fc2ブログ

けふのにき160228

●土曜日。洗濯物干したらテキスト打ち、編集続行して
日記アップしたらもう23時半も過ぎ。録画済みチャリダー
ざっと見て
 寝る~。




●気がつけば7時。少し布団の中で惚ける。

●8時過ぎに起る。母娘起きてた。少し一緒にテレビ見る。

●朝食はパンにスクランブルエッグとクラムチャウダー。
 食後嫁はんと録画済み小枝不動産見てから引き続き
娘とペットの王国ワンだランド見る。

●娘と少し遊んでたら、いつの間にか寝てしまう。


●気がつけば11時も過ぎ。
 娘が録画済みプリパラにかまけて公文の宿題が進まないので
消してさせる。

●お昼前、皆でおでかけ。
 図書館に行き、娘の図書カードを更新~学校の調べ物の本を
借りる。コンビニで諸々の支払いを済ませ、昼食は駅のゆでぞうで
量の多いメニューから適量を探る。
 嫁はんに合わせて休みながらゆっくり歩く。
 京阪百貨で買い物して帰宅。

●少しの間休憩。
 少し横になる。
 倒睡眠。


 ものすごく揺れる船の小さい船室で寝てる夢を見てた。


●気がつけば17時。死んだように寝てた。流石に起きる。
 娘と実家に行く予定が、結局娘が1人で行って用事を済ませた
らしい m(_ _)m

●キャベツ切って塩麹で和えて、ゆで卵を作って甘味噌に漬け込む。
 ついでに夕食の白菜を切る。

●夕食は切った白菜に鳥鍋セット肉、ネギ少々、中華そばを
突っ込んでラーメン鍋。つるつる入って温まる。
 並行して明日の米洗い、お湯沸かし。食後洗い物。
 
●風呂入れて儂風呂~娘風呂~嫁はん風呂。
 ちとネット。テキスト打ち。


 
2月中、ライド6日(他、お見舞いライド6日*14km)
  走行距離 547.71km
  獲得標高 4776m

 少し上れてないけれど、先月とそう大した違いはない。
 この時期の、冬のお天気の合間をぬって、それなりに乗れた。

 少しでもたくさん乗れれば良いけれど、時間、距離にはあまり
拘らず、乗れる時に乗れるだけしっかり乗る、という相変わらずの
スタンスで、普段通り乗りたい。

 大阪~奈良あたりの距離感が少しわかってきて、かなり面白く
なってきた。
 一方、そろそろ洛北も解禁かな。

 次の週末からしばらくは、そんなに遠出も出来ない。
 近場を軽く乗ろうか。
スポンサーサイト



けふのにき160227


●金曜日。午前中絶不調(^^;午後からはかなり効率よくこなす事が
出来た。何とか段取りも済ませて、今日は気分よく帰ろう。
 軽めギアで、ペダリングに集中、しっかり回しながら帰宅。

●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回して食洗機回す。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、
後ろ6強。

●実家へ。嫁はん帰ってた。今日の外来で成分輸血したら、
アレルギーが出て大変だったらしい。
 娘も公文から戻り、皆で餃子鍋の夕食をいただき、娘は実家で
泊まるということになって、嫁はんと一緒に帰宅。

●洗濯物干して儂先にシャワー~週刊チャンピオン少し読んで、
ちとネットしたら、
 とっとと寝る~。





●3時前、スマホのアラームの前に目が覚める。
今日はテンション高めですぱっと起きる。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで
パンにメープルシロップ、残り物のサラダ、小芋。ヨーグルト、
バナナ、即席カフェオレ。
 やはり、しっかり食っといたほうが良いような気がしているので、
しっかりと喰っとく。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 今日もパールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖
(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んでシマノ冬ジャージ。
モンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業
ソックスを重ね、さらに靴下用カイロを仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にフリースインナーを
仕込み、首にはOriginal Buff巻く。
 しっかり防寒して、汗をかかない強度で。暑かったらバックパックに
突っ込む。

 今日は念のため輪行袋も持参。まあお守り(´Д`)。


●4時前にはスタート。久々の3時台。
 今日は温存モードで山手幹線には行かず、住宅地の軽い
勾配を上って家具団地抜け、長尾回避で菅原から府道736号
~20号と繋いで南下。交野~寝屋川と進んで東中野交差点で
国道163号を渡り、国道170号線旧道をひたすら南下。

 近鉄瓢箪山駅前を5時10分。今日は横小路ローソンもスルー。
十三峠も横目に見ながらさらに南下。
 信貴線をくぐり、高安、恩地あたりの軽いアップダウンをこなす。

 柏原に突入。当初の予定では大県南のセブンイレブンで休憩の
予定だったのだが、駐車場に謎の奇声が聞こえたのでスルー(^^;。
突き当たりの安堂まで出て左折。ローソンあったはずなんだが、
無くなってるし(^_^;。
 夜明け前の国道25号を大和川沿いに進んで、国豊橋を右折して
渡る。渡ったら南詰を堤防の方に曲がるのも暗くて、結局近鉄河内
国分駅の東側から、自転車用の地下通路で西側に出る。

 駅前にファミマ、丁度あったんだがな。
 6時半までトイレ使用禁止なんだなorz。

 やむなく駅前からの府道27号を南下すると、捨てる神あれば
拾う神あり。旭ヶ丘3丁目ローソンに5時54分。
 トイレして温缶コーヒーとわかめおにぎり。丁度周囲も白んできた。

 15分ほどでリスタート。少しづつアップダウンが増えてくる。
西名阪道をくぐり、駒ケ谷北の信号を左へ。
160227駒ケ谷北を左折しグリーンロードへ

 初めての南河内グリーンロードに入る。
160227南河内グリーンロードに入る

 聞きしに勝る、ジェットコースターみたいなアップダウンが続く。
勾配も距離も不規則で、スパンも細かい。ギア選択、ペースメイクの
しにくい最も苦手なパターン(^_^;。しかも初めてときた。たちまち消耗。
 噂通り、アスリート志向の高強度トレーニングルートやね。

 もう腹をくくって、一つ一つの登坂を、じっくり山上り。一足づつ
こつこつと刻む。
 結局、自分本来のスタンスを守ること、やね。
 慣れんことしたらあかん。

160227南阪奈道路をくぐる
南阪奈道路をくぐり、近鉄南大阪線を跨いで少し上ると、
南阪奈道路太子IC。
 向かい側の山に、上の太子のみかん狩り。
160227懐かしい上の太子観光みかん園

 もう懐かしくって、涙出てくるわ。
160227上の太子観光みかん園(ズームアップ)

 アップダウンはまだまだ続く。プチ峠を幾つも越える。
160227南河内グリーンロードの細かいアップダウン

 一度下って、国道166号竹内街道にジョイン。道の駅を
横目にクランク状に経由して、さらに進む。
160227竹内街道をクランク状に経由してさらに進む

 トンネルは徹底的に嫌なので(^^;横道に入り回避。
160227トンネル回避のため左折
 横道の荒れた上りをこつこつと刻む。こういう上りのほうがいいやw。

 トンネルの先の道に合流して、さらに上り、坂のピーク付近に
展望台があった。 
160227グリーンロード河南町内ピークからの眺望
 少し霞んでPLの塔が見える。富田林のすぐ東だもんねえ。

 ピークから激下って住宅地の崖下にあるT字路に突き当たる。
今回はここでグリーンロードを離脱。
160227府道200号合流でグリーンロード離脱

 左折して府道200号を上って行く。
160227府道200号下河内~上河内の集落を上る

 5~10%前後の適度な勾配で、集落の間を上って行く。
細かいがつがつしたアップダウンよりも、こういう道のほうが好きだわ。
 細い道の脇の水路を暗渠にして、道を拡幅している。
160227暗渠にして道を拡幅してる

 やがて勾配が強くなる。
160227勾配が強くなってくる

 慌てずマイペースでこつこつと刻み、木立を抜けると急に空が
開けてピークへ。
http://yahoo.jp/V732FF ルートラボ

 眼下の国道309号に向かって激下る。
160227上河内のピークを越え、国道309号に激下る

 国道309号に合流。
160227国道309号に合流

 さらに上る。結構キツい。
160227御所方面に向かって国道309号を上る

 それよりも大型、トレーラー、ダンプが急に増える。路肩も狭く、
おもいっきり寄せられて何度も足つき(T_T)。
 もう、早く止めたい。幹線道路嫌い。怖い(TдT)。
 上った先に水越トンネル。トンネル回避で国道を渡り、旧道を
上って行く。
160227水越トンネル回避で旧道水越峠へ

 案外駐車車両が多い。どうも山歩きの人のデポした車。実際
歩いている人もちらほら。
 金剛生駒国定公園なんだよな。
 遊歩道にそって進む。
160227遊歩道にそって水越峠へ上る

 ヘアピンカーブを上れば、程なくピークへ。
160227水越峠へのヘアピンカーブ

160227水越峠ピークへ

 水越峠に7時34分。もちろん初めての水越峠。
160227水越峠ピーク

 恐らく自転車で来た、一番南。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/132102153.html 関西ヒルクライムTT峠資料室(府道200号合流から)

 この先はもう奈良。御所方面へ下る。
160227水越峠から御所方面へ下る

 道は荒れているが、上るには問題ない。御所側から上ったほうが
楽しいかもしれない。
160227御所側から水越峠方向を見上げる

 トンネルを抜けた国道309号に再合流の手前、山水の流れ出し。
嫌な予感がしたので、手前で降りて止まる。
 完全結氷(=д=;;;;;;;。
160227水越峠御所側の下り、危険な山水の完全結氷

 歩いて突破するにもシューズが滑って使いものにならない。
 グリップする路面を足先で探りつつ、氷を飛び越えつつ、何とか
突破。再び国道合流。前後の車に気をつけながら下った先の
名柄の交差点を左折して県道30号を左折北上。
160227水越峠を下りきり、名柄交差点を左折北上

 少し軽いアップダウン。グリーンロードに比べたら、どってこと無い。

 御所櫛羅(くじらって読むらしい)セブンイレブンに7時54分。
トイレしてホットコーヒーとオールドファッションチョコで惚ける。
160227御所櫛羅セブンイレブンで休憩

 セルフかどうかの違いこそあれ、ローソンのマチカフェと、サイドの
ラインナップがほとんど同じ。同じシステムをOEMで出してたり
するのだろうかね。店員のお兄ちゃんが気を利かせて割引プランを
提案してくれ、好感度アップ。
 グローブのインナーは、取ってしまい、バックパックに突っ込む。

 30分たっぷり惚けてリスタート。櫛羅の交差点を右折して、
御所市街へ下る。
 近鉄御所駅。御所線は、ここでおしまい。
160227近鉄御所線はここでおしまい

 そのまま真っ直ぐ直進。昔ながらのアーケードを抜けて、御所
市役所の北側でぶち当たった川が葛城川。
160227御所市役所北側で葛城川にぶつかり左折北上

 左折して川沿いを北上。川を渡った東岸から川沿いに奈良県の
推奨ルート「ならクル」が伸びている。
160227葛城川沿いに大和川に向かって下っていく

 川沿いに北上。
160227葛城川沿いを北上

 高田バイパスの高架が見えてくる。並走する幹線路を、脇道に
降りてくぐって回避。
160227高田バイパス下は側道をくぐって幹線道を回避

 くぐった先で奈良自転車道(飛鳥葛城自転車道)に合流。
引き続き葛城川沿いに下っていく。
160227飛鳥葛城自転車道に合流

 基本、「ならクル」の表示に従って進めば問題ないのだが、
時折考えられない煩雑な誘導で困惑。
 特に大和高田クリーンセンター付近の国道165号交差部分。
誘導のとおりに進むと、わざわざ川の西岸から東岸へ無駄に
切り替えた挙句、自転車押し歩きで信号を3つも経由して渡る
はめになる(-.-)。
 ちなみに「自転車軽車両は車道の左側端」という原則の通りに
川の西岸の道をそのまま進むだけで、信号はただの一回で済むのに。
 渡った先の道もわかりにくいし。
160227誘導表示が煩雑で解りにくい高田クリーンセンター付近

 この先も川を右へ左へ、何度も渡る。
160227葛城川を右に左に何度も渡る

 まだまだ煩雑なポイントはいくつもあったが、きりが無いので
いちいち追ってられない。

 とはいえ、一般道、幹線道路が使いにくく走りにくい奈良の
道において、一般道を使わなくても奈良盆地を横断、縦断できる
ルートは、やはり有難い。
160227川沿いの自転車道を行く

 浄化センターと併設するグラウンドを大きく回りこんで、川は
葛城川から曽我川へ。さらに進んで曽我川も大和川に合流。
160227大和川に合流し、渡る

 御幸橋(八幡のあれとは別な)を渡る。
 大和川を渡った北岸から川は富雄川流域へ。
160227大和川を渡り、富雄川流域へ

 同じように川沿いを北に向かって、今度は上流へ遡っていく。
 途中、ストラーデ・ビアンケあり(笑)
160227富雄川沿いの自転車道に一部未舗装区間あり

 郡山に入り、小泉の慈光院横に9時40分。水飲んでチョコ
かじる。
160227小泉で小休止、補給

 風は少し冷たいが、穏やかな、良い天気。

 富雄川を道なりにさらに北上。外川町で自転車道に別れを
告げ、さらに富雄川に沿って道なりに北へ。
 一般道に入った途端、トラックやワゴンが狭い路肩にどんどん
ねじ込んでくる(T_T)。たまらず歩道にエスケープ。開き直って
自転車通行可の歩道をのんびりと進む

 第二阪奈の高架をくぐってそのまま直進。川沿いの細道に入り、
しばし落ち着いて走る。スピードは出せないが、精神的には格段に
楽。

 直行する一般道を注意深く横断しながら富雄の駅前を通過。
程なく細道は終わり、一般道に逆戻り。脇を通り過ぎる車に神経を
使いながら我慢の走行。

 生駒上町ファミリーマートに10時16分。トイレしてレッドブルと
チョコロール。

 かなり、疲れてる(^_^;。
 にも関わらず、距離的には実は100キロそこそこやねんな。
 もっと遠いもんだと思ってた。
 
 20分ほどへたり込んでリスタート。早く家に帰りたい。我慢の
走行で引き続き北上。高山大橋で国道163号を横断。
 ここまで来ると、かなり帰って来た感が漂う。

 茶筅の里高山を抜けて、道なりに上り。上からは団体さんらしい
自転車乗りが何台も離合。
 こっちは、もう脚動かんし。こつこつと我慢の登坂(^_^;
http://yj.pn/hvjs-z ルートラボ

 くろんど池は今日はスルー。
160227今日はくろんど池はスルー

 傍示の交差点から穂谷方面に激下り、穂谷口から国道307号
旧道に合流右折。

 曲がってすぐ、試しに脇道に入ってみる。氷室の交差点を回避。
160227横道に入り307旧道氷室交差点を回避
少しの間だけれど、上りだし、ダンプ多いし(^^;。

 再合流してプチ峠のピークを越えたらあとはかなり楽。東部清掃
工場横から国道307号に合流。河内峠を越え、京奈和道
田辺西ICを過ぎて脇道の旧道に入り、左折して薪の住宅地の
プチ峠を越える。
160227薪の住宅地を超えて山手幹線へ

 ファミマ横から山手幹線に合流。

 大住の自転車レーンをこつこつ刻んで尾根道へ。
 特に松井山手近辺は、自転車は歩道を通らないとスムーズに
通行できない構造になっており、やむなく自転車レーン~自転車
可の歩道を進む。欽明台~美濃山は流石に下りでスピードに
乗るので、歩行者に配慮して車道に戻り、黒山のコストコ渋滞に
注意して(^^;慎重に進む。
 美濃山~摂南横~洞ヶ峠も、交通量は変わらず多いものの、
奈良の一般道に比べたらずっと楽。

 1号線を渡ったらくいっと上って、もう上りは無い。
 福禄谷のかっぱ寿司の手前で、ネズミ捕りやってた(^^;。
 男山泉11時46分。
 オーラスは、中央大通りをくずは方面に下って和了。

http://yahoo.jp/bwxNua ルートラボ

 12時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間48分 平均速度22.2km/h 行程129.11km 最高速度58.2km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間41分 平均速度22.5km/h 行程127.90km 最高速度58.2km/h。
獲得標高1439m(ルートラボ表示1269m)
心拍平均136/最高175bpm
ケイデンス平均81/最高177rpm

 日帰り明日香とか、出来ないこともないな。
 ただ、行き帰り、あの自転車道を使うとなると、少し辛いかも。
 幹線道路を使わなくて済む事は、すごく有難いんだけれど。
 まあ、それだけ奈良盆地の一般道(幹線道路に限らず)が
使いにくい、走りにくい、って事なんですがね(^_^;。


●帰宅。娘とおばあさん@うちの母か来てた。娘はもう習字の
宿題は済ませ、二人共お昼も済ませたとのこと。
 嫁はんはサックスの教室時代のお友達との恒例の新年会に
出かける。少し心配だったが、ゆっくり無理せず行くとのこと。

●軽く片付けしたら、ジャージ姿のまま母娘の布団干し。娘は
儂の昼食をトップまで買いに行ってくれた。おばあさんは一緒に
夕食の食材を買ってそのまま帰宅。

●シャワーして洗濯機回したら、昼食は娘の買ってきてくれた
つるし豚バラ焼き豚丼。食後洗い物して、布団干したついでに
掃除機もかけるべく片付け。こたつ周りで娘の放りっぱなしの
洗濯物が次々と発掘される(^_^;。
 娘習字に行く。

●掃除機かけてから、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミン
コネクトにアップロード~ログを編集してGPXに書き出したログを
ルートラボに読み込む。

●洗濯物干そうと思ったら、にわかに曇ってきたので、部屋干しに
する。娘戻る。布団取り込む。娘は先に実家へ。

●画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち。

●嫁はんから帰るLINEが飛んできた。天気もぐずつき気味だった
ので傘持って迎えに行く。
 京阪百貨のカフェモロゾフで合流。少しお茶してから帰宅。
 楽しかったみたいで、なにより。

●18時過ぎに嫁はんは実家へ。儂も配達予定の宅配を受け
取ったら少しテキスト打ちして実家へ。
 夕食はおでん。娘は味噌を服に飛ばして味噌まみれになる
という有様(^^;。
 食後志村どうぶつ園。そこそこにして皆で帰宅。

●帰宅、風呂入れて儂先風呂~テキスト打ち続行。
 娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開、続行。




 結局、130キロそこそこ。まめにローラー回して先週のライドも上々。
脚もまあまあ出来ているハズだったのに...しんどかったな。

 グリーンロードでペースメイク、ギア選択に失敗したか。
 初見のルートで神経を使ったか。
 慣れない奈良自転車道で疲れたか。

 結局ウエアは殆ど着っぱなし。バックパックに仕舞ったのは
インナーグローブのみ。

 もしかしたら、基本的に、あまり体調が良くなかったのかも
しれんな。
 当初はあまり自覚も無かったけれど。


 ま、そんな日もあるさ。
 変わらず、無理せず、じっくり乗ろう。

けふのにき160221

●土曜日、日記アップしたら、もう洗濯もせずに
 寝る~。





●4時前、スマホのアラームの前に目が覚める。スマホで脳の
ポンプアップして4時過ぎに起きる。

 外を見る。
 ...えーと。完ウエット(´・ω・`;)
 一度布団に潜り込むが、やっぱり行くことにする。

 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで
食パンにメープルシロップ、ヨーグルト。即席カフェオレでも
飲もうかと思ったけれど、お湯が湧くまで間が持たず、結局
冷茶で済ませてしまう。

 パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー(0度
設定)にモンベルアームウォーマーを仕込み、シマノ冬ジャージ。
 下はパールイズミメガタイツに、腹巻きには今日はカイロ
無し。靴下はユニクロ五本指とスキー用薄手にミニカイロ入れて
スウェットスーツ生地の作業用防寒靴下を重ね、さらにパール
イズミシューズカバー。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。グローブはパール
イズミ中綿入り0度設定。Original Buffは首に巻き、キャップと
重ねて耳まで被せる。
 さらに上にモンベルのウインドバイカー。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●5時15分頃スタート。思ったよりも路面は、まだら程度には
乾いていた。ただ風が強い。
 男山泉~山手幹線。一休寺付近は、いつも何故か路面の
乾きが悪い。強度を上げず、まめにインナーに入れてじっくりと
アップダウンをこなす。
 同志社南を左折で三山木を東進。玉水橋5時59分。6度。
 橋上の車道は完ウエットだが、歩道はほぼドライ。

 JR越えたら、今日は大正池に進まずに右折。上狛城陽線に
沿って南下。
 道すがら早朝のお寺の読経など聞きながらのんびり快調に
進む。
 上狛で国道24号を渡る。かなり周囲も明るくなってくる。
 泉大橋6時17分。
160221上狛側から泉大橋を渡る

 橋を渡ったら木津方面に下りて鹿背山の方に東進。
鹿背山口の先の信号を右折して集落の方に入っていく。
160221鹿背山の信号を右折

 昔の記憶では、程なく激坂があったはずなのだが、しばらく
上り基調ののんびりした田舎道が続き、結局そのまま不動山
トンネルまで出てしまった。
160221鹿背山トンネル
 入る道を間違えた模様(^^;。ま、いいや。

 トンネルの南側を回りこみ、プチ峠とも言えないくらいの小さい
丘を越えて観音寺地区に下りる。
160221観音寺地区の方に下りてきた

 盆地を横断して関西本線を渡り、JR加茂駅方面へ。
160221加茂駅南側の踏切

 加茂駅前ローソンに6時43分。トイレしてコーヒーとオールド
ファッションチョコ。イートインで惚ける。
160221加茂駅前ローソンで休憩

 30分ほど惚けてリスタート。風が強い(^_^;。
 当初は恭仁大橋の南詰左折で木津川沿いに自転車道を
北上、のつもりだったのだが、堤防沿いに向かい風はやだなあと
迷っているうちに、いつの間にか恭仁大橋を渡ってしまっていたww。

 海住山寺口で国道163号を渡り、奥畑~石寺~白栖と、山腹の
上り基調のアップダウンをじっくりこなす。
160221奥畑~石寺のアップダウンをこなす

160221石寺地区の茶畑

 白栖公民館の手前西側に7時34分。
160221白栖公民館前西側から大正池方面を見上げる

 で、結局、上る予定のなかった大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 案外、しっかりと脚が回る。まあ所詮10km/h切りはいつも通り
なのだが、何かいつもより気持よく前に進む。
160221裏大正池を上る

余力を残してピークへ。路面は流れだした落ち葉や泥で木立の
陰はほぼ完ウエット。フレームはきっとどろどろ(^^;。
 7時50分ピーク。もしかしたら今までで一番楽だったかも。

 ウエアの前をしっかり閉めて井手方面に下りる。相変わらず
ウエット部分が多く、慎重に下る。
160221裏大正池から井手方面へ下りる

160221井手方面への下り、砂防ダム付近

 自転車乗りは誰も上って来なかったが、グラウンドの先から
野球少年がいっぱい上って来た(^^;注意して下る。

 玉水付近に下りた辺りからようやく自転車乗りがぼつぼつと。

 玉水橋8時11分。自転車道に合流。
 予想通り、向かい風が強くって(^_^;。
 下ハンで体を小さくして、50*23くらいで無理をせず軽く回し、
22~25km/h巡航程度。たまに27キロくらいに上がるが、明らかに
知らず知らず無理しているので、意識的に強度を落として25キロ
巡航くらいでペース維持。
 自転車道に入ると、前から何台も自転車が離合。皆追い風に
乗ってがんがん走って行き、挨拶の声をかけても殆ど聞こえない
模様。
 八幡の河川敷グラウンド横辺りで、向かい風が一段と強まる。
22キロキープ位でじっくり刻む。

 御幸橋8時52分。南詰から駅の方に下り、走井餅パヴェ遊び
160221八幡走井餅南側のパヴェ区間
 東高野街道~八幡神原から男山車庫に向かって最後の上り。
 アウター50*23でゆっくりじっくりダンシング。ペダルにしっかりと
体重を乗せて上る。
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ

 12時28分男山指月。オーラスは楠中~鏡伝池からくずは方面に
抜けて和了。

http://yahoo.jp/hBViLl ルートラボ

 9時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間7分 平均速度22.6km/h 行程70.79km 最高速度48.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間2分 平均速度23km/h 行程69.85km 最高速度47.9km/h。
獲得標高856m(ルートラボ表示778m)
心拍平均131/最高173bpm
ケイデンス平均73/最高119rpm


 明日は仕事もあるし、疲れを残さないように、抑えめでじっくり。
それでも、ある程度上りも入れて走り応えのあるルートとなると、
どうしても3時間は取られるな。


●帰宅。とりあえずCOLNAGOひっくり返してホイール抜く。
 軽く片付けして、ジャージ姿で布団干し。シャワーして洗濯機
回す。キャップと心拍ベルトはついでに手洗い。
 
●母娘朝食まだだったみたいで、改めて皆で喰う。
 朝食第二弾は目玉焼きとウインナーと野菜を食パンに乗せる。
 食後洗い物、お湯沸かし、ゆで卵を作って甘味噌に漬け込む。
 嫁はんに耳掃除してもらったら、洗濯待ちにCOLNAGOのフレーム
~BB裏を掃除。予想通りどろどろになっていたので(^^;大きいゴミを
ティッシュで丹念に取ってから濡れウエスをパックして放置の間に
ブレーキシュー掃除。浮かせた汚れをきれいなウエスでこすらない
様に拭き取る。

●洗濯物干したらパソ前へ。ガーミンをミニノートに突っ込み、
ガーミンコネクトにアップロード~ログを編集してGPXに書き出し、
ルートラボに読み込む。

●娘が、腹が減った、と。朝食遅かったんで、さっき食ったばっかり
なんだがな。どんだけ燃費悪いねん(^^;。
 まあ小学生くらいはそんなもんか。結局自分で即席カフェオレ
作って録画済みラブライブ見ながらポッキー食ったらしい。

●お昼過ぎて、流石に昼食。トップで弁当と、嫁はんには冷凍
鍋焼きうどん。
食後テキスト打ち。画像の吸い出しとアップロード。

●実家までおつかい。娘の洗濯物と公文のかばんを取りに行き、
帰宅してテキスト打ち再開。

●テキスト打ちの合間に、嫁はんとやすとものどこいこ見る。

●少し横になる。
 即寝成仏。


●娘に起こされる夢を見たので、起きる。

●何とか嫁はんも少しは動けるようになったので、モールに出る。
 京阪百貨とカルディーで買い物の後、娘が水嶋でプリパラの
公式本買って、夕食は、ハワイアンダイナーで儂娘はロコモコ、
嫁はんはパスタ喰う。
160221夕食はハワイアンダイナーでロコモコ

 食後、嫁はんが服買って帰宅。

●買い物の生鮮等を片付けたら、明日の米洗い、キャベツ
切って塩麹に漬け込み、風呂入れて儂風呂~テキスト打ち
続行。



 今日は驚くほど楽に走れた。
 速く走れたわけでも、高強度で走れたわけでもない。逆に
強度は意識的に抑え気味にしていた訳だが、それを差し
引いても、かなり楽だったし、よく脚が回った。
 ハンドル下げたからか、携行品減らしたからか、丸一日完全
休養したからか。...ま、たぶん全部(^^;。

 とにかく、ハンドル位置は今のところいい感じなので、しばらく
これで様子見。

 この調子で次の週末は、しっかり乗りたいけれど、週間予報は
相変わらずすっきりしなくてへこむ。

けふのにき160220

●金曜日。今日もいっぱいいっぱい。何とか定時で職場を出る。
 牧野から淀川の堤防に入って、通勤車エアロポジション。
外装6段36*18で軽く力を抜いてペダリング依存で回す。
 午後から天気は下り坂。雲が多く少し暗いがライト無しでも
十分に走れる。
 嫁はんと色々話。治療疲れでテンション下がり気味。
 帰りは流石に真っ暗。大光量のライト点け、帰路もあくまで軽く
36*18で回す。追い風だったのか、行きよりもきりきり回った。
 牧野から旧国離脱。住宅地を抜けて帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って作業着替えて実家へ。

●実家で豚鍋の残りを片付けるが、大量で食いきれる訳も
なく(´Д`)。
 テストの直しをして帰宅。

●帰宅。風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回す。
 気力無く放置していたCOLNAGOをやっと片付け。
 ひっくり返してフレーム裏、BB周り掃除。タイヤチェックと
リムの清掃。正立させてフレームの拭き残し見て、チェーン
拭く。ブレーキのセンター出しとクリアランス調整。ヘッドの
緩みチェック。変速一通り当たって終了。

●なんか知らんが、Jスポでツール12ステージの再放送を
やってた。何でも「我らワールドのガッツポーズ選手権2015
第5位」なんだそうだ。なんじゃそれ(^^;。
 ホットミルク飲みつつ、結局ゴールまで見てしまう。プラトー・
ド・ベイユでホアキンが勝ったやつな。
 0時も過ぎ。
 寝る。




●気がつけば7時過ぎ。
 6時50分にアラーム鳴ったはずなのだが気が付かなかった
らしい(´△`)。
 体が動かない。スマホいじって脳のポンプアップ。娘はもう
起きてテレビ見てる。
 7時40分頃起きる。

●着替えて歯磨きして、娘とおでかけ。
 朝食はマクドで儂娘共ホットケーキ。娘はハッピーセットで
プリパラ限定グッズをゲットした模様。

 雨が降ってきた。

●食後、カーシェアの車取って、嫁はんを迎えに行く。
 かなり、しんどそうだ。お疲れ。玄関に車つけるが、土曜日で
雨で車山盛りでなかなかつけられず。
 何とか母娘拾って速攻で帰る。
 家の前で母娘降ろしてとっとと車返し、小雨の中を歩いて帰宅。

 とりあえず嫁はんは一旦退院。今後のことはまた後日外来で。

●帰宅。もう動きたくないので、掃除機だけ速攻でかけてテレビの
小枝カンパニーをだらだら見る。自転車量販店の社員のジテ通
車がデュラ組みのFELTでハンドルが3T、赤ガーミンらしきもの装着。

●トップに昼食を買いに行き、三人共豚玉の昼食を買って帰って
皆で喰う。

●洗濯機回す。娘は雨の中習字へ。
 嫁はんとNHK-BSの録画済み「デビッド・ボウイ 5つの時代」
を見る。2013年BBC。ベルリン時代関連で、ロバート・フリップの
インタビュー映像あり。
 引き続き、ねこ番組見てたら娘戻る。

 雨降り止まず。

●COLNAGOのタイヤにエア入れる。前6強、後ろ6.5弱。
 ついでに自転車の携行予備チューブを点検。エア入れてエア
漏れ無いことを確認したら、小さく巻いてラップで空気が極力
入らないように厳重に梱包。普段から携行していた備のミシュラン
ブチルはセルビア製だった。
160220予備チューブの点検と再梱包

 ついでに携行品の再構成。携行チューブを2つから1つに
減らしてスペースを開け、ストレージ別に組み替える。

・サドルバッグ/スペシャ大:工具、チューブ、イージーパッチ、
ベルクロセット、ハサミ、瞬間接着剤、ウエス、スマホ充電器
(単3電池式)。
・トップチューブバッグ/ティムバック2:デジカメ、薬と絆創膏、
電池予備。
・ツール缶/エリート:輪行用エンド金具セット(ストラップ省略)、
、ミニ軍手。

 ツール缶はロングツーリング等以外は置いておいて、普段
使いにOGKの小型ツール缶をユーティリティースペースとして
携行。ミニ軍手だけ入れとく。
 大きめのツール缶がもう一つ欲しいな。

●嫁はんがあまり動けないので京阪百貨におつかい。寿司を
買って帰り、皆で喰う。

●食後、皆でトップに買い物に行く。娘が濡れた床でひっくり
返る(>_<)幸い大事には至らず。果物とかカップ麺とか軽く
買って帰る。

●帰宅。夕食が物足りんという娘が、追加でトップで買った
赤いきつねを喰う。食ったら青空レストラン~志村どうぶつ園。

●トップで買ってきたメロゴールドみんなで喰う。

●COLNAGOのハンドル位置を下げてみる。スペーサー大1小1。
15mm程。
 ついでにヘッドの増し締めもしておく。
160220COLNAGOのハンドルを下げてみる

 さて、どうなるか。

●娘風呂~儂風呂~嫁はん風呂。
 ちとネット、テキスト打ち。
洗濯機は明日。寝よ。


 
 嫁はんは疲れから、かなりテンションも下がり気味。
 家でゆっくり寝ておいしく食べて、また元気になればいいよ。

けふのにき160214

●土曜日、木曜日休みだったので出勤。
 土曜日とは思えん猖獗。頭の中で君は薔薇より美しいが
エンドレスで鳴り響く。しんどい。
 夕方から本降りの雨。帰路は濡れたグレーチングとかも多い。
慎重に帰宅。

●帰宅。洗い物、作業着換えて、食洗機回す。
 嫁はんからLINE。実家に戻ったとのこと。雨で動けなくなるのは
明白だったので、カーシェア即予約。車取って実家へ。
 駐車場に行くだけで、ズボンがぼとぼとになる。

 外泊許可が出て、嫁はん帰ってた。月曜まで。

●実家で夕食。食後いちご。夕食後、少しでも早く車返すべく
急いで皆で帰宅。

●帰宅して母娘を降ろしてとっとと車返して帰宅。
 風呂入れて儂風呂。洗濯機がいっぱいになってしまったので
先に洗濯する。娘風呂~嫁はん風呂の間、ちとネット、テキスト
打ちなど。
 洗濯二回目、久々にYouTube巡ってSick Of It Allとか
Venomとか。
 洗濯物第二弾干したら、少しテレビ見て、もう0時前。
 寝る~。



 夜半豪雨の声。


●気がつけば9時前。体が動かない。
 母娘起きてプリキュア見てる。雨はすっかり上がるが外は
べちゃべちゃなので布団乾燥機をかける。
 今日は自転車はやめ。仕事の疲れを取る事に専念。

●体が動かないまま、だらだら時が過ぎる。
 宅配で届いていた通販のフック付き突っ張り棒を娘の机の脇に
据え付ける。

●ペットの王国ワンだランドも終わって、ええかげん何とかせんと
いかんやろ(^^;ということで、トップに買い物に行き、嫁はんが
目玉焼きを焼いて、朝食はパンと即席カフェオレ、買ってきた
カットりんご、嫁はんは野菜ジュースも追加。

●洗い物して、歯磨きして、掃除機かける。強い風が抜ける。
 外は極端な話、半袖でも良いくらい。
 温いというよりも、生ぬるい。

 しんどい。

 気圧のせいかとも思ったが、よくわかんない。

●少し横になる。眠れるかと思ったが、拍動が強くてよく眠れない。


●やっとうとうとしてきたら嫁はんに起こされる。
 ネットが繋がらないと。
 色々やって、結局復旧せず、iPhoneでJスポオンデマンド会員
無料配信のシクロクロス東京見る(嫁はんが会員)。
 見に行きたかったなあ。

●終わったら実家へ洗濯物を取りに行く。荷物抱えて帰宅。
 
●すこしパソ前で惚ける。しんどい。

●横になる。

 意識片々。


●17時過ぎ。明日の用意を何もしていなかった事を思い出し
起きる。
 玉子が無い。買いに走る。
 ゆで卵を作って甘味噌に漬け込み、キャベツを切って塩麹で
和える。米洗い、食洗機回す。

●夕食は食べに出る。嫁はんのペースでゆっくり歩く。
 うおまんで鴨のクレソン鍋。美味。

●ゆっくり歩いて帰宅。風呂入れて儂風呂~娘風呂~嫁はん
風呂。洗濯機回してちとネット。
 嫁はんは明日また病院に戻る。


 今日は完全休養。
 まずは一週間、乗り切らなきゃ。
 でもまた週末の天気が悪そうでへこむ。

けふのにき160211

●水曜日。今日からまた嫁はん入院。まだ投薬前で元気なので
行きは大丈夫と自分で行った。
 定時で職場を出て、牧野から自転車道へ。日の入りが徐々に
遅くなり、先月よりかなり明るくなった堤防に出て、通勤車外装
6段36*18で軽く無理せず回して嫁はんに会いに行く。
 たぶん土曜日は帰れないとのこと。まあ儂も仕事だが。
 帰路も同じように強度を上げずにこつこつ刻んで帰宅。弁当箱
洗って食洗機回して着替え。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6強、
後ろ6.5弱。

●実家へ行き、夕食。
 今日は娘実家でお泊り。着替えや3DSを渡して、代わりに
ランドセルその他学校の荷物を持って帰宅。

●シャワーして~ちとネット。
 とっとと寝る~





●アラーム4時半に鳴るが、体が動かない(^^;。結局5時前に
起きる。

●先に着替える、今日も低強度前提で厚着。
 パールイズミのノースリーブメッシュとヒートテックセンサー(0度)
にアームウォーマー仕込んでシマノ冬ジャージ。その上にモンベルの
ウインドバイカー@薄軽。
 下はパールイズミメガタイツにカイロ入り腹巻き。ソックスはユニクロ
5本指、スキー用薄手、作業用スウェットスーツ地の三枚にミニカイロ
仕込む。
 頭はラファのプロチームウインターハット。グローブはパールイズミ
中綿入り0度設定にフリースインナー。首にはOriginal Buffを
巻いておく。

 キッチン立ち食いでパンにメープルシロップ、即席カフェオレ、
ヨーグルト。
 食後歯を磨いたら、やっと出かける。

●結局5時半は過ぎてしまった。5時40分くらいにスタート。
 中央の交差点あたりでガーミンスタート~男山泉から山手幹線の
アップダウンをこなす。美濃山あたりでもう東が白んできて、大住から
山手幹線を離脱して自転車道に乗ってしまう。
160211大住から夜明け前の自転車道へ

 巡航がなかなか上がらない。50*21あたりで、じっくりと回す。
26~28km/hくらい。

 山城大橋~玉水橋もスルーして南下。
 合同樋門公園前の通行止めで少し脇道を通り、
160211合同樋門公園前の通行止め
泉大橋まで走って、6時55分自転車道離脱。

 木津~鹿背山を回り込む。やっと夜明け。
160211鹿背山方面から朝日の当たる対岸を望む

 堤防沿いから恭仁大橋を渡る。橋の上の轍の届かない路面や
路肩が見るからに凍っている(^_^;。

 裏道に入って国道163号を回避。信号先のから国道を渡って
府道5号に入る。
 加茂~和束の町境付近、道路標示はマイナス4度(^_^;。
160211府道5号町境付近、マイナス5度

 インナーに入れてイーブンで刻んでいく。34*17くらいで落ち着く。
160211府道5号を和束方面へ

 和束ローソンに7時28分。ヘルメットのバックルに滴った汗が
凍ってるし(^_^;。
 トイレして、マチカフェのカフェラテSにオールドファッションチョコで
惚ける。
160211和束ローソンのイートインでコーヒーとドーナツ

 自転車乗りはいない。呆けていたらラファジャージの人が入ってきた。
軽く挨拶し、入れ替わるようにリスタート。予定があるのであまり長居も
できない。

 20分ほどでリスタート。茶畑は霜で真っ白だが、登坂に備えて
前のファスナーを少し開け、Buffはジャージのポケットに突っ込み、
白栖公民館の手前まで行ったら、一気に がしがしインナーローに
落とす。

 帰ろ。
160211和束から井手方面へ上る

 帰りは和束側から大正池へ。
 心拍150~160くらいで、じっくりこつこつ。
 初手の上りで、本格的な登坂はこれ一本。脚も十分残っていて
厳しい勾配もぬるぬると順調に進む。
 8時10分ピーク。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 ポケットからBuff出して首に巻いて、ジャージ、ウインドブレーカーの
前をしっかり閉めて、水飲む。
 ボトルの飲み口が凍ってるし(^_^;
 
 井手側に下る。
 一転、立て続けに上って来る自転車と次々離合。

 玉水橋8時31分。田辺側に渡って自転車道に合流。
 50*19くらいでペダリングに集中して軽めに回す。
 やっと脚がいい感じで回ってくる。ケイデンス90前後。ほぼ30キロ
固定で気持よく進む。
 あるいは風向きが変わったのかもしれんが(^^;。

 9時5分御幸橋。オーラスは御幸橋から八幡に下る。
 走井餅前には自転車乗りの団体が山盛り。
 走井餅パヴェ遊び~東高野街道~神原から男山車庫方面に
少し上り、左に入って締めに一本行っとく。
160211男山指月の激坂を上る
http://yahoo.jp/CH0RtK ルートラボ

 男山車庫の方に戻って、男山指月からくずは方面にに下って
和了。

http://yahoo.jp/piPGTA ルートラボ


 9時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間00分 平均速度24.3km/h 行程73.06km 最高速度45.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間56分 平均速度24.6km/h 行程72.00km 最高速度45.1km/h。
獲得標高684m(ルートラボ表示617m)
心拍平均134/最高223bpm(多分男山指月の172が最高値)
ケイデンス平均80/最高129rpm


 こういう時間の無い時に、手軽で走り応えのあるルートを
作っておくのはいいな。
 寒かったな( ´△`)。



●帰宅。温シャワーで体を解凍、軽く片付けしてから、洗濯機に
もろもろ突っ込んで回す。

●片付けもそこそこに少ない時間をぬって、予定していた懸案の
作業にかかる。
160211道具を用意し娘車の前カゴ取り付けにかかる

 娘の自転車を引っ張りこんで、ノーマルステムの頭を6mmの
アレンキーでほんの少し緩めてネジの頭を少し出す。
160211ノーマルステムの頭を少し緩める

 少し突き出た頭を、ウエスで養生してハンマーでほんの軽く叩き、
ヘッドを押さえている臼の噛み込みを外す。
160211ステムのネジ頭をすこし叩いて臼を外す

 ハンドルをステムごと抜く。
160211ノーマルステムをヘッドから抜く

 ステム抜いたヘッドのロックナット外す。35mmくらいまで開く
大きいモンキー等が必須。
160211ヘッドのロックナットを外す

 ロックナットの下の爪のついたナットを外し、付属品のブラケットと
入れ替える。
160211ヘッドの爪付きワッシャをブラケットに交換

 ロックナットを入れて締め、ステムの臼をパイプと真っ直ぐ並行に
してヘッドに入れて戻す。
160211臼を並行にし、ステムをヘッドに戻す。

 ハンドルの高さ、センターを見て仮締め。
160211ハンドルの高さとセンターと確認し仮締め

 残念ながらクイックじゃないので(^^;、前輪のナットを外し、
バスケットのステーを取り付ける。
160211前輪のナットを外す

 ナットを戻して仮締めし、前カゴをブラケット、ステーを使って取り付け。
 既設のライトは、カゴに埋まってしまうので、付属品の取り付け
金具でカゴ右横に移植。
 最後にステム、前輪ナットを規定トルクで本締め。
160211前カゴのステーを取り付け、規定トルクで締め直す

 フレーム掃除して、チェーン拭いてクレのスーパーチェーンルブ
一周塗布。馴染ませる間に前ブレーキのセンター出しとクリアランス
調整もしておく。
 持ちは良いが粘度の高い激重ルブなので(^^;拭き取りを念入りに
やって、やっとおしまい。

●娘を実家に迎えに行く。速攻で作業を片付けたものの、
10分強遅刻(^_^;。
 二人で歩いて帰宅。

●キャベツを切って塩麹で和える、ゆで卵を作って甘味噌に
漬け込む、娘の水筒を洗う。
 お昼までテキスト打ち。娘は録画済みラブライブ。

●トップにお昼を買いに行く。1人四佰圓以内にまとめる。

●13時過ぎ。おでかけ。
 お茶と水をボトルに詰めて儂は通勤車、娘は前カゴを新設した
BSシュライン。
  船橋川渡って京阪をくぐる。ボトル持参なので牧野駅スルー。
堤防の車止めまで行って、小休止。
160211牧野の堤防入り口で休憩

 今日も娘のペースで後ろからついて行く。
160211枚方方面へ進む

 いい天気だねえ。

 病棟に上がる前に、嫁はんに頼まれていた週刊チャンピオンが
院内のファミマに無くてorz、止む無く駅前のファミマに買いに行く。
 ついでにラポールで食育フェアとかやってたので、少し覗く。
160211ラポールで食育カーニバル

 くらわんこと、ひこぼしくんがいた。
160211くらわんことひこぼしくんがいた。

 娘はハート型の風船をもらう。

 嫁はんに会いに行く。1回めの投薬が終わって、点滴で絶賛
流し中。
 だらだら話ししたり、嫁はんは動けないので儂娘で屋上庭園
行ったり。

 15時過ぎになり、引き上げ。 元来た道をゆっくりと戻る。
 結局、貰った風船は、苦肉の策のたすき掛けで運ぶ(^^;。
160211帰路も堤防上を北上

 幸い、行き帰りともあまり風も無く、のんびりと回す。

 牧野で堤防を離脱。元来た道を帰路へ。
 16時過ぎ帰宅。

(娘のサイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間15分 平均速度12.9km/h 行程16.14km 最高速度24.1km/h。


●娘少し休憩させろというので、画像の吸い出しとセレクション、
アップロード。時間ぎりぎりまでテキスト打ち。

●実家へ。おじいさん@うちの父がなかなか外出から戻らず、
皆で心配する。

●おじいさん無事戻る。単に醤油だかの買い物。
 夕食は唐揚げ。お腹いっぱいで残ったので明日の弁当に
頂いて帰る。
 ゲゲゲ~ここたま~アイカツ~ポケモン~ナルトまで、テレビ大阪の
アニメ垂れ流しは止まらないので、夕食を挟んで食後アイカツで、
強引に区切りつけて帰宅。

●帰宅後、連絡帳のチェック。
 全て終わっているハズの宿題が終わっていなかったが発覚。
 しかも大人の助けが必要な部類の奴だったが発覚。

 もっと早く言えよこら(^_^;

 仕方がないので、先様の住所調べて、正確な姓名を確認。
宛先と住所の簡単なレイアウトを指導し、漢字の間違いを指摘して
何度も書き直し、ローソンに走って切って貼って投函(手紙を書いて
出す、という課題)。

 消耗

 風呂入れて儂風呂~娘風呂。
 洗濯機回してやっとパソ前に戻り、ちとネット、テキスト打ち続行。





 今日が休みだったので、土曜日も仕事。
 土日は、雨とか。

けふのにき160207

●土曜日。日記アップして。洗濯物干して、ホットミルクにチョコ少し
かじりながら録画済みシクロクロス世界選少し見ていたが、眠くて
寒くて寝る~。

 寒くて、なかなか寝付けない。こういうのは久しぶりだ。



●気がつけば7時半。嫁はんは起きて録画済みおそ松さん見てた。
 引き続き一緒に録画済みチャリダー@ロードレース観戦見てたら
娘が起きてきてポケモン家見せろと。

●朝食はコーンスープと即席カフェオレ。パンに目玉焼き乗せる。
 娘はポケモン家~プリキュアからペットの王国ワンだランドを見て
いたら発射されたのニュース速報に切り替わり、激怒(^^;。

●娘は公文の宿題にかかる。儂と嫁はんで途中だったチャリダー
見て、引き続き録画済みトラック世界選手権。

●少し娘の一輪車に付き合う。

●出かける。今日はリカバリーに当てるつもりで全く乗る気は
無かったのだが、お金が無いので(^^;、通勤車で出ることに。

 普通に普段着の上にモンベルのアルパインシェル着てコーナン
保温グローブ。

●11時頃スタート。
 町楠葉の京街道から中之芝を回り込み史跡公園予定地
~橋本~リベロから旧国に出て御幸橋から桂川の自転車道に
入る。
 通勤車外装6段の、36*18中心でペダリングだけ集中して、
脚は軽く軽く脱力で回す。
 普段着なので汗かいたら目も当てられないので、シェルはとっとと
脱いじまい、前かごに突っ込む。

 京川橋をそのまま遡上。今日は勧進橋まで行かず、途中の
大宮大橋でチェーンのバリ封を越えて出て鴨川を渡り、大宮通を
北上。
160207大宮大橋で鴨川を渡り大宮通を北上
 十条で近鉄沿いに移動して東寺まで上がる。

 一旦京都みなみ会館に行ってチケット買い、松屋の牛めしで
お安くお昼を済ませたら、みなみ会館に戻ってパンターニの映画
観る。
160207京都みなみ会館でパンターニ観る

 サイクルジャージの人がいっぱいいるという、普段映画館では
あまりみない光景(^^;。
http://pantani.euro-p.info/
http://kyoto-minamikaikan.jp/

 そういう時代だったんだね、ということなのかな。

 帰りも大宮~鴨川に下りて京川橋から桂川の自転車道。
 追い込むつもりは全く無かったのだが、ついつい回してしまい
シェルを脱ぐのもめんどくさくて、脇のベンチレーション全開にして
走る。それなりに熱は逃げるが、それでも汗をかいた(^_^;。
 防風の基本性能がほぼ完璧なので汗冷えはしなかったが。

 御幸橋で自転車道離脱。旧国からリベロ~小金川踏切
~中之芝の史跡公園予定地からくずは方面に出て和了。

http://yahoo.jp/c4MgvN ルートラボ

 15時ごろ、帰宅。計測はなし。


 十三で映画見た嫁はんの話によると、平日の昼間であまり
お客はいなかったけれど、中にカペルミュールジャージの人が
1人だけいた、と。


●帰宅。娘はねこあつめの本を買ったらしい。ゲームやってる
わけでも無いのだが。
http://miraibunko.jp/special-book/archive026/

●しばらく嫁はんとやすとものどこいこ@ハーバーランド見る。

●ゆで卵作って甘味噌に漬け込み、食洗機を片付ける。
パソ前に戻ってテキスト打ち。

●嫁はんとトップで買い物。
 帰宅してテキスト打ち続行。

●夕食前にキャベツを切って明朝のために塩麹で和えておく。

●夕食はジャガイモのミートグラタン。
 食後、大量の洗い物を片付け、飯の釜も洗って続けざまに
明日の米洗い。

●鉄腕DASH見て儂風呂~母娘風呂~洗濯機回す。
 ちとネット、テキスト打ち続行。



 
 またしばらくは、あまり乗れないかなあ。

けふのにき160206

●金曜日。比較的落ち着いた一日。明日は雨の心配はしなくて
良さそうだ。
 軽めギアで、ゆっくり負荷をかけずに帰宅。

●作業着替えて洗濯機回す。弁当箱洗って家の洗い物も含めて
食洗機回す。小腹がすいたので少しチョコかじる。
 COLNAGOの用意を出来るだけ。エアは前6強、後ろ6.5弱。

●実家へ。夕食はハンバーグ。おかわり3杯で、しっかり喰っとく。
少しテレビ見て、皆で帰宅。

●洗濯物干して風呂入れたら先に儂風呂。
 ちとネットの後、とっとと寝る~。





●3時半、スマホのアラームで目が覚める。
 心拍センサー付けてざっくり着替え、キッチン立ち食いでパンに
メープルシロップ、ヨーグルト、即席カフェラテに牛乳追加。
 歯磨きしてトイレして歯磨きして身支度。

 パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー(0度)の
袖にモンベルのアームウォーマーを仕込んで、シマノ冬ジャージと
モンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロ仕込んで、パールイズミメガ
タイツ。靴下はユニクロ五本指にスキー用薄手、スエット地の防寒
作業ソックスにカイロを仕込んで、パールイズミシューズカバーで
がっちり重ねる。最近は靴下用カイロではなく、持続時間の長い
通常のミニカイロ。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にフリースインナーを
仕込む。
 しっかり防寒して、暑くなったらバックパックに突っ込む(´Д`)。


●4時半過ぎスタート。
 今日は山手幹線に乗らずに、住宅地を抜けて1号線を渡り、
家具団地~長尾回避で裏道から菅原に出て、府道736号
~20号と繋いで南下。星田~忍ケ丘と進んで5時24分東中野
交差点で国道163号を渡り、国道170号線の旧道を、東高野
街道をトレースするように付かず離れず南下。
 近鉄瓢箪山駅前を5時50分通過。

 まだ真っ暗なので(^^;横小路5丁目ローソンにピットイン。
5時56分。トイレして温コーヒー、わかめおにぎりと一本バナナ。
 
 6時12分リスタート。急激に辺りが白む。もう少し早くても
良かった(^^;。
 八尾に入り、メガネ屋の向かいの角を左へ入り、古墳横を抜けて
交差点の信号を直進。薄明るくなった上りをこつこつ上る。
 十三峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123731843.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 もう初手からインナーロー固定で、ゆっくり、こつこつと上る。
 嫁はんがローラー回してて「チャリダーで宮澤崇史さんの言ってた
お辞儀のフォームを試したら、すごく脚がよく回った」って言ってた
ので、今日は少しそのあたりを意識してやってみる。
 下ハン使うと、かなり腕周りが楽な、自然な感じで前傾できるな。
使い分けながら、こつこつ刻む。

 6時47分ピーク下の駐車場。
160206十三峠

 今日は車通りが若干多かった。自転車乗りは、誰もいない。
 信貴生駒スカイラインをくぐって、奈良側へ。

 下り切ったら丁度夜明けくらい。右折して信貴フラワーロードを
南下。アップダウンを無理せずこつこつこなしつつ進む。

 T字に突き当たって今日は左折。県道236号を三郷、斑鳩
方面へ激下る。生駒線を渡って住宅地を回りこみ、竜田大橋を
渡る。
160206竜田大橋を東へ

 国道25号で斑鳩~小泉~筒井と進む。JR関西線の高架は
軽車両通禁で難儀。反対車線側の歩道路を渡る。
160206国道25号関西本線高架は軽車両通禁

 幹線道路を我慢の走行。25号は思ったよりは交通量も少なく、
それなりに走れたが、それでも大型やトレーラーが時折横を通り過ぎ、
怖い。
160206国道25号を東へ

 奈良盆地を真っ直ぐ東進する、交通量の少ない手頃な道って、
案外無いんだよなあ(´Д`)。

 奈良バイパスを真っ直ぐ横断して県道192号にジョイン。国道に
やっと別れを告げる。
160206奈良バイパスを渡りさらに東へ

 道なりに東進し、集落の狭い道を抜けて、川沿いの歯医者の先の
信号を右折南下。西名阪道をくぐる
 もう道は天理市へ。徐々に天理らしい町並みになってくる。黒い
法被の人達もちらほら。
160206天理らしい町並みになってきた

160206天理大体育館前

 近鉄天理線を渡り、国道25号に再合流して東進。川原城ファミリー
マートに7時50分。トイレして、豆乳とコスパ抜群のチョコチップ
スティックパンを投入。残ったパンとインナーグローブはバックパックへ。
160206川原城ファミリーマートで休憩


 20分ほどでリスタート。そのまま東進し、8時14分天理教本部前。
160206天理教本部

160206天理教本部周辺施設

 天理市街を後に、さらに東進して山へ向かう。
160206天理市街から山へ向かう

 やがて国道25号と並走。幹線道路は嫌なので(^^;極力側道を
進む。
160206国道を避けて極力側道を進む

 側道も程なくおしまい。また国道に合流。
160206側道終了。国道25号に合流

 幸い車通りは少ない。緩い勾配をくるくる回しながら上って行く。
160206国道25号の緩勾配を上る

 道は突き当りでカーブしてダムの堰堤の真下へ。
160206天理ダム堰堤を見上げる

 ぐるっと回りこんで、少し強くなった勾配をさらに上り、8時33分
天理ダムに至る。
160206堰堤の上まで上って来た

 初めての天理ダム。
160206天理ダムバス停

 国道はダムの堰堤を渡る。
160206国道25号で堰堤を渡る

 眼下には上って来た道が見える。市街地はもう見えない。
160206天理ダム堰堤から下を見下ろす

 少し進んだら長滝口のバス停と分岐。幹線道路は徹底的に
嫌いなので(^_^;。分岐を左折して長滝方面に上って行く。
 のっけから10%固定w。
160206長滝口分岐を左へ上り国道25号を離脱

 じっくり、こつこつと刻む。時折10%を超える区間もあるが、
さほどエグい、狡猾な勾配変化は無い。ペースメイクはしやすい。
160206長滝町内の強い勾配を上って行く

 長滝の集落に入る。
160206長滝の集落

 普通の民家の門口に、かわいいたぬきのポスト。傍らには郵便物
取り扱いの看板。委託とかされているのだろうか。
160206門口にたぬきのポスト

 集落を抜け、更に上る。相変わらず勾配は基本的に10%前後を
キープ。
160206福住方面へさらに上って行く

 ピークまで上り切ると、その先は福住町。急に道幅が広がり、嘘の
ような快走路になる。
160206長滝町ピークを越え、福住方面へ
http://yahoo.jp/n9M6zd ルートラボ

 緩い下りの快走路は速攻で終了(^^;名阪国道にぶつかり右折。
160206名阪国道に突き当り右折

 名阪国道をくぐって道の北側へ。福住インター北で国道25号に
またまた合流(^_^;)。 
160206福住インター北で国道25号に再合流
 交通量はそれほどでもないが、インター出口付近故か、大型車は
むしろ増えた印象。

 いいよ、もういいよ(^_^;;;;;;;

 左折後、数百m北上してとっとと左へ入る。県道186号福住
矢田原線へ。交通量は激減。
160206県道186号に入る

 しばらく緩い上り基調の田舎道をのんびり上っていたが、ピークを
過ぎると道は豹変。背の高い草と木立が連続する、長く狭い下り。
この先の県道80号方面へ、ずどーんと下る。福住の一帯が、台地の
ようになっているのかもしれん。
160206県道80号に向かって下る

 しかしこの道、ブラインドコーナーの連続やし、カーブミラー少ないし、
山水の流れ出しが凍ってるし(^_^;。
160206県道186号下りの凍結ポイント

 気を取り直して、慎重に下る。
 県道80号、矢田原まで下りてきた。9時24分。
160206県道80号に突き当り右折

 左折すれば鉢伏峠付近を経由して奈良方面へ。
 ただ、奈良市街へは、たぶんあっとゆーま。
 予想外に早く下りてきちゃったな。まんま亭開店時間には、
まだまだ早い...

 ...帰ろ。

 県道80号を右折。水間峠の方向に東進し、トンネル手前、
日笠から分岐を左へ。県道47号天理加茂木津線に入る。
160206日笠から県道47号へ

 しばらく続くアップダウンが一段落したら、大柳生までずどーんと
下る。下る直前のピークでスナックパンかじってジェルすする。
160206大柳生に向かって下る

 大柳生の交差点まではあっとゆーま。
160206大柳生の交差点を須川方面へ

 交差点をクランク状に直進し、須川方面へさらにコブ一つ越え、
須川交差点を直進。先週と逆に笠置方面に下っていく。
160206須川から笠置方面に下る

 笠置側に下るのは初めて。緩勾配のイメージが強かったのだが、
下ってみると、ところどころ、そこそこの勾配の区間があり、知らず
知らずに脚が削られるからくりが何となくわかる。
 体に当たる風が寒い。寒いというより空気が冷たい。

 10時15分、笠置まで下りる。
 トイレに行きたいが、温泉施設は入館料が要るので泣く泣く
断念。途方に暮れていたら、すぐ先の公園にトイレ発見。 
 九死に一生を得るw。

 先週と逆に、笠置大橋を北岸に渡る。
160206笠置大橋を渡り国道163へ

 成り行き上、先週とは逆に和束方面に抜ける
 となると、上らなきゃいけない所がある。

 切山(^_^;。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/139035438.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

  いや、三国越から下るのは何度も下ってるんだが、いざ反対に
上るとなると、怖くてさ(^_^;。

 まあ、成り行き上、しかたがないんだが。
 ...大丈夫かな。
160206笠置大橋から切山方面を望む
 橋の上で、スナックパンかじりながら、しばし悩む。

 その前に、ほんの数百mなんだが、国道163号を走らねば
ならない。
 実は、その方がよっぽど怖いんだが(^_^;。
 ダンプや大型がガンガン走る車列の切れ間を狙って、全力で
回すが脚がなくて巡航上がらず(^^;、まあ何とか走りきり、右の
山側へ。
160206国道163号から切山方面へ上って行く

 ......行くかあ。

 取り付き20%クラスで、どうなることかと途方に暮れながら
こつこつ刻んでいたら、程なく勾配が緩む。
 緩むと言っても10~15%前後の緩急なんだが(^^;。
 その上車通りが案外ある。生活道路ゆえ蛇行等もちと
憚られる。
 ゆっくり慎重に刻む。時折現れる15%超の激坂はじっくりと
歩くダンシング。
160206切山の集落を上る

 幸い、20%を越えるようなところは殆ど無いので、何とか脚は
保つ。ただ、勾配の強い区間は集落を抜けるまで、終始続く。

 集落を抜けると木立に入り、勾配が緩む。
 緩むと言っても10%前後の緩急なんだが(^^;
160206切山の集落を抜け、木立の中を三国越林道へ

 腹くくって、こつこつ刻む。

 10時46分、やがて道はT字の分岐至る。
160206切山から三国越林道に合流
 三国越林道に合流。

 林道を西へ。和束方面へ下っていく。下りは相変わらず寒い。
160206三国越林道を和束方面に下っていく

 何回かのアップダウンを繰り返して、山の西側に出ると、あとは
和束町内に激下る。眼下には茶の国の絶景。
160206三国越林道から和束方面の眺望

 下りきって府道62号宇治木屋線に合流。前から自転車乗り
2人。挨拶しつつ離合。
 よく考えたら、朝以来。初めての自転車乗り。十三峠から
天理ダム、笠置に至るまで、スポーツバイクには一台も出会って
いない。
 さらに2台、さらに1台。
 和束に入った途端に、自転車乗りが湧いて出る(^^;。

 11時3分、和束ローソン。トイレして温コーヒーと肉まん。
腹から温める。
 自転車乗り山盛り。イートインには団体。店内や外も終始
出入りが続く。

 20分弱でリスタート。
 帰ろ。
160206和束から大正池へ上り井手方面へ

 アップダウンの道中も何台もの自転車と離合。
 白栖公民館の前から裏大正を上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 上からも、自転車が次々に下りて来る。離合に気を配りながら
慎重に上る。
 もうほぼ脚も終わっているかと思ったが、ゆっくりペースを作って
上れば、厳しい上りでもそれなりに脚は回った。
160206大正池和束側の上り

 じっくり刻んで、ピーク11時44分。
 水飲んで、ウインドブレーカーの前をしっかり閉めて井手側に下る。
 上ってくる自転車乗りも、引きも切らず。

 玉水橋12時2分。対岸の自転車道に合流。

 相も変わらず向かい風(^^;、50*19~21で、下ハンで小さくなって
ペダリングに集中。じっくり回す。
 平坦になると、途端に足が辛い。ギアは50*23まで落ち、
25~28km/h前後の巡航がやっと。

 後ろに一台付かれたので、合図して先に行ってもらう。同じ
向かい風の条件にもかかわらず、全く違う速度域で、あっという
間に見えなくなった。KEMOなんて実際走ってるの初めて見たよ。

 御幸橋12時40分。オーラスは、旧国~リベロから橋本の
京街道に下って、小金川踏切~中之芝の史跡公園予定地の
横を北楠葉方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/V8Vi_T ルートラボ

 ほんの少しショップに寄ってから、13時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間31分 平均速度21.4km/h 行程139.61km 最高速度56.4km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間21分 平均速度21.6km/h 行程137.10km 最高速度56.6km/h。
獲得標高2197m(ルートラボ表示2062m)
心拍平均137/最高193bpm
ケイデンス平均74/最高176rpm


 かなり走るんじゃないかと思っていたのだが、実際は140キロ
そこそこ。かなり上ったけれど。
 ルートさえ精査すれば、もう少し遠くまで行けるかもしれんなあ。
 日帰りで明日香とか水越峠とかも、あるいは可能かもしれん。


●帰宅。母娘お昼に親子丼作って食べてた。
 母娘の布団も干されていた。明日やろうと思っていたのだが。
 娘習字へ。筆を無くしたとか。普通無くさんやろ(^_^;。
 軽く片付けしたら、シャワーしてキャップと心拍ベルトは手洗い。
洗濯機回したら、昼食は親子丼の残りを片付け、洗い物、布団
取り込み、自分の布団を干す。母娘の布団に乾燥機をかける。
 ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。
ログを編集する合間に上がった洗濯物を干して、GPXに書き
出したログをルートラボに読み込む。

●娘戻る。筆は結局出てこなかったらしい。
 娘はそのまま図書館へ行き、友達連れて戻り、実家へ遊びに
出た。

●画像の吸い出しとセレクション。アップロード。テキスト打ち。
 嫁はんも実家に移動。干しっぱなしだった我の布団を取り込み
食洗機片付けてテキスト打ち続行。

●気がつけば19時前。あわてて実家へ。
夕食をいただき、志村どうぶつ園見て皆で帰宅。

●帰宅、風呂入れて儂風呂~娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回して
テキスト打ち続行。

●トップに買い物に出る。カフェオレの大箱を探していたら閉店時間に
なってしまった orz。
 帰宅してテキスト打ち再開。



 明日は、しっかり休もう。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR