fc2ブログ

けふのにき151031

●金曜日。今日は遅くなるかなと思っていたが、何とかやっつけて職場出る。
 そのまま牧野から淀川の堤防に入って、通勤車エアロポジション。何とか
追い風に乗って外装6段36*16でじっくり回す。
 嫁はんと色々話。日曜日に一旦帰ってこれそう。
 帰りは向かい風。36*18できりきり回して牧野から旧国離脱。
 軽いギアをしっかり回して帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回す。実家へ。

●明日はある程度しっかり乗ろうかと思っていたのだが、娘は実家に泊まらずに、
どうしても家に帰るという。

 長時間一人にするわけにもいかんしな。明日の自転車は、あきらめよう。

 夕食をいただき、Mステをちょっと見てから娘と帰宅。

●宿題は明日やるとのこと。月曜日の用意だけしておく。
 少し寒いので風呂を入れる。儂風呂~娘風呂。麦茶を入れ、お湯を
沸かす。

 再放送ジャパンカップ@Jスポやってたので、少し見ていたら寝落ち気味に
なったので、とっとと寝る。


 

●気がつけば7時過ぎ。娘のテレビの音@ジュエルペットで目が覚める。
 朝食は、トースト、スクランブルエッグ、コーンスープ、イチゴジャム。
 食後歯磨き、洗い物。ちとネット。

●懸案であった窓掃除にかかる。娘が食い終わるのを見計らって、平行して
掃除機。娘が掃除機をやりたい、というので、自分の机周りや床を、自分で
片付けてやるように指示。

●窓拭き再開。終わった窓からカーテンを外して洗い、上がったらそのまま
吊るして干す。扱う手はよく洗わないと危険。特に白のレース(^^;。

●着替えて歯磨き顔洗い、10時頃、儂娘はおでかけ。儂は通勤車、娘は
BSシュライン。
 船橋川渡って京阪をくぐり、牧野駅前から北河内サイクルラインに合流。
旧国を渡り。堤防の車止めから堤防上を進む。
151031牧野から堤防へ

151031牧野から堤防を進む

 今日も娘のペースで後ろからついて行く。行きは追い風。久しぶりという
こともあり、ゆっくり、のんびり進む。堤防をたくさんの蝶が舞う。

 行きは45分程で到着。平均速度は12~3キロ程度。
 医科大は、どうやら学祭の模様。

 嫁はんに会いに行く。娘お楽しみのファミマ買物は、いくらおにぎりに肉まんを
追加。儂はカフェオレに惣菜パンで早めの昼食。
 12時半になり、引き上げ。14時から習字があるので、それを目指して帰路へ。

  帰りは向かい風(^^;。行きよりもさらに強度を落として、娘のペースでゆっくり、
のんびり走る。

 牧野で堤防を離脱。船橋川は高架下から堤防に上がり。13時半前には帰宅。
 トータル走行時間1時間21分 平均速度12.2km/h 行程16.45km(娘サイコンより)

●帰宅後、娘は習字の硬筆の宿題。

●娘は習字へ。儂は上がっていた洗濯物のカーテンを干し、ちとネット、テキスト打ち。
 窓拭き再開するつもりだったのだが、調べ物をしていたら止まらなくなる。
 多分逃避行動。

●15時過ぎ。娘戻る。窓拭き再開。

●窓拭き終了。ついでにものすごく久しぶりにCOLNAGOのチェーン、カセット、クランク
まわりを掃除して、フィニッシュラインのセラミックウエットを一周塗布。
 娘はおやつに冷凍たこ焼き食う。
 スマホの画像吸い出し、アップロード、テキスト打ち。
 娘は先に実家へ。

●気がつけば18時過ぎ。トップで軽い買い物の後、実家へ。
 鶏鍋をいただく。
 夕食を挟み、娘は公文の宿題に取り組む。
 志村どうぶつ園見たら、帰宅。

 本格的に寒いし。

●帰宅して流石に風呂。娘は学校の宿題を片付ける。
 儂風呂~娘風呂。テキスト打ち続行。




10月中、ライド4日(うちwith娘1日) お見舞いライド13日×14km
  走行距離 439.8km
  獲得標高 2540m


 もう少し乗りたかったけれど、まあ仕方がない。

 そこそこ乗ってるようで、1/3以上は病院との行き帰りだからな。無理せず
とはいえ、それなりの強度では回しているんだけれど。あと固定ローラー適宜。
 とりあえず、回してはいるんだ。時間をかけての実走が圧倒的に少ない。

 乗れていないと、しんどい。しんどいと、楽しくない。

 別に目指しているものがあるわけではなく、ただ楽しく楽に乗りたい、という
一点のみなのだが。

 明日から、11月。
スポンサーサイト



けふのにき151025

●土曜日。日記アップしたら、もう寝る。アラームはつけない。自然に起きられたら
起きる。
 多分、無理(^^;

 とっとと寝る~。




●気がつけば7時半。ぐーぐーねてた。やはり無理。体は動かない。目だけ開けて
ぼんやりしている。8時半前、起きる。

●朝食は皆でマクド行く。

 今日も、すごく、いい天気だ。

●お昼過ぎまで走りに行くことにする。
 帰宅して着替え。パールイズミのメッシュインナー、伊吹山参加賞のアームカバー、
シマノ夏ジャージにシマノ冬タイツ、ユニクロ使い古しソックス、モンベルのウインド
バイカーはツール缶に突っ込んでおく。頭はサイスポのおまけキャップ。
 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●9時半過ぎスタート。
 もう既に、いつもなら帰って来る時間。中之芝の史跡公園横から橋本~リベロ
横から旧国。

 ものすごい風や。
151025暴風吹く旧国

 御幸橋から自転車道に入る。行きは強烈な追い風。実走二週間開いていて、
全く脚は回らないのだが、それでも簡単に巡行40キロに乗る。
 楽ちんというより、帰りのことを考えると気が重くなる。
 ガーミンの心拍表示は、相変わらず異常値乱発。今日は平坦追い風で200
超え。ありえへん。
 玉水橋10時25分。井手側に渡る。

 久々に大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
 上りだしで意外にも、工事現場下で水の流れ出し。ここ最近雨は無かったはず
なのに。おまけに前半の狭路区間で3度ほど後続の車を脇に停まってやりすごす。

 いいよ、もういいよ(^^;。
 
 すっかりテンションが下がってしまい、50*19~23でこつこつ。勾配の強くなる
箇所はダンシングで凌ぎつつ進む。
 職場から病院への行き帰りや、週末の乗れない時もとりあえずローラーだけは
回していたのだが、やはりちゃんと走ってないし、まとまった登坂は皆無だったので
全く脚回らず orz。
 ボロ屋の先は50*16。砂防ダムもダンシングで凌いでそこから先は木立まで
50*16~17~木立手前まで19。
 心拍表示は上りに入ると逆にどんどん下がり続け、なごみの里付近で50強
固定で動かなくなる。
 お話にならない。
 木立に入り、アウターでいけるだけ粘るが、一つ目のガードレールでインナー。
34*23まで落ちる。ヘアピン手前に先行の人二人。刻んでいたら追いついて
しまったのでパス、ヘアピンから先は3枚上げてもがく。先にさらに一人。流石に
追いつけず。

 10時57分ピーク。25分10。
 出だし、ダメダメだった割には25分台。まあいいか。

 ピークには先行の人と、パスしたお二人のお連れさんらしき人。先行されていた
人はそのまま和束方面に下って行かれた。儂も水飲んで和束側へ。

 下りの感じも、あまりしっくりこない。いつも以上に慎重に下る。
 やっぱり、走らんと、ダメやな。

 和束の里は、気持ちいい秋晴れ。
151025大正池を下って和束側の眺望

 和束側に下り、白栖公民館前で折り返し、再び元来た道を井手方面へ
戻る。

 裏大正をこつこつ上る。
151025和束から大正池、井手方面へ

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html ルートラボ

 今回はホイールが軽いので、流石に進む方が違う。順調に刻んでたら、ビュー
ポイント手前辺りから急に脚にきてスローダウン。時折蛇行してしのぐ。
 心拍表示はうそみたいにまともに戻る。150~160前後で、じっくりこつこつ刻み、
ピーク11時24分。
 ピークにはお二人。軽く挨拶。水飲んでジャージの前を閉め、ウインドブレーカーを
しっかり着込んで井手側に下る。

 ぼつぼつ上って来る自転車乗りとも離合。
 先行するマイクロバスが、狭路区間でも飛ばしに飛ばして、他人事ながら心配に
なる。案の定、上ってくる車と何度もぎりぎりの離合を繰り返していた(^^;。儂は
後ろから安全に下山。

 玉水橋11時45分。対岸の自転車道に合流。

 暴風(^_^;
 そういう季節になったという事か。

 煽られるほどの強風で、エアロポジションも取れない。開き直ってインナーに入れ、
34*17あたりでこつこつと刻む。下死点の抜き~引き脚の抜重を愚直に繰り返し、
ずっと下ハン。16~19キロ巡行でじっくり進む。
 心拍表示は再び乱れ気味。断続的に200を超す。
 山城大橋で少し小休止。バタつくウインドブレーカーを脱ぐ。
151025木津川CR山城大橋で小休止

 近鉄アンダーパス過ぎた辺りで、後ろからお一人横から抜いて行かれた。向かい風を
ものともせず、がんがん回しておられる。儂は少し脚が回ってきたのでアウターに入れて
50*19付近でペダリングに集中して回す。相変わらず風は強いが、まだ脚は残っている
ので、消耗を避け、力を入れすにペダリング依存で何とか回す。

 相変わらず先行する一台は、まだかなり先。儂よりもギアは軽いようでケイデンスは
高めなのだが、何故か間隔が開かなくなってきた。どうも向かい風に抗して力で踏み
切っているらしく、やがて時折脚が止まるようになってきた。
 儂は相変わらず脱力でペダリングに集中、小さくなってこつこつ回していたら、だんだん
背中が近くなってきて、流れ橋手前で追いついてしまった。
 先行の方は流れ橋の広場に入り、儂はそのまま御幸橋へ。引き続きこつこつ回す。
風が強くて極端な前傾はとれないが、下ハンをここまで長時間持続できたのって、多分
初めてではなかろうか。

 12時31分御幸橋。オーラスは旧国~リベロから橋本に下って、中之芝の史跡公園
から北楠葉に抜けて和了。

http://yahoo.jp/JF9TLl ルートラボ


 12時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間57分 平均速度22.4km/h 行程66.16km 最高速度45km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間51分 平均速度22.7km/h 行程64.89km 最高速度44.5km/h。
獲得標高844m(ルートラボ表示715m)
心拍平均134/最高250bpm(機器不調により参考値)
ケイデンス平均72/最高153rpm

 
 ガーミンの心拍表示。乱高下で使い物にならず。
 あかん。
 本体、初期化するか。



●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を解凍。洗濯機回す。
 ライド後、腹が冷たくなる季節がやって来た。

●昼食は、うまかっちゃんに玉子落として喰う。
 お湯沸かす間、時間がもったいないのでガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミン
コネクトにアップロード。ついでに玉子を茹でて、甘味噌に漬け込む。

●ログを編集して、ルートラボにインポート。外出して子供会の出席届け。電話代の
支払い。
 帰宅して洗濯物干し。

 疲れてベランダに座り込んでネットしていたら嫁はんが心配して見に来た。
 部屋に入って調べ物していたら、そのまま寝てしまう。


●娘が起こしに来る。もう15時も過ぎてる。これはまずい。

●いそいでカーシェアの車を取りに行く。母娘拾ってモールへ。

 車でモールの駐車場に乗り入れるって、ものすごく久しぶりだ。

●銀行の用事を済ませ、Uzuでお茶。のんびりしていたら時間が無くなった。車で
嫁はんを送っていく。

●18時前引き上げ。車を返したら、ぶらぶら歩いて実家へ。

●少し片付けて、トップへ週初めの買物に出るゃ。キャベツ1/4切り。キュウリ2本。
ミートボール、夕食の弁当等、諸々で弐阡圓内に収めて帰宅。

●キャベツとキュウリを切って塩麹振って和える。米洗って明日早朝のタイマー。
 儂シャワー~娘シャワー。洗濯機回してパソ前に戻り、テキスト打ち。デジカメの画像
吸い出してアップロード。



 やっぱり、少しでも実走しなきゃ、だめだわ。
 週末、2時間でもいいから持続して走らないと、結局しんどいし、楽しくない。

 まあ、それが出来るなら、苦労はないのだけれど。
 体も月末に向けて、疲れ気味。

 難しいなあ。

けふのにき151024

●金曜日。職場のメンバーが来週まで一人いない。月末に向けて気が狂いそうだが、
何とかこなして速攻で職場を出て、牧野から淀川の堤防に入って、通勤車エアロ
ポジション。真っ暗な堤防を150ルーメン固定で外装6段36*18で回す。暗闇でも
ランや高校生カップルや犬散歩の人が結構いて、慎重に走る。
 嫁はんと色々話。Jスポオンデマンド無料登録で、無料配信のさいたまクリテ
前夜祭をiPhoneで見るとのこと。今週末も外泊できるらしい。
 
 帰りも36*18で回す。牧野から上島まで線路沿い。京阪を渡って街中を抜けて
帰宅。
 食洗機片付けて、弁当箱洗って、作業着替えて、洗濯機回して、食洗機回す。

●実家へ。カレーをいただき、がんばって宿題やる娘を待って帰宅。

●洗濯物干したら先に儂シャワー~ちとネット~娘シャワー。
 娘のシャワーが終わったら、洗面所片付けて、洗濯機移動。洗濯パン、洗面台、
風呂場の排水口、流しの排水口を掃除。
 終わったら22時も過ぎ。少し惚ける。これじゃあ、早起きなんてできるわけがない。
 もう開き直って、冬物語飲みながら、残っていた味付け卵を片付けつつ、ブルーレイに
焼いた録画済みロンバルディア見る。

 いいかげん、とっとと寝る~。





●結局7時過ぎに起きる。
 パールイズミのインナーショーツにTシャツで、ローラー回す。昔の録画済みSeven
Ages of Rock。前回の残りと、今回はオルタナの途中まで。約45分。

今日もいい天気なんだけどね。

●シャワーして朝食。パンにヨーグルトとかイチゴジャムとか。娘はコーンスープに
つけパン、昨日おやつに買ったオレオ。
 食後、布団干して、少しパソ前で惚けて、9時半前娘と出かける。

●カーシェアの車を取りに行き、嫁はんを迎えに行く。
 河川敷、堤防には自転車がいっぱい。団体ライドらしい車列も。
 帰りぎわ、手続き上少しばたばた。

●少し早いお昼を牧高前のきん太で。娘もりもり喰らい、家で母娘おろして速攻で
車返す。
 昼食に寄った分、少しお高くなった。

●帰宅。掃除機かけて布団取り込む。

●パソ前で惚けていたら、排水管の高圧洗浄作業来る。今回はかなり時間が
かかった。
 終わったら洗濯機等、移動、復旧。疲れた。

●娘とトップに買い物に行き、夕食の材料を買う。

●録画済みプリパラをだらだら消化する娘からやっとテレビを代わってもらったと
思ったら、実家まで食材を届ける勅命が下ったので、通勤車くるくる回して往復。

●帰宅して、儂と嫁はんで生放送さいたまクリテ見る。

 序盤の恒例日本勢逃げにジャパンカップからの滞在で日本満喫しているトレックの
ポポヴィッチが乗る。何度かの逃げのシャッフルがあり、Jプロ組であるマトリックスの
アイラン・フェルナンデスが、カチューシャのホアキンを牽いて、即席スペイン連合が
逃げを試みる一幕も。
 残り10キロ切って、フルーム、バルデ、ホアキン、デゲンコルプ、別府、新城という
超豪華逃げが形成。終盤新城の単独アタック、という見せ場も。
 最後は小集団スプリントで、ジャイアントアルペシンのデゲンコルプが追いすがる
別府を抑えて優勝。

 面白かったなあ。

●母娘実家へ。儂はCOLNAGOおろして、一応用意出来るだけ用意してみる。
 ひっくり返してホイール抜き、鉄下駄からRS80-24(F)、81-24(R)に入れ替え。リア
10速のRS80に履かせてたGrand Prix 4-Seasonも11速のRS81に入れ替える。エアは
前6.5弱、後ろ7弱。

●実家へ移動。もう皆夕食済ませてた。グラタン食べて、志村どうぶつ園少し見てから
皆で帰路へ。

●帰宅。即風呂入れて儂風呂~母娘風呂。
 テキスト打ち。



 明日も天気は良さそうだ。起きられたら、少し乗ろうか。自信はないけれど(^^;。

けふのにき151018


●土曜日。日記アップしたら、ビール@冬物語飲みつつ、録画済みカリフォルニア
最終ステージ見る。
 カリフォルニアのレース中継の映像には、下のテロップに、かなり事細かく各賞
順位、各ステージのリザルトやなんかが出てくるのだが、その中で、どっかで聞いた
ような名前が出てきたので、確認してみたら、カリフォルニアではSKYじゃなくて、
ぜんぜん違うチームで出てたのね>ゲオゲガン・ハート
 平行して洗濯。

洗濯物干したら、寝る。

 




●気がつけば7時。ぼちぼち起きる。

●DS3に魂を奪われている娘に、久々に雷を落とす。

●朝食はパンにスクランブルエッグやチーズを挟む。ミルクコーヒーとかイチゴジャム。
 食後娘と出かける。

●町内の子供会で秋祭りの地車巡行。
151018秋祭り地車巡行

151018地車を曳く

151018街中を進む地車

 交通量の多いバス通りから、細い古くからの集落の道まで通りぬける、かなり
神経を使う仕事。世話人の方々のご苦労がしのばれる。
151018道の狭い古くからの町並みを行く
 晴天にも恵まれ、かなり暑くて、結構参っていた模様(^^;>娘。

●帰宅したら早速動画をHDDドライブに移しつつ見る。

●少しパソ前で惚ける。

●皆でモールへ。昼食は駅のあしかりで軽く。食べたらユニクロで娘の服とか買い、
そのまま皆で帰宅。

●洗濯物取り込んで嫁はんの荷物を作る。パソ前でデジカメの画像の吸い出し、
テキスト打ちなど。

 公式のツイートやポータルサイトのテキストライヴを気にしつつ、宇都宮では
ジャパンカップ。終盤残った3名のスプリントでモレマがウリッシと新城を下した
らしい。トレック連勝。

●カーシェアの車を取りに行き、皆でおでかけ。嫁はんを送っていく。娘は嫁はんに
おやつの肉まんを買ってもらう。

●1時間ほどで儂娘は撤収。車を速攻で返し、モールへ。夕食は安く上げる
ハズが、勢いでPSミラノのディナービュッフェをキメてしまう(^_^;。
151018夕食のディナービュッフェ

 .....ま、いいか。
 ダイエーで買い物して帰宅。

●洗い物して。明日の米洗い、お湯沸かし、ゆで卵作って甘味噌に漬け
込みキュウリ切って塩麹であえる。

●儂シャワー~娘シャワー~洗濯機回してやっとパソ前へ。ちとネット,テキスト打ち。




 ...大丈夫かな(^^;。何とか凌がなきゃ。

けふのにき151017

●金曜日。相変わらず仕事は厳しい。何とかこなして速攻で職場を出ても
もう今の体制では、なかなか定時すぐには出られない。
 牧野から淀川の堤防に入って、通勤車エアロポジション。春から初夏には
通い慣れた道。ただ、今までと大きく違うのは、日の入りがどんどん早い方向に
振れている、ということ。

 堤防に出たら、もう既に真っ暗。持ちだしたロード用のライトを初手から点けて
外装6段36*18でじっくり回す。
 嫁はんと色々話。週末は外泊できるとのこと。
 帰りは向かい風。こんなに暗いのに、河川敷の自転車道には、大光量のライトを
点けたロードらしい影が時折行き交う。堤防ならまだ街の明かりが多少は届く。
流石に河川敷まで下りる気はしない。
 帰路は無理せずきりきり回して牧野から旧国離脱。気が付くと36*21だった。
軽いギアとはいえ、どんだけ脚ないねん(^^;とは思った。牧野からは街中を抜けて
帰宅。
 嫁はんの宅配荷物を受け取り、食洗機片付ける。作業着替えはあとで。

 COLNAGOおろして、用意出来るだけ用意。エアはもう適当。指で押してみてこれなら
リム打ち無いな、程度(^^;。
 急いで実家へ。

 カレーをいただき、どうぶつ番組に魂を持って行かれそうな娘と何とか帰宅。

●先に儂シャワー~ちとネット~娘シャワー。作業着替えてちとネット。
 明日は軽くさっくり朝走りのつもり。

 MacBookでらじるのFM流しつつ、儂娘とも、とっとと寝る~。





●4時半、スマホのアラームが鳴る。
 全く体は動かず、5時前に一度トイレに起きてみたが、こりゃだめだって感じで。

 二度寝 orz。

●結局7時前くらいに起きる。
 もう今からスタートしても午前中の予定には間に合わないので、レーパンにTシャツで
ローラー回す。もう小さい扇風機で十分。昔の録画済みSeven Ages of Rock 見ながら
約45分。

 第5回の「スタジアム・ロック」ってカテゴライズもどうよ(^_^;)って感じだが、ツェッペリン、
キッス、クイーン、スプリングスティーン、ポリス、ダイアー・ストレイツ、U2。
 ダイアー・ストレイツって文字列自体、ものすごく久しぶりに見たような気がする(^^;。

 改めて聴き返して、ポリスって、今だに誰にも似てないのな。改めて戦慄。

●シャワーして洗濯機回して朝食。パンに玉子とチーズとかイチゴジャムとか。娘は
コーンスープ。
 洗濯物干したら9時過ぎ娘と出かける。

●特急乗って嫁はんを迎えに行く。帰りは嫁はんが駅まで耐えられず、タクシー。

●帰宅。布団干して掃除機かける。

●パソ前で惚ける。

●娘とトップに買い物に行き、お弁当買って帰り、昼食。

●食後娘習字。嫁はん昼寝。儂はパソ前で惚ける。

●娘帰宅して録画済みプリパラ見たら15時に交代。
 儂と嫁はんで生放送ジャパンカップクリテ見る。

 けっこう頭から動きがあって面白かったな。最後はスプリントで別府がスウィフトに勝って
日本人として初勝利。ディディエ~モレマ~カンチェラーラ~ポポヴィッチというグランツール
並の豪華アシストも見事。

 フミが勝った瞬間思わず拍手したら、娘にうるさいと怒られた(^^;。

●トップで買い物後、実家へ移動。
 皆でお鍋食べて、食後はリンゴ。
 志村どうぶつ園少し見てから皆で帰路へ。

●帰宅。即風呂入れて儂風呂~母娘風呂。
 テキスト打ち。



 明日も天気は良さそうだ。流石に乗ってる時間は無いけれど。
 ずいぶん、朝晩は寒くなってきたね。

けふのにき151012

●日曜日、皆早々に寝てしまう。娘は例によってなかなか寝られない(^^;。
 日記アップしたら、キングオブコントをだらだらと見る。
 バンビーノの方が面白かったけどな。1回戦の貯金か。

 とっとと寝る。



 4時半頃目が覚める。寝付きは比較的良かったのだが、首がこっている
ということは、やはり枕が合っていなかったのかどうなのか。

 眠たいのに寝れない orz。つとめて横になる様に心がける。

●6時半、スマホのアラームが鳴り、テレビのスイッチつける。皆順次起きる。
 娘もおはスタを流すと、とっとと起きる。

 いい天気。
151012朝のお城ビュー

●宿のバイキング食いに行く。席もお城ビュー。
151012朝食もお城ビュー

 ただ、今回の部屋の反対側は、中日新聞の頭が見えるのみだったりする。
151012宿の南側

●着替えて出発。桜通を左折して東進。日銀の隣がY,sなのか。

 桜通の両側は、自転車レーンが分離されていて、交差点の横断帯にも
レーンのまま誘導される様になっていて、好ましい造り。
 で、レーンの上に駐車車両がばんばん止まっていて残念 orz。
 そんなしっかりした分離レーンも19号線を離脱し、千種側に渡ると、
すっかり消える。

池下で突き当たって広小路に出て、
151012池下で突き当たって広小路に出る

UFJの角を曲がると、その奥に古めかしい料亭。
151012覚王山の料亭松楓閣

151012松楓閣

http://www.shofukaku.jp/top/

 今日は嫁はん3人姉妹の長姉の娘さんの結婚式におよばれ。
 神前って、久々。娘、雅楽の音に、びびる(^^;

 思えば今日のお嫁さんは、儂らの結婚式で花撒いてくれたのだった。
151012今日はおよばれ

 時は流れるねえ。
151012松楓閣の披露宴会場

 披露宴もつつがなく終わり、14時半頃おひらきで帰路へ。

●帰路は田代本通~吹上から名古屋高速~東名阪。
 途中、御在所SAで休憩。儂は礼服を着替えてしまう。
151012御在所SAで休憩

 亀山JCT~新名神~名神に入って瀬田西まで渋滞はいつもの事だが
宇治トンネル内~久御山JCT手前まで断続的に車がつまる。御幸橋手前
では171先頭の混雑と集団珍走の影響で渋滞。。

●17時半頃、家まで帰着。荷物と母娘だけ下ろしたら、ガソリン入れて、
レンタカー返却し、停めさせてもらってた通勤車で5キロのアップダウンをこなして
帰路へ。

●疲労困憊で帰宅。車返却の間に、買い物に行ってくれたらしい。感謝。
 娘は公文の宿題にかかっていたので、終えるまでの時間で片付けできるだけ
片付け、終わったら皆でモールへ。

●もう夕食は五臓六腑の焼き肉をキメる。
151012帰宅してモールで夕食
 娘は肉の他は玉子スープのみ。

 食後トイザらスで娘が3DSのハードケースカバー@靴下にゃんこ買う。

●帰宅。きゅうり切って塩麹に漬け込み、ゆで卵作って甘味噌に漬け込む。
お湯沸かしお茶沸かし明日の米洗いして母娘シャワー~儂シャワー~
洗濯機回してちとネット、テキスト打ち、画像吸い出しとアップロード。

 



 またしばらく、ばたばたする日々が始まる。
 早く落ち着くといいね。

けふのにき151011

●土曜日。日記アップしたら、嫁はんとだらだらブラタモリ@富士山前編見る。
娘は先に寝ると言いつつなかなか寝られない。洗濯物干して、ブラタモリが
終わって嫁はんが寝に行って、やっと寝る。
 儂は引き続き録画済みツール総集編@Jスポ見てたら、もう0時も過ぎ。

 寝る~。



 6時半くらいに目が覚めたような気がする。


●気がつけば7時半。少し布団でごろごろして起きて少しパソ前で今日の
ルートの検討などして惚ける。

●朝食は適当にパンとコーンスープ。
 ポケモンの番組が終わったと思ったら、おんなじようなポケモンの番組が
また始まった模様。

●通勤車に乗って、5キロのアップダウンをこなして、レンタカーとって帰宅。
 着替えて用意して皆でおでかけ。

 自転車乗りでいっぱいの淀川~御幸橋近辺を横目に、御幸橋渡って、
久御山淀から京滋バイパスに乗る。名神に入り、草津PAで小休止。
 草津は賑やかな割に喰うところはフードコートしか無い。お昼時で席も
争奪戦。
 土山あたりにしといた方が良かったかもしれん。

 何とか飯をかき込んだら、名神から新名神~東名阪に入る。娘が熟睡して
しまったので、御在所SAはスルーで東名阪から伊勢湾岸道へ。名港トリトンの
アップダウンをこなす。

 伊勢湾岸道から名古屋第二環状へ。名古屋南JCTと、植田ICの複雑な
分岐構造をどきどきこなす。

 何とかダンジョン攻略後、嫁実家へ。おばあさん@嫁のおかあちゃんと少し話。
 実家挨拶の後、平針~八事方面~高速沿いに大須方面へ。矢場町から
大津通を北上、と思ったら、

 歩行者天国なのな>大津通(^^;

 若宮大通をUターンして久屋大通を北上。大渋滞も広小路通に出る頃には
落ち着き、桜通経由でクランク状に大津通に合流。県庁の角を左折して、
官庁街の片隅のお宿へ。

 母娘でチェックインしている間に駐車場に車を止め、部屋に入ったら、嫁はんの
iPhoneが無い。必死で探し回った挙句、結局ロビーに置き忘れていて、フロントに
届けられており、一安心(^^;。

 宿は作り自体はやや古いものの、テレビや全室有線LAN等、要所は更新されて
おり、まあまあ好ましい感じ。
 部屋はお城ビュー。
151011名古屋城ビュー

151011お城拡大

●名駅に出ることにする。地下鉄まで歩いていたら嫁はんがしんどいので、車で移動。

 名駅周辺は、建て替えの高層ビルが続々と。大名古屋ビルヂングは、ロゴも継承。
151011新大名古屋ビルヂング

JRセントラルタワーズの駐車場に止めて、タワーズプラザの鼎泰豊で、小籠包やら
炒飯やら雲呑麺やら。
151011鼎泰豊で夕食

 ひとしきり食べたら、三省堂を漫遊。娘は嫁実家でもらったお小遣いで妖怪ウォッチ
バスターズの攻略本を買ってから、併設の東急ハンズを漫遊。
 早くも別腹のデザートを要求する娘(^^;。タカノフルーツパーラーで、ささやかな
贅沢をする。
151011タカノフルーツパーラーでデザート

 関西には無いねんな>タカノフルーツパーラー。

●再び車で宿へ。テレビでチャリダー@乗鞍荒天短縮7キロ開催を見る。
 
●儂風呂~母娘風呂。
 儂はパソ前に戻り、ちとネット。LAN完備なのでいつも通り作業できる。
画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ちなど。



 明日は久々に礼服着ておよばれ。

けふのにき151010

●金曜日。連休明けはかなり大変なので、段取りに忙殺される。
 何とかやっつけて帰宅。嫁はんは実家に移動するところ。娘は公文があるので
先に行ったらしい。
 嫁はんが出て行ったら、つけっ放しのNHKBSでロード世界選が始まる。横目で
見ながら作業着替えて食洗機片付ける。

 COLNAGOおろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5。
 少し惚けてから実家へ。

 娘が戻るのを待って、すきやきををいただき、娘ドラえもん~クレしん。Mステは
無いみたいだ。皆で帰宅。

●先に儂シャワー~ちとネット。娘は録画したテレビを見てる。
 日月と予定があるので、明日は軽くさっくり朝走り。

 とっとと寝る~。





●4時、訳も分からずスマホのアラームが鳴る。
 体は動かない。とりあえず状況は把握。ああ、アラームセットしてたんだ。
 心拍センサーつけて、インナーだけでも着て、キッチン立ち食いで
パンにヌテラ、ミルクコーヒー、ヨーグルト。

 今日はユニクロのハーフジップウォームドライ(廃盤)にSKY/WWFハーフ
ジップ夏ジャージ。その上にモンベルのウインドバイカー@薄軽。
 下はシマノ冬タイツにソックスはユニクロ使い古し。頭はバンダナ巻き。
グローブはモンベル指切り。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●結局5時前くらいにスタート。
 ショップの前でガーミンスタート~中之芝の史跡公園~橋本を抜けて
5時9分、八幡から御幸橋に上がって自転車道に入る。

 少し事情があって、まだ真っ暗に近い自転車道を、ライトだけで走ってみる。
ある程度しっかりしたライトがあれば、注意して走れば何とか。
 ただ、普段夜間は街灯のある道を選んで走っていて、その場合は100
ルーメンもあれば十分なのだが、真っ暗な堤防の場合、100ルーメンだと
下限ぎりぎりかな、と思う。
 あと、案外散歩の人が歩いていて、懐中電灯を持っていても、かなり解り
にくいので、一層の注意は欠かせないと思った。

 ふと、たまたま第二京阪アンダーパスの街灯の下を通る。

 ....サイコン、動いてないし orz。

 家を出る時は、間違いなく動いてたんだよ。もう節電モードに入り、真っ白(^^;。
 マグネット調整してみるが、起動はしたものの、ゼロから動かず。電波
アイコンはついているので、一応無線の電波は着ている模様。

 山城大橋~玉水橋あたりになると、かなり明るくなってくる。
 朝は早いのだが、強力なライトを点けた自転車乗りとも何人か行き違う。
 開橋アンダーパスでは、刈り取った草を野焼き。
151010開橋アンダーパスでは刈り取った草を野焼き

 時折サイコンの表示が出るが、リアルな巡航から見ると不自然な数値
ばかり。しかもすぐゼロに戻って動かなくなる。
 買ってつけたままだったしなあ。電池かのお。

 泉大橋6時8分。0度。やっと路面がわかる程度に明るくなる。
 今日は久々に木津~鹿背山を回りこんで木津川沿いに加茂方面へ。
 軽いアップダウンのピーク付近にカエルのオブジェ。 
151010鹿背山のカエルオブジェ

 恭仁大橋を渡ってすぐ横道に入り国道163号を回避。国道を渡って、府道5号を
だらだらと上る。
151010加茂から和束へ

 和束に入る辺りでは道路の気温表示で11度。軽く体が温まっているので、ウインド
ブレーカーでちょうどいい感じ。
151010府道6号をのんびり流す

 茶畑を横目に、こつこつと刻む。
151010茶畑の遠景

 和束ローソンに6時42分。
 缶コーヒーにどら焼きで惚ける。
151010和束ローソンで小休止

 色々と頭の整理をするつもりが、結局ぼんやり惚けるだけで終わる。
 まあ、そういう時間も必要か、と思うことにする。

 7時8分リスタート。ぼちぼち大正池方面から自転車乗りも下りて来る。
 じっくりアウターダンシングで白栖公民館前まで行ったら、一気に がしがしインナー
ローに落とす。

 帰りは和束側から大正池へ上って行く。

 初手の登坂に裏大正を持ってくるのって、少し記憶に無いのだが。もしかしたら初めて
かもしれない。
 心拍150~160くらいで、じっくりこつこつ。
151010裏大正池を上る

 相変わらず厳しい上りなのは確かなのだが、初手の上りなので、足の回り具合、進み
具合は格段にいい。
151010裏大正池ビューポイント上の登坂
 大体、一通り走って、使いきった最後に移動目的で上ることが殆どなので。
 7時28分ピーク。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 井手側に再び戻る。
 ふと、今まで気が付かなかった下り注意の看板。
151010大正池井手側の下り

 自転車向けとはっきり表している看板が出た、という事は、自転車の多い道としっかり
認知されたと同時に、今まで以上にわきまえて走らんといかん、ということなんだろうな。

 下りの終盤になって、上って来る自転車と3台程離合。
 今日は取り付き区間のウエット部分も無く、安心して通過。
 玉水橋7時50分。
 この前後から、サイコンの表示が、嘘みたいに正常に戻る。何をいまさら orz。

 玉水橋から自転車道に合流。50*19くらいでペダリングに集中して軽めに回す。
 山城大橋を過ぎた辺りでも、刈り取った草の野焼き。
151010帰路、山城大橋北側での野焼き

 路肩の草は、概ねすっきり。ありがとうございます。

 8時31分御幸橋。
 オーラスは御幸橋から八幡に下り、走井餅パヴェ遊び~東高野街道~神原から
男山車庫まで上り、
http://yahoo.jp/6kLWiN  ルートラボ

男山指月からくずは方面にに下って和了。

http://yahoo.jp/RF7IXn ルートラボ


 9時前には帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
機器不調のため不採用

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間4分 平均速度25.0km/h 行程76.44km 最高速度44.0km/h。
獲得標高571m(ルートラボ表示516m)
心拍平均134/最高165bpm
ケイデンス平均80/最高147rpm


 反対に、ガーミンの表示に特に異常値はなし。うまくいかんもんだ。
 とりあえずサイコンは電池交換。積算は今日までの分にガーミン値を足したものを
別記しておくしかないな( ´△`)。



●帰宅。軽く片付けしたら、朝食第二弾はパンにハムとチーズとかイチゴジャムとか。
シャワーしてガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。
 ログを編集して、編集したログをルートラボに読み込む。

●丸く掃除機をかける。画像を吸い出していたら娘が、自分はブルーメの丘に行ったことが
あるか、と問うてくるので、行ったことあるよ、と念のため画像ファイル調べてみたら2008年だ。
2008年10月12日の日記

●トップに買い物に行く。娘は留守番。最近はテレビやDS3の方が良いみたいだ。

●昼食は買ってきたお好みとか焼きそばを適宜。
 食後、散髪に行くが、店都合で15時からしか店が開かないらしい。すごすごと帰宅。

●娘が地車のおはやし練習に行くので公民館まで送っていく。

●帰宅して嫁はんと録画済みNHKBSのロード世界選見ていたら、娘が早くも帰って来た。
練習は速攻で終わったらしい。

 電気カーペットを出した。

●15時になったので床屋へ。開いてない。見ると確かに15時「頃」と書いてある(^^;
 一度戻って、窓から赤白看板がくるくる回りだしたのを見計らって店に行ってみると、
そのへんで所在なくうろうろしていた見たようなおっちゃんらが大挙して押し寄せており、
皆近辺で開店を待っていた模様(^^;

●ちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめる。

●帰宅。程なく母娘実家へ移動。
 儂は、明日の用意をする。礼服はともかく、行き帰りの服は適当にまとめる。
 平行して、娘の運動会のビデオを、iMovieがあてにならないので(^^;HDDレコーダーに
落とす。
 テキスト打ち続行す。

●気がつけば18時も過ぎ、実家へ。皆で秋刀魚をいただき、食後はリンゴ。
娘のDS3のバッテリーが無くなったので(^^;皆で帰路へ。

●帰宅。即風呂入れている間に嫁はんとトップへ買い物。娘は当然のようにDS3(^^;。

 サッポロの冬物語も28年目なのか。

 帰宅して儂先風呂~テキスト打ち。



 今日の、木津川~加茂~和束~裏大正池~木津川って、平坦~上り基調~
がつっと上って~平坦、とけっこうバランスがいい。
 しっかり回せて上り応えもあり、適度な距離と時間。体も比較的楽。獲得標高さえ
こだわらなければ、定番ルートにしてもいいかもね。


 明日は久しぶりに車。

しまなみ150919〜150921(まとめ)

今回のしまなみライドに関するブログ上の記事は、以下の通り。


しまなみ1509(準備編)
しまなみ150919(大阪~松山)
しまなみ150920(松山~今治~尾道)
しまなみ150921(尾道~今治~松山~帰阪)

 9月19日夜から、9月21日夜まで。
 何とか無事帰宅出来ました。感謝。


以下、2日間総計のデータ(19日夜のイージーライド5kmは除く)

(サイコン読み/松山全日空ホテル発着)
走行時間13時間34分
平均速度21.7km/h(2日分合計/2日)
行程292.98km
最高速度56.5km/h。

(ガーミン読み/松山全日空ホテル発着)
走行時間13時間24分
平均速度21.55km/h(2日分合計/2日)
行程287.43km
最高速度56.4km/h。
獲得標高3141m(ルートラボ表示は2876m)


 念願のしまなみ。当初はあまり実感もなく。もっともっと先のことかと思っていたのに、
ひょんな事から、思いの外早く、しかも松山~今治というちょっとしたオプションも付き、
いくつかの登坂も織り交ぜて、という、本来のスタイルの一部も取り入れた、かなり
自分らしいライドになったのではないかと。

 心残りは、出発前からの体調不良を、旅の間、終始抱えたままのライドとなって
しまった事。何とか無理せず、結果的に行程を全うできた事は内心ホッとしている、
というか。

 特にしまなみ海道地域の自転車に関する意識はかなり高い、というか、突出している。
 整備されたルート網。レンタサイクルの充実ぶり。観光業界との連携。自転車への
マナーと安全喚起の取り組み。要所にはどこにでもバイクスタンドがあって、そこに自然と
スポーツバイクがかかっている ....等々。

 そして、連休ということも、もちろんあるのだが、本当に自転車が多くて。どこを走っても
普通にスポーツバイクが走っている。全く特別な感じではなく。
 
 その反面、道そのものとして見ると、案外手ごわい、という印象。
 やはりしまなみは「島」なので、島ごとに差こそあれ、各橋へのアプローチも含め、
アップダウンが殊の外多い。それが橋ごとに続くので、あとからじわじわと効いてくる。
 乗り慣れない人には、なかなか厳しいだろうし、気楽にレンタサイクルで漕ぎだした人
などは、もしかしたら自転車が嫌いになった人もいるかもしれない。

 逆に言うと、上りたければ、けっこう上れる。島ごとに200~400mクラスの山が幾つかあり
ルート次第では、累計2000m以上、上ることも可能。
 鷲ケ頭山は、楽しかったな(^^)。

 そして、ガンガン飛ばしていくキャラクターの道でもない、ということ。
 海岸沿いの快適な一般道にあっても、不思議と、普段木津川などで日常的に見かける
列車の爆走する姿や、高速巡航は、ほんの数えるほどしか目にすることはなかった。
 確かに自転車を特に趣味としている人ではない旅行者(レンタサイクル利用者や散策の
人)も多く、日常、普段乗りのルート以上に道をシェアしていかなければいけない。
 また、風景、眺望もよく、観光地らしい店やスポットも点在する。
 でも、それだけではない様な気がする。なぜだろうな。

 まあ、自分のペースで、じっくり楽しんで走るのは、最高のルートだけれどね。
 ブルーラインを起点に、各人の好みで各々がルートを広げていける現在のスタイルは決し
て悪くないな、と思う。
 全てのエリアが同じような道になっちゃってもつまらんからね。

 ただ、これだけの規模、これだけの認知度の中で、多分、観光資源としての自転車は、
例えば地元住民や一般観光客との共存であるとか、既に新たな課題を生んでいるかも
しれないなあ、とふと。
 
 何かを観光資源として特化する場合、ある程度の「覚悟」は必要なのかもしれない。
 そのあたりも含めて、今後の展開にも期待。
 
 最後に。
 実は、個人的に、一番ライドとして充実していたのは、意外と、松山~今治間だったりする。
 どこがいい、とかそういうのではない。
 いつも洛北や山城・信楽、湖南、北摂、丹波等を走っている様な、普通に坂を上り、
普通にコンビニに入る、ごくごく「普段のライド」をしていたような気がする。
 いつも通りのライドをする中で、香川もそうなんだけれど、四国の道は何故か「安心感」がある。
 理由は、わかんない。何となく。

 今回のライドでの、最高の絶景。波方半島、大角海浜公園からの斎灘。
150921波方半島、大角海浜公園からの斎灘の絶景



 そして、しまなみは「非日常」。
 だから、思い切り楽しむ。
 今度は、家族で来たいな。

けふのにき151004

●土曜日。何とか終わらせ、精魂も尽き果てる。洗濯は、もう無し。
 日記アップしたら、 寝る~。




●3時のアラームが鳴る。最初は事実が把握できない。
  ああ仕事行かなきゃ。

 ああ早起きするんだって思い出す。体が動かないが、頑張って起きる。
 着替えて荷物持って家を出る。とりあえずバナナ一本腹に入れとく。

●3時半、小学校の北門の前に着く。
 去年は同じ時間に行って4番だった。今日はもう10人以上並んでる orz。
 とりあえず折りたたみの椅子を広げて目を閉じてじっとしてる。スマホチェックする。
Focus3聴く。らじる聞く。眠たいけど寝れない(^^;。

 5時を過ぎる。寒くてたまらなくなる(+o+)。厚着はしてきたつもりなんだけれど、
全く足りない (>_<)。 
 寒くてたまらんとツイートしたら、嫁はんがBSモールトン飛ばして冬コートと毛布を
届けてくれる。

 .....ありがとお( ;∀;)

 それで何とか開門までしのぎきる。
 開門したら速攻で場所取り。

 今日は娘の運動会。
1510044年運動会

 朝食は昨日トップで買った菓子パン数種。しかし明け方寒くて半分以上食って
しまっていた(^^;。残りを鋭意片づける。

 9時になり、嫁はんにおばあさん@うちの母もやって来た。運動会スタート。

 娘はエイサーとリレーと綱取り。それなりにしっかりやってた。

 お昼は皆で校庭の片隅でお弁当広げる。しそわかめとたらこのおにぎり、唐揚げ、
卵焼き、ポテト、プチトマト、ブロッコリー、オレンジ。

 いい天気で、気温はそこそこ上がったが、風があって若干体感は冷たい、という
よくわかんない感じ。
1510044年運動会(大玉)

 終わったら嫁はんとおばあさんは先に引き上げ、儂が娘を待って一緒に帰る。

●帰宅。昨晩から日中放り出していた洗い物、洗濯等片付ける。
 Jスポで、ブエルタ総集編@サッシャ&辻さんを嫁はんが見始めたので、横目で
見る。

●母娘トップへ買い物に出る。儂は洗濯物干し&ブエルタ総集編。

●夕食は買ってきた即席ピザ。食後、洗い物したら風呂入れて儂風呂~テキスト
打ち。
 あとで発泡酒でも買ってきて、嫁はんの茹でた枝豆でもつまみながら、
休みの最後くらい、のんびりロンバルディアでも観よう。



 ........忙しくなるぞ。

けふのにき151003

●金曜日。相変わらず仕事のペースがつかめない。へとへとになって職場を出るが
気が付けば無意識にかなり重いめのギアを踏んでた。気がついてからは、しっかり
入力を意識して回しながら帰宅。
 作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回す。
 BianchiにするかCOLNAGOにするか迷うが、ホイール換えるのもめんどくさいので
COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5。

●実家へ。ハンバーグ食べたら、ウサギ抱っこして、テレビ見て少し笑って儂先に
帰宅。
 母娘は娘のちゃおを買いにモールへ。

●洗濯物干してたら母娘戻る。先に儂シャワー~少しネット。
 まあ、とっとと寝よう。
 寝る~。





●4時半、目が覚める。
 スマホのアラームをセットするのを、すっかり忘れていた、というかセットする前に
寝落ちしていた模様 orz。
 ざっくり着替えたら、キッチン立ち食いで牛乳とバナナ。あとは道中何とか。

 今日はこの秋初めてインナーをモンベルのジオライン中厚長袖にして、シマノ
夏ジャージ。
 下はシマノ冬タイツに、ユニクロ使い古しソックス。モンベルのウインドバイカー。
キャップはサイスポのおまけ。

  歯磨きして着替えたら出掛ける。


●結局5時10分頃スタート。
 もう周りも薄明るくて、ショップ前を真っ直ぐ北上。中之芝の史跡公園予定地の
横を抜ける。
 街灯、ついてるんだ。これは助かる。
151003中之芝の史跡公園横の道は街灯がついてる

 橋本を抜け、リベロ横から旧国へ。もう夜明けも近く、出遅れ感満点(^^;
151003もう夜明け間近

 御幸橋~もう十分明るいので自転車道へ入り、北上。
 京川橋で左折。久我橋~府道202号~東土川に5時55分。

 何となく直進してしまう。

 道なりに進んで向日町競輪場。物集女街道を渡って越える。
151003向日町競輪場前
 もうかなり明るくなって来た。

 西山ニュータウンに抜けられたらいいなあと、何となく着の身着の
ままで迷走しつつ走っていたら、いつの間にか宇ノ山の交差点に
出ていた。
 そのままふらふら、成り行きで左折。
 COLNAGOで金蔵寺上るのは、初めて。
151003初めてCOLNAGOで金蔵寺へ
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125843530.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 本来、お手軽に来るようなところでは無いんだけれど。
 判断力、鈍ってるな。気持ちに余裕が無いな。
 でも、無意識にでも、善峰寺選ばないだけの判断力は辛うじて残っている、と
いうことにしておこうw。
151003金蔵寺へ上って行く。

 大体、頑張って上っても、ゆっくり上っても、辛い記憶しか無いんだけれど。
151003金蔵寺下を通過
しかも今日は鉄下駄。後方から車が何台も通りぬけ、狭路で辛いけれど何とか
やり過ごす。赤のロードが一台下りてきた。挨拶して離合。
151003逢坂峠への激区間前

 相変わらずしんどかったけれど、思いの外、気を確かに上れた。
151003逢坂峠へのヘアピン

 心拍表示は、不自然に上がり切らないまま、二連ヘアピンを超えた辺りから
下がり始め、結局ありえない二桁。あかん orz。
 逢坂峠ピークに6時44分。
151003逢坂峠ピーク
http://yahoo.jp/PqPj7y ルートラボ

 西側へ下りる。道の荒れ、堆積物共、大三島の鷲ケ頭山より酷い。
 儂って、普段走りが、これだもんなあ(^^;。
 西京都変電所の横を通り過ぎ、
151003西京都変電所

 プチ峠を超えて大阪府へ。
151003プチ峠を越えて大阪府へ入る

 田能方面へ下っていく。
田能方面へ下っていく

 樫田トンネル7時2分。トンネル内処々べちょべちょで、おまけに下り。滑ったら
怖いなあと思いつつ慎重に抜ける。
 道なりに府道6号線を亀岡方面へ。途中すごい勢いで上って来た明らかに
トレーニングライドの自転車乗りと離合。挨拶して先へ。

 亀岡市街に近づくにつれ、霧がどんどん濃くなり、しまいには濃霧で天然ミストが
体中にぶつかってアイウエア曇るわ寒いわ。
 ウインドブレーカー着っぱなしで、なおかつ寒いって、この秋初めてだな。

 下矢田サークルKに7時16分。缶コーヒーと菓子パンで惚ける。
151003亀岡に下り下矢田サークルKで休憩

 30分ほど存分に惚けてリスタート。9号線左折して合流。さらに市役所の先で
左折して国道372号。縦貫道交差の重利を左折。
 とたんに断続で強い勾配が連発。縦貫道を渡って亀岡カントリーへ。
151003亀岡CCへ上る
http://yahoo.jp/_xtRuN ルートラボ

 一帯は、未だ濃霧。
151003亀岡一帯は濃霧

 もう何度も上っている登坂なので、しっかり緩む箇所ではしっかり休み、階段の
様に断続する10%超では歩くダンシング。
151003亀岡CCへ上っていく

 鉄下駄ということもあり、強度を上げないようにしっかりペースメイク。
 芝刈り客が脇をばんばん通過して神経を使う。
 ゆっくりじっくり、こつこつ刻んで、8時17分亀岡CC前。
151003亀岡CC前

 ピークにあるパラグライダーのプラットフォームに行ってみる。
 下界の濃い濃霧が、見事な雲海に。
 これをまた狙って来る、わかってらっしゃる先客も。
151003ピークから雲海.1

 亀岡CC沿いの尾根道を進む。ブラインドコーナーも多く、相変わらず路面も
荒れてる。こちら側からも芝刈り客は上ってくるので、気が抜けない。
 小泉まで出たら、右折して東別院地内を南下。
栢原で左折。二料方面へ。
151003栢原から二料へ

 あちこちに黒服の人が目立つ。お弔いが出たのかもしれない。

 久々に二料山荘横を通り過ぎ、
151003二料山荘

緩勾配をゆっくり回して
151003田能に向かってだらだら上る

プチ峠を越えたら、その先は田能に戻る。8時58分。
151003峠の向こうは田能

 しばらく行ってぶつかったら右折。府道6号の下り基調を南下。車通りは
相変わらず多く、採石場も稼働していてダンプも多い。神経を使う。
 原まで下って山へ。牛地蔵前に9時19分。
151003牛地蔵から神峯山寺方面へ
 ここからは結界を超えて上って行く。

 じっくりこつこつと刻む。厳しい上りだが、脚はまだある。
 今日は久々に左に入って本山寺駐車場まで上る。
151003今日は本山寺の方へ上る
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 20%キープの、激区間を上る。
151003本山寺激区間を上る

 上り切ったらあとは尾根道の緩勾配。本山寺駐車場に9時39分。
151003本山寺駐車場

 山歩きの人に、頂上まで行かれますか、と問われる。そこまで頑張って
ないんで、と答える。
 すみませんね。ご期待に添えなくて。

 元来た激区間を下っていく。
151003激区間を下って戻る

 川久保林道のプチ峠を超えて伏見柳谷高槻線に出る。緩勾配の上りを
34*19あたりでこつこつ回す。

 ファットバイクでがんばるおっちゃんのの横を通り過ぎ、こつこつ上って、
ベニーCC前のピークに10時2分。
151003ベニーCC前ピーク

 柳谷経由で島本側に下りる。離合する自転車乗りはいるものの、いつもと
比べてずいぶんと少ない。

 西国街道まで下りたら、左折して街道沿いに山崎から乙訓。高速を回り
込んで国道171号~天王山大橋を渡って自転車道に合流。
 10時33分御幸橋はスルー。オーラスは、旧国をリベロ横から京街道に
下って橋本を通り、朝来た道を戻って中之芝の史跡公園予定地横を抜ける。
151003帰路も中之芝の史跡公園横を通る

 中之芝からくずは方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/eJ_L5D ルートラボ


 ショップに少し寄って、11時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間39分 平均速度21.2km/h 行程98.75km 最高速度45.8km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間32分 平均速度21.5km/h 行程97.46km 最高速度45.9km/h。
獲得標高1381m(ルートラボ表示1309m)
心拍平均122/最高160bpm(機器不調により参考値)
ケイデンス平均72/最高118rpm


 当初、テンションが上がらず、軽くコーヒーライドして、さっさと帰宅、と
思っていたのだが、気がつけば、そこそこ走ってた。

 ガーミンの心拍表示は、どうも高い心拍数が がつっと出るような時に、
おかしくなるみたい。
 ...ベルトじゃない、と? 弱ったな。



●帰宅。軽く片付けしたら、ジャージにレーパンという出で立ちで布団を
干し(^^;。そのまま掃除機もかける。
 シャワーして洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミン
コネクトにアップロード~ログを編集していたら嫁はんから実家にお使いの
勅命が下ったので、通勤車でくるくる回す。

●昼食はビーフン。食後洗い物。娘は習字へ。昨日の洗濯物取り込み、
新たに洗濯物干す。

●嫁はんのCinelli持ってショップへ行き、お試しのステムを返却。
 入荷していたボントレガーのステムをつけてもらう。
151003Cinelliの新しいステム

 とりあえず付けてもらっていた儂の持ち込みのFSA90mmから60mmへ。
 かなり腕が自然に伸びるようになった。

●嫁はんは窓拭き。午前中も網戸拭き、エアコンのフィルター掃除と大奮闘
だったらしいm(_ _)m。布団入れて、パソ前に戻りテキスト打ち。デジカメの
画像吸い出してアップロード。

●娘がなかなか戻らないので、様子を見に行く。

 おらん(^_^;。

 周辺の居そうなところをくまなく探すが、おらん。

 途方に暮れて一旦戻る道中、スーパーの前に娘がおともだちと居た(^_^;。

 おともだちとさよならして、二人で帰宅。
 図書館に寄ったら、学校のおともだちがいっぱいいて、楽しかったらしい。
 楽しかったなー。でも待ってる人もいるからな、とだけ話しして家へ。
 本人もマズかったと思ってるみたいで、おかあさんに先におとうさんから
話して、と玄関の外で様子をうかがう有様(^^;。

 ま、いたから良かった。友達といっぱい会えてよかったね。

●時間がすっかり押してしまった。頃合いを見てパソ前に戻る。

●母娘実家へ。
 明日も早いんで、押した時間を取り返すべくテキスト打ちしてたら電話が
着信。
 ナンバーディスプレイが空白。
 妙だなと思って、着信履歴を見たら、電話の回線を切り替えた工事の
当日から全く番号が表示されていなかった模様(´Д`)
 eo光のサイトを見てみる。
 ...番号表示は、オプションなのか。
 基本従来の使用環境でOK、という事で、そんな話、一つもなかったが。

 かかってくる電話は、ほぼ限られているものの、学校関係とか、お店とか、たまには
妙な電話とかもあるので、速攻で申し込み。
 どうも着信は、実家からだったらしく、LINEにも着信が入ってた。

 いらん時間をとられ、すっかり疲れ切る。テキスト打ち続行。

●気がつけば19時過ぎ。あわてて実家へ。夕食は鍋だ。ただし海老餃子は娘が
総取りして既に無し(^^;。
 志村どうぶつ園見て、ウサギ抱っこして、儂先に帰る。

●風呂入れてテキスト打ちしてたら母娘戻る

 儂風呂~テキスト打ち続行。早く片付けよう。早く寝ないと。



 ...一杯やりたいんだが、.明日も、朝が早いんだよ、実は(^^;
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR