fc2ブログ

けふのにき150531

●土曜日。日記アップしたら、眠くてしょうがないんだが、録画済み
ジロ19ステージを高速でチェック。コンタドールはランダをマークで
見送り、アル勝った。
 引き続き生放送20ステージ@未舗装。
 眠い。
 アル連勝。コンタドール失速も我慢の走りで貯金死守。総合首位を
事実上確定させる。
 もう眠くって(*_*)
 寝る〜。



●あんなに眠かったのに、結局6時に目が覚めてしまう。7時過ぎに
再び目が覚め、気がつけば7時半。
 8時、起きてパソ前で惚ける。

●とはいえ、今日も忙しい。ビデオのマニュアルをチェックし、iMovieの
ライブラリチェックしてビデオ本体の動画を消去。iMovieに溜まった動画を
DVDに焼こうと思ったのだが、操作方法を全く忘れており orz、四苦八苦
しながら進めるも全くうまく行かない。
 平行して銀行用事と買物、市役所の書類の作成。娘のスケジュールの
確認と調整。

 めがまわる (@_@;;;。

●明日からに備えてキュウリを切り、ゆで卵を作って甘味噌につけ込む。
塩麹が無い。買いに走る。

●娘からTELあり。うちで昼食を食うらしい。
 iMovieの作成中プロジェクトが長すぎるとエラーが出る。編集して短く
して最初からやりなおし orz。

●娘がおばあさん@うちの母と弁当買ってやって来る。皆で昼食。
 儂は台所とシュレッダーの片付け。市役所の書類作成続行。
 娘とおばあさんは娘の机の片付けしてから、娘の髪を切りに行く。
 用事の間を縫って、COLNAGOのタイヤチェックして、サドルを少し前に
出して、少し下げる。

●娘戻る。そんなに暑くも無いので、自転車で出る事にする。
 おばあさんとは玄関で別れ、儂は通勤車、娘はBSシュライン。
 船橋川渡って京阪をくぐる。旧国渡る信号待ちに給水。堤防の車止め
からは娘のペースで後ろからついて行く。
 今日はかなり娘のペースが速い。ケイデンスかなり高め。

 無理すな(^^;。

 嫁はんに会いに行き、色々話して夕方引き上げ。帰りはかなり強い
向かい風。娘の前に入り、風を受けながらゆっくりと進む。

150531北河内サイクルラインの牧野堤防車止め
 牧野で堤防を離脱。元来た道を帰路へ。すこしへばってる>娘。
途中トップで休憩して実家へ。

 行程17.35Km 平均12.4km/h 最高速23.1km/h

●気がつけばもう18時前。娘が刺身を切り、皆で喰う。
 明日は小学校の創立記念日で休みなんだそうだ。今日も娘は実家泊まり。
 食後、ウサギを抱っこしてから早々に帰宅。
 作業続行していたiMovieのファイルは、結局全く役に立たず orz。
 もうやめ(T_T)。

●帰宅後、コンビニ払いのため外出し、用事を頼みに再び実家へ。

●とんぼ返りで帰宅して、冷蔵庫で死蔵されていたジャガイモの芽を
念入りに除去し、茹でる間にCOLNAGOのチェーン清掃して、フィニッシュ
ラインのセラミックウエットを一周塗布。放置して馴染ませる間にジャガ
イモの皮をむいてタラコを乗せて半潰しにして、マヨネーズと和える。
 COLNAGOチェーン拭き取りして完了。米を洗い、麦茶を沸かす等、明日の
社会復帰の準備。シャワーして洗濯、テキスト打ち。



5月中、ライド7日(うち親子ポタ1日、お見舞いライド14km*14日)
  走行距離 805.48km
  獲得標高 8617m

 ...えらい走ったな(^^;
 日々の通勤車堤防走を除いても500キロくらい走ってるし。
 コンスタントに乗れた上に、連休で250くらい走ってるからな。ちゃんと
乗れてる時は、こんなもんだ。
 まあ、これからも変わらず、乗れる時に、しっかり乗ろう。
スポンサーサイト



けふのにき150530

●金曜日。監査が定時ぎりぎりまでかかり、月曜の段取りもあったもん
じゃない。
 速攻で職場を出た後は今日も牧野から淀川の堤防に入って、通勤車
エアロポジション。外装6段36*16できりきり回す。
 嫁はんと色々話。まあ、焦らずぼちぼち。
 帰りは追い風。蚊柱に何度も突っ込みつつ、帰路も36*16でじっくり
回して牧野から堤防離脱して帰宅。

 録画済みジロ18ステージを高速でチェック。局面はアルプスの本格
山岳へ。作業着替えて弁当箱洗い、満を持してCOLNAGO降ろして用意出来る
だけ用意。エアはBianchiと同じく、前6.5強、後ろ7弱。
 いつもの様に、変わらず用意するが、ガーミンのバイクプロフィール
だけ見直してみる。装備込みでバイクの重さだけ計る。10キロちょっと。
Bianchiとそんなに変わらないので、プロフィール兼用にする。

●実家へ。娘はMステに魂を持って行かれている。夕食後、少しウサギを
だっこしてから、明日のスケジュールの打ち合わせをして、帰宅。
 今日は週末恒例の実家にお泊まり>娘。

●帰宅。シャワーして、テキスト打ちしつつ、録画済みジロを高速で
チェックしてしまう。
 丁度一週間前もジルベール勝ったんだ。コンタも上り口で単独アタックで
山岳TT状態(^^;。ヘシェダルとの協調も取れ、タイム差をさらに広げる。 
 今日は一級3連発の厳しい山岳。ペダルコラボも含め、録画録画。
 とっとと寝る〜。





●3時、スマホのアラームが鳴る。パンを焼いてる間にインナーだけでも
着ておく。
 朝はパンにイチゴジャム、バナナ、ヨーグルト、ミルクコーヒー。

 パールイズミのメッシュインナーにミズノアームカバー、コロンビア
夏ジャージ。
 下はパールイズミ短パンに、ユニクロ使い古しソックス。パールイズミ
ウインドベスト。頭はバンダナ巻き。
 今日は、初めてこいつで。
150530今日はCX-ZERO初乗り
 バックパックの中身はツール缶に再構成したので、バックパックは無し。
 ぎりぎりまでスマホ充電し、歯磨きして着替えたら出掛ける。


●4時前スタート。既に薄く東の空が白む。
 男山泉〜山手幹線。松井山手辺りでもうかなり明るくなり。大住から
自転車道に乗る。
 少し走りが重いかな、と思っていたら、50*13で回してた。
 そら重いわ(^^;。50*16でじっくり回す、っていうか、フレームも
コンポも違うんだ。微妙に調子狂う。

 玉水橋4時34分。井手側に渡る。JR渡るあたりからインナー。気が
つけば、ずっとアウターだった。
 まずは大正池へ。
150530大正池へ上る
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 11速初めてなんで、良くわからないんだが(^^;前半はアウターに入れ
50*19で、ダンシングも交え回す。
 やや重めでも回せる印象。しかもシッティングで一定の出力でじっくり
回すと、案外するすると気持ちよく進む。

 ダンシングが全くダメと言う訳では無く、キツいところでもよれる事
無く、ちゃんと進んでは行くのだが、あまりお得感は無くww ごりごり
踏むには多少もっさりした印象は否めない。
 クリテリウムとか、上げ下げの激しいレースには余り向かないのでは
ないか、と。

 ま、儂の芸風には、ぴったりじゃがなwww。

 ボロ屋の先からは50*16。砂防ダムだけ50*21まで落とし。そこから
先は木立まで50*16。ペダリングに集中して、イーブンで回す。
 木立に入り、50*16〜23。11速なのでロー側23まで使えた事で結局
最後までアウター。ヘアピンの先で2枚上げてもがく。

 5時28分ピーク。
150530大正池ピーク

 23分22。うわ。

 3連続の自己レコード更新。しかも初の23分台。
 機材なのか、ペダリングなのか、プラセーボなのか(^^;。
 多分、全部(笑)
 少なくとも、アウターで左程無理無く回せたのが大きい。

(ちなみに50*23まで、というのは、気分的にアウターローのたすきがけに
抵抗があるだけで、完全に趣味です)

 井手側に下りる。
150530和束側の茶畑ビューポイント

 途中で補給持参を忘れたが発覚(^^;。和束ローソンにピットイン。
エナジージェルをポケットに突っ込み、どら焼きをかじる。
150530和束ローソン

 府道5号をこつこつ回して湯船。駐在所のとこから、お山へ。

 こんだけ晴天が続いたにもかかわらず、局所的に路面完ウエット(^^;。
山水の流れ出しが道を横切り、水たまりになってる。
 奥のヘアピンまで50*19。ヘアピンからインナー。10%区間に入り、
初めてインナーローに入れてみる。

 ペダリングにだけ気を付けて、のんびり回す。
 34*28にもかかわらず、それなりのペースを維持。シッティングで
じっくり回す一定ペースの入力には本当にしっかり応えてくれる。
150530湯船から殻池峠へ上る

 殻池峠6時1分。峠を越せば国道307号裏白峠方面。
 今日はヘアピン状に切り返して、さらに上る。
150530殻池峠から切り返してさらに上へ

 こつこつと順調に刻む。いつもはインナーロー固定の上りも、今日は
23〜28を適当に出し入れしながら上る。
150530鷲峰山への上り

 5%強〜10%強の上りが3キロ程続いてピーク。続いて尾根道の軽い
アップダウン。
 工事区間が泥の流れ出しでダート状態(^^;。
150530鷲峰山尾根道の乾いた泥道

 完全に乾き切っているので、まだいいが、これウエットなら、完全に、
泥(^_^;。慎重に進む。

 鉄塔群下に6時28分。
http://yahoo.jp/Y2WMD3 ルートラボ
 久々にNTTの鉄塔下まで上ってみる。
150530鷲峰山のNTT鉄塔下

 ウインドベスト着込んでリスタート。しばらくは軽いアップダウン。
アウターの上げ下げで十分回る。
 金胎寺下からはもう上りは無い。
150530鷲峰山金胎寺下

 途中和束側の眺望。
150530鷲峰山から和束側の眺望

 茶畑の風景も広がる。
150530鷲峰山の山の上の茶畑

 犬打峠に合流。和束側に下る。
150530犬打峠から和束側に下る

 勾配が強くなった上に、一気に車通りが多くなり、神経を使う。
 まだ慣れていないバイク。慎重の上にも慎重に下る。

 再びローソンにピットイン。トイレしてレッドブルとシュークリーム。
 まだ自転車乗りはいない。時折5号線を信楽方面に上って行くくらい。

 帰りは裏大正をこつこつ上る。
150530裏大正を井手側へ上る.1
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html ルートラボ

 強い勾配も、良い感じでこつこつ刻む。
150530裏大正を井手側へ上る.2

ただ良く回る、良く進む分、若干脚に来る。ロング等では調子に乗っての
無理は禁物だな。
150530裏大正を井手側へ上る.3

 ピーク7時33分。ちょうど井手側から白のCOLNAGO乗りの人が上って
来られた。軽く挨拶し、水飲んでウインドベスト着込んで井手側に下る。
 上って来る自転車乗りが増える。車通りも多く、気が抜けない。慎重に
下る。
 玉水橋7時50分。対岸の自転車道に合流。

 成り行き上、先行するラピエール乗りの人に付いて走る事に。流石に
抜く程の脚も無いので(^^;、付き位置にならない様に、少し離れて進む。
 8時11分、流れ橋で小休止(^^;。ラピエールの人はそのまま進んで
行かれた。

150530流れ橋
 少し休んでリスタート。入力〜跋重の繰り返しでペダリングに集中して
脱力でこつこつ回す。

 8時26分御幸橋。八幡側に下り、走井餅パヴェ遊び〜東高野街道〜
神原の交差点を右折し、少し上って左の横道へ。
 新車初乗りにあたって、どうしても試しておきたかった男山指月の激坂。
http://yahoo.jp/CH0RtK ルートラボ
 ぐいぐいした加速こそ無いにせよ、入力はしっかり受け止めてくれる。
快適性の代償にフレームがよれるとかいった感覚は無い。安定して刻む。
 8時34分ピーク。
150530男山指月の激坂で締め

 オーラスは男山車庫から北楠葉方面に下って和了。

http://yahoo.jp/50Lb_i ルートラボ


 8時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間1分 平均速度22.2km/h 行程89.17km 最高速度46.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間54分 平均速度22.6km/h 行程88.31km 最高速度47.0km/h。
獲得標高1488m(ルートラボ表示1696m)
心拍平均136/最高177bpm
ケイデンス平均67/最高127rpm



 と言う事で、納車後の初乗りは無事に終了。
COLNAGO CX-ZERO Alu 105
http://www.colnago.co.jp/2015/product/cx-zero/

 実際、評判通り「ロングライド向けのエンデュランスロード」で間違い
ないと思う。

 まず短所。一発のアタックや細かい上げ下げは苦手。瞬発的な入力は
流石に少し逃げてしまう印象がある。急加速はかなりもっさりしている。

 逆にイーブンの入力でペースを刻むのが得意。じっくり刻めば、かなり
強い入力も、しっかり受け止めてくれる。繊細そうな後ろ三角(横向けに
潰しの入った細いシートステイや曲げ加工されたチェーンステイ)に
似合わず、じっくり一定の入力であれば、よれたり逃げたりは殆ど無い。
(最後25%超の激坂にあえて行ったのは、それを確かめたかったから)。
一定の入力で刻んで行けば、上りも卒なくこなす。ダンシングでがつがつ
飛ぶ様に上るコンタドール/真波タイプよりは、シッティング&ケイデンス
主体の高速巡航を得意とするバッソ/坂道タイプの登坂スタイルに向く。

 コンポの相性とかもあるとも思うので一概には言えないが、今までより
1〜2枚重いギアを無理無く回せる印象がある。使えるギアの範囲が広い分
今までインナーローべたべただった所でリアの上げ下げが出来たりする。
その分、使いすぎると脚に来るので、回し方やペース配分には注意が必要。

 快適性は思った程では無い(走井餅パヴェでは、いつの通りの振動、
衝撃はあった(^^;)
 ま、アルミですから。
 が、そうかといって大して不満も無い。それなりに振動、衝撃の角は
フレームの味付けで取ってくれていると思う。

 重心が低い感じがある。今までのBianchi(VIA NIRONE7 ALU 105Mix)と
比べ、チェーンステイが下にオフセットしている分、確かにBB位置は
低い。挙動の安定性が比較的高くコントロールはしやすい。ダンシングは
Bianchiより腰高で踏んだ方がしっくりきた。


 結論:細部で慣れは要るが、基本、儂の芸風にはぴったり(^^)。

 イベントタイプとしたらTTスタイルのヒルクライム。センチュリー
ライド、グランフォンド向きかと。
 まあ、そこまでアクティヴでなくても、例えばこれで山散歩とか、
絶対気持ち良いから。そういうスタイルの人にはぴったりだと思う。


●帰宅。COLNAGOは早速ベランダに直行。ひっくり返してホイール抜いて
濡れウエスでフレームやブレーキ、BB周り、ホイールを清掃。
 けっこうドロドロや(^^;
150530早速ベランダでホイール抜いて掃除(^^;

 軽く片付けして、ジャージ姿のまま布団干し、シャワーして洗濯機回し、
丸く掃除機かける。
 ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード〜
ログを編集して、ルートラボに書き出す。
デジカメの画像を吸い出してアップロード。
 洗濯物干して、テキスト打ち再開。今日も結構忙しいのでぎりぎりまで
作業する。

●娘とおばあさん@うちの母来る。
 おばあさんはやがて戻り、娘は子供会のイベントへ。学校の体育館で
ベイマックス見るらしい。
 儂はストックのマルちゃんでかまる肉醤油を喰ったら出かける。

●今日も牧野から淀川の堤防に入って、通勤車エアロポジション。午前中
さんざん走って来た上に、強い向かい風もあって、外装6段36*18で
のんびり回す。暑い(^^;。
 嫁はんと夕方まで色々話とか。
 帰りは追い風。帰路は36*16で、いいペースで回して牧野から堤防離脱。
慌てずゆっくりと帰宅。

●洗濯物取り込み、COLNAGOも部屋内に入れて、19時前ぎりぎりまで
作業して実家へ。今日も娘は実家に泊まるんだそうな。
 娘が山の様に餃子を作ったらしい(^^;。
 ウサギと少し遊んで、とても食べきれず残った餃子をいただいて帰宅。

 雨が降って来た。

●帰宅。調べものして、シャワー浴びて、テキスト打ち続行。


 ちなみに、これも初めての新105/11速。
 かなりタッチが軽い。カチャカチャいうより、ぬるぬる変速する。精度は
問題無し。
 儂の手での話なので一般化は出来ないけれど、ブラケットが握りやすい。
下ハンの操作も問題無し。

 ポジションは、ほぼほぼ良いんだけれど、サドル少し前に出して、少し
だけ下げよう>COLNAGO。
 半ば衝動買いとは言え、結果的に、良い買物したなあ(^^)

けふのにき150524

●土曜日。日記アップしたら、とりあえず録画済みジロ13ステージを
高速でチェック。ニッツォーロ、また2位。
 引き続き生放送14ステージ@TT。
 上位陣ではコンタドールの一人勝ちでマリアローザあっさり奪還。
巷ではホットシートのキリエンカがかわいいと話題にw。
 気がつけばもう0時半も過ぎ。
 寝る〜。



●6時、7時と目が覚め、気がつけば7時過ぎ。
 起きてパソ前で惚ける。
 予報に反し、意外にも、晴れてる。

●何となく気分が沈みがちなので、ふらりと駅前まで出る。
 銀行で用事を済ませたら、駅前のPARK SIDE CAFEに初めて入って
のんびりと朝食。
150524駅前のPARK SIDE CAFE

●帰宅して食洗機片付け、明日に備えてキュウリを切って塩麹で和え、
ゆで卵を作って甘味噌につけ込む。
 歯磨き、洗い物。ちとネット、掃除機掛け、布団も干す。
 録画済みブラタモリも全くチェック手つかず。とりあえず鎌倉分前後編
編集だけしてDVDに焼く。

●娘からTELあり。駅へ。
 娘とおばあさん@うちの母と合流。急行に乗って、市駅へ。
 皆でゆでぞうに行き、儂は一番小さい饂飩を喰いつつ、皆の食い残しを
いただいていたら、丁度良くなった。
 食後嫁はんに会いに行く。昨日より少し元気そう。
 しばらく皆で過ごし、引き上げ。

●特急に乗り遅れ、急行に乗るといってぶつぶつ文句を言う娘を横目に、
到着の早い準急で帰る。
 娘とおばあさんと別れ、ダイエーで生鮮買いして帰宅。

●荷物を降ろして冷蔵庫に入れ、洗濯もの外したり、布団取り込んだり。

●ショップに行く。荷物を引き取り、一旦帰宅。
 シューズとヘルメットを持って再びショップへ。

 新車、きた。
150524ColnagoCx-ZeroAlu105

 とりあえず清算して、引き取って帰宅。
 サイコンの位置変更。ガーミン、Skymounti、サドルバッグの移植する。
ガーミンのセンサー、マグネット取付に四苦八苦。今度はボトルケージが
ダブルであるのでツール缶買ってバックパックのツールを含めサドル
バッグとツール缶に再構築する。

●気がつけば19時前。実家へ。
 (おばあさんの指導の下)娘が切ったと言うサーモンとイカの刺身に、
娘が作ったと言う杏仁豆腐を喰う。
 食後、早々に帰宅。

●帰宅して米を洗い、満を持して夏を呼ぶ麦茶を沸かす等、明日の社会
復帰の準備。娘の時間割を確認したら娘シャワー〜儂シャワー。洗濯、
テキスト打ち。



 と言う事で、唐突に二台目のロード納車の運びとなる。
 
COLNAGO CX-ZERO Alu 105
http://www.colnago.co.jp/2015/product/cx-zero/

 二台目も結局アルミイタ車に落ち着く。
 炭素は気を遣うし、芸風に合わんし。

 後ろ三角の繊細な曲げ加工と相反して、極太の角形ダウンチューブと
カーボン並みのボリュームのBB周り。
 見た目に限っては、想像より、かなり、いかつい(^^;。そんなに軽くも
無いしね。

 しばらくは、ポジション合わせの長い旅が始まるので、本格始動はもう
少し先かと。

けふのにき150523

●金曜日。定時前に少し波乱があったが、まあ大過無く。結果オーライ。
 退社後は今日も牧野から淀川の堤防に入って、通勤車エアロポジション。
向かい風にも外装6段36*16でじっくり回す。
 嫁はんと色々話。昨日よりは元気そうに見える。
 帰りは追い風。帰路も36*16できりきり回して牧野から旧国離脱。
船橋川を重めのギアでぐいぐい上って渡る。

●帰宅。録画済みジロ12ステージを高速でチェックしつつ作業着替えて
弁当箱洗い、Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、
後ろ7弱。

●実家へ。夕食後、少しウサギをだっこしてから、娘が、おばあさん@
うちの母と半袖パジャマを買いに出る。儂は娘の忘れ物の眼鏡を取りに
走り、道の途中で娘に手渡す。娘よりMステの録画を命じられる。
 今日は実家にお泊まり>娘。

●帰宅。シャワーして、ついでに嫁はんのも含め、帽子を手洗い。
 寝る前に、早く寝たいのに、録画済みジロを結局高速でチェックして
しまう(そうしないとHDDいっぱいになるので(^^;)。
 嵌った時のジルベールは、ほんまにかっこええな。コンタもボーナス
奪取で盤石。
 
 今日の生放送13ステージは、録画にまかせた。
 いいかげん、とっとと寝る〜。

 ...眠れん(^^;。スマホ見る。マリアローザ移動してた。なぬ。




●3時。スマホのアラームが鳴る。体が動かない。10分程スマホで脳の
ポンプアップ。
 朝はとりあえずキッチン立ち食いでパンにイチゴジャム、ヨーグルト、
バナナ、コーヒー。

 パソ前で惚けるのもそこそこに、歯磨きして着替え。
 パールイズミのメッシュインナーに、ミズノのアームカバー、シマノ
夏ジャージ。パールイズミ短パンに使い古しユニクロソックス。早朝の
うちはモンベルのウインドバイカー。頭はサイスポおまけキャップ。

 着替えたら出掛ける。


●3時50分頃スタート。久々の3時台始動。
 男山泉〜山手幹線。松井山手あたりで、東が白んで来る。同志社南を
左折で三山木を東進。
 玉水橋4時28分。13度。丁度いい感じ。井手側に渡ったらウインド
ブレーカーはバックパックへ。
 今日も大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 相変わらず、上り口は山水で川状態(^^;。今日は減速せず突っ切る。
 前半、50*19はやっぱりだめで、リア21に落とし、勾配が強まる部分は
ダンシング。
 ボロ屋の先からは50*15〜16。砂防ダムだけインナー。そこから先は
木立まで50*16。イーブンの強度で、ペダリングに集中。ひたすら回す。
 木立に入り、山側1つ目のガードレールまで50*21で粘るも回せず
インナー。ダンシング34*21でヘアピン3枚上げ、5時1分ピーク。

 24分03。

 連続の自己ベスト更新&驚きの23分台目前。
 個人的には、出来過ぎ。
 まあ、確かにいっぱいいっぱいではあったのだけれど。

 和束側に下る。途中、和束側から上って来る自転車乗り1人。挨拶を
するが向こうは必死の追い込みで返事無し。この時間で和束側からとの
離合は初めて。
 和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回して湯船〜清水橋左折で
協和GCまでこつこつ上る。
 県境を越え、滋賀県に入り国道307号〜国道422号を大石方面へ下る。
富川トンネルは歩道走行。相変わらず車道との段差がわかりにくく、
怖い。

 トンネルを抜け、橋の手前を国道横断で右に入り、山の方へ。
150523国道422から富川林道に入る

 本当に久しぶりの富川林道を大津側から。
 前半の緩勾配を快調にくるくる回す。徐々に勾配が強くなり、奥の
ヘアピンを切り返すと、あとは10%前後の緩急。
150523富川林道大津側の登坂.1

 やはり大津側からの方が、上りごたえがある。じっくりと刻む。
http://yahoo.jp/iFxF8m ルートラボ
 ピーク付近の崩落の跡もすっかり片付けられ、路面は概ね良好。快適な
登坂となる。ピーク6時12分。
150523富川林道ピーク

 信楽側に下る。アップダウンから畑の集落を下り、三叉路。
150523県道522畑の分岐
 左へ行けば柞原林道や今峠の方向。今日は右側の細道、県道522号を朝宮
方面へ。

 茶畑の景観なら、こちら。
150523県道522沿いの茶畑.1

150523県道522沿いの茶畑.2

150523県道522沿いの茶畑.3

 朝宮地内の旧道を進み、インド料理屋のとこを直進して、国道307号を
横断。こつこつ上って朝宮GC入り口がピーク。1キロ程下って県道5号に
ぶつかったら左折して再び307まで出て右折。中野セブンイレブンに6時
44分。トイレして缶コーヒーとエクレア。

 もう帰る予定が、ついつい307を信楽方面へ。立石橋で右折し、国道
422号へ。

 そのまま直進して丸柱〜御斉峠、とも考えたが、それでは午前中に
帰れなくなるかも知れない(というか多分帰れない)ので(^^;、今日は
神山の交差点を右折してみる。
150523国道422から神山で右折

 県道334号へ。5%前後の快適な緩勾配をのんびりと上る。
150523神山から県道334を多羅尾方面へ登坂.1

 多羅尾方面からは、何度も降りて来た道。神山側からは初めて。
150523神山から県道334を多羅尾方面へ登坂.2

 道が細く、見通しが利かないのが難点だが、路面は意外と良好。
http://yahoo.jp/gGK1X7 ルートラボ

 登坂中、ガーミンのアラームが鳴る。

  ...(^_^;

中野セブン出てから、スタート押し忘れてるし orz..


 多羅尾の駐在所前の交差点に7時30分。
150523多羅尾駐在所前の交差点

 流石に、もう帰る。

 デイリー信楽から激下って小川に出る手前を左折。コブ二つ程のアップ
ダウンをこなして県道5号から県境を越えて府道5号。下り基調を快走し、
何人もの自転車乗りと離合。
 8時14分和束ローソン。トイレしてバナナとレッドブル投入。

 10分程でリスタート。帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 上からも次々と自転車乗りが下りて来る。挨拶しつつ離合。
 ピーク8時48分。ピークで休憩の人も3人程。
 水飲んで、ウインドブレーカー着込んで井手側に下る。上って来る
自転車乗りもひっきりなし。揃いのジャージの団体さんも。

 玉水橋9時8分。対岸の自転車道に合流。

 流れ橋手前で猛烈に腹が減って来る。流れ橋9時32分。持参のジェル
すする。
 10分程でリスタート。完全にハンガーノック。すすったジェルも、そんな
すぐには効いて来ないので、ペダリングに依存して回したり、アウター
トップで体重だけすとんすとん落としたりして凌ぐ。

 9時47分御幸橋。オーラスはリベロから橋本に下りて京街道。
小金川の踏切から橋本小方面に上り、楠中からくずは方面に下って和了。

http://yahoo.jp/4YUQL4 ルートラボ


 少しショップに寄って、10時20分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間31分 平均速度24.2km/h 行程133.29km 最高速度58.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時:機器操作ミスにより参考値)
走行時間5時間15分 平均速度24.1km/h 行程126.59km 最高速度58.3km/h。
獲得標高1828m(ルートラボ修正後2162m)
心拍平均135/最高173bpm
ケイデンス平均70/最高127rpm

 そう大したレベルではないけれど。恐らく確実に脚は強くなってる。
 毎日14キロ回している事が、間違いなく、大きいと思う。
 だからといって、無理に続ける気は毛頭ないけれどね。
 いい機会を素直に得ているだけ。
 とりあえず、少しでも楽に走れたら、楽しい。


●帰宅。軽く片付けしたら、実家からTEL。娘からマクドに来いと勅命が
下る。
 まだシャワーも浴びてないんやけど(^^;
 取り急ぎガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップ
ロード〜ログを編集して、轍でログ編集してルートラボに書き出す。
 書き出したら、ワープした中野セブン〜神山間のルート修正。両端に
経由点を打ち、さらにその間に経由点を打って、道ピタモードで正しい
ルート上に持って行く。
 時系列のデータは、ぐしゃぐしゃになるんだけどな(^^;。
 
●ぎりぎりまで作業してマクドへ。娘とおばあさんと合流。
 もう昼食はこれで。
 のんびり食べたら、皆で一旦帰宅。
 急いで儂シャワー〜洗濯機回し、テキスト打ち。画像の吸い出しと
アップロード。時間ももったいないので、ぎりぎりまで作業する。
 娘は録画済みラブライブ〜YouTube見てる。

●娘とおばあさんは習字へ。
 儂は今日も船橋川を渡り、京阪をくぐって牧野から淀川の堤防に入り、
通勤車エアロポジション外装6段36*16でじっくり回す。
 嫁はんと色々話。今後について説明や指導等。夕方に撤収。
 かなりしんどそうに見えたが。少し心配。
 帰りも36*16。蚊柱に何度も突っ込みながらもイーブンの強度で回して
牧野から旧国離脱。古い集落や住宅地を抜ける。

●帰宅。洗い物、お湯沸かし、テキスト打ち。ぎりぎりまでやって実家へ。

●娘から回って来たおかずで飯を喰っていたら、それだけで飯が喰えて
しまった。残りのおかずは持って帰る事に。
 娘は今日も実家に泊まるとの事。おばあちゃんと自治会の草引きに
(きっと物珍しさで)参加するのだそうだ。
 食後、ウサギと少し遊んで、帰宅。

●帰宅。シャワーして、テキスト打ち続行。




 今日のライド中、小川美潮の「人と星の間」が頭の中で流れていた。
 上りでも、下りでも、平坦でも、ずっと。

 ゴール3キロ手前に僅か届かず、落車トラブルでコンタ遅れたのが
マリアローザ移動の顛末らしい。
 今日は、TTか>ジロ。

けふのにき150517

●土曜日。日記アップしたら、もう22時半も過ぎ。
 あーあ。
 とりあえずとっとと、寝る〜。

 

●4時半のアラームで起きる。4時にもアラームが鳴ったが、案の定
起きられない(^^;
 キッチン立ち食いで昨日の残り飯に納豆と玉子でかき込む。
  パールイズミのメッシュインナーにコロンビア夏ジャージ、ミズノ
アームカバー。
 下はパールイズミ3DNEO短パン。靴下はユニクロ使い古し。キャップは
サイスポのおまけ。グローブはモンベル指切り。
 パールイズミのウインドベストをジャージのポケットに突っ込む。

 歯磨きして身支度したら出かける。

●5時半頃スタート。
 結局、寒いし(^^;。ウインドベストは早速着てしまう。
 もうすっかり明るく、出遅れ感満載なのだが(^^;、町楠葉の京街道から
旧国に上がり、御幸橋から自転車道に乗り木津方面へ。
 木津川には朝霧。
150517木津川の朝霧

150517木津川河川敷茶畑の朝霧

150517どんどん酷くなる朝霧(^^;
 どんどん酷くなる(^_^;
 アイウエアに水滴着いて、前見えんし(^_^;。三度程止まってレンズの
水滴を拭く。

 玉水橋も、もう殆ど視界が無いくらい真っ白で(^^;、引き返そうか
どうしようか本気で悩む。

 結局井手側に渡る。川から離れると、霧も徐々に晴れる。

 今日も大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
 公園を過ぎ、工事区間の手前が、水浸し(^_^;。川やがな(^_^;。
 その後も、所々山水の流れ出しが酷く、完ウエット、べちゃべちゃ。

 今日は前半からアウター。50*19は厳しく、21に落として我慢の登坂。
微妙に勾配の強まる所は極力ダンシング。

 今回は多分前半はかなりダンシングの割合が多かった。半分弱くらいは
腰を上げてたんじゃないか思う。
 少しでも自然に、スムーズにダンシング出来るポイントを試行錯誤して
みるが、相変わらずの苦手分野なのでなかなかうまくいかない。

 ボロ屋の先からはアウター50*16。砂防ダムも50*21で凌ぎ、木立まで
再び50*16固定。
 木立に入り、アウターで粘れるだけ粘る。

 ガーミンがまた変な数値叩き出してるし(^^;心拍130とか。ありえへん。

 最終的に二番目のガードレールで50*21が回らなくなりインナー。
 34*21〜ヘアピンで3枚上げて、そのまま34*16で最後まで。
 6時22分ピーク。

 24分44。初の25分切り。

  p(^^)q

 和束側に下りる。和束〜加茂方面は深い霧の中。まるで雲海。
150517霧に沈む和束、加茂方面

 白栖公民館前まで下る。
 午後から予定もあるので、今日はここで折り返し。

 心拍表示もまあまともに戻る。150〜160くらいで、じっくりこつこつ。
それでもいつもより脚は回り気味。
 6時47分ピーク。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 井手側に再び戻る。再び川区間。
 ....滝やがな(^_^;。
150517大正池登り口付近で山水が滝の様に流れ出る

 電光板を過ぎ、上って来る自転車に3台、2台と離合。軽く挨拶。

 玉水橋から再び自転車道に合流して北上。50*16くらいで、イーブンで
こつこつ回す。脚は重いが、重いなりに回すべく、入力〜跋重を反復。
 御幸橋7時44分。

 八幡側に降りて、京阪を渡り、走井餅パヴェ遊び〜東高野街道を少し
南下して、神原から男山車庫の方に上り、途中で脇道を左へ。
150517最後は激坂で締め

 もう一本いっとく。
http://yahoo.jp/CH0RtK ルートラボ

 激坂から、さらに上って、さつき公園上の信号まで。
http://yahoo.jp/2xqmuH ルートラボ

 オーラスは男山三中〜スイミング横をくずは方面に
抜けて和了。

http://yahoo.jp/OnDYBi ルートラボ

 8時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間52分 平均速度23.4km/h 行程69.29km 最高速度42km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間46分 平均速度23.7km/h 行程65.58km 最高速度42.3km/h。
獲得標高787m(ルートラボ表示は785m)
心拍平均128/最高163bpm(?180前後かと)
ケイデンス平均69/最高130rpm

 大正池の肝は、やはり前半の緩勾配にあり。
 持続して使いうる、ぎりぎりのギアで、どれだけ粘れるか。
 ウエット部分が無ければ、もう少しいってたかもしれない。

 相変わらず、ガーミンの数値が安定しない。
 早い目に心拍センサーは付けるなりしてるんだけどな。



●Bianchiはベランダ直行。すぐさまひっくり返してホイール抜いて濡れ
ウエスでフレームとホイール、タイヤを拭く。
 身の回り片付けてシャワー。洗濯機回し、録画済みジロ8ステージを
チェックしながら朝食第二弾はパンにイチゴジャム、ヨーグルト、牛乳
割りプロテイン。
 とりあえずガーミンをミニノートにぶちこみ、ガーミンコネクトに
アクセスしてアップロード〜走行データの編集〜GPXファイルに書き出し
ルートラボに取り込む。テキスト打ち。
 Bianchiにホイール戻して正立させ、フレーム拭いて、ブレーキ見て、
チェーン拭いて、久々にフィニッシュライン赤を一周。
 嫁はんからLINE。少し話す。

●気がつけば11時も過ぎ、通勤車で出かける。
 船橋川を越え、京阪を渡り、牧野から淀川の堤防に入って、車止めから
通勤車エアロポジション。風は無くいい天気。つまり暑い(^^;。外装6段
36*18でじっくり回す。
 娘とおばあさん@うちの母も来ていた。デイルームでおにぎり昼食。
娘とおばあさんは昼過ぎで帰り、嫁はんと色々話。今週〜先に渡っての
話も。
 16時半前撤収。帰路は36*16で若干の重みを感じつつペダリングに
集中。じっくり回して牧野から旧国離脱。住宅街を抜けて帰宅。

●帰宅。Bianchiチェーン拭き取り、変速一通り当たって終了。
 モールに買物に出てすぐ帰宅。
 録画済みジロ8ステージを耳だけで聞きながらゆで卵作って味噌に漬け
込み、キュウリ切って塩麹サラダ。米洗ってお湯沸かしてポットに入れる。
 狩野智也さんのゲスト解説は、けっこう好き。

●実家へ。夕食はハンバーグ。ウサギも新しい牧草を入れてもらって、
上機嫌。
 食後さっさと帰宅して、娘の連絡帳と明日の時間割。
 娘シャワー〜儂シャワー〜洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。




 いよいよか。

けふのにき150516

●金曜日。夕方に早退。
 そのまま牧野から淀川の堤防に入って、通勤車エアロポジション。
案外えぐい向かい風。外装6段36*18でじっくり回す。

 嫁はんと色々話。来週にかけて、慌ただしくなる。

 帰りは追い風。日も長くなり、余裕で堤防。帰路は36*16できりきり
回して牧野から旧国離脱。軽いギアをしっかり回して帰宅。

●帰宅。ショップからTEL。明日、少し寄ろう。
 早退したにもかかわらず、あまり時間が無い、家の用事もそこそこに
そのまま耳鼻科を受診して、実家へ。

●娘は今日は腹が痛いとかで学校を休んだ。まあまあ元気。明日は登校
出来そう。
 儂は夕食をいただき、山の様に薬を飲む。
 Mステが始まってしまいすっかり腰が重くなりかけた娘を引っぱって
帰宅。

●家に届いていた欠席れんらくカードを元に、宿題と明日の用意をする。
 娘風呂〜儂風呂。お湯沸かし、洗濯機回して米洗い、乾いた洗濯物の
片付けと段取り。

 娘はラブライブのサントラ聞きながら寝てる。
 儂は用事を済ませて一息ついたら、とりあえず溜まっていた録画済み
ジロ(フォルモロ君の4ステージ、3強勃発の5ステージ、コンタ脱臼の
6ステージ)を高速でチェック。引き続き今日の生放送ジロ7ステージ@
クラシック並みを見る。プロコン4組が絵に描いた様に逃げる。
 長いし、ペース遅いし、なかなか終わらない。
 なんか、脱臼だった筈のコンタドールは、なんか走ってるし、しっかり
前位置で走ってるしダンシングもしてるんだが。
 まあ、痛いんだろうけど(^^;
 結局コンタ無難にリーダーを守る。ステージはウリッシ。ランプレも
なかなか目立ってる。

 気がつけば1時も過ぎ。寝るー。



 
 明け方に強い雨音。
 

●5時にアラームが鳴り、換気扇回す。
 しかし5時40分のアラームに気づかず、寝過ごす。
 気がつけば7時。あわてて娘叩き起こし、朝食準備。
 おかずも全くのノープランだった。不覚 orz。
 とりあえず冷食のコーンクリームコロッケと、ブロッコリーと、玉子
スープを出しておく。

●何とか娘を送り出したら、テレビつける。
 カリフォルニアはレース終わってた。サガン勝ったのか。

 テキスト打ちなどして、しばらく惚ける。外は雨。

●気がつけば10時過ぎ。出かける。
 行きがけにショップに寄る。頼んだ商品が入荷していた。とりあえず預けて
出る。

 雨はぽつぽつ。もうすぐ上がるかも

 今日は小学校のオープンクラス。3時間目を参観。
 昔からだが、5W1Hの概念が弱い>娘。ただ、音読は自信があるらしく、
読むところは何度も手を挙げていた。

 終わったら、おともだち2人と途中まで帰宅。儂娘はそのまま実家へ。

●おばあさん@うちの母に、おにぎりとあり合わせのおかずをいただき
儂は帰宅。娘は、これからそうめんとか。
 帰る途中でショップ寄って、商品を引き取る。

●帰宅。荷物をおろす。清算まだなので、組み立ては保留。とりあえず
置いとく。
 消防設備の点検で感知器を炙りに来るので立ち会い。

●時間まで録画済みジロを再チェックしつつテキスト打ち。
 14時半過ぎに出かける。三たびショップに寄って少し話しする。

●15時前、再び学校へ。PTAの学年の会合に出席。たっぷり1時間半。

●終わったら16時半過ぎ。速攻で帰宅して通勤車。
 船橋川渡って京阪をくぐり、牧野駅前から穂谷川沿いに自転車道へ。
旧国を渡り。堤防の車止めから堤防上を進む。
 36*18で無理無く回す。風はあまり無い。

 嫁はんに会いに行く。色々と話して帰路へ。

帰りは36*16で少し重さを感じながらじっくりとペダリングに集中。
牧野で堤防を離脱。元来た道を帰宅。

●荷物を降ろして少し休憩して実家へ移動。今日は娘実家にお泊まり。
 娘の学校荷物を持って帰宅。

●帰宅してシャワーしたら、少し迷って結局洗濯する。
 とっとと寝たいのに、色々と細かい用事を片付けていたら忙しくて
寝れない。生放送ジロ第8ステージ垂れ流しながら粛々とこなす。
 Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、後ろ7弱。

●やっとパソ部屋へ。テキスト打ち再開。




 そんなにたくさん走れないけれど。乗れるだけ、乗ろう。
 どれだけ乗れるかな。

けふのにき150510

●土曜日、連休があったので出勤。
 しんどい。
 呆然と帰宅。

●帰宅。洗い物、作業着換えて、食洗機片付けてからそこらの食器と
弁当箱を食洗機に突っ込んで回す。
 作業着も、枕回りも含め洗濯機で回す。DON行ってパン買う。
 気分的に、しんどい。
 実家へ。

●実家で夕食。食後いちご。夕食後、少し志村どうぶつ園見て、皆で帰宅。

●帰宅して娘を先にシャワーに行かせ、嫁はんもシャワー。その間に
洗濯物干したりテキスト打ちしたり。
 最後に儂シャワー。ついでに嫁はんの一澤帆布手提げ@騒動前と職場の
防寒ジャンパーをそれぞれ分けて渾身のもみ洗いつけ洗い踏み洗い。

 .....暑いし。

 手提げは厳重にネット被せて洗濯機入れて仕上げ。ジャンパーはもう
どうしようもなく、一晩浸ける事に。

●洗濯待ちに 今日から始まった生放送ジロ・ディタリア第1ステージ
@TTTを嫁はんと見る。嫁はんは、娘がなかなか寝ないので、一旦
寝かしつけに行く
 コンタいい位置なんじゃなかろうか。
 優勝はオリカ。リーダージャージは丸坊主で顔の四角いサイモン・
ゲランスだ。

 洗濯物第二弾干したら、もう1時。寝る〜。



 
●気がつけば9時。
 喉痛い。マスクする。体だるい。少し微熱。
 今日は自転車はやめ。仕事の疲れを取る事に専念。

●朝食まで、録画済みジロを改めて見返しつつ、朝食の用意。残ってた
ハムを加えてスクランブルエッグ作る。嫁はんはパソ仕事。娘は宿題。
 風呂場のタライでつけ置きしていた職場の防寒ジャンパーもすすいで
踏んで水切る。

●朝食はフルグラとかパンとか。

●洗い物して、歯磨きして、掃除機かける。
 母娘は箪笥の服の整理を始める。

●録画済みジロを一通り見返したら、即刻消去。次の録画に備える。

●少し横になる。
 即寝成仏。


 嫁はんが来た様な気がする。



●娘に起こされる。トップでお昼&夕食&一週間の買物。
 娘に硬いヒールでおもっくそ脚を踏まれる(ToT)。
 レジしたらポイント溜まって商品券が出た。
 荷物抱えて帰宅。
 
●遅い昼食は買って来た菊水ざるラーメンごまだれに嫁はんがササミと
キュウリを加える。娘も大いに喰らう。
 食後娘YouTube。嫁はんは録り溜めてた録画済みタイトルをチェック。
儂は少しテキスト打ちして、横になる。

 やっぱり今日は、あかん。
 天気は最高なのにな。

 倒睡眠

 色々と変な夢を見る。あまり良い夢ではなかったと思う。
 財布の小銭をぶちまけていたり、仕事の言い訳を必死で考えていたり
していた様な気がする。


●嫁はんより米洗いの勅命が下ったので、起きる。
 洗濯物取り込んで、少しパソ前で惚ける。

●夕食はカレー。
 食後洗い物、お湯沸かし、明日の米洗い。

●娘と少し散歩に出る。カップ麺買って、娘にラブライブのうちわを
プレゼント。

●久しぶりに風呂入れる。
 家族で録画済み響け!ユーフォニアム見る
 順次風呂。洗濯機回して、ちとネット。



 ジロの第1ステージTTTのコース。何でも以前は線路だったところで、
自転車専用道なんだそうだ。
 なるほど、よく見ると踏切っぽいところとか、風情のあるトンネルとか。
 海沿いで、景色も良さそうだ。いいなあ。


 また一週間、乗り切らなきゃ。

GWのにき150506(楽日)

●火曜日。帰宅後、テキスト打ちの合間に、嫁はんと録画済みはに丸
ジャーナルを見る。
  ...痛い(^^;。

●シャワーして、洗濯はもう明日にする。日記アップしてちとネット。
 嫁はんと少し話す。

 眠くなって来た。寝る〜。


 
●明け方に目が覚める。少し調べものする。
 二度寝。



●気がつけば8時過ぎ。朝食は嫁はんのフルグラをもらう。

●古紙回収の紙とプラゴミ出しする。ついでに郵便投函の勅命がでたので
ローソンまで出しに行く。

●娘が帰宅。即、公文の宿題にかかる。

●色々と買物の勅命が出たので、家とトップを3往復する。
 娘はコカコーラ1.5Lを励みに、宿題に取り組む。

●昼食は中華麺と肉味噌でジャージャー麺風。
 娘宿題再開。

●娘は宿題をやっと終える。
 夕食のネタを求め、今度は嫁はんとトップへ。生鮮等買って帰宅。

●眠たいんだが、なかなか寝るタイミングが掴めない。
 
●16時頃娘〜儂と嫁はんで実家へ。儂は取って返して一時帰宅。

●帰宅。スマホの充電して、ゆで卵を作って味噌に漬け込む。HDDの録画
タイトルをいくつか消去。ブラタモリの長崎だけDVDに焼く。
 お湯沸かし、米洗い、再び実家へ。

●夕食をいただく。アサリのすまし汁にばら寿司。
 食後儂と嫁はんでこころ旅。娘は2階でサム&キャット見る。

●20時頃皆で帰宅。儂シャワー〜パソ前に戻りテキスト打ち再開。
 娘はシャワーに行くと思ったらラブライブ見始めて動く気配も無し(^^;



 休みも、終わり。
 さてと。

GWのにき150505

●月曜日。日記アップして、洗濯もの干したら、もう余裕で23時も過ぎ。
少し近所のマイミクさんと連絡を取り合ってみる。
 寝る〜。





●気がつけば7時前。ぐーぐー寝てた。起きよう。
 嫁はんがみそ汁が飲みたいと言うので、ローソンに行きインスタントを
買って来る
 朝食は昨日実家からいただいて来たおにぎりと砂肝にみそ汁と海苔を
加えて嫁はんと喰う。
 娘は録画済みラブライブ見つつフルグラ。

●洗い物をして、ゴミを出して、掃除機をかける。

●Bianchi降ろして用意。エアは前6.5、後ろ7弱。

 パールイズミメッシュインナーにSKY/WWF夏ジャージ+伊吹山のおまけ
アームカバー。下はパールイズミ短パンに今日はレッグウォーマー無し。
 ウインドブレーカーも無しでジャージのポケットに念のためパール
イズミのウインドベスト丸めて入れとく。
 グローブはモンベルの指切り。キャップはサイスポおまけ。靴下は
ノーブランド五本指。

●しばらくパソ前で惚ける。

●10時前スタート。モール北のローソンに10時。
 今日は久々に、マイミクの@たーさんと走る。
 久々に町楠葉の京街道〜御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。
150505木津川CRを行く

 儂はインナーでくるくる。心拍も120越さないくらい。

 自転車道は自転車でいっぱい。久々のソロでは無いライド。前後の
離合に神経を使う。

 山城大橋10時40分。絶好の晴天。

 山城大橋を渡り、青谷橋右折で府道70号上狛城陽線。しばらく進むと
角に小さく豪快な(^^;店。まだ少し時間もあるのでその交差点を左折して
山の方へ。フルーツラインの横を抜け、万灯呂山展望台へ久々の登坂。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174225555.html 関西ヒルクライムTT峠資料室 
150505万灯呂山への上り.1
 10%前後の強い勾配が断続的に来る。
150505万灯呂山への上り.2
 路面はかなり補修の跡があり、比較的きれいになってはいるのだが、
相変わらずのウエット区間やグレーチング、杉の葉や花の堆積が怖い。
 こつこつとのんびり刻む。
150505万灯呂山への上り.4

 ヘアピンを曲がり、尾根道のアップダウンをこなしたら万灯呂山展望台
ピーク11時9分。
150505万灯呂山ピーク.1

 相変わらずの絶景。周囲のツツジに花蜂が群がる。
150505万灯呂山ピーク.2

 取って返して元来た道を慎重に下る。ウエット部分は微妙に落ち葉や
枯れ枝が乗っており、特に神経を使う。

 下り切ったら府道まで出て、先程の小さい店へ。梅本商店、という。
150505梅本商店(猪ラーメン).1
 
 猪ラーメンを喰う。普通の参佰圓と、二代目四佰伍拾圓があり、麺が
違うらしい。
 @たーさんは二代目。儂はスタンダードをチョイス。
150505梅本商店(猪ラーメン).2

 値段の割に、肉がたんまり盛ってある。聞くと、そもそも肉を売る為の
試食、として始めたのだそうだ。

 30分弱程でリスタート。再び山城大橋を渡って木津川を下る。今度は
向かい風。前に出ると、流石に150前後に心拍が上がる。
 自転車乗りは相変わらず引きも切らず。バーベキューの団体が河川敷や
橋の下に山盛り。

 御幸橋12時3分。八幡方面に下り、京街道から橋本を抜ける。
150505帰路は橋本を抜ける

 小金川踏切の周辺は区画再整備に伴う道の付け替え工事で、新旧の道が
複雑に入り組む。
150505工事中の小金川踏切付近

 オーラスは中之芝からくずは方面に南下して和了。

http://yahoo.jp/knd-AF ルートラボ

 モール北の交差点で@たーさんとお別れ。最近乗っていなくて...と
言われる割にはなかなか上れてたし、回せてたと思うんだけれど。
 まめに乗っていけば、すぐに戻せるブランクだと思う。

 お疲れさまでした&ありがとうございました。またよろしく。

 12時50分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間16分 平均速度21.7km/h 行程49.17km 最高速度38.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間13分 平均速度21.8km/h 行程48.25km 最高速度38.8km/h。
獲得標高396m(ルートラボ表示344m)
心拍平均111/最高151bpm
ケイデンス平均77/最高131rpm

 もう、今日は全く強度を上げるつもりはなく、久々の楽しいイージー
ライド。上りもあったし、良い感じで走れた。天気も良かったしね。


 
●13時前帰宅。
 母娘宅配ピザ喰ってた。取り急ぎ儂も参戦。
 片付けてシャワーして着替えて洗濯してから、ガーミンコネクトに
アップロード〜ルートラボにGPSデータを読み込む、テキスト打ち。画像の
吸い出しとアップロード。

●娘と駅前のコクミンにおつかい。モールは相変わらず人が山盛り。

●帰宅。娘は先に実家に移動。
 洗濯物取り込んで、ローテーションで新たに洗濯物干し。家の用事。
テキスト打ちなど。
 来る古紙回収に向けて、紙ゴミの分別仕分けシュレッダーかけ。

●実家に移動し、儂だけ一時帰宅。ショップに行って少し話。

●再び実家へ。夕食はブリの照り焼き。
 娘が押し入れに入って遊んでいるので、2人して安全な登り降りについて
検討を加える(^^;

 少しウサギとも遊んだり。
150505少しウサギと遊ぶ

●今日は娘実家泊まり。食後、嫁はんと帰宅。
 テキスト打ち再開。


 明日で、休みも終わり。

GWのにき150504

●日曜日。日記をアップして、洗濯物干したら、少し飲みたくなったので
録画済みリエージュ見ながらトップバリュー安発泡酒少し飲む。

 寝る〜。



●気がつけば7時半。娘に起こされる。

●朝食はパン。嫁はんはフルグラ。冷食のチキンフライを戻して娘と
分ける。嫁はんがバナナジュースを作り、儂と嫁はんで分ける。
 食後歯磨き、片付け。

●娘はHDD録画済み妖怪ウォッチとかラブライブとか。
 儂は嫁はんの総指揮のもと、夏物と冬物を総入れ換えする。

●パソ前に戻り、惚ける。

●Bianchi片付け。ひっくり返してホイール引っこ抜き、タイヤチェック、
リムの清掃とブレーキ当たり面の清掃脱脂。

 さて、スプロケ清掃したら、前後のタイヤのローテーション。
 本当なら新調したいところなのだが、もう少し粘ってみる。
 
 ホイール戻したら、正立させて、チェーンを拭き、ブレーキアーチの
クリアランス調整とセンタ−出し。フロントディレイラーのプレート
調整。どうも納得がいかないので、一から再調整したら、嵌ってしまって
難儀(^_^;;。とりあえず何とか変速はするが、すこしぎこちない感じに。
今日のところは一応妥協する。
 フレーム拭き残し見て終了。

●皆でモールに出る。どこも長蛇黒山で、流れ流れて、お昼は南館の
鎌倉パスタで1時間以上並んで喰う。
 
●食後、娘は一足先に実家へ。
 儂と嫁はんで少し買いもの。京阪百貨の生鮮は、パーティー食材や
バーベキュー食材などでいっぱい(^^;嫁はんは帽子やスカートを買い、
テンション上げ上げで帰宅。

●荷物が多く、雲行きも怪しかったのでカーシェアで車取って実家へ。
うどんすきをうまうまでいただく。
 案の定、雨が降って来る。

●不安定な空の下、車で母娘を送り、そのまま車を返してツタヤ寄って
帰宅。

●儂シャワーの後、嫁はんと録画済み空耳アワード2015見る。
 テキスト打ち再開。




 明日も軽く乗っとこうか。

GWのにき150503

●土曜の洗濯は明日にする。
 日記アップしたら、寝る〜。


 断続的に目が覚める。

 
●3時半のアラームが鳴る。動かない体をごそごそ動かして。4時前起き。
とりあえずキッチン立ち食いでパンにヨーグルト、牛乳。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーに春を呼ぶコロンビア
夏ジャージ。パールイズミの3DNeo短パンにモンベルのレッグウォーマー。
上にはモンベルのウインドバイカー。頭はサイスポのおまけキャップ。
 グローブはモンベルの指切り。
 歯磨きして出かける。


●少しで出遅れた。4時半前スタート。出だしから既に東が白んで、
男山泉〜山手幹線。もうかなり明くなり、大住から自転車道に入る。
150503夜明け前の木津川CR

 5時10分。玉水橋は15度。ウインドブレーカー込みで丁度いい感じ
だが登坂に備えてバックパックに突っ込む。

 今日も大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
 流石に一日置きなのでか、脚が回らない(^^;一昨日の34*19から今日は
リア21に落として回し気味に進む。
 ボロ屋の先からはアウター。50*16。砂防ダムだけインナー。木立から
50*16で粘れるだけ粘り、17〜19〜21で何とか踏み止まり、ヘアピンから
三枚上げてもがく。
 5時44分ピーク。25分38。
 一昨日との差は、前半の2枚なのかそうなのか。まあええけど。

 井手側に下りる。小さな祠に案内板。
150503小さき祠の案内板

 和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回して湯船〜清水橋直進で
湯船地内を滋賀県境へ。少し肌寒い。

 県境まで上り、県境峠6時33分。ウインドブレーカー着て滋賀県に
入り直進。ダンプ屋の入り口も幸い休みで路面も乾いてる。国道307号に
ぶつかったら右折して信楽市街方面へ。
 分福の手前で試しに脇道に入ってみる。307長野交差点や駅前の信号を
回避。生活道路故、慎重に走る。小さい信号が一つあったが、概ね快適に
進み、図書館の先で307に再合流。
150503信楽の市街地の裏道を抜けて国道307に再合流

 少し交通量の増えて来た(^^;国道を慎重に進んで、6時55分信楽牧
ファミマにピットイン。トイレしてレッドブルとどら焼き。
150503信楽牧ファミマで休憩
 307号線の牧付近には、しばらく行った反対車線にセブンイレブンが
あるので、方向によって使い分けが出来る。

 15分程でリスタート。牧東の小さな信号を左折。紫香楽宮跡の横を
通り、新名神をくぐる。反対から下りて来た事はあるが、山へ向かうのは
初めて。
 オレンジシガCCの敷地あたりから登坂が始まる。アセボ峠の信楽側から
初めての登坂。
150503信楽側からアセボ峠登坂.1

 前半は適度な勾配。ゴルフ場入り口の先から10%前後の勾配が断続的に
来る。
150503信楽側からアセボ峠登坂.2
 とはいえ、最大でも12〜13%程。その程度の強い勾配は湖南側にもある
ので、距離の短い分難易度は低めか(信楽自体が標高高いからなあ)。
 2013年の台風18号の時の鉄砲水の痕跡も未だに。
150503信楽側からアセボ峠登坂.3

 7時36分。アセボ峠ピーク。
150503アセボ峠ピーク
http://yahoo.jp/nMRym5 ルートラボ

 湖南側に下りる。カーブに減速帯が多く、そんなに広く無く、あまり
路面も良くは無い。車通りも多い。ゆっくり、慎重に下る。

 三雲まで下りたら交差点を左折。さらに車が増える。しばらく道なりに
我慢して走り、草津線の踏切のほんのすぐ手前を左折して入り、あとは
道なりに真っ直ぐ。
 旧東海道を石部まで進む。ぐっと車は減る。のんびりと流す。
150503甲西〜石部と旧東海道を行く.1

150503甲西〜石部と旧東海道を行く.2

150503甲西〜石部と旧東海道を行く.3

 石部中央の交差点で左折。大きいスパンのアップダウンをこなして
栗東に入り、栗東金勝セブンイレブンに8時15分。
 トイレして水を補給。オリジナルブランドのゆず水をチョイスし、
数分でリスタート。交差点を西進。トレセンを回り込んで脇道に左折。
 
 ルモンタウン入り口に8時26分。
150503ルモンタウン入り口から久々の登坂

 おそらく、約1年半以上、来てない。ほんまに久々の登坂。
 出だしの10%固定の直登から、ペースを落としてじっくりと刻む。
150503ルモンタウン入り口から馬頭観音堂への上り.1

 左折して激指定ツヅラーの先からおそらく最大勾配の直登。我慢して、
じっくりと刻む。
150503ルモンタウン入り口から馬頭観音堂への上り.3

 木立を抜けたら、オープンエアに出て、7〜8%に勾配が緩む。
150503ルモンタウン入り口から馬頭観音堂への上り.4
 今まではここにいつも通行止のバリ封がしてあった。今回初めてバリ封
無し。快適に上りに入る。
150503ルモンタウン入り口から馬頭観音堂への上り.5

150503ルモンタウン入り口から馬頭観音堂への上り.6

 こつこつ、じっくり、心地よく刻む。
 途中、先行するCAAD10の人をパスさせてもらい、さらに先へ。
 道すがら剥き出しの巨岩も楽しめる。
150503ルモンタウン入り口から馬頭観音堂への上り.7

 ピークの馬頭観音堂前に8時56分。この眺望も、久々。
150503馬頭観音堂前のピーク

 先着していた、これまたCAAD10乗りの方(先程登坂していた方と同じ
ジャージ)と少し話。地元の方で、普段は出勤前に、毎日上っているのだ
と言う(@o@;;。主戦場はMTBなのだとか。
 お連れの方も上って来られたところで、挨拶して辞す。9時5分。

 ピークから金勝寺まで下る。ここも、今までに無い程、道がきれい。
金勝寺の前を抜けて少し下り基調のアップダウン。車ががんがん上って
来て難儀(^^;。途中右に入って道の駅方面へ。
150503右に折れて道の駅方面に下る

 道の駅の前から県道12号栗東信楽線に合流。信楽方面に少し上る。
ピークにある心行路林道は2013年の台風18号以来、未だ通行止。

 裏金勝を信楽方面に激下る。かなりスピードに乗る。意識して慎重に
下る。
 大鳥居を直進し、田代の気持ちの良い上り勾配を軽くくるくる回し
ながらこなし、突き当たりの三叉路は今回は今峠方面の激坂には行かずに
右折して滋賀CCを突っ切る。

 柞原林道入り口に9時47分。
150503柞原林道入り口
 左折して軽くピークを越え、中野方面に下る。ほんの成り行きで揃いの
青ジャージの団体の方々に混じってしまい、邪魔にならない様に後ろを
ついて行く。
 皆さんは下り切った分岐を左の方へ。儂は道なりに右側に降りて行き、
中野セブンの手前から旧道を経由して307号を渡り、県道5号に入る。

 和束方面から次々と信楽入りする自転車乗りの人と引きも切らず離合。
挨拶を交わしながら上り基調を無理無く入力〜跋重を繰り返して進む。

150503府県境を越えて県道5号は府道5号へ
 県境峠10時6分。一旦アウタートップまで入れて快調に下り、脚の
具合を見ながら徐々に50*15くらいまで落として無理無く回す。
 相変わらず信楽方面への自転車乗りは次々と。女性も目立つ。女性
ばかり3〜4人のグループも数組。

 下り基調を快走し、10時32分和束ローソン。トイレに列(^^;。
 トイレして水補給。1/4くらいになったゆず水にミネラルウォーターを
ブレンド投入。
 いつも何気に眺めていたのだが、実は、古墳らしい。
150503何気に見ていたが一応古墳らしい

 帰りは例によって完全に移動経路化している裏大正をこつこつ上る。
150503帰りはいつもの裏大正
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html ルートラボ
 ここも上から次々と自転車乗りが下りて来る。道も細い。ライト点灯し
注意してキープレフトを心がけて上る。
 今日も無理せず心拍160前後でこつこつ刻む。
150503裏大正を上る
 ピーク11時10分。
 休憩されていたLOOK乗りの方と少しお話。

 井手側に下る。少し雲が出て肌寒い。ウインドブレーカー着込む。
 上って来る自転車乗りもひっきりなしだが、それ以上に上って来る車の
数が尋常でない(^^;。細いところでは何度も止まってやり過ごす。
 キャンプか何かかな。

 玉水橋11時32分。ウインドブレーカーを脱ぎ、対岸の自転車道に
合流。

 流れ橋手前で猛烈に腹が減って来るが(^^;でも早く帰りたい。
 入力〜跋重を愚直に繰り替えし、ペダリングに集中して回す。

 12時4分御幸橋。オーラスは旧国から町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/CR2ldH ルートラボ


 12時20分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間37分 平均速度23.7km/h 行程157.12km 最高速度55km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間29分 平均速度23.8km/h 行程154.68km 最高速度55km/h。
獲得標高2171m(ルートラボ表示2313m)
心拍平均140/最高175bpm
ケイデンス平均69/最高134rpm

 
 久々に充実したライド。
 いつもは山に入るとめったにだれにも会わないんだけれどね。
 やはり連休だ。山の中も含め(^^;どこも人が多い。

 
●帰宅。シャワーして洗濯機回してから、流しの洗い物して、プロテイン
すすりつつ、ミニノートにガーミンぶち込む。

●娘の鉄棒の課題を見てやる。新しい技を2つクリアしたが、滑って足を
打ってテンションだだ下がりになって終了(^^;。

●ガーミンコネクトで編集したログをルートラボに読み込む。
 洗濯物干す。「ヒーターをしまう。扇風機を出す」と勅命が下ったので
掃除して出す。

●「8分茹でのスパとベーコンをかう」との勅命が下ったので買いに走る。
 
●嫁はんが玉子とベーコンでスパを作ってくれる。遅めの昼食を喰う。
美味。

●食後、嫁はんは寝てしまう。儂は洗い物してテキスト打ち。娘はテレビ
見てる。

●娘とお散歩へ。モールでウサギのトイレ砂買って帰宅。

●かなり、雲が厚くなって来た。

●気がつけば17時前。皆で実家へ。ウサギのトイレ砂を届ける。

●夕食は買って来た豚の生姜焼きにウインナー、玉子スープ。
 雨が降って来た。

●食後、娘がごろごろしている横でごろごろ横になる。
 即寝成仏。


●ふと目が覚める。雨音が止んでる。
 今がチャンスと急いで皆で帰宅。
 儂はトップでフルグラと牛乳買って来る。

●儂シャワー〜各自順次体を流す。
 洗濯機回しつつ、嫁はんと録画済みブラタモリ(金沢2)見る。
 パソ前に戻ってテキスト打ち再開。



 脚に心拍がついていっていない、と思っていたんだけれど、実は心拍は
上がり切って無いんだよな。
 ついて行っていないのは、呼吸(肺)だ。

 明日は久々に、雨とか。

GWのにき150502

●金曜日。日記アップしたら、もう0時前。
 上がっていた洗濯物干す。疲れた。
 寝る。


 夜半、嫁はんから業務連絡のLINEがとぶ。目が覚めてしまう。腹が
減る。チョコ齧る。寝る。



●気がつけば6時過ぎ。全く体が動かない。まぶたが中途半端に重い(^^;
 少しづつ体を動かして、7時40分頃起きる。

●パン、ヨーグルト、バナナ、牛乳。適当にエネルギー入れながら、録画
済みブラタモリ@金沢をチェック。

●布団干して、一応簡単にBianchiの整備。
 タイヤチェックとリムのブレーキ当たり面を軽く拭く。スプロケ清掃。
チェーン粗拭きしてフィニッシュラインセラミックウエット一周塗布。
 注油と言うよりはルブの追加に近い。
 しばらく放置して馴染ませる間に、フレームざっと拭いて、ハンドルの
修正と、それに伴い前ブレーキを一旦緩めて締め付け直し、ブレーキ
アーチのセンタ−出しとクリアランス調整。
 チェーン拭き取って変速一通り当たって終了。

●着替えて歯磨きしたら、ぼちぼちおでかけ。
 カーシェアの車取って、嫁はんを迎えに行く。
 とっとと帰ってとっとと返す。早く帰す分には安く済むので助かる。
 帰りにパンとキュウリ買って帰宅。

●お昼前、娘とおばあさん@うちの母がやって来た。トップのお弁当で
皆でお昼。
 娘は録画済みラブライブ見てからおばあさんと習字へ。

●のんびり過ごす。
 風が心地よい。
 少し横になる。
 即寝成仏。




●娘帰宅で目が覚める。娘を送り届けてくれて、おばあさんは帰宅。
 嫁はんとアイス喰う。娘は布団でコロコロコミック見てる。

●皆でモールへ。まずは水嶋に行き娘のちゃおを買ったら、本館2階で
やっていたチャッピー岡本さんのイベントへ陣中見舞い。
http://ameblo.jp/cavrina/entry-12020355164.html
 嫁はんのサックス仲間でもある。

●実家へ移動。自転車ならば嫁はんもそこそこ動ける。
 自転車ってすばらしい。

●娘としばらく実家の2階で遊ぶ。嫁はんは寝てしまう。

●夕食は嫁はんの希望で、おさしみ。娘はこれ幸いとサーモンを抱え
込む(^^;

●ゆっくりTV等見てから、皆で帰宅。
 明日の朝食のネタにとトップへコーンスープ缶を買いに行く。

●儂シャワー〜テキスト打ち。
 娘シャワーの後、テレビ見てる。



 明日朝,少しでも走るか。

GWのにき150501

●木曜日。仕事持ち帰りも懸念されたが、休み明けの段取りも含め、
何とか定時までにこなす。まあ上出来。
 今日も牧野から淀川の堤防を通勤車エアロポジション。向かい風だった
ので36*16がしんどくて、36*18でじっくり回す。
 嫁はんと少し話。週末には一旦帰れるかもとの事。着替えはそのまま
持ち帰る。
 帰りは追い風。流石にまだ明るい堤防を36*16で快調に回し、牧野〜
上島から京阪を渡って、船橋川越えて帰宅。

●帰宅。着替えて弁当箱洗って食洗機回す。部屋がきれいに片付いて
いるのは、今日が家庭訪問で、おばあさん@うちの母が来てくれていたから
m(__)m。
 明日も娘は学校だ。朝食の米を洗う。
 Bianchi降ろして少し用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5ジャスト。
 少しぶらっと走りに行こうかと。

●実家へ。夕食をいただき、ウサギを少し抱っこして、娘と歩いて帰宅。

●帰宅。宿題はもう全て済ませたとの事で、時間割のチェックのみ。
 すこし嫁はんとLINEで話してから儂シャワー〜娘はしばらくYouTubeして
からシャワー。
 少しテキスト打ち。ちとネットなど。

4月中、ライド5日(うち父娘ポタ2日)
    その他お見舞いライド14Km*15日
  走行距離 531.67km
  獲得標高 3325m

 雨と残業さえ無ければ、毎日堤防をきりきり。そんなにがつがつ強度を
上げている訳では無いが、まあ、30分のローラーを2セットやってる
みたいな感じかもしれん。けっこう走れるもんだ。継続は力。

 ジロの暫定リストが出てた(PDF)。
http://www.gazzetta.it/Giroditalia/2015/download/Iscritti2015.pdf

 明日から5月。寝る〜。



●いつもの通り5時の炊飯のタイマーに会わせて(ガス釜なので)換気扇
回し、娘の朝食の用意をして、6時半に娘を叩き起こす。叩き起こすのは
あくまで娘の希望で、何をするかと言うと、単におはスタが見たいだけと
言う(^^;。
 朝食は定番イシイのミートボールで。まあ娘お気に入りだし。あとは
キュウリの塩麹サラダにプチトマトを添えて片付けてしまおう。

 歯磨きして着替え。娘は学校へ。今日の帰宅は、公文があるので実家へ。
 ぶらりと、走りに出る事に。
 熟慮の末、思い切って準夏仕様。
 パールイズミメッシュインナーに春を呼ぶシマノ夏ジャージ+ミズノの
アームカバー。下はパールイズミ短パンにモンベルのレッグウォーマー。
 あとはモンベルのEXライトウインドバイカーで調節。
 グローブは先日の落車でかなりぼろぼろになった(^^;モンベルの指切り。
 靴下はユニクロ五本指。

●8時少し前スタート。
 当然ながら、もうすっかり明るいので久々に町楠葉の京街道〜旧国。
御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。
 流れ橋〜山城大橋と南進して玉水橋8時39分。既に20度。
 まずは大正池へ。
150501大正池へ
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 前半、34*17〜ボロ屋の先からはアウター50*16。砂防ダムの横だけ
36*16に落とし。そこから先は木立まで50*16で回せなくて(^^;50*17。
 木立に入り、50*21まで粘ってインナー。
150501大正池の最後の木立はやや強い勾配
 34*21で何とかヘアピンまでしのぎ、ヘアピンで2枚、登坂中にさらに1枚
上げてもがく。
 9時21分ピーク。

 25分00。

 今までの自己ベストが25分05だか何だか。
 とりあえずは自己ベスト更新。
 しかし25分切りはならず(^^;。
 以前からの事なのだが、多分脚はまだいけたと思うのだが、恐らく
心肺がついていってない。
 まあ、概して、そういう傾向。

 井手側に下りて和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回して湯船。
 駐在所のとこを左折、お山へ。
150501湯船の駐在所を左折し殻池峠へ

 こんなに晴天が続いているのに山水で路面は断続的に完ウエット(^^;。
べちゃべちゃなスポットが続く。
 いいよ、もういいよ。

150501殻池峠への上り.1
 しばらく5〜7%の直登。アウターでも案外脚が回り、ヘアピン過ぎまで
50*19で刻む。
150501殻池峠への上り.2

 ヘアピンと切り通しを過ぎ、斜面のサイドが変わったら、とっとと
インナー。ここからは10%超が断続的に続く。
150501殻池峠への上り.3

 こつこつ刻んで、殻池峠9時57分。
150501殻池峠ピーク

 ヘアピン状に切り返してさらに上れば、鷲峰山〜金胎寺経由でがっつり
上れるのだが、今日はそこまで生活のリソースを割けない。
 真っ直ぐ峠を越して、国道307号裏白峠方面へ下る。
150501殻池峠から裏白峠方面へ下る
http://yahoo.jp/6fzch7 ルートラボ

 現在の国道307号裏白トンネルには行かず、旧道の裏白峠へ。
150501裏白峠307旧道.1

 しばらくは適度な勾配で快適に進み、トンネル入り口上のピークを
過ぎたら下り。
 木立に入ると、豹変(^^;。山水の流れ出しと濡れた細かい落ち葉や
枯れ枝の堆積で、酷い状態に。
150501裏白峠307旧道.2
 池やがな(^_^;;;;

 これさえ無ければ、勾配も適度な、十分に走れる道なのだが、一部
作業道として残っているとは言え、実質廃道に近いからなあ(^^;。
 致し方ない部分もあろうかと。

 下りは現行の国道307号にぶつかる。
150501裏白峠307旧道.3
 そのまま横断。

 丁度協和GCの手前に出る。右折して再び和束町に入ったら、湯船に
向かって下り、府道5号に再合流。下り基調をじっくりと回す。

 離合する自転車乗りも増えて来た。グループライドの列車も何組か。

 途中、和束の郵便局に立ち寄り、用事を済ませる。
 わざわざ和束でやらなくても良い様なもんだが(^^;。

 和束ローソン10時46分。トイレしてレッドブルにどら焼き。
 嫁はんからLINEが入ってたので、少し話。
 20分程でリスタート。

 茶畑が、きれいでさあ。
150501和束の茶畑が美しい

 帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 心拍160〜170を越さないくらい。キツいなりに良い感じで脚が回る。
150501裏大正を上る

 ピーク11時27分。休憩していたピナレロ乗りの人と少し話。門真の
方から、この近辺は初めてとの事。

 ウインドブレーカーを着込んで井手側に下る。
 自転車乗りとも断続的に離合。慎重に下る。
 玉水橋11時47分。流石にここまででウインドブレーカーは脱いで
バックパックに突っ込み、対岸の自転車道に合流。

 そこそこ脚にはきてる。ひたすらイーブンで入力〜跋重、入力〜跋重を
繰り返していると、軽い向かい風にもかかわらず、意外に快調に脚が回り
出す。入力〜跋重、入力〜跋重を、ひたすら愚直に繰り返す。

 京奈和道をくぐった北側に、新名神の橋梁工事中。
150501木津川での新名神の橋梁工事
 夏の暑い盛りには、皆、この下で休憩するのかもしれない。

 12時21分御幸橋。腹が減ってたまらないが、早く家に帰りたい。
 オーラスは八幡方面に降りて、走井餅パヴェ遊び〜東高野街道を南下。
ラストの上りは神原〜男山車庫まで。
150501本日ラストの上り
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ
 いつもここは何故か何気に辛い(^^;

 ピーク12時30分。男山指月からくずは方面に下って和了。

http://yahoo.jp/bGkNeM ルートラボ


 12時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間1分 平均速度24.0km/h 行程96.09km 最高速度49.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間56分 平均速度24.0km/h 行程96.45km 最高速度49.0km/h。
獲得標高1192m(ルートラボ表示1317m)
心拍平均143/最高210bpm(?180前後)
ケイデンス平均72/最高172rpm

 久しぶりに日が高く上ってから出たので、タイムテーブルの感覚が
掴めん。調子狂う(^^;


●帰宅。とりあえず身の回り片付けしてから、プロテインすすりながら
ざっとだけネットチェックしてシャワーして洗濯機回す。
 そんなに暑く無い、とは思っていたが、顔がじゃりっ、てゆう(^^;

●過日の残念な炒め物が、冷蔵庫の中でほぼ調味料状態になって居たので
朝の飯の残りで炒飯にしてみる。
 ...そのまま喰うにはうまい米なのだが、炒めるには、粘りが強過ぎた(^^;。
 まあ、とりあえず、お味の方はなかなかいけた、と言う事で、良しと
言う事にする(というか、した(^^;)。

●ガーミンコネクトにアップロード〜書き出してルートラボにインポート。
 ここ最近、ルートラボの累積標高がガーミンの数値より高く出る様に
なっている。今まではガーミンの方が高く出ていたのだが。
 心当たりがあるとすれば、ガーミンのアップデートか。
 まあ、しばらくは今まで通り基本ルートラボの数値を採用する事に
するが、先回のルートラボの数値は、明らかにおかしかったもんなあ(^^;。
 まあいいか。
 デジカメの画像の吸い出し〜アップロードもしておく。

●Bianchiの簡易ボトルケージのネジが吹っ飛んでいるのが判明して、
使えそうなネジ探して我楽多入れを物色したが、なかなか良いネジが無く
すっかり嵌ってしまう(^^;。ジャストぴったしのネジに限って、なんで
蝶ネジやねん(^^;
 結局、何とか探し当て、解決。

●洗濯物を干して、やっと出発。
 通勤車でまずモールに寄ってジョフランでシュークリームを買い、
そのまま南下して船橋川を渡り、京阪をくぐって線路沿いを走り牧野から
淀川の堤防を通勤車エアロポジション。午前中、既に大概走っているので、
36*18でいたわる様にゆっくり回す。
 明日からの一時帰宅が決定。シュークリームを2人で食べ、夕方まで
嫁はんと過ごす。

 帰りは外装6段トップの36*14でも十分楽に回せる程の強い追い風。
快調に回して牧野〜上島から京阪を渡って、船橋川越えて帰宅。
 流石にもう暗い。

●帰宅。とりあえず緊急の要件を確認し嫁はんにLINEで報告。
 そのまま実家へ。

●夕食はカレー。今日は娘は実家に泊まる事に。Mステ始まってしばらく
したら帰宅。

●帰宅。嫁はんの服の洗濯の段取りをしていたら、娘からTEL。
 明日の服が無いので持って来い、と(^^;
 通勤車とばして届けに走り、娘の荷物を山と抱えて取って返して帰宅。

 だんだん、脚が回らなくなって来たぞ(^^;

 洗濯の段取り、寝床の準備、着替えの用意等して、シャワー浴びて
洗濯機回したら、やっとパソ前でテキスト打ち再開。

 疲れた。



 明日、嫁はんが帰って来る。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR