fc2ブログ

けふのにき160327

●土曜日、月曜日休みだったので出勤(´Д`)。
...いい天気だねえ。
 何とか定時でこなして帰宅。

●食洗機回して、洗濯物干して、COLNAGOの用意を出来るだけ。
エアは前6.5強、後ろ7弱。

●実家へ。夕食はコーン鍋。娘のたっての希望で締めはチーズ
入れてリゾット。
 箸が転んでも可笑しい年頃、をそのまま体現してげらげら笑う
娘(^_^;。何が可笑しいのやら。意味不明。
 ま、明るくて良いが。
 娘がエンタの神様を録画しろとうるさいので早々に皆で帰宅。

●洗濯物干して風呂入れて儂風呂~ちとネット。

 寝る~。


 
●3時半のアラームで目が覚めるが、体が動かない。10分程で
何とか起きる。ざっくりと着替えて、キッチン立ち食いでパンにメープル
シロップ、牛乳、ヨーグルト、バナナ。

 パールイズミのメッシュインナーと腹巻き(カイロ無し)、に
モンベルジオライン中厚長袖、袖にモンベルのアームウォーマー
仕込んで上はシマノ冬ジャージにモンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミメガタイツに、靴下はユニクロ5本指&スキー用
薄手&作業用防寒ソックス(ウエットスーツ地)で、間に靴下カイロ
挟む。さらにシューズカバーで脚は真冬仕様。
 頭はラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定。フリースインナーなし。

 ネットで実況天気見る。京田辺コンマ1度。
 ...(^^;
 ジオラインやめてパールイズミのヒートテックセンサーに。
 グローブもフリースインナー追加。Original Buffを首に巻く。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●結局4時30分も過ぎ、45分頃スタート。男山泉~山手幹線。
 出だしから34*14~15くらいで軽く回すが、思うように巡航が
乗ってこない。脚も重い。
 一休寺の前あたりで少し薄明るくなって来る。同志社南を
左折で三山木を東進。
 玉水橋5時30分。マイナス1度。木津川からは川霧が上る。

 さて大正池。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 前半、やっぱりアウターにしてみようと50*19でスタートするが
全く回らず(^^;、採土場跡の前付近で呼吸も一杯一杯になる。
心拍はまだ160にも届いていないのに。

 今日は(も?)、だめだなあ。

 50*23で勾配の強い部分は極力ダンシングで凌ぐ。
 ボロ屋の先からはアウター。50*19固定で、ひたすらイーブンの
強度で下ハン、シッティングで回す。

 乗馬場手前から木立手前まで下ハンダンシングで加速。
 木立に入り、50*23のまま行けるとこまで。勾配が強くなって
ダンシング。このままピークまで、と思ったが右側1つ目のガード
レールで耐えられなくなってインナー。34*23のまま何とか
回せるだけ回す。
 ヘアピンで2枚上げてもがいて6時4分ピーク。26分25。

...こんなもん?(^^;
 調子が悪いなりにまとめた、という事にしておく。

 井手側に下りる。下り切った盆地の底は、がつんと冷え込んで
いるが、幸い凍結は無い。

 白栖橋左折で府道5号に合流。信楽方面へ緩い上り基調を
こつこつこなす。
 50*19~21あたりで、何とか安定してストレス無く回せるように
なってきた。
 
 湯船の集落に入る。
160327湯船の集落に入る

 旧道へ折れてぐるっと回って本線に戻る。
 ここで折り返し。
160327湯船の旧道を回りこみ折り返す

 元来た道を、白栖橋の方に戻って行く。下り基調だが、そんなに
巡航も上がらない。50*16~17あたりで無理せず回す。
160327府道5号を戻っていく

 6時52分和束ローソンにピットイン。トイレしてマチカフェの
カフェラテとクイニーアマン。いつもより70円ほど贅沢をしてみる(^^;。
160327和束ローソンで休憩

 30分ほど、色々なことを考えながら惚ける。
 帰ろ。寒。
160327白栖橋交差点から帰路へ

 白栖公民館の手前あたりからインナーロー固定。
 上り口のT字に、新しい道標。
160327白栖公民館前に新しい道標

160327新しい道標のアップ

 帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 日も高くなったからか、自転車乗りがぼつぼつ下りて来る。
 キープレフトに注意しながら挨拶しつつ離合。
 ゆっくりこつこつ刻む。ゆっくりなのは変わりないけれど、案外
気持ちよく脚が回る。

 井手側を頑張って上るより、和束側をゆっくり上るほうが、楽しい。
 強い勾配を、ゆっくり刻む方が、あってるんだろうな。

 ピーク7時46分。
160327和束側から大正池ピーク

 水飲んで、ウエアの前をしっかり閉めて井手側に下る。
 上って来る自転車乗りは、ぐっと増える。小グループを含め、
断続的に10人以上。シルクロードジャージの団体さんも。

 玉川沿いでは今年も恒例の桜まつり。
160327桜は、もう少し先

 ちゃんと楽しめるのは、もう少し先かな。
160327恒例の井手町桜まつり

 玉水橋8時8分。対岸の自転車道に合流。

 軽い向かい風。下ハンで体を小さくして、ペダリングに集中して
回す。木津川も自転車乗りたくさん。挨拶しつつ離合するが、
グリーンロードよりは反応は少なめ(^^;。
 速い人には抜いてもらい、50*19~21でペースを守って一定で
回す。28~30強くらいの巡航をキープ。

 8時42分御幸橋。自転車乗り山盛り。木津方面に向かう
人が多い。御幸橋で折り返して木津方面に戻る人も。

 オーラスは旧国~リベロからから橋本の京街道に下りて
小金川踏切~中之芝の史跡公園予定地横を抜けて和了。

http://yahoo.jp/zjfIWY ルートラボ

 9時前、帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間29分 平均速度22.5km/h 行程78.45km 最高速度45.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間23分 平均速度22.9km/h 行程77.28km 最高速度46km/h。
獲得標高1069m(ルートラボ表示997m)
心拍平均134/最高211bpm(多分大正池の176が最高値)
ケイデンス平均75/最高134rpm

 府道5号~湯船折り返しで、無理のない範囲で少し距離を
延ばしてみた。大体上昇1000m前後。
 殻池峠~裏白旧道~清水橋ループだと、もう少し上れるとは
思うけれども、恐らく体へのダメージは増える。
 手頃なルートとなると、なかなか難しい。

 しかし寒かったな。ほぼ極寒仕様でも、調度良かった。

 
●帰宅。片付けもそこそこにジャージ姿で布団干し、床をワイパー
掃除、流しを片付けつつ、残り物の三色団子一本とプロテイン。
 温シャワーで体を解凍し、洗濯機回す。ついでに風呂洗いも
してしまう。
 洗濯待ちに、ミニノートにガーミン突っ込むが、PCで認識せず
同期しない(^_^;。繋ぎ直しても同期しないので、一旦サインイン
しなおしてやっと同期。ガーミンコネクトにアップロード~GPSの
ログをルートラボで読み込む。

●あがった洗濯物を順次干し、テキスト打ち。

●嫁はんが豚モダンを食いたいというので、お持ち帰りを買いに
行くが、お昼時でてんてこ舞いなので注文だけして出直すことに。
 一時帰宅。

●12時半に儂が豚モダン引き取りに走る。待ち時間にテレビから
素っ頓狂な歌声が響き、のど自慢か、ああ今日は日曜、と。
 たまに日曜に走りに出ると、調子狂う。

●昼食は儂と嫁はんが豚モダン、娘が焼きそば。

●画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち。

●嫁はんと、やすとものどこいこ@沖縄2時間SP見る。
 ミリタリーショップで、仕事そっちのけモードに入るケンコバ(^^;。
 とりあえずオリオンビールグッズは沖縄土産の定番だと言う事は
わかった。

●激烈に眠くて寝る。


●嫁はんに起こされる。
 飯を炊いて、炊けるまでの間に、ゆで卵を作って甘味噌に
漬け込む。
 飯が炊けたので、即席回鍋肉の素を元に鍋を振る。

●夕食と平行して片付け。娘には大好評で飯のおかわりを含め
完食。
 食後、洗い物。明日の米洗い。洗濯物取り込む。

●ローソンまで娘とお支払いのお使い。

●食洗機が回っている間にテキスト打ち再開。 

●風呂入れて、儂風呂~テキスト打ち。




3月中、ライド4日(他、お見舞いライド等7日 7*14km=98km)
  走行距離 521.27km
  獲得標高 5681m

 けっこう、乗れたね。
 大阪~奈良の選択肢が増えたのは良かった。
 来月あたりから天候を見ながら、ぼちぼち京都、滋賀、北摂も
解禁するかな。

 ま、無理せず、ゆっくり。

 今晩は焼酎に、娘の買ってくれたすっぱムーチョつまみつつ
ヘント~ウェヴェルヘム観るんだ。
スポンサーサイト



けふのにき160321

●日曜日。日記をアップして、洗濯物干したらもう0時前。
 これじゃあんまりなので、焼酎に鍋の残りとチーかま、魚肉
ソーセージで録画済みミラノ~サンレモ見る(^^;。
 結局もう1時。
 寝る~。



●娘に起こされる。気がつけば8時もとおに過ぎ。
 布団干す。相変わらず風強く肌寒い。

●朝食はパンに目玉焼き。食後に即席カフェオレ。
 洗い物して掃除機かける。

●10分だけ部屋の一部だけ片付けるつもりが、予想通り
終わらなくなり、収拾がつかなくなってしまう。消耗。

●パソ前に戻り、惚ける。
 娘は実家へ。おばあさん@うちの母と買い物に行くらしい。

●嫁はんと録画済み漫勉(五十嵐大介)見る。

●嫁はん総指揮の下、トップに買い物に走り、即席ビーフンと
豚肉と人参を買う。ビーフンのカテゴライズがわからず、中華と
乾物と乾麺の間を右往左往する(結局中華にあった)。

●家の残り物も交えて嫁はん総指揮の下、昼食はビーフン。

●嫁はんと録画済みタモリ倶楽部(江東区歌)~録画済み
やすとものどこいこ(くずはモール)~録画済みTHE REAL
(ツール舞台裏密着)見る。

 途中、娘が一旦戻る。すぐ実家に移動。



●嫁はんの先行くでの声で目が覚める。いつの間にか寝てた
らしい。


●気がつけば17時半過ぎ、すさまじく腹が減って目が覚める。
 再び寝てたらしい。とりあえずパンかじる。
 ゆで卵を作って甘味噌に漬け込み、キャベツ切って塩麹で
和える、ゴミ出しの段取り、洗濯物の取り込み、米洗い、
食洗機回す。

●実家へ移動。鮭のムニエル、ひじき、サラダ等。
 食後おはぎ。先に一口で喰らった後に熱いお茶が出てきて
不覚。

●少しテレビ見て皆で帰宅。儂風呂~娘風呂~嫁はん風呂。
 儂はテキスト打ち再開。皆が風呂済ませたら洗濯機回す。

 洗濯待ちにCOLNAGOひっくり返してホイール抜く。タイヤ
チェックとリムの清掃脱脂。フレーム裏、BB周りの拭き掃除。
 カセットも清掃してホイール入れて正立させてフィレームの拭き
残し拭く。チェーンをパーツクリーナーで清掃~フィニッシュラインの
セラミックウエット一周コマ毎に塗布。放置して馴染ませる間に
ブラケットカバー剥いで、ブレーキと下ハンの指の距離を、もう少し
詰めてみる。詰めた分、ブレーキアーチのクリアランス再調整と
センター出し。
 チェーン拭きとって変速一通り当たって終了。

 フロントタイヤはそろそろ交換も視野に。でももう少し引っ張る。

●洗濯物干す。朝の気温はともかく、昼の気温がある程度
安定して上がってきたので、もう基本外干しでいいな。




 月曜休みだったので、今週は土曜日仕事。
 日曜朝にでも、軽く乗れたらいいな。

 録画済みミラノ~サンレモ ちょっと見て、寝よ。

けふのにき160320

●土曜日。洗濯はもう明日。日記アップしてちとネットしたら、
 とっとと寝る~。





●3時、古スマホと新スマホのダブルのアラームで目が覚める。
 妙な夢を見たような気もするのだが、まあいいや。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで
パンにメープルシロップ、ヨーグルト、バナナ、即席カフェオレ。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 ウエアの選択に、ものすごく悩む。どうしたらいいのやら(^^;

 結局、パールイズミのメッシュインナーとモンベルジオライン中厚
長袖にモンベルアームウォーマーを仕込んで、まだ念のためシマノ
冬ジャージにしておく。上にモンベルのウインドバイカー。
 下はまだ念のためパールイズミメガタイツ。腹巻きはなし。
靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業
ソックスを重ねる。カイロ、シューズカバーは無し。
 頭はラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定。フリースインナーは
無し。
 その上でバックパックにモンベルの薄手フルフィンガーグローブ、
Original Buffを入れておく。
 暑かったら最悪アームウォーマーとジオライン、靴下はバックパックに
突っ込む。


●3時45分頃スタート。
 東船橋の住宅地の軽い勾配を上って家具団地を抜け、
長尾回避で菅原から府道736号~20号と繋いで南下。
交野~寝屋川~四條畷と進んで、東中野交差点で国道
163号を渡り、国道170号線旧道を、生駒山麓の山をずっと
左に見ながらひたすら南下。

 近鉄瓢箪山駅前を4時57分。横小路ローソンスルーで
さらに南下。信貴線をくぐり、高安、恩地あたりの軽い
アップダウンをこなす。
 先月からこの辺りでずっと車規制して工事。自転車は
なんとか通してもらえるが、工事の終わった区間はでこぼこ(^^;。

 安堂の手前で左に入り、裏道を通って国道25号を回避したら
15%クラスの激坂が登場(^^;。...ま、幹線道路走るよりいいや。

 高井田駅前から回り込んで国豊橋を左折して渡る。渡ったら
近鉄河内国分駅スルーで直進し、国分小西を右折。歩道経由で
近鉄を渡り、細道を抜けて府道27号に合流。
 旭ヶ丘3丁目ローソンに5時27分。
 トイレして温缶コーヒーとコスパ抜群チョコチップスナック。
160320旭ヶ丘三丁目ローソンで小休止

 前の道を自転車乗りが南へ。今日は出足が早い。
 暖かくなったからか。

 15分ほどでリスタート。駒ケ谷北の信号を左折して南河内
グリーンロードへ。前回の経験を踏まえて、短い上りでも強度を
落としてこつこつ刻む。
 周囲にはこれでもかとぶどう畑が広がる。
160320南河内グリーンロード沿いのぶどう畑
 
 丁度夜明けくらいに国道166号竹内街道にぶつかる。
160320グリーンロード左折で竹内街道に合流

 今日は左へ。奈良方面に向かって上って行く。
160320竹内峠へ上って行く

 5~10%前後のしっかりした勾配がコンスタントに続く。
 初見の上りということもあり、インナーロー固定でこつこつと
刻む。
 ピーク手前に道標。
160320竹内峠ピーク手前の道標

 道標の脇に旧道への分岐があり国道と並走して上って行く。
160320竹内峠ピークと並走する旧道

 今回は国道をそのまま上り、竹内峠ピークに6時16分。
http://yahoo.jp/JdBDDJ ルートラボ

 奈良に入ったら葛城市。大阪側と同じような勾配を下って
いくが、減速ペイントの連続が辛い。道も荒れ気味。かなり怖い。
 次回は旧道にしよう(^^;。

 下った先に竹内の交差点。
160320竹内交差点
 柿の葉寿司を右折南下して県道30号へ。左に行けば當麻寺方面。

 交差点から大阪方面へ向かってトレーラーが轟音を上げて上って
行った。今回は大型やダンプ等は幸いあまり通っていなかったが、
あんなのが横を走り抜けると思うとぞっとする。

 次回は旧道にしよう(^^;;;;。

 南阪奈道路をくぐり、中戸のY字を右折して一本西の県道
254号に入る。30号線よりも車通りはぐっと減るが、山寄りに
なるので、それなりのアップダウン。
160320奈良県道254号のアップダウン

 道なりに進み、右折してさらに山麓の農道へ。
160320県道右折で山麓のアップダウンへ

 アップダウンはさらに厳しくなる、というか、かなりしっかりした
登坂路になる(^^;。
160320葛城山麓の上り

 無理せず、じっくりこつこつと刻んでやがてT字路にぶつかる。
 寄り道して少し上ってみる。10%前後固定の強い勾配。
160320葛城山ロープウェイへ

 それほど長い上りでもなく、程なく葛城山ロープウェイ。
 通行禁止のところまで上ってみる。
160320葛城山ロープウェイの手前まで上る

 折り返して御所方面に下る。
160320葛城山ロープウェイから御所櫛羅方面へ下る

 山腹の農道を経由して櫛羅のセブンイレブンから県道30号に
再合流。御所名柄ローソンに6時56分。トイレしてマチカフェ
ホットSにオールドファッションチョコというバカの一つ覚え。
 ここはサイクルハンガー設置。これは助かる。
160320御所名柄ローソンで小休止

 20分ほど呆けてリスタート。国道309号に合流、名柄の
交差点から大阪へ戻る上り。
160320名柄交差点から国道309を上る

 しばらくは本線を我慢の登坂。
160320旧道分岐まで我慢の登坂

 程なく右側に分岐。
160320国道309号旧道分岐を右へ
 本線の先は水越トンネル。トンネル回避で旧道に入り、
今回は御所側の上りを上って行く。

 旧道に入り、すこし勾配が強くなる。
160320国道309旧道を上る

 ただ、そんなに激区間があるわけではなく、5~10%の
ごく一般的な緩急。そこそこ距離もあり、上り応えもある
好ましい上り。栗尾峠の京北側を長くした感じか。
 自転車乗りの団体さんが下ってきた。挨拶しつつ離合。

 しばらく上ってると、前から野犬が(゚∀゚;;;;;;;。
 即座にトップ側に2タップ。目を合わせないようにして激回しで
アタック。無駄に消耗 orz。
 何度もカーブをこなして、程なくピークへ。
160320旧道を水越峠へ

 水越峠に7時45分。
160320水越峠ピーク
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/132102416.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 思った通り、御所側から上ったほうが、楽しい。

 下ったら本線まではあっとゆーま。トンネルの先の道から
合流して、国道309号本線。
160320国道309号本線に再合流

 後続の車を何度も確認しながら、慎重に、急いで下る。

 分岐が見えたら、とっとと国道離脱。
160320国道離脱して府道200号へ
 分岐右折して府道200号を上って行く。

 15%クラスの厳しい上り。幹線道路より、よっぽどマシ。
160320府道200号の厳しい勾配をを上って行く
http://yahoo.jp/K4jQ4j ルートラボ

 ピークから、前回とは逆に、上河内、下河内の集落の間を
下って行く。
160320府道200号上河内下河内の集落を下る

 下りきって、住宅地の崖下のT字路で南河内グリーンロードに
前回とは逆から再合流。
160320南河内グリーンロード再合流

 かなりしっかりした上りをこなし、坂のピーク付近の展望台に
8時11分。 
160320グリーンロード河南町ピークの展望台

 蛍光イエローのシューズカバーの自転車乗りの方が北側から
1人。挨拶もそこそこに引き返して行かれた。

 引き続きグリーンロードのアップダウンをこなして前回とは逆に
北上していく。道すがら早くも桜が。
160320咲いている桜も

 国道166号竹内街道に再合流。大きくクランク状に経由して
朝に奈良方面に曲がったT字を左折。朝とは逆に元来た道を
北上していく。

 こつこつ上ってたら、河南町のピークで会った黄色いシューズ
カバーの人が前を走ってた。
 ここからしばらく、前後をつかず離れずで走ることに。
 何度もちらちらこちらを振り返る。上りで何度もダンシングで
アタック。

 ...いや、別に競う気はないから(^^;。単にテンポで刻んでる
だけだから(^^;;。なんも他意はないから(^^;;;;。

 上りの度に、先行の人はフルダンシングでアタック。儂は
ああいう走りは出来んしやらんし。ひたすらシッティングで
こつこつ。

 その間にも、前から自転車乗りが何人も。挨拶しつつ離合。
 木津川や桂川よりも、たくさん挨拶が帰ってくる。
 南大阪のサイクリストに好感度アップ(^^)。

 結局、駒ケ谷北の交差点の信号で追いついてしまった。
 ここで振り返ってくれれば、挨拶の一つも、と思ったのだが、
今度は一瞥もくれずに左折して近鉄駒ケ谷の方に走って
行ってしまわれた(´・ω・`)。

 そのまま朝の元来た道を北上。頭の中でTobacco_Road
(デイヴ・リー・ロスver)が鳴り響く。
 真っ直ぐ大和川に出て近鉄の踏切を渡る。
 なかなか開かない(^_^;。
160320近鉄の踏切を超えて大和川を渡る

 国豊橋を渡って、再び高井田の駅前へ。
160320高井田から信貴山方面に上って行く

 高井田の住宅地を上って行く。
160320高井田の住宅地を上って行く

160320高井田の住宅地から河内国分方面を望む

 住宅地を抜けてしばらく上り、ぶどうルートに合流。
160320ぶどうルートに合流

 後ろから速い一台が迫って来たので、挨拶して先を譲る。
 痛ジャージの人が、高ケイデンスであっという間に見えなくなった。
 儂は相変わらずこつこつ。
 というか、かなり脚がキツくなってきた(^^;。

 信貴変電所の横を抜け、更に上る。
160320信貴変電所横からさらに上る

 アップダウンをこなして、信貴山のどか村9時22分。
160320信貴山のどか村

 少し休憩とも思ったが、団体さんで一杯だったのでスルーして
下る。
 暖かくなったからか、三連休の所為か、今日は何故か車通りが
やたら多い。

 再び後ろから先ほどの痛ジャージの人が。
 再度先を譲る。

 朝護孫子寺の横を通り、
160320朝護孫子寺前

 斑鳩方面に激下る。
160320斑鳩方面へ下っていく

 竜田大橋9時42分。国道25号から早々に裏道に入って
国道回避。
160320国道25号を離脱して裏道へ

 斑鳩町役場の裏を抜け、法隆寺前を経由して、国道を経ずに
直接県道9号に入る。幹線道路嫌い。

 この辺りから、冷たい向かい風が強くなる。

 郡山小泉ファミリーマートに9時59分。トイレしてレッドブルと
一本バナナ。バックパックのチョコチップスナックの残りも齧っておく。

 かなりへばってる(^_^;。気がつけばいつの間にか、獲得標高が
2000m近い。

 15分ほどでリスタート。嫁はんとは午前中で帰る約束。早く
家に帰りたい。
 小泉の慈光院横で自転車道に合流。富雄川を道なりに北上。

 ...向かい風、強いし。
 おまけにけっこう寒いし。
 少し暑いかな、と思っていたウエアは、結局これ以上薄着だと
寒い、ってくらい。風は冷たく。気温は上がり切らない。

 外川町で自転車道離脱。さらに富雄川に沿って北へ。
 相変わらず車も多く、自転車通行可の歩道をこつこつと刻む。
 もう脚が回らない。
 アウターローで回らなくなったので、インナーミドル34*16~17
あたりで回すが、ケイデンスも上がらない。22~23km/h巡航が
やっと。

 第二阪奈の高架をくぐってそのまま直進。川沿いの細道に入り、
のろのろと北上。

 富雄の駅前で、左後輪を完全にバーストさせた軽トラが破片
撒き散らしながらすごい音を立ててかっ飛んでいった。
 みんなが振り返る街の人気者www。
 ...大丈夫か?(^_^;。

 近鉄くぐった先で細道も終わり、脇を通り過ぎる車に神経を
使いながら我慢の走行。

 高山大橋で国道163号を横断。
160320高山大橋で国道163号を渡る

 生駒の高山は茶筅の里。竹が干してある。
160320竹を干している高山らしい風景
 茶筅の里らしい風景。

 道なりに進んだ先、くろんど池に向かって上る。
160320くろんど池への上り
 もうたまらん。
http://yj.pn/hvjs-z ルートラボ

 くろんど池に11時15分。水補給してトイレ。
160320くろんど池で小休止

 午前中には帰れそうにないなあ orz。
 嫁はんにLINE打つ。

 傍示の交差点から穂谷方面に激下り、国道307号旧道に
合流右折。

 相変わらず車通りが異様に多い。ふと気がつく。
 お彼岸や。

 307旧道から脇道に入り、氷室の交差点を回避。再合流して
プチ峠のピークを越え、国道307号本線に合流。河内峠を越え、
京田辺市街地に抜ける脇道の旧道に入り、左折して薪の住宅地
~薪小横を越えファミマ横から山手幹線に合流。

 大住~松井山手~欽明台まで自転車レーン~自転車
可の歩道を進む。欽明台~美濃山から車道に戻り、美濃山
~摂南横~洞ヶ峠と、最後のアップダウンをこなす。少し脚が
戻ったか。

 1号線を渡り、男山団地を抜けて男山泉12時21分。
 オーラスは、中央大通りをくずは方面に下って和了。

http://yahoo.jp/H2ornh ルートラボ

 12時半帰宅。30分遅刻。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間44分 平均速度21.4km/h 行程144.12km 最高速度59.9km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間37分 平均速度21.6km/h 行程142.80km 最高速度59.3km/h。
獲得標高2348m(ルートラボ表示2097m)
心拍平均140/最高222bpm(多分水越峠の180が最高値)
ケイデンス平均80/最高177rpm


 しんどかったな。
 結果的に予想より寒くて薄着がこたえたのと、帰路の冷たい
向かい風が敗因。
 でも、これ以上厚着してもかえってさらに汗冷えしてたかも
しれんな。
 難しい。

 まあ、それでも、よく上ったの(^_^;。


●もう布団干しは明日ということにして、片付けしてシャワー。
体冷えてるし(^_^;。温シャワーで解凍。洗濯機回す。

●軽く片付けしたら、嫁はんとトップまで買い物。週の生鮮とか
お昼の弁当、夕食の食材を買って帰宅。

●買ったものの分別、洗濯物干しを終えて、やっとこさ弁当の
オムライスにありつく。食後に、せとか。柑橘のシーズンもそろそろ
終わり。

●やっとパソ前へ。ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミン
コネクトにアップロード~ログを編集してGPXに書き出したログを
ルートラボに読み込む。

●嫁はんとやすとものどこいこ@ルクア1100見る。

●画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち。

●風呂洗う。腰痛い。

●18時過ぎ、食材切って、夕食は唐辛子風味鍋。うどんも
投入。キャベツ倍量をはじめ、かなり具が多かった。皆おなか
いっぱい。汗もいっぱい。

●風呂入れて儂先風呂~テキスト打ち続行。
 娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開。




 ちなみに心拍の実質的な最高値180bpmは水越登坂時の
野犬アタックのもの(^_^;。
 色々と走ってると、まあ色々ある。

けふのにき160319

●金曜日。昼から徐々に雨。雨が小降りのうちに、と職場の
若い子と久々の大ネタをこなす。本降りになったら重量物の
積み込みは怖い。何とかポツポツ雨のうちに仕上げる。
 定時。雨は時折本降りに。今日は病院に寄らずに真っ直ぐ
帰宅。

●帰宅して弁当箱洗って作業着換える。
 小止みにはなっていたが、念のため傘さして、歩いて実家へ。

●実家で豚肉と豆腐の鍋をいただく。食卓のいかなごのくぎ煮を
つまみに来る娘。
 温い日に、鍋は暑い(^^;。
 娘と歩いて帰宅。

●帰宅。風呂入れて儂風呂。半身浴だけでも汗が吹き出てくる。
ぬれねずみで脱衣所に出てもひんやり気持ちよくて全然寒くない。
 季節は変わる。

 娘風呂~洗濯機回してちとネット。
 SAXONのWheels Of Steelなど聴いてみる。

●娘とテレビ交代。忘れないうちに明日のミラノ~サンレモを録画
予約し、引き続き焼酎飲みつつ、去年の再放送ミラノ~サンレモを
だらだらと眺める。
 上がった洗濯物を干す。
 寝る。




 明け方目が覚めてしまう。
 スマホの良い時計が無いかと色々ストアを漁ってみるが、
なかなか良い時計が無くて、結局バンドル品に戻してしまう。
 前のPANTONE5についてたのが一番良かったんだがな。
もう探しても無いわ。

 雨の音が強くなる。


●気がつけば7時過ぎ。ぼちぼち朝の用意。
 娘も起きてきたが、まぶしい眠いと文句垂れながらこたつに
潜り込んでテレ東系アニメ~Eテレ。
 儂娘の布団は移動して、嫁はんに明け渡す準備。

 玉子に、牛乳、チーズ、塩を加えて卵焼き器にバターを敷いて
スクランブルエッグを作る。
 パンにヨーグルト、バナナ、即席カフェオレで朝食。

●ミニノートのFireFoxが本格的に固まり、軽くパニック。
履歴とキャッシュのオールクリア~再起動して、しばらく様子見。

●着替えて歯磨きしたら、ぼちぼちおでかけ。
 娘と歩いてカーシェアの車取って、嫁はんを迎えに行く。
 家の前で母娘降ろして、車とっとと返す。
 帰りにショップに寄って少し話して帰宅。

 上がったと思った空から、霧雨。

●帰宅。トップに結束パスタとピーマンとしめじを買いに行き
昼食はウインナーも合わせてケチャップスパ。
 病院の食事をがんばって食べていた嫁はんはもちろん、
皆うまうまで完食。

●COLNAGOのブラケットカバーをめくってみる。
 六角の穴が開いているので、3ミリのアレンキーをぐりぐり
回してブレーキと指との距離を調節。
 11sの105はスペーサー入れないんだな。
160319スペーサーではなくネジ調整の11S105

 最近は下ハン持つことが多くなってきたので、しっかりと指の
関節まで入るように、尚且つ上から握った感覚も間違いなく
変わってくるので、そのあたりも支障がないように折り合いを
つけながら調節。あとは実走の中で微調整かと。
 ブレーキの引きしろももちろん変わってくるので、そのへんも
一旦ワイヤー外して再調整しておく。

●娘は録画済みラブライブにうつつを抜かしていたが、時間が
来たので習字に行く。

●実家に電話して夕食の相談。食材を買いに行き、実家に
届けて戻ると娘帰ってた。パソ前で惚ける。

●少し横になるが、目も閉じてみるが、眠れるわけではない。
 じっとしてる。


●16時半、起きてみると、小枝不動産の極狭小物件に
麒麟田村が住んでみる、という企画をしていた。嫁はんと見る。

●3DSにうつつを抜かしていた娘も嫁はんと実家に移動。
 儂は画像の吸い出しとかテキスト打ちとかCOLNAGOの
用意を出来るだけしたりとか。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●実家へ移動し、夕食は餃子。娘もがんがん喰らい、キープに
血道を上げて皆の顰蹙を買う。
 志村どうぶつ園もそこそこに皆で帰宅。

●帰宅。儂風呂~娘風呂~嫁はん風呂。
 ちとネット、テキスト打ち。洗濯は明日。


 
 という事で、嫁はんはひとまず退院。あとの治療計画は改めて
外来で。
 早く落ち着くといいな。

けふのにき160313

●土曜日。日記アップしたら、リッツにチーズ塗って齧りつつ、
ビール@黒ラベル飲みながら録画済みパリ~ニース第5ステージ
見る。アタック独走でルチェンコが勝ったやつな。

 終わったら眠くて寝る、もう寝る~。




●気がつけば7時半過ぎ。
 スマホいじって、バックアップとアカウント、パスワードをまとめる。


●8時過ぎ起きる。
 パンにサラダや目玉焼きを乗せて朝食。
 娘は録画済みムーコ~プリパラ見る。

●食後洗い物して歯を磨いたら着替えて外出。

 朝一にモール行って、スマホの機種変更に踏み切る。

 動作は重いわブラウザは落ちるわフリーズしたまま強制終了も
10分位たたないと効かないわで(^_^;
 結構末期かな、と思っていた訳で。めんどくさいのは解っているの
だが、いつかは思い切らないといかんというわけで。

 一応は数機種あるんだが、仕事上でかいのはマズイんで、
実質的には、これ一択だったという。

AQUOS Xx2 mini 

http://www.softbank.jp/mobile/products/list/aquos-xx2-mini/


 選択肢が無い分、話は早い。流れる手続きを呆然とこなし、
1時間位で店を出る。
 とりあえず、すぐ使う分だけ、通路の隅っこで速攻で設定....

 LINEのトーク履歴が復元できへんし。
 ブックマークが読み込めへんし。
 バックアップ分のメールがどっか消えてるし。
 住所録のグループ設定吹っ飛んでるし。
 ちゃんとバックアップはしたんだ。間違いないんだ。

 ヽ(#`Д´)ノ

 写真と音源は何とか無事なので、全くバックアップが効いて
いなかった訳でもないみたい。
 住所録も、まあ使えないこともないと言うことで、とりあえず
ツイタマ落としてきてツイッターはちゃんと出来るようにした。
 もう軽くてさくさくなので嬉しいのと、悶々としてるのと。

●悶々としていたら母娘がやって来て、昼食は駅のがんこで。
 しばらく行かないうちに、下駄箱の位置が変わっていた。
 食後カルディーでおやつ買って、トップで週の生鮮など買って
帰宅。

●帰宅。
 仕方がないので一つ一つ、こつこつと懸案事項を片付ける。
160313スマホの機種変更した

・LINEのバックアップは、SDカードからはどうしても読み込めず。
バックアップファイルを本体にコピーしてやっと復旧。
 ファイルマネージャー系のアプリが必須。

・あんしんバックアップで全選択すると、どうやら取りこぼしが
出る模様。一件づつ、ファイルの日付に注意して復元。

・以前のWeb用のブラウザが無くなっていて、Chrome一択に
なっていた。さくさく動いて安定しているのは良いんだが、
殺風景で使いにくいブックマークの編集とかは出来無さそう。

・時計アプリのアラーム項目、以前は10パターンくらいストック出来た
まとめ設定が出来ない。
 使う度に、いちいち設定せないかん。使いやすいのを探すかのぉ。

・ファイルマネージャーでファイル変更しようと思ったらSDカード選べと
アラートが出る。そんなん一枚しか無いやないかとボタン押したら
本日とかなんとかいう妙な画面に切り替わり、開けてみたら何も
入ってないし挙句の果てに「認証に失敗した」と(#^ω^)
 結局コンテンツマネージャーの方で何とか。手順は踏むけれど
仕方がない。

・上記にもあるように、アプリによってメッセージがタメ口なのが微妙。


●という事で、貴重な休日のリソースをスマホの設定とTipsの探索に
ほぼまるごと持って行かれてしまった(・ω・)。
 悶々としていたら気が狂いそうになるので明日からの社会復帰の
準備。
 キャベツ切っていつもの塩麹の浅漬けサラダ。ゆで卵を作って
甘味噌に漬け込む。職場用の補給水の仕込み。
 娘は実家に公文のかばんを置きに行く。

 明日には病院に帰っちゃうからな>嫁はん。

●夕食は近くの店に食べに出る。
 嫁はんも、帰ってる時くらい、美味しい物食べたほうがいいから。
嫁はんはスープカレー。
160313夕食、嫁はんはスープカレー

儂はオムライス大盛り。
160313夕食、儂はオムライス大盛り

娘はガーリック醤油ハンバーグ。
160313夕食、娘はハンバーグ

 初めて新しいスマホで撮ってみた。娘のは自分で撮らせたが、
ピンが甘いのお。脇しめろ脇(って人に言えたもんでもないが(^_^;)

 店を出る頃には、ポツポツ雨が少し強くなってきた。
 帰りにトップで牛乳買って帰宅。

●明朝の米洗いして風呂~娘風呂~嫁はん風呂。
 洗濯機回して、引き続き設定に腐心しつつ、ちとネット、テキスト打ち。
 何から手を付けて良いのやら(・ω・) 
 

 嫁はんのiPhone6と比べてみると、高さはAQUOSの方が若干低いが
幅、厚み、画面はだいたい同じ。
 ミニったってコンパクトったって、まあこんなもん。
 
 今までと少し勝手が違うので、なかなか大変だけれど、慣れるしか
無いよなあ。...がんばろ( ´△`)>新スマホ

 当然のごとく、古スマホは殆ど動かなくなってしまった。
 時計は生きてるから、アラームくらいは使えるかな。

けふのにき160312

●金曜日。仕事量はかなり多かったが、何とか効率よくこなせたと
思う。やれやれ。
 定時で職場を出て、牧野から自転車道へ。堤防に出て、通勤車
エアロポジション外装6段36*18で軽く回す。
 追い風気味で脚はかなり気持よく回ったが、調子に乗らずに
抑えめで回す。
 嫁はんに会って色々話。うまく行けば明日外泊許可が下りるかも
との事。念のため車を仮押さえ。少しファミマの買い物に付き合って
別れる。
 帰路は若干の向かい風となる。注意深く強度を上げず、36*21
まで落として、あくまで軽く回して帰宅。
 弁当箱洗い作業着替えて着替え。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、
後ろ6強。

●実家へ行き、夕食。懸命に宿題に取り組む娘を横目にカレーを
いただく。
 今日は娘実家でお泊り。宿題を済ませたランドセルや水筒は
持って帰り、着替えや3DSを渡して帰宅。

●シャワーして~ちとネット。昨日のパリ~ニースもそこそこに
  とっとと寝る~。





●3時半、スマホのアラームで目が覚める。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンに
メープルシロップ、ヨーグルト、即席カフェオレ。

 今日はパールイズミのメッシュインナーとモンベルジオライン中厚
長袖にモンベルアームウォーマーを仕込み、シマノ冬ジャージと
モンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロ(但しミニカイロ)を入れて、
パールイズミメガタイツ。
 靴下はユニクロ五本指にスキー用薄手、スエット地の防寒作業
ソックスを重ね、靴下用カイロをしっかり仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定(但しインナーグローブ
無し)。
 ほんの少しづつ極寒仕様を外していくが、まだ足先は変わらず
保温。

 今日は1人で、誰も寝てないので、録画済みパリ~ニース
第4ステージチェックしつつ着替え。ブアニ雪辱。
 しかし、宮沢さんの解説は、いつもながら色々参考になる。

 歯磨きして着替えたら出かける。


●4時前スタート。
 住宅地の緩勾配から家具団地を抜けて、長尾回避で裏道を
菅原まで抜けて、府道736号~20号と繋いで南下。藤阪~
津田~倉治~星田~忍ケ丘と進んで、東中野交差点で
国道163号を渡ってからは、実質国道170号線旧道の細道を
かつての東高野街道につかず離れず南下していく。

 近鉄瓢箪山駅前に5時4分。六万寺を過ぎ、横小路5丁目
ローソンにピットイン。5時20分。トイレして温缶コーヒーで
ホイップロールを流し込む。
160312十三峠前のひとやすみ

 すこしゆっくりしすぎた(^^;5時45分リスタート。東大阪から
八尾に入り、万代を通り過ぎ、眼鏡屋の角を左折。大竹
7丁目の小さな交差点に5時51分。
 十三峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123731843.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 合流ヘアピンまで34*23、ヘアピンからはインナーロー固定で、
ゆっくり、こつこつと刻む。
 自転車が一台だけ下りてきた。挨拶しつつ離合。
 6時13分ピーク下の駐車場。丁度夜明けくらい。
160312十三峠ピーク

 交差する信貴生駒スカイラインをくぐって、奈良側へ。
160312奈良側へ。丁度夜明け

 下り切ったら信貴フラワーロードを右折南下して、アップダウンを
こなし。突き当り左折で斑鳩方面へ激下る。
 勾配が強い上に、住宅地ゆえ、近隣に迷惑をかけぬよう、
慎重の上に慎重を期して下る。

 近鉄を渡って住宅地を抜け、竜田大橋6時37分。
 国道25号を東へ。幹線道路怖い(TдT)。
 真っ直ぐ進んで天理まで横断するか悩んだが、午後から予定も
あるので、小泉で国道離脱。奈良自転車道へ。
160312国道25号小泉から自転車道へ

 富雄川沿いに遡上して外川町で右へ。大和郡山の市街地を
進み、郡山城を横目に近鉄を渡る。
160312郡山城を横目に近鉄線通過

 北郡山を左折北上。道なりに進み、やまやの先の小さな橋を
渡って川沿いに左折。秋篠川沿いにさらに北上。
160312秋篠川沿いの自転車道に入る

160312秋篠川に沿って進む

 近鉄の突き当りまで進んで線路沿いに右に折れ、踏切を渡る。
160312踏切を渡って平城宮跡方面へ

 平城宮跡には入らずに北へ真っ直ぐ進んで二条町右折。
平城宮跡の北側を回りこんで自転車道へ再合流、池と古墳を
縫うように進んで奈良バイパス、JR奈良線を連続してくぐる。
160312奈良バイパスからJR奈良線をくぐる

 木立の中を進む自転車道の軽い上り勾配をじっくり50*23の
ダンシングでこなし、打ちっぱなしの横を左折して県道44号に
合流。梅谷口経由で直進し、そのまま京都府に入る。
160312京都府に入る

 梅美台を回りこんで44号を進み、プチ峠を越えて加茂に入る。
浄瑠璃寺口を右折して、浄瑠璃寺、岩船寺方面へ。
http://yahoo.jp/OH3GcE ルートラボ
 浄瑠璃寺まではアウター50*23のダンシングでじっくり。
 ダンシング下手なので、色々と試行錯誤してみるが、なかなか
上手くいかない。

 そもそも、体幹がなってない、って話もあるが(^_^;。

 浄瑠璃寺から下って、岩船寺方面へは10%超の厳しい上り。
インナー23~28いっぱいでこつこつ回す。
160312岩船寺方面への強い勾配

 岩船寺までは上らずに、突き当りのT字を左折。加茂駅方面へ
見通しの悪い下りを注意して下っていく。

 踏切を渡ってJR加茂駅前~恭仁大橋を渡り、横道に入って
国道163号を回避。直接府道5号に入り、和束方面へ。
 かなり脚が無くなってきて、アウターローからインナーミドル気味の
構成に変え、34*15~19あたりで出し入れしながらこつこつと
刻む。

 陽の陰る部分は、けっこう肌寒い。

 和束ローソンに8時43分。トイレしてマチカフェホットSに
オールドファッションチョコという、いつものコーヒータイム。
 イートインで盛大に惚ける。
160312和束ローソンでいつもの様に休憩

 例によって、和束に入った途端、自転車乗りは引きも切らず。
外には団体さんの姿も。

 25分弱でリスタート。白栖の交差点から茶畑のアップダウンを
進み、大正池方面へ。

 帰ろ。
160312和束から大正池方面へ向かう

 和束側から井手方面へ、大正池ピークに向かって上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 流石に今日は脚があまり回らない(^_^;。何とかじっくりこつこつと
刻む。
160312和束側から大正池への上り

 上からは自転車が次々と下ってくる。しっかりキープレフト維持で
集中。
 陽の当たるところは、それなりに温い。
160312茶畑のビューポイント横を通過

 9時29分ピーク。ウエアの前をしっかり閉めて井手側に下りる。
ここ最近は、何故か行き交う車の数が多い。
 注意して慎重に「家に帰るまでが遠足」と頭の中で唱えつつ
ゆっくり下っていく。

 井手側に下りきったら、たなか屋まで下りずに手前で右折。
160312大正池を下り、山城多賀フルーツライン方面へ

久しぶりにフルーツライン方面へ。
http://yahoo.jp/XTwQUu ルートラボ

 竹林や果樹園の脇を抜けるアップダウンをこなす。
160312竹林のアップダウンを進む

 以前より、かなり路面が良くなっていた。
160312路面がかなり良くなっていた

 木立を抜け、山城多賀フルーツラインまで下ったら、左折
西進して上狛城陽線に合流。青谷橋左折で国道307号を
しばらく我慢の走り。
 山城大橋10時3分。行き交うダンプの数が半端ない。
160312山城大橋はダンプでいっぱい

 木津川を渡って、自転車道に合流。ごく軽い向かい風も、脚の
ない身にはなかなか堪える(^_^;。下ハンで体を小さくして50*19
固定でひたすらペダリングに集中して回す。行き交う自転車も
いっぱい。団体の列車が多い。
 流れ橋の工事現場に、見学らしいヘルメット被った丁度幼稚園
くらいの子供達の団体。
 流れ橋も、かなり形になってきた。
160312かなり形になってきた新しい流れ橋

 ひたすら27~28km/h程度の巡航をキープ。御幸橋10時35分。
 大阪寄りの堤防付近にも、団体さんが何組も。

 オーラスは、旧国~リベロから橋本の京街道に下って、小金川
踏切~中之芝の史跡公園予定地横を抜け、くずは方面に
進んで和了。

http://yahoo.jp/LQ5lAY ルートラボ

 11時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間30分 平均速度22.3km/h 行程122.67km 最高速度54.4km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間23分 平均速度22.6km/h 行程121.60km 最高速度54.9km/h。
獲得標高1605m(ルートラボ表示1515m)
心拍平均138/最高172bpm
ケイデンス平均76/最高127rpm

 最近は専ら大阪~奈良方面ばかり。
 冬場は北の方よりも比較的天候が安定しているので、京都や
滋賀の山間部よりドライコンディションが期待できる事と、早朝の
うちに大阪東部の街乗りをこなしてしまえるので、日の出の遅い
時期にもかなり早くから街灯のある道を動ける、という事があり、
ついつい交野あたりから東高野街道を南下してしまう。
 奈良の幹線道路が走りにくく怖いのが難点だが。

 天気のいい日は、そろそろ洛北、湖南も解禁かな。


●帰宅。娘はおばあさん@うちの母と、実家お泊りからプリパラの
映画に行っているはず。とりあえず軽く片付けしてプロテインすする。
 母娘の布団を干して掃除機かけ、シャワーして洗濯機回したら、
昼食はマルちゃん正麺醤油に玉子落として喰う。

●やっとパソ前へ。ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミン
コネクトにアップロード~ログを編集してGPXに書き出したログを
ルートラボで読み込む。

●嫁はんからLINEで連絡。カーシェアの時間を30分ずらす。
洗濯物干して、ぎりぎりまでテキスト打ち、画像の吸い出しして
急いで着替え家を飛び出す。

●近場が予約でいっぱいだったので、いつもとは少し離れた
カーシェアの駐車場に行き、車取って行嫁はんを迎えに行く。
 丁度外泊許可が取れたとの事で、早速病院出て家へ。
 少しモールに寄る。嫁はんを下ろしたら車を返して南館で合流し
風月でおやつ。牡蠣豚玉を二人でシェアする。
 帰りに本館に行き、嫁はんが弱ペダの単行本を買う。

●帰宅。少し休憩。布団取り込んで洗濯物干し直す。
やっぱり家はいいやー(^^)、と嫁はん。こたつで録画済み漫勉を
のんびりチェック。
 儂はデジカメの画像吸い出しの残りとセレクション、アップロード、
テキスト打ち。

●17時半過ぎに実家へ。嫁はん戻って娘ふにゃふにゃになる(^^;。
 夕食は焼き肉。
 志村どうぶつ園見てから皆で帰宅。少し寒くなってきた。

●帰宅、朝食のネタを皆で買いにトップへ。
 帰ったら風呂入れて儂先風呂~テキスト打ち続行。



 嫁はんは月曜午前中まで家。
 やはり皆がいると楽しい。
 のんびりして>嫁はん。

けふのにき160306

●土曜日。日記アップしたら、録画済み嫁はんと録画済み
ブラタモリ見て、洗濯物干しつつ世界卓球少し見たら

 寝る~。



●気がつけば6時半過ぎ。嫁はん起きてた。少しスマホいじって
惚ける。
 朝食はパンにヨーグルト、即席カフェオレ。テレビつけて適当に
団長栗村修善寺後編~ボクらの時代~がっちり@手芸見る。

●嫁はんとおでかけ。ゆっくり歩いてゆっくり座って各停でのんびり。
 門真でお茶とお菓子買ってモノレールで万博記念公園へ。
160306モノレール万博下車

160306万博記念公園駅前から太陽の塔

 自然園の入り口は既に長蛇黒山。
160306自然園入り口は長蛇黒山(嫁撮影)
(撮影嫁はん)

 9時に開園。走る奴は走るけど儂らはゆっくり。
 誘導の手際が、かなり悪い。拡声器で個々に怒鳴るより
看板置きなさい(-.-)
 券と誓約書出して入場と試乗のリストバンドつける。
 
CYCLE MODE RIDE OSAKA 2016
160306サイクルモードライド会場入口

http://www.tv-osaka.co.jp/event/cmr/top/

 会場入りするが、パンフや地図は場内に無いらしい orz。一度
会場を出て地図だけのためにパビリオンまで取りに走る(-.-)

 とりあえず嫁はんとのんびりブースを巡り、二人でブロンプトン
借りる。
 変速が、内装外装のミックス、シフターも独特なかなり変則的な
構成。上りで嫁はんが変速に混乱しパニックに。重いまま長い
上りの途中でへたり込みしばらく動けなくなるという有様。
 慣れれば、かなり面白い自転車とは思うんだけれどな。
 まあ何事も経験。
160306夫婦でブロンプトンを試す

 今回は試乗コースが長くて、アップダウンあり。これだけ長い
上りを試乗に取っているルートはかなり貴重なのではないかと。
 ただね(^_^;上りは、経験者がインナーでくるくる上るには緩く、
貧脚がアウターでぐいぐい踏むにはそれなりにきつい、という、
かなり微妙なコース(^^;。下りはかなりスピードに乗る。
 結果、剛脚さんががんがん飛ばす、かなりな高速サーキットに
なってしまっていた。
 ハンドサインや声掛けも殆ど無く、左側にねじ込んで追い抜きを
かける輩も(-_-#。路面にはグレーチングの枡やマンホール等も
多い。
 インテックス時代の低速の密集状態とはまた違った意味での
怖い試乗コースという印象。
 そして、部分的に1車線の車道を二分割して、折り返しの
コースに仕立てている。追い越しの危険な狭い部分に、追い
越し禁止の看板は小さく、係員も少ない。外で拡声器で
怒鳴っている人員をこっちに投入なさい(-.-)

 いつの間にか嫁はんの試乗用のリストバンドも紛失してしまい
(糊が外れたか、抜けたか)体力も消耗したという事で、嫁はんの
試乗はここでおしまい。

 各ブースをぶらぶらそぞろ歩く。

 パイオニアのパワーメーター体験ブース。一人ひとり時間をかけて
試用させてくれ、少し並んだが、結果的には、本日一番良かった
イベント。なんかね、パワーメーターのプロモーションというよりは
小規模ながらペダリングのスキルアップレッスンといった雰囲気。
160306パワーメーター体験でペダリングのスキルアップ
(撮影嫁はん)
 スタッフの人からは商品の説明云々より、表示データを元にした
アドバイスや提案をどんどんしていただき、ものすごく勉強になった!
 いつも思っていた通り、やはり左脚が弱くてペダリング効率の足を
引っ張っているのを再確認。左脚の片足ペダリング練習を提案して
いただく。
 他の参加者も、人によっては汗だくになりながら、かなり満足気な
雰囲気。
 余談ながら載せていたローラー台がフィードバック・スポーツの
PORTABLE TRAINER。ミノウラのハイブリッドと同タイプのフォーク
固定式。負荷調節やダンシングが出来ない等の違いはあるみたい。
 バイクはスペシャのターマックに電動デュラ。やはり電動は儂には
合わないと再認識(^^;。

 サンボルトのブースのリラックマジャージw
 受注限定品とか。
160306サンボルトのリラックマジャージ
(撮影嫁はん)

 CBAブースの「パパチャリ」
160306CBAパパチャリ
(撮影嫁はん)
 ホイールベースが馬鹿長く、街中での実用的にはちと微妙だが、
コンセプトとしては、かなり面白いと思う。アタッチメント豊富。

 昼食は隣の屋台エリアのタベルナエスキーナ。
160306昼食はタベルナエスキーナ
(撮影嫁はん)

 キーマカレーとアヒージョ丼。
160306エスキーナのキーマカレーとアヒージョ丼
 店員のお姉さんが、近所のショップが開店した時に、応援に
来ておられた人だった。向こうさんが顔を憶えていて下さってて、
びっくり。

 食後、既に濃ゆい人が黒山のメインステージの後ろのほうで、
弱ペダ渡辺先生のトークショー見る。
160306弱ペダ渡辺先生のトークショー

160306弱ペダ渡辺先生のライブドローイング
(撮影嫁はん)

 終わったらもう少しそぞろ歩いて各ブースを冷やかす。
 
 パナチタン(アルテ組み)乗る。
160306パナチタンに乗ってみる
 これは素晴らしいな。少しフレームが大きかったのが残念。
 本気で欲しいけれど、お値段も素晴らしいので(^^;せめて
枕の下にカタログを敷いておこう。

 KEMO KE-R8も乗ってみた。
160306KEMOにも乗ってみる
5KSか4KSか忘れた。アルテ組み。軽いんだが、んー今ひとつ
ピンと来ない。

 やっぱ、炭素より金属の方が相性が良いのかもしれん>儂。

 人気ブランドは相変わらず長蛇黒山。
 嫁はんもかなり疲れ気味。引き上げる事に。
 エキスポシティでは観覧車絶賛建設中。
160306エキスポシティに建設中の観覧車

 モノレールの車内で娘から電話。予約していたウインドブレーカー
引き取りに行った、という報告だけのための電話だったらしい(^^;。
 モノレール~各停をつないで帰路へ。京阪百貨でおはぎ
買って帰宅。

●実家に電話。娘に早く帰っておいでと伝える。
 嫁はんは疲れて寝る。
 スマホ画像の吸い出しとアップロード。

●娘戻る。トップで夕食の具材と週の買い物。

●嫁はんは疲れてるので、夕食の具材を切る。
 合わせて明日からの社会復帰の準備。ゆで卵を作って甘味噌に
漬け込み、キャベツ切って塩麹で和える。米洗い、お茶沸かし。

●夕食はラーメン鍋。味の素の鍋キューブ突っ込んで沸かして
具材投入するだけなので、まあらくらく。
 野菜もしみしみでうまうま。残ったお汁に麺も追加。皆で大いに
喰らう。
 食後、洗い物して、少しテキスト打ち。

●娘風呂~儂風呂~嫁はん風呂。ちとネット、テキスト打ち。



 機材系のサイクルイベントに、自分は何を求めているのかと
考える。
 試乗や情報収集、物販等はもちろんなんだけれど、多分
携わってる人の、自転車を介したプラスαの楽しい生の話が
聞きたいんですよ。
 ブースを訪ねた時とか、自分のライディングスタイルや、実際の
体験に即した質問をしたり話題を振ったりとか良くするんですが

 「...何いってんの(--)」
 って顔されることも、割にあるんですよね。

 もちろん連日の多忙さには頭がさがる事しか無いんだけれども。
 向こうにしたら実は迷惑な事なのかもしれんけども。
 仕事でやっている人達と、実際楽しんでいる我々ユーザーとの
温度差みたいなものを感じることも多々あるわけで。

 前述のパワーメーターのデモブース。何が良かったって、そういう
キャッチボールがちゃんと出来た(してもらえた)って事なんだと
思った訳です。 



 嫁はんは今週からまた入院。

けふのにき160305

●金曜日。仕事でいらん脚を使った(ハンドミックで重量物を
何百メートルも引っ張る)。消耗。困ったもんだ。
 何とか定時で引けて、軽く無理せず回しながら帰宅。
 ...脚疲れてる(^_^;。

●帰宅。着替えて洗濯物取り込み、洗濯機回して食洗機
回し、おひなさまを片付ける。
 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、
後ろ7弱。数日は晴天続きだったのでドライコンディションを
期待して少し高めにした。小腹がすいたので、一口ういろを
つまむ。
 実家へ。

●娘はまだ公文から帰ってこない。おばあさん@うちの母が
迎えに行く。とりあえず儂と嫁はんとおじいさん@うちの父で
先に食べ始める。
 19時半頃、やっと娘戻る。お疲れ様。
 夕食後、ジョフランのシュークリーム食って、皆で帰宅。

●洗濯物干したら風呂入れて、儂風呂入ったら、ちとネットの
後、とっとと寝る~。






●3時半のアラームが鳴る。体が動かない。結局4時を過ぎて
起きる。

 とりあえずインナーは先に着ておく。心拍センサー、ソックスも。
 おにぎりとトマトジュース、バナナ食ってから着替え。

 パールイズミのメッシュインナーにモンベルジオライン中厚長袖に
モンベルアームウォーマー仕込んでシマノ冬ジャージとモンベルの
ウインドバイカー。
 下はパールイズミメガタイツに腹巻き。カイロはなし。ソックスは
ユニクロ5本指にスキー用薄手、スウェットスーツ地作業防寒の
ミニカイロ仕込んでトリプルにパールイズミシューズカバー。
 足先だけはしっかり防寒。
 頭はラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミの中綿入りをインナー無しで。

 ...実況天気は10度あるのに、なんでこんなに寒いのか(´△`)
 結局ジオライン脱いで、パールイズミのヒートテックセンサーに
変える。


●5時過ぎスタート。中央大通りを上り、男山泉から山手幹線の
アップダウン。今日はインナーのトップ目34*13~15で出し入れ。
 同志社の手前で大型におもいっきり寄せられて肝を冷やす(TдT)。

 同志社南左折で三山木経由して玉水橋。8度。渡った先の
東詰でウインドブレーカーを脱いでジャージのポケットに突っ込み、
上り口の電光板手前で腹巻きもとってツール缶に突っ込む。

 結局、温いし( ´△`)。

 かなり明るくなってきた。大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 今日の出だしは試しにインナー。34*17あたりで軽く回す
つもりが、いつのまにやら34*23。殆ど終盤のギア(^^;。
 軽くきりきり回しているつもりだが、あまり楽ではない。
 ボロ屋の先からはアウター。50*17~19に落ち、砂防ダムは
50*23でダンシング。そこから先は50*19固定。下ハンで粘って
回す。木立に入り、50*23で粘るところが、右側ひとつ目のガード
レールで急激にタレる。まあタレるのもそうなのだが、むしろ心肺が
いっぱいいっぱい(とはいえ180にも入っていないのだが)。
 34*23からヘアピンの先で2枚上げてもがき、6時30分ピーク。
 26分13。

 出だしインナーで回してみて、こりゃ27分台くらいかな(^^;、と
思っていたので、まあまあかな、とは思うけれど、むしろ軽いギアで
回して、結局はやっぱりタレた、ってのが、どうも。
 ん~('△`)やっぱ今日はしんどかったか。
 少し仕事の疲れもあったかなあ。
 体使う仕事やしなあ。仕方ないなあ(´△`)。

 あるいはいつも通り、アウターロー気味でじっくり回したほうが
良かったか。

 和束側に下りる。いつもの盆地の底の冷気も、それほどまでは
感じられない。やはり、かなり温い。
 和束ローソン6時41分。
 トイレしてマチカフェホットSにオールドファッションチョコ。
 最近はこれですわ。
160305和束ローソンでいつものコーヒー

 自転車乗りは誰もいない。職人さんが代わる代わる出入りする。
 イートインで30分ほど惚けてリスタート。

 帰りは裏大正池をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 ゆっくりじっくりながら、まあまあ脚は回って、ぬるぬると気持ちよく
進む。何時もは車通りの殆ど無い道を、山仕事の軽トラが連なって
上って行く。
 やっぱり、自分のスタイルを信じたほうが良いか。
 
 いい感じで上って、ピーク7時30分。誰もいない。水飲んで、
ウインドブレーカーしっかり着込んで井手側に下る。
 いきなり自転車乗り増える。立て続けに5台ほど離合。
 皆そろそろ始動か。

 少し上り足りないので(^^;b、一旦上狛城陽線を少し南へ。
160305蟹満寺方面へ
 蟹満寺一本いっとく。
http://yahoo.jp/y0YZri ルートラボ

 竹の根っこ、山水の流れ出し、コンクリ舗装。
160305蟹満寺横からの上り

 ピーク8時1分。あとで気がついたら、ベタベタのインナーローでは
なく、何故か34*23で上って(上れて)た(^^;。
 決して脚が無いわけじゃない、と?(^^;;;;。

 右折して山腹のアップダウンをこなして下っていく。
160305蟹満寺横ピークから神童寺方面へ山腹のアップダウン

 踏切を渡って上狛城陽線を横断。
160305踏切を渡って木津川方面へ
 小さい川沿いを、木津川に向かって下っていく。

 開橋8時15分。車道脇の歩道橋を渡ってから、上流側に
少し走って回り込み、アンダーパスから自転車道に合流。

 軽い向かい風だが、そう酷いものでもない。
 50*21固定で、下ハンで前傾してペダリングに集中して回す。
 送り気味の入力と、引き脚の抜重。無理な力がかからないように、
膝をたたむ感じの引き脚を試したりして試行錯誤。25~27、たまに
30km/h巡航くらいで推移。

 9時5分御幸橋。オーラスは旧国からリベロで橋本の京街道に
下りて小金川踏切9時10分。
 中之芝の史跡公園を経て北楠葉方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/tleesh ルートラボ


 9時20分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間28分 平均速度22.5km/h 行程78.03km 最高速度51,1km/h。


(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間23分 平均速度22.7km/h 行程76.90km 最高速度51.9km/h。
獲得標高1135m(ルートラボ表示1072m)
心拍平均136/最高202bpm(多分大正池の最高値174が一番高い)
ケイデンス平均78/最高154rpm


 やはり、ちゃんといつものスタイルを守ったほうが良かったのかも
しれんなあ(´△`)

 まあ、ある程度余力を残しつつも、それでもしっかり乗れたので
良かった。


●母娘ムーコ見てた。
 片付けてシャワー。洗濯機回す。朝食第二弾はトマトスープと
牛乳混ぜプロテインと杏仁豆腐、という妙な組み合わせとなる(^^;。

●日が射してきたので布団干す。掃除機もかける。娘は宿題する。

●洗濯物干す。嫁はんは友人がお見舞いに来るとかで、出かけて
いった。
 娘も宿題終わり、録画済みラブライブ見てる。

●ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップ
ロード。GPSログを書き出してルートラボに読み込む。

●実家に電話して、夕食の鍋の具材を相談。

●娘とトップに買物に出る。夕食の食材と昼食の弁当。
 娘のチョイスした牛丼がちと高かったので(^_^;儂がミニ弁当で
手を打つことで何とかトータルで安く押さえる。

●娘は習字へ。儂はテキスト打ち続行。

●パリ~ニースが始まってしまうので(^^;、ええかげん録画済み
タイトルの整理。
 先日のダウンアンダーをクリテ含めてまとめダビング。
 ダビング待ちの間に、録画済みタモリ倶楽部(特殊スタジオ)
を保存用に編集。娘の録画分の中から、消去了解分を拾い
出して消去。
 終わったら去年のブエルタの総集編と第20ステージ(アスタナ
総攻撃総合奪取)をまとめダビングしておく。

●デジカメの画像を吸い出し、軽くセレクションだけしておく。
 スマホの画像も吸いだして読み込もうと思ったのだが、パソ側の
Dropboxのフォルダが空のまま。一向に同期しないヽ(`Д´)ノ 。
 結局あちこち保存して再起動 orz。めんどくせー。

●娘戻る。鍋の具材を持って娘先に実家へ。
 
●再起動したら、即座に同期した。だったら最初から(略
 洗濯物取り込む。帰宅してからウエアと一緒に洗った分で
これは乾かんやろ、ってやつをセレクトして部屋干しに移行。

●ダビング終わったら、引き続き去年のロード世界選(NHK-BS)、
別の機材でブラタモリ(松山、道後温泉)も焼いてしまう。

●COLNAGOをひっくり返してホイール抜く。フレーム裏とBB周り
拭いてタイヤチェックとリムの清掃脱脂してたら娘から電話。
 今晩実家に泊まるから着替えと3DSの充電器持って来いと。
 用意して袋詰してたら嫁はん戻る。いろいろ喋って良い発散が
出来たのではないか、と。

 テキスト打ちやれるだけやって実家へ。

●夕食はコーン鍋。倍量で入れたキャベツも瞬く間に無くなり
娘も鶏を食いまくる。
 食後に大量の文旦の処分に駆り出される。指のあかぎれに
しみて痛い(^^;。何とか完食。
 今日は娘実家泊まりなので儂と嫁はんで帰宅。
 
●帰宅。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。
 嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 日中、せめてお昼すぎまで天気が持てば良いのだがなあ
                          >明日の日曜日。

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR