fc2ブログ

年末のにき151231(おおつごもり)

●水曜日。日記アップして洗濯待ちに居間に行ったら、嫁はんが
楽屋ニュース見ながら書類整理などしていたので、横でビール
@SPMなど舐めつつ楽屋ニュース見る。
 ビールも終わった頃に、上がった洗濯物干したら、

 寝る~。





●気がつけば7時半。少しだるい。やはりビールは余計だったか。
 ごろごろして8時前起きる。

●朝食はパンに昨日買っておいたローストビーフやら野菜やら
色々挟む。あとコーンスープ。
 平行して溜まっているHDDレコーダーのタイトルの整理処理。
 ラジオではすっぴん。

●久々に通勤車仕様の用意して、10時前スタート。
  今日は通勤車。でもガーミンはつける(^^;
151231通勤車にガーミン装着

  中之芝~楠葉台場史跡公園予定地~橋本~リベロ跡~
八幡と繋いで自転車道に入る。
 御幸橋スルーで自転車道に入る。通勤車エアロポジション、
外装6段の36*18で回す。きりきり回るので、きっと追い風(^^;。
151231桂川CRを遡上

 桂川を遡上。宮前橋アンダーパスは回避して堤防上を通り、
橋の東詰を横断。
 10時29分京川橋で自転車道離脱。鴨川沿いの、自転車が
通れる程度に舗装された河川敷の細道を道なりに直進。
 舗装とはいえ、コンクリ、砂利舗装、一部ダート、継ぎ目、
土砂の流れ出しと、かなり荒れた道。
 勧進橋を渡ったら鴨川の対岸に下りられそうなスロープらしきもの。
 近くに行って見たら、まだ工事中(^_^;。
151231勧進橋の新しいスロープは工事中

 仕方がないので鴨川の西岸寄りに北上して河川敷に下りる。

 通行止め(^_^;
151231鴨川河川敷の通行止め

 迂回路を間違えてしまい、結局河川敷に下りる事無く、塩小路まで
出てしまった(^_^;。
 そのまま塩小路で鴨川を渡り、東岸の河川敷に下りて、歩行者に
気を遣いながら、鴨川を遡上。
151231川端沿いを北上

 二条で川端に上がり、橋を渡ってリッツカールトン@旧フジタ~
河原町通を渡って、寺町を南下。御池から寺町通のアーケードに
入り、降りて押し歩き。
151231御池側からアーケードへ

 三条名店街の「本家田毎」で、恒例のにしんそば4人前を購入。
通勤車の後ろのカゴに積み込む。
151231本家田毎で恒例のにしんそば

 近辺を少し徘徊。シルベストは昨日までだった。
 
 富小路北上で御池を渡り、二条通~川端で再び鴨川河川敷。
元来た道を南下して、帰りは師団街道を南下。
 と思ったら、パトカーが道を塞いで通れない(^_^;。
 やむなく鴨川渡って河川敷に下りる。先は当然のように通行止め。
先の迂回路の案内図に載っていたスロープを上る。
 野次馬が出ていた。

 対岸の三洋化成の横辺りで、衝突事故。
151231師団街道で衝突事故
 これか。

 再び勧進橋を渡って河川敷を下り、千本赤池ヤマザキデイリー
ストアに12時13分。トイレしてレッドブルとドーナツ2個調達して
京川橋で再び自転車道へ。
151231今年も京川橋で締め

 今年も、ここで締め。来年も、乗れたら、ぼつぼつ乗ろう。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-216.html 平成10年6月5日の日記


 補給して15分ほどでリスタート。桂川を下る。
 かなり強い向かい風。昨日の脚のこともあり、無理せずじっくり
回す。帰りも宮前橋アンダーパスは回避で。

 御幸橋スルーで、オーラスは南詰を八幡に下りて京街道。
リベロ跡~橋本~踏切を渡り、史跡公園予定地横~中之芝
からくずはに抜けて和了。

http://yahoo.jp/WaUa9Y ルートラボ

 実家に蕎麦を置いて帰ろうと思ったが、留守だったのでやむなく
家まで持って帰る。13時半頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
(計測無し)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間27分 平均速度19.4km/h 行程47.47km 最高速度34.3km/h。
獲得標高169m(ルートラボ表示102m)
心拍平均127/最高201bpm(多分170そこそこ) ケイデンスセンサー無し

 
●帰宅。とりあえず身の回り片付けて着替え。シャワーして
洗濯機回す。
 ガーミンコネクトにアップロード~編集したログをルートラボに読み
込む。テキスト打ち。

●嫁からLINEが飛び、成り行きでモールへ。合流してお昼を喰う。
 皆は京阪百貨で買い物。儂先に帰宅。洗濯物干す。

●テキスト打ちしてたら母娘戻る。
 
●母娘先に実家へ。
 画像の吸い出しとセレクション。テキスト打ちしつつ、走行記録の
Excelファイルをまとめる。

●実家に移動。
 今年もおせち買って、今年こそは作らないと言っていたハズが、
結局おせち作ってる(^^;。

●晦日蕎麦をいただく。おいしい。
151231晦日蕎麦をいただく

 明日の予定を聞く。午後から皆で初詣に行くとか。
 当初は、初の元日始動で初日の出でも、と思っていたのだが
それじゃ体がもたんわ。
 という事で、明日の元日始動は中止。初乗りは3日に内定。

●食後、一時帰宅。テキスト打ちとデジカメの画像をアップロード。

●これから実家に移動するので、もう日記もアップしとこう。


12月中、ライド7日(他お見舞いライド4日*14km=56km)
  走行距離 546.5km
  獲得標高 4763m

 隙間を縫うように細かく繋ぎ、思いの外乗れた。
 
で、2015年
  年間走行日数 58日
  年間走行時間 約196時間
  年間走行距離 5634.65km
  年間獲得標高 45500m

 今年は家の事情もあって、思うように乗れない日が続いた。
 なので、内容よりも、時間を見つけてとにかく乗れるだけ乗る、
というスタンスで取り組んできた。
 結果、距離は確保し、獲得標高は減った。

 但し、その内で、嫁はんの入院期間に病院に通った行き帰り。
  年間72日 72*14km=1008km

  実質は、乗れていなかった昨年をも、さらに下回る。

 ただ、自らの実感としては、こんな状況の下で、思ったより乗れたな、
という印象。
 日常こそたっぷり時間の取れたライドは少なかったものの、密度は
それなりに濃く、ビワイチやしまなみ等、特別なライドも出来、自転車
趣味としては、思いの外充実していたな、と。

 送り出してくれた、嫁はんに、感謝。
 来年も、隙間見つけて、無理のない範囲で、乗れる時はしっかり
乗ろう。


 何よりも、嫁はんが一日も早く元気になること。
 いい年になるといいな。


 皆様も、何より健康でありますように。

 良いお年を。
スポンサーサイト



年末のにき151230

●火曜日。周囲の事業所は、どこもかしこも休み。
 うちは全く年末の気がせず。納会もなけりゃ大掃除もない(掃除は
したけどね)。皆通常通り淡々と仕事。
 とりあえず仕事は収めてきた。
 何とか定時で引けて、真っ暗な帰路(周りみんな休みなので)を
無理せず回す。

●帰宅。洗濯物取り込み、食洗機回し、作業換えて、着替え。
 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、
後ろ6.5ジャスト。少し高め。
 実家へ。

●お鍋お鍋。
 娘は又しても仰天犯罪者がどーたらとかそんな番組ばかり見ている。
 ええかげん切り上げて帰宅。

●寒いので風呂入れて儂風呂。作業帽と通勤用のキャップを手洗い。
 娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回して、ココア飲みながら、録画済み
パリ~トゥールをだらだら見る。気がつけば22時半過ぎ。
 洗濯物干したら、寝る。




●7時半、嫁はんが起こしに来る。だるいが、がんばって7時半
過ぎ起きる。

 心拍センサー、インナーは先に着て、ソックスも履いておく。

 朝食は餅を焼いて醤油で。テレビは妖怪ウォッチの特番みたいな
奴。

●布団干したら9時前。家を出てカーシェアの車とって母娘拾って、
おばあさん@うちの母を迎えに行く。念のため、松井山手方面に
車を走らせてはみたものの、一号線の向こう側の車列が切れない
ので(^^;ムサシは断念。そのまま左折して回避。
 久々に八幡一ノ坪のコーナン。
 いつの間にかフレンドマート@平和堂が併設されており、売り場が
スライドした分、プロショップと統合したような感じ。レイアウトも
大幅に変わっていて、何が何やら(^_^;。

 日用品関係を中心に、山のように爆買い。実家とうちの荷物を
分けて袋詰め。フードコートでパンなど買って惚けつつ、ある程度の
カーボローディングにいそしむ。

 実家に寄っておばあさんと実家荷物をおろし、家に寄って母娘と
家荷物をおろし、車をとっとと返却して帰宅。

●急いで着替えて追加でバナナ一本。走りに行くことに。

 朝に比べて、陽が射して、少し温かい。
 パールイズミのメッシュインナーにユニクロのウォームドライ長袖
(廃番)にモンベルアームウォーマー仕込んだ上で、冬ジャージは
やめて、アディダスSKY/WWF夏ジャージにする。モンベルのウインド
バイカーはジャージのポケットに突っ込む。
 下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ5本指にスキー用
薄手、スウェットスーツ地作業防寒のトリプルに靴下カイロ仕込んで
さらにパールイズミシューズカバーで足先だけは念入りに防寒。
 頭はラファのプロチームウインターハット。
 グローブはモンベルのフルフィンガーにフリースインナーを入れる。

●ほぼ12時丁度スタート。町楠葉の京街道から旧国に上がって、
御幸橋から自転車道に入る。

 インナーミドル34*15でスタートし、結局そのまんまで堤防上を
きりきり回す。
 丁度30キロ前後の巡航をキープしつつ進む。ケイデンス100~
110。心拍160台とかなり高め。
 玉水橋12時49分。木津川を井手方面に渡る。
 今日は住宅地~たなか屋の10%は上らず、玉川沿いにくるくると
進む。あらかじめ34*19くらいにセット。

 大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 遊具公園前でアウターに入れて、50*19の予定が、やっぱり
回らなくなり(^^;、一つ落として50*21でがんばる。

 ?

 脚が攣りそうなんですけど(^_^;
 木津川の道中、インナー脱力で軽く回してたつもりなんですけど(^_^;
 少し、頑張って回し過ぎたか。

 ボロ屋の先からは50*16~大正池下で19。

 グラウンドの先で野球少年のランニングの隊列につかまり、0発進を
余儀なくされる(^_^;。

 いつもはアウターダンシングで踏み切る砂防ダムは、脚を用心して
インナーに落とし34*19でシッティング。
 そこから先は何とか50*19固定。ペダリングに集中しつつ、脚を
庇いつつ回す。木立に入り、50*21で行けるとこまで、と思って粘る。
 案外脚が粘り、右側ひとつ目のガードレールはクリアするも、左脛の
内側が攣る寸前。ボールでも入ってるみたいにかちかちになってる感じ。
2つ目のガードレール先でインナー。左脚に極力負担をかけないように
粘って我慢して回す。
 ヘアピンの先で2枚上げ、右から踏み出して何とかダンシング。
 13時22分ピーク。24分58。
 結果的に、最後でもがいた分で、何とか25分切りキープ。
151230大正池ピーク

 道中の状況からしたら、まあ上出来かと。
 ただ、仮にノートラブルだったとしても、23分台は厳しいな。

 和束側に下りる。
 今日は直接ローソンに下りずに、白栖公民館前のT字を右へ。
 久々に石寺~奥畑の山腹のアップダウンを抜けていく。
 最近は和束側に下りたら、直でローソン方面に行ってしまうので
本当に久しぶりの道。
 茶畑的には、実はこの周辺こそが見事だったりする。
151230和束石寺地区の茶畑.1

151230和束石寺地区の茶畑.2

 和束石寺~加茂奥畑、岡崎と下り基調のアップダウンをこなす。
151230和束石寺地区の茶畑.3

 国道163号まで下って、海住山寺口の交差点は、直前の細い
アンダーパスで回避。163の南から集落を回りこんで、再び163を
渡って、府道5号の上り基調を無理せず回していく。
151230府道5号を行く

 和束ローソン14時2分。
 トイレして温ココアにシュークリーム、ミニバウムクーヘン。
151230和束ローソンから

 ごついモーターバイクは何台か停まっていたが、自転車は無し。
 補給しつつ20分ほどぼんやり惚けていたが、リドレーの人が
1人来て、すぐ出て行ったのみ。
 14時29分リスタート。

 帰ろ。
151230和束から帰路に就く

 白栖公民館の手前から既にインナーロー。裏大正をこつこつ
上る。
151230和束側を大正池方面へ登坂
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 じっくり刻んで、ピーク14時51分。
151230大正池和束側ピーク

 水飲んで、ここで初めてジャージのポケットからウインドブレーカーを
引っ張り出し、しっかり着込んで井手側に下る。
 自転車乗りの何人かは離合するも、思いの外少ない。
 夕方も近いからか。お昼前後は多かったのかもな。

 玉水橋15時14分。対岸の自転車道に合流。

 行き交う自転車乗りもかなり増えてきた。
 挨拶しつつ離合するが、今日は殆ど返事が帰って来ず。返事
頂いたのは1割満たない程度ではなかったかと。

 ローソンで休憩している間に脚の張りは大分治まって来た。
 帰りも34*15固定で、下ハンで体を小さくしてペダリングに集中。
ただ、帰りは張りのあった辺りの脚に負担をかけないように、いたわり
つつ回す。
 流れ橋は、やっと復旧工事にかかっていた。
 ただ、今回は見慣れないコンクリの橋脚が打ち込まれていた。
151230流れ橋復旧工事

 「流れない流れ橋にする」という噂は本当なのかもしれない。

 八幡の河川敷グラウンドあたりで疲れてアウターに入れ、じっくり
回す。50*19位。巡航速度はそんなに変わらないが、脚はかなり楽。
 どうも自分の場合、以前から、高回転過ぎると、ペダリングの効率
以前に、逆に脚に負担がかかる傾向が確かにある。
 心拍より先に脚が悲鳴を上げる。34*15でも、まだ軽い。
 もちろん重すぎても、脚はもたない。
 今日みたいにインナーミドルできりきり回すよりも、アウターローで
注意深く丁度いい負荷を探りながらじっくり回したほうが自分的には
いいのかもしれない。

 15時50分御幸橋。オーラスは旧国からリベロで橋本の京街道に
下りて、小金川踏切~中之芝の史跡公園予定地横を経て、北楠葉
方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/Yr7mRa ルートラボ

 ショップに寄って少し話。暮れのご挨拶をしてくる。

 16時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間21分 平均速度23.4km/h 行程78.71km 最高速度45.3km/h。


(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間14分 平均速度23.9km/h 行程77.31km 最高速度46.3km/h。
獲得標高956m(ルートラボ表示882m)
心拍平均151/最高221bpm(多分大正池の178が最高値)
ケイデンス平均81/最高126rpm

 ケイデンスの平均は流石に高い。
 大正池がなけりゃ、もっと高かったんだろうな。
 やはり、もう少し押さえ目で。

 今日で、年内のロードバイクでの本格ライドは、一応おしまい。



●軽く片付けて、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトに
アップロード。GPSログを書き出してルートラボに読み込む。

 日が落ちると、とたんに強烈に寒くなってきた。半纏を着こむ。

 デジカメの画像を吸い出し、軽くセレクションしてテキスト打ちを
やれるだけやって、急いで実家へ。

 筋肉痛(^_^;
 ここまで脚にきたのは、久しぶり。

●夕食は、お刺身を適当に刻んで海鮮丼。
 テレビは年末の長々とだらだらしたプログラムしか無く。きりが無い
のでとっとと帰る。
 
●帰宅。風呂入れて儂風呂~画像のアップロード、テキスト打ち。
 娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
 途中、娘と一緒に娘が修理したお道具箱の修正。
 嫁はんは、おばあさん@嫁実家のおかあちゃんに暮れの電話。


 流れ橋は、どうやら「流れない」ではなく「流れにくく」する模様。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20151110000057
 あのコンクリの橋脚は、完成形でどう処理されるのだろうか、と。

 あっという間の年の暮れ。明日は大晦日。

けふのにき151227

●土曜日、水曜日休みだったので出勤。
 しんどい。夕方にかけて寒くなってきた。
 なんとかこなして帰宅。

●帰宅。洗い物、食洗機片付けてから弁当箱を食洗機に
突っ込んで回す。
 嫁はんからLINE入っており、エンタの神様録画の勅命が下る。
 だらだらと実家へ。

●実家で夕食。食後みかん。夕食後、娘心霊写真とか怪奇現象
とかの番組を見始め、家族のひんしゅくを爆買い(^^;。
 皆で帰宅。

●帰宅して風呂入れて儂風呂~娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機
回してちとネット。
 エンタの神様にはまり込んでいた娘もやっと寝ることになり、あいた
テレビで洗濯待ちに録画済みパリ~トゥールなど流し見る。
 洗濯物干したら、もう少し見て、23時過ぎ。
 寝る~。



 自転車の夢なんって、殆ど見なかったのにね。
 最近、たまに見るようになってきた。

 
●気がつけば8時。餅が焼けたと嫁はんが起こしに来た。
 朝食は餅を醤油で。娘はポケモン家~プリキュア。

●洗い物して、歯磨きして、30分ほどローラー回す。
 着替えてパソ前で惚ける。

●掃除機かけて、COLNAGO片付け。
 ひっくり返してホイール抜いてタイヤチェックとリムの清掃。
カセットが汚いのでベランダに出て切り取ったパンツのゴムで
隙間まで拭く。
 ブレーキシューに金属片が数カ所。錐先でほじくり出しペーパー
当てておく。
 ホイール戻して正立させてチェーン拭いてフィニッシュラインの
セラミックウエット一周塗布。放置して馴染ませる間にブレーキ
アーチのセンター出しとクリアランス調整して一旦中断。

●嫁はんとトップへ買い物。娘は録画済みエンタの神様を又しても
見ていて、お留守番。

●昼食は買って来た寿司パックを三人で分ける。
 食後洗い物して、買ってきたキュウリ切って塩麹で和えておく。

●録画済みタモリ倶楽部(錨)見ておく。

●COLNAGOに戻ってチェーン拭き取り、変速一通り当たって終了。
 寒いので少しローラー回す。

●パソ前で呆けていたら、ツリー片付けるの御聖断が下る。
 皆で寄ってたかって片付け。

●改めて惚ける。

●皆でおでかけ。
 特急で淀屋橋乗り換え、難波に出て高島屋前からアーケードを
東進。旧知の友人とも現地待ち合わせ。
151227高島屋前から東へ

 なんばグランド花月に行ってみる。
151227なんばグランド花月

 演芸場は初めてなのだが。
151227本日の出し物

 あべこうじがおもろかった。八方師匠は安心して聞けた。 
 危ない目のネタが多いのはテレビじゃないからだろう、きっとそうだろう。
 きよし師匠は、漫談というよりは、単に雑談というか昔話なのだが(^^;、
ああいう需要もあるのだろうなと思えばまあ納得も出来る。

 新喜劇も含めて2時間ちょっと。幕間の休憩はトイレ長蛇の列。
 ツアーで入っている客も含め、地方からの観光客もかなり目立つ。

 終わったら下はナチュラルに土産物屋。娘は吉本と何の関係も無く
すみっコぐらしグッズを購入(^_^;。

 夕食は怪獣酒場で、と思ったが、娘が怪獣キモいと断固拒否で
断念(^_^;。
151227怪獣酒場

 結局高島屋に流れ着き、ぐちゃぐちゃぬかす娘に半ばキレながらもw
7階のグリルキャピタル東洋亭に落ち着く。
151227グリルキャピタル東洋亭
 プチ忘年会みたいなもんで。

 食後、地下鉄まで歩いて友人とも別れ(お疲れ様でした&ありがとう
ございました)淀屋橋乗り換え急行で帰路へ。
 駅前の水嶋で娘ちゃおを買って帰宅。

●帰宅、洗濯物を外して、明日の米洗い、風呂入れて儂風呂~
娘風呂~嫁はん風呂。
 洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
 画像吸い出そうと思ったら外付けHDDを認識せず、軽くパニック(^_^;。
何とか復旧してアップロード、テキスト打ち続行。


 もうしばらく仕事。

けふのにき151223

●火曜日。定時前におもいくそ忙しくなり、消耗。
 軽めギアで、呆然と帰宅。

●乾いた洗濯物を外して弁当箱洗って明朝の食パンだけ買いに
行く。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。もうエアゲージも
当てずに、指で押してリム打ちせんやろからええわ状態(^^;。

●実家へ。今日で娘の2学期は終わり。
 通知票見る。算数急降下(^_^;。
 でも、お友達に優しい、って書いてあった。これだけでもいいや。
 夕食をいただき、年末恒例NHKのどうぶつの赤ちゃん見る。
 途中まで見たら、娘も重い腰をあげ、皆で帰宅。

●風呂入れて柚子を投入。先に儂風呂。

 湯船に浮かんだ柚子をくるくるとまわしてみる

 とっとと上がってちとネット。

 いいかげん、さっさと寝る~。





●3時半、スマホのアラームで目が覚める。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで
簡単な朝食。ジャムもヌテラもメープルシロップも切らしていた事が
発覚し('△`)、プレーンで食パンかじる。バナナ二本とヨーグルト、
牛乳。
 雨は、まあ、昼までは持つだろ。ただ、気温の割に寒さが堪える。
 信楽は、氷点下か。

 今日はパールイズミのメッシュインナーに加えてパールイズミの
ヒートテックセンサー0度設定を初投入。上はシマノ冬ジャージと
モンベルのウインドバイカー。
 パールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指にスエット地防寒作業ソックスを重ね、
靴下用カイロを仕込む。
 バックパックにはユニクロのマイクロダウンベストを入れておく。
キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にフリースインナーを
仕込む。
 今季初のほぼ完全冬装備。暑かったりしてな(^^;。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●5時前スタート。
 男山泉~山手幹線。今日はしまむら先のファミマ角で右折。
長尾回避で裏道を直進、菅原の手前で府道736号合流~
府道20号と繋いで南下。交野~寝屋川と進み、国道163号を
東中野交差点で渡ってからは、国道170号線旧道、かつての
東高野街道を南下していく。

 もう少し薄着でも、良かったかもしれない(^^;。

 車同士の離合にも苦労する様な細道は、野崎辺りでようやく
少し道が広くなる。市街地特有のストップ&ゴーを繰り返しつつ、
少なからず行き交う車に注意しながらゆっくりと南下。
 昼間だったら、あまり通りたくない道なのかもしれない。
 近鉄瓢箪山駅前に6時13分。奈良線前後のアーケードは
7時までなら自転車通行可。
 六万寺あたりで、やっと山の端が薄明るくなってきた。

 まだ少し暗いので東大阪横小路五丁目ローソンにピットイン。
6時21分。温缶コーヒーと肉まんで暖を取る。ウインドブレーカーは
脱いでバックパックに突っ込む。

 横道から二人のローディー。すぐ横道に入って見えなくなった。
 儂はなれない道なのでそのまま南下。万代を通り過ぎ、眼鏡屋の
角を左折。山の方に入る。徐々に上り勾配。古墳の横を通って
小さな交差点を抜けて、久々の十三峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123731843.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 ゆっくり無理せず回す。先行する登坂中の一台をパス。
 34*21あたりで、こつこつと刻んでいたつもりだったが、大竹南コース
合流のヘアピンの先あたりで気がつけば既にインナーロー(^^;。
 幸い、強度はイーブンで維持できていたので、このまま無理せず
回しながら進む。
 割りと辛い印象しかない上りなのだが(^^;、案外それなりに脚が回り
比較的気を確かに上れた。

 6時56分ピーク下の駐車場。
151223十三峠

 下でパスした自転車の人がすぐに上って来られた。軽く挨拶して
リスタート。
 信貴生駒スカイラインをくぐって、奈良側へ。
151223十三峠を越えて奈良側に下る

 下り切ったら信貴フラワーロードを道なりに北上。けっこうしっかりした
アップダウンが続くが、50*17~23で出し入れ。なんとかしのぐ。
 道なりに下って途中左折~国道168号のバイパスを渡り、その
先の近鉄生駒線東山駅前に7時17分。ロータリー経由で菊美台
外周に上って、萩の台経由で国道308号に合流。矢田丘陵を
越える。
 小瀬町~矢田町へ越える激坂は、相変わらず厳しい。
151223国道308矢田丘陵の激坂

 今日はシッティングでリアを滑らせ肝を冷やす。フロントとリアを
バランス良く押さえつけながら慎重に上る。
http://yahoo.jp/o1Wyx5 ルートラボ
 ピークを越えても狭路悪路のアップダウンをしばらくこなし、第二
阪奈を渡って富雄川に出る。
 今日は県道7号の車通りを避けて、富雄川に沿った県道の
対岸の細道を走ってみる。
151223富雄川の県道対岸を進む

 農道や生活道路という性格上、あまりスピードは出せないが、
人車共通行量は格段に少なく、快適に進む。交差する道路の
横断には注意が必要。
 7時31分、近鉄奈良線富雄駅西の高架下をくぐり、しばらく
進むと快適な道もおしまい。県道7号に合流する。
151223富雄川沿いの細道も終わり

 あとは道なりにどんどん北上。高山大橋で国道163号を北側へ
渡り、高山の竹細工の店などを横目に、道の奥のカーブの先の
短い上りをぐいっと上ってくろんど池へ。
http://yj.pn/hvjs-z ルートラボ
 とりあえずトイレして、エナジージェルすすり、COLNAGOを立木に
括りつけてガーミンやライト他アクセサリー貴重品をバックパックに
突っ込み、持参のダウンベストを羽織る。
 ここで、ボトル忘れてきたことが発覚。
 いいよ、もういいよ。どうせ冬だし(´Д`)。

 「Xmas Cross in くろんど池」
http://cx.masahikomifune.com/
 今年は関西シクロクロスの通常ステージから離れ、くろんどクロス
実行委員会(三船雅彦さんのオフィス、マッサエンタープライズ)の
運営する独立したレースになった模様。
 但し関西シクロクロスのルールで運営され、昇格降格の対象
レースでもある、との事。
 関西シクロクロスの特別イベント的な位置づけかと。

 あちこち場所を変えながら写真撮りつつぶらぶら。タイツやら
シューズカバーやら、ひっつき虫ががんがんひっつく(´Д`)

 U17・C3/CM2~C4~CM3/CL2のスタート時まで、1時間半ほど
のんびりと雰囲気にひたる。
151223 XmasCrossInくろんど池.1

151223 XmasCrossInくろんど池.2

151223 XmasCrossInくろんど池.3

151223 XmasCrossInくろんど池.4

151223 XmasCrossInくろんど池.5

151223 XmasCrossInくろんど池.6

151223 XmasCrossInくろんど池.7

151223 XmasCrossInくろんど池.8

151223 XmasCrossInくろんど池.9

151223 XmasCrossInくろんど池.10

 10時過ぎあたりでリスタート。傍示の交差点を直進して穂谷まで
下り、氷室~東部清掃工場で国道307号に合流~河内峠を
越えて京田辺に入り、旧道を左折して薪小前を越えて山手幹線に
合流。大住の坂は50*23でこなし、松井山手経由で欽明台、
美濃山付近はコストコの大渋滞が酷い状態になっていた(^_^;。

 摂南大北のだらだら上りも50*19でクリア。国道1号線を渡ったら
ほんの少しぐいっと上って、もう上りは無い。
 オーラスは、男山泉から中央大通りをくずは方面に下って和了。

http://yahoo.jp/GqA1sO ルートラボ

11時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間43分 平均速度21.4km/h 行程79.90km 最高速度52.4km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間32分 平均速度22.0km/h 行程77.67km 最高速度52.5km/h。
獲得標高1176m(ルートラボ表示1074m)
心拍平均130/最高212bpm(多分170前後)
ケイデンス平均68/最高155rpm


 ウインドブレーカーあるなら、夏ジャージに長袖インナーでも
良かったかもなあ。
 でも下りは確かに寒いので、悩むところ。

 案外脚が回ったのは、多分週末から間があいていない所為。
 けっこう中身の濃いライドが出来たと思うし、シクロクロス観戦は、
あんまりピリピリしてなくて好き。
 楽しかった。


●帰宅。娘はおばあさん@うちの母と劇場版妖怪ウォッチ見に行った
模様。軽く片付けしてたら、グローブが無い(冷汗)、家の中には無く
結局外の廊下に落としてた(滝汗)。

 外出中、母娘で一悶着あったらしい...(つД`)

 シャワーして洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、
ガーミンコネクトにアップロード~ログを編集GPXに書き出したログを
ルートラボに読み込む。

●洗濯物干して、昼食は嫁はんがトマトソースでスパを作ってくれる。

●デジカメの画像吸い出し、アップロード、テキスト打ち。

●見っぱなしの録画タイトルでも見ようかと思ったのだが、成り行きで
レンジフードのファンの掃除をすることに。
 嫁はんに言われるがままに洗剤を調合し、漬け込み、こする。
 15時頃から始めて、17時過ぎても終わらない。嫁はんは先に
実家へ。

●18時過ぎにやっとまとめて、復旧作業にかかる。

 フィルター、切らしてるし orz。

 とりあえず、明日の用意も何もしていない。お茶いれて米洗い。
古紙回収の段取り、掃除で出たゴミの片づけ。

●実家に向かう途中で、トップとライフォートに寄ってみるが、
良いフィルターがなくてますます俺はダメになっていく日々。
実家へ。

●夕食は餃子。娘はコマさんのポップコーンを買ってもらってごきげん。
 儂先に帰宅。モールに寄ってダイエーでフィルター買って帰宅。

●帰宅、レンジフードのフィルターをセッティング。洗濯物の乾いた
分だけセレクトして外す。

 疲れた。

 やっとパソ前に戻ったと思ったら、いつの間にかシステムが落ちており、
復旧しない orz。
 電源コードを外し、バッテリー駆動で再起動。一旦正常終了
させて、電源繋ぎ直して再起動。

 疲れた。

●母娘戻った。儂先シャワー~テキスト打ち続行。



 またCOLNAGOの片付けやってないや。
 年末までに、ぼつぼつやろ。

 ああ、祝日休みだったので、土曜日も仕事(´Д`)。

 疲れた。録画済みブエルタ見ながら一杯やって、寝よ。

けふのにき151220

●土曜日。洗濯物干して日記アップしたら、母娘がやっと嵐に
しやがれ特番を見終える。
 ビール@SPM飲みつつ録画済みブエルタ第20ステージ見る。
 もう何回見たのやら。今回も毎日少しづつ見ている。今日は
3つ目の山岳のアスタナ総攻撃でドゥムラン離され、下りで
追いつく寸前に前待ちのルイスレオンとゼイツが合流。猛然と
牽き始め~という一番美味しいとこまで。
 チャリダー@しまなみ2nd生口島産業道路ええなあ見たら
もう1時前(^^;
 寝る~。




●気がつけば7時半。パソ前に座って、ふとメーラー見たら一晩で
未読メールが200通近く溜まっていた。
 ありえへん orz
 恐らくサーバのエラーかなんかがあったのだろうかね。11月のタイム
セールのDMなんかいらんよ。必要なメールと分けるのがめんどくさい。
 朝から消耗 orz。

●母娘起きてきた。布団カバー洗濯、布団干しの勅命が下る。
掃除機もかける。娘はプリキュアというお嬢様が素手で殴りあう
アニメにうつつをぬかしているので、掃除機と合わせて床を片付け
させる。

●朝食は、昨日買った即席ピザにパン。
 食後お茶沸かし、洗い物、洗濯物干したら電池が切れた。
 パソ前で惚ける。

●少し横になる。
 即寝成仏。


●嫁はんに起こされる。もう12時も過ぎ、着替えて皆でおでかけ。
 特急で天満橋。シティモの8階に一気に上がり、娘の希望で
寿司を回転させようとするが、30分ほど待った挙句に回転しない
テーブル席に通される。お茶入れようとしたら、ポットのお湯が飛び
散って火傷(ToT)。
 食って済んだら、もう15時も過ぎ。階下のジュンク堂で母娘の
買い物に付き合う。嫁はんがしんどそうなのが、気になる。
 最後に、知り合いのイラストレーターさんの展覧会に顔出し、
少し挨拶。
 下のコクミンで飲み物買って、トーマス柄特急で帰宅。

●疲れた。
 トップまでまでお使いに行ってから、倒睡眠。


●嫁はんに起こされる。具材を刻んで鍋に入れ、鍋つゆをぶっかけて
そのまま火にかけて放置の間に、ゆで卵を作って甘味噌に漬け込み
キャベツ切って塩麹であえる。
 鍋が噴いたら中華麺投入で夕食はラーメン鍋。

●食後洗い物の後、明日の米洗い、弁当箱用意。
 風呂入れて儂風呂~娘風呂~嫁はん風呂。
 儂はちとネット、テキスト打ち、その他。

 
 COLNAGOの片付けもやってないや。
 23日に少し乗って、まとめてやろ。

 だんだん天候不順な天気予報になって来た。
 年末に向けて仕事も忙しくなる。
 年内に、どれだけ乗れるかなあ。

けふのにき151219

●金曜日。前日あたりから,かなり寒くなってきた。
 何とか定時で引けて、牧高前~住宅地を抜けて牧野から北河内
サイクルラインに合流、堤防に出て通勤車エアロポジション。外装
6段の36*18で無理せず回す。
 寒くなったとはいえ、ウインドパーカーでしっかり風を止めてやれば
下はインナー重ね着だけでも十分暑い(^^;。
 嫁はんと少し話。明日帰れるとのこと。
 帰路も元来た道を同じギア、同じ強度でペダリングだけ集中して
回し、脚脱力でハムとケツに仕事をさせる。牧野で自転車道離脱。
軽めに回しながら帰宅。

●帰宅。着替えて洗濯物取り込み、食洗機回す。
 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6弱、
後ろ6ジャスト。
 実家へ。

●前回の妖怪ウォッチ劇場版をテレビでやっており、娘に根が生えて
しまったので(^^;夕食後、結局最後まで見てしまう。
 終わったら速攻で帰宅。

●テレビでスターウォーズの一作目をやっていたのだが、こちらは琴線に
触れることはない様で、とっととチャンネル変える(^^;。
 寒いので風呂入れて娘風呂~儂風呂~ちとネット。
 持ち帰りの嫁はんの洗濯物も含め、洗濯が大量長時間になって
しまい、気がつけば22時過ぎ。
 洗濯物干したら、録画済みトラック世界杯と録画済みブエルタ
第20ステージをだらだら見る。
 もう見るの何回目だろうな>ブエルタ20th。やはり面白い。
 寝る。



 嫁はんと飲んでる。
 最寄りの駅には一日朝夕二本しか来ないので夕刻の発車時間が
近づくと客が一斉に帰り支度を始め、駅に並ぶ。
 嫁はんの姿が見えない。必死に探しているとどっかのおばちゃんが、
お連れさんそこ、と呆れたように教えてくれる。嫁はんは券売機の前。
 切符買ってくれたかな、自分のは買っとかないかんかな、
と悩んでいたところで目が覚める。


●7時過ぎ、少し頭が痛い。体が動かない。7時半を過ぎて起きる。
寝るの遅かったしな。

 とりあえずインナーは先に着ておく。ソックスも。

 玉子にクリームチーズ、塩、ハムを切って牛乳を少し入れて混ぜ、
卵焼き器にバター敷いてスクランブルエッグを作る。焼いた下が完全に
ひっついていたので、ひっくり返したりまとめたりは断念。

 家事に動いていたら、頭痛は治った。

●娘が一向に起きてこない。
 Jスポで再放送ツール第2ステージ@「問題の」ゼーランドステージ
やってた。どうも放送前の控室で浅田さんが「キンタナは1分18秒
遅れる」と言ってたらしい。

●9時。娘もやっと起きてくる。食パンにコーンスープ。スクランブル
エッグに塩麹キャベツで朝食。
 テレビはカリメロ~ムーコ~ムチャミタス。

●歯磨きして着替えて、娘と家を出る。
 カーシェアの車とって嫁はんを迎えに行く。念のため車いすで車まで。
 お昼は嫁はんが蕎麦を食べたいということで、久々に八幡のサガミ。
 車手放してからは全く行っていなかったが、まだあったよ。

 という事で、嫁はん戻る。お疲れ様。

●娘は習字へ。儂は昼からではあるけれど、少し走りに行くことに。

 パールイズミのメッシュインナーにユニクロのウォームドライ長袖
(廃番)にシマノ冬ジャージ初出馬。モンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ5本指にスキー用
薄手、スウェットスーツ地作業防寒のトリプルにパールイズミシューズ
カバー。頭はラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミの中綿入りをインナー無しで。

 昼出発という事で、冬インナーは見送り。

●13時半前スタート。表に出てすぐ、ウインドブレーカーは脱いで
ツール缶に突っ込んでおく事にする。思ったより温い(^^;

 交差点の信号の具合で、久々に町楠葉の京街道から旧国。
御幸橋から自転車道に入る。

 旧国に上がった時点で酷い横風がぎゅわんぎゅわん来て、何となく
嫌な感じ。第二京阪アンダーパスあたりから、川沿いに大きくカーブ
した道は、強風を追い風に変える。
 脚重いし、週の疲れが残ってる感じなのだが、無理せずじっくりと
回していたら、追い風に乗って、それなりの巡航で進みだす。
151219追い風に乗って進む

 そんな中、後方からスペシャWの速い人に苦もなくぶち抜かれる。
 こちらも30km/h後半出てるので、きっと50km/h近い。

 ま、いずれにせよ、帰路は、間違いなく、苦行だ(^_^;

 雲は多め。ちぎれ雲から雨粒が落ちたり、時折日が射したり。
151219木津川CRを山城大橋から玉水橋へ

 玉水橋14時11分。左折して木津川を井手方面に渡る。
151219玉水橋を井手側に渡る

 JRを越えて、フロントのチェーンリングをインナーに落とし、インナー
ウエアのハーフジップを全開にする。

 大正池へ。
151219大正池へ
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 序盤の遊具公園前でアウターに入れて、50*17あたりでしっかり
回すつもりが、採土場跡の辺でやっぱり回らなくなり、結局50*23。
 50*23をイーブンの強度で回す方針に切り替え、微妙にキツい
部分はダンシングで凌ぐ。結局同じパターン。
 ただ、タレてくる区間は、しっかりダンシングでカバー出来たかも。
 ボロ屋の先からは50*16が結局回せずに19に落とし、砂防ダムは
50*23でダンシング。そこから先は50*19固定。引き脚の抜重を
愚直に繰り返し、ひたすら粘って回す。木立に入り、50*23で行ける
とこまで、と思ってたら、やっぱり回らなくなって、右側ひとつ目のガード
レールでインナー。あとはもう、回してたらいつかは着く、的なスタンスで
へばってタレないぎりぎりのところでひたすら我慢して回す。
 ヘアピンの先で2枚上げてもがき、14時44分ピーク。
 24分23。 よかろう。

 出だしから50*23にしときゃ良かったかな。
 とりあえず久々の24分台。

 和束側に下りる。
151219大正池を和束側に下る

 自転車道を離れ、木津川を渡ってから、誰もいない。
 和束ローソン14時54分。
 トイレして温コーヒーにエクレア。ウインドブレーカーをツール缶から
引っ張りだして、ジャージのポケットに突っ込んでおく。
 出発の用意してたら、スペシャのルーベ乗った外人さんが来た。
 儂は入れ違いにリスタート。

 しかし、普段は早朝~昼前後ばっかりで、日が西に傾き、西日の
射す時間帯の和束って、見慣れないんだよなあ。
151219西日射す夕刻の和束.1

151219西日射す夕刻の和束.2

 帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 快調に上る、ってわけでもないんだが、それなりにけっこう脚が回って、
ぬるぬると気持ちよく進む。いつも脚がない時の刻む、って感じと回す
感じの丁度いい中間くらいの感覚。
 
 いい感じで上って、ピーク15時35分。誰もいない。水飲んで、
ウインドブレーカーしっかり着込んで井手側に下る。
 16時帰宅は、無理だな(^^;
 自転車乗りは、なごみ里あたりで1人離合したのみ。相変わらず
誰もいない。
 もう夕方だからねえ。

 玉水橋15時55分。対岸の自転車道に合流。

 ご想像通りの向かい風が(^_^;。
151219西日射す夕刻の木津川CR

 50*19固定で、下ハンで体を小さくしてペダリングに集中して回す。
151219帰りは向かい風

 送り気味の入力と、引き脚の抜重。抜いて落とし、抜いて落としを
こつこつ繰り返していたら、流れ橋過ぎて風向きがかわり、宇治方面
からの北東の風。追い風気味になって27~30km/h巡航に乗る。
 自転車乗りは少ない。時折行き交うのみ。

 16時33分御幸橋。オーラスは旧国からリベロで橋本の京街道に
下りて小金川踏切16時39分。
151219架橋工事の進む小金川踏切

 中之芝の史跡公園予定地を経て北楠葉方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/Bd8pjv ルートラボ

 結局17時前帰宅。少し薄暗くなってきた。
 少し走るにしても、ちゃんと乗ったら3時間かかるな。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間56分 平均速度23.6km/h 行程69.36km 最高速度45.4km/h。


(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間51分 平均速度23.8km/h 行程67.75km 最高速度45.9km/h。
獲得標高874m(ルートラボ表示784m)
心拍平均143/最高216bpm(多分大正池の最高値175が一番高い)
ケイデンス平均76/最高165rpm


 冬ジャージ初出馬だったが、下りは寒かったので結果的には
まあ良かったのではないかと。ただ、上りでは結局インナーの
ハーフジップ全開にして、ジャージの前も開けてたし、平坦でも
体が温まるとけっこう暑かったので、まだ冬インナーには早い
かもしれない。早朝はわからんけどなあ(^^;。
 いずれにせよ、極寒仕様は最高気温が一桁中盤になってからで
良いかと。
 
 今日は木立でのセーフティーライト使用のみ。サイコンも正常に
機能。



●片付けもそこそこに、買い物に行くと言うので急いで着替えて
皆でトップに買物に出る。夕食の食材など買い、そのまま実家へ。
 儂は荷物置いたら一時帰宅。

●急いでガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップ
ロード。GPSログを書き出してルートラボに読み込む。
 デジカメの画像を吸い出し、軽くセレクションだけしておく。テキスト
打ちやれるだけやって、嫁はんからLINEが飛んだので急いで実家へ。

●夕食はすき焼き。娘も肉を食いまくる。
 食後ラ・フランス。ウサギ抱っこするが、脱出を試みるので(^^;今日は
早めにケージに戻す。
 
●帰宅。洗剤が切れていたのを思い出し、慌てて買いに走る。
 風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。
 娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト
打ち続行。



 数回外来もあるけれど、とりあえず嫁はんの今年の治療は
おしまい。
 年末年始は、家でゆっくり。
 力を蓄えて、また来春。

けふのにき151213

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、ビール@SPM飲みつつ、
録画済みブエルタ第20ステージ見る。
 やはり、今年のベストはこれだな。
 娘はもう寝た。

 酒は程々にして、iTunesでカーキ・キング聴きつつ、寝る。

 

 明け方、嫁はんからLINEが飛ぶ。録画予約の勅命が出たので
やすとものどこいこなど録画予約。


●気がつけば9時。儂娘とも、意識無く ぐーぐーねてた。
 9時過ぎ起きる。掃除機かけてたら娘も起きてきた。
 布団干す。

●朝食はパンにミルクコーヒーとかコーンスープとか適当にしていたら
嫁はんからTel。外泊許可がおりた、との事。急いで車確保。
 食後娘と出かける。

●カーシェアの車とって嫁はんを迎えに行く。さっさと送り届けて、
さっさと返却して安く上げる。

●帰宅。少しパソ前で惚ける。

●皆でトップへ。
 帰宅したら図書館に本を返しに行く。洗濯物を嫁はんが干して
くれる。感謝。
 昼食は天丼やお好みなどのお弁当で軽く。食べたら洗い物、弁当の
おかず作り。

●布団取り込んで、パソ前で惚ける。テキスト打ちなど。

●COLNAGO片付け。タイヤチェックとリムの清掃。ホイール戻して
正立させてチェーン拭いてフィニッシュラインのセラミックウエット一周。
放置して馴染ませる間にブレーキアーチのチェックとクリアランス調整、
フレームの拭き残し拭いて、チェーン拭き取り。変速一通り当たって
終了。
 今までのCOLNAGOの走行距離の合計を手計算で積算、別紙に
記録した上で、サイコンのデータをオールクリア。
 積算距離の引き継ぎができない機種なので(^_^;、今後は記録した
データをプラスして積算する事に。

●娘の宿題の音読を聞いてやる。嫁はんは どこいこ@コストコ神戸
倉庫店など見ている。

●夕方皆でおでかけ。
 特急で丹波橋乗り換えで、近鉄で京都まで。嫁はんに合わせて
無理せずゆっくり。
 京都駅、大階段のイルミを見に行く。
151213京都駅大階段下のツリー

151213大階段からツリーを見下ろす

 全く期待もせず、渋々ついてきた娘が、結局一番テンション高く、
3DSで写真を撮りまくる(^^;。
151213大階段から3DSで写真撮る娘

 連絡通路に上ってみる。真上からツリーが見える。
151213京都駅10F連絡通路からのツリー

 夕食は、そのまま10Fの、こけこっこ。
http://www.ystable.co.jp/restaurant/kokekokko_kyoto/
 ものすごく久しぶりなのだが、以前は夫婦二人の頃から度々
来てた店。
 まだあったのね。
151213久々のこけこっこ
 おそらくはおぼえていないであろう娘も、色々食べて大満足。
 最後はツリーの下でサンタさんと写真撮って帰路へ。

 元来た道を帰宅。帰りは準急でゆっくり。

●風呂入れて儂風呂~明日の米洗い、お湯沸かし、職場の
補給水の仕込み。

●娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回ちとネット、テキスト打ち。




 明日、また嫁はんは病院に戻る。
 それなりに、楽しい休日になったな。

けふのにき151212

●金曜日。朝方の叩きつけるような雨は、合羽を着込んで家を
出たとたんに止むヽ(`Д´)ノ 
 定時で職場を出て、牧野から自転車道へ。堤防に出て、強い
向かい風の中、通勤車でこつこつ刻んで嫁はんに会いに行く。
 今回は外泊許可が下りず、土日も帰れないとの事。少し
ファミマの買い物に付き合う。
 帰路は風向きが変わって、横風気味の向かい風となる。注意
深く強度を上げずにこつこつ刻んで帰宅。
 弁当箱洗って、作業着替えて、着替え。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、
後ろ6強。

●実家へ行き、夕食。カレーをいただく。残っていたおかずも全て
片付けてしまおう。
 今日は娘実家でお泊り。連絡帳のチェックして、着替えや3DSを
渡して帰宅。

●シャワーして~ちとネット。
  とっとと寝る~。




 2時半頃目が覚めたが、早すぎて二度寝。


●案の定4時のアラームで起きられず、4時半のアラームでもダメ。
結局4時40分頃何とか起きる。
 とりあえずセンサーつけて上だけ着替えて即キッチン立ち食いでパンに
ヌテラ、バナナにヨーグルト、ミルクコーヒー濃い目。

 パソ前で脳のポンプアップ。雨雲レーダーを見る。
 なんか妙な感じ(・ω・)。どうも今さっき降ったみたいな。
 外を見る。降ってない。
 ただ、路面は、完ウエット。

 テンション下がって、一時、行こうかどうしようか迷う(^^;。

 行こ。

 パールイズミのメッシュインナーと腹巻き、モンベルのジオライン中厚
長袖にモンベルのアームウォーマー仕込んで、シマノ夏ジャージに
モンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ5本指にスキー用
薄手、スウェットスーツ地作業防寒のトリプルにパールイズミシューズ
カバー。下半身はしっかり防寒。これ以上寒くなればカイロの出番。
 頭はサイスポのおまけ。グローブはパールイズミの中綿入りをインナー
無しで。程度のいいインナーグローブも手に入れなきゃな。

 天気むっちゃ微妙なんだが。
 歯磨きして着替えて出かける。

●5時半頃スタート。

 降ってるし(´Д`;。
 こんな時に限って、GPS捕捉はあっという間に終わる。

 再度、もうやめようかと逡巡の末、結局思い切って漕ぎだす。
 野田3上ってたら、又してもサイコン真っ白。

 (^_^;;;;;
いいよ、もういいよ

 男山指月~御幸橋~5時55分納所から細道を千本に入って、
自転車道を横目に北上。

 霧雨降り止まず(´・ω・`)、路面はしっかりとウエットでもう自転車
どろどろ(;_;)。

 羽束師橋高架下を左折して外環横大路~軽車両通禁の高架は
回避で中書島~寺田屋前~国道24号。もうこの時間になると
交通量が多くて観月橋側にUターン出来ず、北上して御香宮で
右折。桃山陵横を下ってJR沿いに進み外環裏の旧道に合流。

 いつの間にか雨が止み、雲が切れ、星が出てきた。

 直進して道なりに山科川を渡り、JR六地蔵付近で府道7号に
合流。

 キリン堂の角で、とっとと府道7号離脱。府道242号二尾
木幡線に入る。
 実質ここから上りが始まり、油断していたら後半バテるので、
注意深く強度を落として上る。

 東宇治高~平尾台で一旦ほんの少し下り、東御蔵山バス停
横の交差点を右折。二尾木幡線の本格的な山エリアに入る。
http://yahoo.jp/Doc1nS ルートラボ
 十分に強度を落として、じっくりと上る。前に送り気味でこつこつ
刻む激坂シッティングと歩くダンシングを適宜併用。
 後半は10%を切らず、12%~最大15%。
 5時54分長坂峠(府道側)ピーク。注意深く上ったので、かなり
気を確かに上れた。
151212長坂峠ピーク

 本当の長坂峠は、ゴルフ場の方にあるようなのだが、まあ
便宜上長坂峠でもいいか、と(^^;。

 長坂峠~炭山の集落まで下り、府道を直進して炭山の底から
再度登坂。今日はあまり時間も無いので、谷山林道へは行かない。
 笠取第二小付近から狭路区間~連発のヘアピンを上る。
 勾配はともかく、車通りが多くて神経を使い、厳しい。
http://yahoo.jp/ILqdjA ルートラボ
 池尾~喜撰山ダム方面分岐を横目にピークを越えて、笠取GC
~二尾からメッキ屋下の激区間を注意深く曽束大橋まで激下って
7時7分。
151212曽束大橋

 とりあえず二尾木幡線縦走コンプリート。
http://yahoo.jp/3DXWwO ルートラボ

 宇治川ライン方面は、谷あいの木々の色づきが深い。
151212宇治川の色づく木々

 曽束大橋を渡って、宇治川ラインは回避で左折。トンネル前~
大津CC東を越える。
http://yahoo.jp/EYnixF ルートラボ

 いつの間にか、サイコンが唐突に復旧していた(^^;。
 いいよ、もういいよ。

 そういえば、ここまで心拍表示は特に異常値を示すことは無い。
センサーバンドを新調した事が効いている感じ。
 試しに大津CC東ピークまでフルもがきしてみる。
 今までのように、二桁に急降下することもなく、概ね常識的な
数値を刻み、まずは一安心。
 ただ、目一杯もがいていたつもりなんだけど、170後半で頭打ち。
 最近はずっと、心拍を上げない走り方に終止しているので、体が
そうなっているのかもしれんなあ。

 大石支所の交差点に7時23分。大石小の角を右に入り、
住宅街を抜けて国道422号に合流。
 道すがら「元禄子ども行列」の上りが。どうやらここ「大石」は
大石家ゆかりの地であるらしい。
http://www5.city.otsu.shiga.jp/kankyou/content.asp?key=0506000000&skey=289

 北摂の高山も高山右近だしな。自転車で走ってると色んな所に
行ける。

 国道422号を朝宮方面へ上って行く。
http://yahoo.jp/eIA62m ルートラボ
 前半は50*19~23。富川トンネルは右側に渡って歩道走行。
トンネルを出たら、再び車道左側端に戻る。
 サイコンは、またダメになった。帰ったら本体の電池交換とリセットして
それでもダメなら、有線に換えようかと考える。

 大津から信楽に入り、上りも後半のアップダウンへ。34*19前後で
出し入れ。
151212大石から国道422を上る

 ピークを越えて国道307号に合流右折。協和GCで左に入り、307
旧道から左折して和束に入る。
151212国道307から和束へ

 清水橋で府道5号に合流右折、湯船~ローソン方面への下り
基調を進む。少し脚も疲れてきたが、何とかペダリング依存で回す。
 今まで見なかった自転車乗りが、どっと増え、立て続けに離合。
挨拶を交わしつつ先へ進む。

 短いトンネル2つも終わって、ライトを消す。
 そこで、又しても唐突にサイコンが復帰。発信機叩いてみるが、
特に問題なく表示している。

 .....あれ

 試しに、ライトを再び点灯してみる。
 サイコンの表示は、とたんに消えた。

 和束ローソンに8時19分。トイレして温コーヒーとどら焼き。

 実は、最近、フロントライトを新調した。
LEZYNE MICRO DRIVE 400XL
http://www.diatechproducts.com/lezyne/microdrive_400xl.html

 元々は、冬の病院通いのために買った物。光量のわりに、使い
勝手が良く、値段もお手頃だったので購入(但し旧型なので現行
機種より連続使用時間が短い)。
151212新調したフロントライト
 このライトを、サイコンの直近に取り付けていた訳で......

 ....これかあ(^_^;

 試しに、反対側につけていた、BB Boroのセーフティ3灯と、取り付け
位置を入れかえてみる。
151212ライトの位置を入れ替えてみる

帰ろ。
151212裏大正池を上る.1

 白栖公民館前のT字路を、右に入り、裏大正池を上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 前半のヘアピンをこなし、木立に入る手前で、ライト点灯。
 今度は異常なし(^^)。見事だ。

 念のため、セーフティライトの方も、通常点灯と点滅の両方試して
みる。
 異常無いので、この件はひとまず解決となる。

インナーローべたべたで、無理せずこつこつ刻む。
151212裏大正池を上る.2

上から自転車乗りが次々と降りてくる。茶畑のビューポイントにも3人程。
挨拶しつつ離合。

 9時2分、大正池ピーク。
 水を少し飲み、ウインドブレーカーの前をしっかり閉めて、井手側に下る。
 井手側からも自転車乗りがどんどん上ってくる。
 今日は多いな。

 玉川沿いに下ろうかと思ったが、近隣の学校がマラソン大会か何か
やっていたので、JR側から慎重に回りこんで国道24号線に出る。
 玉水橋9時21分。

 玉水橋対岸から自転車道に復帰。
 不思議と大正池より自転車乗り少なめ。というか大正池に
団体さんが多かった分、少なめに見えるか。

 前日ほどの暴風ではないにしろ、多少の向かい風は残る。
 下ハンで体を小さくしてペダリングに集中して回す。

 オーラスは御幸橋~旧国~リベロから橋本の京街道に降りて
中之芝の史跡公園予定地を抜け、北楠葉からくずは方面に出て
和了。

http://yahoo.jp/3aOHplルートラボ

丁度良い時間になったので、実家に寄って娘を迎えに行く。
 ついでに庭の水道を借りて、フレームにぶっかけて軽く汚れを
落としておく。
 今度から、このパターンにしよ。

 娘は宿題の真っ最中。週の予定も考えて、やれる範囲で片付けられる
だけ片付けたら、娘の歩くスピードでゆっくり乗って一緒に11時前帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
機器不調により、不採用。走行距離はルートラボの91.3kmを採用。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間59分 平均速度22.6km/h 行程90.19km 最高速度45.6km/h。
獲得標高1201m(ルートラボ表示1137m)
心拍平均136/最高210bpm (?せいぜい170後半)
ケイデンス平均75/最高133rpm

 少し心拍Maxで異常値。ただガーミンコネクトを見る限りでは、
ライドの序盤に針の頭みたいに一瞬上がっているのみなので、
まあ許容内のノイズの類かと。

 結果的に、心拍値、サイコン共、懸案事項は一応の解決を見た。
 ひと安心。


●帰宅。とりあえず着替えてから、娘とトップに昼食を買いに行く。
娘は寿司セット、儂は親子丼。共に四百圓以内に収める。

●昼食を食べたら、娘は子供会のクリスマス会に出かける。
 洗濯物干して、洗い物して、ガーミンをミニノートに突っ込んで、
ガーミンコネクトにアップロード~編集したログをルートラボに読み込む。
 デジカメの画像も吸い出してざっくり選び出しておく。

●娘戻る。ビンゴゲームで、すみっコぐらしのコップをゲット。他にも
色々とおみやげを貰って喜々として戻ってきた。

●娘と電車に乗って嫁はんに会いに行く。
 娘とファミマで買い物した後、母娘はデイルームで長々と話。儂は
スマホでテキスト打ちしつつ留守番。
 17時過ぎ、引き上げ。数値が安定すれば外泊できるかも、との事。

●一時帰宅。実家に電話して移動。途中トップに寄って、お刺身
買っていく。

●夕食は本日購入の刺し身に、炊き込みご飯。
 ビールやらみかんやら頂いて、儂娘で帰宅。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂。娘は志村どうぶつ園~掟上~嵐と
連続でテレビ。
 儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 しかし、LEDライトが、サイコンに干渉していたとはね。
 あくまで私感だが、正直なところ、シンプルな信頼性は有線なんだよな。
 まあ、原因がわかったし一応の解決も見たので、しばらくはこのまま
使うけど、キリの良い所で有線に変えてもいいかな、とも思う。
 でも、もう最近は有線の選択肢は殆ど無いからなあ。
 前は積算距離の手動入力とか、出来たんだけどなあ。

けふのにき151206

●土曜日。日記アップしたら、食洗機片付けて、洗濯は、もう明日。
 寝る~。



●5時ごろ目が覚める。しばらく布団の中でごろごろし、アラームは
5時40分。6時前に起きる。6時に追加のアラーム。
 キッチン立ち食いでパンにイチゴジャム、塩麹キャベツ、ヨーグルト
アイスコーヒー濃い目。
 顔洗って着替えて、少しパソ前で道路情報やインター周辺の
再チェック。
 7時前、家を出て、歩いてカーシェアの車取りに行く。

●おばあさん@うちの母を乗せて出発。おじいさん@うちの父は
今回はおるすばん。

 大山崎から名神~中国道~山陽道に入り、快調に進む。
 案外長い兵庫県を抜けて、半分でも案外長い岡山県に入る。
吉備SAで休憩。フードコートのカフェオレと共におばあさん持参の
おにぎりをつまむ。
151206吉備SA(下り)

 吉備SAを出たら、倉敷JCTはもう間近。JCTから瀬戸大橋に
向けて南下。

 瀬戸大橋を渡って香川県へ。
 坂出北ICで高速を下りて、ぐるっと回って花屋に寄る。

 ...花屋、閉まってるし orz。

 イオンに行けばなんとかなると駅前に行く。目論見通り、なんとか
なったけど、立駐と店内の構造に慣れなくて右往左往。
 当初の不安が的中(^_^;、30分ロス。

●何とかお花買ったら、聖通寺山のふもとへ。
 ひいおじいさんひいおばあさん@うちの祖父母、双びに祖父の
兄弟の墓掃除をする。
 
●お昼前には墓掃除も済み、坂出滞在1時間強ほどで早々に
取って返し、坂出北ICから高速へ。
 瀬戸大橋を北上し、元来た道を帰路へ。

 帰りも吉備SAで休憩。
151206吉備SA(上り)

 昼食は儂がカレーとおばあさんがスパのセット。
151206吉備SAで昼食

 食後おみやなど買って、帰路に備えて念のため翼など授かってみる。

 しっかり休憩してリスタート。山陽道を順調に進む。
 以前墓掃除に行ったのも、この時期。相変わらず山がきれいでさあ。
2013年12月1日の日記

 中国道に入り西宮北~宝塚は、例によって下り坂の底のトンネル
付近で皆がつがつブレーキ踏みまくる(-_-;渋滞という程ではないに
せよ、相変わらず神経を使う。
 あとは中国道~名神とひた走り、大山崎で高速を離脱。
 五条本~天王山大橋~御幸橋と進み、旧国から町楠葉の
京街道に下り、実家におばあさんを送り(お疲れ様でした)カーシェアの
車を返却。

 久々の弾丸墓掃除(^_^;。
 急いで帰って来たので、予想よりは、かなり安くあがった。

 トイレしにモールに寄って、ベンチに少し座ったら、そのまま30分
動けなくなる(^^;。

●帰宅して、洗濯物を取り込み、お茶飲んでお団子食べたら、
少し惚ける。

●嫁はんと買物にトップへ。娘はすみっコぐらし@DS3に魂を持って
行かれてしまったので、おるすばん。
 帰宅してやっとパソ前で画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち

●夕食はクリームソースのスパ。娘も完食。
 
●食後、洗い物、米洗い、キャベツ切手塩麹と和え、ゆで卵作って
甘味噌に漬け込む。
 世間はM-1グランプリみたいなのだが、全日本シクロのアップされた
動画を見たり、テキスト打ち続行。


 墓掃除はこの時期がいいわ。汗かかない程度に体は温もるし、蚊は
居ないし。

 まあ、でも、流石に疲れた(^^;

けふのにき151205

●金曜日。有給をとった。牧野から堤防に出て、強い向かい風の中、
通勤車でこつこつ刻んで市駅方面へ。
 病院で嫁はんと待ち合わせ。外来で話を聞く。
 期待したより、ほんの少し、良くは無かったけれど、焦らずじっくり。
 来週の入院手続きして、市駅前のたかばしでラーメン喰う。久々。

●13時頃、電車で来ていた嫁はんとそのまま別れる。
 折角休み取ったんで、時間ももったいないし、そのまま市内まで
出て懸案の買い物を済ませてしまうことにする。

 って、この向かい風(^^;。しかも、暴風。どうよこれ。
 ま、いっか。

 長い上りのつもりで、ひたすら強度を上げず、36*21~24あたりで
こつこつ刻む。ママチャリの太いタイヤ、重い車重でも、時折煽られて
真っ直ぐ進めない程の暴風。
 やっと赤川鉄橋。
151204やっと赤川鉄橋

 毛馬の閘門も、通勤車では初めて。
151204通勤車では初めての毛馬閘門

 長柄橋で堤防離脱。ウエパーの近くに通勤車停めて、梅田近辺で
色々と買い物する。
 あまり長居していたら日が暮れてしまうので、駆け足全速で物色し、
帰路へ。

 帰路は追い風、重めのギアで、しっかり入力を意識しつつ、順調に
回していたが、鳥飼大橋前後で時折向かい風。
 あれ?

 強烈な西風が、やや北に振れて、北西からの横風気味の巻くような
風に変わる。
 ということで、思ったほどのアドバンテージにはならなかったのだが(^^;
まあ行きよりは遥かにマシ。
 通勤車エアロポジション36*16中心できりきり回す。
 夕暮れが迫る。大光量のライトは持ってない(^_^;。帰路を急ぐ。
151204枚方大橋まで戻ってきた

 関西医大裏で少し補給~牧野で自転車道離脱。軽めに回し
ながら帰宅。

●帰宅。玄関先で嫁はんと入れ違いになる。
 着替えて洗濯物取り込み、食洗機片付け。
 結局、一番の目的の品は今日の買い物では買えなかったので、
ヨドバシでポチ。安く上がったし、いいか。

 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6弱、
後ろ6ジャスト。
 ローソンでヨドバシの支払いを済ませ、急いで実家へ。

●娘がMステにμ'sが出ると言ってうるさいので(^^;夕食後、速攻で
帰宅。

●寒いので風呂入れて儂風呂~ちとネット。
 Mステを挟んで、娘風呂~嫁はん風呂。
 いいかげん、とっとと寝たかったのだが、成り行きで洗濯をする事に
なってしまい、気がつけば22時過ぎ。
 洗濯物干したら、寝る寝る。




●4時半、スマホのアラームが鳴る。体が動かない。結局5時を
とおに過ぎて起きる。寝るの遅かったしな。
 インナーだけ着て、キッチンへ。パンが無い orz。
 それでも何か食べとかないといけない。立ち食いでバナナ二本、
ヨーグルト、温牛乳。

 パールイズミのメッシュインナーにモンベルのジオライン中厚長袖に
モンベルのアームウォーマー仕込んでシマノ夏ジャージにモンベルの
ウインドバイカー。
 下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ5本指にスキー用
薄手、スウェットスーツ地作業防寒のトリプルにパールイズミシューズ
カバー。頭はOriginal Buffを被せる。グローブはパールイズミの中綿
入りをインナー無しで。

 かなり冬装備に近くなってきた。あとは厳冬期になったら冬インナー
冬ジャージとカイロか。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。
 外に出た途端、頭がもんのすごく寒い(^^;。
 結局この冬初めてラファのプロチームウインターハット出馬。
 Original Buffは首に巻く事に。

●結局6時5分頃スタート。もう出遅れ感満載。もう既に東の空は
白んでるを通り越して、明るいし。
 そんな感じなので、男山から山手幹線に行かずに、中之芝の
史跡公園~小金川踏切~リベロから旧国。御幸橋から自転車道
入る。

 御幸橋を越えた辺りで、又してもサイコンが真っ白 orz。
 電波アイコンが来てないので、恐らく発信機側。
 マグネットはカチカチ言ってるので、多分効いている。念のため
クリアランス調節してみるが、復旧せず。難儀。そのままリスタート。

 脚重いし。いつのまにやらギアは50*23。
 昨日の疲れが間違いなく残ってる。
 仕方ないので無理せずじっくりと回す。やや追い風気味なのが救い。

 玉水橋6時59分。当初はもう脚も重いし、直進する事しか考えて
いなかったのだが、結局左折して木津川を渡ってしまう(^^;。
 信号待ちに、試しに発信機を爪でカンカン弾いてみる。少し電波が
飛んだが、すぐ止まる。
 接触か(^_^;。
 疲れの残る脚で、JRを越えて、よたよたと上り、たなか屋の先で
ウインドブレーカーとOriginal Buffは脱いでしまう。

 今日は大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 前半、重めのギアでしっかり回すつもりが、いつの間にやら50*23。
 あかんがな。
 とりあえずイーブンで回すことだけ考え、ダンシング多用でじっくり
回しつつ粘る。
 ボロ屋の先からは50*16。砂防ダムは19でダンシング。そこから
先は下ハンでひたすら粘るが、木立に入るまでには50*21まで
落ちる、木立に入って23まで落ち、それでも回らなくなって、右側
ひとつ目のガードレールまで行かないうちに、たまらずインナー。
 ヘアピンの先で2枚上げてもがき、7時36分ピーク。25分54。
 それなりに回せたつもりなんだけどな。やはり昨日の疲れかな。

 和束側に下りて、和束ローソン7時46分。先行して10人ほどの
団体さん。ユーロワークスのジャージの人が居たので、奈良方面かな。
 トイレして温コーヒーにどら焼きとシュークリーム投入。
 とにかく食っとかなきゃ、体が持たない。
 凍結こそ無いけれど、山間部はもう、冬だわ。
151204和束ローソンから鷲峰山、犬打峠方面の山々

 帰ろ。
151204和束側から大正池方面へ上る

 帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 ゆっくりじっくり、それなりに脚は回る。
151204裏大正池を上る

 CSYフレームの人が一人下りてきた。挨拶し離合。
 結局蛇行もなく、落ち着いて刻みつつ上る。
 ピーク8時26分。誰もいない。
151204大正池ピーク
 水飲んで、ウインドブレーカーしっかり着込んで井手側に下る。
 自転車乗りもぼつぼつ上って来てると思ったら、砂防ダムのあたりで
団体さんが、がんがん上って来て次々と離合。挨拶し、下る。
151204大正池ピークから井手方面へ。砂防ダム付近

151204大正池ピークから井手方面へ。かなり下りてきた

 玉水橋8時50分。対岸の自転車道に合流。

 サイコンが唐突に復旧(^_^;。

 自転車道に入ると、流石に自転車乗りも増える。
 ほぼ50*19固定。ペダリングに集中して回す。
 流れ橋で一息つく。

 9時30分御幸橋。オーラスは旧国からリベロで橋本の京街道に
下りて小金川踏切~中之芝の史跡公園を経て北楠葉方面に
抜けて和了。

http://yahoo.jp/ZRwGhe ルートラボ


 10時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
機器不調により不採用

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間59分 平均速度22.7km/h 行程67.96km 最高速度46.7km/h。
獲得標高845m(ルートラボ表示770m)
心拍平均143/最高238bpm(いいとこ170中盤かなあ)
ケイデンス平均73/最高147rpm

 前日と合わせて120キロちょっと。
 午後から、あと明日の予定もあるので、ほどほどで引き上げる。


●帰宅。母娘居なかった。
 軽く片付けしたら、長袖インナーにレーパンという出で立ちで布団を
干し(^^;、丸く掃除機もかける。、ガーミンをミニノートに突っ込んで、
ガーミンコネクトにアップロード~ログを編集して、ルートラボに読み
込む。

●母娘一向に戻らないのでシャワーして体を解凍。足湯桶に足突っ
込んでシャワーするとぬくぬく。
 洗濯機回したら、COLNAGOひっくり返してホーイル抜いて取り急ぎ
濡れウエスでフレーム裏、BB周りあたりだけでも掃除。
 サイコンの発信機の電池を念のため交換。電池挿入部の端子類も
綿棒で清掃しておく。

●母娘戻る。娘はエディオン行って新しい水筒と、すみっコぐらし
お店はじめるんです@3DSを買ってきた。

●デジカメの画像を吸い出し、軽くセレクションだけしておく。テキスト
打ち続行。

●嫁はんと、トップに買物に出る。娘はすみっコぐらしにはまりこんで
おるすばん。
 昼食はうどん鍋。おなかおっぱい。
 喰ったら洗い物、娘の新調した水筒を洗い、洗濯物取り込んで、
布団取り込んで、洗濯物干す。

●実家に食材を届け、PTAの学年委員会に出席。

●終わって帰宅。娘先に実家へ行き、嫁はんは年賀状の段取りに
余念がない。

●北郵便局へ年賀切手を買いに行く旨の勅命が下る。通勤車で
牧野までペダリングに集中してこつこつ刻み、長蛇黒山の時間外
窓口で買って帰宅。

●嫁はんは実家に移動。
買ってきた切手を年賀状のタックシール貼り付け済みの残りに貼付。
 やっとパソ前に戻り、テキスト打ちしていたらヨドバシの荷物が届く(早)。
http://www.polar.com/ja/products/accessories/soft_strap

 ...実はね、ガーミンの発信機が着くんや、これが。
151204ポラールのストラップにガーミンの発信機をつけてみる

 スナップの間がほんの少したるむが、大勢に影響なし。
 とりあえず装着してガーミン起動。感知したし、データも無事表示。
 あとは、実走時に、安定して表示されるかどうか。
 何よりガーミンの純正品より、ずっと安いので、まあ、あかんかったら
予備のストラップとして持っときゃいいし。
 いずれにしても、現時点の予算内では、これが精一杯。
 
 デジカメの画像アップして、実家へ。

●夕食はコーン鍋。鶏肉&ウインナー。野菜も染み染みでうまうま。
 食後熱いお茶とカステラ。
 
●帰宅。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち続行。明日の用意を
して枕元にまとめておく。アラームは5:40、6:00でダブル。



 明日も早い。早く寝なきゃ。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR