fc2ブログ

けふのにき150830

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、とりあえず録画済みブエルタ
第7ステージを23時前まで高速でチェックする。逃げた2人から最後は
リンデマンがコシェヴォイを千切ったのね。
 嫁はん合流で23時から生放送ブエルタ第8ステージを見る。
 集団落車でティージェイ、ブアニ、マーティンとごっそりリタイアで残念。
最後まで動かなかったロットSのボックマンスは、肺破裂を含むかなりの
重症で人工昏睡処置という重篤な模様。
 サガンがモトに引っ掛けられ(たらしい)落車で、Fワード乱発の激切れで
残念。
 ステージはトレックのストゥイフェン。チャベスも総合リーダーを守る。
 とりあえず先の録画予約出来るだけやって
 寝る〜。




●気がつけば7時。少し布団の中で惚ける。外は雨。

●8時過ぎに起きてBianchi降ろして、周辺携行品チェック。

●朝食はパンにチョコクリームとかハムサラダとか。
 食後娘テレビ見てたが、宿題をやると言う事になり、儂〜嫁はんと
交代で娘の宿題に付き合いつつ選挙に行く。
 雨はとりあえず、止む。

●娘の宿題についてやりながら、少し横になり、うとうとしながら体力の
回復を図る。

●Bianchiのところに戻り、ざっと整備。

●昼食はケチャップスパ。娘の食べ残しも合わせて片付ける。
 洗い物するが、朝の食洗機が終わらないので流し渋滞中。
 Bianchiの仕舞いを続行。

●皆でお出かけ。
 特急で淀屋橋経由難波に行き、皆で弱ペダ劇場版見る。
 主役2校以外が、結局は引き立て役にしかなっていないのが残念。
まあ笑えたから良いか。
 夕食はカレーが喰いたい嫁はんの希望を、娘があっさりひっくり返して
高島屋の鼎泰豐へ。まあ美味かったから良いか。

●全員疲労困憊で帰宅。嫁はんはトップへ買物に、儂娘は一旦帰宅して
食洗機だけ回したら地域の商店会の夏祭りに行く。かき氷は売り切れ、
振る舞いのスイカとフランクフルトと枝豆買って帰宅。

●シャワーしたら休憩する間もなく流しを片付けてゆで卵作って甘味噌に
漬け込み米洗ってお茶沸かしお湯沸かし。体を温めたいと言う娘の為に
風呂入れて、やっとパソ前へ。ちとネット。テキスト打ち。


 
8月中、ライド5日
  走行距離 552.18km
  獲得標高 4660m

 それなりに毎週乗れてたな(盆休みもあったけど)。雨が夜のうちに
止むとか(夏の場合路面の乾きが早いのでこれはかなり大きい)天候の
巡り合わせがそんなに悪く無かったのが大きいか。そういう形の積み重ね
かと。
 まあ、少しづつ、乗れるだけ、乗れればいいから。

 秋に入ると楽しみも多いけれど、天候も不順になるし。
 それ以前に、仕事がどうなるか。
 少しでもたくさん乗れれば良いな。

 サガン、やはりDNSらしい>ブエルタ
スポンサーサイト



けふのにき150829

●金曜日。夕方嫁はんからLINE。娘お腹痛くて、医者に行く、と。
 急いで片付けて帰宅。母娘は医者行った模様。
 洗いものして洗濯物取り込んで作業着替えつつ録画済みブエルタ
第6ステージ見る。チャベス総合奪還。ドゥムランも追いかけるが、
かなり苦しそうでダニエル・マーティンに抜かれる。
サガンは早々に遅れるもこの時点では安定の緑。

 雨の止み間を縫って母娘戻る。娘は案外元気。先日誕生日に貰った
ニンテンドー3DS(NewLL)をヒマさえあればいじっている。
 むしろ気疲れで嫁はんの方が憔悴している(・ω・)。
 娘今日は絶食との事。夕食代わりのアクエリアス飲んで薬。

 COLNAGOおろして一応用意。とはいえ、前回リム拭いてタイヤチェック
しただけで、ほったらかし(^^;。エアは6前後あって、もうこれで行こうか
とも思ったが、念のためもうちっと入れておく。前6.5弱、後ろ6.5強。
あとは、ざっとチェーンだけでも拭いておく。
 洗濯物干して、少しネットしたら、ブエルタ第7ステージは録画に
まかせて寝る〜。


 比較的すとんと寝てしまう。



●3時過ぎ目が覚める。15分過ぎ起き。
 雨雲レーダーが、かなり微妙(^^;。ただ、空の雲は、薄い。
 心拍センサーつけてインナー着て朝食はパンにメープルシロップ、
バナナ、コーヒー。
 パールイズミのメッシュインナーにシマノ夏ジャージとミズノアーム
カバー。下はパールイズミの短パンに、靴下はユニクロの使い古し。
頭はバンダナ巻き。グローブはモンベルの指切り。
 歯磨きして、着替えたらおでかけ。

●今日は慣れない道でもあるので、ゆっくり4時半頃スタート。
 船橋川を渡り、京阪を渡って、牧野から旧国に出てラポール前経由、
枚方大橋南詰の手前でひらパーの方に下りて、京阪沿いに光善寺まで
進み、南詰ジャンクションと中振前後の高架、信号を回避。外環に出て
南下して太間から細道を右折。京阪国道に入って堤防沿いを守口方面へ。
 阪高への導入の高架は予想通り軽車両通禁(^^;
150829阪高守口線導入路は側道に回避

 脇の側道を通り、中環の脇から細道を渡って堤防へ。淀川の自転車道に
入る。
 突き当たって右折遡上で北河内サイクルライン。
 今日は左折で淀川を下って行く。
150829淀川堤防から梅田方面を望む
 ゆっくりのんびり、50*19〜21あたりで、ペダリングにだけ集中して
回す。

 豊里大橋〜大工大〜赤川鉄橋と進み、毛馬の閘門に5時30分。
150829毛馬閘門

 長柄橋南詰で堤防を離脱。天8からきんでんのほうに右折して新御堂を
くぐり、中津経由で道なりに進む。
 淀梅の手前で右に折れ、グランフロントの谷間を通り過ぎたら大阪駅が
見えた。
150829グランフロントから大阪駅北側
 もちろん自転車では初めて。

 駅前西を西進出来ず(^^;大丸前で歩道を渡り、桜橋までは歩道通行。
桜橋から野田方面へ西進。
 ブエルタ期間中ということでか、Raphaの店頭にはスペイン国旗が。
150829早朝のラファサイクルクラブ大阪
 もちろんまだ開いてないけどね。5時55分。

 野田阪神から道なりに北港通をまっすぐ。信号2〜3個で、すぐ信号に
つかまる(^^;。
150829北港通を西へ
 信号の間にフルもがきでもしたら、格好のインターバルトレーニングに
なるな。やらんけど(^^;。

 阪高導入路は側道へ。信号を左折し、南下。USJ前に6時23分。
150829USJ前からユニバーサルシティ

 まだ6時半というのに、ホテルから駐車場から、続々と人が動く。
コスプレした気合いの入った人もいる。
 まだ6時半だ。

 USJをぐるっと回ってみるが、外周からは殆ど何も見えない。流石だ。

 元の通りに出たら、左折してさらに西へ。一般道の高架橋は当然の様に
軽車両通禁。
150829此花大橋へは側道へ
 スロープを上る様に誘導される。側道をさらに進む。

 そうか、これを上るか(^^;
150829此花大橋自転車歩行者用スロープ

 勾配はそんなでもない。5〜6%といったところ。儂はインナーで上ったが
アウターでもなんとかなる。
 ただ、路面がタイル貼りで、かなり滑りやすいので、路面を意識して
慎重に上る。
150829此花大橋へスロープを上る

 最後は少し階段で押し歩き、此花大橋6時36分。
150829此花大橋の橋上に出る

150829此花大橋からUSJ方面を望む
 阪高の高架と倉庫街の陰になってUSJは見えない。徹底してタダでは
見せんか。流石だ(^^;

 橋を渡ったら、そこは舞洲。
 初めて、というか普段は用事無いし。
 いきなりの舞洲定番、フンデルトヴァサー仕事(^^;
150829大阪市環境局舞洲工場.1

150829大阪市環境局舞洲工場.2

 右側にも同じ様な建物が。こちらは汚泥処理施設らしい。
150829大阪市環境局舞洲スラッジセンタ−
http://www.hetgallery.com/semba_b13.html
 案内板も劣化し朽ち果てた外周は、養老天命反転地を思わせる。
 屋根の上にはみおつくしマークが。流石だ。
150829大阪市環境局舞洲工場のみおつくしマーク

 ぶらぶら回ってみる。サーキットとか、アリーナとか、野球場とか。
あと大きな物流センタ−もいくつか。
 ただ、基本的には「なんもない」
 コンビニが二つもあるのは、きっと平日の仕事人やドライバー相手
なんだろうな。
 ロードが一台、後ろについたので先に行ってもらう。あっという間に
見えなくなった。
 緑地の方に入ろうにも、どこから入っていいのやら。

 海が見たかったのにな。
150829海はまだ見えない

 北側の常吉大橋を渡り、撤収。堤防沿いに遊歩道みたいなのがある
様な感じだったが、今日のところは大人しく一般道を直進。国道43号に
ぶつかったら左折。伝法大橋を出来島方面に渡る。
150829伝法大橋

 車道、怖いし、歩道、狭いし。
150829伝法大橋の狭い歩道

 7時25分大野2丁目セブンイレブンにピットイン。職人を中心をした
仕事人で大賑わい、トイレは長蛇の列(^^;。まあ文句言わんと並ぶ。
 アクエリアスをボトルに詰め、コスパ抜群のチョコチップスナックを
レッドブルで流し込む。

 20分程でリスタート。出来島大橋は渡らずに、側道へ。
150829出来島大橋横の側道を行く

 側道を進み、堤防に突き当たる。
150829出来島大橋側道奥の突き当たり

 突き当たり右折で神崎川を遡上して帰るつもりだったけれど、今ひとつ
納得出来なかったので、左折して下流へ。

 海が見たかったんだよ。

 もう時間も8時前。周辺の工員であろう無法な通勤自転車をかわしつつ
再び淀川の堤防に突き当たったら、堤防沿いに下る。

 先の方まで行ったら、阪高湾岸線の向こう側に、やっと海が見えた。
150829矢倉緑地から海が見えた

 先の先まで行こうかと思ったけれど、大きい凶悪な切り石のパヴェで、
断念。周囲は釣りする人。のんびり散歩する人。自転車乗りは自分だけ。
 矢倉緑地、というらしい。
http://www.landtec.jp/works/a%20work/yagura.htm


 元来た道を引き返す。出来島大橋の下から今度は真っ直ぐ上流へ。
 工事中で、堤防沿いになかなか入れない。
 やっと合流、と思ったら、すぐに追い出される(^^;
150829なにわ自転車道の断続的な通行止

 神崎大橋の付近で、やっと川沿いへ。なにわ自転車道に合流。
150829やっと自転車道に合流

 合流あたりから、サドルにもボトルつけた、TTポジションの一台。
 付き位置にならぬよう気を付けながら、しばらくついていくが、どうも
脚が回らず、まあそれ以前に追い込む気もはなっから無かったので(^^;
やがてじわじわと千切られて、じき見えなくなった。
 あとは自分のペースで、車止めの無い、水辺の快適な道を進む。
150829神崎川沿いの自転車道を行く

 今まであまり見かけなかった自転車乗りもぼつぼつ。挨拶しつつ離合。

 50*19〜21くらいでペダリング依存で脱力で軽く回す。
 ほぼアップダウンの無い平坦路なのだが、なんとなしか疲れてる。
 ろくに上りも無く、距離もまだ70キロそこそこなんだけどな。

 疲れているのかなあ。ポジションなのかなあ。ホイールなのかなあ。

 イーブンの強度で粘り強く、こつこつと刻む。

 江口橋の先で、自転車道は途切れ、一旦自転車道から離脱。ぶつかった
淀川堤防のT字を左折し、一津屋から近畿道をくぐって堤防を上り、
8時52分、鳥飼大橋を渡る。

 鳥飼大橋南詰で、淀川の自転車道(北河内サイクルライン)にようやく
合流。あとはまっすぐに淀川を遡上。

 軽く向かい風(^^;。相変わらず巡航は上がらない。ペダリング依存で
軽く、粘り強く回す。車止めのストップ&ゴーが、じわじわ脚を削る。
 腕がだるくなって来たので、上ハンに腕置いて前傾深くして、脚は
あくまでも軽く回す。少し巡航が上がって来たので、回復を待ちながら
そのままイーブンで回す。

150829淀川を遡上、関西医大が見えて来た

 関西医大枚方裏に9時20分。団体さんも含め、休憩の自転車乗りで
満員御礼。医大側の木陰で少しへたり込んで水補給、ネットチェック。

 帰ろ。

  10分弱でリスタート。今日は久々に堤防の下に降りて、牧野パーク
横を穂谷川までこつこつ回す。
150829久々に枚方から少し河川敷を走ってみる

 樋之上で自転車道離脱。

 オーラスは樋之上〜西中からくずはに入って和了。
http://yahoo.jp/1pLBaI ルートラボ

 10時前には帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間10分 平均速度23.8km/h 行程99.39km 最高速度42.3km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間1分 平均速度24.4km/h 行程97.79km 最高速度42.4km/h。
獲得標高188m(ルートラボ表示は153m、うち此花大橋約30m(^^;)
心拍平均127/最高170bpm ケイデンス平均79/最高125rpm
 

 
 平坦とは言え、街乗りが多いと、ストップ&ゴーが増える分どうしても
アベは落ちるけれど、どっちみち物見遊山がてら走ったんで、まあこんな
もんかな。
 それにしても、ここ最近、疲労度が強いな。脚が無くなるのも早い。


●帰宅。娘今朝も絶食したらしいが、かなり良くはなっている模様。
 ちゅうか、3DSで写真撮りまくっとるし(^^;。
 しかもなんで被写体がTVOのたこるくんなんだよ(^^;
 身の回り片付けて、ジャージにレーパン姿で掃除機をかける。COLNAGOは
ベランダに放り出して水たっぷりの濡れウエスでフレーム、BB裏の泥汚れを
ざっくり掃除。
 シャワーついでに台所マットの踏み洗い。ついでに心拍センサーのベルトも
洗っておく。洗濯機を回してから、ガーミンをミニノートに繋ぎ、アップロード
〜ログをルートラボに読み込む。

●母娘トップへ。儂は洗濯物干す。

●昼食は冷凍うどんを戻して、買って来た天婦羅をトッピング。娘は
スポドリとアイスクリーム。

●娘は習字へ。テキスト打ち続行。

●娘戻る。引き続きテキスト打ち。合間に娘と少し小枝不動産見たり。

●空模様が怪しくなって来たので、COLNAGO片付けにかかる。
 タイヤチェックしてリムの清掃。ホイール戻したら正立させてチェーン
拭いてルブ足す。ブレーキチェックして、フレーム拭き残し見て、一通り
ギアに馴染ませたらチェーン拭き取りしてもう一度変速当たって終了。

●母娘トップへ行き買物。帰って来たら皆で歩いて実家へ。

●夕食は豚しゃぶ。娘は食事解禁で先にお茶漬け等喰っている。
 食後、志村どうぶつ園もそこそこに、雨の止み間をぬって帰宅。

●娘は山と溜まった公文の宿題にとりかかる。風呂入れて儂先風呂〜
テキスト打ち再開。
 娘風呂〜嫁はん風呂〜洗濯機回してテキスト打ち再開、続行。




 海を見たかったら、鳥飼大橋を渡って、神崎川を下った方が手軽だった
かなあ。
 舞洲は今ひとつ期待はずれだったからなあ。
 天保山も海と言うには喰い足りんしなあ。
 南港は京阪方面からはアクセス悪いからなあ。街乗り距離増えるし。
 あとは尼崎の魚釣り公園か、鳴尾浜かなあ。
 43号線で渡るか。2号線で渡るか。

けふのにき150823

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら、
 寝る〜。


 明け方、気がつくと嫁はんは起きていた。
 既に始まっていたブエルタ第1ステージ@TTTを一緒に見る。
 
 コース砂まみれで(^_^;成績的にはニュートラル扱いになったらしく、
ちゃんと走るチームもあれば、安全策のチームもあり。
 一応順位はついて、BMCが一位。とりあえずリーダージャージ決め、
という事で、ベリトスが着る事に。
 あとの賞ジャージは、どういう基準で撒いてるかわからん(^^;

 終わった。半寝。
 寝る。


●気がつけば8時。流石に明け方を挟むと、辛い(^^;。
 TEL鳴る。娘から。今から戻るの報。

 とりあえず麦茶飲んで水分補給。布団干してたら娘戻る。

●掃除機かけてCOLNAGO片付け。
 とはいっても、あまり時間が無いので、フレームの泥砂汚れだけでも
掃除して、タイヤチェック、リムの清掃に止める。残りは後で。

●朝食はパンを適当に。娘は実家で済ませた由。

●食べたら、洗濯物干す。

●掃除機かけて、布団取り込んだら皆でおでかけ。

 特急で京橋経由環状線で大阪駅。旧知と待ち合わせてルクアで中華。
150823ルクアから芝田交差点を見下ろす。

 食後グランフロントの無印で家具を見て回り、淀梅で娘のたまごっち4U
アイテムダウンロードに付き合う。
 ついでに寄ったパソ売り場で嫁はんがハイエンド機の罠にはまり一度
冷静になる必要があるのでとりあえずお茶しに三番街に行ったら、娘を
待ち受けるポムポムプリンの罠にはまる。
150823三番街ポムポムプリンカフェ.1

 いや、成り行きでな。 
150823三番街ポムポムプリンカフェ.2

 地下鉄で旧知と別れ、特急で帰路へ。
 京阪百貨で今日の夕食、週の買物等、少々買って帰宅。

 近くは何度も通っていたので気がつかなかったけれど、思えば、まともに
グランフロントに入ったのは、多分初めてだ。

●帰宅。マンションのテレビ工事の横のつながりが悪く、問い合わせ、
折衝に忙殺される。結局営業担当に直電し全体のイメージを確認し、
ついでにクレームの一つも入れて終了。

●やっと夕食。買って来た寿司をつまむ。
 食後洗い物、シャワーしてお湯沸かし、明日の米洗い、キュウリ切って
塩麹で和える。

●やっとパソ前へ。ちとネット、テキスト打ち。
 眠いし。



 週末なんか、あっとゆーまに終わる。
 忙しくなるぞ。

けふのにき150822

●金曜日。来月から先、嵐の予感。大丈夫か?>儂(^^;
 何とか切り上げて帰宅。

●作業着替え、弁当箱洗いもそこそこに家飛び出して駅前へ。
 会社の飲みに参加。アルコール摂取無しでしのぎ、20時半前に軽く
帰宅。
 母娘戻ってた。ここでやっと作業着替えて弁当箱洗う。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前7弱、後ろ7強程。やや
高めかなーと思ったが、よく考えたら、23Cだった>COLNAGO。

●お湯沸かしお茶沸かしの後、シャワーしてちとネット。
 ふと、ローラー用のクイックをつけていた事を思い出し、取り替える。
 別に、ええんやけど(^^;
 と言う事で、明日は、COLNAGOで。Bianchiはバイクタワーに引っ掛けて
おく。
 寝る〜。


 なかなか眠れない(・ω・)



●3時、スマホのアラームで覚める。相変わらず10分くらいしないと
体がうごかない。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで残り物の
そうめん、ヨーグルト、バナナ、麦茶。
 めんどくさいのでヨーグルトをそのまま割り箸でかき込むが、結局
最後はスプーン出馬で朝から敗北感を味わうw。

 パールイズミのメッシュインナーとシマノ夏ジャージと下はパール
イズミの短パンに、ミズノアームカバー。靴下はユニクロの使い古しに
キャップはサイスポのおまけ。グローブはモンベルの指切り。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●3時45分過ぎスタート(大体3時起床で体が動かないと3時半出発は
間に合わない(^^;;;;)。
 男山泉〜山手幹線。しまむら〜ファミマ角で摂南側に右折。長尾駅前は
旧道でスルー。菅原から片町線沿いに出て、津田〜倉治で交野に入り、
交野〜寝屋川〜四条畷と進み、4時33分東中野交差点で国道163号を
渡る。東高野街道を付かず離れず南下。
 近鉄瓢箪山駅前に4時58分。もう駅は始動している。
 東大阪から八尾へ。万代を通り過ぎ、眼鏡屋の角を見落とさない様に
左折したら、もうとっととインナーに入れてしまう。心合寺山古墳の横を
上って、大竹7丁目の小さな交差点を通り過ぎ、十三峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123731843.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 この登坂は、とにかく苦しい記憶しか無いので(^^;インナーロー固定で
こつこつゆっくり刻む。
150822早朝の十三峠に上る

 じっくり刻みたいんだけど、虫がわんわん寄って来るので、その都度
加速していたら、例によってペースぐしゃぐしゃ orz。
 後半のヘアピン区間に入り、地蔵横の駐車場で小径車が休んでいた。
挨拶し離合。
 心拍表示は相変わらず不調。ベルト洗ったんだがな。もうベルト自体
あかんのかな。

 5時32分ピーク。駐車場にいかつい変な車が止まってるので(^^;
スルーして上から一枚。
150822十三峠ピーク

 奈良側へ下る。夜も明けた。
150822十三峠から奈良側の夜明け

 信貴フラワーロードに合流したら道なりに北上。路面の荒れた狭路
区間を抜けたら左折し、国道168号のバイパスを渡り近鉄生駒線の
東山駅に5時48分。駅前から菊美台の外周に上り、萩の台からこつこつと
山腹を上り、さつき台方面手前の信号を右折して国道308号合流。
150822国道308合流し生駒から奈良方面へ

150822国道308狭路手前から生駒山を望む

 今日は鉄下駄で25%激坂狭路へ(^^;。虫はまとわりつくし、息も絶え
絶え。
 いいよもういいよ(´△`)。
 ピーク6時4分。
http://yahoo.jp/o1Wyx5 ルートラボ

 奈良市側に下る。逆落としの区間も幾度もある荒れた狭路を慎重に進む。

 そのまま道なりに下って、やがて分岐に。
 右側は、広いきれいなコンクリ舗装の下り。左側水道施設立ち入り
禁止の看板付き狭路。
150822国道308第2阪奈脇の分岐は左が正解

 ...実は、左なんだよな>正解(^^;
 分岐を左へ、初めて正解の国道308号。めでたく正解の第2阪奈を渡る。
150822国道308で第2阪奈を渡る

 しかし、これ国道て、おかしすぎるし(^^;
150822狭路悪路の国道308

 細い集落内の道に入る。
150822狭路の国道308奈良市中町。標識も変色
 おにぎり(国道標識な)、変色してるし(^^;;

 下り切って、農道としか思えない道を進み、東に延びる住宅地のアップ
ダウンを進む。
150822国道308を東進

 近鉄橿原線尼ケ辻駅に6時29分。
150822近鉄尼ケ辻駅

 三条大路に合流。奈良自転車道に入り、近鉄奈良線にぶつかって右折。
平城宮跡西側の踏切を渡る。
150822平城宮跡西端の踏切

 まっすぐ北上して自転車道を離脱。二条町の交差点は自転車下りて押し
歩き、交差点の中に取り残されたお地蔵さんを拝見。
150822二条町交差点のお地蔵さん

 大極殿北側を東進。
150822大極殿北側を東進

 奈良自転車道に復帰。池や古墳の横を抜け、細道を通り、国道24号奈良
バイパスをくぐって突き当たりは右折。
150822国道24号奈良バイパスをくぐり奈良CRをさらに進む

 標識に従って雑木林のアップダウンを道なりに東進、県道44号に出たら
左折して北上。いつもは木津方面に抜ける梅谷口の交差点を直進して
44号をさらに進む。梅見台の住宅地を抜けてラーメン無鉄砲横を通過。
プチ峠を越えたら浄瑠璃寺口の三叉路信号を右に入る。

 久々の浄瑠璃寺クライム。
150822久々の浄瑠璃寺クライム.1

150822久々の浄瑠璃寺クライム.2

 浄瑠璃寺までは前半緩勾配から、後半5〜10%の緩急。
150822浄瑠璃寺門前でまず最初のピーク
 浄瑠璃寺前が1回目のピークで、一旦下ったら、今度は10%前後の、
やや強めの緩急が岩船寺まで1キロ強続く。
http://yahoo.jp/OH3GcE ルートラボ

 相変わらず虫はわんわん寄って来るし。耳元、鼻先でホバリング(^^;。

 今日は岩船寺まで上らず、分岐のT字を右折。
150822岩船寺下分岐手前
 加茂方面に下りて行き、踏切を渡って加茂駅前を通り過ぎ。加茂駅前
ローソンに7時37分。
 トイレして水補給。レッドブルに練乳パン、処分品のパンケーキ。

 せいぜい70キロそこそこなんだがな、せいぜい獲得標高1000mそこそこ
なんだがな。何故か疲労度、消耗度が強い。
 巡航度外視で、軽く回す事を心がけたんだがな。
 調子悪かったかなあ。上りでペース乱したからかなあ。
 それともやっぱ、ホイールかなあ...(^^;。

 腹の落ち着いたところで、さらにカフェオレを追加投入。
 心拍表示は、いつの間にか、ほぼほぼ正常に戻る。

 30分以上しっかりへたり込み(^^;じっくり惚けてリスタート。
 恭仁大橋南詰左折で木津川堤防を進み、鹿背山〜木津で泉大橋南詰から
自転車道に入り、あくまで軽く、50*17〜21あたりで、無理せずくるくる
回しながら木津川を下る。
 山城大橋から大住前後まで路面完ウエット、と思ったら雨が降って来た。
 びちゃびちゃ(^^;
 幸い小降りで、雨宿りも惜しんでイーブンで回し続けていたら、何とか
30〜32km/h巡航程度では回せる様になって来た。京奈和道あたりからは
うそみたいにドライコンディション(^^;。
 流れ橋で小休止。さらにへたっていたら、蚊に刺されたらしく、道中痒くって
仕方が無い(T^T)
 御幸橋9時25分。オーラスは旧国〜町楠葉の京街道に下りて和了。

http://yahoo.jp/LN7W0m ルートラボ

 9時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間57分 平均速度22.2km/h 行程110.07km 最高速度51.3km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間51分 平均速度22.5km/h 行程108.99km 最高速度51.6km/h。
獲得標高1132m(ルートラボ表示1039m)
心拍平均128/最高167bpm(機器不調のため参考値)
ケイデンス平均76/最高129rpm


 テストサドルをフィジークのアリアンテに替えてもらった。
150822フィジークアリアンテのテストサドル

 うーん。微妙かなあ。悪く無いんだけどなあ。正直、Bianchiについてた
サンマルコの方が、若干いいなあ(^^;。
 完成車に付いてたセライタリアよりは、もうはるかにマシなんだけれど、
やっぱり当たる事は当たる。今のところ、やっぱりアスチュートがベスト
かなあ。

 ただ、その一方で、実は少しポジションも疑っている。
 Bianchiと比べて、サドル高、前後出しは、ほぼ同じ。
 ハンドルが、COLNAGOの方が、やや高く、遠い。

 とは言っても、例えば下ハン持ってしばらく走っても見たけれど、多少
マシかなって気もしたけれど、そんなに劇的に変わる感じでも無いしなあ。
 思案のしどころ。 


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーしてパソ前で惚ける。
 暑くって。

●娘の宿題が一段落したら、洗濯機回してモールへ。
 ミスドでだらだらしてから、嫁はん服見る間に儂娘でトイザらス行って、
娘のたまごっち4Uダウンロードに付き合い、みきゃん見てゼビオで合流。
 京阪百貨で買物して帰宅。

 雨はぱらぱらと落ちては止みを繰り返す。

●昼食は各自、買って来た鉄火巻きといなりずしをつまむ。
 ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード〜
ログを編集してGPXに書き出し、ルートラボにインポート。テキスト打ち。
 平行して洗濯物干し。

●娘習字に行く。嫁はんは録画済みタイトルのチェックを始めた。
 儂は少し一緒にテレビ見つつ、デジカメの画像の吸い出し、テキスト
打ち続行。

●娘戻る。アイス喰いながら娘の宿題のサポート。
 終わったら母娘トップへ。

●母娘帰宅。テキスト打ち続行。

●母娘実家へ。画像のアップロード。調べもの、テキスト打ち。

●18時過ぎ。実家へ。
 夕食は鮭のホイル蒸し。食後にぶどう。
 娘今日は実家で24時間テレビ見るらしい(^^;
 と言う事で娘は実家お泊まり。儂と嫁はんで帰路へ。
 2人でショップ寄って帰宅。

●帰宅、風呂入れて儂風呂。2人でブラタモリ@出雲大社と録画済み
チャリダー見てから、嫁はん風呂。
 儂はテキスト打ち続行。



 実家の帰りに、ショップで今日のサドルの結果を色々話す。
 結果、アスチュートで決める方向で。
 その上で、ポジションで微調整して行こうかと。

 ブエルタ・ア・エスパーニャも、始まるな。

盆のにき150816(楽日)

●土曜日。洗濯物干して日記アップしたらもう0時前。
 夜は涼しいと聞いていたので、窓開けて寝る。
 全く風が通らなくて、暑くって何度も目が覚める orz。
 アイスノン導入するが,効果無し。

 結局、クーラーつけて、寝る〜。




●気がつけば8時半。嫁はんは起きてた。Bianchi片付け。
 ベランダに放り出してひっくり返してホイール抜いて、フレーム裏、
ブレーキ裏、プーリーの清掃。抜いたホイールはタイヤチェックして
ブレーキ当たり面の清掃脱脂。

 昨日、最後まで脚が残ってたのは、ホイールとタイヤを元に戻してるん
だな、軽量ホイールってすばらしい。ああ。

 ホイール戻して正立させたら、チェーンしっかり拭いて、フィニッシュ
ラインのセラミックウエット一周。放置して馴染ませる間にフレーム拭き
残し拭いて一旦中座。

●娘も起きてた。
 朝食は、パンに玉子とかハムとか挟む。コーヒーも。
 食後洗い物。

●Bianchi片付け再開。チェーン拭き取ってブレーキアーチのセンタ−
出しとクリアランス調整、変速一通り当たって終了。

●娘の宿題待ちの時間に、サドルバッグ再構成の検討。

●着替えて皆でおでかけ。銀行寄ってコクミンでお茶買って特急乗って
淀屋橋で乗り換え。
 心斎橋の大丸でお昼は8階の有喜屋で親子丼やら蕎麦やら。
 食後、弱ペダ原画展見る。
 絵によっては、シマノとカンパ描き分けてたりするのだな。
特急で戻り、モールのグーテでお茶の後、母娘と別れて、ショップへ。
頼んでいた品物を受け取り、清算して帰宅。

●品物を開梱して組み立て。想定外の事態が色々沸いて出て難儀。
 母娘戻る。組み立て続行。

●汗みどろで,何とか終了。
150816バイクタワー導入
http://www.minoura.jp/japan/storage/tower/biketower10.html
 これで,また一歩野望に近づいた(何が)。

●終了したら即夕食。平行して洗い物,米洗い。
 娘は録画済みラブライブを振り返る。もう何回目やら(^^;。

●食後洗い物の後、儂シャワー〜娘シャワー〜嫁はんシャワー。
 儂はちとネット、テキスト打ち、その他段取り、検討。

 


 予想通り、あっとゆーまに休みは終わる。

 だんだん天候不順な天気予報になって来た。
 夜のうちに止んでくれたら良いのだが。

盆のにき150815

●金曜日。日記アップしたら、とっとと寝よう。
 明日も何とか起きられるかな。
 寝る〜。





●3時、スマホのアラームで目が覚める。
 体が動かない。10分くらいして起きる。インナーだけでも先に着て
キッチン立ち食いでパンにメープルシロップ、ヨーグルト、バナナ、
コーヒー。

 パールイズミのメッシュインナーにミズノのアームカバー、コロンビア
夏ジャージ。
 下はパールイズミ短パンに、頭はサイスポのおまけキャップ。今日は
バックパックに補給も入れて行く。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●3時45分頃スタート。
 男山指月〜御幸橋〜旧国を納所から千本に入り、自転車道を横目に北上。
千本赤池で左折。府道202号〜東土川〜国道171号を上久世直進。下津林
左折で山陰道をだらだらと上る。

 再びガーミンの心拍計不調。72で止まったり、85で止まったり(^^;

 ラブホ街から、ほの暗い国道9号線を上る。
 仕事車は普段よりは少ないものの、車通り自体はけっこうあって、怖い。
 老ノ坂トンネル5時4分。
150815早朝の老ノ坂トンネル

 王子から府道402号。細い道を通って馬堀〜亀岡市街を抜ける。
 途中、信号待ちで、ガーミンを再起動してみる。効果無し orz。
 イオン横の交差点から保津橋を渡り、府道25号へ。
150815保津橋を渡り、府道25号へ

 新道を避けて、山側の旧道に入り、軽いアップダウンをこつこつ刻む
 出雲大神宮〜水鳥のみち〜国道477号をクランク状に横断し、南丹市との
市境を右に入る。紅葉峠へ。
150815南丹市境を右折、紅葉峠へ
http://yahoo.jp/7oQhD1 ルートラボ

 路面は良好だが、10%前後の緩急が終始続く。あまり余裕は無い。
150815紅葉峠への登坂.1

 心拍は、52固定のまま、それっきり(^^;
150815紅葉峠への登坂.2

 ゆっくりじっくり、こつこつ刻んで、どこがピークかわかんない様な
ピークに6時1分。

 神吉側に下りて、府道50号を日吉ダム方面に激下る。今日は天若湖
南岸のアップダウンを進み、
150815天若湖南岸を進む

 6時21分、スプリングスひよし。
150815早朝のスプリングスひよし

自転車乗りはだれもいない。後からレイノルズディープのKUOTAの人が
一人来たのみ。軽く挨拶。

 前回ライドまで2回程、心拍センサーは正常に推移していた。
 前2回と、違ったところがあったかどうか、もう一度思い返してみる。
 ふと、思いついて、センサーのベルトを洗ってみる。発信器を外し、
石鹸を泡立てて、手洗いでざっと洗い、水補給やネットチェックしている
間、少し干しておく。

 軽く水を切って、発信器つけて、装着。正常値に戻った...(^^;

 前2回と、扱いが違ったのは、洗わずに拭き取りだけで干していた事。
 恐らく、残った汗の塩分あたりが、悪さをしているのではないか、と。

 10分程でリスタート。トンネル回避で殿田の集落を進む。踏切に
捕まり、通過待ち。
150815殿田踏切で通過待ち

 府道50号の上り基調を、山陰線に沿って、50*19あたりでこつこつ
刻む。

 胡麻の手前で、山側に回り込む。前からCannondaleの人と離合の後、
7時前、久々のゾンネ。
150815久々のゾンネ

 ...8時開店だった(^^;。
150815ゾンネ開店は8時(^^;

 胡麻の駅前まで下りて小休止。
150815胡麻駅前でルート再検討
 しばしルートの再検討。地図を持ち歩けるスマホは、こんな時便利。

 リスタート。山陰線を渡り、府道445号を丹波方面へ。
150815山陰線を渡り丹波方面へ

 軽い上り〜プチ峠の後は、下り基調の軽いアップダウン。快調に進む。
150815国道までの下り基調を快走

 ぶつかった国道27号を右折。さらに国道9号にぶつかり、これも右折。
 須知の交差点で少し迷走。丹波マーケスを回り込む様に、東側から
交差点に再度進入。府道444号の細道に入って行く。
150815須知から細い府道へ

 寂しい細道に,少し不安になるが(^^;、プチ峠を越えたら、左側の
高台に白いテントが見えて来る。
150815高台に味夢の里が見えて来る

 導入路を左へ入り
150815道の駅味夢の里一般道入り口

少しプチクライム。
150815味夢の里へプチクライム

 道の駅味夢の里に7時34分。
150815道の駅味夢の里.1

 先日、久美浜に行った行き帰りに立ち寄った、京都縦貫道の新しいPA。
久美浜小天橋一泊旅行のブログ記事
一般道からもアクセス出来、利用する事が出来る。
 昨日、ぷいぷいでも、やってたしなー。

 まだ朝も早く、マルシェ、レストラン、黒豆ソフトも、まだみんな
閉まっていて(^^;。開いているのはフードコートとコンビニのみ。

 それはいいとして、高速側の充実ぶりに比べ、一般道側の寂しい事(^^;。
 特に、自転車での利用は想定していないのか(^_^;.使い勝手がすこぶる
悪い。
 記念写真撮るにもエンブレム一つ無く(もちろん乗り入れは禁止なので、
担いで歩いて外の案内板の前で撮るのが精一杯)
150815道の駅味夢の里.2

駐輪するスペースがどこにも無いので、現状、駐車場の外周のフェンスに
立てかけるくらいしか手段が無い(^^;。
 ...良いところと言ったら、トイレがきれいな事くらいかねえ。

 アンケート用紙があったので、ボールペン百圓で買ってw、要望を色々と
書いておいた。

 30分程ぶらぶら漫遊し、家へのお土産を買って、リスタート。
 一般道側で一番まともな看板って、下道まで降りた導入路に立ってる
看板くらいだわ。
150815味夢の里の一般道側の看板はせいぜいこれくらい

 味夢の里から一般道を挟んだ東側の丹波自然運動公園では、熱気球
やってた。
150815丹波自然運動公園では熱気球

 あれだけぶらぶら歩いたのに、補給忘れてるし orz。須知の交差点で
信号待ちにジェルすする。
 ちなみに須知と言えば、未だにビッキーズしか思い浮かばないww。
 読み方が違うんだ、確か。

 須知の交差点を直進し、府道80号を東へ。細いアップダウンに案外
車通りも多く、神経を使う。
150815須知から府道80号を再び南丹市へ

 豊田ナンバーのワゴンが、迷走していた(^^;。

 日吉まで戻って来た。再び山陰線を渡る。 
150815日吉に戻り、山陰線を渡る

 殿田までは、元来た道。日吉ダムには戻らず、府道19号を桂川に沿って
下る。
150815日吉から府道19号を船岡方面へ

 途中脇道に入ってトンネル回避。船岡の踏切を渡り、集落を抜けて
桂川を渡る。府道25号〜氷室の郷からさらに南下。日陰の全く無い(^^;
亀岡盆地のど真ん中を行く。
150815亀岡盆地のど真ん中を行く

 かなり脚に堪えて来た。引き脚が上がらなくなって来た。50*19〜21
くらいで、下死点を抜く事だけ注意して、くるくる回す。
 日吉から先、あまり出会わなかった自転車乗りともぽつぽつと離合。

 月読橋東詰〜南丹高校と東進し、亀岡馬路町ファミマに9時15分。
水補給とレッドブル、アイスモナカ、シュークリームと、しっかり補給。

 20分程休憩しリスタート。ファミマ前を南北に走る府道405号を南下。
宇津根大橋を渡って亀岡市街地を抜け、下矢田の交差点に9時52分。
国道9号を渡って府道6号枚方亀岡線を、田能に向かって上る。
150815府道6号を田能方面へ上る.1

 7キロ半、5%程の緩勾配が、だらだらと続く。車通りが多い上、車同士の
離合もぎりぎりの道の狭い区間も多い。前後の車に神経を使いながら
慎重に刻んで行く。上から下りて来る自転車乗りも多い。
 気がつけば後ろにBMCが一台。脚が無い事を告げ先に行ってもらう。
みるみるうちに見えなくなった(^^;。 
 それでも無理せずゆっくりこつこつ、腿の付け根をペダルに乗せる様な
イメージで一足づつ刻む。道は京都から大阪へ。
150815府道6号を田能方面へ上る.2

 樫田トンネル10時19分。
150815府道6号樫田トンネル
 トンネル内にも関わらず、無謀な追い抜きがあり、肝を冷やす(-_-;。

 トンネルを抜けたらすぐピーク。小径車の人が休んでいた。挨拶して
先を進む。

 ピークを越え、田能からは下り基調。
150815田能から高槻方面へ

 府道に再合流したとたん、路肩の大粒の砂利に突っ込み、ケージから
ボトルが吹き飛ぶ(^^;;;。
 拾いに戻り、気を取り直してリスタート。
 快調に下る...と思ったら、樫田温泉のところで狭いコーナーに車が溢れ
カオスになっていた(^^;。この道は何度も下っているが、あんなに人が
寄っているのを見るのは初めてかも知れん。さすがお盆休み(^^;。

 あとは下り基調を快走。採石場の付近は、ダンプ道で路面ががりがりに
荒れており、難儀。でもお盆休みと言う事もあって、ダンプもいないし、
砂塵もいつも程ではなかった。

 原まで下って左に折れ、10時43分、久々の牛地蔵。
150815牛地蔵

 10%超の勾配を、極力負荷をかけない様に注意しつつ、登坂ペダリング
スキル総動員でこつこつ登坂。
 流石に、つらいわあ(´Д`)

 本山寺分岐に10時55分。
150815牛地蔵〜神峯山寺から本山寺分岐に至る
 もう本山寺激区間を上る脚も根性も無いので、とっとと川久保方面に
抜ける。

 プチ峠を越えて、川久保から府道79号伏見柳谷高槻線に合流したら、
川久保から緩勾配をゆっくりこつこつと最後の登坂(というかゆっくり
しか上れない)。

 もう一息。がんばれ自分(^^;。
 150815ベニーCCまであと一息

ベニーCC前に11時16分。
150815ベニーCC

 もう上らない。

 柳谷に寄って聖苑の自販機に寄るつもりが、お盆で車マイクロ含め
いっぱい。警備員も出てるので断念して、あとは、ひたすら島本方面に
下る。相変わらずの荒れた路面に減速ペイント。
 下の採土場も今日はおやすみ。
 線路沿いに進んで、鉄の人の群がるサントリー前の踏切に盛大に捕まり
通過待ち。
150815山崎踏切で通過待ち

 踏み切り渡って西国街道を山崎から乙訓。国道171号〜天王山大橋を
渡って自転車道に合流。
 11時50分御幸橋。背割りはスルーするも、背割りも周辺も自転車は
いっぱい。信号待ちに行き交う自転車乗りと挨拶。
 オーラスは、旧国から町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/mep2Gl ルートラボ

 少しショップに寄って、12時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間43分 平均速度23.7km/h 行程159.90km 最高速度64km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間34分 平均速度23.7km/h 行程155.75km 最高速度65.2km/h。
獲得標高1733m(ルートラボ表示1537m)
心拍平均117/最高171bpm(機器不調につき、参考値)
ケイデンス計測無し


 上りは兎も角、案外、最後まで脚が回った。最後の旧国も30〜32km/h
キープ。
 多分亀岡のファミマでしっかり喰っといたのが勝因。田能辺りで、もう
一回ジェルでもすすっとけば完璧だったのではないかと。




●帰宅。メッシュインナーにレーパンという出で立ちで布団を干し(^^;。
台所の洗い物をする。

●シャワーしたら昼食のネタを求めてトップへ買物に行く。
 ポイント5倍デー。

●昼食はそうめんにカニかまを添えて。食後洗い物。

●洗濯機回したらガーミンをミニノートに突っ込むが、又しても今日の
分のログがアップされておらず、また再起動。それでもダメで、マウント
解除して、再びマウントして、やっとガーミンコネクトにアップロード〜
轍でログを編集してルートラボで読み込む。

 どうも、デスクトップがアクティブになっていないとダメみたいで、
ロック画面であってもバックグラウンドで同期、が以前の様には出来ない
みたい。少し調べては見たが、一般的な症状かどうかは不明。

●おやつにぶどう。

●洗濯物取り込んで、布団入れる。午前中に比べ、かなり暑い。

●テキスト打ち。デジカメの画像吸い出してアップロード。

●母娘実家へ。テキスト打ち続行。

●18時過ぎ、実家へ。夕食は豚の焼き肉。お肉屋さんのウインナーも
うまうま。焼き野菜もたっぷり(^^)。
 食後、志村どうぶつ園見て、ウサギだっこして、皆で帰宅。

●風呂の前に、トップに食パンを買いに行く。ポイント5倍デー。
 代償として、行き帰りに盛大に蚊に刺される(T_T)
 儂風呂〜娘風呂〜嫁はん風呂。
 録画済みポンコツ&さまぁ〜ずで、近所〜牧野〜市駅にかけて色々
知った風景が写っていた話題でもちきりとなる。
 洗濯機回して、テキスト打ち続行。




 もしかしたら、本音では、あまり自転車では利用して欲しく無いのかも
知れんなあ>味夢の里。
 ただ、一般道利用可を謳っている限りは、当然想定してないといかんと
思うんだがなあ>自転車利用。

 家へのおみやげはこれ。京丹波フィナンシェ。
150815おみやげに買った京丹波フィナンシェ

 ぷいぷいでも、やってたやつな。

盆のにき150814

●木曜日。日記アップしたら、もう22時前。
 速攻で寝る〜。



●3時のアラームで目が覚める。体が動かない。
 少しして起きてみると、外は半乾きのウエット。
 どうやら寝てる間にひと雨来たみたい(^^;

 心拍センサーつけてインナー着てキッチン立ち食いで食パンにジャム、
バナナ、ミルクコーヒー。
 歯磨きして着替え。
 パールイズミメッシュインナーにシマノ夏ジャージ+ミズノのアーム
カバー。下はパールイズミ短パン。モンベルの指切りグローブ。
 靴下は使い古しユニクロ。頭はバンダナにする。

●4時過ぎスタート。
 男山泉〜山手幹線を道なりに松井山手〜大住方面へ。
 東高野街道〜十三峠、というのも考えたが、雨雲レーダー見て、
南大阪〜奈良はあまり吉では無いかな、と。
 同志社南左折〜三山木〜玉水橋4時54分。24度。
 井手側に渡り、昨日の雨もあったので大正池は回避(というか
そんなに強度上げる気が無い(^^;)。府道70号上狛城陽線を南下、
木津方面へ。

 信号待ちにブレーキ。

 なんか、くいって、微かにびみょーに前に動く様な気がするのだが(^^;

 ...あー、ヘッド、緩んでるわ orz。

 応急で締めて、早めに切り上げて帰る事に。

 国道24号にぶつかり左折して、そのまま南下。163分岐のT字西側に
ユーロワークスの店舗を見つける。ああラジスタって、ここか。
 
 泉大橋北詰で西側に横断して自転車歩行者橋を渡ったら、南詰から
そのまま自転車道に合流。5時13分。

 ひたすら脚脱力で入力〜跋重、入力〜跋重を、イーブンのペース、
強度で繰り返す。
 ここ最近、再びペダリングがわかんなくなっている。相変わらず試行
錯誤を繰り返す。

 しかし、流石にポジションは、ばっちりだな>Bianchi。

 6時8分御幸橋。オーラスは八幡方面に降りるが、走井餅パヴェ遊びは
ヘッドをいたわって回避。東高野街道を南下。
ラストの上りは神原〜男山車庫まで、インナーローべたべたでくるくる
回しつつ上る。
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ
 男山指月からくずは方面に下って和了。

http://yahoo.jp/2zpb1K ルートラボ


 6時30分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間7分 平均速度25km/h 行程52.91km 最高速度45.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間1分 平均速度25.4km/h 行程51.48km 最高速度45.8km/h。
獲得標高1448m(ルートラボ表示1387m)
心拍平均115/最高147bpm
ケイデンス計測無し

 軽い強度で、少しでも距離を走りたかったのだが、まあ、今日は
全面的に軽く。


●帰宅。とりあえず身の回り片付けしてシャワーしてから、アレンキーで
ステムのボルトを緩めてから、ヘッドキャップのボルトを緩める...って
もう既にゆるゆる(^^;。
 一旦緩め切ってフォークとヘッドをしっかり押さえつけてから、
ヘッドキャップのボルトを締めて行く。締めすぎない様に、一旦締めて、
ステムも締めて、ブレーキかけてぐいぐい押し付けて、ハンドルの具合を
見つつ、またステムのボルトを緩め、ヘッドキャップのボルトを増締めし
ステムを締めて、具合を見て...を繰り返し、大体良い具合になったら、
ステムのボルトを本締め。スペシャの簡易トルクレンチ(6.5Nm)の、
ラチェットの回ってしまう少し前くらいまで締めておしまい。

 さて、明日は走るぞ。

●少しパソ前で惚けてから、ガーミンをミニノートにぶち込むが、何故か
なかなか同期せず難儀。結局ミニノート再起動でガーミンコネクトに
アップロード〜書き出してルートラボに読み込む。

●朝食は再び食パンにジャム、ヨーグルト。娘はごろごろしてなかなか
起きて来ない(^^;。儂が喰い終わって、パソ部屋に戻ったくらいに起き
出した模様(^^;

●パソ前で惚ける。天気は回復す。
 掃除機かける、洗濯機回す、礼服のチェックをする。

●洗濯物を干して、相変わらず惚けて過ごす。暑いけれど扇風機で良い
くらい。



 嫁はんに起こされる。どうやら知らん間に寝てたらしい。というか
眠くて動けない。昼食だと言うので何とか起きて焼きそばを食った様な
気がする。


 やっぱり寝てた。暑くてたまらない。クーラーつける。


 死にそうに暑くて目が覚める。クーラー回ってないし orz。

●強力なダメージを受け、何とか起き出したら、もう15時も過ぎ、
ぷいぷいでは先日行った京丹波の道の駅でお盆の惨状をバックにお土産や
地場野菜のPRがなされていた。
 パンとアイスバー喰って何とか復活。どうも焼きそばだけでは足りず、
ハンガーノック気味になっていた模様。

●洗濯物取り込んでいたら、母娘あっという間に買物に行ってしまった。
 そのまま実家かと。
 しばらく調べ物をしてから儂も実家へ。

●夕食はお刺身。食後シューアイスをいただく。
 テレビで根が生えないうちに帰宅。

●帰宅。トップで牛乳とボトルコーヒー買って来る。

 先シャワー浴びて、パソ前でテキスト打ち再開。



 明日は、ちと走るよ。

盆のにき150813

●水曜日。もう周囲の事業所は大体休みに入っていて、まあ、がたがた
言っても仕方ないんで、それでも休み明けに向けて懸命に段取る。
 お中元解体の缶ビールを少し詰め込んで、何とか定時に職場を離脱。
 通勤車外装6段、36*18くらいで脚は完全脱力。最近どうもペダリングの
乱れを感じていたので、初心に帰ってペダリング依存で男山団地を越えて
帰宅。

●録画済みツール第20ステージを垂れ流しながら作業着替えて洗濯物
取り込んで弁当箱洗う。お茶沸かしお湯沸かし。
 15分だけローラー回す。

●実家へ。娘は毎日プッチンプリンを凍らせて喰ってるのだが、はて。
 嫁実家から送られて来たぶとうをみなでいただき、薬局寄って帰宅。

●とりあえずBianchi降ろして用意だけ。エアは前6.5強。後ろ7。
 作業中、蚊に足のあちこちを、おもいくそ刺される (T_T)。しばらく
粘ってみたが、なかなか姿を現さず、たまに出て来ても遠近感が掴めず、
結局退治出来ない。
 部屋を密閉し、ワンプッシュ噴いて撤退。

 洗濯物は、明日。
 寝る〜


 1時半頃、蒸し暑くて目が覚める。
 豪雨と雷鳴(^^;
 スマホの雨雲レーダーが、ぶっ壊れてしまったので(^^;再インストール
する。めんどくせー。
 寝る

 3時のアラーム。
 雨は止んでたけど、当然の様に路面完ウエット。
 寝る。




●気がつけば7時半。
 雨は止んでた。乾いてた。
 でも雲は厚く、何より体がだるい。
 休みに入り、一気に気が抜けたか。
 しばらくパソ前で惚けつつ、脳のポンプアップ。

 空を見上げて、1〜2時間でも走って来ようかなーと思ってたら、雨が
さーっと落ちて来た(^^;。
 今日は、やめ。

●朝食はパンに目玉焼きで残り物のカレーを片付けにかかる。
 雨はかなり強く降ったり止んだり。

●食後少しだけCOLNAGOでローラー回す。
 録画済み昔のタモリ倶楽部(サミー前田の裏昭和歌謡)見ながら25分。
今さらながら、半田健人の切れがすごい。

●汗ボトでシャワーしていたら、風呂掃除の勅命が下ったので、そのまま
掃除に移行する。中腰で辛い。

●昼までだらだらする。
 断続的に、雨。米を炊く。

●昼食は朝食でもまだ片付かなかったカレーを飯にかけて片付ける。
嫁はんがおかず二品。おいしくいただき、残りは冷蔵庫へ。
 食後、洗い物、お茶沸かし。

●雨は上がり、日が射してくる。おでかけ。
 駅まで歩き、急行で枚方公園から頑張って歩く。ひらパーに入ってさらに
歩き、さらに一番奥の The Boon。
150813ひらパーTheBoon

 嫁はんはプールに入れないので、長椅子でのんびりしてもらっている間に
儂娘でプールに2時間浮かび倒し、浸かり倒す。

 16時撤収。同じくひらパーでやってる弱ペダ企画展へ。
 やはり儂的には、自転車見てるのが一番幸せ。
150813ひらパー弱ペダ企画展

 帰りも、同じ道程をがんばって歩き、準急で帰路へ。

 モールで期間限定出店してるコールドストーンのアイス屋でアイスバー
買って皆で喰う。
150813コールドストーンのアイスキャンデー
http://kuzuha-mall.com/sp/event/detail.php?id=477
 もう、この時点では、皆かなりへばっている。

 喰ったら、京阪百貨で買物して,歩いて帰宅。

 嫁はんは、大丈夫かなと言うくらい歩いているので、かなり心配になる。

●荷物整理して、即実家へ。

●夕食は買って来たローストビーフにポテトの素揚げ。トマト。食後に
嫁実家からのぶどうをいただく。
 皆で帰宅。

●洗濯物干して、儂シャワー。嫁はんの用事を片付けて、テキスト打ち、
画像の吸い出しとアップロード。ちとネット。



 今日が雨になってしまったので、明日あさってで走る予定だが。
 まあ、降らなきゃいいや。
 早よ寝よ。

けふのにき150809

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら、ツール期間中全くチェック
出来ていなかったブラタモリを見る。やっと松江の回まで追いつくが、
まだ特番の東京駅SPが残ってる(^^;

 気がつけば0時前。
 寝る〜。




●気がつけば6時半。暑くて目が覚める。

 7時に起きて、とりあえず麦茶飲んで水分補給。COLNAGO片付け。
 ひっくり返してホイール抜いてフレームの裏側を掃除。思ったよりも
路面のコンディションは良かったのだが、それでも大正池が完ウエット
だったので、それだけでもうどろどろ(^^;。抜いたホイールのタイヤ
チェック、リムの清掃とブレーキ当たり面の清掃脱脂。スプロケ清掃。
ホイール入れて正立させて、チェーンはパーツクリーナー〜フィニッシュ
ラインのセラミックウエットを一周塗布。放置して馴染ませる間に、
フレーム上部を拭いて、ブレーキアーチのセンタ−出し、クリアランス
調整。チェーン拭き取ってフレーム拭き残し見て終了。

 で、Bianchiをローラー台から外し、チェーン清掃とチェーンルブ塗布。
ブレーキアーチのセンタ−出し、クリアランス調整。ざっと拭き掃除して
からひっくり返してホイール抜き、ローラー用のR500を、RS80-C24&
Grand Prix 4-Season(25C)に入れ替える。

 COLNAGOはローラー台へ。
 9月の連休あたりまで、しばらくは、またBianchiに戻す。

●自転車の片付いた状態を狙って布団干し。母娘の布団も干す。さらに
引き続き掃除機かけて、粗ゴミの追加をまとめる
 汗ぼとになった状態で、シャワーする。

●娘の宿題が終わるのを待って皆でマクドへ。
 ハッピーセット開始の10時半を狙って遅い朝食。

●食べたら、今日は家族皆でショップへ。少し話して帰宅。
150809今日もBonVoyageBikesへ

●熱々の布団を取り込み(^^;パソ前で惚ける。

●少しづつ、Bianchiの使用環境を整える。
150809Bianchi再始動

●皆でトップへ。
 結局みんな冷房の効いた店内に行きたい訳で(^^;。
 今日の食材、週の買物、飲み物、アイス等買物して帰宅。

●結局、昼食というには中途半端な15時。朝食が遅かった事もあり、
アイス喰って凌ぐ事となる。ちとネット、テキスト打ち。

●夕食の米洗ってアイス喰ったら少し横になる。
 即寝成仏。



●17時頃、娘に起こされる。
 夕食出来てた。ひき肉とトマトでカレー。娘二杯完食。
 食後洗い物、明日の米洗い、ゆで卵作って甘味噌に漬け込む。

●皆でモールへ夜散歩。
 サービスカウンターで用事を済ませ、駅の水嶋行って、カルディー
漫遊してだらだら帰宅。

 シャワーしてちとネット、テキスト打ち。

 
 とりあえず木曜から盆休み。
 あっという間に、終わるんだろうけれど。

けふのにき150808

●金曜日。雷鳴に追われる様に帰宅。最後は、雨雲TT。
 何とかこなして帰宅。

●作業着替えて洗濯機回す。
 着替える時間に、録画済みツール20ステージをだらだら振り返って
いると、外は暴風と豪雨。
 いやな予感がしたので運送屋にTEL。
 まだ集荷してないと...遅過ぎやろ orz。

 合羽着て、全力で職場に戻る。通勤車36*18で、丘越えの上りを
がつがつ回す。
 こんな時に限って、びっくりする程脚がよく回る(^^;。合羽着てるので、
身体中汗でぐしゃぐしゃ。
 職場に着く。残っていた人が、養生してくれていたm(__)m。
 確認して、何度も頭下げて帰宅。

●実家へ。遅くなるので弁当してくれとLINEで頼んでいたので、既に
弁当が出来ていて、そのままいただき、皆で帰宅。

 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前7、後ろ7強程。

●儂先シャワー。ディズニーXDの弱ペダ二期を嫁はんと見たら、パソ
部屋に戻ってちとネット。


 明日は、久々に走ろう。
 寝る〜。





●3時、スマホのアラームで覚める。空はすっかり晴れてる。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで食パンに
メープルシロップ、ヨーグルト、ミルクコーヒー。

 パールイズミのメッシュインナーとシマノ夏ジャージとミズノアーム
カバー。
 下はパールイズミ短パンに、靴下はユニクロの使い古し。
 キャップはサイスポのおまけ。
 グローブはモンベルの指切り。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●3時45分頃スタート。久々の3時台始動。
 男山泉〜山手幹線。松井山手あたりで検問。歩道に上がる様、指導を
受ける。例外措置ですかと聞こうかと思ったが、めんどくさくてやめる。
 同志社南を左折で三山木を東進。玉水橋4時31分。街中でもない
川の上の夜明け近い早朝で24度(^^;。体感的にはまだかなりマシなのが
救い。

 大正池へ。
150808夜明け前の大正池上り口

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 相変わらず上り口は山水で川状態だが、少し流れの方向が変わっていて
改善はされている。それとも晩のうちに、一気に乾いたか?(^^;。
 もうホイール鉄下駄なので、無理せず回して行く。
 前半からインナー。34*17〜19で、勾配が強まる部分はダンシング。
相変わらずダンシングでの加速感は鈍い。まあきっと、こういう性格の
フレームなのだろう。
 ボロ屋の先からは50*17〜19。砂防ダムインナーで、そこから先は
木立まで50*19。イーブンの強度で、ペダリングに集中。無理せず軽く
回す。
 木立に入り、速攻でインナー。流石に終盤の木立は完ウエット。リアが
滑るのでシッティングで回す。最終34*21で、5時6分ピーク。27分20。

 28分くらいかな、と思っていたけれど。
 無理せず鉄下駄で27分はまずますと言ったところ。

 和束側に下り和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回して湯船〜
森林公園〜5時55分県境を越え、滋賀県に入り国道307号〜裏道に回り
込んで中野セブンイレブン6時1分。トイレして早くも水補給する。
バナナにシュークリーム。

 15分ちょっとでリスタート。立石橋〜国道422号。緩勾配を50*19
固定でだらだらと上る。桜峠を越え、伊賀焼の里、丸柱へ。
150808国道422桜峠を超えて伊賀へ

150808右折して丸柱へ
 右に入り、集落を抜けて、山の方へ。

150808伊賀焼伝統産業会館

150808丸柱の集落を抜けて行く

150808丸柱の集落から、上りへ

 前回、13年11月に通って以来のルート。
2013年11月3日の日記
 かなり上らされた記憶があるので、腹をくくって、こつこつと刻む。
150808丸柱〜諏訪への上り

 しかし、あまりゆっくり上ると、虫がわんわん寄って来る。振り払う
為に何度か加速しているうちに、じわじわと脚が削られて行く(^^;。
 道は丸柱から諏訪へ。
 峠を越えて、諏訪に入ったと思ったら、また上る。
150808諏訪に入ったら,また上る

 我慢して、こつこつ刻んでいると、短い尾根道から、道がすとんと
落ちている。
150808ピークの尾根道から道が上野方面へ落ちて行く

 これ、逆に上った方が,間違いなくキツい。レオパードジャージの人が
懸命に上って来た。挨拶して離合。

 やがて、分岐を右に折れて、本格的な登坂。久々の御斎峠へ。
150808御斎峠〜多羅尾方面への分岐を右へ

 前半の緩勾配はほんの少し。徐々に勾配が強くなり、前半1キロ付近の
ヘアピンの前後から、終始10%前後の緩急。
150808御斎峠への上り.1

 その上、相変わらず虫がわんわん寄って来る。振り払う為に都度加速。
じっくりと刻みたいのだが、ペースはぐじゃぐじゃになり(^^;、脚が
回らなくなる悪循環。
150808御斎峠への上り.2

 下からはタラオカントリーに向かう芝刈り客が、がんがん上って来て
難儀。今日は上りだが、ここは下りたく無いな。
 7時31分ピーク。
150808御斎峠ピーク
http://yahoo.jp/Oq9oY6 ルートラボ

 多羅尾側に下る。スポット的に強い勾配はあるものの、伊賀側よりは
緩く。対向車線の切ってある広い道も多い。安心して下る。
 多羅尾交番前7時40分。デイリー信楽から激下って小川から左へ。
10%クラスのコブ二つをこなして県道5号に復帰。

 とたんに自転車乗り増える。列車も数組。
 県境峠7時59分。羊羹齧って県境を越えて府道5号。
150808県境を越え、信楽から和束へ

 いつもより明らかに脚の消耗が早い。下り基調をじっくりと回す。
 天満宮手前で40キロ超の列車に抜かれる。少し離れてついて行って
みるが、信号に捕まり安全第一で見送る。
 8時14分和束ローソン。何人もの自転車乗りが休憩中。先程の列車の
面々は、少し止まっただけで、すぐに走って行った。
 トイレしてアイス最中とレッドブル投入。

 15分程でリスタート。帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 少しは回復したかな〜と思っていたが、実はあまり回復していなくて、
脚辛いな〜、おまけに鉄下駄だしな〜、今日はもしかしたらダメかもな〜
と思いつつも、腹くくって上る。
150808裏大正の上りへ

 上からも次々と自転車乗りが下りて来る。外人さんもいる。挨拶しつつ
離合。
 で、結果的には,全くダメ。脚が回らない。ふらふら。相変わらず虫は
わんわん寄って来るし、無い脚で振り払うが、全く効果無し。ブヨだと
噛まれると厄介なので、その都度,懸命に加速して振り払う。
 ビューポイントの前後からは、上からの自転車を注意しつつ,蛇行
出来るところは蛇行。ピーク近くはウエットと堆積物でダンシングも
出来ず、我慢のシッティング。
 何とかピークまで上り切る。9時9分。
 丁度井手側から、まっ黄っ黄のCOLNAGOが上って来た。
 まっ黄っ黄と、緑一色のCOLNAGOが軽く挨拶しつつ離合。

 ピークスルーで井手側に下る。もう既に脚は全く無く、下りながら
休んでいる有様。
 上って来る自転車乗りは引きも切らず。挨拶しつつ離合。

 玉水橋9時31分。対岸の自転車道に合流。

 脚はすっからかん。50*19で、下死点を抜く事だけ考えて少しでも凌ぐ。
24キロ巡航前後がやっと。
 もう休もう次休もうと思いつつ、新名神高架下、流れ橋とパス。

 結局休憩無しで10時13分御幸橋。オーラスは南詰から八幡に下りて
京街道。
 道の付け替えで大混乱の小金川の踏切から橋本小方面に上り、中之芝の
東面を回り込む様にくずは方面に下って和了。

http://yahoo.jp/se1NJD ルートラボ

 新しいショップが今日から開店。
150808BonVoyageBikes本日開店

 少し寄って挨拶してから、11時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間 平均速度21.6km/h 行程129.91km 最高速度59.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間54分 平均速度21.8km/h 行程128.70km 最高速度59.7km/h。
獲得標高1770m(ルートラボ表示1650m)
心拍平均136/最高176bpm
ケイデンス平均67/最高142rpm


 ガーミンの心拍センサーの発信器。ここ最近不調だったので、発進器の
リセット(電池逆入れで30秒放置)と、センサーのベルトの洗濯(もちろん
発信器は外して慎重に手洗い)をやってみたら、今回は何とか正常を保った
模様。
 もうしばらく、様子見。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を冷却。ついでにキャップと
アイウエアとガーミンのベルトも一緒に手洗い。朝の朝食の洗い物。
 嫁はんは冷たいものを食べ過ぎて、調子が悪いらしい。 
 娘とトップにお昼を買いに行く。

●娘は昼から習字があるので、儂娘先に昼食。娘は親子丼,儂はカツ丼を
喰らう。

●ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード〜
ログを轍で編集してGPXに書き出し、ルートラボに読み込む。
 娘、習字へ。嫁はんは少し回復し、冷凍おにぎりなど喰ってみる。
 食洗機回す。

●テキスト打ち。平行して洗濯物干し。干してるだけで汗ぼと。

●管理組合の理事会に参加。

●帰宅。帰っていた娘と再びショップへ。借りていたアスチュートの
テストサドルを返却。少し話して帰宅。
 ものすごい雲が,南側に迫っていた(^^;。帰宅したら皆で実家へ移動。
 儂は一時帰宅。速攻で洗濯物を取り込み、再び実家へ。

●今日は実家の校区の夏祭り。雨雲レーダーを睨みつつ、娘と会場まで
偵察に行く。
 何とかなるんやないかな。

●夕食はハンバーグ。娘お祭りで買い食いがしたいので、晩ご飯をセーブ
する作戦(^^;

●食後嫁はんは先に帰宅。儂娘おばあさん@うちの母とで夏祭りへ。
150808北小夏祭り

 娘はゲーム、あてもん中心に動き、何故か絶好調。当たり一件、一等
一件、三等一件。
150808コイン落としで「当たり」

150808サイコロゲームで「一等賞」

150808スマートボールは「三等」

 買い食いは、結局あまりしてない(^^;。

 うちの校区の夏祭りはPTA中心で学校行事色が強い一方で、実家の
校区は町内会中心で、地域色が強い。よってアルコールの販売もあるし、
ステージでは北島三郎で踊る「民謡」。ポップスで踊る「フラ」などが
披露されていた(^^;
 娘も一通り回って満足した様なので、早めに引き上げ。入れ違いに
市長が黒塗りの高級車で乗り付けて来た。ステージ挨拶を後ろに聞きつつ
引き上げ、志村どうぶつ園に娘の魂を持って行かれないうちに儂娘で帰宅。

●帰宅、風呂入れて儂風呂〜娘風呂〜嫁はん風呂。
 儂は洗濯機回してテキスト打ち続行。



 何となくだけれど、使っているギアの傾向を見ていると、うちの
COLNAGO(CX-ZERO Alu)って、前のBianchiよりも「重いギアが回せて
しまう」のかもしれない。
 無理無く回せるので、無意識に重いギアを使ってしまう。でも自分
自身が強くなっている訳では決して無いので(^^;、結果、脚にきて,早く
消耗してしまう、ような気もしている。

 乗り方を、考えないかんかなあ。

久美浜小天橋150801〜02

 土曜日。午後から家族でおでかけ。用意して時間までだらだら。

 14時前、皆でおでかけ。儂は大荷物を抱え、嫁はんも頑張って歩く。
外は灼熱。少しは荷物持て>娘。

駅から特急で市駅。地図サイトで調べていたレンタカー屋までの道が
知らん間に無くなっており難儀。嫁はんを余分に歩かせてしまうm(__)m。

15時前、レンタカーとって荷物詰め込んで出発。
いきなり渋滞(´・ω・`)。
徐々には解消するも、出だしからロス。
150801出発。大山崎ICに向かう

このくそあつい中、御幸橋近辺の自転車は相変わらず多く、同情の涙を
禁じ得ない。
 インター入る前に、大山崎インターサークルKで補給とトイレして出発。

  去る7月18日に全通したての京都縦貫道を進む。カーナビが古くて
長岡京から既に追い付いておらず、道なき道を進む(^^;。
老ノ坂を過ぎて亀岡〜園部。丹波IC以北の開通したての区間に入り、
全通と同時にオープンしたての「道の駅京丹波味夢(あじむ)の里」を
チェック。
150801道の駅京丹波味夢の里.1

150801道の駅京丹波味夢の里.2

 オープンしてまだ半月、という事もあり、建物はきれいで、なかなかの
賑わい。黒豆ソフト食ってだらだらしていたら、油断して30分もロスして
しまう(^^;。

宿への着予定は18時なのだが、17時でやっと綾部過ぎ。宮津与謝
道路経由の与謝天橋立ICで高速下りたのが17時20分。
150801与謝天橋立ICで高速を下りる

 17時半過ぎで峰山の手前。
18時は、無理だなあ( ´△`)
 網野に下る道中で、嫁はんが宿に電話。

 網野からは国道178号に合流。小さな峠を越え、子午線碑の脇を通り、
木津温泉〜夕日ヶ浦。

 網野〜夕日ヶ浦は、以前は旧知とのカニ旅行で2回程通った道。近くは
グランフォンド京都第1回参加時、前日に夕日ヶ浦折り返して往復して
以来。
2011年10月9日の日記

 夕日ヶ浦経由で海岸沿いに出て、国道178号から右の細道に入り、
農道のショートカットを激走。久美浜湾に出る頃には、日はもうかなり
低く。18時20分小天橋着。

娘は民宿が初めてなので、かなり戸惑い気味。食事は予想以上に出て、
満足。
150801宿で夕食

 とっとと風呂を済ませたら、皆で夜の浜に散歩に出る。
150801夜の小天橋海水浴場.1

150801夜の小天橋海水浴場.2

元々、星座盤を使って夏の大三角を見る、という娘の宿題があって、
家の近辺では周囲が明るくてとても無理、という事で、儂はくろんど池
あたりなら多分見えるでって言ったのだが、海に行きたい、という娘の
かねてからの希望もあり、このような事の次第。
周囲に街の灯りも無く、空も開けていて、普通なら間違いなく絶好の
ロケーションだった筈が

 雲 orz

 その上、浜のあちこちでばんばん花火やりやがるので(禁止じゃね?)
星なんか見えたもんじゃない。
 一体何しに来たのやら( ´△`)
 それでも空に目をこらし、星を探す。ほんの少し、天頂辺りの雲が
きれてきた。
 アークトゥルスとアンタレスとベガとデネブは見えた。アルタイルは
微妙で、東の方が雲が厚く、見えているのかいないのか。
 とりあえず、これが限界と引き上げ。

 帰って布団敷いて寝る。嫁はんは冷やすと足が痛むので、エアコンも
最弱にしてみるが、暑くって。その上、娘は慣れない環境に眠れず...。
 試しに、エアコン切って窓を開ける。少し湿気が強いが、ほんの少し
涼しい空気が入って来る。何とかこれで寝る。
 娘は、なかなか寝られずに、難儀。


 夜中1時半。猛烈に腹が減って目が覚める。おやつ買っときゃ良かった。
 仕方が無いので、温々になっていたカルピスソーダでしのぐ(^^;。
 3時頃まで,眠れず。



 気がつけば6時前。嫁はん起きてた。少しでも寝ようと思うのだが、
今度は明るくて寝られず(^^;もう起きる事に。
 娘は寝不足で、ぐずぐず。

 朝食は7時半。朝食の部屋は、久美浜湾ビューだった。湾内には漁船の
桟橋が並ぶ。
150801朝の久美浜湾

 食後、着替えて早々にチェックアウト。車を別の場所に移動させ、
用意して浜へ。
150801朝の浜に向かう

 昨夜の浜が、小天橋海水浴場。まだ人も少なく、がらんとしてる。
150801朝の小天橋海水浴場

 海に入れない嫁はんはサンシェードでのんびり。
150801小さなサンシェードを張る

 儂娘で浜遊び。
150801娘と浜遊び.1

150801娘と浜遊び.2

 娘の浮き輪を引っぱって、波打ち際を何度も左右に往復する。
 娘は初めての海水浴だったが、思いの外楽しそうで、潮の味や浮かんで
いる海藻にきゃーきゃー言いながら漂っている。

 波打ち際には、小さいカニが走り回り、砂にはカニの穴がいっぱい。
150801カニの穴

 しかし、いいところだな。浜は広く長く、水はきれいで、人も10時頃
にはかなり増えて来たが、それでもこの時期としては適度な感じ。
150801少しづつ人が増えて来た

 夕方は渋滞必至の上、レンタカー返却時間もあるので、10時過ぎには
撤収。細かい砂の処理に苦心しながら、サンシェードを畳む。畳むんだが

 ...畳めん(^_^;;;;;;;;;;;;。

 ワイヤーを輪っかにして収納するタイプの奴なんだが、毎度毎度の
事ながら,例によって畳み方がわかりにくく、その上、細かい砂がその
都度入り込んで難儀。
 結局畳むのに40分を要する。

 くたくた。

 撤収全体の段取りもぐしゃぐしゃになり、予定より30分近くオーバー
してスタート。時間は押すわ、車の中は砂でじゃりじゃりだわ、娘の
眼鏡はどっかいっちゃうわ...orz。
 疲れてくたくたで、皆不機嫌となる。娘寝てしまう。

 元来た道を戻る。夕日ヶ浦〜木津温泉〜網野〜峰山。大宮付近は鉄道
沿いの裏道を進み、国道312号に合流。与謝天橋立から宮津与謝道路〜京都
縦貫道。早めに動いている事もあり、序盤の渋滞も無し。
 ただ、やはりスタートの遅れは如何ともし難い。

 道の駅京丹波味夢の里に12時50分。何とか13時までには到着し、
駐車場にも何とか止められた。
 しかし、レストランは、人が多くて受付自体が中止(^^;。丹波大食堂て
ゆうフードコートに行き、席を争奪し、買った食券の番号が呼ばれるのを
待ち、喰って少し買物して娘に黒豆ソフト買ってリスタートしたらもう
14時前。50分以上のロスとなる。
 ちなみに、牛丼は美味かったがパスタはもう一歩と言ったところかと。

 京都縦貫道をひた走る。レンタカー返却時間には、かなり微妙な線と
なる。

 帰りは余裕を持って出るつもりだったのになあ( ´△`)

 大山崎ICから天王山大橋渡って御幸橋。外は灼熱。しかし橋の上に黒の
ウィリエールが見えた。さらに数台。...自転車は走ってるし(@_@)。

 一時帰宅、というかエントランス前に車付けて母娘と荷物をおろし、
一路市駅のレンタカー屋へ。
 結局懸命のリカバーにもかかわらず、最後に立て続けに信号に捕まり、
返却時間に2分オーバーして到着。延着はおまけしてもらう。燃料は
ハイブリッド特約でメーター払いで清算し、終了。

 レンタカー屋から市駅まで歩いている間に、ここでもリドレーだの
キャノンデールだの、自転車乗りを4人も見る。
 ものすごく、暑いんだがな。
 準急で帰路へ。駅から灼熱の中、歩いて帰宅。




 思いつきで,降って沸いたおでかけで、家族全員消耗。
 海水浴なんて、普段行かんもんなあ。経験値の低さを思い知らされる。
 まあ、娘は楽しそうだったので,良かった。

 帰宅してよく調べてみると、やはり、アルタイルは見えていなかった
事が判明。大三角の確認は,結局出来ず orz。
 仕方が無い。善後策は、おいおい考えよう。

けふのにき150802

 もう疲れたので概要のみ。

●土曜日
 日記アップしたら、時間までだらだらクリムゾンとかルインズとか聴き
ながら過ごす。

 14時過ぎから、家族でおでかけ。
 市駅(レンタカー)〜大山崎インターサークルK〜大山崎IC〜(京都
縦貫道)〜道の駅京丹波味夢の里〜(京都縦貫道)〜与謝天橋立〜大宮〜
峰山〜網野〜木津温泉〜夕日ヶ浦〜小天橋(泊)

●日曜日
小天橋海水浴場〜夕日ヶ浦〜木津温泉〜網野〜峰山〜大宮〜与謝天橋立
〜(京都縦貫道)〜道の駅京丹波味夢の里(昼食)〜(京都縦貫道)〜
大山崎IC〜帰宅(母娘荷物おろす)〜市駅(レンタカー返却)〜準急で帰路へ。

●疲労困憊で帰宅。

 大荷物が外に転がしてあった...(^_^;

 サンダルとか浮き輪とか洗わないかんものはシャワーしつつ洗って干す。
洗濯機回す。倒睡眠。



●嫁はんに起こされる。先に娘が起こしに来たが,起きなかったらしい。
憶えてないって。

●洗濯物干して、モールへ。
 もう夕食はフードコートで津の田ミートの洋風定食をキメる。娘は
海鮮王のサーモン丼。

●二転三転の末、トップで買物。

●帰宅。明日の米洗いして儂シャワー〜娘シャワー〜嫁はんシャワー。
 儂はちとネット、テキスト打ちするが、もう適当で。

 



 疲れたので詳細後日。

けふのにき150801

●金曜日。暑うて。
 今季最高気温だったらしいよ。
 軽めギアで回して帰宅。

●嫁はんいた。娘は先に実家へ。台所片付け、弁当箱洗う。洗濯物は
乾いた奴だけ取り込む。
 嫁はん実家へ。儂も作業着換えて実家へ。

 明日は予定もあるので、乗るのはやめ。

●実家へ。からあげをいただく。食後にマンゴー。
 ウサギ抱っこして、ドラえもん〜クレしんの途中で強引に帰宅。

●帰宅。母娘シャワーの間に、ローラー。大体150W換算くらいで、34*
19で軽く回す。

 先日から、HDDの録画済みタイトルから、BS世界のドキュメンタリーの
SEVEN AGES OF ROCKのシリーズを少しづつ見ている。合間合間に15分
〜番組自体が45分くらいなので、ローラー回しつつ流すには、まあ丁度
良いと言うか。
 1回目がフーとかストーンズとかディランとかクラプトンとか。今日は
1回目の最後の10分程〜第2回を最後まで聴きながら回す。
 2回目はピンク・フロイドとかヴェルヴェッツとかデヴィッド・ボウイ
とかジェネシスとかロキシーミュージック。最後の方のTHE WALLは、別に
アルバムでも何でもない、ドキュメンタリーな造りなんだが、断片でも
相変わらず滲みて滲みて(^^;、
 思わず泣きそうになるのを、ぐっとこらえて50分弱。

●汗みどろになったらシャワーして洗濯機回して、ちとネット。
 洗濯物干したら寝てしまう。


 1時半頃目が覚める。暑くって。
 クーラーつける。3時頃まで眠れん。



●気がつけば8時前。母娘に起こされる。

●朝食は食パンで適当に。嫁はんがバナナジュースを作ってくれる。
妖怪ウォッチの録画済みとかだらだら見てて娘が嫁はんに怒られる。
 食後、慌ただしいのでどうしようかとも思ったけれど、布団干す。

●着替えて、ぼつぼつと用意をする。

●娘と図書館に行き、本を返す。返す段になって、一冊、学校の本を
間違えて持って来たが判明(^^;。取りに帰って取り替えて再び返す。
 暑くてたまらんので、図書館で少し涼む。輪行の本とかブルベの本とか
流し読み。

●ペットセンタ−に寄って、さらに涼み(^^;、なごんでから帰宅。

●洗濯物干して、布団取り込んで、昼食は細饂飩を喰らう。


 昼から、家族でおでかけ。出先にネット環境も無いし、パソも持って
行かないので、お昼までだが、もう日記もアップしとく。




 この週末は、降って沸いたおでかけで乗れない事に。
 来週はしっかり乗ろう。

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR