fc2ブログ

けふのにき151129

●土曜日、月曜休みだったので出勤。残業を入れて帰宅は
21時(´Д`)。
 母娘帰ってた。着替えて風呂入れて洗いものして風呂に入る。
 夕食は鍋の具材がそのまま実家からやって来たので(^^;小さい
鍋に具材放り込んで一人鍋する。
 娘は宿題をしているが、掟上~嵐とテレビ見ながらだらだらとやる
ので、なかなか進まない。嫁はん風呂~やっと娘風呂から出たら
もう23時前。洗濯機回す。
 洗濯物干したら、寝る~。


 7時頃トイレに立ったような気がする。
 
●気がつけば8時過ぎ。体が動かない。8時半に何とか起きる。
ざっくりと着替えて、娘が着替えている間に掃除機かける。

●やっと娘が着替えたので、皆でマクド。嫁はんにあわせてゆっくり
歩く。

●帰宅したらCOLNAGOおろして用意。お昼過ぎまで少しだけ
乗ることにする。エア入れる前にゲージ当ててみる。前5.5強。
後ろ6弱。まあ、これでいいか。今日は勾配キツめの予定だし、
グリップ重視だ。

 メッシュインナーに、パールイズミ腹巻き、ユニクロウォームドライ
長袖(廃番)の下にモンベルのアームウォーマー仕込んでアディダス
SKY/WWF夏ジャージにモンベルのウインドバイカー。
 下はこの秋初出馬のパールイズミメガタイツに、靴下はパールイズミ
冬ソックス&作業用防寒ソックス(ウエットスーツ地)を重ねて、さらに
パールイズミシューズカバーも思い切って投入。グローブもモンベルの
指切りに大きめのフルフィンガーを重ね履き。末端はしっかり防寒。
 頭は汎用性の高いOriginal Buffをざっくり被せる。イザとなったら
首に巻いて頭まで引っ張って被せることも可。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●10時30分過ぎスタート。
 
 ボトル忘れてるし orz。
 いいよ、もういいよ。どうせもう冬だし、どっかでペット水買うわ。
 
 インナーミドルでスタート。中之芝の史跡公園~橋本経由で
リベロから旧国。もう日も高く、河川敷には自転車山盛り。御幸橋
から自転車道に入り、今日は宮前橋を渡って長岡方面へ。
151129今日は宮前橋を渡る

 北詰を左折で浄化センターを回り込み、勝竜寺の交差点は171
経由で南から進入左折。サントリー~調子八角右折で阪急長岡
天神まで抜け、天満宮の鳥居まで出て右折北上。
 今里彦林ファミマ11時14分。早速、径の一番大きいペット瓶を
物色。ライド時に、お茶は腹に溜まるのであまり好きではないのだが、
やはりここは、コンビニ限定650ml伊藤園健康ミネラルむぎ茶一択
となる。
 しかし、それに+ELITEのカンニバルをもってしても、がばがば(^^;。
 やむをえず、モンベルのフルフィンガーグローブにつっこんでケージに
挿入。
151129ペットボトルをグローブで固定する

 流石に、がっちり固定(^^;。もう片方のフルフィンガーをツール缶に
突っ込んで、グローブは指切りのみにしてしまう。
 体が温まって来たのでウインドブレーカーは脱いでしまう。この先は
しばらく上り。そんなに寒く無い。

 脇道に入って丹波街道に合流し北上。今日は宇ノ山まで行かず、
善峰道を左折。
151129丹波街道から善峰道へ左折

 西山に向かって進む。紅葉狩りの車やハイカーが多い。
 タケノコと紅葉の時以外は、静かなもんなんだけどねえ(^^;。
151129西山に向かって走る

 ということで、ものすごく久しぶりの善峯寺に上る。

 とはいえ、過去上ったのは一度きり。とてつもなくしんどい記憶しか
ない(^^;
2012年6月2日の日記

 もうじっくりゆっくり。前半の緩勾配も50*23でくるくる回し、縦貫道
くぐる辺りでインナーに入れる。34*19~23の出し入れで、勾配の
強い部分は歩くダンシング。お土産屋の先からはインナーロー。
時節柄の車やハイカーは、相変わらず多い。

 片バンク駐車場~小さい橋を渡り、いよいよ激区間。じっくりしっかり
ちゃんとペダルに体重を乗せることに集中。一足一足刻む。
151129善峯寺駐車場への激区間

 上から歩いて下りてきたランドナーのおっちゃん2人と離合、挨拶。
 25%区間をクリアして11時42分善峯寺駐車場前へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125839517.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 相変わらずきつかったが、以前よりは気を確かに上れた。蛇行も
しなかったし。
151129善峯寺駐車場前

 さて後半(^^;。
151129善峯寺から杉谷方面へ上る

 今回は初手から乗車。20%クラスの激坂だが、前半の25%を
思えば何とかこなせる。つづら折りなのでヘアピンの底で休めるし。
151129善峯寺から杉谷方面への序盤激坂ヘアピン

 紅葉はねえ...もう、そろそろ終わりっぽい(^^;。
151129もう紅葉もそろそろ終わり

 桜と同じで、木にもよるけれど。
151129残った紅葉
 まだこれからって木も、案外あるのかも。ただ、もう12月(^^;
 
 紅葉のエリアから杉林へ。勾配も緩み、ぐるぐるカーブを経て勾配を
上げていく。
151129善峯寺から杉谷方面へカーブをこなして上る

 終盤のコンクリ激坂は余裕がなくて写真なし。久々にフロントが軽く
浮いてちと戦慄(^^;。ただ、石や落ち葉に乗らないように落ち着いて
上れば、何とかこなせる。

 激坂を抜けると、唐突に杉谷の集落に入る。拍子抜けするほどの
穏やかな山里。
151129杉谷の集落に出る

 ここで登坂はひとまず終了。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125841287.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 山あいの下り基調を抜けて、金蔵寺方面から延びる府道733号に
合流。田能方面へ左折西進。

 西京都変電所の横を通り、大阪府に入ると、田能まで抜けずに
中畑で久々に左に入って南下。谷あいの細い道を出灰まで抜ける。
151129中畑から出灰まで抜ける

 途中、衛星ロストのアラート(^^;。
 しばらく止まってGPS画面とにらめっこ。今ひとつ改善せず、やむなく
リスタート。
151129中畑から出灰への道すがらの紅葉

 出灰から府道6号に出ると、衛星の交信状態は回復。
 谷あいとはいえ、空の広さはあんまり変わらんように見えるけどなあ。
 大気圏外からの眺めも、平等ではないのか?そうなのか(^^;?

 日曜日ともなれば、流石に砕石場もお休み、ダンプも居ないし
水撒きも無い。このルートは日曜日がいいな。
 新名神工事現場を過ぎ、原大橋まで下って先の脇道を試しに
左折してみる。山沿いの集落を快調に抜けて、そのまま牛地蔵
12時43分。
 林道際目ヶ谷線というらしい。
151129牛地蔵前の林道の標識
 普段は勝手に川久保林道って言ってるけど(^^;。

 上って下って神峰山寺。
151129神峰山寺

 ここは、まだ緑の葉のモミジも多い。もうしばらくいけるかな。

 10%強の強い勾配をこつこつ上って行く。
 今日はまだ脚もあるので、本山寺激区間行っとく。
151129本山寺方面へ上る

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 本山寺駐車場前13時2分。
 駐車場下から延びる分岐した林道が以前から気にはなっていた。
151129本山寺駐車場下の分岐から延びる道

 警告にバイクもダメ、とあっては自転車も微妙だよな、ということで断念。
元北路を戻り、分岐からいつも通り川久保に抜ける。

 帰りは川久保から合流した伏見柳谷高槻線をこつこつ上る。
 いつもはほぼ使い切った状態でとぼとぼ上るのが常なのだが(^^;
今日は、まだ脚が回る。34*19~23でくるくる。ベニーCC前ピーク
13時22分。そのまま柳谷の聖苑前まで下る。
 水飲んで、いただきもののお菓子を補給。
151129柳谷聖苑前でお菓子をつまむ

 ウエアの前をしっかり閉めて島本側に下る。

 山崎~五条本で171を渡り、天王山大橋で桂川を渡って対岸の
自転車道に合流。

 何故か、少しづつ警察官の姿があちこちに見えてくる。

 10時9分御幸橋。旧国に入ると警察官どっと増える。角ごとに
立ってる。
151129厳戒の御幸橋

 どうやら皇太子殿下が来てるらしい、と。
 ああそう言えば、
http://www.iwashimizu.or.jp/news/one.php?seq=205 11/29(日)午後より参拝停止のお知らせ

http://jp.reuters.com/article/2015/11/29/idJP2015112901001343 ロイター

 これかあ。

 オーラスは旧国から橋本の京街道に下って、中之芝の史跡公園
~北楠葉方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/3uUebz ルートラボ

 14時過ぎ、帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間5分 平均速度21.0km/h 行程64.76km 最高速度47.4km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間58分 平均速度21.1km/h 行程62.55km 最高速度46.7km/h。
獲得標高975m(ルートラボ表示926m)
心拍平均136/最高252bpm
 (機器不調により参考値。最高は多分180いってない)
ケイデンス平均72/最高125rpm

 下はもう冬装備で十分。上はまだ悩ましいところだけれど、今日
くらいならまだ冬ジャージは要らない。
 長袖アンダー+アームウォーマー&夏ジャージ&ウインドブレーカー
でも可。

 出灰まで抜ける前後のGPSログは、やはりぐずぐずだった(^_^;)。

 
●帰宅。片付けもそこそこにジャージ姿で布団取り込んで流しの
洗い物。温シャワーで体を解凍し、洗濯機回す。
 洗濯待ちに、ガーミンコネクトにアップロード~GPSのログを
ルートラボで読み込む。
 洗濯物干す。

●Jスポの我ら大反省会@サイクルモードやってたんだが、録画
忘れてた orz。
 まあいいや、またやるだろ。

●トップへ買物へ行き、帰宅したら嫁はんの指導のもと儂娘で
夕食の段取りをするが、ド素人二人で出来が悪く、誠に申し訳
ないm(_ _)m。
 切った食材を元に、嫁はんがミートスパを作る。皆で夕食。
一応「いい肉」ではあるな>ミートスパ。おいしかった。

●食後風呂入れて、儂風呂~嫁はん風呂~娘風呂。
 洗濯機回してテキスト打ち。


11月中、ライド4日(他お見舞いライド14km*5日=70km)
  走行距離 476.94km
  獲得標高 4726m

 案外、走れたね。

 冬に向かって、ライドには厳しい季節がやって来る。
 時間の使い方も考えながら、安全に気を付けて、のんびり、じっくり。


 もう今年もあとひと月。安全に、楽しく乗れます様に。
スポンサーサイト



けふのにき151123

●日曜日。日記をアップして、洗濯物干したら、安発泡酒飲み
ながら録画済みブラタモリ、録画済みチャリダーをまとめ見る。
 気が付けば0時も過ぎ。
 寝る~。



●気がつけば5時半。いつの間にか寝てしまう。

●気がつけば7時半。しんどい。もっと寝たかったのだが、起きなきゃ。
 お湯沸かす。

●母娘起きてた。実家までおつかい。公文の宿題を取りに行く。

●COLNAGOの抜いたホイールのタイヤチェックとリムの清掃。
 前輪はめたところで朝食。

●朝食はフレンチトーストにメープルシロップ、ヨーグルト、バナナ。
 食後洗い物して歯磨きして片付け再開。後ろのホイールも入れて
正立させ、チェーン拭いてフィニッシュラインのセラミックウエット一周
塗布。馴染ませる間に、フレームの拭き残し見てブレーキアーチの
センター出しとクリアランス調整。チェーン拭きとって変速一通り
当たって終了。

●パソ部屋のホコリを払う。古いMOを撤去する。苦労した割に成果
上がらず。疲れた。

●娘は取り組んでいた宿題がやっと終わる。

●パソ前に戻り、惚ける。動きたくない。

●トップに買い物に行く。昨日の10%引きチケットで週の買い物。

●一旦帰宅。モールへ食べに出る。順番待ちの間にシビアな話に
なり、急にスイッチが入ってパニックになってしまい体調崩す。一度吐く。
 
●昼食もあまり食べられない。時間になったのでカーシェアの車とって
一時帰宅。もう一度吐く。洗濯物取り込む。
 嫁はんと娘の荷物持ってモールの駐車場に停めてアトリウムで合流。

●市駅に移動。駅前のスタバでコーヒー流しこむ。温かい飲み物の
ほうがまだ何とかなる。 

●嫁はんを送っていく。17時半過ぎ引き上げ。娘を実家におろして、
車返して歩いて実家へ。力が入らない。

●夕食をいただく。ゆっくりなら何とか食えるようになる。

●食後、即帰宅。何とか家にたどり着くが、何もやってない。
 明日の米洗い、お湯沸かし、お茶沸かし、明日の弁当のおかずに
ウインナーを切って焼くついでにセロリ切ってマヨネーズで一緒に
炒めてしまう。ゆで卵を作って甘味噌に漬け込む。玉子を取り出す時
2個ほど派手に割ってしまったので orz、醤油とつゆの素を混ぜて
不味い卵焼きを作る。洗濯物たたんで洗い物、食洗機回す。
 ふらふらになる。疲れた。娘風呂~儂風呂~洗濯機回す。

 娘は録画済みプリパラ。儂は弁当箱の用意、娘に身の回りの確認
指示を飛ばし、明日のゴミ出しの段取り。テキスト打ち再開。



 月末~年末年始~世間様の年度末に向けて懸案山盛り。
 公私共に悩みは尽きない。辛い。
 日曜朝にでも、軽く乗ろう。乗れるかな。気力が持つかな。

けふのにき151122

●土曜日、日記アップしたらもう洗濯もせずに
 寝る~。





●3時半、スマホのアラームの前に目が覚める。もう少し寝ても
良かったのだけれど4時前に起きる。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで食パンに
イチゴジャム、ヨーグルト、バナナ、ミルクコーヒー。
 娘がトイレに立つ。済ませたら無言でそのまま また寝た。
 おやすみ。

 パールイズミのメッシュインナー、ユニクロウォームドライ長袖(廃盤)に
モンベルアームウォーマーを仕込み、アディダスSKY/WWF夏ジャージ。
 下はシマノ薄手冬タイツに、靴下はパールイズミ冬ソックスにスウェット
スーツ生地の作業用防寒靴下を重ねる。
 キャップはサイスポのおまけ。
 グローブは指切りの上にフルフィンガーを重ねる。どちらもモンベル。
 さらに上にモンベルのウインドバイカー。
 歯磨きして着替えたら出掛ける。

 玄関を出る間際、念のためモンベルのレインシューズカバーを持っていく。



●5時10分頃スタート。まだ真っ暗。
 もう晩秋だから。春夏のようにはいかない。

 男山泉~山手幹線。一休寺あたりで体が暖まってくるが、強度を
上げず、じっくりとアップダウンをこなす。
 同志社南を左折で三山木を東進。玉水橋5時58分。8度。
 10度切り見るのはこの秋初めて(^^;。

 大正池へ。まだ、かなり薄暗い。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 相変わらず上り口は酷い山水で川状態(^^;。もう構わず突っ込む。
 前半、50*17~19で、勾配が強まる部分はダンシング。疲れが
出ているかとも思ったが、思ったより脚は回る。
 ボロ屋の先からは50*15まで上げて下ハンで突っ込み、リア17で
砂防ダムダンシング。そこから先は木立まで50*19。ペダリングに
集中。ぐいぐい回る。周囲もかなり明るくなってきた。
 木立に入り、速攻でインナー。34*21まででヘアピンまで。最終
34*16で、もがいて、6時27分ピーク。

 25分14。

 ...いや、かなり手応えはあったのだが。前半思ったより上げきれて
なかったのかもしれない。
 25分前半なので、自分のレベルでは、そう悪くはないけれど。

 和束側に下る。
151122大正池を和束側へ下る

 和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回す。

151122湯船地内を信楽方面に進む
 湯船~森林公園~7時21分県境を越えて滋賀県に入る。
 和束に下りた底で寒さが増し、信楽に入ると、もう一段寒さが増す。
 体はともかく、末端が冷たい。

 国道307号に合流右折して、中野セブンイレブン7時27分。
 トイレして缶コーヒー、シュークリームに持参のバナナ補給。
 ここで持参したレインシューズカバーをかぶせてみる。冬用の
シューズカバーよりも、携帯性に富む。バックパックに突っ込んでも
そんなにスペースは取らない。

 15分ちょっとでリスタートのつもりが結局20分以上惚けて出発。
脚が回らないが、仕方がないのでゆっくり回してあたたまるのを待つ。

 立石橋~国道422号を東進。
 シューズカバーの効果はてきめん。この季節なら、風を止めるだけで
ぜんぜん違う。
 神山のパン屋が看板を下ろしていた。移転したのか、やめちゃった
のか。

 途中左折して久々の県道50号。
151122国道422号を左折、県道50号へ

 相変わらず山水の流れ出しが酷く、完ウエットの区間が何箇所も。
これさえなけりゃ、いい道なんだけどね(^^;。
 道は滋賀、三重県境を何度も行き来する。
151122県道50号を進む

 伊賀に入った道を槙山で左折。県道132号を北上。周囲に
小さい池や沼地が点在する細い道を上って行く。
151122槙山から県道132号、甲南方面への上り

 道は再び滋賀県に入り、旧甲南町へ。
 峠を越えて、雑木林を抜け、岩尾池8時30分。
151122岩尾池

 フルフィンガーのグローブをバックパックにしまいこんでリスタート。
 すぐに道は杉谷の里へ出る。

 少し進んで、県道から左に折れた道。
151122牧杉谷線を杉谷側から
 以前、通行止めで進入を断念した道。
2014年4月5日の日記

 今日は通れる。
 この道を、甲南から信楽に抜ける。

 序盤の快適な緩勾配から、徐々に勾配は強くなり、やがて5~
10%強の緩急。15%を超す激区間は無く、こつこつ刻んで順調に
標高を上げていく。
151122牧杉谷線、杉谷側の上り

 道は落ち葉や枯れ枝等の堆積物が多く、慎重に上る。山水の
流れ出し、ウエット区間も多い。
 ただ、それ以上に、晩秋~冬枯れの木立を、枯れ葉をさくさくと
踏みながら進むのは、楽しい。
151122牧杉谷線、一面の松の落ち葉を行く

 長い上りを、ゆっくり、じっくりと上って行く。距離も適度に長く、
上り応えも十分。勾配は微妙に、強くゆるく、気持よく変化する。

 楽しい。

 じっくり、こつこつ刻んでいると、勾配が緩み、尾根道に出た。
 道の傍らに、旧町境の看板。広域林道牧杉谷線
151122牧杉谷線、甲南信楽町境

 尾根道から多少の上り返しを経て、ピーク。
http://yahoo.jp/10KDTA ルートラボ(描画不能のためGPSデータから編集して作成。時間データ等は無視して下さい)
 道は下りに転じる。
151122牧杉谷線、信楽側に下る

 落ち葉は甲南側よりも少ない。ただ、ウエット区間は激増して
水たまりになっているポイントも。さらに土砂の流れ出しが何箇所も
あり、上りはともかく、下りではかなり神経を使う。ウエットや土砂の
ポイントでは、最徐行して、慎重に通過。
 晩秋の渓谷の道を下る。
151122牧杉谷線、晩秋~冬枯れの舗装林道を行く

 木立を抜け、信楽側に下りてきた。まっすぐ下って、踏切を渡り、
国道307号に再合流。9時15分。
151122国道307号に合流

 国道を右折~牧の交差点を左折し、県道16号を大戸川に
沿って下っていく。
151122大戸川沿いの県道16号を下る

151122新名神と並走する県道16号

 下り基調の道も、巡航を抑え、脚の回復を図るつもりで、あくまで
軽く回す。大鳥居~いつもは怖い発電所横の狭路区間も、幸い
大型やダンプとの離合も無く、快適に通過。自転車乗りも何人か
上ってくる。挨拶を交わしつつ離合。

 まっすぐ下って、平野町の交差点で左折。道なりにどんどん
進んでプチ峠もゆっくり無理せずこなして名神の側道に合流。
瀬田川を渡る。
151122瀬田川

 見事な雁の渡りが空を覆っていたが、カメラ間に合わず orz。

 石山寺方面に抜けて、久々に茶丈藤村に立ち寄る。
茶丈藤村(フェイスブック)
茶丈藤村(ブログ)

 どら焼きセットを補給。
151122茶丈藤村、上の和菓子はライド者へのサービス

 ほんま久しぶりや。
151122久々の茶丈藤村

 店長さんも覚えていてくれて、ほんの少し話。
 やっと、店長さんのハンドメイドフレームも見ることが出来た。
151122茶丈藤村、店長のハンドメイドフレーム

 30分弱ほどでリスタート。徹底して幹線道路が嫌な儂は(^^;、
迷わず笠取山塊に進路を取る。
151122帰路は笠取方面へ

 京滋バイパスをくぐる前後から早くも上りが始まる。途中、滋賀から
京都へ、地味に府県境を越える。
151122陀羅谷への上り、地味に府県境を越える

 陀羅谷に10時47分。
151122陀羅谷

 ここからは平均10%クラスの上り下りが連発。
 陀羅谷から東笠取へ。
151122陀羅谷から東笠取への上り
http://yahoo.jp/E7afns ルートラボ

151122東笠取へ下る

 ピークを超えた下りで、下から山遊びらしい10台近くの軽4駆が
轟音を上げながら、列をなして細い林道を上って行った。

 東笠取に下り、梅谷から東笠取清瀧宮。
151122東笠取梅谷から西笠取方面へ上る

151122東笠取清瀧宮横のピーク
http://yahoo.jp/Kv8fKS ルートラボ

 西笠取に下りて谷山林道を炭山方面に上る。
151122アクトパル宇治

151122谷山林道を炭山方面へ

 射撃場の周辺では、周囲の山に銃声が響き渡る。
151122笠取国際射撃場

151122谷山林道を西笠取側から上る
http://yahoo.jp/bRb5mv ルートラボ

 ピークを越え、炭山方面へ下っていく。
151122谷山林道を炭山方面へ下る

 炭山から府道242号に合流。
151122炭山で府道242号に合流、長坂峠へ
 長坂峠まで、実質上の最後の上りをこつこつとこなす。

 いつもは息も絶え絶えに上っているのだが、ゆっくり無理せず
イーブンペースでこなす。流石にしんどいが、何とかいつもより
余力を残してピークへ。

 上らなきゃ、から、いつかは着くさ、へ。
 今日はひたすら、これ。良かったんじゃないかと思う。

 11時41分府道側ピーク。

 あとは本格的な上りは無い。小幡側に激下り、平尾台~
外環へ。細い道に行き交う車で神経をすり減らす。
 石田~山科川を渡って、山科川沿いに自転車
歩行者道に入り、ほっと一息。のんびりと流す。
151122山科川の自転車歩行者道をのんびり流す

 六地蔵の駐輪場経由で山科川~宇治川の北岸を進む。
151122山科川~宇治川沿いを下る

 安全に走れる良いルートだが、横切る道ごとに車止めを越えて、
車道を横断しなければならないのが難点。

 観月橋をくぐり堤防をさらに西へ。途中河川敷の未舗装路を
進む。雨の後でもない限り、踏み固められて、とても走りやすい。
151122宇治川河川敷の未舗装区間

 三栖の閘門に12時9分。
151122三栖閘門
 
 小さく細いコンクリ橋を押し歩いて新高瀬川を渡り、堤防沿いに
1号線に出て宇治川大橋を渡る。宇治川対岸の河川敷には
一面のススキ。
151122宇治川河川敷の一面のススキ

 橋を渡れば久御山。1号線をくぐり、農道を抜けて巨椋池の排水
機場横を通り、堤防を上って再び宇治川沿いへ。
 堤防を進み、淀大橋から河川敷に下りて砂が浮き気味のコンクリ
舗装をギアを重めにして一気に抜ける。
151122宇治川河川敷のコンクリ舗装を進む

 12時28分御幸橋。オーラスは南詰から旧国~リベロから橋本に
下りて京街道。
 小金川の踏切から、中之芝の史跡公園予定地の横を抜ける。
中之芝の史跡公園予定地横を進む

 中之芝~北楠葉からくずは方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/igmFMQ ルートラボ

 13時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間16分 平均速度21.1km/h 行程132.24km 最高速度52.7km/h。

(ガーミン読み/本格走行時:機器操作ミスにより参考値)
走行時間6時間10分 平均速度21.2km/h 行程130.80km 最高速度52.2km/h。
獲得標高1941m(ルートラボ表示1823m)
心拍平均138/最高215bpm(?多分180そこそこ)
ケイデンス平均69/最高161rpm


 今日は、多少の誤動作はあったものの、いつものような不自然な
低下~計測不能といった異常表示は見られず>心拍表示。
 もうしばらく、様子見。


●帰宅。ビーフンの匂いが。嫁はんの指導のもと娘が作ったらしい。
 片付けもそこそこに、盛り付けして配膳して昼食は焼きビーフン。

 水の分量を間違えたらしい。ぱさぱさ(^^;
 ま、次回はばっちりだ>娘。

●食い終わる娘を待つ間、COLNAGOひっくり返してホイール
抜いてフレーム~BB裏を掃除。
 娘が食い終わったら、洗いものしてからシャワーして、ついでに
キャップとガーミンのベルトも一緒に洗濯。
 ウエア類もネット入れて、昨日の洗濯物とまとめて洗濯。

●ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~
ログを轍で編集してGPXに書き出し、ルートラボに読み込む。
 嫁はんは録画済みブラタモリなど見始めた。

●テキスト打ち。画像の吸い出しとアップロード。
 嫁はんはやすとものどこいこなど見ている。

●娘とおやつを買いに行く。10%引きのクーポンをもらった。
 使えるのは明日かららしいので、週の買い物は明日にでも。
 帰宅してテキスト打ち続行。

 投票呼びかけの車が何度も回ってくる。うちは既に期日前
投票済。

●夕食は、近所のお店に食べに行くことに。母娘が開拓したという
店。
151122夕食のスープカレー
 儂と嫁はんはスープカレー。娘はハンバーグ。皆満足で完食。
 嫁はんが残さず食べた事が、驚き。おいしかったんだな。

●食後帰宅。儂シャワーとっとと浴びてテキスト打ち続行。
 母娘シャワー~洗濯機回す。



 ウエット路面と濡れた落ち葉で、ぐっちょぐちょになったけれど。
 楽しかったなあ>牧杉谷線。

 次の機会はぜひ信楽側から。でも下りの濡れ落ち葉は、ちと辛いな(^^;。

けふのにき151121

●金曜日。何とか定時で職場出る。もうあたりは真っ暗。
 牧野から淀川の堤防に入って、大光量のライト点け、通勤車
エアロポジション。外装6段36*18で軽く力を抜いてペダリング
依存で回す。
 嫁はんと色々話。サイスポのしまなみムック本を肴に色々話す。
 帰りもあくまで軽く。36*18できりきり回して牧野から旧国離脱。
 軽いギアをしっかり回して帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って作業着替えて明日の米洗い。実家へ。

●娘も、6時間授業後二回目のインフル予防接種~公文という
ハードスケジュールをこなしていた。
 夕食の天婦羅をいただき、Mステをちょっと見てから娘と帰宅。

●娘は帰宅即習字の宿題をこなす。儂先にシャワー~娘シャワー
~洗濯機回す。洗濯待ちに、起きればせながら録画済みラグビー
世界杯ジャパン-南アフリカ見る。
 
 洗濯物干したら、とっとと寝る。



 土曜日は平日設定のアラームが鳴らないので、同じ時間に別途
設定でアラーム鳴らす。朝の換気扇、ご飯混ぜ、朝食準備&
娘起こし。 

●7時過ぎ。テレビの音@ジュエルペットで娘を起こす。
 朝食は、ご飯にミートボール、キュウリの塩麹漬け、コーンスープ。
 食後歯磨き、洗い物。
 娘登校。

●外出。まず選挙。不在者投票を済ませて学校へ。
 途中、娘のおともだちのお父さんお母さんと会い、学校までご一緒
する。お父さんはクロモリのFONDRIEST乗り。コンポはシルバーの
カンパのアテナとか。やっぱりクロモリにはシルバーが合うよな。
 娘の学校の音楽会を見る。いつもは平日の音楽会を今回
土曜日に、という試みで、体育館前には行列が(^^;。
 3・5、2・4、1・6年の3グループで各40分ほどの入れ替え制。
 隣のおともだちの服が明るい黄色だったので、一旦補足さえして
おけば娘の位置は確定。

●終わったら帰宅。多分大丈夫だろうと言う予測のもと(^^;布団
だけ干しておく。

●再び外出。カーシェアの車とって嫁はんを迎えに行く。
 
 かなり、しんどそう。下までは車いす使う。
 とっとと帰路へ。何とか家で休ませて、車返してその足で実家へ。
娘と一緒に帰宅。

●娘は習字へ。儂は掃除機かけて布団取り込む。
 少し横になる。


 うとうとしていたら娘戻ったチャイムで叩き起こされる。

●図書館へ行くというので一緒についていく。自分の図書カードを
忘れたので、娘にツールの本一冊借りてもらう。
 図書館でお友達と会ったので、一緒に遊ぶという。帰宅時間を
約束させた上で、OK。遊びに行った先から実家に直接行くとのこと。

●嫁はんが鍋なら何とか食べられそうというので、おばあさん@うちの
母と打ち合わせ。トップに買い物に行く。
 ついでにパンを買うが、最近単価の高いブランドパンをプッシュして
いるので(^^;パンだけDONに行って買う。
 帰宅して嫁はんにミカンを渡す。パソ前に戻り、テキスト打ち。

●COLNAGOおろしてエア入れる。前6ジャスト。後ろ6.5弱。用意
出来るだけ用意。
 ウエアの選択には悩みそう。そういう季節になった。

●食材持って実家に移動。嫁はんも何とか無事移動。
 娘とおともだちも来ていた。娘見送りに出るというので帰り時間を
約束させて出す。

●儂も一時帰宅。モールに寄って少し買い物。嫁はんのiPhoneの
充電ケーブルとか。

●気がつけば18時前。実家へ。
 空気が抜けて(というかピンホールがあいて)ふにゃふにゃになった
ビーチボールがいくつかあるので、そのうちの一つにテープ補修して
空気入れて、娘と少し遊ぶ。
 鶏鍋をいただく。あまり食べられない嫁はんもおいしそうに食べる。
 志村どうぶつ園見たら、少しウサギ抱っこして帰宅。

 少し寒いかな。

●帰宅して儂風呂~母娘風呂。テキスト打ち続行。




 明日は走ろうか。
 起きられるかな(^^;。

けふのにき151115

●土曜日。日記アップして洗濯物干してたら、もう22時も過ぎ。
 母娘は嵐にしやがれ見てる。
 
 終わったので、皆とっとと、寝る~。

 


●6時半に目が覚める。ぼんやりしている。
 7時半前起き。母娘はもう起きてた。
 朝食は食パンにイチゴジャムとヨーグルト。クリームチーズと
牛乳を加えてスクランブルエッグを作る。飲み物は適宜。

 雨は止んだが、落ちそうな曇天。路面は完ウエット。

●娘が子供会のイベントに行く。掃除機かける。

●日が射してきた。迷ったが、昼まで少し走りに行くことにする。

 パールイズミのメッシュインナーにモンベルジオライン中厚長袖に
コロンビア夏ジャージ、下はシマノ薄手冬タイツに、パールイズミの
ウインターソックス。頭はサイスポおまけキャップ。グローブはモンベル
指切り。
 モンベルのウインドバイカーをぎゅうぎゅう小さく丸めてツール缶に
突っ込む。

 歯磨きして身支度したら出かける。

●9時半前スタート。路面べちゃべちゃで初手から自転車どろどろで
もうどうでもよい(^^;。
 北楠葉~中之芝の史跡公園~橋本の京街道から旧国に上がり、
御幸橋から自転車道に乗って木津方面へ。
 ペダリングだけ集中して回す。まだまだ余計な力がかかってる。
難しい。

 小さい橋の継ぎ目の濡れた鉄板で、思いっきりリアが横滑り
して滝汗。コンクリまで滑ってグリップしたので何とか事なきを得る。
 Grand Prix 4-Seasonでも、濡れた鉄板では流石に厳しい。

 山城大橋~玉水橋過ぎて、黒いロードが一台、横を抜いて
いった。付き位置にならないように車間を取りながらペダリングに
集中してテンポでこつこつ回してたら、先行のロードが何故か
スローダウン。そのままパスさせてもらい、ひたすらイーブンで刻む。

 開橋アンダーパスの河川敷は大きな水たまりがいっぱい。もう
どうでもよいので(^^;構わず突っ込んで進む。

 先行していたレオパードジャージの人の横を抜きざま、いきなり
何か話しだし、儂が何か粗相でもしでかしてしまったか、とびっくり
したが、どうもハンズフリーで通話していた模様。
 ああびっくりした。

 合同樋門公園~泉大橋に10時29分。今日は左に折れ、
自歩道橋を渡り、茶問屋ストリートを進む。
151115山城茶問屋ストリート

 国道24号渡り、上狛ファミリーマートに10時33分。
 缶コーヒーにシュークリーム。雨が降ってきた。
151115上狛ファミマで休憩

 乾きかけた路面は完ウエットに逆戻り('△`)

 府道70号上狛城陽線をのんびり流しながら北上。
 玉川を渡ったら、今日は川沿いの桜並木を下る。
151115玉川沿いの桜並木を進む
 玉水橋に11時6分。

 玉水橋を渡って自転車道に合流。向かい風が強まり、巡航が
上がらない。下ハンで体を小さくしながら、ひたすらペダリングに
集中。こつこつ刻む。
 昼から、駅伝大会があるらしい。
151115駅伝大会の看板

 御幸橋11時43分。八幡市街に下りて、走井餅パヴェ遊び~
東高野街道~神原から男山車庫へこつこつ上る。 
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ
 男山指月11時51分。

 男山指月の激坂の方は、ウエット路面を嫌って行かなかった
のだが、少しがつっと上っておきたかったので、北小横の
坂でもいっとく。
151115樟葉北小横の激坂
http://yj.pn/NkMTeh ルートラボ
 激坂と言っても短くて軽めなので、シッティングで。

 オーラスは鏡伝道~あけぼの保育園横をくずは方面に
下って和了。
http://yahoo.jp/StWV5r ルートラボ


 2時間強とはいえ、平坦で回しっぱなしなので、案外辛い(^^;。

 残ったボトルの水をフレーム裏に吹き付け、大きいゴミを落とす。
 12時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間18分 平均速度25.8km/h 行程59.38km 最高速度39.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間14分 平均速度26.2km/h 行程58.41km 最高速度39.1km/h。
獲得標高207m(ルートラボ表示は139m)
心拍平均133/最高162bpm(機器不調により参考値)
ケイデンス平均77/最高114rpm

 ウインドブレーカーは使わずじまい。寒さは、全く無かった。

心拍表示は、相変わらず不調。170くらいになると、とたんに
降下を始め、二桁になって停滞。一旦休んだらまた戻る、の
繰り返し。あかんのお。



●帰宅。娘帰ってた。イベントは早めに終わったらしい。
ノートと赤鉛筆もらったとか。
 とりあえずCOLNAGOひっくり返してホイール抜いてダウン
チューブやBB裏など濡れウエスでざっくり掃除。
 身の回り片付けてたら、マクド行くとの事。慌ててシャワーして
着替えたら、皆でおさんぽ。
 ゆっくり歩いて中央大通りのマクドへ。エッグダブルマックを
サラダとミルクのセットで。慌てて出てきたので財布もスマホも
忘れてきてしまった。嫁はんにごちそうになるm(_ _)m。

 食べたらゆっくり歩きつつ、ペットセンター~モールへ。
 嫁はんは脚の痺れ対策のため、つとめて歩いて足裏の刺激と
筋肉の強化を図る。

 アフタヌーンティー~フランフラン~ヴィレヴァン~キディランド巡って
帰宅。疲れた。

●疲れたけれど、たぶんここで休憩したらもう動けなくなるので、
ツリー出して据え付け、オーナメントの箱だけだしておく。
 昨日新調した実家の炊飯器を実家にお届け。代わりに
娘の体操服と上靴を受け取って帰宅。

●やっとパソ前へ。とりあえずガーミンをミニノートにぶちこみ、
ガーミンコネクトにアクセスしてアップロード~走行データの編集
~GPXファイルに書き出しルートラボに取り込む。テキスト打ち。

 以前はガーミン本体をUSBで繋いだだけで勝手に同期してくれて
いたのだが、最近は本体接続~ガーミンコネクトにアクセス~メニュー
からGARMIN Express立ち上げて読み込まないと同期しないので、
めんどくさい。

 眠たかったのに、結局寝られずに終わる orz。

●娘の公文の宿題が終わらないので、買い物に出られない。
 米は洗うが、もうカレーは間に合わないと思う。

●やっと終わったみたいで、皆でトップに買物に出る。夕食と週の
買い物して帰宅。

●買い物を片付け、お湯沸かしたら嫁はんが夕食準備。

●夕食はトマト鍋。娘も、もりもりと喰いまくる。締めはスープでリゾット。
玉子ふわふわで、うまうま。皆で平らげる。
食後母娘テレビのチャンネルを巡ってもめる。

●洗いものして明日の米洗い、風呂入れて儂風呂~嫁はん風呂~娘風呂。
 洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 
 状況的に、今までどおりに乗れないのはわかっている訳だから、柔軟に
乗る時間を作っていかなきゃいけない。今までのパターン通りにはいかない。
 慣れなきゃ。

けふのにき151114

●金曜日。夕方から雨。定時には少し止み間ができたので、急いで
帰路へ。足が疲れて思うように回せない。少しでも楽に回せるように
試行錯誤。

●帰宅。洗濯物取り込んで食洗機片付けて弁当箱洗って作業着
替えて洗濯機回す。
 
●実家に移動。雨が降ってきたorz。
 娘とおばあさん@うちの母は、今日はインフル予防接種。注射痕に
くまモンのパッチが貼られていた(^^;。

 食後、少しウサギ抱っこして、娘の荷物持って儂先に帰宅。母娘は
歩き。

●帰宅して洗濯物干したら母娘戻る。
 風呂入れて、儂風呂~母娘風呂。洗濯機回してちとネット。

 テレビがあいてたので、なかなか見るチャンスが無かった録画済み
 CYCLE AROUND JAPAN見る。BSでやった日本向けのやつ。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/special/cycle_around_jpn.html
 高崎~伊香保~桐生~鹿沼~日光。 いろは坂楽しそうだが、
ちと車多めか。どちらかというとローカルな渓谷沿いの道や農道、
グラベルの方が個人的にはツボ。
 出演していたマイケル・ライスさん。ニールプライドにスラムのコンポ、
エンヴィのホイール、ラファのジャージ。色々見ていたら、どうもニール
プライド関係の人らしい。
 番組で立ち寄っていた蚕糸工房のブログを見つけた。
http://ameblo.jp/sansi-12/entry-11947536812.html
 元々はNHK WORLDの番組なので、かなり日本向けに編集
されているみたい。

 明日は用事が入ったので、自転車は無し。
 どのみち、雨みたいだけれど。
 洗濯物干したら、寝る~。





●7時過ぎ目が覚める。
 宝塚~豊中間で、もう渋滞が始まっている。
 7時半前、娘が起こしに来る。
 朝食はパンに適当に挟む。食後にラ・フランス。
 
●8時過ぎ、家を出て、カーシェアの車とって、おばあさん@うちの母
拾って一緒に実家を出る。完ウエットの路面に落ちそうな曇天。

 おばあさんが、色々と大幅に予定を変更していて、大混乱(^^;。
 市駅でおじさん@母の弟を拾い、もう大山崎まで戻るのも微妙
なので地道を地道に茨木まで抜けて名神~中国道。
 幸い渋滞は解消。結局予定より早く西宮北を下りて有野台の
いとこの家へ。

 少し話ししてから、近くの病院へ。おばさん@母の長姉を見舞う。
 大正生まれ。99歳。
 まだまだ油断はできないが、少し元気そうだ。

 いとこの家に戻りお昼をごちそうになりながら、色々話して帰路へ。

 雨は、降ったり止んだり。

 途中でおじさんたちとも別れ、おばあさんを実家まで送り届けて
14時半過ぎ帰宅。帰宅途中、習字帰りの娘とばったり出会う。

●帰宅して少し休憩。パソ前で惚ける。
 少し横になる。寝てしまうかと思ったが、深くは眠れない。
 ウトウトにもならない程度。


●気がつけば17時半前。強い雨の中、皆でモールへ。おじいさん
おばあさん@うちの父母と待ち合わせ。
 夕食はみんで中華ファミリーパック。儂は10月、父母と嫁はんが
11月の誕生日なので、まとめて会食。デザートはメロンゼリー。
 食後、実家の炊飯器の釜のコーティングがベロベロになってきた
らしい(^^;ので、エディオン行って炊飯器の新調に踏み切る。
http://panasonic.jp/suihan/products/sr-hb5.html
 一旦儂が持ち帰り、後日配達、ということに。
 おじいさんおばあさんとも別れ、トップで買い物して帰宅。

●帰宅。風呂入れて儂風呂~嫁はん風呂~娘風呂~洗濯機
回してちとネット。
 テキスト打ち続行。



 明日、道が乾いたら、少し走るかな。

けふのにき151108

●土曜日。テキスト打ち続行。母娘は風呂の後、嵐にしやがれまで
テレビ見て、テレビ空いたよと言いに来てくれる。
 有難いけれど、今忙しいねん(^^;。洗濯物干して、日記アップ。
 作業しながら、昔のパット・メセニーのベストを聴いていたのだが、
カセットやねん、これ。アイワのポータブルを電池駆動(充電池を
ローテーション)して、アンプ付きの外部スピーカーにミニプラグで
繋いでる。
 音にはあまりこだわりがないので、これで十分。

 日記アップして、録画済みブエルタ20ステージ。スタート頭から
ずっと見てるから、まだ終らないけれど、もうあと10キロ。
 だらだら見てたら、もう0時も過ぎ。

 寝る~。



●気がつけば7時過ぎ。少し調べ物して起きてみる。
 嫁はんは起きてテレビ見てた。一緒にがっちり@自転車見る。
 確かにサイクルハンガーの設置度で、スポーツ自転車に対する
本気度がわかるな。

●朝食は冷凍ご飯をもどして、嫁はんがおじや作ってくれる。
 娘はポケモン家~プリキュア。

●娘が公文の宿題にとりかかる。その間に久々にCOLNAGO片付け。
 ひっくり返してホイール抜いてタイヤチェックとリムの清掃。フレーム
裏の拭き掃除。ブレーキシューの点検と清掃。前後ホイール戻して
正立させてフレームの残り部分拭き掃除。ブレーキのセンター出しと
クリアランス調整。チェーン拭いてチェーンの皮膜確認して変速一通り
当たって終了。
 細かいところでは、かなり手を抜いた。ま、いいや。
 パソ前で惚ける。

●娘の宿題が終わったので、皆でおでかけ。雨は降ったり止んだり。
 急行で北浜~長堀橋~西大橋からてくてく歩く。

 とりあえずお昼なので、食べ損なわないうちにどっかで昼食と思った
ので、さっさと入ってしまおうと思っては見たものの、なかなか喰う店が
無く(^^;難渋していたのだが、たまたま一発目に入った殺風景な
ハンバーグ屋が、実は大当たり。ハンバーグふわふわ。タマネギの
焦がしソースのトッピングも美味。
151108昼食のハンバーグ

 どうも夜はそのまま若向けのバルに移行するみたいで、店構えは
あまり「らしくない」ハンバーグ屋なのだがな。

 食べて出た途端に、あちこちにランチの店が湧いて出る(^^;。
 人生そんなもんだ。

 食べたら目的地はすぐ裏側。南堀江のポール・スミスで、フルームの
ドグマF8見る。
151108ポール・スミス大阪で、フルームのドグマF8

 おなじみフルーミーの、サイのペイント
151108フルームのバイクにはサイのペイント

151108トップチューブにもペイント

 サドルはフィジークのアリオネ。
151108サドルはフィジークアリオネ

 F8で、フロントフォークの形が一新したけれど、これも一応
オンダなんだな。かなりイメージが違う。
151108ポール・スミス大阪でフルームのドグマF8

 帰りはコロンビア~アメ村抜ける。ビッグステップも久しぶり。
151108アメ村ビッグステップも久しぶり

 ビッグステップの入り口の階段付近で福島県のイベントを
やっていて、ブースを回って粗品やパンフをもらう。
 娘は赤べこのキーホルダーが、いたく気に入った模様。
151108娘のもらった赤べこのキーホルダー

 あとは御堂筋に出てアップルストア~ナイキ~大丸~地下鉄。
 淀屋橋のブックファーストのあったところが、ドトールになってた。
151108淀屋橋のブックファースト跡、ドトールになってた
 特急で帰路へ。

 帰りはモールでユニクロ~京阪百貨で週の買い物。
 途中、知り合いのイラストレーターさんのイベントに顔出し、少し
挨拶。
http://kuzuha-mall.com/sp/event/detail.php?id=542


●帰宅。母娘はやすとものどこいこなど、見てる。
 儂は洗濯物取り込みパソ前でテキスト打ちなど。
 疲れて横になる。寝てしまう。


●18時過ぎ、起きる。しっかり眠れたわけではないので、そんなに
すっきりはしない。

●夕食はラーメン鍋。野菜もしみしみでうまうま。大いに喰らう。

●洗い物して。明日の米洗い。ゆで卵作って甘味噌に漬け込むが
茹で時間を誤り悄然 orz。

●儂シャワー~やっとパソ前へ。スマホ画像の吸い出しとアップロード。
ちとネット、テキスト打ち。



アメ村での福島県のイベント。実は社会福祉協議会のリクルート
イベントで、県の物産等を紹介しつつ、施設の案内や見学バスツアー
企画を紹介。
http://www.f-kaigoshogaku.jp/?p=375
 特に相双地区(浜通り北部)については、面接に至った人には
交通費等の助成も行っているらしい。

 もらった粗品の数々。
151108福島県福祉イベントでもらった粗品類
 郡山の「ままどおる」は、例えば福岡の「博多通りもん」とか、
愛媛の「母恵夢」などでおなじみ、洋風和菓子の王道である
玉子皮/白あん路線。 

けふのにき151107

●金曜日。ばったばた。ラストにトラブルもあり、もうこてんぱんになって
ゆるゆると帰宅。

 帰宅して弁当箱洗って作業着替え、着替えながら録画済みブエルタ
20ステージ垂れ流しつつ惚ける。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5
ジャストくらい。
 洗濯機、食洗機回して実家へ。

●実家で夕食をいただく。相変わらずウサギはかわいい。なかなか食い
終わらない娘を待って、皆で帰宅。

●洗濯物干して、シャワー~ちとネットもそこそこに、
 もう、とっとと寝る~。






●スマホのアラームで目が覚める。ああキッチンの換気扇つけなきゃ、
と思って、思い出す。
 ああ3時だ、起きる。
 心拍センサーとインナーだけ着替えて、キッチン立ち食いでパンに
メープルシロップ、バナナ、ヨーグルトにコーヒー。

 雨雲レーダー見る。少しやだなあって思う(^^;火曜日乗れなかった
のがうらめしい。

 パールイズミのメッシュインナーにパールイズミ腹巻き初出馬。
ユニクロのウォームドライ長袖(廃版)の下に伊吹山参加賞のアーム
カバー仕込み、SKY/WWFのアディダスハーフジップジャージ。
 下は、シマノ冬タイツ。靴下はパールイズミ冬ソックスに、念のため
スウェット地作業防寒ソックスをバックパックに入れる。
 モンベルのウインドバイカー。グローブはモンベルフルフィンガー。
指切りはバックパックへ。
 頭には、サイスポおまけキャップ。念のためBuffもバックパックへ。
 何着たらいいか、難しい。
 
 歯磨きして着替えて出かける。


●4時15分頃スタート。野田3~男山和気のあたりで雨が降ってきた。
 バス通りに出る頃には、本降りに。
 男山車庫のバス停で雨宿りしながら、雨雲レーダー見る。
 雲の流れは、断続的に続く、最悪なもの。ただ、東西の帯のような
流れなので北上すれば回避できそう。

 最悪、中止も考えたが、行くことに。何か、ものすごく後悔しそうな
気がしたので。

 結局、実質4時半頃スタートに近い(^^;。
 男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り自転車道に
沿って北上。

 羽束師橋の付近で、もうすっかり路面ドライに(^^;

 千本赤池で右折。府道202号~竹田街道~龍大前~師団街道
~川端通と進み、出町柳5時40分。下鴨西通~北大路に出て
鞍馬街道。さらに北上して上賀茂25%をじっくり追い込まず淡々と
突破。
 静市市原ローソン6時3分。トイレして、缶コーヒー、チョコチップ
スナックパン、持参のバナナ。ウインドブレーカーは脱いでしまう。
グローブもフルフィンガーから指切りに。

 先着して休憩されていたフォーカス乗りの人と少し話。大山崎の
方で、今から美山方面に行かれるとのこと。
 実は乗っているフォーカスは以前乗っていたもので、メインバイクは
旅先の落車で全損、とのこと。
 気の毒で涙を禁じ得ない (/_;)モライナキ

 15分弱でお先にリスタート。鞍馬街道を北へ。

 貴船口周辺の紅葉も、もうすぐ。
151107貴船口付近の紅葉

 この方面は、本当に久々。COLNAGOでは、初めて。
151107鞍馬寺

 鞍馬寺~くらま温泉前より登坂。花背峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126331514.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 初手から強度落とし気味で、じっくり。
 股関節意識で、下死点をスムーズに抜いて、引き脚は抜重、上死点
直前で前へスライド気味にスムーズに抜く。
 じっくりとイーブンで入力してやると、スイスイという加速感こそ全く無い
のだが、タレることなく、ぬるぬると確実に回る。
 きっと、これがこのフレームの持ち味なんだろうな。
 百井別れから先は若干勾配が緩む。巡航も若干上がる。イーブンの
強度を保ってピークまで。
 心拍表示は百井別れのあたりから130で静止。そこから徐々に下がり
始め、結局2ケタ。ありえへん。やっぱし、あかんなあ。

 花背峠ピーク7時5分。32分40 まあまあ、かな。
151107花背峠ピーク

 花背側に下る。ウインドブレーカーを着込み、作業防寒靴下を追加で
二重履き。Original Buffを腹に入れ、指切りグローブの上から
モンベルのフルフィンガーを被せる。

 秋の山を縫って、京北方面に降りていく。
151107大布施方面へ下る

 大布施のT字を左折して国道477号を西進。
 上黒田の百年桜も、既に黄色く色づいている。
151107百年桜も紅葉

 常照皇寺~ウッディー間の477は、あまり好きな道ではないので、
京北井戸町の477突き当りを常照皇寺の方へ右折。

 全くがんばらずに(^^;、井戸峠いっとく。
151107井戸峠へ上る
http://yahoo.jp/dydtdl ルートラボ

 何故かいつも、何気にキツいので、今日は強度を落としてじっくり。
多分、短い登坂なので、ついついがんばっていると見た。
151107井戸峠登坂中、ヘアピン付近

 ゆっくりこつこつ刻んでいたら、8時8分、思いの外あっさりと井戸峠
ピーク。
151107井戸峠ピーク

 少し水飲んで、国道162号まで下って、合流南下。
 京北交番は、相変わらず巨大だ。
151107京北交番

 ウッディー京北に8時28分。トイレだけ使って、さらに南下。
 短いトンネルで後方から大型に抜かれ、たいへん怖い思いをする。

 京北トンネル手前で左へ。自転車歩行者道の車止めは、すぐ奥で
山仕事をやっており、右側が外されていた。
151107栗尾峠周山側上り口

 栗尾峠の旧道@自転車歩行者道を上る。
http://yahoo.jp/GL4Ykn ルートラボ
 5%強前後の適度な勾配を快適にこなす。流石に通行量が激減
しているので、路面に落ち葉等堆積物が散乱。慎重に進む。
151107栗尾峠への登坂

151107栗尾峠から周山側の眺望

 ピークも一面の杉の葉。
151107栗尾峠ピーク
 自転車乗り一人と離合。

 下って細野で右へ。府道363号宮の辻神吉線を進む。
 桂川の支流、細野川沿いの下り基調を、のんびりとこなす。
151107細野から府道363号を進む

 道すがら川沿いの紅葉。色づく広葉樹を楽しむ。
151107府道363号道すがらの紅葉

151107府道363号色づく山

 細野川から別れると、木立に入り、一転5%前後の上り基調の
細道に転じる。今日は車通りがが多く、神経を使う。この細道で、
木材運搬の大型とも離合。無茶や。山側の路肩の斜面に貼り
付いて何とかやり過ごす(^_^;。

 頭上に、京北で別れを告げた国道477号が見える。
151107頭上に国道477号が見えてくる

 神吉上の三叉路で477号に合流。9時24分。
 ここで、実は神吉以北の477は通行止めだったというオチ(^^;。
151107国道477号神吉上合流部

 ピークを越えて神吉に出て、右に折れて紅葉峠に抜ける。
 神吉側からの紅葉峠は勾配は強いがほんの短いプチ峠。9時35分。
 中腹の展望台からは亀岡盆地が一望。
151107紅葉峠展望台

 亀岡側へは、そこそこ下る。紅葉峠と入っても、名前に反して特に
見事なもみじ山、という訳ではない(^^;。まあ、広葉樹の色づきは
十分楽しめるが。
151107紅葉峠を亀岡側へ下る
 カーブの多い下りを慎重に下る。

 あと、亀岡側の距離、勾配とも手頃な登坂ルートにもかかわらず、
ここでは自転車乗りを殆ど見ない。もう穴場的な風情。

 下りきったら、丁度亀岡南丹市境。亀岡に入り、水鳥のみち~
府道25号の山沿いのアップダウンをこつこつと刻む。DHバーにエアロ
ポジションの人が抜いていった。あっという間に見えなくなった。

 保津橋を渡り、亀岡市街へ。下矢田で国道9号を渡り、下矢田
サークルKに10時19分。

 もう、水鳥のみちあたりで脚が終わっていて、ペダリング依存で何とか
回している状態。本格的にへたりこむ。トイレしてわかめおにぎり2個を
レッドブルで流し込む。

 もうね、脚が無くなるのが半端無く早い。
 ある程度時間をかけた実走で、ろくに乗れてないからなあ。しんどい。
 しばらくは、しょうがないか。

 30分弱ほど盛大にへたってリスタート。府道6号線を亀岡側から
こつこつと上る。
151107府道6号を亀岡側から上る
http://yahoo.jp/j9rMCQ ルートラボ

 5%前後の緩勾配だが、34*19~25でしのぐ。
 樫田トンネル手前では、もうインナーローべたべた。
151107樫田トンネル

 何とかピークを越え、田能から高槻方面へは下り。下りとはいえ、
無理に回さずに脚の回復を待つ。色づく谷あいを快調に下る。
151107府道6号を高槻方面へ下る

 下っていたら、採石場前で、水撒き。

 orz

 路肩の水のない部分を選んで慎重に下り、やむを得ず白濁した
泥水につっこんだら、のろのろに減速して泥はねを極力回避。
 掃除、たいへんなんだよ、これ。
 砕石場周辺はダンプの往来で道もがたがた。
 これさえなけりゃ、いい道なんだけどな>府道6号。

 何とか原まで下って左に折れる。牛地蔵11時35分。
151107牛地蔵

 脚が上がりきらず、降りる時に思わずこけそうになる(疲)。

 少し水を飲んだら、牛地蔵から神峯山寺に向けて、結界を越えて
いく。
151107神峯山寺方面へ

 神峯山寺を過ぎると、ぐっと勾配が増す。10%前後キープの強い
勾配だがインナーローべたべたで、こつこつ刻めば、なんとか上れる。
 本山寺分岐は左へ折れ、プチ峠を越えて川久保へ。
 川久保で柳谷道に合流。34*16~17くらいで、ペダリングに
集中。流石に快調には進めないが、意外に脚は回った。
151107川久保からベニーCCへ上る
 もうひとがんばり。

 12時10分ベニーカントリー前ピーク。

 もう上らない。

 柳谷経由で島本方面に下る。上ってくる自転車乗りもなし。
山崎~五条本~天王山大橋を渡って自転車道に合流。
12時43分御幸橋はスルー。
 オーラスは、旧国~リベロから橋本の京街道に下って小金川踏切
~中之芝の史跡公園予定地横を通り、くずは方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/-7VrWf ルートラボ

 淀川の河川敷には、気球が。
151107淀川河川敷に気球


 13時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間4分 平均速度21.3km/h 行程150.56km 最高速度58.3km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間56分 平均速度21.4km/h 行程148.39km 最高速度59.3km/h。
獲得標高1956m(ルートラボ表示1838m)
心拍平均124/最高166bpm(機器不調により参考値)
ケイデンス平均74/最高178rpm(せいぜい120)



 結局、雨は出だしの1回だけ。道中あちこちウエット部分はあった
けれど、本降りの雨にはあわず。

 思い切って行っといて、よかった。


●帰宅。娘習字の宿題の真っ最中。軽く片付けしたら、シャワーして
着替える。娘習字へ。

 嫁はんは、疲れすぎて、眠れんかったらしく、反応薄くぼーっとしてる。

●洗濯機回し、昼食はトップの寿司を買っておいてくれていたので、
有難くいただく。

●消防点検で、自火報の感知器を炙りに来る。

●ガーミンをミニノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード~
編集したログをルートラボに読み込む。娘戻る。ペットセンターのかわいい
ネコの話を熱く語られる(^^;。

●洗濯物干したら、パソ前に戻ってテキスト打ち、デジカメの画像を
吸い出してアップロード。

●掃除機をかける様にとの勅命が下る。

●娘の自転車のパーツが届く。ハンドル抜かないかんので組み付けは
後日。

●母娘買い物~実家へ。
 儂はテキスト打ち続行。

●気がつけば18時半前。一旦実家へ。
 左膝が痛い。乗れてないからなあ。

●実家へパエリアをたんといただき、おなかいっぱい。
 ウサギのペレットを買いに行くという勅命が下ったので、モールに行って
買ってくる。再び実家へ。

●娘の自転車の空気を入れよと勅命が下る。後輪がとんと入らん。
 バルブが怪しいので、帰ることに。嫁はん先に帰宅し、儂娘で娘の
自転車押して帰る。

●英バルブのゴム劣化決定。スペアがあったのであっさりと終了。
 風呂入れて儂風呂~母娘風呂。
 儂はテキスト打ち再開。平行して洗濯機回す。





 それなりに充実して走れたけれど、乗れなくて、まとめて走り溜め、は
あまり筋が良くない。
 60~70kmづつでもいいから、毎週継続して乗れればな、と思う。
その上で時間が作れてロング乗れればベター。


 小金川踏切の頭上には、いよいよ旧国に向かって、橋がかかる。
151107橋本小金川踏切の頭上に新橋の工事

けふのにき151103

●月曜日。月初めの猖獗。つらい。
 何とかこなして職場を出る。力が入らない。軽めのギアをゆっくり回して
帰宅。
 食洗機片付けて、弁当箱洗って、作業着替えて、食洗機回す。

●実家へ移動。すきやきをいただく。娘がお肉総取りを企んでいたらしく、
儂の分の肉は取り分けてくれていた。ありがと(^^;

●少しテレビ見て、皆で帰宅。
 寒くて風呂入れる。儂風呂。ぞくぞく寒気がする。やばい。

 寝る~。


 夜半、2回ほど起きる。どうやら熱があるらしい。
 もう、早起きのアラームは解除してしまう。



●気がつけば7時過ぎ。微熱。腹が痛い。
 妙なもんが嫁はんに感染ったりするとすると大変マズいので、しっかり
手を洗って自主隔離。寝るo(__*)Zzzネル。


●嫁はんから朝マクドを誘われたので、行くことにする。腹が痛くて
真っ直ぐ立てない。行き帰りが辛い。スマホも忘れてきてしまった。

 もんのすごく、いい天気なんだよ。
 悔しいなあ。

●帰宅して、腹にゆたぽん乗せて、寝る。


●母娘出かけるとのこと。儂はパスさせてもらう。
 面目ないo(__*)Zzzネル。

 しんどい。


●少し起きて、ヨーグルト食べてビオフェルミン投入。寝る。


●嫁はんが一旦戻ってきた。しばらくしたら実家へ。
 儂は相変わらずしんどいo(__*)Zzzネル。


●気がつけば16時半。
 起きてヨーグルト投入。野菜ジュース2杯。
 思ったほど回復していなくてがっかりだが、少しはマシになったような
気がする。
 お茶沸かしお湯沸かし、米を計ってザルに移しておく。

●相変わらず腹は痛いのだが、何とか動けるくらいにはなったので実家へ。

 嫁はんの誕生日だったんだがな。何にもしてやれなかったな orz。

●早く夕食が済んでしまったので早めに撤収。
嫁はん先に帰宅。娘が歩きだったので、儂娘で歩いて帰宅

●昼間あんなに晴れていたのも関わらず、洗濯物は湿気ていたらしい。
 そういう季節なのかな。
 洗い物して、米洗い。古紙回収の段取りとまとめ。できたやつは下に
持っていく。
 しんどい。

●風呂入れて儂風呂~母娘風呂~洗濯機回してちとネット。




 週末こそは、何とか乗りたいな。

 今日も早く寝よう。

けふのにき151101

●土曜日。風呂入ってテキスト打ち続行。娘は風呂の後、嵐にしやがれまで
テレビ見て、儂は日記アップしたら交代。、だらだらブラタモリ@富士山山頂。
洗濯物干して、ブラタモリが終わって、録画済みブエルタ20ステージをだらだら
見ていたら、寝入った娘が垂れ流しているFMのジャズがかっこよく、スマホで
らじるしつつブエルタ見てたら、もう0時も過ぎ。

 寝る~。



●気がつけば7時過ぎ。娘起きてた。

●朝食は適当にパンとコーンスープ。
 娘はポケモン家と3DSを行ったり来たり。

●トイレと風呂を掃除。布団の入れ替え。

●9時過ぎ、娘と出かける。カーシェアの車とって嫁はんを迎えに行く。
 往復とも特に渋滞もなく。嫁はんも案外元気。
 11時頃帰宅。

 少し気が抜けた。少し横になる。倒睡眠。


●嫁はんに起こされ、お昼前にトップで買い物。ついでなので週の買い物も
こなす。

●昼食はお昼から鶏ラーメン鍋。寒いしね。

●食後、娘と近隣の商店会のイベントへ。スタンプラリーして、クイズ答えて、
ジュースもらう。ガラガラのはずれ賞うまい棒は、どうせ家で朽ち果てるの
でお断りしてきた。
 スタンプラリーはともかく、今回クイズを混ぜてきたのが新しいところ。
大概はチラシに答えが書いてあるのだが、3問ほど、公式サイトにアクセス
しないとわからないものも。
 スマホとか持ってない人は、厳しいな。

●帰宅。嫁はんは録画済みタイトルをこなす。ブラタモリ、タモリ倶楽部、
おそ松さん。

●もう15時も過ぎ、少し走りに出るのも中途半端な時間なので、ローラー回す。
 昔の録画済みSeven Ages of Rock。前回のオルタナの残りと、最終回
インディーロックの途中まで。約30分。
 このシリーズで、制作側で恐らく一番力の入っている回だと感じたオルタナの
回はオルタナの話いうよりはカート・コバーンの話。最終回はスミス、ストーン・
ローゼスと来てオアシスに話が入ったくらいまで。

●シャワーして洗濯機回す、洗濯物取り込んで、洗い物してパソ前で惚ける。

●クリーニング屋までおつかいに出る。

●皆でモールに出ることにする。南館に行ってエディオンを覗くが収穫無く、
夕食はPSミラノのディナービュッフェ。
151101夕食はPSミラノのディナービュッフェ

 ひとしきり食べたら、無印に移動。ここでついにこたつ購入に踏み切る。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337356078?searchno=1


 あとはモールをぶらぶら漫遊。ふらっと寄った水嶋で、来月号のちゃおが
早くも出ていたのを発見。

 我慢できん娘は、財布を取りに戻って、買うと。

 やむをえず、嫁はんと別れて儂娘で一旦家に戻り、小遣いの財布を持って
再びモールへ。ちゃお買って帰宅。

●帰宅。儂先にシャワー~米洗い、キュウリ切って塩麹で和え、卵ゆでて
甘味噌に漬け込む。
 娘はちゃおのチェックに余念がなく、嫁はんはイッテQ見てる。
 儂はパソ前に戻り、ちとネット、画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち
など。



 さて、11月。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR