fc2ブログ

けふのにき150628

●土曜日。日記アップしたら、もう22時半も過ぎ。
 洗濯物干してたら、23時も過ぎ。
 あーあ orz。
 とりあえずとっとと、寝る〜。

 


●2時半に目が覚めてしまい、それではあまりにも寝不足なので二度寝
したら案の定4時半のアラームでも起きられない orz。
 4時40分頃起き、キッチン立ち食いで食パンにメープルシロップと
ヨーグルト、牛乳。
  パールイズミのメッシュインナーにシマノ夏ジャージ、下はパール
イズミ3D NEO短パン。靴下はユニクロ使い古し。頭はバンダナ。
グローブはモンベル指切り。
 パールイズミのウインドベストをぎゅうぎゅうに小さく丸めて輪行袋@
御守りと共にツール缶に突っ込む。

 歯磨きして身支度したら出かける。

●5時過ぎスタート。
 もうすっかり明るく、出遅れ感甚だし(^^;。
 町楠葉の京街道から旧国に上がり、御幸橋から自転車道に乗って木津
方面へ。
 サドル水平にしては見たものの、やっぱ、痛いわ(^_^;
 後ろの座面の広いところで座る為に、サドルを下げてみたりもしたが、
あかんわ(^_^;。やっぱし、儂は、前の方で乗りたい。

 山城大橋〜玉水橋。サドル痛いので後ろに座るのだが、痛みは左程も
改善されず、ポジションおかしいのでペダリングもぐしゃぐしゃ。巡航も
上がらない。
 多分河川敷はウエットの疑いが強いので、開橋は河川敷に下りずに
そのまま堤防の上を進む。今日は早朝から行き交う自転車乗りが多い。

 合同樋門公園の分岐に6時16分。今日は右に折れ、旧163を渡り、
田畑に囲まれた川沿いの道を進む、国道163をくぐり、中央体育館の横を
通り、京奈和道をくぐって平城山駅前を24号線に沿って進むと、程なく
奈良自転車道に合流。
150628平城山から平城宮跡へ.1
 左折して奈良公園方面ではなく、今日は手前のバイパスを右にもぐり、
平城宮跡方面へ向かう。
150628平城山から平城宮跡へ.2

 御陵や池の回りを巡って南下。平城宮跡へ。
 大極殿前に6時47分。
150628平城宮跡大極殿前

 しばらく惚ける。トイレはカギかかって、まだ使えない(^^;

 平城宮跡を西に抜けて、奈文研前を右折して北上。二条町から細い
路地を道なりに真っ直ぐ北上。
 佐紀盾列古墳群北西の、御陵の集まるエリアの間を抜けて行く。
150628佐紀盾列古墳群、陵墓群の間を抜ける.1

150628佐紀盾列古墳群、陵墓群の間を抜ける.2

 古墳群最北の神功陵を過ぎたら道なりに北西へ。ならやま大通りに
ぶつかったら交差点を北上。国道163号に交差。精華乾谷サークルKに
9時19分。トイレしてコーヒー牛乳と菓子パン。本格的に惚ける。

 20分以上惚けてリスタート。けいはんな方面へこつこつ上る。
フロントの変速は、一旦回すのを止めてからレバー操作〜再び回すと、
かなりスムーズに入る事がわかったが、それでもインナー>アウターは、
3割くらいやはり変速が渋い。

 精華大通りを左折。けいはんなプラザの前を通り、交番右折〜突き
当たり左折で、東畑の集落をこつこつ上る。
150628東畑〜打田の上り.1

150628東畑〜打田の上り.2

 インナーに入れるのもめんどくさくw結局アウター50*19でピーク。
右折して打田に入ったら、すぐ左の強坂を上って、
150628打田から高船方面へさらに上る

 コブ一つ越えて高船方面へさらに上る。
http://yahoo.jp/SvG8-4 ルートラボ

  ピークまで上ったら天王〜枚方経由普賢寺小前まで下り、水取〜打田〜
高船。
http://yahoo.jp/e2AdSi ルートラボ

 高船から天王の下りで、雨が降って来た。聞いてないよ(^^;
 天王のバス停で、あまやどり。
150628天王で雨宿り
 雨雲レーダー見ると、高船〜天王の周辺だけピンポイントで嵌め込んだ
様に雨雲が貼り付いていた(^^;
 10分程でリスタート。路面は完ウエットとなる。

 今回、ウエット路面を避けるためのルートを考え、順調に進んでいた
末の残念(^^;

 再度、普賢寺小前まで下って、さらに小周回。最大18%を天王まで上る。
http://yahoo.jp/wa_Akv ルートラボ

...帰ろ。

 再々度普賢寺小まで下ったら、府道65号を水取〜普賢寺。同志社の裏を
回り込んで上り、山手幹線に合流。大住〜松井山手〜美濃山。国1を
渡ってぐいっと上ったら、もう上りは無い。 

 オーラスは男山泉〜中央大通りをくずは方面に下って和了。
http://yahoo.jp/Ot0jNO ルートラボ


 ショップに寄って、フロントのディレイラー調整してもらう。新105に
なって、確かに少しシビアになっているらしい。
 少し話して帰る予定が、ほんの成り行きで新サドルの検討大会になって
しまった(^^;。座骨幅を測って、色々話して、候補に挙がったのが、
 フィジークのアリアンテ(旧型)、アスチュートのスカイラインVT。
それぞれつけてもらい、近所を平坦〜緩勾配中心で走ってみる(強い上り
勾配では痛みが出ないのはわかっていたから)。
 フィジークはかなりいい、が、多少あたりは出る。Bianchiに付いてた
サンマルコと同等より少し良いくらい。
 
 で、アスチュートだが、一周した試用段階では、すごく、いい。
 今日のライドで、ある程度座骨を痛めていた上で、なおかつ全然痛く無い。
前乗りしても同様。インナーに落としてトルクをかけない状態でも同様。
 しかし、お値段も、かなり、いい(^^; 

 ショップは、この6月いっぱいで店を閉められる。今日は、ご挨拶を
兼ねて、という事にもなった。
 近隣に新規開店は、7月末頃、との事。

 10時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間52分 平均速度23.5km/h 行程90.97km 最高速度51.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間34分 平均速度24.3km/h 行程86.63km 最高速度51.2km/h。
獲得標高787m(ルートラボ表示は785m)
心拍平均126/最高179bpm
ケイデンス平均71/最高166rpm(?120程度か)


 という事で、しばらくアスチュート・スカイラインVTのテストサドル
貸してもらう事に。
150628アスチュート・スカイラインVTのテストサドル

 レーパンの新調のつもりが、予算取りもサドルの新調に移行だな。
 予算倍だが(^^;;;
 まあ、問題の根本解決により近い方が、いいだろ。
 


●帰宅。娘は宿題を済ませ録画済みラブライブ見てた。よう飽きんなー。
 身の回り片付けてジャージ姿のまま洗い物、掃除機かける。
 シャワーして皆が着替えたら、まとめて洗濯機回し。
 とりあえずガーミンをミニノートにぶちこみ、ガーミンコネクトに
アクセスしてアップロード〜走行データの編集〜GPXファイルに書き出し
ルートラボに取り込む。テキスト打ち。

●皆でトップに買物に出る。日が射して来た。変な天気(^^;。

●帰宅したら買って来たお弁当で昼食。嫁はんは眠いと寝てしまったので
儂はカツ丼、娘は焼きそばと豚玉のコンパチで喰う。
 食後洗い物して食洗機回し、洗濯物を干す。パソ前に戻り、テキスト
打ち。

●娘と外出。ペットセンターで犬猫を見て、図書館に本を返しに行き、
中央公園を通ってモールへ。娘が七夕飾りの短冊にお願い事を書き、
ペットワンでウサギのスティック買ったら、SANZEN-HIROBA〜トイザらス
〜と漫遊して帰宅。

●嫁はん起きてた。皆でスイカ食う。

●COLNAGOのフレーム拭いて、ブレーキ見て、チェーン拭いて、タイヤ
チェック。
 思ったよりもダメージが少なく、軽い拭き取りのみで済んだ。お茶
沸かして、デジカメの画像を吸い出してアップロード、テキスト打ち。
 夕食の米を洗って洗濯物取り込んで炊飯にかかる。

●嫁はんが食材を切り、儂が炒める。夕食は豚肉のピザ風炒め。枝豆、
キュウリのキムチサラダ。娘も、もりもりと喰いまくる。儂もビール@ASDを
追加。

●食後、娘と鉛筆を買いに行く。娘の好きな、キャラクター付きのかわいい
のが、ダース売りしか無く、弱っていたら、棚の最上段に、目立たぬ様に、
バラ売りが、あった(^^)。しかもスタンダード定番品より、安い。
 買物済ませたら、さっさと帰宅して、儂シャワー〜娘シャワー〜嫁はんシャワー。
 洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。




6月中、ライド3日(うちお見舞いライド14km*4日)
  走行距離 479.93km
  獲得標高 3032m

まあ何となくは察していただいていたのかとは思いますが、この冬、
嫁はんが大病して、半年、闘病しておりました。

 6月上旬に、無事退院。現在自宅療養とリハビリ中です。

 五度の入退院を繰り返し、入院の都度、残業と雨降りが無い限り、
淀川の堤防を通勤車エアロポジションで、きりきり回して通いました。
 往復約14キロ。
 2月2回、3月17回、4月15回、5月14回、6月4回。
 延べ52回/728キロ。

 それも、今月で何とか終わり。
 先週のビワイチは、ある意味、自分なりの区切りの様なもんだったの
かもしれません。

 梅雨明けは、いつかな。
スポンサーサイト



けふのにき150627

●金曜日。おおあめ。出張が入り、帰って来たら丁度定時近く。片付けて
帰る。
 合羽蒸れるので、強度上げずに軽めギアで回して帰宅。
 雨降りなので嫁はんは家に居た。録画済み響け!ユーフォニアム見てた。
娘は公文行ったとか。
 今日は弁当も無かったので、食洗機片付けて、作業着換える。

 雨は、あがるのか?

●がんがん降る雨の中、歩いて実家へ。娘の帰りを待つ。19時過ぎ娘
公文から帰宅。夕食はカレー。食後娘からチョコレートもらう。
 嫁はんへのお弁当を仕立ててもらって、ウサギをだっこして、弁当
もって帰宅。
 娘は実家泊まり。

●雨降り止まず。歩いて帰宅。嫁はんにお弁当渡す。
 嫁はんとJスポでやってたジロ総集編我らコントの2時間を見る。
 儂シャワー〜嫁はんシャワー。洗濯機回して、ちとネット。
 少し嫁はんと話す。
 洗濯物干したら、寝る〜。



 4時半頃目が覚める。念のため外を見る。
 路面べちゃべちゃ。
 寝る。


●気がつけば8時前。少しスマホいじってごろごろ。

●朝食は残っていたシリアルを夫婦で片付ける。バナナとラズベリーの
ジュース。儂はトーストを追加。

●朝ワイドのテレビ見てから、少しローラー回す。録画済み関口大紀行
後半ダイジェスト版の茂名東〜桂林あたりをだらだら見ながら30分。

●シャワーしたら、嫁はんと、こころ旅蔵出し版@鹿児島〜熊本を見る。
 儂も、自転車持って行って走りたい。

●娘がおばあさん@うちの母連れて帰宅。
 娘は歯医者で詰め物したので昼食がすぐには食べられないらしい。

●おばあさんは帰る。娘は習字の宿題〜録画済みプリパラ、

●娘習字に行く。一緒に出て行って儂はトップで買物して戻る。

●少し横になる。



●チャイムで目が覚める。いつの間にか寝ていた。娘戻る。

●遅い昼食。半田そうめんにかきあげ、オクラ、大葉、トマト。

●食べたら儂はモールへ。SBで用事を済ませてから、昨日から開店
セール中のカルディを覗く。
 まあ、安いのもありゃあ、高いのもあり。近所で対抗店と言えば、
トップ、成城石井と言ったところか。それぞれに、まあ色々。
 その時その時で、一番安いところで買えばいいんじゃないだろうか。

●帰宅。娘は録画済み響け!ユーフォニアム見てる。

●COLNAGOのサドル、とりあえず、前下がり気味にしていたのを、
水平に戻してみる。さて、これでどうなるか。ついでに用意もして、
エアも入れとく、前6.5強、後ろ7。
 18時前、皆で実家へ移動。

●実家で夕食。コナン〜満天レストラン〜志村どうぶつ園。
 食後、ウサギをだっこしてから、皆でダイエー〜カルディへ行く。
カルディでマンゴープリンとメープルシロップ。儂がレジしてる間に
母娘外の椅子で座って待つ。買物済んだら帰宅。

●帰宅後、娘がダイエーで買ったアイカツ歯ブラシが無いと orz。
 帰宅経路を追って、再びモールへ。娘は駐輪場までは手に持っていたと
主張。
 結局娘の証言とは全く異なるフードコートのテーブルの上で発見(^^;。

 ま、あって良かった。

●早く寝たかったのだが、大幅に時間がロス(-_-;。
 風呂入れてお茶沸かしお湯沸かし、娘風呂〜儂風呂〜嫁はん風呂。
 嫁はんのサポートして、やっとテキスト打ち。もう仕方が無いので
洗濯もしてしまおう。

 時間がもったいないので。座骨幅を測ってみる。105mm。


 明日朝,少し走るつもり。
 寝るのがちと遅くなるから、そんなに早くも起きられないかなあ。

8の字フルビワイチ150620

 南湖周辺こそ、通常ライドのルートとして、何度も走ってはいるが、
北湖一周となると、米プラザを起点とした知人のグループライドで、
一度だけ走ったきり。

 瀬田唐橋起点のいわゆるフルのビワイチは、もちろんまだ一度も走った
事は無かった。

 6月は夜明けが早く、酷暑のシーズンになる前の、ロングには最適な
季節。
 当初は、大好きな朽木ライドにでも行こうかと思っていたのだが、雨の
止み間を縫って走るとなると、山間部は間違いなく激ウエット確定。

 と言う事で、かねてから構想のあった自走ビワイチに出てみようか、
と思い立った訳。どうせ車無いし(^^;



●朝、スマホのアラームの前後で目が覚める。2時50分。
 眠くて体が動かないのはわかり切っていたので(^^;。まずは布団の
中でスマホいじって脳のポンプアップ。
 3時には何とか起きて、心拍センサーつけてインナーだけ着て、キッチン
立ち食いで食パンにメープルシロップ、残り物のピザ。牛乳。

 パールイズミのメッシュインナーに、今日はコロンビア夏ジャージ、
ミズノアームカバー。
 下はパールイズミ短パンに、ユニクロ使い古しソックス。ウインド
ベストにしようかとも思ったが、天候を考えて、念のためモンベルの
ウインドバイカーにする。頭はサイスポのおまけキャップ。

 少し迷ったのだが、念のため輪行袋もパーツを最小限にして持って行く。

 歯磨きして着替えたら出発。



●3時半前にスタート。路面は場所によっては、完ウエットに近いまだら
ウエット。朝の冷えた空気が湿っぽい。
 まあ今日は降りさえしなきゃ良いよ。

 男山泉〜山手幹線。左折で国道307合流。山城大橋を渡り、城陽〜宇治
田原へ入る。
 俺のラーメンから先の、城陽側の暗くて細い上りをこつこつ刻む。
 大型が容赦なくがんがん脇を通り抜ける。
 最凶に怖い(-_-;。

 宇治田原へ入り、郷之口〜町役場〜維中前〜禅定寺の上りをこつこつ
上り、猿丸前を越えて大石へ下る。
150620夜明け前の猿丸神社前を通過

 雲は厚いが、かなり明るくなって来た。

 変速が今ひとつ不調。特にフロントがあかん。アウター>インナーは
ぎこちないなりに何とか落ちるのだが、インナー>アウターが、ヒドい
時は30秒くらいガリガリ。タイミングが合えばやっと入るって有様。
 アジャスターでテンションいじるが、少しマシになった程度。
 ...まあ使えん事も無いから、いいか(^^;。

 鹿跳橋を渡って国道422号。早朝なので交通量はまだマシ。快調に走る。
 ただ少しサドルが痛い。何のひねりも無く、ストレートに両側の座骨。
 合ってないのかねえ>サドル。先が思いやられる。

 唐橋西詰5時2分。
150620唐橋西詰を起点にスタート
 ここが今日の起点。

 とりあえず湖岸道路を進む。日本精工〜科学館〜近江大橋〜パルコ...
150620まずは湖岸道路を大津市街地へ
 成り行きで左折車線に吸い込まれたりして、浜大津で少し迷走。何とか
皇子山公園の東側の通りに出て、道なりに北上。しばらくは湖西線脇の
裏道を進む。
150620湖西線に沿って裏道を坂本方面へ

 唐崎を抜けて、国道161バイパスが見えたら、合流直前に右に折れて、
161西近江路に一旦戻り、すぐ再び別の裏道に入る。
 微妙に軽くカーブした道に、脇には小さい神社や寺が点在。典型的な
古い街道筋然とした道。
150620西近江路旧道に入る
 どうも西近江路の旧道らしい。
 坂本に入り旧道は161を横断。
150620西近江路旧道が国道161号を渡る

 カネカの前で細道は161に沿い合流する。しばらく国道を我慢の走行。
雄琴の手前で再び国道を避けて、山側の裏道を堅田まで。湖西線を潜って
JR堅田駅。
150620湖西線堅田駅

 駅から真っ直ぐ西へ。突き当たったら左折。真っ直ぐ進んだらそのまま
道の駅びわ湖大橋米プラザに至る。6時8分。
150620道の駅琵琶湖大橋米プラザ
 ビワイチらしきグループもぽつぽつ居るが、そんなに目立たない。

 トイレだけして、すぐリスタート。琵琶湖大橋を渡る。
150620早朝の琵琶湖大橋を渡る

 料金所を越えたら即、自転車道に入る。大橋東詰すぐ北側に噂のピエリ
守山。ここかあ。
150620琵琶湖大橋守山側にピエリ守山

 湖東の湖岸道路を状況に応じて車道と歩道(自転車道)を選択しながら
進む。
150620守山・野洲付近の湖岸道路を行く

 マイアミ浜を過ぎ、近江八幡に入って長命寺町の交差点を左折。
150620長命寺交差点を左折
 山と湖に挟まれた細いアップダウンを進む。
 木立の部分はかなりのウエット路面。既に自転車はどろどろに(^^;。
 休暇村〜堀切新港を抜け、ビワイチ定番の近江八幡白王町ファミマに
7時8分。
150620定番の近江八幡白王町ファミマにピットイン
 トイレしてレッドブルとどらやき。
 以前来た時には、確か無かったバイクラックが新設されていた。
150620近江八幡白王町ファミマの以前には無かったバイクラック

 15分程でリスタート。県道25号の湖岸道路に沿って、琵琶湖岸の
自転車ルートを進む。
150620県道25号線横に沿って自転車道を進む

 今回こだわったのは、歩道(自転車道)を積極的に通る、という事。
 もちろん自転車は原則車道左側端、と踏まえた上での話だが。
 理由は二つ。

 一つは湖岸ルートの多くが自転車通行可の歩道になっており、恐らく
(当然)サイクルロードとしての使用が想定されている、という事。

 もう一つは、単純に、幹線道が怖い、という事。
 滋賀県には、案外大きい事業所が多く、大型トラックやトレーラーも
多い。区間によっては、正直なところ、かなり怖いし、ストレスにもなる。

 所詮歩道目線である日本の自転車レーンなので、段差や危ない舗装
(タイルや疑似砂利)も多く、もちろんそれらは避けたいところ。安全を
見て、走れるところは、もちろん車道を走るが、今回、サイクルロード
運用と見なせる歩道は、使えるところは徹底的に使った。
 歩行者優先に留意しつつも、始終歩行者の多い区間ばかりを走る訳では
無いから、歩道といえども割り切れば、かなり快適に走れる。

 自転車通行可の歩道が併設されていれは、別にどちらを通っても良い
だろう、と言う事なんですけどね。
 原則さえ踏まえておけば、別に歩道走行をためらう必要は無い。

 時折、幹線道沿いから、湖岸の脇道に誘導してくれたりする。
150620時折脇道に誘導してくれる
 しっかり見ていないと見落としてしまいそうだが(^^;。

150620彦根・米原付近の湖岸を行く
 湖北が近づいて来ると「ぐるっとびわ湖サイクルライン」の表示に加え、
「湖北サイクルロード」の表示が別途加わる。
150620湖北サイクルロードは長浜土木事務所の独自ルート
 「ぐるっと〜」は滋賀県の選定、「湖北〜」は長浜土木事務所が別途
選定しているらしい。
 他にも色々、個々に選定された自転車ルートがあるみたいだが。

 彦根から米原にかけて、3ヶ所程、湖岸の集落を抜ける。生活道路故
注意して進むが、各々琵琶湖を漁場とする漁港等があり、独特の雰囲気。
 ねこも、多いのかな。
150620米原磯漁港付近にて

 長浜で豊公園の方に迷い込んでしまい、ほんの少しだが迷走(^^;

 長浜の市街地を過ぎるあたりから、徐々に湖の風景が変わって来る。
150620徐々に湖の雰囲気が変わって来る

 当初は9時にみずどりステーションは厳しいかな、とも思っていたの
だが、結局、道の駅湖北みずどりステーションに8時57分。
150620道の駅湖北みずどりステーションのバイクラック

 「みずとり」ではなくて、「みずどり」なのね。
 水鳥は見えなかったけれど、ツバメが山の様に居た。
 トイレして水を補給してポカリを追加。

 先着でGTのMTBのおじさん。後からCAAD10にカペルミュールジャージの
お兄さんと明るい青のTREKのお嬢さんのカップル。軽く挨拶して辞す。

 15分もしないでリスタート。すぐ北隣にバードウォッチャーの秘密
基地が(嘘)
150620湖北水鳥公園のバードウォッチング施設

 すっかり湖北の風景になって来た。
150620湖北独特の雰囲気に変わる

 先のトンネルに備え、前後のライト点灯。
 少し雲が出て暗くなって来たので、丁度いいか。
 時折雨もぱらつく。冬みたいな天気(^^;。

 一発目の片山トンネルは、歩道が狭く、車道通行。どきどきしながら
全力で突っ切るが、サドルに当たる座骨面が痛くて巡航が上がらない。
幸い大型車が来なくてほっとする。
 旧高月町(今は長浜なんだなあ)に入る。国道8号線合流の大音の交差点
まで道なりに真っ直ぐ。自転車と車で、それぞれ一度づつ、通った事は
あるのだが、想像していたより、遠い(^^;。

 いつの間にか木之本に入り(ここも長浜なのか)ようやく国道8号。
 ここは国道を避けて大音の交差点を直進(ビワイチの重要なポイントの
一つ)即左折して国道と並走する様に県道514号飯浦大音線に入る。
 賤ヶ岳の山腹に向かって緩やかに上り
150620賤ヶ岳トンネル旧道への上り.1
道すがらの看板とは逆の道なりに、そのまま県道を左カーブ。久々の登坂
区間に入る。とはいえ、記憶していたよりも案外短く、勾配もせいぜい
5%強といったところか。34*19あたりで快適にこなす。
150620賤ヶ岳トンネル旧道への上り.2

 上った先に、旧賤ヶ岳トンネル。
150620賤ヶ岳トンネル旧道

 外との明るさの差もあり、中は真っ暗。100ルーメン程度じゃ全く役に
立たない(^^;。
 ケツが濡れるくらい完ウエット路面という事もあって、かなり怖い(^^;
 こんなところで転びでもしたら、散乱した落とし物など回収するのは、
まず不可能に近いな(^^;
 慎重に進み、行く先に出口の明かりが射す。
150620真っ暗な賤ヶ岳トンネル旧道を抜ける

 トンネルの向こうは、おなじみ定番の絶景。9時34分。
150620賤ヶ岳トンネル旧道飯浦側からの湖北の絶景

 湖北の風景が広がる。
150620湖北の絶景を見渡す

 数百m下って国道に再合流。下りの路面は濡れた枯れ枝が堆積し、緊張。
 再合流した先にもトンネルがある。こちらは歩道が広いらしいが、
あえて手前を左折してエスケープ。湖岸の風景を楽しみつつ進む。

 再々度国道8号に合流し、交通量の多い道に少し我慢の走行。塩津の
交差点を左折して国道303号に分離。7〜8%の上り勾配をだらだら上る。
150620塩津から岩熊トンネルへの上り

 上った先に岩熊トンネル。入り口付近が工事中で車は片側交互通行の
渋滞。儂は歩道走行でスルー。トンネル内は明るく歩道も広く、安心して
通れる。

 下りを快走し、大浦口で左折。交差点で自転車乗りと挨拶して離合。
南下して大浦で右折。再び湖岸に出て、やや細いウエット路面を進む。

 道中の景色は良い風情なのだが、サドルが痛くって(^^;
 あるいはレーパンのパッドが、へたってきたのかもしれんなあ(´△`)。

 座面のポイントを探りながらだらだら走っていたら、背後から音も無く
ラピエールのロードが抜いて行った。
 少し自分よりケイデンスが高めだったので、試しにギアを少し軽くして
ケイデンスを合わせてみる。脚も回るし、問題無くついて行ける。

 走行距離は既に150を越した。脚はまだ大丈夫。問題はサドルだけ(^^;

 付き位置にならない様にだけ気を付けながら、しばらく後ろをついて
行く。短いトンネルを何本か連続して抜けたら海津大崎に10時22分。
150620海津大崎

ラピエールの人は、そのまま走って行かれた。
 少しストレッチしてゴーフルかじってリスタート。
 海津大崎の前後は桜並木が延々と続く。
150620海津大崎の桜並木
 桜のシーズンは最高らしいんだが、逆に人が多くて大変かもなあ。

 海津は、既にマキノ。いつしか市境を越え高島市に。時折対向の自転車
乗りにもぽつぽつ出会う。 
 湖岸沿いの集落をのんびり抜けていく。というか、サドルが痛くて(^^;
座面をずらしつつ、その都度ペダリングが止まるので、巡航が上がらない。
 まあ生活道路だから、丁度いい速度にはなっているのだが、まあ、その
あまり、快適ではないな(^_^;;;。

 (ということで、海津大崎以降、写真が極端に、減る(^^;)

 マキノ〜今津の道中は、湖岸の町並みを進む。メインの道ではないので
コンビニ等はあまり無い。淡々と進んで新旭に入り、再び湖岸道路、
いや湖周道路となる。
 場所によって「湖岸道路」やら「湖周道路」やら...詳しい区分はよく
わかりません。もやもや。

 ここで、色々と試行錯誤の末、前傾を深くして骨盤をより寝かせる事で、
少し局面が打開する。座骨の痛みが和らぎ、巡航が上がって来た。
 但し、前傾が強くなる事で、ペダルが強く「踏ませられる」形になり、
今度は脚の方が目に見えて消耗して来た。

 サドルが痛い>結果、踏み続け、脚を使う>緩めるとサドルが痛い
 >また踏んでさらに消耗>タレるとサドルが痛い>がんばって回す...
 ...というスパイラルに(^^;

 入力〜跋重のバランスが取りづらい。座面のポイントを探るに加えて、
ペダリングも合わせて試行錯誤、という状態。

 11時10分しんあさひ風車村。トイレしてチョコモナカかじる。
 以前、中途半端な謎なサイクルハンガーが置いてあったのだが、かなり
まともな物に改善されていた。
150620新旭風車村

 20分程でリスタート。
 道は新旭から安曇川へ、この周辺も全て合併し高島市になっている。
 湖周道路沿いには歩道の自転車レーンも、あるにはあるのだが、所に
よっては歩道に松の落ち葉の堆積した、でこぼこな道だったりなので、
あまりメリットも無く(^^;。
 このあたりの区間はそんなに交通量も多く無いし、基本通り車道の
左側端を走行。
 近隣でトライアスロンがあるらしく、スタッフの人が看板など立てて
おられた。

 道は早朝以来、久々に国道161号にぶつかる。左折南下かと思いきや、
自転車道の標識は直進。少し「?」となったが、ふと思いついて直進。
 県道300号の通りにぶつかったらそこで左折南下。近江高島の駅前を
抜けて、161高島バイパスをくぐり、湖岸に出る。

 以前朽木からの帰路、安曇川から湖岸に抜けた経験が役に立った。
2014年5月24日の日記
 公式自転車ルート的に正解かどうかは兎も角(^^;。

 ここからはしばらく国道161西近江路を我慢の走行。歩道併設の区間も
あるが、砂も浮いて荒れており使い物にならない。

 白鬚神社着。ここで正午。200キロも目前。
150620白鬚神社
 いつも、何人かは休憩しているのに、今日は、誰もいない。

 全体的に、自転車の人は、そんなに居ない。
 たまに行き交いはするが、想像していたより、うんと少ない。

 北小松付近から、断続的に集落の道にエスケープ〜湖西線に沿った
自転車ルート。

 そして、JR比良〜志賀間で、ついに走行距離が200キロを越す。

 湖岸からは遠くに堅田の町並みが見えて来た。
 ...ああ、もう観覧車、無いんだ。
150620志賀・蓬莱付近から堅田方面、既に観覧車は無い

 和邇付近での脇道エスケープを経て、最後の西近江路復帰。交通量の
多い幹線道路を神経をすり減らしながら進み、琵琶湖大橋病院から脇道に
入って、12時58分、再び米プラザ。212キロ。

 少し、へたりこむ。

 堅田から輪行して帰るか、当初の予定通り自走で帰宅するか。
 トイレして、弁当に持参の食パンかじりながら考える。

 深い前傾でサドルはだましだまし何とかなる。
 しかし、膝が痛い。そして何より、そろそろ脚が辛い。

 結局、再び琵琶湖大橋を渡る。
150620再び琵琶湖大橋を渡る

 再び守山側に渡り、今度は東詰交差点を右折。湖岸道路に入り、県道
西側の自転車レーンを南下。
150620琵琶湖大橋東詰から湖岸道路に沿ってサイクルロードを南下

 唐橋まで戻れば、一応琵琶湖一周。
 8の字だけど(^^;
 なぜ琵琶湖大橋交点の8の字にしたのか。まあ何となくなんやけど、
多分南湖湖西。特に大津付近のルート処理が煩わしい気がしたからかも
知れない。近江大橋の入り口は苦手だし、湖岸公園の遊歩道は走りにくく
舗装も嫌い。
 市街地のルートを、ちゃんと調べてからだな。

 深い前傾で体力は使うが、膝はペダリングでしばらくは何とかカバー
出来る、と思う。

 とりあえず、唐橋まで行く。あとは状況で考える。


 琵琶湖博物館〜矢橋帰帆島〜近江大橋へ、歩行者と、対向の自転車との
左側離合を意識して、淡々と、こつこつと刻む。

 自転車乗りは、居るには居るが、相変わらず少ない。
 なんでかな。貴重な雨の止み間だというのに。

 草津のイオンは巨大だな。近所のモールの倍以上ある。

 近江大橋を過ぎると、急に歩行者が増えて走りにくい。時折押し歩き
ながら車道にだけは下りない様に(右側歩道なので、下りたらたちまち
逆走になる)注意しつつ進む。歩道の切れる区間は自転車を下りて、
押し歩き。

 河川敷の遊歩道に復帰。ペダリングで庇いきれない膝の痛みが徐々に
強くなっていく。サドルは、深い前傾でごまかしてはいるが、相変わらず
痛い痛い。
 唐橋が見えて来た。
150620やっと唐橋が見えて来た

 唐橋をくぐって、南側から唐橋を渡り、再び瀬田唐橋西詰。14時8分。
150620唐橋西詰に再び帰着

 朝の唐橋が5時過ぎだったので、ほぼほぼ9時間。実走7時間半、って
とこか。

 とりあえずは、フルビワイチ。



 で、もう大津に入るあたりで、結論は出ていて。
 脚は兎も角、この膝では猿丸は越せないな、と。
 あと、家族に伝えていた、帰宅予定の15時にも間に合わないな。
自走なら、もっと遅くなるな、と。

 石山寺から、輪行で帰る事に。
 という事で、京阪石山寺駅で、ライドは終了とする。
150620京阪石山寺駅から輪行で帰路へ.1


http://yahoo.jp/7UytZ2 ルートラボ
(スタート〜京阪石山寺まで)

(サイコン読み/スタート〜京阪石山寺まで)
走行時間9時間12分 平均速度25.6km/h 行程235.72km 最高速度49.4km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間9時間4分 平均速度25.9km/h 行程235.02km 最高速度49.8km/h
獲得標高863m(ルートラボ表示808m)
心拍平均133/最高161bpm
ケイデンス平均67/最高122rpm



 輪行袋。まさか使う事になろうとは。

 緊急用として持って来たので、袋とエンド金具以外は省略してきたので、
適当なベルクロやら、ひもやらでホイールを固定し、レジ袋やら、ウエス
やら新聞紙やらでチェーン回りなどカバーして、ストラップも無いので
袋の隙間からダウンチューブわし掴みで運ぶ。
 乗り換えの移動程度なら、何とか。

 茶丈藤村にも久しぶりに寄りたかったけれど、即座に電車賃が足りなく
なるが判明(^^;。断腸の思いで電車に乗る。
 150620京阪石山寺駅から輪行で帰路へ.2

 石山寺から浜大津までは、車両の関係で後部のスペースが確保出来ず、
車いすスペースを拝借。

 浜大津で乗り換え。大津線は京都地下鉄と相互乗り入れ。太秦天神川
行きとなる。ここでは輪行の基本通り後部スペースを確保。
 隣り合わせた鉄の人が乗務員室のコンソールの写真を撮りまくる(^^;
 
 京阪三条から特急。ここも車両の関係で、再び後部スペースが使えず。
ただドア横が壁状になっているので、そこのスペースを使って置き場を
確保。混雑してきたら最悪乗り換えようかとも思っていたのだが、幸い
比較的空いており、乗り換えずに帰路へ。

 駅前の旧京銀横のスペースで輪行を解き、自走で帰宅。
 結局、帰宅は16時30分頃となる。



 もし、自走で帰っていれば、獲得標高も1000mを越し、距離はミラノ〜
サンレモにも迫っていたのかもしれんがな。

 自走のつもりが、結果的に半自走になってしまったけれど、別に大きな
問題じゃない。
 無理せず、無事が一番。


 実走9時間。移動延べ13時間。走行距離235キロは自己最長。
150620最長走行距離を更新

 ...流石に疲れた(^^;

 次はサドルとペダリングを何とかして、機会があれば、いずれ、また。

けふのにき150621

●土曜日。帰宅が遅くなった分、溜まったスケジュールを色々と片付けて
気がつけば1時も過ぎ(^^;

 寝る、もう寝る〜。




●気がつけば7時前。外はかなりしっかりした雨。
 少しスマホいじるが、目をあけてられない。


●8時、嫁はんに起こされる。窓を開けて、少し惚けて起きる。雨は
小降りに。娘も起きてポケモンTV見てる。
 嫁はんがカレー風味のキャベツの炒め、目玉焼きを作ってくれる。
トマトも添えて朝食。父母はボトルコーヒー。娘はコーヒーを牛乳で
うんと薄めて飲む。儂は食パンを追加。
 雨が上がった。

●洗い物して歯を磨いたら掃除機をかける。雨はすっかり上がり、陽が
射して来たので布団干す。

●ベランダにCOLNAGO放り出して片付け。タイヤチェックとリムの
ブレーキ当たり面の清掃脱脂。チェーンはパーツクリーナーで念入りに
掃除してフィニッシュラインのセラミックウエットをコマ毎に一周塗布。
 放置して馴染ませる間にブレーキのセンタ−出しとクリアランス調整。
駅で輪行解いた時に前ブレーキが片側に寄っていたので調整後増し締め
して、ぐいぐい握り込んでから再調整。様子を見る。
 チェーンルブ拭き取ったらディレイラーの調整。リアはあっさり解決
したが、フロントはなかなかうまくいかず、結局一からやり直す。最後は
指でワイヤーの張りを見ながらアジャスターをちびちび動かし、少し
納得はいかないものの、何とかこんなもんかレベルには落ち着く。

●やっとパソ前で惚ける。娘がやって来て、一方的にラブライブの話を
して去って行く(^^;。嫁はんが来てサイスポを読んで行く。


 痛くなった膝の左内側。湿布だけして様子を見ていたのだが、一晩で
痛みはすっかり引いた。無理せず切り上げたのが、良かったみたい。
 ...あとはポジション、ペダリングの検討だなあ。悩むなあ。

 サドルの方は、とりあえずレーパンの新調かなあ。
 サドルは予算とってからだなあ(´Д`)


●昼前おでかけ。昼食は駅のがんこ。娘お気に入りの鮭いくら親子丼が
メニューから無くなり悄然。ただ、新メニューの魚魚魚丼も、それはそれで
気に入ったらしい(^^;。
 食後モールへ。3階に上がってノートと服、帽子を買い、無印を偵察。
成城石井でジュース買ってベンチでひと休み。京阪百貨で生鮮買ってから
おやつに水無月買って帰宅。

●皆で水無月喰って惚ける。

●儂は麦茶を沸かし、夕食の米を洗ったらパソ前に戻りテキスト打ち。

●少し横になる。
 倒睡眠。


●嫁はんに起こされる。炊飯器のスイッチを入れる。
 寝。


●17時半頃、起きる。
 飯が炊けるまで、少しパソ前で惚ける。嫁はんは温泉玉子を仕込む。
 飯が炊けたら、買って来た即席ピビムパの元を開封。各々に飯を盛って
かける。付属のわかめスープも添える。嫁はんはキュウリとセロリで塩麹
サラダを作る。

●夕食。娘は付属のコチュジャンは辛いと言って使わない割に、キムチの
汁をかけて食べている。

●食後洗い物、明朝の米洗い。先程の塩麹の浅漬けサラダは明日の弁当へ。
 ゆで卵を作って甘味噌に漬け込む。

●儂シャワー〜嫁はんシャワー〜しばらくテレビ見てから娘シャワー。
 ちとネット、テキスト打ち。

 
 
 嫁はんが帽子を買ってくれた。
15062ohemiansの帽子横尾柄
 実は横尾柄(笑)

 ありがとね。

けふのにき150620

●金曜日。お昼を過ぎても、ひたすらしとしと、粘着に雨が降る(^^;。
 夕方になり、やっと雨も上がる。通勤車トップ36*14をペダリング
依存でなるべく軽く回して帰宅。
 洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替える。洗濯機回す。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、後ろ7弱。
 15分程、軽く低強度でローラーを回すが、枕回りの洗濯をすっかり
忘れていた(^^;。
 あわてて取り替えて洗濯機回し、実家へ。
 ほんの少し、軽く回しただけでも、脚が軽い。

 実家へ。カレー喰って、ウサギに挨拶。娘はまだ公文から帰って
来ない。おばあさん@うちの母が迎えに行き、程なく戻る。
 今日は6時間授業に歯医者、公文の宿題して公文に行く、というハード
スケジュールだったらしい>娘。
 娘は今日は実家に泊まるとか。
 嫁はんと帰宅。

●嫁はんシャワー。儂は洗濯物干して、明日の用意をもう
少し。お金が無いので、食パンとメープルシロップで補給を二つ程作り、
弁当として持って行く。貰い物のゴーフルも持って行く。バックパックへ。
 儂シャワー〜ちとネット。

 とっとと寝る〜。




●スマホのアラームの直前に目が覚める。2時50分。
 布団の中で、スマホいじって脳のポンプアップ。3時に起きてインナー
だけ着てキッチン立ち食いでパンにメープルシロップ。残り物のピザ。
牛乳。

 今日もパールイズミのメッシュインナーにコロンビア夏ジャージ。ミズノ
アームカバー。
 下はパールイズミ短パンに、ユニクロ使い古しソックス。ウインド
ベストにしようかとも思ったが、天候を考えて、念のためモンベルの
ウインドバイカーにする。頭はサイスポのおまけキャップ。
 最後に、迷いに迷って、念のため輪行袋を持って行く。
 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●3時半前スタート。

 とり急ぎ、時間が無いので概略のみ。
 男山泉〜山手幹線〜京田辺〜山城大橋〜城陽〜宇治田原〜猿丸神社前
〜大石〜国道422〜唐橋西詰〜浜大津〜皇子山〜唐崎〜西近江路旧道〜
堅田〜米プラザ〜琵琶湖大橋〜ピエリ守山〜マイアミ浜〜長命寺〜近江八幡
白王町ファミマ〜彦根〜長浜〜みずどりステーション〜片山トンネル〜賤ヶ岳
トンネル〜大浦〜海津大崎〜マキノ〜近江今津〜新旭風車村〜白鬚神社〜
琵琶湖大橋病院〜再び米プラザ〜再び琵琶湖大橋〜湖岸道路を南下〜
琵琶湖博物館〜矢橋帰帆島〜再び唐橋〜京阪石山寺から輪行。
 浜大津〜京阪三条を経て帰路へ。

http://yahoo.jp/7UytZ2 ルートラボ

 16時半頃帰宅。


走行時間9時間12分 平均速度25.6km/h 行程235.72km
(サイコン読み/ドアtoドア)  獲得標高 808m(ルートラボ表示)

 サドルと膝の痛みに苦しんだ235キロは過去最長。

 詳細は後日、テーマ記事としてアップします。


●帰宅。ばたばたと片付けしたら、ジャージにレーパンという出で立ちで
お昼に用意してくれていた肉味噌を、冷凍うどんを戻してかけて喰う。
 娘は、儂の帰宅後、程なくやって来たおばあさんと一緒に買物〜実家に
移動。
 儂はシャワー浴びたら、とりあえず概略のみテキスト打ち(詳細記して
たら時間が無いので(^^;)してから、ガーミンをミニノートに突っ込み、
サイコンのデータを先に転記。

●気がつけば18時前。嫁はんと実家へ移動。儂だけ再度帰宅。
 ドロドロになったCOLNAGOのフレームやパーツを、濡れウエスで押さえて
ふやかせながら拭き取る。ガーミンの同期はとりあえず終わっていた
みたいなのでガーミンコネクトにサインインしてログの編集して書き出し
〜轍でポイント調整して再度書き出したのをルートラボに読ませる。

●娘から飯コールが来たので実家へ。エビ玉と茄子の素揚げサラダ。
美味。食後、ウサギ抱っこして、さて帰ろうと思ったら、雨(^^;。
 レーダーで見る限りでは、小さい雨雲なのだが、上空にへばりついて
なかなか動かない(^^;
 20時過ぎ、やっと雨が上がり、儂娘が先に歩いて帰宅。嫁はんは
時間差でスタートして、先回りした我々が嫁はんのサポートをする、
という算段だったのだが、道中でBSモールトンの嫁はんが追いついて
しまい(^^;。先に嫁はんに帰って待っていてもらい、儂娘で急いで歩いて
帰り、皆で帰宅。

●帰宅。風呂入れて、儂先風呂〜娘風呂〜嫁はん風呂。
 儂は取り急ぎ本日分のざっくりとした日記をアップしておいてから、
デジカメの画像吸い出してアップロード。ライド分の記事のテキスト
打ちにぼつぼつとかかる。



 6月は日の出も早く、激烈に暑くなる手前の、本当に良い季節なの
だが、同時に、雨の季節でもある。
 止み間は、有効に使いたい、ってのが人情ってもんだが、なかなか
難しいな。
 ただ、同時に、160キロくらいなら、調子が悪く無く、無理しなければ、
案外走れる、と言う事もわかった。
 来週は、走れるかな。ここまでは走らないにしても(^^;

けふのにき150614

●土曜日。日記アップしたら洗濯機を回して、洗濯待ちにビール@ASDを
用意して録画済みドーフィネ6ステージ見る。
 エースクラス5人の逃げ、ちゅうか逃がすか、普通(^^;。
 今回も牽かないと評判のルイコスタが勝ち、ニーバリが総合首位に。
 終わったら、嫁はんは早々に寝ちまったし、寝るにも洗濯が終わらない
のでので、引き続き生放送ドーフィネ7ステージ見る。
 ニーバリまた遅れる。不調なのか余裕なのか。ステージはフルームが
おなじみガチャガチャした高ケイデンスで勝ち、総合はヴァンガーデレンに
戻る。
 洗濯物干したら、寝る〜。




●気がつけば5時半。ぼんやりと過ごす。
 朝食は、儂がキャベツを刻み、嫁はんが炒め、そこに玉子を落とした
のを蒸し焼いて目玉焼きにする。パンにコーヒーも。

●9時前。娘戻る。皆でお昼のスケジュールの段取りをする。

●風呂掃除の勅命が下る。汗だくでする。終わったらシャワーで自らの
体も掃除。

●着替えて皆でモールへ。銀行寄ってツタヤ。無印で母娘は飲み物調達。
 飲み物二本だけなのに、無印週間とかでアプリ画面見せたら30圓ばかり
割引になった。
 少し休憩。嫁はんの杖買ってから南館TOHOシネマズで映画の前売り。
お昼はフードコートで饂飩や丼ものでまとめる。
 少し母娘でアクセサリー見て、帰宅。

●コンビニまでお使いに行ってから、ちとネット。テキスト打ち。

●娘と再度モールへ。娘のたって願いで、ラブライブ劇場版を娘と見る。
 おっさんばかりかと思っていたが、案外女の子も多かった。
 娘大喜びで、まあ良かったんじゃないかと。

●終わったらトイザらス〜ゼビオ〜イズミヤ〜ロフトと巡ってから帰路へ。

●帰宅。嫁はんと、トップへ夕食のネタを買いに行き、ひき肉春雨に冷凍
焼売にサラダ二種にわかめスープと案外豪華な食卓となる。平行して明日
からの弁当用塩麹サラダの仕込み。

●食後洗い物の後、明日の米洗いお茶沸かしお湯沸かし。

 風呂入れて儂シャワー〜娘シャワー〜嫁はんシャワー。
 儂はちとネット、テキスト打ち、その他、秋に向けて段取り、検討。

 

 だんだん天候不順な天気予報になって来た。
 来週はもう少し走れるかな。

けふのにき150613

●金曜日。同僚のピンチに全力で応援に入り、消耗。
 重めのギアで、しっかり入力を意識しつつ、回しながら帰宅。

 作業着替えて洗濯機回す。洗濯物取り込んでお茶沸かしお湯沸かし。
作業着替えながら、すっかり出遅れて、第3ステージからようやく参戦の
ドーフィネをとりあえず第4ステージから高速でチェック、って限られた
時間で消化しきれないっての。

 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、後ろ7ジャストに
限りなく近い7弱。
 娘が眼鏡とたまごっちを持って来いと(^^;。急いで実家へ。

●夕食後、実家で泊まると言っていた娘は、結局家に戻る事に。
 ウサギだっこしてから、皆で帰宅。

●明日朝のパンを買いに少し出たら洗濯物干して儂シャワー〜ちとネット。
 嫁はんは娘とMステ。
 いいかげん、とっとと寝る〜。





●3時、スマホのアラームが鳴る。例によってすぐには体が動かず、
スマホで脳のポンプアップして、10分程して起きる。
 インナーだけ着て、キッチン立ち食いでパン、ヨーグルト、牛乳。

 パールイズミのメッシュインナーに、ミズノのアームカバー、シマノ
夏ジャージ。上はパールイズミのウインドベスト。
 下はパールイズミ短パンにソックスはユニクロ使い古し。頭はバンダナ
巻き。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●結局3時50分頃スタート。日の出が4時42分(京都)なので、
かなり出遅れ感あり。既に東は白んでるし。
 男山泉〜山手幹線。一号線でリュック背負ったローディーのカップル。
 もう大住から自転車道入る。
 玉水橋4時39分。ウインドベスト脱ごうかどうしようか。結局前
全開でひらひらして上る。
 今日も大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 今日も工事区間前の上り出しは、山水の流れ出しで、川(^^;

 前半、50*19でがんばれず、リア21に落としたが、それでも重い。
ダンシング多用でじっくり回しつつ粘る。
 ボロ屋の先からは50*16。砂防ダムで21まで落とし、そこから先は
木立まで50*16、木立の前で17、木立に入って23まで落ち、それでも
回らなくなって、たまらずインナー。ヘアピンの先で2枚上げてもがき、
5時11分ピーク。24分40。
 とりあえず24分台。

 和束側に下りて、和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回す。脚は
相変わらず重い。疲労がたまっている感じ。
 湯船〜清水橋直進で湯船地内を滋賀県境へ。県境峠6時3分。滋賀県に
入りると、猛烈に霧が出て来た。アイウエアが曇る(^^;。朝宮GC方面に
左折し、ピークを越すと、霧が晴れた。
 国道307左折合流。朝宮地内に入ると快調に脚が回りだす。裏白峠方面に
少し上って協和GCから再び県境を越えて湯船に下る。
150613協和GCから左折して和束に戻る

 清水橋で府道5号に再合流。下り基調こなして、6時38分和束ローソン。
トイレしてレッドブルとシュークリーム投入。
 自転車乗りはイートインに一人おられるだけ。儂は外で惚けつつシュー
クリームすする。

 帰ろ。

 帰りはいつもの通り、裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 心拍160前後でこつこつ刻む。ゆっくりだが、それなりに脚は回る。
 どうやら、スロースターターの傾向にあるらしい>儂。
 ピーク7時14分。誰もいない。水飲んで、ウインドベストの前を閉め
井手側に下る。相変わらず路面はウエット気味。もうどうでも良いw。
 上って来る自転車乗りもぼつぼつ。挨拶し離合するが、山の割にあまり
返事が返って来ない。

 玉水橋7時34分。対岸の自転車道に合流。

 ペダリングに集中して回す。自転車道に入ると、流石に自転車乗りも
増える。

150613御幸橋手前まで戻って来た
 8時10分御幸橋。オーラスは八幡に下りて走井餅パヴェ遊び〜東高野
街道〜神原から男山車庫まで最後のひと上り。
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ
 北楠葉方面に下って和了。

http://yahoo.jp/rNuLzj ルートラボ


 8時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間5分 平均速度23.7km/h 行程97.24km 最高速度47.2km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間00分 平均速度24.1km/h 行程96.16km 最高速度47.1km/h。
獲得標高1173m(ルートラボ表示1317m)
心拍平均134/最高173bpm
ケイデンス平均65/最高143rpm

 前半脚がやたら重く、明らかに不調で、進んでる感じが全く無い、
にもかかわらず、振り返ってみると、それなりに走れて、それなりに
アベも出てる。
 初めてホイールをRS80にした時も同じ様な感覚があったな。
 なんか不思議な感じ。


●帰宅。軽く片付けしたら、ジャージにレーパンという出で立ちで布団を
干し(^^;、丸く掃除機もかける。嫁はんはリハビリにおでかけ。
 シャワーして洗濯機回したら、娘の宿題を見ながら、ガーミンをミニ
ノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード〜ログを編集して、
ルートラボにインポート。
 COLNAGOは本日もどろどろ。ひっくり返してホーイル抜いて取り急ぎ濡れ
ウエスで掃除しておく。

●嫁はん戻る。土曜日はやってなかったらしい。

●嫁はん寝てしまう。宿題を終えた娘が、録画済み帯アニメの編集をして
くれと言うので、いつもの様にラブライブ以外をカット。
 ついでにチェック途中だったドーフィネ第4ステージをチェックして
しまう。相変わらずブアニいかつい。

●起きて来た嫁はんと、トップに買物に出る。
 昼食は冷やし細うどん。かきあげの油もあって、おなかおっぱい。
 喰ったら娘即習字へ。

●布団取り込む。嫁はんは録画済み血界戦線を見始めたので、儂は抜いた
ホイールのリムの清掃とタイヤチェック。チェーンはまだ皮膜が十分に
あるので拭き掃除。ホイール入れて正立させてフレームの拭き残しを
拭いたら、右ペダルのビンディングのリリースを少し弱くして、一旦
下げたサドルをもう一度元の位置まで上げる。

●管理組合の理事会に出席。

●終わって帰宅。娘も戻ってた。娘と少しUNOして嫁はんのサポートして
洗濯物取り込んでお茶沸かす。
 平行してドーフィネ第5ステージのチェックにもかかる。

●やっとパソ前に戻り、テキスト打ち。デジカメの画像吸い出してアップ
ロード。娘は防音ブースでメロディオン吹いたりリコーダー吹いたり。

●トップ経由スイカ買って皆で実家へ。
 唐揚げに食後スイカ。
 今日は娘実家に泊まるとの事。儂と嫁はんで帰宅。

●帰宅。テキスト打ち続行。平行してブラタモリ。



 気象庁他、予報サイトによって天気予報が違う(^^;

けふのにき150607

●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干して、早々に寝る〜。




●気がつけば7時過ぎ。嫁はんに起こされる。目玉焼きを作る。娘は昨日
買った菓子パンでもう済ませたらしく、ポケモンTV見てる。

●食後、歯磨きして、ちとネット。少し調べもの。

●今日も時間が無いのでローラーを回す。録画済み地球ドラマチック
(タイシャン)に番宣も挟んで50分。18〜21km/h付近をキープ。ELITEの
商品ページ
http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/28595
のグラフ画像によると、大体170〜180Wくらいらしい。

 案外、へとへとだ(^^;

●シャワーして着替え。娘もプリパラ見終わったので、録画済みジロの
ミラノ表彰式をだらだら見る。

●皆でトップで買物。涼麺&寿司の弁当が安かったので皆で買って昼食に
喰う。食後にアメリカンチェリー。娘はさらにマンゴープリンを追加。

●パソ前に戻って、ちとネット。

●もう15時前。歩いて車を取りに行く。
 母娘を拾っておでかけ。とうかえでの道のコメダでお茶。
150607コメダでお茶.1
 シロノワールは、ミニでもでかい。ホットドッグもでかい。

娘のも、でかいんだが。
150607コメダでお茶.2
 しかし、ここのコメダって、全く知らなかったんだ、実は。

 嫁はんを送ったら直接車を返し、娘と歩いて帰宅。

●夕食は娘と昼に固く約束を交わしたので、ひとくち餃子を焼く。即席
わかめスープとキャベツの塩麹サラダもつけておく。
 残ったら弁当にと思っていたのだが、結局完食。

●食後実家に走り、おばあさんに用事を頼み、とんぼ返り。

●娘が風呂に入る間、10分だけローラー回してみるが、汗だく(^^;。
 200W(推定)越すと10分でもおなかいっぱい(^^;

●儂風呂の後、選択と平行して、秋の予定の段取りを嫁はんのサポートも
借りて怒濤の寄せで片付ける。

●気がつけば23時前(^^;。やっとパソ前に戻り、ちとネット、画像の
吸い出しとアップロード、テキスト打ちなど。


 疲れた(^^;
 明日からまた始まる。
 がんばろ。

けふのにき150606

●金曜日。昼から雨。
 雨の中での重量物の積み込みは危険な上、神経をすり減らす。
 消耗。
 定時になっても雨降り止まず。流石に今日は真っ直ぐ帰宅。

 あー疲れた。

●帰宅して弁当箱洗って作業着換える。嫁はんとLINEで少し話。
 傘さして、歩いて実家へ。

 ...結果的に、最も風雨の強いタイミングで動いていたみたい(^^;

 ぬれねずみ。

●実家で焼き鳥と湯豆腐をいただき、娘に明日の習字のかばんを届ける。
たまごっちは、朝に来てくれたおばあさん@うちの母が持って帰ってくれて
いたらしい。
 ウサギを少しだっこするが、娘は半分Mステに魂を持って行かれており
半ばうわの空(^^;。
 娘は実家泊まり。儂は少し遊んだら帰宅。

●帰宅。少し部屋の整理をする。といっても物の移動がなされただけで、
根本的には、何の解決にも全く至っておらず。

●実家から、娘が喰いかけで放り出したじゃがりこをもらってきたので、
トップバリュー安発泡酒飲みつつ、録画済みチャリダー〜録画済みジロ
最終ステージ@トリノ〜ミラノ等々チェック。

 早くしないと、ドーフィネが始まっちまうので(^^;

 上がっていた洗濯物は干す。疲れた。
 寝る。




●気がつけば5時過ぎ。体は動かないが、目は覚めてしまった(^^;
 念のため、外を見る。完ウエット(^^;
 スマホいじって脳のポンプアップ。6時40分頃起きる。

 昨日に引き続き録画済みジロ21ステージ見ながら、パンにヨーグルト、
バナナ、牛乳。
 ポイント賞争いを巡る一連の不可解な動きに対しては、未だちゃんと
したアナウンスを聞かないんだが...。

●路面ウエット気味で、時間も無いのだが、とりあえず、少しでもペダル
回す事にする。

 という事で、初導入してみる。
150606ELITE_QUBO_Power_Fruid投入.1

 ELITE QUBO Power Fruid
http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/28595
 静粛性の一点のみで選択。負荷調節は無いけれど、低負荷且つ一定で
回す事しか考えてないので、ギアの選択で別に構わないし。
 Bianchiセットして、防振マットに古い玄関マット噛ませてさらに防振対策。
 横の棚の上に、古いHDDとアナログテレビを持って来てロラ活時の再生
専用機とする。
 固定ローラーなので前輪が回らない。ので前輪マグネットのサイコンは
使えない、ので前輪のセンサーは撤去。後輪に線だけ無理矢理延ばして
シートステイにセンサーをつける。ハンドルまで線が届かないので、
ステムの一番手前にブラケットを置く。ブラケットがハンドル付け一択
仕様なので、サイコンが横向きにwww。
150606ELITE_QUBO_Power_Fruid投入.2

 わかりゃ、いいのよ、わかりゃ(^^;

 と言う事で、丁度2004年ツールの17ステージの録画が残っていて、
丁度40分くらいなので、見ながら回す。
 今も現役で走ってる選手が、バッソ、ヴォクレール、マンセボくらいしか
居ない(^^;。
 カルペツって、今何処で走ってんだろ。去年既にモビスターは離れて
いるはず。

 ローラーの話に戻る。
 実走より、感覚上の負荷の割には速度が全く伸びない(^^;
 18〜20km/h維持で、こつこつ刻む。
 まあ、慣性が働かない上、負荷も始終かかってるので、当然と言えば
当然か。
 速度度外視で、任意の負荷で、時間で回した方が良さそう。

 音は、するにはするが、がんがん回すんじゃなければ、深夜とかに
使うんじゃなければ、まあこんなもんかな、と。洗濯機より静かかも。

 15分くらいで汗だく(^^;。扇風機、タオル必須。
 ローラー用に昔のR500(12-25)引っぱり出したのだが、34*19程で
丁度いい感じ。タイヤは、初めにBianchiに付属していたワイヤーピードの
ザフィーロを履かせた。

 今日は色々とロラ活用の環境の検討も含めて40分で終了。慣れてない
事もあって、けっこうキク(^^;。
 45〜1時間番組の一本も回せば、けっこうなもんだな。

●少し実家に寄ってから、着替えて歯磨きしたら、ぼちぼちおでかけ。

●カーシェアの車取って、嫁はんを迎えに行く。
 帰りに元々ラーメン喰って、ムサシ寄って帰宅。

●取り急ぎ、嫁はんを家に降ろし、車返却。早く帰す分には安く済む
のでとっとと返す。
 帰りに娘用にコカコーラ1.5L買って帰宅。
 嫁はん寝てた。

●程なく習字を済ませた娘とおばあさんが来る。
 娘、競書会で賞を取ったとの事。

 上手いかどうかは兎も角、勢いはあるからな>娘。

 嫁はんは眠ったまま。
 嫁はんを起こさない様に、娘とおばあさんは夕食の買物に行く。
 入れ替わる様にショップからTELあり。
その足でショップに行って、少し話して帰宅。


●少し日曜大工。疲れた。
 横になる。
 即寝成仏。



●嫁はんに起こされる。
 嫁はんは家で録画済みタイトルの消化。儂は実家へ移動し、夕食を
いただく。娘も今日は家に帰って寝る事に。
 嫁はんの弁当を作ってもらい、娘の荷物も山と下げて一緒に帰宅。

●帰宅。嫁はんは夕食の弁当食べつつ、母娘で録画済みのアニメ
見てる。儂はパソ部屋に戻ってテキスト打ち再開。

●おやつのネタにと儂娘でトップへプチシューを買いに行く。

●久々に儂風呂〜娘風呂〜嫁はん風呂。
 平行して総選挙横目に見ながら娘と遊ぶ。
 洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。


 
 ここ二日程、少し肌寒いな。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR