fc2ブログ

けふのにき150131

●金曜日。最近、連日仕事が強烈。寒いのに汗ぼとぼと(^^;。
 頭の中でチューリップのアップリケが鳴り出して、止まらなくなる(^^;。
  相変わらず軽めのギアで、ペダリングに集中して、しっかり回しつつ
帰宅するが、相変わらずなかなか無駄な力が抜けない様な気がする。
 弁当箱洗って食洗機回し作業着替えて洗濯機回す。
 娘からTEL。妖怪ウォッチ録れと(^^;

 もう既に自動予約してるし(^^;番組名で録ってるから関係ない番組まで
引っぱって来てるし(^^;
 
 心身共に疲れ果てたので明日乗るのはやめ。路面もべちゃべちゃだしな。

●実家へ。かしわかもつくね他の鶏三昧鍋。野菜がしみしみでおいしい。
食後ドラえもん〜クレしんと、すっかり腰の重くなった娘を引っぱって皆で
帰宅。

●洗濯物干したら儂風呂〜娘風呂〜嫁はん風呂。
 とりあえずもう一度洗濯機回しておく。
 洗濯待ちに音源漁り。
 Pat Metheny Group聴いてDavid Byrne & Brian Eno聴いてExploited
聴いてMinor Threatで締め。

 たまには、しっかり寝てみたい。
 寝る〜。



●気がつけば8時前。嫁はんに起こされる。
 路面は相変わらずウエット。雨レーダーには微妙に千切れ雲の帯。
 貴重な日射しを利用して、とりあえず布団干す。

●朝食はピザトースト、目玉焼き、スープ。

●娘おはスタとか妖怪ウォッチの録画済みを一気見。
 ふと見ると、外が暗く、嫌な予感通り布団がしっとりする orz。
 急いで取り込んだら日が射して来る。もう乾燥機を使う事にする。
 疲れた。

●娘がテレビ終わるのを待って掃除機かける。
 娘、テレビの中断にぐずぐず言いながら宿題(ほんの一部)する。

●娘宿題終えてディズニーXDに移行。嫁はんも掃除を終えてのんびり。
 儂はLes Paul & Mary Fordなど聴いてみる。

●トップへ買物に出る。路面は乾くが強風。山の方は相変わらず雲が
かかってる。

 風が強く。冷たい。寒いねえ。

●お昼は冷凍うどんに買って来た天婦羅を乗せる。
 乾燥機でぬくぬくになった布団からなかなか抜け出せないのを、何とか
振り切って娘習字。

●娘の勅命で布団のぬくめ役を仰せつかり(^^;、娘の布団でサイスポの
バックナンバー眺めつつごろごろする。

●娘戻る。雪降ってたと(^^;。
 表を見ると、確かに雪花散る。

●音源垂れ流しながら、適当にギター弾いて遊ぶ。

●母娘実家へ移動。儂も洗濯機回して実家へ移動。


 夕方から用事(けっこう気が重い)なので、日記も今のうちにアップしておく。



1月中、ライド5日(うち家族ポタ2日)
  走行距離 250.74km
  獲得標高 1998m
もう少し乗りたかったけれど、まあ、こんなもんかな。
 ま、無理せずのんびり。


 明日朝、少しでも走れるかな。
スポンサーサイト



けふのにき150125

●土曜日。母娘風呂=洗濯機回し、洗濯待ちに日記アップしたら洗濯物
干す。
 もう0時も過ぎ、一杯飲むにも眠過ぎ。
 寝る〜。






●気がつけば7時。起きて昨日ベランダに放り出してひっくり返して
ホイール抜いたままのBianchi片付け。とりあえず前日にフレームの粗
拭きは終わっている。
 タイヤチェックとリムの当たり面の清掃脱脂。スプロケ清掃。ホイール
戻したら正立させてチェーン粗拭き〜パーツクリーナー噴いて拭き〜
乾拭き〜フィニッシュラインセラミックウエット一周塗布。
 しばらく放置して馴染ませる間に、フレームの拭き残しを拭いて、
ブレーキアーチのセンタ−出しとクリアランス調整。
 チェーン拭き取って変速一通り当たる。

 フロントディレイラーで嵌る(^^;
 確かに最近インナー>アウターが渋かったんだがな。

 色々触ってたら、やがてアウターに入らなくなり、入ったと思ったら今度は
インナーに落ちなくなる。

 (^_^;;;;

多少パニックになるが、何とか復旧。
但し、試行錯誤での「何とか復旧」なので、いささか心もとない(^^;
負荷かけての実走で、どうか。

もっぺん拭き残し見て終了。たっぷり1時間半。疲れた。

●朝食は、ホットケーキ、コーヒー。
 娘は起こしても起こしても、だらだら寝てて、皆が食べ終わった辺りで
やっと食べ始める。
 食後歯磨き、洗い物。娘の洗った上靴を干す。ちとネット。

●みんなごろごろしているので、儂もごろごろする。
 即寝成仏。



●気がつけば12時前。着替えて皆でおでかけ。
 穏やかな天気。
 特急で天満橋。たまたまマラソンがそろそろ近くに来ると言うので、
沿道に出てみようかとも思ったのだが、興味の無い娘が腹が減ったと
暴れるので断念。昼食はせっかくお給料も入ったしシティモの美々卯。
 食後、ジュンク堂を漫遊。嫁はんはかわうその自転車屋さん、娘は
ちゃおコミックスで2冊程買って帰路へ。
 モールで週初めの生鮮等買って帰宅。

●おやつにいちご牛乳プリン食べたら、洗濯物取り込んで食洗機片付ける。
ちとネットしたら、少し横になる。
 倒睡眠。



●嫁はんに起こされる。何やっても起きなかったらしいよ。もう18時前。
 米洗って炊く。嫁はんは夕食準備。

●しばらくパソ前で惚けたり、洗い物したり。

●夕食は豚肉と白菜を挟み込んでレンジしたもの。白菜も柔らかく、豚の
味が染みてうまうま。タマネギのスープもついておいしい夕食を楽しむ。

●食後洗い物の後、今一つもやもやするので、もう一度Bianchiのフロント
ディレイラーを調整。基本に戻ってシマノのサイトのサポートページのPDF
マニュアル通りに一からやりなおす。
 ポイントは

◇1.インナーの時は、ワイヤーのテンションが無い状態(だからワイヤーが
仮に無い(外れている)場合は「必ずインナーに入る」。つまり逆に言えば、
インナーローの時は、安心してワイヤーを外せる)。
◇2.チェーンガイドは、チェーンの可動域を決める「だけ」。

 かな? インナー調整後のワイヤーの引き具合が肝か、と。
(あくまでも、自分の感覚的なところなので、これが最適解かどうかは自信
ありませんが(^^;)
 
 とりあえず、ちゃんと決まる様にはなった。あとは実走だなあ。
 と言う事で、嫁はんとディズニーXDの弱ペダ見たら、Bianchi持ち出して
念のため家の回りを少し走りつつがしゃがしゃする。

 ん、ま、合格(^^)
 完璧とは言わないけれど、ずいぶんと改善した。しばらくこれで様子見。

 風呂入れて嫁はんと録画済みチャリダー見てから儂風呂〜娘風呂〜
嫁はん風呂。
 儂はちとネット、テキスト打ち。

 

 ここのところ、公私に心配事が多く、気分も沈みがち。
 まずは、この一週間を乗り切る事。
 無事2月を越せれば、何とか先も見えて来るかもしれない。

けふのにき150124

●金曜日。恐ろしく仕事の量は多いが、今日はかなり効率よくこなす事が
出来た。
 月曜の案件もかなり恐ろしいのだが(^^;まあ今日は気分よく帰ろう。
 軽めギアで、ペダリングに集中、しっかり回しながら帰宅。

●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回す。
 朝の食洗機が回ってないし orz。弁当箱突っ込んで最初からやりなおし。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、後ろ7弱。
 最近にしては高め。

●実家へ。嫁はん用事で遅くなるとかで儂娘で夕食をいただき、嫁はんの
お弁当を仕立ててもらって、娘と一緒に歩いて帰宅。

●嫁はん帰ってた。

 嫁はんも今日で今回の仕事はおしまい。お疲れさま。

 嫁はんはお弁当の夕食、娘は録画済み珍百景見始める。
 洗濯物干して風呂入れたら先に儂風呂〜ちとネット。
 少しマピオンとグーグルマップ併用で調べものしていたら娘来る。
何故かストリートビューの人形のぶらぶらした動きに大受け(^^;。

 明朝は、冷えそうなんだが(´Д`)。久々に約束された晴天。
 とっとと寝る〜。





●4時前、スマホのアラームの前に目が覚める。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンに
メープルシロップ、紙パックココア。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)に
モンベルアームウォーマーを仕込んでシマノ冬ジャージ。モンベルのウインド
バイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、靴下用
カイロを仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にフリースインナーを仕込む。
 しっかり防寒して、汗をかかない強度で。

 でも、結局汗をかくのだろうな(´Д`)。


●5時15分過ぎスタート。
 男山泉〜山手幹線。今日は欽明台まで行かず、しまむら〜ファミマの
交差点を摂南方面に右折。
 長尾に出て、津田〜倉治〜星田と府道736号〜20号と繋いで南下。
交野〜寝屋川〜四条畷と進んで東中野交差点で国道163号を渡り、国道
170号線の旧道(東高野街道に沿った道)をひたすら南下。

 近鉄瓢箪山駅前を6時18分。アーケード自転車通禁の7時までに、
無事瓢箪山突破。
150124瓢箪山突破

 決して温い訳では無いが、思った程、寒く無い。

 今日は八尾に入ってもそのまま南下を続ける。恩地あたりに入ると、
軽いアップダウンが増える。
 柏原に突入。突き当たりの安堂まで行って左折。国道25号を大和川
沿いに進んで国豊橋を右折して渡る。渡ったら近鉄河内国分駅前。
 この周辺は大阪線、信貴線、道明寺線、南大阪線と近鉄が複雑に入り
組む。

 駅の東側から、自転車用の地下通路で西側に出る。
150124河内国分の近鉄アンダーパス

 出たらすぐ側の交差点を山の方に上って行く。
 うわ、坂だ(^^;
150124玉手山への坂

 10%前後、最大でも12%程度の坂を200m程上って、これまた大概な
勾配を反対側に下る。
 下ったら、懐かしい記憶と共に、左折して細い道を入って行く。
 柏原市立玉手山公園ふれあいパーク。
150124玉手山公園中央入り口

 かつての近鉄玉手山遊園地。小1まで藤井寺に居たので、小さい頃は、
しょっちゅう遊びに行ってた。
 平成10年の閉園直前にも、一度訪れた事があったので、それ以来になる。
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2014072300010//
 もう見る影も無いが、敷地の雰囲気は残ってるな。
150124玉手山公園内部

 中央口を離れ、元来た道を上る。こちらは15%前後。100m程上って、
ピークを右折、さらに上り、この先にあるハズの後藤又兵衛の石碑まで
行ってみる事に(玉手山一帯は、実は大阪夏の陣の激戦地でもある)。 

 うわ、激坂や(^^;;;。
150124玉手山公園東口への激坂

 直登で100m弱。20%弱を上り切ると、玉手山公園の東口があった。
150124玉手山公園東口.1

150124玉手山公園東口.2

 又兵衛碑は、この先だった(^^;。残念。
 振り向けば、大和川が見える。
150124玉手山公園東口からの眺望

 再び河内国分駅前に下りる。
 おっ。パンダだ(^^)
150124あ、パンダだ

 帰りは駅の西側から回り込んで再び国豊橋を渡り、大和川堤防上の
自転車道で移動。
150124国豊橋北詰から自転車道へ

 安堂の交差点を渡って、元来た道を北上。柏原大県4丁目セブン
イレブンにピットイン。7時29分。トイレして温ココアとスティック
パン。 

 15分程でリスタート。大県南の交差点から、そのまま山の方に上る。
150124葡萄坂を見上げる

 初葡萄。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/124973774.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

150124葡萄坂登坂.1
 ヘアピンにかかると、その先は10%前後がずっと。
150124葡萄坂登坂.2

150124葡萄坂登坂.3

150124葡萄坂登坂.4

 車通りがけっこう多くて神経を使うが、十三峠よりもヘアピンの減速幅が
大きいので、比較的安全に捌ける印象。
 時折南河内を見下ろす眺望。
150124葡萄坂登坂.5

150124葡萄坂登坂.6(妙法寺ドーム)
 妙法寺の白いドームを回り込んで尾根道へ。車通りが少し減る。
 下りも織り交ぜて緩急をつけて進み、二連ヘアピンを上れば、本格的な
上りも終盤。
150124葡萄坂登坂.7(終盤の二連ヘアピン)

 関電信貴変電所前に8時4分。
150124信貴山変電所前

 実はこの先もしばらくは上り基調のアップダウン。予想に反して、
けっこう上らされる(^^;
150124のどか村方面へまだまだ上る
 最後少しがつんと上ったら、下ってすぐそこに、近隣の自転車乗りには
おなじみの農業公園信貴山のどか村。
150124信貴山のどか村.1
 早朝でがらんとしてる。
150124信貴山のどか村.2

 この先、下った先から池を回り込んで少しアップダウン。赤い欄干の
橋を渡って、信貴山朝護孫子寺の前。
150124信貴山

 シルバーのサーヴェロに乗った人が下りて来た。軽く挨拶。そろそろ
近隣の自転車も始動か。
 グローブのインナーは、取ってしまい、バックパックに突っ込む。

 ここから少し上ったら、奈良側へ下る。厳しい勾配。恐らくこちらから
上っても、かなり大概な上りではないかと(^^;
150124信貴山から奈良方面に下る

 そのまま真っ直ぐ下り切って三室〜竜田大橋の予定が、道を間違えて
迷走(^^;。下り切ってぶち当たった川が竜田川ではなく大和川だった
(早く気がつけよ)。
 少し止まって、スマホの地図で確認。どうやら王寺まで下りて来て
しまった模様(^^;。
 駅を回り込む様に大回りして戻る。

 王寺から竜田大橋までの国道25号、168号の重複区間が、ものすごく
恐ろしかった。細い路肩に無理矢理ねじ込んで来る大型やダンプ(>_<)。
 二度と通りたく無いな。

 竜田大橋を渡り、東へ進む。道は相変わらず狭いが、大型やダンプは
減る。途中、左に入り、少し法隆寺前に立ち寄る。9時5分。
150124法隆寺前

 細い道を東に抜け、一瞬国道に復帰して、すぐ左折。県道9号を大和
郡山方面へ。交通量が減った上に、自転車道併設でかなり走りやすいが、
自転車道自体が歩道タイプ(しかも歩道を通れと指導まで付いている)
なので、これはこれで神経を使う。歩行者の多いポイントは逆に車道側に
エスケープ。
 道すがら法起寺の三重塔も。
150124法起寺の三重塔

 郡山小泉ファミリーマートに9時16分。トイレしてレッドブルと
どら焼き。

 穏やかな、ええ天気や。

 富雄川で自転車道に別れを告げ、さらに道なりに東へ。
 せっかく郡山に来たのだからね。

 途中の細道を右に入り、名物、金魚地帯へ(笑)

 田んぼなんだか池なんだか、同じ様な区画に同じ様に養殖池がずらりと
並ぶ。
150124大和郡山金魚地帯に突入

 冬にもかかわらず、水面には赤い点々がw。
150124養殖池の金魚

 養殖地帯のど真ん中に、資料館もあり。またいずれ。
150124金魚資料館

 近鉄橿原線を渡り、南北の道にぶつかったら、左折して道なりに北上。
やがて郡山やなぎまち商店街に至る。

 あった!ほんまや!(笑)
150124郡山やなぎまち商店街の金魚電話ボックス.1

 古いガソリンスタンドを改装したコーヒー屋の店先に、電話ボックスが
立っていて、電話ボックスの中に水が入っていて、中に金魚が泳いでいる。
 中にはブロック細工の電話機みたいなのが入ってる。
150124郡山やなぎまち商店街の金魚電話ボックス.2
 何でも、以前はブロック細工のハルカスが入っていた時期もあるらしい。
 
 そのまま商店街をのんびり北へ。まだ開いている店もまばらで、あとは特に
立ち寄る所も無く、突き当たったら東側の通りに出て北上。秋篠川沿いの
奈良自転車道に再合流。
150124秋篠川沿いの奈良自転車道へ.1

 こちらは歩道ではなく、川沿いの独立した自転車歩行者道になっている。
150124秋篠川沿いの奈良自転車道へ.2

 薬師寺、
150124薬師寺
唐招提寺等を左に見ながら快適に進む。
 ただ、アンダーパスを作る程規模の大きい川でもないので、数百m間隔の
橋毎に、車道が横切る形になっているのが難点。
 押しボタンを押さねばならない交差点もあって、なっかなか変わんない
んだ、これが(^_^;
150124なかなか変わらない押しボタン信号(^^;

 近鉄奈良線にぶつかったら川沿いの道もおしまい。再び歩道道となる。
踏切を渡ってちょっと北に行くと、自転車道は平城宮跡の中へ入って行く。
150124平城宮跡へ

 入ったら、どこが自転車道なのやら、さっぱりわからん(^^;。

 てきとーに走る。
150124平城宮跡

 結局一本道を間違えていて、西側から出て来てしまった。回り道して
自転車道に復帰するが、これが未舗装。池のほとりで、やっと自転車道
らしい道に合流。
150124奈良自転車道も終盤.1
 ここまで来たら、もう自転車道も終盤。
150124奈良自転車道も終盤.2

 古墳の脇を抜け、細道を通って、国道24号の奈良バイパスに出る。
150124バイパス高架をくぐったら自転車道から離脱
 下をくぐって、右に行ったら軽いアップダウンを経て運動公園から
終点の転害門へ。
 儂は左折して自転車道を離脱。平城山駅前から木津へ抜ける。

150124平城山から木津川自転車道に向かう
 ここまで来たら、もう帰って来た感満々なのだが(笑)。
 こっからが長いんよな(^^;。

 163旧道をクランク状に横断して、10時28分、木津合同樋門公園で
自転車道に合流。
 あとはひたすら北上し、帰路へ。

 当初は心地よい軽い向かい風だったのが、山城大橋を過ぎた辺りから
豹変(^^;。北上すればするほど、強い向かい風となる。
 おまけに山城大橋の北側で路面の水撒きが盛大に行われており、この
数百mの区間だけで、どろっどろに orz。
 50*16〜19を行ったり来たり。最後は50*19でじっくり回す。
 もうかなり脚は重い。はっきり言ってかなりハンガーノック気味。
何とかアウターで回せているだけ、まだマシ。
 流れ橋11時9分、少しへたり込み、帰宅を目の前にして、猛烈に腹が
減って来たのだが、帰宅後の実生活の事も考え、エナジージェルすする。

 8分程でリスタート。もう殆ど脚も回らないが、何とか50*19維持で
回す。八幡の河川敷では、たこあげ。
150124木津川河川敷でたこあげ

150124木津川の京阪鉄橋
 御幸橋11時32分。
 オーラスは、旧国〜町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/T-HMGO ルートラボ

 12時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間58分 平均速度22.6km/h 行程111.81km 最高速度62km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間50分 平均速度22.7km/h 行程109.96km 最高速度62.6km/h。
獲得標高861m(ルートラボ表示715m)
心拍平均128/最高181bpm
ケイデンス平均70/最高234rpm(?せいぜい120)

 上りにアップダウン、ストップ&ゴーの多かった割に、順調に走れたん
じゃないかと。
 ただ、疲労感は乗れている時期に比べるとやはり強く、100キロ前後で
脚はほぼ無くなるし、ちょっとした局面でも心拍上がり気味。
 コンスタントに乗れてないと、しんどいな。


●帰宅。軽く片付けしたら、ジャージ姿のまま母娘の布団干し、シャワー
して洗濯機回したら、昼食はサッポロ一番父母塩娘味噌。食後洗い物して
食洗機回す。布団干したついでに掃除機もかけておく。
 娘習字に行く。

●嫁はんの行ってた職場から貰ったシャトレーゼのラスクなどさくさくと
かじってみる。
 Bianchiをベランダに放り出して、とりあえず濡れウエス〜乾拭きで
泥汚れだけでも落としておく。

●ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード〜
ログを編集してGPXに書き出したログをルートラボにインポート。

●洗濯物干してたら、下からばたばたした足音が聞こえたので、ベランダ
から覗いてみたら、やはり娘だった(^^;。
 洗濯物干して、布団取り込む。

●嫁はんは録りだめしたHDDの大量の録画タイトルを消化にかかる。
娘はYouTubeで陣内智則を満喫している(^^;。

●母娘実家へ。
 お茶飲もうとしたら、もうお湯がからっから(^^;。お湯沸かす。
 画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち。

●18時過ぎに娘から飯出来たコール。実家へ。
 夕食は鮭のムニエルにポテサラ。しかし娘は夕食前にカツサンドを
たんと喰ったらしく(またかよ)鮭が大量に流れて来る有様(^^;。
 食後志村どうぶつ園。動けなくなりそうなので儂先に帰宅。

●帰宅、風呂洗ってテキスト打ち。
 母娘も戻り、風呂入れて儂先風呂〜母娘風呂。テキスト打ち続行。



 八尾〜柏原近辺なら、何となく距離感と言うか、感覚はつかめて来た。
 次回は藤井寺にでも行ってみようか。

けふのにき150118

●土曜は月曜休みだったので通常出勤。
 降って沸いた様な大ネタが振られ、とんでもない猖獗に。
 しんどい。
 軽めのギアで、ペダリングに集中して回し、帰宅。
 相変わらず、無駄な力は抜けない。難しい。

●帰宅。珍しく、座り込んでしばらく放心。作業着交換して弁当箱洗って
食洗機回して洗濯機回す。
 Bianchi降ろしてエア入れる。前6強。後ろ6.5ジャスト。
 疲れて、なかなか動けない。
 実家へ。

●実家で夕食はおでん。嫁はんの手による大根は形しっかり味しみしみ。
 こたつ&志村どうぶつ園ですっかり腰の重くなった娘を引っぱって皆で
帰宅。

●洗濯物干して風呂入れて儂風呂〜娘風呂〜嫁はん風呂。

●とりあえず、朝起きて路面見て決めよう。

 寝る〜。


 夜半、何度も嫌な夢で目が覚める。
 熱でもあったのかもしれん。


●4時半、アラームで目が覚める。
 路面は完ウエット。空はすかっと晴れてるだけに残念。
 通勤車仕様の用意もしてないし。少ししんどいし。
 二度寝。
 

●気がつけば7時半。少し布団の中で惚ける。
 空は快晴だが、路面はびちゃびちゃのまま。
 8時前に起きて布団干し。娘の布団も引きはがして布団干し。

●朝食は、パンとコーンスープ、コーヒー。
 食後洗濯、洗い物、掃除機。
 路面未だウエット。

●ギター抱えてネットサーフィンという、久々ののんびりスタイル。

●布団取り込んで、11時半過ぎ、皆でおでかけ。
 儂は通勤車、娘はBSシュライン、嫁はんはBSモールトン。
 みんな普段着で、ヘルメットだけ被っていく。

 皆で自転車で住宅地を抜けて、緩勾配をだらだらと上る。
 路面はかなり乾いて来たが、ウエット部分もまだらに残る。
 2〜30分程で、フォレオひらかたへ。
 とりあえずまいどおおきに系列で昼食。欲張っていっぱい取りすぎた
娘のおかずが儂の所に回って来ると言う、もうすっかり見慣れた光景(^^;。
 
 食後ペット屋で犬猫ウサギ等を眺めてからスポーツデポ漫遊。
 ロードはGIANT7割、FELT3割と言った所。ティアグラ〜クラリス中心で
ほんの少し105があるくらい。ウエアもすこし増えたがレディースは皆無。
 ただ、バックパックやバッグ等ストレージ系は意外と充実。ワイヤー
キー一本買う。
 店内をぐるっと回って帰路へ。帰りは下り。あれほど口酸っぱくして
言っていたにも関わらず、娘右折時に後方確認を怠って並走する自転車と
ぶつかりそうになる(>_<)。

 いかんなあとは思うのだが、こと、安全に関する事は、ついついキツく
言っちゃうので...。

 住宅地を抜け、モールまで戻る。

http://yahoo.jp/joBvyv ルートラボ
 
 実行程約6km半。
 この程度なら、娘も無理無く乗れる。

●モールで買物。
 嫁はん京阪百貨の間に、儂娘で南館へ。
 途中、愛媛のゆるキャラ「みきゃん」に遭遇。
150118愛媛のゆるキャラ、みきゃん

 どうも、四国フェアやってるらしい。アトリウムにはみかんジュースの
出る、JAバンクえひめの蛇口がw。
150118ジュース蛇口
 きっと全国の物産展を渡り歩いていると見た。

 すこし、疲れてきた。

 南館では例の如くトイザらス〜ナムコとバンダイデータスポット行脚。
嫁はんと1階のゼビオで合流の後、嫁はんにもみかん蛇口を試させたい
娘と再度アトリウムへ。
 断水中(笑)
150118ジュース蛇口(断水中)

 再開まで待つと言う母娘と別れ、先に荷物持って帰宅。

 すこし、しんどい。

●荷物の生鮮を冷蔵庫に入れ少し横になってたら母娘戻る。
 もう少し寝ようと思ったら、実家の洗濯機の水漏れの報。
 娘と実家へ。応急に蛇口の口金を締め付け直し、少し様子を見てと
伝えてから、ちゃっかりテーブルの寿司をつまむ娘と帰宅。

 しんどい。

●嫁はん夕食準備。儂は少し寝る。



●18時過ぎ。嫁はんに起こされる。

 土曜日の仕事の疲れが出た模様。
 結果的に、朝無理して走りに行かなくて正解だったかも知れん。

●夕食はビーフシチュー。食欲は、一応あるから何とかなりそう。
 食後、洗い物してから、風呂入れて娘風呂〜儂風呂〜嫁はん風呂。
  風呂に入ったら、少し楽になった。湯冷めせぬ様、しっかり保温。

●ちとネット、画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち。


 来週は、乗れると良いなあ。

けふのにき150112

●日曜、洗濯物干して、日記アップしたら、おやつの団子を齧りつつ
もう少しネット。

  寝入りばなに、スマホでFOCUS(FOCUS3)とTal Farlow(Tal)聴いて
 寝る〜。
  
 夜半、断続的に目が覚める。風の音がする。



●気がつけば7時。
 起き出してBianchi片付け。ひっくり返してタイヤチェックとリムの
ブレーキ当たり面の脱脂清掃。プーリーの清掃。正立させてフレームと
チェーンと拭いて変速ざっと当たって終了。
 手抜きだが、時間はそれなりにかかる。

●嫁はん起きて来る。娘の布団も引きはがし(^^;雪雲が来る前に布団
干す。
 風が冷たい。

 朝食はホットケーキとイチゴ、ヨーグルト。

●布団を干している間に掃除機をかける。

●娘は今日はおばあさん@うちの母とアイカツの映画を見に行くので、
娘先に着替えて実家へ。

●布団取り込んだら、嫁はんと走りに出る事に。

 儂はパールイズミのノースリーブインナーにモンベルジオライン中厚
長袖、それにシマノ冬ジャージとモンベルウインドバイカー。
下はシマノ冬タイツにコロンビアのクォーターパンツを重ねる。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定でインナー無し。ソックスは
普段履きの厚手にウェットスーツ地の作業防寒靴下を重ねる。
 頭はラファのプロチームウインターハット。
 バックパック無し、補給もボトルの水のみ。

 嫁はんはクラフトのインナーにユニクロのウインドジャケット。さらに
ラファのジレを重ねる。下はパールイズミ冬タイツに起毛スカート。頭は
ラファのウインターキャップ。

 娘が不在なので、嫁はんにとっては、多分最長の本格ライドとなる。
 嫁はんはBSモールトン、儂はBianchi。

 11時過ぎスタート。町楠葉の京街道から旧国に一旦出る。

 すげー風や(^^;。

 嫁はんには、幹線道路の本格走行は初めてのはず。ここは無理せず、
小金川踏切の上から、淀川の河川敷に下りて、御幸橋まで。
150112今日は河川敷経由

 御幸橋11時3分。信号を渡って木津方面へ。しばらくは追い風気味
だった風が、ここに来て、強い横風になる。Bianchiだと、ゆっくり目に
設定していても、なかなか小径車の嫁はんの巡行と合わない。
 時折、脚を止めながら、後方に気を配って進む。
 それでもドアtoドア40分程で流れ橋に到着。娘込みの家族ポタよりも
やはり格段に速い。
150112流れ橋到着

 折り返しは四季彩館で昼食。
140112四季彩館で昼食
  まあ...色々あるが(^^;とりあえず昼食をとって、12時半頃折り返して
帰路へ。

 すんごい、向かい風(^^;;;;;;;;。

 通常ライドでさえ、大概なレベルの暴風が北から吹き付ける。嫁はんは
慣れない距離に加えて、あまり経験の無いであろう向かい風に、巡行全く
上がらず。儂も嫁はんのペースに合わせて巡行を落としているので、多少
ふらつき気味(^^;
 その間、ガーミンの心拍表示が、190とか220とか、ありえへん数値を
叩き出している(^^;。どう考えても、120も越えてない(^^;。

 北に目を向けると、西山〜北山方向が真っ白。あれがここまで下りて
来ない事を祈りながら、後方を確認しつつ、ゆるゆると走る。嫁はんは、
巡行は上がらないが、脚は回ってる。無理せず軽いギアでくるくる回して
いたのではないかと。それでいい。
 しかし、対向の自転車の、楽そうな事と言ったら(^^;。

 まあ、頑張った。立派>嫁はん。

 御幸橋13時。ここで下道に降り、リベロ跡〜橋本〜小金川踏切〜楠葉
台場跡〜中之芝と繋いでくずは。若干未舗装も含むが、やはり下道は
堤防上に比べて、風も大分マシ。

 13時20分頃帰宅。

http://yahoo.jp/wmSHWI ルートラボ

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間25分 平均速度14.5km/h 行程20.57km 最高速度23.7km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間22分 平均速度14.6km/h 行程19.82km 最高速度23.7km/h。
獲得標高100m(ルートラボ表示は55m)
心拍平均112(まあ妥当)最高235bpm(ありえへん。せいぜい130前後)
ケイデンス平均69/最高130rpm

 嫁はんとだったら、もう少し無理無く距離を延ばせそうだな。
 ただ、娘にそこまで要求するのは、まだまだ酷なので。
 家族では、しばらくは5〜10キロ圏内で、慣れるまで、無理せず、ゆっくり。

 でも、嫁はんは、あの向かい風の中、よくがんばったな。
 もしロードでも乗せたら、慣れればけっこう走るんじゃないだろうか。


●帰宅して着替えて風呂。ウエア類は、ネットに突っ込んで即洗濯とする。
 この時間に、この気温ではまず間違いなく乾かないので、部屋干し。

●嫁はんは今週の弁当の仕込みにかかる。儂はゆで卵を茹でて、洗濯物
干したら、ガーミンをミニノートに突っ込んでガーミンコネクトにインポート。
最高心拍235とか出鱈目なので、はなっから信用しない(^^;。
 編集したログをルートラボに読み込んで、画像の吸い出しとアップロード、
テキスト打ち。嫁はんは、買物経由で先に実家へ。
 明日の弁当の米や、弁当箱、水筒、ゴミ出しの段取りも行う。
 もう月曜なのだよ。

●実家へ。夕食はキムチ鍋。
 辛い物が嫌いだった筈の娘は、いつの間にかキムチが大好きになって
しまっていたらしい。今日も鍋に先行してキムチでごはんを喰いまくる。
 食後にみかんをいただいたら、娘が仮装大賞で腰が重くなってしまった
ので、先に帰宅。

●米洗い、排水口のネット換える。
 母娘戻り、風呂入れて儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット、
テキスト打ちなど。




 どうも、ガーミンの数値が、安定しない。
 まあ、ログさえ取れりゃ、いいけど。

 土曜日は仕事。日曜日朝に、ほんの少しでも、乗るか。

けふのにき150111

●土曜日、本来休みだったのだが、急遽、朝出勤が決まる(´Д`)。
 この時点で、土曜日のBianchi初始動は中止に。
 
 何とか昼前に片付けて帰宅。作業着換えて洗濯機回す。
 昼食はミートスパ。テレビでは再放送ブエルタ20ステージ。
 嫁はんの体調が相変わらず良く無い。食べたら寝てしまう。
 娘は習字へ。

●食洗機回して、洗濯物干して、管理組合の理事会に出席。

●終わって帰宅したら、入れ違いに母娘出て行く。
 ちとネット。テキスト打ち。調べもの。

●Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6強。後ろ6.5ジャスト。

●少し横になる。寝てしまう。


●気がつけば18時前。食洗機の中身を入れ替えて回す。
 実家へ。
 ウサギはのんびり、おもち状態でまるまれり。
150110おもち状態

●実家で夕食は肉豆腐。
 娘は輪ゴムのブレスレット編みキットを買って来て、一生懸命やって
いるがうまくできなくてイライラ。
 儂先に帰宅。

●風呂入れて儂風呂〜ちとネット。
 母娘帰宅。
 寝る〜。


 
●4時頃目が覚めるが。体が動かない。軽く二度寝、4時半のアラームで
起きる。ざっくりと着替えて、キッチン立ち食いでパンにメープルシロップ、
牛乳。

 メッシュインナーに、腹巻き(カイロ入り)、ヒートテックセンサー
(0度)、とパールイズミで纏めて、下にモンベルののアームウォーマー
仕込む。上はシマノ冬ジャージにモンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミメガタイツに、靴下はユニクロ5本指&作業用防寒
ソックス(ウエットスーツ地)で間に靴下カイロ挟み、駄目押しでパール
イズミのシューズカバー。グローブはパールイズミ中綿入り0度設定に
フリースインナー仕込む。
 首はOriginal Buffを巻き、頭はラファのプロチームウインターハット。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●5時30分頃スタート。
 もう中央大通り上るとこからインナー。男山泉〜山手幹線。一休寺の
前あたりで東の山際が薄明るくなって来る。同志社南左折で三山木を
東進。
 玉水橋5時23分。0度だが、体が温まって来たので、そんなに寒く無い。

 今年も初始動は大正池。
140111今年も大正池から始動
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
 前半、34*19で、勾配の強い部分は極力ダンシングで凌ぐ。ボロ屋の
先からはアウター。50*19で前半と同じくダンシングを交え、砂防ダムの
ところだけインナー。その先は木立まで50*19で凌ぐつもりが

 力が入らない(^^;。

 乗馬場手前でたまらずインナーに入れるも、木立手前で猛烈にタレる。
 木立に入り、34*21で何とか踏み止まり、落ち着いて刻みつつ、何とか
回せるだけ回す。
 6時59分ピーク。28分42。
140111大正池ピーク

 井手側に下りる。茶畑のビューポイントで、眼下の和束町内に7時の
サイレンが鳴り響く。
140111大正池和束側の夜明け
 ある意味、初日の出みたいなもん。

 下り切った盆地の底は、がつんと冷え込んでる。白栖の公民館前に、
消防団のポンプ車。
 和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回す。まだらのウエットは
あるものの、路面に水の溜まった所は無い。

 対向から、消防団の赤いポンプ車が、次々と離合。
 さては、出初め式か。
 
 湯船〜清水橋直進で湯船地内を滋賀県境へ。
 県境まで上り、県境峠7時52分。滋賀県に入り国道307号方面へ。

 信楽町内に入ると、もう一段寒さが増す(^^;。

 県道5号途中を左折。1キロ程3〜5%の緩い上り勾配で、ピークから少し
下った辺りが朝宮GC入り口。
140111朝宮GC入り口
 このあたりになると、路肩の水たまりは完全に凍っている。
 幸い、路面のウエット部分は、水が溜まっている程では無い。Grand Prix
4Season 25Cは、しっかりグリップ。
 307まで、芝刈り客の車が次々に対向してくる。路肩の凍った水たまりに
神経を使いつつ離合。
 下ってインド料理屋のとこを左折。朝宮地内を快調に進み、裏白峠方面に
少し上って協和GCから再び県境を越える。
140111協和GCを越えて、和束町に戻る。

 ウエット部分が多めの、日陰の路面に注意しながら湯船に下って、
清水橋まで戻って府道5号に再合流。下り基調だが、そんなに巡行が
上がらない。我慢してこつこつ刻む。

 下り基調故か、体感的には、明け方よりも、よっぽど寒い(^^;

 途中、脇道に入り、和束天満宮に立ち寄る。8時28分。
 まだ社務所には誰もいない。静かな境内で、遅い初詣。

 この地域で、さんざん走らせてもらっている自分に、実際出来る事は
そんなに無い。
 特に信心のある訳でも無いが、せめて地域に敬意を表して今年も参拝。
140111和束天満宮で、遅い初詣

 8時32分和束ローソンにピットイン。トイレしてホットココアに、肉まん、
どら焼きを投入。
 自転車乗りが続々集結。時間帯もあるが、今日はかなり多い。
 連休やもんね。

 予想通り運動公園に近隣のポンプ車が集結。やはり出初め式らしい。
140111和束町の地元出初め式

 帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html ルートラボ
 7時前後は誰もいなかった大正池も、がんがん自転車乗りが下りて来る。
キープレフトに注意しながら挨拶しつつ離合。和束側だけで7〜8人は
居たかと。
 心拍も、160前後で推移。ゆっくりこつこつ刻み、ピーク9時15分。
 水飲んで、ウエアの前をしっかり閉めて井手側に下る。
 上って来る自転車乗りは、こちらも団体を含め、10人以上。

 玉水橋9時33分。対岸の自転車道に合流。

 途中追い風、流れ橋以降は向かい風(^^;ペダリングに集中して回す。
 流れ橋にもたくさんの自転車乗りが集結。

 10時9分御幸橋。オーラスは旧国から町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/Wtd9x4 ルートラボ

 ショップに寄って、新年のご挨拶。

 11時前、帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間16分 平均速度22.8km/h 行程97.36km 最高速度45.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間11分 平均速度23.0km/h 行程96.05km 最高速度45.6km/h。
獲得標高1243m(ルートラボ表示1162m)
心拍平均135/最高186bpm
ケイデンス平均72/最高157rpm

 やっとBianchi初始動。まあ、それなりに走れたかな。

 
●帰宅。片付けて温シャワーで体を解凍し、洗濯機回す。
 洗濯待ちに、ガーミンコネクトにアップロード〜編集画面で固まる(^^;。
 再読み込みしても改善せず、一旦出てサインインしなおすが、やはり
編集画面に入ろうとすると、応答無し。しばらく放置してみるが、やはり
だめ。
 結局、通常のアクティビティページのまま、タイトルとメモだけ個別に
編集して何とか解決。
 どうやらガーミンコネクト自体が、公式に調子悪いみたい。

●あがった洗濯物を順次干す。時折時雨れるので、布団は明日だな。
 GPSのログをルートラボにインポート。テキスト打ち。
 娘は、又しても紅白の録画を見ている。もう何回目か(^^;。

●皆で買物へ。
 駅前経由で非常に遅い昼食というかおやつに近い昼食は、初めてモール
2階のメヒコ料理に入ってみる。
http://kuzuha-mall.com/shopguide/detail.php?id=39
 まあ悪く無い。ライスが黒米だったりする。ちょっとしたバンケット
ルームっぽいスペースもあり。

●食後嫁はんは映画館へ偵察に。その間儂娘でトイザらス〜ナムコと、
たまごっち4U片手に、バンダイデータスポットを行脚して回る。
 ナムコで嫁はんと合流。駅前でおだんごとイチゴ大福買って、嫁はんは
京阪百貨。娘がおもちゃの値段を見に行くと言うので、儂娘で水嶋へ。
 おもちゃの値段調べは一瞬で終わったのだが、立ち読みを始めて、
それが何十倍も時間がかかるという有様(^^;
 ええかげんにせいと京阪百貨で嫁はんと合流。生鮮を買ったら帰宅。

●帰宅。おやつと言うより夕食前に近いおやつは駅前で買ったイチゴ大福と
きな粉団子。娘から喰いかけも回って来て、おなかいっぱい(^^;。

 晩ご飯は、ゆっくりでいいぞ(^^;

 ちとネット、テキスト打ち。

●ふと、無性にRUSHのXanadoが聴きたくなり、A farewell to kings〜
続作の Hemispheresと一気聴きする。

 Hemispheres 所収の The Treesが、もう素晴らしくて素晴らしくて(涙)

 The Trees〜La Villa Strangiatoでお腹いっぱいになったので、怒濤の
RUSH連発も、一旦おしまい。
 洗濯物取り込む。

●娘、おなかがいたい、と。
 しかし「ゆたぽん」を「ゆぽんた」とかへらへら言ってる時点で既に
緊迫感は皆無(^^;
 
●夕食はジャージャー麺風汁無しうどん。おなかいたいと言っていた娘も
食べるが、流石に昼食〜おやつが遅かったせいもあり、少し残した分を
儂が喰うが、儂も条件は同じだ(^^;。
 はら、ぱんぱんやw。
 食後、洗い物。

●風呂入れて、儂風呂〜テキスト打ち、画像の吸い出しとアップロード。
 結局、今度はRUSHの Permanent Wavesを聴き始め、さらにMoving
Picturesに移行。変拍子万歳。
 母娘風呂〜洗濯機回す。



 今年も、安全に、楽しく乗れます様に。

初春のにき150104(楽日)

●土曜日。日記をアップしたら、洗濯機回して、ちとネット。
 又してもブログのサムネイルの画像が狂う。元から削除して修正。
めんどい。
 洗濯物干したら、クリアアサヒ@泡飲みながら、ンHK世界へGO@ほぼ
番宣〜録画済みタモリ倶楽部@仏教趣味の続き見てたら嫁はん起きて
来た。
 2人で新春TV放談見る。ここ2〜3年に比べ、けっこう活気があった
かも。やはりパネリストはある程度シャッフルした方が良いんだろうな。
 気がつけば、もう1時前。
 
 寝る〜。



●気がつけば7時半。トイレに立つ。二度寝。



●嫁はんに起こされる。もう9時半も過ぎ。

 嫁はんの体調は、昨日程では無いが、あまり思わしく無さそう。
 寝てばかりで腐りそうだと言うので、気分転換に軽くお散歩に出る。

●マクドで遅い朝食。昼メニューになる10時半まで待って、娘は例に
よってハッピーセットのポケモンおもちゃ。
 食後モールへ。ユニクロで極暖インナー、娘はナムコ〜トイザらスと
データスポット行脚でたまごっち4Uのアプリダウンロード三昧。
 嫁はんに合流して、京阪百貨〜成城石井〜無印と巡って帰宅。

●娘理科プリントの宿題。儂はゆで卵を作り、皮をむき、嫁はんの作った
味噌だれに漬け込む。嫁はんは年賀状追加分を印刷の後、布団に
戻って静養。

●娘は宿題を一段落させて、山盛り借りて来たチーズスイートホームの
2期分DVDの続き。
 儂は印刷してもらった年賀状の宛名書きする。

 終わったら、もう14時半前。年賀状を出しに行く。

 Bianchiの初始動は、次の土曜日だな。既に用事があるので、そんなに
遠くも行けないけれど

●嫁はんは起き出して夕食準備。無理しない様に。

●年末に出来なかった紙くずの整理を、ぼちぼちと進める
 梱包材に出来るもの、古紙回収に出すもの、シュレッダーにかける
ものに分別。
 基本、個人名や金融関係の個別案件、身分素性のわかるものは、全て
シュレッダーしている。学校関係等も全て対象にしているので、けっこう
手間。
 娘は借りたDVD8枚を全て見切った模様。
 嫁はんは仕込みを済ませ、布団に戻る。

●米を洗い、娘の勅命でチーズスイートホームの第二期最終エピソードの
部分を強制的に見せられる。

●米の炊きあがるまでの間、分別した紙くずをシュレッダーにかける。
パウチしてるやつは、CD・カード用のカッターで粗切りしてから、ハサミで
手切り。けっこう消耗。
 まだまだあるけれど、時間も足りないし、ゴミ袋も足りないので終了。
 娘は録画済み紅白を見返している。

●夕食はポトフ。娘は納豆に海苔も合わせて喰いまくる。

●食後洗い物、米洗い、お湯沸かし、嫁はんの水筒、弁当箱の段取りと、
明日の社会復帰の準備。
 風呂いれて、儂風呂。
 ディズニーXDの弱虫ペダル見たら娘風呂〜嫁はん風呂〜洗濯機
回してちとネット。テキスト打ち。
 かなり日常に戻ったハズなのだが、まだ明日から復帰と言う実感が
わかない。
 そもそも、起きられるのか?(^^;



 れっつ社会復帰。

初春のにき150103

●金曜日。日記アップしたら、洗濯機回して、ゴチを時折小耳に挟み
ながらちとネット。

 ふと外を見ると、知らん間に激しい雪で、娘共々仰天。真っ白になってる。
 元旦の雪と違って、粒が大きく、けっこう溶けているものもあるが、
それでもかなり白くなる。当然路面はべちょべちょに逆戻り orz。
 朝には、凍るかのお(´Д`)。

 明日、走れるんかな...。

 洗濯物干したら、寝る〜。



●気がつけば7時半。ぐーぐーねてた。8時前起きてちとネット。

 雪は止んだ。日も射してる。路面は、びちゃびちゃだ。
 ウェザーニュースの実況天気では、周辺はまだ0度近く、京田辺に
至ってはマイナス1.4度。
 気象庁のデータページを見る。京都市内は、今季最低が出てる。
 今日は乗るのは、やめ。明日に期待だ。
 明後日はもう仕事なので、出来れば今日乗っときたかったんだけどね。
 母娘まだ寝てる模様。

●居間のヒーター付けて、嫁はんが定期購読している翼の王国@ANAを
読む。神奈川の動物園とか、ニューヨークとか。

●母娘も、やっと起きて来た。朝食はパンに目玉焼き、バナナジュース。
 嫁はんはどうも体調が悪いらしく、また寝床へ。

 路面も徐々に乾いて来た。最後まで迷いに迷い、一旦はボトルに水まで
入れたが、嫁はんの体調がすぐれないので、やはり乗るのはやめとく。

●娘の宿題を見てやる。習字、算数、公文の英語。

●終わったので、昨日母娘が借りて来たチーズスイートホームのDVDを、
2人でだらだらと見る。嫁はんは臥せったまま。

●娘が自分の財布が無いと言うので、2人で探しまわる。
 何とか見つかって、一安心(^^;。

●米を洗い、娘とトップで軽く買物。娘は自分の小遣いからラブライブの
ウエハースを買う

●米の炊きあがるまでの間、チーズスイートホームの続きを見ている娘の
様子を見ながら、パソ前に戻ってネットチェック。

●昼食は炊きたてのご飯に納豆、即席みそ汁、娘には海苔。嫁はんには
暖かいお茶。
 食後、娘はチーズスイートホームのDVD続行。

●DVDを一段落つけて、録画済み妖怪ウォッチを少し消化したら、儂娘で
歩いて実家へ。嫁はんは家で寝とく事に。

●コタツに入って、娘と2人で大人のピタゴラを見る。
倒睡眠。



●気がつけば18時過ぎ。夕食はシチューと、お重の残りを片付ける。
 ビール@SPMをお供に、膾、数の子、田作、黒豆を精力的に消化。

●嵐にしやがれを20時前まで見て、娘と歩いて帰宅。
 すっかり空は晴れる。道もすっかり乾いた。

●弁当に仕立ててもらった夕食を嫁はんに渡す。
 風呂いれて、儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット。
テキスト打ち。


 休みも、明日まで。

初春のにき150102

●木曜日。2015年最初の日記をアップしたら、いつもの様にアップした
日記のチェック。

 まあ、今日のはいいさ。問題はふと見直した去年の年末の日記。
 なんで道の写真のサムネイルが、一年前の神社の写真やねん。
 さらに見てみると、eMac/Operaの方は正常で、AapireOne/FireFoxの方が
狂ってる。サムネイルと貼った画像の関連性がおかしい。ファイル名は
問題無し。一旦削除して貼り直しても、だめ。
 たまに出る病気が、また出た(-_-;。
 結局ブログのアルバムの画像自体を一旦削除し、元画像からアップ
ロードし直して、貼り付け直しでやっと治る。めんどくせー。
 そんなこんなで、0時もとおに過ぎ、無駄に消耗 orz。

 寝る〜。



●気がつけば7時半。ぐーぐーねてた。8時起きしてちとネット。

●母娘まだ寝てる模様。雪は止んだ。少し路面に雪が残る。

●録画済みタモリ倶楽部@仏教趣味見てたら、母娘起きて来た。

●娘の算数の宿題してから朝食はパンに目玉焼き、ウインナー、コーン
スープ。

 日が射して来た。路面の雪も溶けてきた。

●娘の宿題待ちの間、年賀状の整理など。

●家族でおでかけ。
 儂は通勤車、娘はBSシュライン、嫁はんはBSモールトン。
 娘は完全普段着。儂もほぼ普段着にモンベルのドロワップパーカーと
下はユニクロの裏起毛防風。娘同行なので強度は上がらないと見て、
厳重に防寒。一応英式のパンク修理セットだけ持って行く。
 嫁はんはクラフトのアンダーにモンベルのサイクルジャケット。上にラファの
ジレだけ重ねる。

 船橋川を渡り、一度線路沿いに出て、牧野駅を通る。橋の上に凍結が
残っていて、行き交う人も多く、神経をすり減らして押し歩く。三栗〜
渚で踏切を渡り、小松の西側に出るまでが200m強のだらだら坂。初めは
娘無理って言ってたが、一番軽くしてゆっくり行けとアドバイス。36*28で
何とか上り切る。

 関西外大西門〜中宮浄水場の横を通り、府道144号を渡って、中宮平和
ロード(軍用鉄道の軌道跡)。府道139号をクランク状に渡って星ヶ丘病院
方面に下ると、ベルパルレのツタヤに到着。
150102家族でベルパルレへツタヤポタ.1

 車のあった頃は、たまに来ていたが。 ほんま、久々や。
150102家族でベルパルレへツタヤポタ.2

 母娘でチーズスイートホームのDVDを山ほど借りて行く(2期分はここに
しか置いてないらしい)。
 とりあえず目的は達せられたので、店内を漫遊したら国1を渡って
対岸のステーキどんで昼食。
150102昼食はベルパルレ向かいのステーキどん

 帰りは渚までは元来た道を戻り、黄金野から駅前経由で牧野阪の住宅地。
すっかり道を忘れており、迷走。結局京阪を渡って上島側に出て、再度
踏切を渡り、船橋川の堤防へ最後の上り。娘も何とか上り切る。
150102最後の坂をがんばる

 船橋本町〜北船橋経由で14時半頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
 計測無し。
 
(ガーミン読み/本格走行時)
 計測無し。

 実行程約14.5km。
 獲得標高約33m。
http://yahoo.jp/2RZ8MS ルートラボ

 今年の初乗りは、家族ポタ。
 行きは、日陰に残った雪に神経を使う。シャーベット状の雪の下が
凍っていたりして、かなり酷い部分も。
 娘にしたら、けっこうなアップダウンだったと思うけれど、彼女なりに
よく頑張った。


●娘は録画済みの紅白を見始める。儂はパソ前で調べもの、テキスト打ち。

●向こうの部屋から、録画紅白を見ている母娘の馬鹿笑いが時折聞こえる。

●外を見ると、雪が激しく降って来る。雪の中を歩きたい娘の強訴により(^^;、
皆で実家へ。ここ最近で最も体にこたえる寒さとなる。
 コタツに入ったら、寝てしまう。

●起こされて夕食はうどんすきとお重の残りとビール@SPM。
  おなかいっぱい。食後に迎春菓子のラストをいただく。
 茄子仕立ての大福。
150102迎春菓子ラスト

 コタツでだらだらと少しゴチなど見ていたが、このままでは間違いなく
動けなくなるので(^^;皆で帰宅。雪は、すっかり止んでた。

 この時間にして、道端の水たまりが、次々と凍って行くのが、見た目でも
はっきりとわかる。
 やっぱり、寒いんだな。

●帰って風呂いれて、儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット。
テキスト打ち。


 このあたりでも、まだウエット部分がかなり残ってるので、郊外や山に
行ったら、まあ想像はつく。早朝は、凍結必至。
 明日は普通に起きて、天候を見て、行けそうなら少し走ろう。


 今年は、何処へ行こうか。
 まあ、たとえば、去年行けなかった金勝山エリアに今年は行きたいなあ、
とか、大阪中部〜南部あたりにも足を伸ばしたいなあ、とか、一度くらい、
自走ビワイチができたらなあ、とか、

まあ希望らしきものは色々あるけれど

 抱負とか、目標とか、なんとしてもこれを、とかいうのは、相変わらず
無いなあ(^^;

 乗れるだけ、楽しく乗れれば、それでいいんで。

初春のにき150101(元旦慶祝)

●水曜日。2014最後の日記をアップしたら、実家に移動。雨はあがる。
 もちつきも恙無く終わり、娘がミニ鏡餅を作ったらしい。
150101娘の手作り鏡餅
 ...自重で、つぶれとるが(^^;

●晦日そばポタで買った仙太郎の釣鐘最中つまみながら、紅白をだらだら
見る。合間に風呂。
 今年の紅白は、氷川きよしの外骨格ロボで決まりだ。
 やはりジャニーズ枠は強く、今年も白で紅白終わり。今年も娘寝落ちせず
最後まで見てから、0655,2355年越しSP見つつ、年越し。
 恒例の新春たなくじは、今年もやってみる(というか娘に強要される(^^;)。
150101今年のたなくじ

 ...後半かい(^^;。

 布団に入り、もうラジオ状態で耳だけ新年生さだまさし。
 ナイロビの医者の歌は、もうここ何年ずっと歌ってるなあ。

 屋外の、風が強い。



●気がつけば8時。目が覚めたと言うよりも、ウサギがケージの端を
がりがり引っ掻いて(隙間のペレットを取ろうとしている)うるさくて
寝られん(^^;。
 娘は、とっとと起きて、こういう日に限って、皆を起こして回る(^^;

●着替えて布団上げて、まずはウサギに牧草を入れてやる。
150101新年まずはうさぎにご挨拶

 終わったら、新年の食卓の準備。
 今年も結局、いつものお重が並び、お屠蘇を祝う。
150101今年のお重
 大きい三段が自作(おばあさん@うちの母、嫁はん)
 小さい三段が購入(京阪百貨@宝塚ホテル)

 新年明けましておめでとうございます。
 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。


 新聞も、元旦らしい分厚さ。
150101おなじみ新年の分厚い新聞

 娘のたまごっち4Uも、正月モードだ。
150101お正月のたまごっち4Uインテリア画面

●食後、儂だけだらだら歩いて一時帰宅。年越しのひげを剃る。
 年賀状もって再び実家へ。

 往復の道中、息が詰まる程、風が強い。

●成り行きでウサギのケージを掃除する事に。
 寒風吹くガレージにケージを放り出して水かけてブラシでこすり、水気を
拭き取り、ひっくり返して干す。
150101寒風の中うさぎのケージを掃除

 掃除の間、ウサギをサークルに出して遊ばせる。
150101掃除の間サークルで遊ぶうさぎ.1

150101掃除の間サークルで遊ぶうさぎ.2

●掃除も終わり、ウサギをケージに戻して、一休み。
 お茶飲んで座ったら、座ったまま即寝成仏。


●目が覚める。娘がモールに行きたいとかで、廃人状態の中、散歩に
出る事にする。
 風はかなり収まる。但し、雲がぶ厚くなって来た。
 時折、粉雪舞う。

●初売りのモールは、えらい人出で、しんどい。廃人状態に拍車がかかるが、
何とか耐えて体を動かす事に専念。京阪百貨でインスタントみそ汁パックを
格安でゲットした後、娘は南館のトイザらスに直行。バンダイデータスポットで
たまごっち4Uのアプリダウンロードに余念がない。
150101モールでおさんぽ。たまごっち4Uにダウンロード

 ペット屋でウサギの敷物とおやつスティックを買ったら、娘ナムコを徘徊。
UFOキャッチャーに挑むが、当然の様に自爆。
150101UFOキャッチャーに挑む娘
 執拗にチャレンジしてぬいぐるみをゲットする人もいたが、ああいう成功
体験が射幸心を煽るのかな、と思ったりもする。うちはそこまでさせない。
むつかしいもんだ、で収める。

 南館から本館へ。雪が強まる。
 スタバは長蛇黒山。何とかグーテで空席に滑り込み、お茶。
 一息ついて、廃人状態から、少し復活。

 ヴィレヴァン〜水嶋と漫遊し、京阪から外に出てびっくり。
150101モールを出たら、大雪!

 一度店内に戻り、少し買物をする間に腹をくくって外へ。
 全く雪は弱まらず。一時帰宅して、傘もって実家へ戻る。
150101雪道を実家へ
 足下気を付けろ気を付けろと言っている端から、娘一度こける(^^;

 実家に戻り、夕食。おせちのお重と茶碗蒸し。大関あまくち、ビール@SPM。
 食後に、昨日晦日そばポタで買って来た迎春菓子をいただく。
150101仙太郎の迎春菓子をいただく
 年末の旧知の宴会でもらった調布の南瓜最中@実篤も。
150101いただきものの最中も

●娘が21時から嵐を見ると言うので、20時過ぎに帰路へ。
 雪は、ちらつくものの、ほぼ止む。シャーベット状の滑りやすい足下に
注意しながら帰宅。

●風呂入れて儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回す。
 画像のアップロード、テキスト打ちなど。


 この路面じゃ、明日は厳しそうだな。
 初始動は、3〜4日あたりで、天候と相談しながら走ろう。
 でも決して無理せずに。道は逃げない。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR