fc2ブログ

けふのにき150228

●金曜日。有休を取った。まあ遊びに行く訳じゃない。
 午前中に嫁はんを迎えに行き、帰宅したらモールに行って嫁はんの
携帯の機種変更。
 ついに嫁はんもiPhone導入。高い買物になってしまったが、Macユーザー
なんで、まあ、良いんじゃないかと。フードコートで味万して帰宅。
 昼過ぎ娘も戻る。
 娘は公文。嫁はんも少しぷいぷい見てから実家へ。

 儂はBianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ7弱。
 洗濯物入れて、少し惚けてから実家へ。

 鍋をいただき、娘妖怪ウォッチ〜ドラえもん。儂先に帰宅。

●風呂入れて、先に儂風呂〜ちとネット。母娘も戻る。
 明日も午後から予定があるので、さっくり朝走り。
 やっと日の出が6時半あたりになってきた。まだ遠出出来るレベルでは
無いけれど(´Д`)。

 とっとと寝る〜。





●4時半、スマホのアラームが鳴る。
 体が動かない。結局5時前。
 心拍センサーつけて、インナーだけでも着て、キッチン立ち食いで
パンにイチゴジャム、牛乳。

 今日もパールイズミのメッシュインナーにモンベルのアームウォーマー、
さらにパールイズミヒートテックセンサー@0度設定を加え、シマノ
冬ジャージで固定。その上にモンベルのウインドバイカー@薄軽。
 下はパールイズミメガタイツに、パールイズミ腹巻き@カイロ内蔵。
ソックスはユニクロ5本指にスエットスーツ生地作業防寒靴下。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 指先も、パールイズミの中綿入り(0度)に、インナーも入れて、
まだまだ妥協無く防寒。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●5時半頃スタート。
 男山泉〜山手幹線を八幡〜京田辺。

 なんか、微妙にウエット。
 一休寺過ぎた辺りから、濡れたり、乾いたり。
 山は間違いなくウエットだなあ。

 同志社南6時13分。大正池行くつもりだったが、今日は気分を変えて
右折。だらだら上り基調を多々羅〜普賢寺〜水取。
 水取で府道65号〜左折して71号。こつこつ上って市町境を越え、昔の
フラワーセンタ−の方に下る。
 陸自祝園前〜京奈和道をくぐったらすぐ右折。いつもは町役場の通りに
出るのだが、今日は初めて高速沿いを抜けてみる。
 短いが細かいアップダウンが続く。
150228京奈和道沿いにけいはんな方面へ

 精華台小の角に出たら、かしのき苑の方へ右折。北側から回り込む様に
けいはんなの学研都市に入る。しばらく東進し、アピタを回って精華
大通りに入り西進。
150228精華大通りとけいはんなプラザ
 けいはんなプラザ〜光台交番を右折して北側の道に戻る。

 突き当たりを左折し、東畑の集落をプチクライム。あまり追い込まずに
こつこつと刻み、上り切ったら右折して打田からぐいっとアップダウン。
さらに高船の農村広場まで上る。
 高船のバス停まで下って右に入り、さらに下る。10%超えの曲がり
くねった下りにグレーチング。神経を使う。
 強い勾配を下り、府道71号に出たら、朝に曲がった交差点を左折して
府道65号に戻る。
 これで一周回。

 来年のツアー・オブ・ジャパンで開催が予定されているとされる、京都
ステージの候補ルートを、ざっくり走ってみた。
http://yahoo.jp/zdnJme ルートラボ
 実際は、けいはんなのアピタ付近で若干道を間違えたが(^^;、まあほぼ
こんなもん。
 高船〜天王を内外のプロが走るのか。ある意味感慨深い。
 マッサ・アンデックス出るなら、三船さんのガチ地元なんだがな。

 府道65号を東進。三山木〜玉水橋7時23分。パターン的には大正池
なのだが、今日は午後から用事があるので、そのまま自転車道に合流。
 50*16くらいでペダリングに集中して無理せず回す。

 7時56分御幸橋。橋本からもうひと上り、とも思ったけれども、
やはりとっとと帰る。

 オーラスは、旧国から町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/OZrv8E ルートラボ


 8時過ぎには帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間26分 平均速度24.4km/h 行程59.55km 最高速度48.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間21分 平均速度24.8km/h 行程58.37km 最高速度48.9km/h。
獲得標高567m(ルートラボ表示504m)
心拍平均131/最高213bpm(?せいぜい170後半)
ケイデンス平均67/最高120rpm

 あまり遠出したり強度上げるテンションではないのも、確かにある。
 乗れるだけ、継続して乗れたらいいよ。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を解凍。洗濯機回したら、
ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。

●朝食第二弾はパンにコーンスープ+バナナジュース。

 ログを編集して、編集したログをルートラボにインポート。

●布団干して、洗濯物干して、時間ぎりぎりまでテキスト打ち。
 娘の咳がなかなか治らないので母娘は耳鼻科へ。

●掃除機かけつつ、部屋の片付けしつつ、嫁はんのiPhoneの情報を仕入れ
つつ、ばたばたしてたら無印の配送からTEL。
 予定時間より早いけれど近くまで来たので如何、との事。
 大慌てで掃除機を片付け(^^;、荷物を受け入れ。新調した母娘のベッドを
搬入する。

●母娘戻る。昼食は半額即席パスタ。
 娘は新喜劇に魂を持って行かれ、なかなか終わらない。

●ベッドを新調したので、嫁はんの古いマットレスを処分する事に。
 大きいので解体出来ず、難儀(^^;。結局カバーは一般ゴミへ。中身は
三分割してひもくくりで粗ゴミに出す事に。

●疲れた。少し休憩。パソ前でテキスト打ちしつつ惚ける。

●皆でモールへ。嫁はんのiPhoneのケースを探す。結局、かーなりお高い
のを思い切って買う。ま、良いんじゃない?かっこいいし。
 嫁はんは京阪百貨で買物。儂娘は、例によってトイザらスで漫遊。
たまごっち4Uの3月限定アイテムをゲットの後、嫁はんと合流。
 母娘は実家へ。

●儂は帰宅して洗濯物取り込んで、パソ部屋のテレビを何とかする。
 デジ穴変換終了のお知らせが、来る3月2日に迫り、放っといたら、
ただの箱になる。
 という事で、引退させたHDDレコーダーを引っぱり出して繋ぐ。
 テレビ、HDD共、地デジチューナーは、無い(笑)、という事で、3/2
以降は、再生専用機として延命。
 早速、HDDに入れっ放しの2004年ツール第17ステージ見る。
 今や無かった事になっているアームストロングを始め(^^;、ウルリッヒ、
サストレ、ヴィランク、シモーニ、メルクス息子他、今は居ない人のオン
パレード(^^;。
 ブリオーシュ・ラ・ブランジェールもクレディーアグリコルもゲロル
シュタイナーも走ってるぞw。
 現役で走ってるのはバッソとヴォクレール(番組では懐かしのトーマス
ボエックラー表記w)くらいだ。
 しかし、最後はランディスが牽いてランスが差す、という、今となって
見れば、もんのすんごく微妙な絵なのが、なんともはや(^^;;;;。

●気がつけば18時もとおに過ぎ、実家へ。

●夕食にトンカツをいただく。娘は食後に咳のくすりをたんと飲む。
 嫁がiPhoneにLINEのアプリを入れ、おとうさんも登録するのだ、と
促されて登録してみたものの、わけわかめでパニックになり、先に帰宅。

●帰宅。パソ前で調べつつ何とか登録。わけわかめ。
 母娘戻る。娘嫁はんのiPhoneの音声検索と不毛な会話をして遊んでいる。
 娘風呂〜儂風呂〜嫁はん風呂。
 洗濯機待ちに、デジカメの画像吸い出してアップ
ロード。テキスト打ち。

2月中、ライド7日(うち家族ポタ1日、お見舞いライド15km*2)
  走行距離 387.87km
  獲得標高 3128m

 乗れる時に、乗れるだけ。少しでも継続して。
 少しでも、繋いだ結果。

 もう最近はね。距離や獲得標高さえ、別にどうでも良くなっていて。
 ただただ、 乗れる時に、乗れるだけ。少しでも継続して乗る事。 
 安全に気を付けて、のんびり、じっくり。

 来月から、いよいよ正念場だ。
 その向こうには、大仕事が、待ってる。

 日常を大切に。
スポンサーサイト



けふのにき150222

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら、ビール@SPMしながら放送中
ツアーダウンアンダー第5途中から〜録画済み第3第4と一気見。
 気がつけばもう0時前。
 寝る〜。


 眠れなくなる。断続的に寝る。



●気がつけば6時半。曇っていてまだ暗い。
  7時に起きて思いついた仕事の段取りをメモした後Bianchi片付け。
 ひっくり返してタイヤチェック、リムのブレーキ当たり面の清掃脱脂、
フレーム裏拭いたら正立させて、カセット拭いて、チェーンをパーツ
クリーナーで清掃〜軽く拭き取ったらフィニッシュラインセラミック
ウエットをコマ毎に一周塗布。
 馴染ませる間にフレーム残り拭いてブレーキアーチのセンタ−出し、
クリアランス調整。
 チェーン拭き取って変速一通り当たってリアを少し調整、フレーム
拭き残し見て終了。

●朝食はコーンスープ、トースト、バナナジュース、イチゴ。
 娘はおはスタ〜プリキュア。

●Jスポ録画済みのダウンアンダーを改めて見返す。

●嫁はんのお友達から、チョコが届く。美味。感謝。
150222いただきもののチョコレート

●昼食は野菜炒めをスパに乗せてみる。

●Jスポで再放送ツール第18ステージ@オタカムやってたので見る。

●皆でモールへ。ダイエーで買物したら嫁はん先に帰宅。
 儂娘でベンチですわって休憩しながらトイザらス〜島村楽器とぶらぶら。

●14時半。儂娘帰宅。嫁はんは寝てた。
 儂はパソ前で惚ける。

 今にも降りそうな空。

●娘がランチパック@ピーナツバターを分けてくれ、一緒に食べる。

●16時前、母娘髪を切りに行く。
 儂は通勤用のかばんの整理。出て来た紙くずのシュレッダーがけ。

●17時半過ぎ、嫁はんからTEL。出て行って家の前で皆と合流。
 嫁はんは、すっぱりとショートに。
 モールに行き、夕食はダイニングストリートへ行き、家族三人で
森のロマン亭の肉。
150222家族で森のロマン亭

●帰宅。風呂入れて儂風呂〜娘風呂〜ディズニーXDの再放送
弱ペダ見たら嫁はん風呂。
 ちとネット、テキスト打ち。

 
 
 明日から、始まる。

けふのにき150221

●金曜日。来週の時間を作るために全力。
 しかしそういう時に限って、事が全て裏目裏目に。
 心身ともに消耗し、ふらふらになって帰宅。

●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回す。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ7弱程。

 ほんの少しでも、落ち付いている様に感じるのは、間隔が開きすぎて
実感が沸かなくなっているんだと思う。
 現実は、何も変わっていないんだけれどね。

●実家へ。今日は娘の学校のオープンクラス。皆で前に出て作文を読んだ
らしい。娘も少し泣いたらしいが、嫁はんの話では、泣いたり尻込みは
圧倒的に男子だったそうな(^^;
 夕食をいただき、娘ドラえもん〜クレしん。
 嫁はん体調が悪く、帰宅する事に。腰が重かった娘もしぶしぶ帰り
支度。皆の荷物持って儂先に帰宅。

●洗濯物干して風呂入れたら母娘戻る。先に儂風呂〜ちとネット。

 明日も、走ろう。
 寝る〜。





●4時、スマホのアラームで覚める。朦朧として10分、起きる。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで昨日娘が
喰い残したホットケーキやら食パンやらにヌテラ。残り物のおかずの
ハンバーグ、牛乳。

 今日もいつもの極寒仕様。
 パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー(0度)
にモンベルアームウォーマーを仕込み、シマノ冬ジャージとモンベルの
ウインドバイカー。首元はOriginal Buff。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指にスエット地防寒作業ソックスを重ね、靴下用
カイロを仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にフリースインナーを仕込み
間に使い捨てポリ手袋を挟み込んでさらに防風。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●4時50分過ぎスタート。
 男山泉〜山手幹線。しまむら〜ファミマ角で摂南側に右折。長尾に出て
府道736号〜20号と繋いで南下。交野〜寝屋川〜四条畷と進んで東中野
交差点で国道163号を渡り、国道170号線旧道を南下していく。

 相変わらず、頭に色んな事が沸いて出ては、消える。

 近鉄瓢箪山駅前に6時7分。六万寺あたりで立て続けに信号に捕まる。

 東大阪から八尾へ。万代を通り過ぎたら右側に注意。眼鏡屋の角を
見落とさず左折したら、もう上り。

 こつこつと上って大竹7丁目の小さな交差点に6時18分。
 十三峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123731843.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 イーブンでこつこつ刻む。夜明けも近い早朝にもかかわらず、上から
下りて来た自転車乗り3人と次々離合。うち一人は女性。

 辛い上り、安全第一で集中しながらも、色々な事が頭に浮かんでは
消える。

 6時42分ピーク下の駐車場。
150221十三峠
 駐車場のいかつい軽ワゴンが怪しいので(^^;早々に立ち去る。

 奈良側へ下り切ったら信貴フラワーロードを道なりに北上。
 途中で小休止。プリンタルトかじる。
150221信貴フラワーロードを北上

 道なりにずっと下って行き、下りの底で合流した国道168号を今日は真っ
直ぐ渡ってみる。
150221国道168号を渡り菊美台、萩の台方面へ

 道はループでぐるっと台地の上まで上り、国道168号のバイパスも
渡って次の交差点を左折。
 菊美台、萩の台の住宅地の外周を進む。
150221菊美台の住宅地外周を行く

 萩の台からこつこつと山腹を上り、さつき台方面に下って行く手前の
ピークに信号。ここで国道308号に合流。
150221萩の台方面から国道308号に合流

 信号を右折して、さらに上る。
150221国道308号から生駒山を望む

 二車線の上りは程なく狭路区間に。
150221国道308号狭路区間へ

 道を間違えたかと思ったが、間違いなく国道らしい(^^;
150221国道308号狭路区間の上り.1

150221国道308号狭路区間の上り.2
 やがて、おなじみコンクリの◎舗装が出現。その後もぐんぐん勾配を増し
その先に25%クラスの激坂がお出迎え(^^;。
 予想を越えた厳しい上りに消耗。比較的激区間の短いのが救い。
 ピークまで何とか辿り着き、上ってきた道を見下ろす。
150221国道308号狭路区間の上り.3

 とりあえず大きい上りはここまで。
150221国道308号狭路区間の上り.4
http://yahoo.jp/o1Wyx5 ルートラボ

 奈良市側に下る。こちらも大概な荒れた道。
150221国道308号を丸山方面に下る

 そのまま道なりに下って、橿原線尼ケ辻〜奈良自転車道に合流する予定が
何故か、下った先は住宅地。
 丸山の住宅街に出てしまった。
 どこで間違えたのか(^_^;;;

 地図もうろ覚えで、今ひとつ戻る気になれず、一気にテンションが
下がったので(^^;そのまま富雄川に沿って北上。富雄の駅から高山大橋
経由でくろんど池8時28分。
150221くろんど池
http://yj.pn/hvjs-z ルートラボ

 トイレして、5分程でリスタート。傍示の交差点を直進して、穂谷から
氷室まで下り国道307号で京田辺に入る。
 京奈和道の先で旧道に入り、さらに左折して、山手幹線以前の抜け道
だった一休ヶ丘〜薪小の道を上り返してファミマまで下り、山手幹線に
合流。大住、松井山手、美濃山のアップダウンをこなし、摂南の交差点で
朝のルートに戻る。
 オーラスは、元来た道をくずは方面に下って和了。

http://yahoo.jp/ojNacn ルートラボ

 9時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間47分 平均速度21.6km/h 行程81.83km 最高速度53.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間43分 平均速度21.8km/h 行程80.98km 最高速度53.3km/h。
獲得標高1180m(ルートラボ表示1077m)
心拍平均131/最高198bpm
ケイデンス平均65/最高230rpm(?多分今日は100も回してない)


 国道308号の奈良市側の下り。どこで間違えたのか、帰って地図を良く
見てみると、一ヶ所だけ道なりになっていない、斜め左に折れて第2阪奈を
渡る細道の分岐があった事が判明(^^;。残念。またの機会に。

 しかし、暗峠で悪名高い国道308。実は他にも色々酷道区間がてんこもり
なんだな(^^;。
 大阪〜奈良間のバイパスとして阪奈、第2阪奈が機能している今。
当面は多分このまんま、酷道のまんまなんだろうなあ。



●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえずジャージ姿で布団干し、雪崩を
打って掃除機掛け。シャワーして洗濯機回したらガーミンをミニノートに
突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード〜ログを編集してGPXに書き
出したログをルートラボにインポート。平行して洗濯物干し、母娘の朝食の
洗い物。

●寝室の本棚を移動する事に。木が硬くてネジが通らず難儀。おまけに
娘が自分の使い勝手が悪くなると泣きながら訴えて難儀。

 疲れた。

●昼食は嫁はんが野菜炒め作ってラ王に乗せてみる。
 食後、娘習字へ。
 デジカメの画像吸い出してアップロード。

●嫁はんは色々と用事を片付けるため先にモールへ。儂は娘が戻るまで
家に待機。テキスト打ち続行。

●娘戻る。食洗機を入れ替えてからモールへ。
 無印で合流。娘が無印のおねいさんに支離滅裂な四方山話を延々とまき
散らし、誠に申し訳ないm(__)m

●皆でSANZEN-HIROBAの、3cafeを試す。
150221SANXEN-HIROBAの3cafe
 電車の形したベビーカステラの「さんぜん焼き」は、少しオレンジ風味が
強く、好き嫌いがあるかも。

 嫁はんは用事で先行。儂娘は3000系とか京阪ジオラマとか見てから、
トイザらス経由ユニクロで嫁はんと合流。嫁はん京阪で少し買いもの。
儂娘先に帰宅。

●布団干してたのをすっかり忘れていた(^^;。あわてて取り込んでたら
嫁はん戻る。
 少し娘と一輪車の練習したり、逆上がりの練習したり。

●母娘先に実家へ。
 儂はテキスト打ち続行。

●気がつけば18時前。洗濯物取り込んで実家へ。
 夕食は豚肉の味噌鍋。娘は最初辛いと騒いでいたが、ご飯と合わせると
止まらなくなった模様。
 食後、娘がウサギの牧草を入れ替える間、ウサギを抱っこしてやる。
150221ウサギを抱っこしてやる

 今日は志村どうぶつ園は特番でやってないみたい。20時頃皆で帰宅。

●帰宅、風呂入れて儂風呂〜娘風呂〜嫁はん風呂。
 儂はテキスト打ち続行。



 状況は兎も角、慌ただしくなって行くんだろうな。
 乗り切らなきゃ。

けふのにき150215

●土曜の洗濯は明日にする。
 日記アップしたら、寝る〜。



 
●4時半のアラームが鳴る。目が覚めたとたんに、走りに行くかどうか
迷う。4時40分頃起きる。心拍計つけてインナーだけ着たらキッチン
立ち食いでパンにイチゴジャム、牛乳。

 今日はシマノ冬ジャージにパールイズミメガタイツ、パールイズミの
腹巻きにはカイロ仕込む。上にはモンベルのウインドバイカー。頭は
ラファのプロチームウインターハット。
 その他、いつもの極寒期仕様。
 歯磨きして出かける。

 走ろう。

●5時40分頃スタート。男山泉〜山手幹線。同志社の辺りで、もう
かなり明るい。
 6時25分。玉水橋はマイナス2度。路面ドライなので凍結は無し。

 もう今日は上る気は無いので、玉水でJR渡ったら上狛城陽線を南下。

 上狛6時42分。先の茶問屋ストリートで小休止。昨日キープして
おいた、きんつばをかじる。
150215茶問屋ストリート

 泉大橋を渡って、自転車道に入り、帰路へ。

 最後まで強度を上げる気にならず、イーブンで淡々と回す。
 
 7時42分御幸橋。オーラスは旧国〜町楠葉の京街道に下りて和了。

http://yahoo.jp/3lsh_2 ルートラボ

 8時頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間6分 平均速度25.1km/h 行程52.66km 最高速度40.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間 平均速度25.5km/h 行程50.91km 最高速度40.8km/h。
獲得標高249m(ルートラボ表示201m)
心拍平均130/最高243bpm(?160も上げてないかも)
ケイデンス平均62/最高98rpm

 
 とにかく、乗れる限り、乗れるだけ、継続して乗る事。
 それが自分のスタイル。

 
●帰宅。シャワーして洗濯機回してから、朝食第二弾は嫁はんのホット
ケーキ。
 食後、洗濯待ちにミニノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトに
アップロード〜編集したログをルートラボにインポート。
 洗い物して、洗濯物干す。娘は自分でYouTube見てる。
 
●嫁はんとHDDの録画済み「ケンボー先生と山田先生」を見る。

●家でごろごろしても、腐ってしまうので、お昼になったので、皆で
モールへ。

●駅前へ。期間限定店舗で出ていたパブロのタルトを確保。

●昼食はガード下のゆでぞうを試す。おなかいっぱい。

●食後、嫁はん買い物。儂娘で一時帰宅。

●娘のたまごっち4Uを持って再びモールへ。南館のトイザらスでバンダイ
データスポットのダウンロード。
 ザらス漫遊してたら嫁はん来る。カギが無いとの事で皆で帰宅。
 細かい霧雨降る。当初予報では晴れだったハズなのだが。

●少し横になる。
 倒睡眠。


●嫁はんに起こされる。買って来たパブロのチョコタルト喰う。
 喰ったら二度寝。
 色々夢を見る。


●気がつけば17時過ぎ。嫁はんの夕食準備の音で目が覚める。

●夕食は買って来たおすしに、しじみ汁、おひたし。
 食後、明日の米洗いや、洗い物。

●風呂を入れて、先に儂風呂。
 パソ前に戻ってテキスト打ち再開。



 春は、来る。

けふのにき150214

 この2週間程、時間の流れがもの凄く長い。澱んでる。


●金曜日。明日は有休を取る。仕事を全力で片付ける。
 今週は、結局、通勤の行き帰り、一度も強度上げる気にならず。
 軽めギアで回して帰宅。
 朝の食洗機は回っていなかった。弁当箱洗って食洗機回し、作業着
換えて洗濯機回す。
 明日は予定もあるので、乗るのはやめ。

●実家へ。鶏うどん鍋。ドラえもん〜クレしん〜Mステの黄金パターンで
きっと娘動けなくなるので皆で帰宅。

●帰宅。洗濯物干したら儂風呂〜娘風呂〜嫁はん風呂。
 少し嫁はんと話す。洗濯機回して、ちとネット。
 洗濯物干したら寝てしまう。
 ここ最近は寝る前にテレビの前で一杯、ってのもめっきり減った。




●気がつけば7時前。少しスマホいじってごろごろ。
 7時、嫁はんが起こしに来る。
 ローソンへパンとジュースを買いに行く。

●朝食はポテトスープと、食パンをピザトーストにしたり、スクランブル
エッグを乗せたり。
 食後、慌ただしいのでどうしようかとも思ったけれど、布団干す。

●妖怪ウォッチの録画済みとか、弱ペダの録画済みとか。
 掃除機かける。

●旧知の友人が訪問。家族のライフプランナー(保険屋さんね)
でもある。近くのマクドに皆で行き、色々と話。
 励まし、アドバイスももらう。感謝。
 仕事の傍ら、大学院で学位を取ったらしい。すごいなあ。

●友人と別れ、帰宅。
 嫁はんはトップへ買物に出る。

●お昼は冷凍パスタ。案外美味。
 食後、娘習字に行く。

●管理組合の理事会に出席。

●帰宅したら娘戻ってた。

●寒いので、実家のご近所からいただいた残っていたきんつばを喰う。
 よく見ると、固さ、大きさ、包装の開けやすさが絶妙なので、一個
キープしておく。
150214いただきもののきんつば

●皆でおでかけ。
 駅で、おじいさんおばあさん@うちの父母と合流。急行に乗って淀屋橋
乗り換え。難波から少し歩いて久々の道頓堀へ。
150214久々の道頓堀.1

150214久々の道頓堀.2

 先日、おばあさんの体調不良で中止になった家族での会食。
 かに道楽で、かにしゃぶ会席。
150214かに道楽で家族で会食

 しかし、待ち合いで待っている客の殆どが東洋系の外人なんだな。
 街角に英語のフリーペーパーがいくつもあったし、完全に定番の
観光地化しているのだな。

 食後、戎橋へ。久々なので新式グリコも初めて。
150214新しいグリコも初めて

 帰路は途中ディズニーストア等ひやかしながら北上。
150214心ぶらして帰路へ
 心斎橋のヤマハは、四ツ橋筋に移転するらしい。

 ぶらぶら歩いて心斎橋まで戻り、淀屋橋から特急。
 娘は初めての心斎橋。慣れない環境に疲れた娘は帰路の特急で
機嫌をそこねる(^^;。

 おじいさんおばあさんと別れ、帰宅。

●帰宅して風呂入れて娘風呂〜儂風呂〜嫁はん風呂。
 画像吸い出してアップロード、テキスト打ち。
 洗濯は、明日にしよう。


 訪ねてくれた友人に、しばらく自転車は控えようか、とこぼしたら、
 日常を大切に、淡々と、とアドバイスを貰う。
 明日は少し走ろう。


けふのにき150211

●火曜日。結局かなり忙しくなり、仕事もタイムテーブル押し気味で
推移。
 帰りに強度を上げる気にもなれず、だらだら回して帰宅。

●母娘家に居た。おばあさん@うちの母の体調が悪く、今日は実家に
行かないとの事。
 嫁はんはすぐ検査に出るので、一緒にモールに行ってフードコート前で
別れ、儂娘で、新しく開いたフードコートのハンバーグ屋を試す。
 悪く無い。娘にも好評。

 おばあさんにTEL。大した事は無いとの事。

●食後、娘がちょっとだけダウンロードしたいというので、ナムコと
ザらスを徘徊するが、何がダウンロードだけやねん(^_^;
 宿題もまだだと言うので、頼まれていたパンだけ買って帰宅。

●娘の宿題を見てやりながら、洗い物を片付け、弁当箱、娘の水筒を洗う。
 案外すぱっと宿題を片付けたので、風呂入れて儂風呂〜娘風呂。
 娘風呂上がりにディズニーXDでペンギンの問題。

●嫁はん戻り、嫁はん風呂〜洗濯機回す。洗濯待ちにちとネット。
 嫁はんと少し話す。

 眠くなって来た。寝る〜。


 色々と、夢を見る。



●気がつけば7時半前。自分にしては、かなり寝た。まだ寝ていたいが、
起きる。母娘も、布団の中で、起きてた。
 
●朝食はピザトーストにコーンスープ。食後歯磨き、着替え。
 おばあさんにTEL。体調戻ったとの事。
 部屋干しの洗濯物を、外に放り出す。

●部屋の片付けをしてみるが、集中が5分と持たず断念。

●実家からTEL。やはり大事を取ると言う事で、予定していたお出かけは
中止に。

●近所の床屋で、ちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめる。

●娘がYouTubeで引きこもって、なかなか動かない(^^;。仕方なく嫁はんと
ディズニーXD弱ペダ一挙放送を眺める。

●12時も過ぎ、やっとおでかけ。
嫁はんのBSモールトン、娘のBSシュライン、儂の通勤車で、隣町の
きん太までのんびり流す。途中、娘のサドルを若干上げる。踏みやすく
なったとの事。
 お昼は、きん太の割引券やセット、レディースデーを駆使して焼きそば、
広島焼き、ポテトチーズ他。
 のんびり食べたら、元来た道を、のんびり帰宅。

 約6キロ行程
http://yahoo.jp/3XeTrk ルートラボ

●少し休憩したら、歩いておでかけ。ペットセンタ−回って堪能してから
モールへ。娘はチュチュアンナでニーソックス買ってから例の如くトイザらス。
無印経由の嫁はんと京阪百貨で合流。タオルとみかん買う。
 
●帰宅。買って来たみかん食ったら、儂娘で再度出直し、中央公園へ。
150211中央公園.1
 木立に入ったり、人工川で落ち葉流したり、遊具で遊んだり。
 しばらく来ない間に、滑り台の色が塗り替えられていた。
150211中央公園.2

 17時頃帰宅。少し休憩。洗濯物取り込み。

●嫁はんが夕食準備にかかる。
 少し部屋の片付けをしていたら、先日見つけた漢字Talk7.5.3のシステム
ディスクが出て来た。
 ふと思い立って、久しぶりに古Mac(PowerMac6200/75/500MB)を起動
してみた。
150211久々にPM6200/75を起動

 もう、いいかげん処分しようかと。

 立ち上げてみたら、現状、もうディスプレイが限界。起動中、アイコン
パレードの間にも、モニターの下部が削れるように黒くなって使えなく
なって行く。
 取り急ぎ、外付けHDD(1.2GB)を初期化。
150211PM6200/75の周辺機器を初期化
 ディスプレイは、終わった頃にはもう下半分1/5くらい壊れてしまっていた。

●中座して夕食は肉味噌うどん。儂は冷凍ご飯を戻して追加。
 食後洗い物、米洗い。

●パソ部屋に戻り、再び古Mac起動。やはりディスプレイ下部は、だめ。
 LC II、LC630、そしてPowerMac6200/75と繋いで来た七色林檎のMacの
全てをこのディスプレイで使って来た。20年程になるからなあ。
 仕方ないか。
 最後にCD起動。
150211PM6200/75を最後にCDで起動

 本体のHDD初期化して、終了。
150211PM6200/75内蔵HDDを初期化

 さよなら。

 終わったら撤去して、とりあえず隣室に移動。すこし、すっきりした。

●風呂入れて儂風呂〜娘風呂〜嫁はん風呂。



 一応、初期化はかけたけれど、フォーマッタが簡易的なやつなので、
多分完全には消去出来てないかもなあ。また本処分時に改めて考えるか。

 さてと。

けふのにき150208

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら、気力が尽きた。
 やはり、完全に平常心、と言う訳にはいかんようだ。
 寝る〜。




●気がつけば7時。少しスマホいじって脳のポンプアップの後、
起きてBianchi片付け。
 全体的にコンディションが良いので、今日は手抜き。タイヤチェック、
チェーン軽く拭き取り。変速一通り当たって。ディレイラー可動部に
注油。
 フロントディレイラ−も、実走でも特に異常なかった。
 やはりシンプルに「インナーロー〜ワイヤー外して引き直し」が吉だった
みたい。
 フレーム拭き残し見て終了。

●朝食はコーンスープ。目玉焼きやハムをトーストに乗せたり挟んだり。
残っていたキュウリやクリームチーズも使い切る。
 娘はおはスタ〜録画済み妖怪ウォッチ。

●ここ最近、eMacのOperaが頻繁に固まり出して難儀(ビーチボール出たっ
きり戻って来ない(^^;)。使っていなかったFirefoxを引っぱり出して来て
ブックマーク移して暫定的に使ってみる。まあとりあえずの通常使用は
安定しているが、そう快適と言う訳でもない。YouTubeも一応見られるが、
流石に重くて、広告のスキップが出来なかったりする。

 尤も、Operaが9.64 Firefoxが2.0.0.20 eMacがOSX10.3.9 (^^;

 ちなみにミニノート(窓7)のFirefoxが 35.0.1なので、論外っちゃあ
論外なのだが(滝汗)。逆に使えてる事が脅威か?w 化石やね(^^;
 今はOperaも、12とからしいわ。

 ミニノート(acer ASPIREone)も窓XPスペックに窓7注入延命なんで、
使えて後5年くらいかのお。

●少し、調べもの。

●娘がだらだらと、やっと宿題をやり終えたので(^^;皆でモールへ。
 昼食はダイニングストリートで、初めてスンドゥプを試す。娘は当初
非常に難色を示していたが、喰い出すととまらなくなり、飯も二杯完食。
家族揃って、体がぽかぽかになる。

 食後、娘がツタヤでラブライブのDVDを借りてから、ソフトバンク〜
アフタヌーンティーと巡るが、娘がたまごっちのダウンロードに行くと
言うので、儂娘でトイザらスに行くも、電池が足りずダウンロード失敗。
断念して嫁はんと合流。

 協議の結果、駅の百均で電池買って済ませてしまえと言う事になり、
儂娘で電池買って再びザらス。無事娘はアイテムをゲットし、京阪百貨で
嫁はんと再合流。成城石井寄って帰路へ。嫁はんはトップで追加の買物。
儂娘で先に帰宅。

●嫁はんも戻る。娘は借りて来たラブライブのDVDを見始めた。
 儂はパソ前で惚ける。

●少し横になるが、色々と頭に浮かんで良く眠れない。

●17時頃、起きる。
 ぼーっとしてる。

●嫁はん夕食の準備。途中儂がヘルプで混ぜに入る。
 夕食は炒飯。焼豚の代わりにローストビーフをがさっと入れた事もあり
娘は辛い辛いと騒ぐが、水飲みながら、結局平らげる(^^;。食後にりんご。
 食後、洗い物。風呂入れて儂風呂。
 ちとネット,テキスト打ち。

 
 
 ま、前に進むしかないわな。

けふのにき150207

●金曜日。落ち着かない一週間が終わった。

 プライベートで、大きい心配事が持ち上がった。
 重苦しい空気の中で、一週間が終わった。

 月曜に半休を貰うために段取りや根回しに奔走。平行して、念のための
引き継ぎノートの作成に着手する。なかなか進まず、焦る。
 軽めギアで、ペダリングに集中、こうこつ刻みながら帰宅。

 休みくらい、頭を切り替えなきゃ。

●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回す。
 娘からTEL。たまごっち忘れたから、持って来い、と(^^;

 明日、乗ろうかどうしようか、少し迷ったが、やっぱり、乗る事にする。
 日常は、可能な限り大事にした方がいいような気がしたから。

 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、後ろ7弱。

●実家へ。娘にたまごっち4U渡してハンバーグの夕食をいただく。
 夕刊にはアドベンのパンダ命名の報。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=288765 AGARA紀伊民報
 儂先に帰宅。

●洗濯物干して風呂入れたら母娘戻る。
 先に儂風呂〜ちとネット。

 明日は、朝冷えそうだな(´Д`)。
 とっとと寝る〜。


 色々と、夢を見る。


●3時半、スマホのアラームで目が覚める。少し寝床でスマホいじって
脳のポンプアップ。

 嫁はんのアップしてた日記を読む。行こうかどうしようか、また迷う。
 乗る事にする。乗れる時に、乗れるだけ乗る事にする。
 今は、日常を大切に。

 今日は試しに少し心拍センサー濡らして付けてみる。インナーだけ
着て、キッチン立ち食いで残り物のお好み焼きかじる。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 今日も、いつもの真冬仕様。パールイズミのメッシュインナーとヒート
テックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで
シマノ冬ジャージ。モンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、靴下用
カイロを仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にフリースインナーを仕込み、
今日はさらに間に使い捨てポリ手袋を仕込み、防風強化。
 末端は妥協無し。


●4時40分過ぎスタート。
 男山泉〜山手幹線。しまむら〜ファミマの交差点を摂南方面に右折。
家具団地を抜けて長尾に出て、片町線沿いに府道736号〜20号(交野〜
寝屋川〜四条畷)と繋いで南下。東中野交差点で国道163号を渡り、国道
170号線旧道を、東高野街道を付かず離れずトレースしながらひたすら南下。

 石切の付近で対向の自転車乗りと離合。軽く挨拶。
 元気の良い挨拶をいただく。少し、元気が出た。

 近鉄瓢箪山駅前を6時1分。アーケード自転車通禁の7時には十分。
 八尾に入り、近鉄信貴線をくぐる。薄明るくなった山の端の影に、
西信貴ケーブルの明かりが山肌に真っ直ぐ張り付く様に見える。

 手指の先は、相変わらず冷たいが、今日はかなりマシ。ポリ手袋の
防風効果が効いているのか。

 八尾〜柏原と繋ぎ、6時26分突き当たりの安堂の三叉路を左折。
国道25号を大和川沿いに進んで国豊橋を右折して渡る。渡ったらすぐ
右折。少し大和川沿いに進んで並走する府道12号に合流。
 石川を渡り土師ノ里を抜けて沢田〜沢田南とクランク状にさらに西進。
道なりに真っ直ぐ進んで藤井寺岡一丁目ローソンに6時45分。トイレ
して温ココアとどら焼き。 

 駅の東側から、近鉄南大阪線を南側へ渡る。
250207藤井寺一番街.1

 生まれてから、小1から小2の春休みに引っ越して離れるまで藤井寺に
居た。もう40年以上前の話。
 何度か訪れては居るが、よく憶えていない。もう何年振りになるかな。
平成10年に玉手山遊園が閉まる前だったから、もう15年以上前に
なるか。

 記憶を頼りに、気ままに回る。
 細部こそ違えど、基本的に、あまり雰囲気が変わっていない事に驚く。
 西国五番札所、葛井寺。
250207西国五番札所葛井寺.1

250207西国五番札所葛井寺.2

 商店街も、殆ど住んでいた当時と同じ雰囲気を残してる。
250207藤井寺一番街.2

 辛国神社。
250207辛国神社

 幼稚園や、一年だけ通った小学校も、全く違和感無く残り、両親の
通った教会もほぼ、そのままの姿を止めていた。
 そして仲哀天皇陵(恵我長野西陵:岡ミサンザイ古墳 諸説あり)。
250207仲哀天皇陵.2
 生まれて初めて親しんだ古墳(御陵)は、実は古市古墳群では4番目、
全国でも18番目と言う屈指の大型古墳だった。
250207仲哀天皇陵.3
 まあ当時はそんなもん知ったこっちゃ無かっただろうけれど。

 しかし、一方で、全く変わってしまったものも。

 藤井寺球場は既に無く、四天王寺学園の校舎が建っている。
250207四天王寺学園

 そして、生まれ育った、春日丘公団。
250207旧春日丘公団.1

 もう、見る影も無かった。
 高低差も埋められ、削り取られ、どこにどの棟が建っていたかも、
もはや判別出来ない。
250207旧春日丘公団.2

 片隅に古い星形の建物が奇跡の様に残っていた。
150207春日丘公団の星形棟が、一つだけ残る

 まだまだチェックしてみたい細部もあるのだが、あまり時間をとっても
帰りが遅くなってしまうので(^^;、今回はひとまず藤井寺を離れる。
 グローブのインナーとポリ手袋は外してバックパックに突っ込む。

 南下してすぐ羽曳野に入り、府道31号も通り過ぎて、次の大きい通りを
左折して東へ。左折まで上り基調、曲がったら下り。
 古市の駅前まで下る。
250207古市.1

250207古市.2

 道なりに進んで石川に出る。ほんの少しだが、石川の自転車道を初めて
走ってみる。
250207石川CR.1

 なかなかしっかりした道。歩行者は若干多いが、車止めも淀川みたく
過剰でなく、好ましい造り。
250207石川CR.2

 道明寺から玉手山遊園へ歩いた古い橋も、そのまま残っていた。
250207石川CR.3

 大和川との合流手前で折り返し、石川橋まで戻る。堤防上は路肩が
狭く、歩道はさらに狭く閉口。

 玉手山の北側を東進。
 ああ、ここなのか>パナソニックサイクルテック。
250207パナソニックサイクルテック.1
 駐輪場には社員のジテ通用に、サイクルハンガー。
250207パナソニックサイクルテック.2
 流石だ。

 帰りは堤防に出て再び国豊橋を渡り、北詰を右に折れる。MTBの人と軽く
挨拶。
 すぐ左に入り、高井田の駅前から、そのまま山の方に上る。
250207高井田から信貴山方面へ.1

 住宅地の強い勾配を上って行く。葡萄坂よりは、少しマシか。
250207高井田から信貴山方面へ.2
 ヘアピンを過ぎると、住宅地を抜け、やがて葡萄坂方面からの道と合流。
250207高井田から信貴山方面へ.3(葡萄坂合流)

 あとは先日葡萄坂を上ったルートと同じ。妙法寺の白いドームから
尾根道のアップダウン。二連ヘアピンを過ぎ、少し上って、関電信貴
変電所前に8時37分。出だしのスタートが早かったにもかかわらず、
藤井寺で時間を取った分、前回より30分程タイムテーブルは遅め。
 変電所から見ると、八尾空港が正面に見えるんだな。
250207高井田から信貴山方面へ.4(八尾空港)

 上り基調のアップダウンをこなして信貴山のどか村。今日は入り口に
自転車乗りが2人程休憩。今回はスルーして、信貴山朝護孫子寺の前まで
下り、小休止。
250207信貴山朝護孫子寺前で休憩.

 奈良側へ下る。前回間違えた道を、慎重に見極めて真っ直ぐ下る。
厳しい勾配に細い道。狭路は勢野西のサークルKまで続く。

 真っ直ぐ進んで近鉄生駒線を渡る。そのまま下り切ったら三室左折で
竜田大橋なのだが、大型が多く、前回恐ろしい思いをしたので回避。
勢野〜勢野北と繋いで、直接竜田大橋へ。道中、地図上でニュアンスの
汲みきれないアップダウン。ゆっくりこつこつとこなす。

250207竜田大橋へ出る.
 竜田大橋を渡り、東へ進む。大型やダンプは竜田大橋の交差点から平群
方面に北上してしまうらしく、怖い大きな仕事車はぐっと減る。
 今日は法隆寺はスルー。国道を道なりに東進し、富雄川にぶつかったら
左折。奈良自転車道に合流して大和郡山方面へ。
250207小泉から奈良CR.1

 途中、一ヶ所信号。自転車道に入るのに交差点の道を二度渡らねば
ならず、少し煩わしい。
250207小泉から奈良CR.2

 富雄川沿いの専用道を行く。
250207小泉から奈良CR.3

 途中で自転車道は富雄川を離れ、郡山方面に東進。ここからの自転車
レーンは歩道目線。きちっと分離されていない部分も多く、しかも東進
方向は逆走ポジションが続き、気持ち悪い。
 途中から反対の車道をキープレフトで走る。

 郡山城を巻く様に進み、ファミマの角を左折して道なりに北上。秋篠川
沿いの奈良自転車道に再合流。
250207奈良CR(秋篠川).1

薬師寺、唐招提寺等を左に見ながら進む。
250207奈良CR(秋篠川).2

 阪奈道路下、三条大路の押しボタン信号は、相変わらずなかなか変わら
ない(^^;

 近鉄奈良線にぶつかったら今回は川の反対側に渡り、近鉄をくぐって
ならファミリーの横を北上。
250207奈良CRを離れ西大寺側へ

250207ならファミリー横

 ひたすら北上し、車もぎりぎり離合の細い道を入って行き、踏切を
渡って、ぶつかった三叉路を左に取ると
神功皇后陵(狭城盾列池上陵:五社神古墳 諸説あり)。
250207神功皇后陵.1

 神功皇后と言ったら、朝に訪れた仲哀天皇の皇后とされる。仲哀陵も
大きいが、こちらは全国12位。佐紀盾列古墳群(平城宮跡北、自転車道
沿いのコナベ古墳やらその他)では最大という、これまた全国区級の大型
古墳。
 下道からは、よくわからんな(^^;。
250207神功皇后陵.2

 さらに道なりにかまわず北上すると、ならやま大通りに出た。

 ここまで来たら、もう帰って来た感満々。県道52号に合流して、真北に
進み、下った先で国道163号にぶつかる。角の精華乾谷サークルKにピット
イン10時13分。トイレしてレッドブルとエクレア。イートインが
あった事もあり、ネットチェックしながら30分近く惚ける。
250207奈良を離れ乾谷サークルKで小休止

 県道52号をそのまま北上。休息が効いたのか、だらだら上りもじっくり
アウターで回して、精華大通り。
250207けいはんな学研都市を抜ける

 けいはんなの学研都市を抜けて、東畑から打田方面へプチクライム。
http://yj.pn/iLo4AW ルートラボ
 終盤のヘアピン手前からは流石にインナー。
250207東畑プチクライム

 今日は打田から高船には上らず、そのまま府道65号を下る。水取から
普賢寺、多々羅。途中、同志社の西半分を巻く様に上って、山手幹線に
合流。田辺、大住のアップダウンをこつこつとこなす。
250207大住の坂を松井山手方面に上る

 大住の坂をコープまで上り切ったら、もう大きい上りは無い。松井山手
〜欽明台〜美濃山〜洞ヶ峠とアップダウンをこなし、1号線を渡って
男山の尾根道。
 オーラスは、男山泉からくずは方面に下って和了。

http://yahoo.jp/6nbmFA ルートラボ

 12時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間12分 平均速度22.1km/h 行程114.50km 最高速度56km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間6分 平均速度22.1km/h 行程112.02km 最高速度56km/h。
獲得標高1105m(ルートラボ表示967m)
心拍平均128/最高218bpm(?せいぜい180)
ケイデンス平均66/最高221rpm(?せいぜい110)


 ここ最近続く南河内シリーズ。京都や北摂より天候が安定しているし、
何より懐かしい。自転車で走るのは新鮮。だから完全ポタ目線で楽しく
走れる。
 ただ、かなりの割合で街乗りを伴うので、100km/1000m程度でも、かなり
疲れは大きい。

 それにしても、奈良自転車道で、サイクリングしている人を、殆ど見なかった。
冬で寒いとは言え、石川ではそれなりに走っていたし、木津川や桂川は、
もっと多いだろう。
 やはり、歩道目線や、つなぎの悪さ等、今ひとつ使い勝手が悪いのでは。


●帰宅。軽く片付けしたら、ジャージ姿のまま母娘の布団干し、布団
干したついでに掃除機もかけておく。シャワーして洗濯機回したら、
ガーミンをミニノートに突っ込み、皆でモールへ。
 昼食はメヒコ料理屋でまったり黒米やトルティーヤ。
 食後、嫁はん買物の間に儂娘でトイザらス漫遊。何でもたまごっち4Uの
2月限定アイテム@チョコレートネタがあるらしい。アイテム落とした
後もゲームやタブレットのデモ機を渡り歩き、なかなか動かない(^^;。
 嫁はんからメールが来たので、成城石井で合流し、皆で帰宅。

●帰宅して布団入れ洗濯物干す。ガーミンコネクトにアップロードした
ログを編集してGPXに書き出したログを、ルートラボにインポート。画像の
吸い出しとアップロード。テキスト打ち。

●朝の家族の洗い物をすっかり忘れていた。急いで食洗機回す。
 母娘実家へ。

●引き続きテキスト打ち続行。途中娘からたまごっち忘れた持って来い
コール(^^;。もういいがげん何べんも何べんも(略

●18時頃実家へ。
 夕食は海鮮丼。娘はサーモンとイクラを大量に抱え込みひんしゅくを
買う(^^;。
 食後志村どうぶつ園。そのまま動けなくなりそうなのでええかげん
皆で帰宅。

●帰宅、風呂入れて儂先風呂〜母娘風呂。洗濯機回してテキスト
打ち続行。




 日常を保てるうちは、日常を大切にしよう。
 本当、まだ何も始まっちゃいない。

けふのにき150201

●土曜日。気の重い用事を済ませて19時半帰宅。

 不器用なくせに、またいらん事を言って、失笑や反感を買ったかも
知れない。
 覆水盆に帰らず。

 ま、しゃーない。次行こ、次。

 帰宅して風呂入れる。
 嫁はんのヘルメットとかあったので、どうやら母娘は一度帰って来た
みたい。

●母娘戻る。儂先風呂。少しお茶を飲む。
 洗濯はとりあえず夕方済ませたので、明日。

 とりあえず朝起きて、路面見て、それからの話かな。
 とっとと、寝る〜。

 



●4時半のアラームで起きて、キッチン立ち食いで食パンにメープル
シロップとコーヒー牛乳。
  パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度
設定)にモンベルアームウォーマーを仕込み、シマノ冬ジャージ。上に
モンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、靴下用
カイロを仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にフリースインナーを仕込む。
 グローブのフリースインナーは、手のひら(ブラケットの当たる辺)に大穴が
開いているが(^^;末端には関係ないし一番馴染んでいるのでそのまま使用。
 着替えたら少しネット。不穏な雨(雪)雲の流れ込みは相変わらず(^^;。
ただ、周辺の路面はほぼほぼ乾く。

 歯磨きして身支度したら出かける。

●5時半頃スタート。

 中央大通り〜男山泉から山手幹線。一休寺前だけインナーで、あとは
アウター&ダンシングで凌ぎ、同志社南左折して玉水橋6時24分。
マイナス1度。
 橋の上、車道は雪がばっちり残り、完ウエット。
150201玉水橋の雪
 歩道もつなぎ目に雪が残る。念のため井手側に渡る。

 木津川東岸一帯の完ウエットを確認し、引き返す。

 路面が確認出来るくらい明るくなって来たので、自転車道に合流して
北上。山城大橋あたりまでは、まだしっとり目のウエット。ただ凍結は無し。
 脚はまだ十分にフレッシュ。トルク掛け気味にしてもしっかり回る。
それでもせいぜい区間アベ28くらい。まあ自分の脚では、そんなもん。
 山城大橋を過ぎると、同志社付近から散っていた細かい雪も弱くなり、
路面も乾いている部分が増えて来る。ただ、部分的にはまだら状に雪が
残る。
150201木津川CR流れ橋付近の雪
 慎重に通過。

 御幸橋7時2分。
 旧国からリベロ跡に降りて、橋本に下り、京阪をくぐる。
 このまま帰っても、あまりにつまらんので(^^;、石清水八幡宮まで上る
ことにする。

 普通に上ってもつまらんので、京阪くぐっていつもは真っ直ぐ道なりに
進むのを、今日は試しに2本目の道を、右に入る。
150201橋本の住宅地を上る.1
 15%固定の、典型的な住宅街直登。
 左折して緩やかに少し上って何とかピークに辿り着く。ピークには、
もう一本東側の道が直接延びていた。こっちの方が、長くて厳しいな。
 で、少し平坦を進むと、又しても激坂(^^;。
150201橋本の住宅地を上る.2

 この周辺、実は坂が二段階構造になっている。橋本米ノ尾から橋本
栗ケ谷で一段、橋本栗ケ谷に入って、もう一段。
 今度は17〜18%の直登。
 一旦ピークに辿りついたと思ったら、左に折れて嫌がらせの様に15%
くらいのがほんの少しくいっとあって本当のピーク。
 一旦下って、グラウンド横までの10%を上り切ったら、あとは駐車場
前を階段状にくいくいっと上って石清水八幡宮の駐車場まで。
150201橋本〜岩清水八幡宮駐車場

 そのまま帰ろうか、とも思ったのだが、まだ時間も早いし、もう一度
坂の下まで下りる。
 駐車場あたりから降り出した細かい粉雪が強くなる。
 路面も白くなって来たが、今だったら、まだグリップする。

 坂を下って元の道。今度は京阪をくぐって、もう一本東。3本目の道を
右へ。
 同じ様な感じの坂だが、今度は少しきつめ、15〜17%の直登。
 上り切ったら、あとは同じ。少し平坦で繋いで17〜18%の直登〜少し
15%で橋本の住宅地のピーク。
 多分ここの住宅地クライムでは一番キツいルートではないか、と思う。
http://yahoo.jp/ebOPwt ルートラボ

 再びグラウンド横までの10%〜駐車場の手前を少し上って、八幡宮の
駐車場へ二本目。

 もういいや。

 オーラスはあらかし公園の方へ。橋本小〜西山和気をくずは方面に
抜けて和了。
http://yahoo.jp/4X8spa ルートラボ

 7時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間51分 平均速度23.3km/h 行程43.33km 最高速度47.0km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間47分 平均速度23.6km/h 行程42.09km 最高速度46.2km/h。
獲得標高430m(ルートラボ表示は364m)
心拍平均114/最高249bpm(?せいぜい180)
ケイデンス平均73/最高130rpm


 最近、ガーミンの心拍が200を越したり、ありえへん数値を叩き出す。
 どうも序盤の5〜10キロ近辺まで安定しないみたい。
 冬だから?早い目に心拍センサーは付ける様にしてるんだけどな。
やはり濡らさんとダメか?
 まあ、あくまで目安だからな。GPSのログ取れれば、それでいいんで。 


●母娘起きたとこ。
 身の回り片付けてシャワー。洗濯機回し、とりあえずガーミンをミニ
ノートにぶちこむ。
 しかし、あまりゆっくりもしていられない。着替えたらカーシェアの
車を取って、皆で実家へ。ウサギをキャリーに入れ、獣医さんとこで
恒例の爪切り。
 少し間が開いてしまったが、きれいに切ってすっきり。健康診断も特に
異常なく、日常の指導を受けて終了。
 実家に母娘とウサギを降ろして、車を返却し、帰宅。

●ガーミンコネクトにアクセスしてアップロード〜走行データの編集〜GPX
ファイルにエクスポートしたのをルートラボにインポート。テキスト打ち。
 母娘も戻る。
 デジカメの画像を吸い出してアップロード。

●気がつけば12時も過ぎ。皆でモールへ。

●とりあえずモールは人が多いので、昼食はがんこ。

●食後百均〜トイザらス。嫁はんは買物へ。儂娘でナムコを漫遊。

●京阪百貨で嫁はんと合流。
 生鮮買いものの後帰宅帰宅。

 相変わらず、断続的に雪花舞う

●今晩のJスポシクロクロス世界選録画予約して、少しネットチェック
して、米洗って、ゆで卵作って味付け玉子の段取りして、お湯沸かして
ポットに入れたら少し横になる。
 即寝成仏。


 嫁はんに起こされる。
 モールで買って来た札幌アゾルのドーナツ皆で喰う。
 倒睡眠。



●気がつけば18時前。
 Bianchiはざっくりフレームとチェーン拭いて、タイヤチェックだけでも
しておく。

●夕食はトマトカレー。
 食後洗い物、明日の米洗い。
 風呂入れて儂風呂〜娘風呂〜ディズニーXDの再放送弱ペダ見てから
嫁はん風呂。



 2月になったな。
 今週末は穏やかに晴れます様に。ってか、時節柄、降らなきゃ良いや。
 相変わらず公私とも心配事が多いが、せめて心穏やかに乗れたらいいな、
と思う。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR