖怪ウォッチの録画、
嫁はんからMステの録画と立て続けに指令が入る。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6.5弱。
 最近は低め。まあ25Cなんで、本来こんなもんなのかもしれん。

●家の用事が済んでしまったので、実家へ。後から嫁はんも帰宅。
娘妖怪ウォッチ〜Mステに移行したので、儂先に帰宅。
 トップでパンとか買う。

●洗濯物干して風呂入れて、母娘も戻る。先に儂風呂〜ちとネット。
 明日も午後から予定があるので、さっくり朝走り。ま、その分30日
あたりにでも乗るか。
 ちなみに土曜日の日の出は7時3分(京都設定)。冬至が過ぎたとは
言っても、夜明けが早くなる訳では無いのだ(´Д`)。

 母娘はツリーの片付けにかかる。
 儂はいいかげん、とっとと寝る〜。





●4時半、スマホのアラームで目が覚める。
 体は動かないが、しんどいという程でもない。ただ、疲れは溜まってる
な〜。
 心拍センサーつけて、インナーだけでも着ておく。
 雨雲レーダーは不審な所無し。ただ、路面はまだらウエット。

 パソ前で惚けるのもそこそこにキッチン立ち食いでパンにイチゴ
ジャム、コーヒー牛乳。

 今日もパールイズミのメッシュインナーにモンベルのアームウォーマー、
さらにパールイズミヒートテックセンサー@0度設定を加え、シマノ
冬ジャージで固定。プラスモンベルのウインドバイカー@薄軽。
 下はパールイズミメガタイツに、パールイズミ腹巻き@カイロ内蔵。
ソックスはユニクロ5本指にスエットスーツ生地作業防寒靴下。
 キャップはモンベルの耳当てフリースキャップ@年代物(^^;。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●4時50分前スタート。
 男山泉〜山手幹線。一休寺過ぎた辺りから、ほんの少し、まだら
ウエットの箇所もあるが、そう問題になる程でもなく。
 玉水橋6時28分。0度。やっと路面がわかる程度に明るくなる。
 今日は久々に大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 疲れも溜まっているので、あまり追い込まずにこつこつと刻む。前半
思いの外、脚が回るのでなんだろなと思っていたが、案の定、既に
34*21になってた(^^;。
 今日はあまりシフトチェンジせず、勾配の強まる所は極力ダンシング。

 自分の弱点はダンシング、と言うのは前々からわかっているので、
少しでも自然に、スムーズにダンシング出来るポイントを試行錯誤。

 ボロ屋の先からはアウター。砂防ダムもダンシングで凌ぎ、木立まで
50*19固定。
 木立に入り、インナーに入れて34*21まで落として最後まで。
 7時4分ピーク。28分13。まあこんなもんか。

 和束側に下りる。
 実は、ヘアピン脇、毘沙門寺の上あたりも、ちょっとした眺望。
141227裏大正池毘沙門寺上のヘアピンから和束を一望

 森脇商店前あたりから、道の脇にちょろちょろ走る影。
 はて、この辺は放し飼いの犬など居ない筈なのだが、と思ったら

 サルの群れだった(^^;。しかもかなり居る(^^;

 危ないので遠回しに蹴散らしつつ白栖公民館前まで。
 大回りして帰ろうかとも思ったのだが、流石に冬になって夜明けも遅く
タイムテーブルも押し気味な上、午後から予定もあるので、今日はここで
折り返し。

 とはいえ、道の傍に居座るおサルを抜けて上らねばならない(^^;。
 下りと違い、上りは歩く様な速度。

 まあ、いいや。

 まあ、大体は近づくと避けて通るので、まあ特に問題もなく。
 ただ、急いで逃げるってわけでもなく、さらに遠目に威嚇する奴も
居たりするので(^^;、やはり対応を誤ると面倒なのかも知れん。
(何枚か写真も撮ってみたが、案の定使い物にならないので、無し(^^;)

 心拍150〜160くらいで、じっくりこつこつ。あまり前傾が深いと、
入力が後ろに抜けるので、最適なポジションを探りつつ上る。
 一台、下りて来た自転車と軽く挨拶して離合。KOGAか。珍しいな。
 7時33分ピーク。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 井手側に再び戻る。上って来る自転車と2台程離合。
 上っている時には気がつかなかったが、けっこうウエット部分が残って
おり、凍結まではしていない様子なのだが、念のため気をつけて通過。
 玉水橋7時54分。

 玉水橋から自転車道に合流。50*19くらいでペダリングに集中して
軽めに回す。

8時30分御幸橋。今日はあまり時間も無いので、とっとと帰る。

 オーラスは、旧国から町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/HV6WYA ルートラボ


 9時前には帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間46分 平均速度22.0km/h 行程61.24km 最高速度45.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間40分 平均速度22.1km/h 行程59.00km 最高速度44.7km/h。
獲得標高881m(ルートラボ表示839m)
心拍平均140/最高209bpm(?せいぜい170後半)
ケイデンス平均73/最高151rpm

 今日は基本中の基本ルートを、さっくりと。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を解凍。洗濯機回したら、
ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。

●朝食第二弾はパンに目玉焼き乗せる+バナナジュース。
 ああ紅白も、もうすぐ。

 ログを編集して、編集したログをルートラボにインポート。

●洗濯物干して、時間ぎりぎりまでテキスト打ち。母娘は髪を切りに行く。

●嫁はんから終わったよTEL。家を出て、駅の水嶋で待ち合わせ。

●特急で淀屋橋経由心斎橋へ。
141227心斎橋へ

 まず大丸北館3階のハーブスで腹ごしらえ。
141227大丸北館のハーブス
 パスタのランチセット、オムレツサンド、でっかいケーキ2種を3人で
シェア。
141227ハーブスの大きなケーキ

●食べたら14階へ。チームラボのイベントに参加。
141227チームラボのイベント

 学ぶ!未来の遊園地
http://kids.team-lab.com/event/daimarushinsaibashi/

 魚や海の生き物のぬり絵をスキャンすると、スクリーンにそれが泳ぎ
出す「お絵かき水族館」
141227「お絵かき水族館」.1

141227「お絵かき水族館」.2

141227「お絵かき水族館」.3

 ボールを転がすと、色が変わったり音が出でたり
「光のボールでオーケストラ」
141227「光のボールでオーケストラ」

 スクリーン上の象形文字を触ると、その意味する絵やアニメーションが
現れる「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」
141227「まだかみさまがいたるところにいたころのものがたり」

 床に投影された図形にケンケンパ。踏んだ図形が色々な模様や音に
変わる「天才ケンケンパ」
141227「天才ケンケンパ」

 娘は体を動かして遊びまくる。かなり楽しかったみたい。
 ケンケンパはね、大人も、やるといいよ。

●地下鉄で梅田に移動。とりあえず、だらだらと東通りから南下、お初天神
を抜けてウエムラサイクルパーツへ。少し買物したら、そのまま梅新を
西進。桜橋を通って、Rapha Cycle Club Osakaへ
http://pages.rapha.cc/clubs/osaka
 嫁はんのジャージ、儂と嫁はんのキャップと散財。
 2階のスペースのソファで、少し疲れ気味の娘と、少し休憩。

●少し時間もあるので、マルビルのLLビーンで儂の普段使いのニット
キャップを嫁はんに買ってもらう。まだ時間があったので、地下のタワ
レコを徘徊。

●桜橋まで戻り、北新地のつるとんたんで、旧知の宴会。
141227北新地宴会

 超久々の人もいて、大いに盛り上がる。
 娘もさんざんいじられて、テンション高く笑い転げていた(^^;
 名残惜しみつつお開きとなり、うちら3人はそのまま淀屋橋まで歩いて
特急で帰路へ。

●帰宅。即風呂。もう洗濯機も回さず、デジカメの画像吸い出してアップ
ロード。テキスト打ち。


 今日の買物
141227今日の買物

 Cropsのワイヤーキー
 前持ってた奴を嫁はんにあげたので、ウエパで購入。前より少し太いのに
した。前のと同様、巻き癖が無いのが条件。

 Rapha PRO TEAM WINTER HAT
http://www.rapha.cc/jp/ja/shop/pro-team-winter-hat/product/PWH01
 これも嫁はんが買ってくれた。感謝。
ハットちうかサイクルキャップ。耳当て付きでも、基本、トレーニングライド用
らしいので、全体が吸湿速乾素材。蒸れなくて良いや。
 少しツバの部分にクセがあるので、ベストのポジションを探さないと、ツバが
当たって少し痛い。



 今日はもうね、スケジュールぎちぎちでね、疲れたよ。
 楽しかったけどね。

けふのにき141223

●月曜日。寒い中仕事をこなす。
 すこしだるいなあ。だいじょうぶかなあ。
 重めのギアで、軽く、しっかりした入力を意識して帰宅。

●帰宅して弁当箱洗い、洗濯物外して、ゴミ出しの段取りして、出かける。

●職場の忘年会に出席。
 生中入り、芋ロック入り、泡盛ロック入り。
 そこそこ飲んで帰宅。

●帰宅。母娘既に帰宅。風呂はまだとの事。
 嫁はんと録画済みチャリダー@猪野学の獲得標高5000mを見たら、
儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回す。
 洗濯待ちに、少し早いがサンタさんを呼んで仕込み。
 その後、YouTubeでEaracheが公式にアップしてる色々(DEICIDEとか
Evileとか)だらだらと見てみる。

 何気に、しんどい。体調なのか、酒なのか。

●洗濯物干したら、さっさと寝る〜。



 夜半、二度程起きる。しんどい。


●気がつけば7時半。体が動かない。8時前にようやく起きる。
 しんどいのは、少しマシになる。
 布団干す。

●朝食は適当にあり合わせのパンとか。

●時ならず、成り行きで大掃除になってしまう。

 嫁はんは風呂、トイレ、レンジフード廻り。途中カビキラー買いに走る。
 儂娘は床を片付けて掃除機。手分けして窓ふき。窓ふきが済んだら、
娘は宿題にかかる。儂は引き続き宿題を見てやりながらエアコンの掃除。
嫁はんの外したレンジフードのフィルター交換。フィルターのユニットが
なかなか上手く入らず難儀。おまけに角で頭やら耳たぶやら打って悶絶。

 しんどい。

 折角着替えた服は油でドロドロになり、再び洗濯機へ。成り行きで
大掃除になったので、作業着にも着替えてなかった orz。
 おまけに着替えの服が洗濯中で、無い。仕方が無いのでコート着る。

しんどい。

 消耗したまんま、布団入れ。ふらふらになりながら布団カバーつける。

●昼食は小さい冷凍お好み焼きを3人で分ける。

 しんどい。少し横になる。

●洗濯物干したら出かける事に。
 着替えの服も無しで、インナーの上にコートだけ羽織って出て来たので
寒くって仕方が無い(><)。駅中のユニクロでフルジップフリースを購入。
店からそのまま着て出る。
 特急で天満橋へ行き、まず嫁はんの友人の展覧会を見に行く。
http://www.illust-check.net/
 京阪電車の情報誌「K PRESS」の表紙イラストなどで活躍されている
黒岩多貴子さんは、嫁はんのパンダ友達でもあります。
 
 少しご挨拶した後、辞して向かったのは、コムサのBerry Cafe
141223天満橋BerryCafe
http://www.cafe-commeca.co.jp/
娘ご希望の、フルーツたっぷりタルトに家族で挑む。
141223天満橋BerryCafeのタルト
 おやつ以上食事未満の大きいタルトに、娘も大満足。

 その後、中之島線で渡辺橋下車。堂島を北へ歩き、桜橋を左折して、
シルベストとRaphaをはしご。

 本当は、これだけのつもりだったのだが、渡辺橋下りた所で、川面に
浮かぶものを発見してしまい(^^;、そのまま南下して堂島川へ。
141223ほたるまちのラバーダック.1

141223ほたるまちのラバーダック.2

 今回のラバーダックは、ほたるまち前。
141223ほたるまちのラバーダック.3

 娘が段差でこけて足を擦りむいたのは、余計だったが(^^;

 堪能したら、中之島から帰路へ。

 また少し、しんどくなってきた。電車の中で、じっとしている。

モールで夕食のおかずを買って、皆で
歩いて実家へ。
 母娘のペースについて行けず、ゆっくり、こつこつと歩く。

●買って来たポットパイとチキンで夕食。
141223ポットパイとチキンで夕食

 かなり疲れが出て来たので、儂荷物持って先に帰宅。

●帰宅。しんどいが、ひっくり返ってもいられない。明日は仕事だ。
 洗濯物取り込み、洗い物して、米洗い。弁当箱の段取りもしないと。
 平行してテキスト打ちやら画像吸い出しとアップロードなど。

●母娘戻る。風呂入れて儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット。
 これ以上、体調を崩せないので、徹底的に保温バカ一代。


 年末〜春に向けて、厳しいシーズンが続くよ。
 何とか時間を作って、出来るだけ乗れたらいいな。

けふのにき141221

●土曜日。
 テキスト打ちと平行して、嫁はんがBSフジの青山純の番組を見始めた
ので一緒に見る。

 すんばらしかった。

 特に当時の音源(ドラムパートのみ)を元に、小川美潮の「デンキ」
(4 to 3)を当時のメンバーで再構成する、ってのがあって

 もう、素晴らしいのさ。

 前半の仙波師匠がらみのとこから、ちゃんと見たかったなあ。

 そして何より、録画忘れてたんだよなあ。
 どう考えても、完全永久保存版だよなあ。もう再放送無いよなあ。
 .....嗚呼。

●日記アップしたら、洗濯機回す。
 洗濯待ちに、ちとネット。平行して、家族全員の防寒ブーツに防水
スプレーをかける。
 さらに平行して年賀状の修正。コメントの大きさと形に寸法を合わせて
カッターでラベルシートを切り抜いて、下地を砂消しで削ったコメントの
上に貼る、という簡単なお仕事。
141220年賀状修正のおしごと
 けっこう、疲れた。

●洗濯物干したら、クリアアサヒ@泡飲みながら、久々にDVD。
 Talking Headsの「Stop Making Sense」見る。

 Talking Headsは、ラジオで何気に流れていたBorn Under Punchesに、
とんでもなく衝撃を受けて聴き始めた。
 この映像、当時映画館で見たんだけれども。これ、今見てもすごいわ。
 出だしが、影、足、ラジカセ。ラジカセから流れるリズムボックス音で
デヴィッド・バーンが生ギター一本でサイコキラーを演り始め、一曲毎に、
一人、また一人とメンバーが増えて行く。
 影、映像、空間、グルーヴ、そして最後の最後、エンドロールのオチで
懐にすとんと落ちて来る。
 大傑作。
 ちなみにこれ「ライヴ映像」ではなく「ドキュメンタリーフィルム」
らしい。公開当時、こう言われていたと記憶してる。
 
 寝る〜。




●気がつけば7時半過ぎ。ぐーぐーねてた。
 起きて、Bianchi片付け。この2回程手抜きしてたからな(^^;。
 カセット、プーリー清掃。チェーンはパーツクリーナーで清掃の後、
先月京都サイクルフェスタへ行ったときに貰ったフィニッシュラインの
セラミックウエットを試す。どろどろねばねば(^^;
 馴染ませる間にタイヤチェック、リムの清掃とブレーキの当たり面の
清掃脱脂。
 チェーン軽く拭き取って、ブレーキアーチのセンタ−とクリアランス
見て、フレームの拭いたら変速一通り当たるが、今日はなかなか決まらず
難儀の末終了。

●朝食はコーンスープと、パンにリンゴ。
 食後洗い物、歯磨き、着替え。

●10時頃皆でおでかけ。駅前で買物とかしてたら、結局10時半前。
 駅前から思い切ってタクシー。長尾までバスで行ってタクシーと言う
選択肢もあるにはあったが、時間と労力を半諭吉程で買う事に。
 現地までバスがあればね。

 という事で、11時頃くろんど池着。
141221くろんど池到着

 今日は家族で関西シクロクロス第6戦を観戦。

 丁度C4B+CM3B+CL2が終わった所。
 さて観戦ポイントへ、と言いたい所だが、とりあえず娘がボートに
乗りたいと言うので(^^;、そこんとこ何とかアヒルのえさやりで手を
打つ(笑)
141221アヒルにえさやり

 娘の気がある程度済んだ(?)ところで、去年来た時に観戦した、
上り口付近へ。丁度U15+L3+M4がスタートしたところ。
やってくる選手を気にしながら、うろうろ。
 去年何の問題も無かったあたりも、今年はあちこちが泥に。
141221去年よりかなり泥

 去年もポイントの一つだった急勾配で折り返す上りカーブ。今年は
ここも泥。このクラスでは乗車する人は一人だけ。深い轍で押し担ぎ必須
ポイントと化す。
141221去年よりここも泥
平成13年12月22日の日記

 娘はぬかるんだ山道にテンション下がり気味(^^;、何とか階段まで辿り
着いた頃にはレースが終わってた。
 嫁はんは関西シクロオリジナルのカウベルを購入。

 昼食は昼の試走の間に松美荘で早めに。テレビでは高校女子駅伝。
 嫁はんはおでん定食、娘はチャンポン、儂は親子丼。
 地元の会場で、落とせるお金は落としておこう。
141221昼食は松美荘へ
 おでんは、しみしみで、うまうまだったとか。

 昼食後、トップカテのレースの前に、キッズレース二本。
141221CK1スタート前

 合間に、娘がサンタさんからお菓子を貰うm(__)m
141221娘がサンタにお菓子をもらう

 CK1には、子供サンタも登場(^^)
141221CK1カテゴリーのサンタ

   そしてC1+CJのスタート。
141221C1、CJスタート前

 スタート直後、1周目の選手が戻って来るまでの間に、フィニッシュ
地点では、未就学時対象のカンクロークラスレース。
141221カンクロークラスの未就学児レース
 先の看板まで走ったら、お菓子が貰えるらしい。

 再び上り口から、今度は階段のてっぺんへ。去年よりコース脇の
スペースが狭い(^^;。母娘と少し離れ、足場を固めて観戦。
 各選手、一気に担ぎ上げ、駆け上がる。
141221C1階段.1

141221C1階段.2

141221C1階段.3

 あまり長居すると娘がキレるので(^^;とりあえず堪能したら下へ。
反対側から下りてみたら、ピットに出た。
141221C1ピット

 早くもリアディレイラーもげたバイクも。泥の状態はかなり酷いみたい。
141221C1早くもリアメカがもげるバイクも.

 ピット裏も、泥。
141221C1ピット裏も泥.

 早くもフィニッシュライン横まで下りて来た。
 観戦に集中が続かない娘は、つぼ庭を発見(^^;
141221C1フィニッシュ脇でつぼ庭発見

 結局ここで声援を送りつつ、最後まで観戦。
 C1の表彰式までは見ておく。
141221C1表彰式
 1位 小橋勇利選手(JP SPORTS TEST TEAM MASSA ANDEX)
2位 沢田時選手(ブリヂストンアンカー)
 3位 島田真琴選手(シマノドリンキング)

 次のレースも見たかったのだが、娘の機嫌がもう限界だったので(^^;
撤収する事に。
 会場を出る道すがら、スタート直後のM1
141221M1スタートを見送る

 時間差スタートであろうL1を見送る。
141221時間差スタートのL1も見送る

 道に出た所で、撤収して帰路に着く車の人が、アイウエアを落とされた
ので、お疲れさまの一言と一緒に拾って手渡す。名古屋ナンバーだった。
はるばる遠征の模様。

 さて、帰りはタクシーなんか拾えないのでwバスの通っているところまで
歩く。
 くろんど池近くまで通っているバスもあるにはあるのだが、奈良方面に
しか通じていない。北生駒、富雄方面へ行ってしまう。
 なので、大阪側でバスの通じている穂谷周辺まで、約4キロを歩いて
帰る。
 序盤は、のどかな田園風景の中、アップダウンを歩く。
141221穂谷へ、のどかなアップダウンを歩く

 興国高校のグラウンド付近をピークに、京阪奈墓地公園まで来ると、
あとはずっと下り。
141221穂谷へ、京阪奈墓地公園から先は下り

141221穂谷へ、京阪奈墓地公園のマスコットらしい
 ...公園墓地の、マスコットらしい(^^;

 膝に負担がかからない様に、注意しながらゆっくりと歩いて下る。
 自転車乗りもたくさん通り過ぎる。シクロ撤収の車の他にも、普通の
ライドらしき自転車の姿も。

 トンネルを過ぎれば、もうすぐ。
141221穂谷へ、トンネルを歩き、さらに下る
 穂谷地区は急勾配の丘陵地の谷間に位置する。
141221穂谷地区は、小さな谷あいの集落

 三ノ宮神社のバス停まで、やっと下りて来た。
141221穂谷、三ノ宮神社のバスから枚方市駅へ
 ここから枚方市駅へバス。津田や池之宮付近の渋滞もあり、ほぼ1時間
かけて到着。

 特急で帰路へ。モールで買物して、16時前帰宅。

●帰宅して、米を洗い、洗濯物を外す。
 夕食までネットとか画像吸い出しとかテキスト打ちとか。

●夕食はビーフシチュー。
 食後洗い物にかかろうと思ったら、娘から、買ったお茶に応募シールが
付いていたので、サントリーの妖怪ウォッチ企画サイトに登録しろという
勅命が下り、面倒な登録作業をしていたら大きく時間ロス。洗い物、
米洗い。嫁はんとディズニーXDで弱虫ペダル見てから風呂入れて儂風呂〜
母娘風呂。
 ちとネット、テキスト打ち。

 
 
 家族での、初めてのレース観戦。どうだったのかな。
 少なくとも、娘は少し退屈そうだったが(^^;

けふのにき141220

●金曜日。ここ数日の寒さも、ほんの少しマシ。今日のところは何とか
落ち着いた一日なれど、来週の予定を知らされ、かなり戦慄(^^;。
 軽めギアで、だらだらと帰宅。
 作業着替えて弁当箱洗い、洗濯機回す。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6.5弱。
 嫁はん戻り、先に実家へ。儂は嫁はんの弁当箱洗って食洗機回す。

●実家へ移動。夕食は焼き肉。焼野菜もたっぷり喰らう。
 娘は妖怪ウォッチ公開直前SPに魂を持って行かれてしまった。
 先に帰宅。

●洗濯物干して風呂入れて、先に儂風呂〜ちとネット。
 母娘戻る。水筒忘れて来る。まあ明日は休みだ。
 娘のキーホルダーの付け替えなどしてやる。

 明日は朝から雨とか(´Д`)。
 降り出しの時間次第か。まあ、起きた時点で判断という事にする。
 とっとと寝る〜。





●4時、スマホのアラームで目が覚める。
 体が動かない(^^;。寝過ごして、5時になってしまう夢を見る。
 飛び起きる。4時10分。
 パソ前で惚けるのもそこそこに、インナーだけでも着ておく。
 雨雲レーダーは濃い雨雲が迫る。多少、既に近隣でも降った模様。


 パールイズミのメッシュインナーに、パールイズミの長袖ヒートテック
センサー(0度設定)。袖にモンベルのアームウォーマーを仕込み、
シマノ冬ジャージとモンベルのウインドバイカー。

 実は冬タイツを新調したのだった。
 パールイズミのウインドブレークメガタイツ。
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php?id=660
 キャップはモンベルの耳当て付きフリース。
 首にはOriginal Buffを巻いて、ソックスはユニクロの五本指&スウェット
スーツ地の作業防寒靴下。さらにパールイズミシューズカバー。
 靴下用カイロが切れているのに気づかず、痛恨。まあ、ここ2、3日よりは
マシやし。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にフリースのインナーを入れる。

 キッチン立ち食いでパンにイチゴジャム。牛乳。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●5時15分頃スタート。
 夜明けには間があるが、少し早めに出たのは、初めは、もう手近な所を
走ろうと思ったから。
 とりあえず男山泉〜山手幹線。路面がウエットになったら引き返す
つもりで先へ進む。多少湿った部分はあるが、概ね良好。
 結局同志社まで来てしまった。左折して玉水橋6時1分。3度。やはり
ここ数日ではまだかなり温い方。

 まだ周囲は暗く、路面の心配もあるので大正池は回避。JRを渡って
右折して、府道70号上狛城陽線に入り、街灯を頼りに南下。
 新道を国道24号まで進み、ぶつかったら左折。少し我慢して国道を進み、
上狛ファミマのとこで左折。ここで上狛城陽線の旧道に入り、再び新道に
戻って折り返しループ完成。元来た道を北上。
 玉水は通過し、国道307号まで出る。左折して西進。山城大橋6時40分。

 ここまで来ると、周囲はもうかなり明るい。自転車道にも入れるレベル。
ただ、雲もまだ薄い。しばらくは降らなさそう。少し走り足りないし。
 という事でそのまま307を西進。京田辺の市役所付近からこつこつ上って
河内峠を越え、旧道に入って氷室7時。

 外大〜穂谷の坂をこつこつと上る。霊園先のピークから少しアップ
ダウンがあって傍示の交差点。その先はくろんど池。17分程。
 早速3人程自転車乗りが出て来る。挨拶して離合。
 今日のレースは昼からなので、まだ誰もいない。がらんとしてる。
141220関西シクロ準備の整うくろんど池

 こんなんあったっけ?見慣れぬのぼりとプレハブ。
141220浅香山部屋の稽古場
 何でも元魁皇の浅香山親方が、関西の稽古場をここに定めたとか。
という事は大阪場所の合宿所はくろんど荘かと。

141220関西シクロ開始前、朝のくろんど池
 この時点では、やや池の周囲とかが泥っぽいが、概ねドライ。
 (この時点、では)

 ぐるっと回って元来た道を戻る。穂谷周辺の様子も下見しておく。
 穂谷から氷室〜旧道を上り、再び307へ。旧道は路肩が狭く、
ダンプが多い。そんな中、草に隠れた縁石にペダルを当て肝を冷やす。
 峠を越えて京奈和道の入り口を過ぎたら、田辺市街に下る旧道に入り、
再び山手幹線のアップダウンをこなす。通行量も増え、神経を使う。

 オーラスは、男山泉からくずは方面に下って和了。

http://yahoo.jp/NdQ_fe ルートラボ


 8時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間45分 平均速度23.0km/h 行程63.43km 最高速度50.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間41分 平均速度23.1km/h 行程62.12km 最高速度51.0km/h。
獲得標高746m(ルートラボ表示665m)
心拍平均132/最高191bpm
ケイデンス平均70/最高153rpm


 初めて買ったレーパンが、シマノの冬タイツ。買ったのが多分2010年の
冬(当時の日記ではウエアの記録がろくに無いので確認できない(^^;)。
 もう(多分)4年にもなるので、生地もすり切れて薄くなり、けっこう
風も通す(陽に透かすと、透けて見える(^^;)。ロゴもすっかり取れて
しまい、まあ元々10度程度の設定の奴だったんで、もうちっと温いの、と
思い切って新調。
 前面に防風素材を貼り付け、というパールイズミの得意技。きっちり
風を止め、よっぽどでないとハーフパンツ重ね履きも不要。もち裏は全面
裏起毛。裾はジッパー付きで着脱も楽。動きは冬素材なので多少抵抗は
あるが、まあ想定内。
 難点は、パッドの3Dメガが、あまりにも、ぶ厚過ぎてw、サドルの座面を
動く感覚が多少ある事。まあ慣れの範囲とは思うが。概ね快適。

 古いタイツも、まだ十分使えるので、春秋用にするつもり。
パッドはシマノのも好きなんだけどね。

 雨が無ければ、もう少し走りたかったけれどなあ。
 冬の雨は、路面がどうのって問題じゃないからなあ(^^;。


●帰宅。身の回り片付けしたら、シャワーして体を解凍。
 ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード〜
編集したログをルートラボに取り込む。

●朝食第二弾はパンに目玉焼き、ウインナー、コーンスープ。

●食後洗い物、お湯沸かし。
 娘はニャフーに魂を持って行かれている(^^;。
http://yokai.yahoo.co.jp/
 嫁はんは年末の録画予約の段取り。儂はパソ前でテキスト打ち。

●娘がやって来る。昔の写真を少し見る。

●皆でおでかけ。ここに来て、遂に雨が降って来た。
 近所の雑貨屋で嫁はんがアクセサリー。そのままローソンで娘のいとこ
たちのへのお年玉に商品カード買う。
 モール内を移動。ここにも妖怪系列の罠が(^^;
141220ここにもジバニャンの罠

 アンケートに答えて、クリアファイルとシールをもらう。
 多分、同じクリアファルを持ってるおともだちが山盛り居るに違いないない。

 駅前に行き、芦刈でうどんそば昼食。嫁はんは買物続行。儂娘一旦帰宅。
娘は習字へ。

●雨は本降りに。テキスト打ち。デジカメの画像吸い出してアップロード。

●嫁はん戻った。年賀状のスタンプ作成、甥っ子姪っ子へのお年玉発送
と大忙し。
 娘から玉子買え指令のついでに、ウサギが元気とTEL(^^;。

 ツイッターのTLに、くろんど池の様子がぽつぽつと。
 結局大雨のレースとなり、泥と寒さで大変な事になっていたらしい。嗚呼。

●嫁はん先に実家へ。儂も玉子買ってから実家へ。
 玉子買うついでに、何か無いかとTELしたら、サーモン込みで刺身を
買えと娘から勅命が下る。

●17時前には実家に移動。17時半には夕食。18時過ぎにはすっかり
くつろいでしまうと言う、いつもよりかなり早いタイムテーブルになり、
儂先に帰宅。

●帰宅。テキスト打ち続行。平行してバスの運行図、時刻表をチェック。


 明日は晴れるとか。下は濡れてるだろうなあ。ま、何とかなるか。
 問題はトイレか(^^;

けふのにき141214

●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干して、明日のルートの下調べだけ
して、早々に寝る〜。




●5時40分、アラームが鳴る。少し布団でごろごろして起きて、着替えて
冷え込む明け方の道を実家に歩いて車を取りに行く。
 戻ったら母娘も起きてた。用意しておでかけ。

141214朝のドライブスルーに立ち寄る
 とりあえずマクド寄ってドライブスルー。母娘は車内で朝マクド。
 儂は運転中でなかなか喰えないまま、そのまま進む。朝から淀川を走る
自転車を横目に、御幸橋渡って久御山淀から京滋バイパスに乗る。
 名神に入り、草津PAで小休止。
141214草津PAで小休止
 母娘がトイレに行く間に、車内で朝の軽食を詰め込む。
141214草津PAで軽い朝食をかき込む

 名神から、少しでも降雪のリスク回避で新名神へ。原因は特定出来ない
のだが、既に関ヶ原付近で渋滞。
 こちらは、通常の週末という事もあり、特段の混雑も無く、快適に進む。

 今回のレンタル車は軽(マツダのFLAIR)。体感的な速度の割にばんばん
抜かれるのはさすが軽といったところ(^^;。
 まあ、車も自転車と同じ。ペースを守って、こつこつと走る。

 新名神から東名阪に入り、御在所SAで休憩。娘のためにこまめに休みを
入れる。
 何故かミズノのブレスサーモ屋さんが。
141214御在所SAに何故かブレスサーモ屋さん
 何故御在所? 何故ブレスサーモ?

 東名阪から伊勢湾岸道へ。名港トリトンのアップダウンをこなす。
141214名港トリトンを通過

 伊勢湾岸道から名古屋第二環状へ。
 ダンジョンが二つ(^^;。名古屋南JCTと、植田IC。
 名古屋南JCTは、分岐がいっぱい。一本外すと、あらぬ方向に持って
行かれる。気が抜けない(^^;。
 名二環に入ると、地下と地上を出たり入ったりしながら名古屋ICに
向けて北東に走る。
 植田IC。地上の一般道を含め、多重構造の上、右折車線はレーン分離と
いう複雑な構造(^^;。

 何とかダンジョン攻略後、この冬初めての雪を見つつ、嫁実家へ。
 実家挨拶〜墓参りの後、ノーベル賞で盛り上がる名城大を横目に、
八事方面へ移動。
 少し時間があったので、杁中の三洋堂に立ち寄り月刊チャンピオン買う。

 八事に移動。車は興正寺の駐車場に止める。
 名古屋も長かったけれど、二回くらいしか行った事無いや>興正寺。
141214八事興正寺

 駐車場から歩いて、八事かに本家へ。
141214八事かに本家

 嫁はん姉妹のファミリ−が集い、忘年会。というか、恒例の新年会の
前倒し。という事で、娘はお年玉前受けの集金に余念がない(^^;。
 カニ三昧、というかカニしか無い。エビや魚は無い。カニしか無い。
海鮮各種盛りの造りや握りの類いもオーダーストップで、カニしか無い、
というカニ三昧(おい(^^;。

 元々カニ喰いに来たんだしm美味かったのでまあ良し。
 特に雑炊はうまうま(^^)。

 ひとしきり食べたら、お開き。
 娘も女子大生のいとこと、ラブライブの話で盛り上り、上機嫌の模様。

 再び車で帰路へ。
 八事からグリーンロード北上。中京大〜シンシア山手右折で八事霊園を
大きく回り込む様にして再び植田。
 危なく迷いそうな植田ICから無事名二環に入り、元来た道を帰路へ。
 名古屋南JCTをなんとかこなし(^^;あとは快調に進む。
141214帰路の名港トリトン

 亀山JCT手前で、対向の名古屋行き上りが事故渋滞。あれが行きだったら
終わってたな(^^;

 新名神に戻り土山SAで休憩。最も最近立ち寄ったのは、実は自転車(^^;。
平成13年6月8日の日記

 軽くパンやワッフルとコーヒー、ジュースで休憩。

 帰りも順調に推移。京滋バイパスに入り、ほぼ陽も落ちる。久御山淀で
高速を下り、御幸橋を渡って帰宅。

●家に母娘を降ろし、地域最安クラスのセルフGS寄って、満タンにして
レンタカー屋に行き、車を返却した後、通勤車で帰宅。

●母娘トップに買物。戻ったら儂が入れ違いに安発泡酒買いに出る。
 ついでに少しショップに寄って、一声かけて帰宅。

●夕食は冷食炒飯やパスタを各自。

●儂風呂の後、年賀状書きを家族総出で片付ける。

●母娘風呂〜やっとパソ前に戻り、ちとネット、画像の吸い出しとアップ
ロード、テキスト打ちなど。



 今日はシクロクロス全日本選手権。 
 結果は土山IC休憩中、ツイッターのTLで確認。
 見事優勝し4連覇を果たした竹之内悠選手は、お世話になっている
ショップの出身。隣町にお住まいという事もあり、夫婦で応援していた
甲斐がありました。
 またすぐベルギーに渡られる由。
 ...くろんど池って、全日本の後なんだよなあ(^^;

けふのにき141213

●金曜日。夕方になってから、がつがつ仕事がやって来る。消耗。
 週末に向けては、普通軽めギアで帰るのだが、今日は重めのギアで、
しっかり回しながら帰宅。
 Jスポで、たまたまロードレースの再放送やってたので見てみる。
ちょっと見、スイスなんだが、フルームやニーバリ出てるし、スカイの
ピナレロが前のドグマだし、なんか妙だなと思てたらロマンディだった。
 再放送ロマンディ第3ステージ横目で見つつ作業着替えて洗濯機回して
弁当箱洗ってお湯沸かし。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。
 冬になり、路面の心配もあるので、少し低めにしてみる、とはいっても
25Cなので、本来このくらいが普通なのかもしれん。

●嫁はん帰って来ないので先に実家へ。
 夕食いただいてたら嫁はん来る。娘があれしろこれ買えとTELで勅命を
下していたらしい(^^;。
 食後、ドラえもん〜クレしんと娘一向に動きそうに無いので先に帰宅。

●洗濯物干して風呂入れて、ちとネットしてたら母娘戻る。
 先に儂風呂〜ちとネット。

 明日朝は、寒くなりそうだな(´Д`)。
 とっとと寝る〜。





●4時半、スマホのアラームの少し前に目が覚める。
 心拍センサーつけて、インナーだけ着ておく。
 雨雲レーダーは不審な所無し。ただ、実況天気は、やはり寒そう(^^;。

 今日はパールイズミのメッシュインナーに、パールイズミのヒート
テックインナー(0度設定)初出馬。袖にモンベルのアームウォーマーを
仕込み、シマノ冬ジャージとモンベルのウインドバイカー。
 下はミズノ冬タイツにコロンビアのクォーターパンツを重ねる。
キャップはモンベルの耳当て付きフリース。
 首は初投入Original Buffを巻き、ソックスはユニクロ五本指&靴下
カイロ&スウェットスーツ地の作業防寒靴下。おまけにパールイズミ
シューズカバー。グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にフリース
インナーを入れる。
 末端は妥協無しで。

 キッチン立ち食いで菓子パンと食パンにイチゴジャム。牛乳。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●5時45分前スタート。防寒でばたばたしてたら、出遅れた。
 男山泉〜山手幹線。多少まだらウエット。濡れた部分を慎重に見極めて
走る。途中、首のBuffとグローブのインナーは取ってしまい、バック
パックに突っ込む。同志社あたりでは、もうかなり明るく、玉水橋で
自転車道に入ってしまう。6時34分。1度。
141213玉水橋から早朝の木津川CRに入る。

 自転車道を快調に進む。快調過ぎて、すぐにこれが追い風という事に
気づく。
 帰りは、覚悟せな。

 開橋のアンダーパスの河川敷で、この冬初めての氷の張るを見る。幸い
路面の凍結は無し。

 いつもは泉大橋方面に向かって浜橋を渡るのだが、今日は初めて直進し
踏切を渡り、木津の旧163を渡って、支流の小川に沿って南下して行く。
141213踏切を渡り、木津川支流の小川に沿って奈良方面へ.1

 とりあえず行きは東岸の堤防沿い。今までは木津奈良道から般若寺に
上って奈良公園の方へ入っていたのだが、あたりまえなのだが、格段に
車通りが少なく、快適な小道。
141213踏切を渡り、木津川支流の小川に沿って奈良方面へ.2
 京奈和道をくぐる付近は道も狭くなり、車止めもあって、ほぼ自転車道
状態。

 関西本線手前で小さな橋を右折して平城山駅前に出る。国道24号奈良
バイパスの脇に沿ってならやま大通りの高架をくぐり、奈良自転車道の
細道に入る。
141213平城山から奈良自転車道へ.1

 以前、一度だけ車通りの多い奈良バイパスを通って来た事があるが、
比較にならない程、快適なアクセス。
平成11年2月26日の日記

 奈良自転車道の自転車歩行者専用道は、全行程のほんの少し。その
一部が平城山から県道44号にぶつかるまで。多少のアップダウンを含め、
落ち葉を含んだ多少ウエット気味の道を進む。
141213平城山から奈良自転車道へ.2

 自転車歩行者専用道は、県道44号に出たゴルフの打ちっ放しまで。
ここから右折して南下。運動公園あたりには警備員の姿が目立つ。
 何事かと思ったら、奈良マラソンとか。
141213明日は奈良マラソン

 一瞬戦慄するが、本番は明日(^^;。今日は通れる。

 転害門方面にも曲がらずにそのまま南下。近鉄奈良駅付近をかすめて
さらに南下し、桜井線手前の最後の信号を左折。北京終ファミマに7時
28分。トイレして温カフェオレと昆布おにぎり。

「北京終」は「きたきょうばて」と読む。
 京終、は平城京の南端、の事らしい。京の終(はて)と。
 そんな事を言いながら、頭の中では北京一@ソーバッドレビューを思い
出してたのは秘密だ。

 ここのファミマはイートインがあり、バイクの目の届く所で座って休憩
出来るので良いな。

 20分程でリスタート。既にだらだらと上っていて、突き当たりの奈良
教育大を右折。少し南下した先の、ダイハツのディーラーのところの老人
ホームの看板に向かって左折。山の方に入って行く。7時53分。
 初めての、鉢伏峠へ。
141213奈良県道188を護国神社に左折。鉢伏峠へ。

 前半からそこそこの勾配でめげそうになるが、落ち着いてゆっくり
刻む。序盤は集落を、迷いそうになりながら道なりにぐにゃぐにゃと
曲がる。
141213鉢伏峠序盤は集落をぐにゃぐにゃ曲がっていく.

 あとは直登。10%前後がほぼ真っ直ぐ続き、精神的にきつい。京都
国際CCを多少緩くして長くした感じ。又は金勝山ルモンタウンの前半の
直登をさらに長くした風情。
 そこそこ車通りもあり、気が抜けない。
 木立を上り切ったら、ちょっとした集落に入り、少し勾配が緩む。

 が、小さい祠を抜けて、左に茶畑。道は、壁。
141213鉢伏旧道名物、茶畑の激坂.

 でたな妖怪(笑)

 これが、噂通り、きつい。画像では伝わってない。絶対伝わってない。
 ほぼ20%固定で、多少カーブのかかった、それでも嫌みに見通しの良い
これまたほぼ直登(^^;。しかもコンクリ舗装でも何でもなく、ごく普通の
佇まいで横たわっているのが、すごく腹が立つ(笑)。
 たまたま車通りも無く、即刻蛇行。蛇行しても17,18%とかそんくらい。

 何とかこなしたら、少し嫌がらせの様に上って、あとは勾配はかなり
緩む。べたべたのインナーロー固定だったのも、やっと34*19くらいまで
上げて最後まで。
 途中不法投棄警告センサーがあって、辛気くさい音声が流れ、びびるw。
141213鉢伏峠ピーク付近、不法投棄警告センサーとスピーカー
 あとから思えば、この辺りが鉢伏峠だったのではないかという気もする。

 ピークなんてどこがどこだかわからんままに、なし崩しに県道80号に
合流。8時20分。
141213鉢伏峠から県道80号に出る
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/128466077.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 さあ、帰るよ。
141213県道80号を下る.1

 県道80号を下る。車通りも少し増え、後続車をやり過ごした間を縫って
激下る。
141213県道80号を下る.2

 教育大の通りに下りたら、帰りは高畑町まで北上して左折。
 当然まんま亭は、まだやってない(^^;。

 道なりに西進。馬場町の交差点で右折し、元来た道を北上。鴻ノ池運動
公園を上り、ピーク付近に不自然なスペース。

 奈良ドリームランドの、廃墟。
141213奈良ドリームランド(廃墟)

 ゴルフ打ちっ放しを左折して、再び奈良自転車道の専用道区間に入る。
141213再び奈良自転車道で、帰路へ.

 アップダウンをこなし、平城山の駅前をバイパス寄りに北上。行きには
東岸を走った小川沿いの道を、帰りは西岸沿いに帰ってみる。
141213平城山から木津川支流の小川を、帰りは対岸を通ってみる

 路面状態、車通り等、東岸よりもあまり良く無い。おまけに国道163号
木津バイパスにアンダーパスが無く、信号にひっかかる。
 東岸がいいな。

 木津の163旧道に9時8分。
 踏切を渡り、帰りは合同樋門側から自転車道に入り浜橋を渡る。

 覚悟はしていたんだが、すげー風(苦笑)。

 始終横風気味の強風が吹き。時折ハンドル取られるくらいの暴風が、
ぐわん、と来る。

 後ろからローディーが2名。さっさと抜いてもらったら、あっという
間にも豆粒みたいになり、遥か彼方へ。同じ向かい風の条件で、特に
ローテーションしている風でも、追い込んでる風でもなかったのだが、
お話しにならないくらいの速度差(^^;。

 鍛えてる人は違うなーと思いつつ、マイペースでこつこつ刻む。

 流れ橋を過ぎたら、道は大きくカーブを描いて北から西へ。
 横風気味の強風は、まともに向かい風となる。難儀。
 耐えられなくなってインナーに入れ、ペダリングに集中して回す。

 10時8分御幸橋。オーラスは、八幡に下りて走井餅パヴェ遊び〜
神原〜男山車庫まで最後の上りをこつこつ刻む。
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ

 そのままくずは方面に下って和了。

http://yahoo.jp/OUtTg6 ルートラボ

 少しショップに寄ってから、10時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間56分 平均速度22.4km/h 行程88.10km 最高速度53.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間51分 平均速度22.6km/h 行程86.75km 最高速度53.2km/h。
獲得標高858m(ルートラボ表示766m)
心拍平均136/最高182bpm
ケイデンス平均67/最高166rpm(?せいぜい120)

 
 パールイズミのヒートテックインナーだが、基本、裏起毛のインナーの
前面に防風布が板みたいに貼ってある感じ(^^;。まあ確かに温いわ。
 温いだけに、ハーフジップ選択は正解。強度上がると前開けて調節。
又はインナーの前開けっ放しにして、ジャージやウインドブレーカーの
ジッパーで調節。

 Buffは、薄くてぺらぺらな割に、風はしっかり止めるので、首周りには
十分に使える。途中、暑くて取ってしまったが、伸縮が良くて着脱が楽。
小さくまとまって、携帯性が良いのもポイント高し。

 これからのシーズン。比較的天候の安定した南側のライドが増えるので、
また大阪奈良方面も、色々開拓しなきゃ。
 ただ、日の出が遅くなり、あまり遠くにも行けないからなあ。



●帰宅。母娘外出中。軽く片付けしたら、ジャージにレーパンという出で
立ちで布団を干し(^^;。そのまま掃除機もかける。

 窓開けたら、たちまち暴風が吹き込んで来て、部屋の中のものが、
ばんばんとぶ(^_^;;;;;;。難儀。

 なんか、レール部分が酷くひんまがった箪笥の引き出しが転がっていた。
工具も一緒に転がっていたので、留守中に、何か大変な惨事があったと
思われるが、放っとく訳にもいかないので、一度レールをバラした上、
クランプ台に挟んで、あとは力技(^^;。とてもじゃないが精度は出ないが
何とか箪笥にはおさまる。

●嫁はん戻る。どうも長い間、壊れたままだったらしい>引き出し。
 娘とおばあさん@うちの母に合流するため、嫁はんすぐに外出。

●シャワーして洗濯機回したら、やっとガーミンをミニノートに突っ込み、
ガーミンコネクトにアップロード〜ログを編集してから、ルートラボに
インポート。
 平行してワンタンメンもちもち太麺を茹でて玉子落として喰う。追加で
抹茶パン。どうやって喰うか思案の上、マーガリンで手を打つ。

●洗濯物干してたら母娘帰宅。娘習字へ。
 洗濯物干して、布団入れる。暴風でぐちゃぐちゃになった布団を這々の
体で取り込む。

●時間ぎりぎりまでテキスト打ち。

●管理組合の理事会に出席。

●帰宅。娘は色々あって先に実家に行ったとの事。
 床屋に行き、ちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめる。

 すさまじい風や。

●帰宅してテキスト打ち。デジカメの画像吸い出してアップロード。

●嫁はん実家へ。儂はぎりぎりまでテキスト打ち。食洗機片付けて、
洗濯物取り込んだらもう18時前。

●5キロのアップダウンを通勤車でこなし、レンタカー取りに行く。
 夕方の酷い渋滞の脇を抜けて進む。もう後続を捌いてとか、そんな
レベルじゃない交通量。辛いし、怖いし。難儀。

●這々の体で店に辿り着き、通勤車置かせてもらって車を引き取る。
 マツダのFLAIR。
http://www.flair.mazda.co.jp/
 軽なんだが、案外きびきび走るな。ブレーキはしっかり効くんだが、
若干クセあり。気をつけなきゃ。
 念のため、車の中に持参のファブリーズをたんと噴いておく。娘対策。

●そのまま走って実家へ。豚と白菜の鍋をいただき、食後は借りた車の
マニュアルに目を通しておく。
 志村どうぶつ園に魂を持って行かれてしまった娘を引っぱる様にして
皆でだらだら歩いて帰宅。

●帰宅。風呂入れて儂先風呂〜テキスト打ち続行。平行して明日の準備も
しておく。


 明日も、忙しいぞ。明日は多分、何も出来ない。
 Bianchiの片付けは、手のあいた時に、少しづつやろう。
 嗚呼、ルートの最終チェックもしなきゃ。

けふのにき141207

●土曜日。日記アップしたら、洗濯機回す。
 洗濯待ちに、日記アップして、ちとネット。
 娘からテレビを交代して、HDDレコーダーのタイトル整理と、外付け
HDDのチェック。
 やはり外付けの方が、今ひとつ。認識したり、しなかったり。
 一度電源落として、再設定する。
 洗濯物干す。
 寝る〜。




●気がつけば7時半過ぎ。ぐーぐーねてた。
 起きて、Bianchi片付け。
 チェーンは軽く拭いて、カセット、プーリー清掃。タイヤチェック。
リムの清掃とブレーキの当たり面の清掃脱脂。
 フレームの拭いたら変速一通り当たって終了。
 今回は、手抜き。 

●朝食はコーンスープと、パンに目玉焼きとかウインナーとか乗せて。
 食後洗い物、歯磨き、着替え、掃除機。

●懸案であった障子の張り替えにかかる。
 儂娘で古い紙剥がして掃除。
 しかし娘の集中はここまで。あとは位置決めに多少呼んだきりで、
結局ごろごろしてる(^^;。
141207障子張り替え.1

 午前中に終わらせないと儂の方も集中が切れるので、最後の方はアワー
レコード状態w。その間に嫁はんは買物〜昼食準備。
 何とか正午5分前に張り終わり、ざっと片付けして丁度正午 orz。
141207障子張り替え.2
 とりあえず乾かしておこう。

●昼食はミートスパ。娘急いで喰って子供会の行事で集合場所に行くも、
送って行った嫁はんがなかなか帰って来ない。
 結局誰もおらず、学校まで連れて行くとかでえらい事になっていたらしい。
 何とか無事送り届けて、嫁はん消耗。洗濯機回す。

●障子をとりあえず入れる。立て付けが悪く、難渋する。
 洗濯物を干す。乾くかな。

●仮眠程度に寝る。

●娘戻る。お菓子やら図書カードやらもらい、嬉々として帰って来た。

●皆で北部支所へ行き、期日前投票。
 行き帰りにペットセンタ−で犬猫見て雑貨屋を冷やかして帰宅。

 かなり寒い。

●帰宅して、米を炊く。洗濯物は全くお話しにならず、リビングに物干し
立てて吊るす。

●夕食までネットして調べものとか。

●夕食は、とろろごはんと豚汁。ごはんには玉子と納豆を投入。娘も二杯
平らげる。
 平行してお湯沸かし。食後洗い物、米洗い。風呂入れて儂風呂〜母娘
風呂。
 ちとネット、テキスト打ち。

 

 また少し冷え込んで来たか。

けふのにき141206

●金曜日。最近にしては比較的平穏に推移。しかし寒い。
 切削屑が思いっきり指に刺さる。針で慎重にほじり出す。痛い。
 軽めギアで、ペダリングに集中、しっかり回しながら帰宅。

●とりあえずHDDレコーダーのタイトル整理を進める。一昨日あたりから
始めているのだが、なかなか空き容量が増えなくて徒労感満載 orz。
今回も2タイトル2時間弱程をDVDに落とす。
 まあ、一歩一歩。
 作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回す。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは6.5弱、後ろ6.5程。
 路面の状態が読めないので、少し低めに設定...って、25Cなんで、
こんなもんなのかも知れんが。

●実家へ。嫁はん寝ていた。今日は娘の学校の用事で、休みを取った
ついでに、淀川の堤防を市役所までBSモールトンで走ったらしい。
 夕食をいただき、娘ドラえもん〜クレしん〜Mステ。
 娘の腰が重く、儂先に帰宅。

●洗濯物干して風呂入れたら母娘戻る。先に儂風呂〜ちとネット。
 娘が録画済みの妖怪ウォッチを少し消していいよというので、古い奴を
いくつか消したら、一気に半分くらい容量が空いた。.....(^^;。

 明日は、さらに寒そうなんだが(´Д`)。まあ降らなきゃ良いや。
 いいかげん、とっとと寝る〜。





●3時半、スマホのアラームの前に目が覚める。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンに
メープルシロップ、ホットミルク。喰えるだけ、がっつり喰っとく。
 雨雲レーダーは多少気になる千切れ雲もあるが、まあ、概ね良いかと。

 今日はパールイズミのメッシュインナーとモンベルジオライン中厚長袖
にモンベルアームウォーマーを仕込み、今冬初のシマノ冬ジャージ出馬と
モンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、シマノ冬タイツ。そこに
コロンビアのクォーターパンツを重ねてさらに防寒。靴下はユニクロ
五本指にスエット地防寒作業ソックスを重ね、靴下用カイロを仕込む。
バックパックには若干の新聞紙。キャップはこれも今冬初、モンベルの
フリースキャップも出陣。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にフリースインナーを仕込む。
 ほぼ完全冬装備。これで汗をかかない強度でゆっくりと。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●5時15分過ぎスタート。
 男山泉〜山手幹線。今日は欽明台で右折。長尾に出て、府道736号〜
20号と繋いで南下。交野〜寝屋川〜四条畷と進んで東中野交差点で
国道163号を渡ってからは、実質国道170号線旧道をなる。

 この道、大まかなルートとして、かつての東高野街道だった道。
 八幡の御幸橋付近から京街道より分岐し、神原を通って南下、山手
幹線を横切って、家具団地経由で長尾あたりで府道736号に合流。
 あとは離れたりくっついたりしながらも、ほぼ同じ様なルートを並走し
南下していく。

 6時10分、東中野交差点で国道163号を渡る。
141206東中野交差点で163を渡る。

 むっちゃ細い(^^;。
 路肩はほぼ無いに等しく、車同士の離合にも苦労する様な細道。
 早朝だったので、まだマシだとは思うが、もし日中だったら、あまり
走りたく無い道かも(^^;。野崎辺りでようやくほんの少し道が広くなり、
路肩らしきものも見えて来る。
 市街地特有のストップ&ゴーを繰り返し、ゆっくりと南下。
 近鉄瓢箪山駅前に6時39分。
141206近鉄奈良線瓢箪山駅

 もう周囲はかなり明るい。奈良線前後のアーケードは7時までなら
自転車通行可。

 東大阪四条ローソンにピットイン6時42分。。
 店員のお兄ちゃんに声をかけられる。自分もクロスバイクに乗っている
という事。本気のロードじゃないですか、などと持ち上げられて、かなり
こそばゆい。いや、マイペースの散歩ですって(^^;。
 ホットココアでエクレアを流し込む。コロンビアのクォーターパンツは
脱いでしまい、グローブも中綿入りからモンベル夏用指切り&フリース
インナーにチェンジし、共にバックパックに突っ込む。

 六万寺を過ぎ、東大阪から八尾に入る。万代を通り過ぎ、眼鏡屋の角を
左折。山の方に入る。徐々に上り勾配。資料館付きの立派な古墳を横目に
こつこつと上る。
141206心合寺山古墳の横を通過
http://racco-taiken.com/sionji/

 大竹7丁目の小さな交差点に7時丁度。
141206大竹7丁目の小さな交差点

 今日は初めての、十三峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123731843.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 何ぶん初めてなんで、インナーロー固定で、ゆっくり、こつこつと
刻むが、厳しい勾配に、結局最後までインナーロー(^^;。

141206この先から本格的な強い勾配が続く
 案内表示のあるヘアピンを越えると、勾配はがつんと強くなり、後は
10%前後がずっと。裏大正や犬打程の勾配では無いが、休み所のない、
厳しい上りが続く。
 やたら自転車注意の表現が目立つ。日中はよっぽど多いのだろうか(^^;。
 この上り、嫌なのは道が割と狭い上に、車通りがけっこうあるところ。
しかも仕事車がけっこうなスピードでかっとんで行く。上りと下りで離合
出来ず、かち合って徐行する車も。キツいヘアピンも多く、けっこう怖い。
 ただ、大阪平野を見下ろす眺望は、なかなかのもの。
141206登坂中の眺望

 厳しい勾配だが、こつこつマイペースで刻めば、路面も比較的良好な、
基本的には好ましい上り。
 印象としては、坂出の城山に近い。

 7時26分ピーク下の駐車場。自転車など立てかけたら、倒れてしまい
そうな強風。
141206十三峠駐車場に到着

 眼下には、絶景。
141206十三峠から大阪平野を見渡す絶景
 これだけでも、来た値打ちがあるなあ。

141206上は信貴生駒スカイラインと交差
 上を走る道路は、交差する信貴生駒スカイライン。
 スカイラインの交差をくぐって、奈良側へ。
141206スカイラインをくぐって奈良県に入る

 下るのは、あっというま。
141206信貴フラワーロードまで下りて来た

 下り切ったら信貴フラワーロードを道なりに北上。甲賀甲南付近を
思わせる、けっこうしっかりしたアップダウンが続く。
 自転車対象の表示があちこちに見られ、自転車道とは言わないまでも、
推奨ルートなのかも知れない。
141206どうやら自転車ルートらしい

 晩秋〜初冬の色づく山も、なかなか良い感じ。
141206色づく山

 訳もわからず下って行き、下りの底で合流した道を道なりに北上して
行ったら国道168号のバイパスに合流。
141206国道168バイパスに合流

 あとはひたすら北上し、帰路へ。

 近鉄と並走して走る幹線道路。幹線道路故、交通量は多く、ちょうど
通勤時間とも重なった様で、神経を使う、走りにくい道。
141206近鉄と並走して北上

 東生駒に8時6分。
141206近鉄奈良線東生駒駅周辺

 8時20分北田原。やっと国道163号を北側へ渡る。
141206国道163北田原大橋まで戻って来た

 ここを渡ってしまえば、あとは慣れた道。すぐの信号を右に折れ、
こつこつと上って高山(北摂の高山ではなく、竹細工で有名な生駒市の
高山)に出たら、短い上りをぐいっと上ってくろんど池へ。
http://yj.pn/hvjs-z ルートラボ
 トイレして、エナジージェルすする。
141206くろんど池で小休止

 5分程でリスタート。傍示の交差点を右折して、高船口から笠上神社へ
上り京田辺に入る。
http://yahoo.jp/C4y2bs ルートラボ
 ピークから高船まで下ったら、ぐいっと上り返してあとは下り基調。
天王〜枚方市境を少しターンして京田辺に戻り、水取〜普賢寺〜多々羅と
下って、同志社南9時18分。

 同志社南で山手幹線に入ってアップダウンをこなし、欽明台で朝の
ルートに再合流。
 オーラスは、元来た道をくずは方面に下って和了。

http://yahoo.jp/VJqPW3 ルートラボ

 帰りにショップに寄り、色々話して帰宅。
 シルバーのコンポって、主にクロモリ等で組む時とかに、クラシックな
感じを出すための需要が多いらしい。

 10時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間49分 平均速度21.6km/h 行程82.56km 最高速度53.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間43分 平均速度21.9km/h 行程81.24km 最高速度53.3km/h。
獲得標高1047m(ルートラボ表示951m)
心拍平均136/最高179bpm
ケイデンス平均70/最高224rpm(?せいぜい120)


 遠い印象だった南大阪も、早朝に入ってしまえばそんなに遠くも無いん
だな。今回はまだ八尾止まりとはいえ、往復ループで途中天王周辺に
寄り道しても80キロ程。

 念願の玉手山ライドも、案外可能かもしれないな。
 ネックは街乗りと幹線道路の交通量か。


●帰宅。母娘不在。軽く片付けしたら、とりあえず娘の布団に乾燥機を
突っ込みシャワーして洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、
ガーミンコネクトにアップロード〜ログを編集していたら嫁はんから
マクドなうのツイート。行くべきかどうかメールしたけど返事無く、
洗濯もあるので作業続行。GPXに書き出したログをルートラボにインポート。

●嫁はんとやっと連絡がつく。モールのアトリウムで、大道芸やってる
らしい。

●洗濯物干して、グーテで合流。駅に行き特急で北浜〜堺筋本町。
 Y'sウエア館に行き、買物。嫁はんはなかなか良いものが無く、断念。
帰りに本館に行き、嫁はんが近隣のサイクリングガイドの本を買う。

●娘が腹が減ったとうるさいので(^^;早々に切り上げて喰えそうな所を
捜すが、なかなか良い所が無く、思案していたら通りの角に看板。
 サビース
141206Y'sRoad大阪近く、堺筋本町の焼き肉屋の看板

 もうめんどくさくなったので、ここにしようと入ったら、ワンコイン
前後で激盛りの店だったと言う罠(^_^;。
 何とか母娘の残りを儂が片付ける。

●帰りは急行で帰路へ。
 嫁はんは京阪百貨で買物。儂娘は先に帰宅。
 嫁はんも戻り、娘は借りたDVDを少し見てから母娘先に実家へ。
 儂はデジカメの画像吸い出し、テキスト打ち。

●18時過ぎにモールへ。ウサギのビスケットバーを買う。南館の広場
前で、何かギャル雑誌のモデルか何かが来ていて、えらい騒ぎになって
おり、ややこしそうだったので早々に退散。実家へ。
 夕食は餃子鍋。
 遅い昼食が激盛りだったため、そんなに喰える訳も無く(^^;、そこそこ
喰ったら志村どうぶつ園。眠くなって来たので儂先に帰宅。

●帰宅、風呂洗ってテキスト打ち。画像のアップロード。

●母娘戻った。風呂入れて儂先風呂〜テキスト打ち続行。

 今日の買物
141206今日の買物

 Original Buff
 http://buff.jp/
 とにかく吸湿速乾で携帯性のある筒ものが欲しかったんだ。
 多分ネックウォーマーにもなるしフェイスマスクにもなるしヘッドバンドにも
なるしフェリーの船内ではアイマスク代わりにもなるw。

パールイズミ ヒートテックセンサーハイネックロングスリーブ
 0度設定。
 店員さんに、クラフトのマイナス30度設定wの奴をオススメされたが、
パールイズミの方はハーフジップだったんで調節の幅が広いかな、と
こちらにした。
 普通は手持ちのジオラインで十分だろうけれど。







 前も少し書いたのだが、少し前から、儂と母娘は別の部屋で寝ている。
 今回も金曜の晩に早寝して、早起きしてライドに出たのだが。

 もんのすっごく、良く眠れた。何せ、耳元で娘のラブライブもYouTubeも
無い。もう耳栓もアイマスクも要らない。
 ライド中も、すんごく楽だった。

 ありがとね>嫁はん、娘。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR