fc2ブログ

GWのにき160430

●金曜日。何とか当日中に日記をアップする。
 でもメールチェックとかなんやかんやしてたら結局0時。

 ビール@ラガーすすりつつ、実家から貰ってきたそら豆とか
残ってたキムチとかかじりながら録画済みリエージュ~バストーニュ
~リエージュの残り見て、録画済みチャリダー2回分ほど見る。
 ライド出るのにポンプ持ってないって、少し考えづらいのだが(^_^;

 色々片付けてたら、もう2時前。
 寝るー。




●気がつけば7時半。嫁はんに起こされる。
 窓開けて空気入れ替え、布団干す。

●朝食は食パンに目玉焼きを乗せたりイチゴジャム塗ったり。

●食後嫁はんは外来へ。気をつけて。
 掃除機かけて、洗濯機回す。

●ちとパソ前で惚ける。
 どうも京都でフリー参加のラファのイベントがあったらしい。
 気がついてなかった。仕方がない。

●昨日の交換したチューブをチェックしてみる。

 ....穴、あいてた(^_^;。

 COLNAGOひっくり返して、リア抜いてチューブとタイヤ外して
タイヤひっくり返して裏を再確認。確かに小さな穴が開いてる。
幸い異物は飛んでしまったようで、もう無い。
 一応は貫通なので、どうしようかとも思ったけれど、念のため
テープで裏から補強。とりあえず万が一にもチューブが飛び出る
ことがない様にしておく。

 折角タイヤまで外してしまったので、ホイール持ってベランダに
出てカセットの清掃とリムサイドのバリチェックとペーパがけ。
リムテープのチェック。リムのブレーキ当たり面の清掃脱脂。

 その上で後輪を秘蔵の在庫タイヤに交換してしまう。
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/products/grand_prix_4season.html
 最近は、これ一択。
160430タイヤ交換

 外したリアのタイヤはフロントのタイヤと交換。フロントの方は
予備として保存。予備で保存してあったミシュランのプロ4は
保存期間も長く、クラックも出ていたので劣化が怖く、処分する
ことにする。

 ホイール外したついでにフレーム裏やBB周り、チェーンリングや
プーリーの清掃。

 タイヤの向きが間違っているのに気づき、外してやり直し orz。
 ホイール戻す段になって、クイックのバネを逆に入れていたが
発覚。やり直し orz。

 チェーン清掃してフィニッシュラインの赤をコマ毎に一周塗布。
放置して馴染ませる間に、ブレーキアーチのセンター出しと
クリアランス調整、注油。フレームの上部清掃、ディレーラー
可動部の注油。ペダルのビンディングの注油。

●娘が腹が減って仕方がないとごねるので、お昼前ではあるが
娘にカップ麺をまかせる。
 嫁はん戻る。かなりしんどそう。採血も芳しくなかった模様。
 とりあえず嫁はんは横になるというので、儂娘で先に昼食。
娘はきつねどん兵衛、儂は麺づくり濃厚豚骨。

 食後、チェーン拭きとってディレイラー調整。フロントのプレート
ちと中へ。リアのワイヤーも、ちと締め気味にする。
 最後にヘッドパーツを一度緩めて締め直し、ガタとか見て終了。
 ちゃんとやると午前中いっぱいたっぷりかかるな。
 これでもかなり手を抜いているハズ(^_^;。。

●嫁はんがおにぎりと週刊チャンピオン欲しいというので、
モールまで買いに行く。

●帰宅。娘習字に行った模様。布団取り込んで窓閉めて晩の
洗濯物取り込んで上がったのを干す。
 パソ前で惚ける。

●結局、チューブはパッチ当てたらまだ使えそうなので、嫁はんと
録画済み自転車ふたり旅@BSプレミア選見ながらパッチ当てる。
穴の位置がバリの線の横なのでペーパー掛けに手間取ったが、
まあ何とか当ててチェックしてラップしてサドルバッグに戻す。

●娘戻る。トップの黒いテントが気になるというので買い物がてら
儂娘で見に行くことに。すさまじい煙とともに焼き鳥焼いてた。
アイスとパン買って帰宅。

●テレビが終わったので床屋に行き、ちゃっちゃとマルコメ以上
短髪未満にまとめる。

●娘、嫁はんと相次いで実家に移動。
 儂もしばらく惚けてから実家へ。

●実家で夕食。ステーキが安売りだったとかで赤身のステーキが
出た。美味。
 娘は今日は実家に泊まるとか。食後、満天レストラン~
志村どうぶつ園の途中で儂と嫁はんは帰宅。

●ブラタモリ@嵐山見たら風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。



4月中、ライド5日(他お見舞いライド14km*7日=98km)
  走行距離 752.57km
  獲得標高 7447m
 病院通いを除いても、650超えてるので、自分としてはかなり
乗れた方。ロングの3回が全て150超で上昇も1500超えたのが
大きい。
 天気の隙間をぬって乗れたのが良かった。
 ま、乗れない月もあるから。

 明日から5月。
 来月も、少しでも乗れたらいいな。

スポンサーサイト



GWのにき160429

●木曜日。しつこいしとしと雨。雨雲レーダーでは抜けたような
画像でも、だらだらだらだら降り止まず。いつの間にやら雨雲が
湧いて出る。休み前の片付け、休み明けの段取りで忙殺。
 何とか定時までにこなす。
 路面は当然のように完ウエット。

 乾くかの(´Д`)

●帰宅。母娘いた。今日は実家は無しとか。雨やもんね。
 嫁はんとトップに買い物。夕食のネタを買い込む。
 着替えて弁当箱洗って嫁はんの指導のもと、ざるうどんを
用いて冷やし肉味噌うどんを作る。

 食後、洗いものして食洗機回し、ゴミ捨ての段取り。
 COLNAGO降ろして少し用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5強。
平行してお湯沸かしお茶沸かし、洗濯機も回せる分だけ回して
しまう。ゴミ捨ても行っとく。

●儂シャワー~少しテキスト打ち。ちとネットなど。
 娘シャワー~嫁はんシャワー~洗濯物干す。
 結局あれこれ忙しく、21時も過ぎ。
 寝る~。




●3時、スマホのアラームで目が覚める。
 体が動かない。スマホいじって脳のポンプアップ
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで
パンにメープルシロップ、バナナ、即席カフェオレ。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 予報では気温低めとか。ウエアの選択に、ちと悩む(^^;

 結局、パールイズミのメッシュインナーとモンベルジオライン中厚
長袖、シマノ夏ジャージ。上にモンベルのウインドバイカー。
 下は春秋風味のシマノ冬タイツ。靴下はユニクロ五本指、念の
ためスエット地の防寒作業ソックスを重ね、暑ければ脱ぐ算段。
 頭はサイスポおまけキャップ。グローブはモンベル指切りに薄手の
フリースインナーを仕込んで暑ければ脱ぐという事で。
 バックパックにはOriginal Buffを入れておく。

 悩みに悩んで、輪行袋の持参は無し。


●3時30分頃スタート。
 東船橋の住宅地の軽い勾配を上って家具団地を抜ける。
 ここでガーミンのスタート忘れが発覚 orz。慌ててスイッチ押す。
 長尾回避で菅原から府道736号~20号と繋いで南下。
 もう駅には明かりが。倉治~星田~忍ケ丘~と進んで
東中野交差点で国道163号を渡り、国道170号線旧道を、
東高野街道をつかず離れずひたすら南下。

 連休の良いところは早起きして動く普通の人も多いこと。
路上犯罪に合うリスクが少しでも減る。

 野崎あたりで早くも東の山の端が白む。近鉄瓢箪山駅前を
4時44分。横小路ローソンスルーでさらに南下。
 信貴線をくぐり、高安、恩地あたりの軽いアップダウンをこなす。
 冬からの片側規制しての工事は、徐々に北上しているような
気が。
 高安あたりでは、もうかなり明るい。

 安堂の手前で左に入り、裏道を通って国道25号を回避。
 激坂をこなしてJR高井田駅前から回り込んで大和川に出る。
160429JR高井田駅から大和川へ

 国豊橋を左折して渡り、近鉄河内国分駅の先の国分小西を
右折。歩道経由で近鉄を渡り、細道を抜けて府道27号に合流。
旭ヶ丘3丁目ローソンに5時16分。

 ここで、ボトル忘れてるが発覚 orz。
160429ボトル忘れが発覚(^_^;

 トイレして温缶コーヒーとコスパ抜群チョコチップスナックに加えて
大口径のペットボトルを物色。結局定番の伊藤園の健康ミネラル
むぎ茶一択なのだが、それでもボトルケージはがばがばなんで(^^;、
秘蔵のペットボトルカバー@リラックマ温泉を装着。それなりに固定。
160429大口径ペットボトルとカバーで処置

 ま、なんとかなるでしょ(^^;。

 15分ほどでリスタート。駒ケ谷北の信号を左折して南河内
グリーンロードへ。例によってジェットコースターみたいなアップダウン。
160429南河内グリーンロードのアップダウン
 短い上りも侮らず、ペースを作ってこつこつと刻む。
 
 国道166号竹内街道のT字合流を左折。葛城方面に
向かって上って行く。
160429太子町から竹内峠を葛城側へ上る

 竹内峠ピークに6時16分。
http://yahoo.jp/JdBDDJ ルートラボ

 ウエットを嫌って今日も旧道は回避。減速ペイントの連続と
荒れ気味の路面を、後方を何度も確認しながら慎重に下る。

 柿の葉寿司を右折。県道30号~南阪奈道路をくぐり、
中戸のY字を右折して一本西の県道254号。
 道なりに進み、右折してさらに山麓の農道へ入り、葛城山
ロープウェイ方面へ上って行く。
160429葛城から御所へ山あいの抜け道を上る
 幹線道路より、よっぽどいい。

 ロープウェイの道に突き当る。今日は上らずにそのまま御所
方面に下る。
160429御所市街へ下っていく

 櫛羅の交差点を直進、御所市街へ下る。
 JR御所駅前のクラシカルなアーケードを抜けて、
160429JR御所駅前のアーケードを抜ける
御所市役所の北側で葛城川に出る。今日は右折して市役所を
回りこんで川沿いを少し南下。豊年橋左折して渡る。
160429御所市役所を回り込み豊年橋を左折

 京奈和道をくぐり、道なりに東進して県道118号から橋を渡って
県道35号を大きくクランク状に経由。セブンイレブンの角から再び
東進して登り基調を進んで明日香村に入る。
160429明日香村に入る

 明日香村に入ったら少し勾配が強くなる。プチ峠のピーク辺りで
左に折れる脇道を入っていく。
160429脇道に入り牽牛子塚古墳方面へ

 人一人くらいの木立の中のコンクリ舗装の細道は、小さい分岐を
経て、完全な未舗装路になる。
160429牽牛子塚古墳に向かう細道

 草混じりのキャンバーにタイヤを取られる。降りて、担ぎを入れて
ぐずぐずの階段を降りる。
 牽牛子塚古墳に6時55分。
 以前、友人の案内で飛鳥を散策した時に、一度立ち寄った事が
ある。その時は石室まで入った。カマドウマがいっぱい居た(^^;。
 今は墳丘の上がシートで覆われていた。
160429牽牛子塚古墳

 激坂を下って集落を抜け、近鉄吉野線の踏切を渡って近鉄の
飛鳥駅前に7時1分。
160429近鉄飛鳥駅前

 駅前から道なりに東進。横道に入って亀石。
160429亀石

 亀石から橘寺あたりまで、県道脇の細道を抜ける。
160429亀石から橘寺付近への脇道を抜ける

 県道に戻って再び道なりに東進。石舞台前の売店に7時
13分。売店は閉まっているが自販機とトイレは開いているので、
トイレしてバックパックのチョコチップスナックかじる。

 10分弱でリスタート。生け垣で見えない石舞台古墳を
少し高台に上って遠景で。
160429石舞台古墳遠景

 早々に県道復帰。県道155号多武峯見瀬線を多武峰の
方に上って行く。
160429石舞台から多武峰に向かう

 小さい橋を渡るとその先は直登。
160429橋の先から厳しい直登が始まる

 10%強前後の強い勾配がベタで真っ直ぐ続く(^^;。
 腹をくくってこつこつ刻む。上のカーブ区間の橋が見えてくる。
160429厳しい直登からカーブ区間の橋が見えてくる

 カーブ区間に入り、多少勾配の緩む区間も出てくるが、そこで
調子に乗らずに、じっくりとイーブンの強度を守って刻んでいく。
 空模様が妙な感じになってきた。雲が厚くなり、風が冷たく
強い。道は明日香から桜井に入る。
160429カーブ区間の上り

 眼下には飛鳥~大和葛城方面の眺望。
160429多武峰ピーク手前からの眺望

 前半の直登部程ではないにせよ、勾配は最後まで厳しい。
 7時51分多武峰ピーク。
160429多武峰ピーク
http://yahoo.jp/aI7ErY ルートラボ

 談山神社方面に下っていく。こちらも勾配は強い。その上
カーブが細かく、駐車場の出入口が多く、神経を使う。
 下りきる手前に談山神社の参道。
160429談山神社参道
 上の方の駐車場やホテルのエリアに比べ、少し寂しい。

 下った先の交差点を左折。桜井市街の方に下っていく。
 かなりの急勾配。道も広くなったり細くなったり。細いカーブも
ある。車通りも多く、快適に激下れる道ではない。
 地図の絵面ではわからないニュアンス。ゆっくり慎重に。
上ってくる自転車乗り1人と離合。軽く挨拶を交わす。

 市街地まで下り、国道165号まで突き当たって右折東進。
高架と合流した先の桜井脇本ローソンに8時14分。トイレ、
水補給して多少濃すぎる麦茶とブレンド。残りでどら焼きを
流しこむ。

 20分程でリスタート。徐々に上り基調。交通量はかなり多く
道の細めの部分は路肩も狭い。後方確認しながらその都度
車をやり過ごす。初瀬西の分岐を左へ。県道38号に入る。
 ...おや。
160429国道165号を分岐して長谷寺方面へ

 ああここだったのね、長谷寺。
160429長谷寺

 牡丹の見頃とかで、周辺は朝早くから参拝客、観光客で
いっぱい。駐車場を求めて車も右往左往。神経を使う。

 早々に離脱して先へ。初瀬ダムに向かって10%前後の
強い勾配を上って行く。
160429初瀬ダム

 ただ、ダムを過ぎると急に勾配は緩み、上り基調~5%前後の
快適な勾配に変わる。
160429県道38号の緩勾配を上る

道なりに針、都祁方面へ。
160429県道38号を針、都祁方面へ上って行く

 ただ、そのゆるい勾配が延々と続く。雰囲気は北摂亀岡の
東別院付近や北条から今治に抜ける笹ヶ峠の北条側に近い。
 ただ、長い(^_^;。気持よく回しながら気長にのんびりと進む。
http://yahoo.jp/Ooxyef2 ルートラボ

 道は桜井からいつの間にか奈良へ。都祁の手前で交差する
道を左折して広域農道に合流。
160429広域農道を左折し福住方面へ

 大和高原らしい強烈なアップダウン。その先は福住町。プチ峠を
いくつも越える。
 国道25号にぶつかりT字を右折。ダンプが多くて難儀。福住ICで
名阪国道をくぐり、福住矢田原線分岐のもう少し先まで進んで
福住小の横の分岐を左に入る。
160429福住小横の分岐を左へ

 少し休憩。ジェルすすり、チョコチップスナックかじる。
 暴風が吹いてきて、柵に立てかけたCOLNAGOが、がしゃんと
倒れる(-_-;。
 ハンドルのエンドキャップがいがんだので、掌底で叩き込む。
ディレイラーチェック。幸い異常は無し。ハンドルから真っ直ぐ
ゆっくり倒れたからか。

 県道47号天理加茂木津線に入る。緩く上ったり下ったり。
スパンの大きい軽いアップダウンを繰り返す。
 道すがら、いい感じの古い建物。
160429天理市山田公民館
 山田公民館。やはりかつての学校跡らしい。

 しばらく進むと国道、県道の併記された妙な標識。
160429国道と県道が併記

 細道を進み、プチ峠を越えると、進んできた県道47号が、
トンネルを抜けてきた国道369号と並走。
160429並走する国道と県道

 並走はあっといまに終わり、下った先で県道は左へ。徐々に
勾配が強くなる。
160429一台峠へ上って行く

 先の木立の前後ではがつんと勾配が上がり、15%を超す
区間も。ただ、心配していた路面はまだらではあるが、案外
乾いていた。
 一足づつじっくり刻んで、一台峠ピーク。10時15分。
160429一台峠ピーク
http://yahoo.jp/WKeBkE ルートラボ

 ピークまで上り切ると、反対側の田原への下り。木立は先の
上りよりも深く、ウエット区間も多い。ところどころ苔も生えていて
神経を使う。ただ水がフレームに跳ねる程ではない。ゆっくり
下っていく。
160429南田原側へ下る

 下りきったら県道80号にぶつかり左折。とりあえず鉢伏峠の
方向に西進しヘリポート~旧道入り口を経てピーク10時34分。
160429県道80号鉢伏峠ピーク

 さて、どうしよう。

 県道184号を探索、も考えたが、スマホのマップで確認したら
単に須川に出るだけで加茂までは岩船寺までのアップダウンを
経由せにゃならんと。

 とりあえずトイレに行きたい(^^;。奈良市街まで下りる事にする。
 県道80号の激下りが怖い。何より風がいつの間にやら暴風の
レベルに(^_^;。高速ダウンヒルで風に煽られたら命に関わるし。
 ゆっくり慎重に。後続の車も何度となくやり過ごす。

 奈良高畑町セブンイレブンに10時53分。トイレして温コーヒーに
豚まんで少しでも温めて繋ぐ。嫁はんに昼食は外で済ませる旨
LINEで飛ばす。

 25分程惚けてリスタート。教育大を回りこんで新薬師寺の方へ。
 久々の高畑まんま亭に11時25分。
http://www.manmatei.com/

 いつも朝早くスタートして、だいたい昼前後には帰ってしまうので、
お昼前開店のまんま亭は、なかなか行く機会がなくて(^^;。
 何時もはバーグカレーなんだが、ここは一つビーフカレーで。
160429久々の高畑まんま亭でビーフカレー

 今日はご主人が居なくて奥さんが写真撮影。また近々ブログに
載せていただくのかとは思うけれど、ボトルがペットでおまけに
リラックマ温泉という、締まらないことこの上ない(^^;。

 30分程でリスタート高畠町西進で馬場町右折北上。鴻ノ池
運動公園を抜けてドリームランド廃墟~打ちっぱなしを左折して
自転車道に入る。
 プチ峠を越えてJR平城山駅前に12時23分。京奈和道を
くぐった先は、山城盆地の吹きっさらしとなる。

 暴風(^_^;;

 国道307旧道を渡り、木津川に出て合同樋門の公園から
自転車道に合流。

 暴風(^_^;;;;;

 もうね、真正面からまともに。しかも冷たい。まるで冬。
 回せる範囲の重めのギアで、回せる強度で回せるだけ回す。
 ひたすらイーブンで入力~跋重、入力~跋重を繰り返す。
 50*16あたりで25km/h前後の巡航で推移。時折「ずどーん」と
吹いてきて20キロ前後にまで落ちて、また徐々に戻るの繰り返し。
 もう、これはしょうがない。
160429向かい風で巡航が上がらない

 山城大橋の手前の小さい橋で、段差でごっつん、と妙な当たりが
あって、そんなにタイヤの変形もなかったけれど、何か妙なので
念のため止まってタイヤチェック。

 抜けてるし(^_^;。

 山城大橋の車止めのところで止まってCOLNAGOひっくり返して
後輪抜く。
 実は完全には抜けていなくて、タイヤに異物も確認できず。
それでも気持ち悪いので、チューブ換えることにする。
 休憩がてらのんびり交換。パッチだらけのチューブが出てきたので
もしかしたら劣化かもしれんなあ。まあ帰って後日検証。
 
 処置終わってネットチェックして嫁はんに遅くなる旨LINE飛ばして
20分程でリスタート。多少圧は低いが(多分3~4前後)、元々25C
なので、少なくとも帰れないほどではなく。

 リアいたわりつつゆっくり帰るがゆっくり以前に風はますます強く(^^;
20~23巡航に落ちてきた。時折風でハンドルが取られる。
巡航20キロ切ることも。

 13時58分御幸橋。南詰から旧国に入り横風気味に転じると
途端に28~30キロ巡航に上がり始めた。風ってすごい。
 オーラスは旧国~リベロから橋本の京街道に降りて、小金川
踏切から中之芝の史跡公園予定地横をくずは方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/Aq0FFZ ルートラボ


 14時15分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間36分 平均速度21.7km/h 行程165.15km 最高速度53.9km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間7時間24分 平均速度22.0km/h 行程162.85km 最高速度54.0km/h。
獲得標高2114m(ルートラボ表示1961m)
心拍平均138/最高254bpm(?多分175くらい)
ケイデンス平均70/最高168rpm

 チューブ交換が無ければ14時前には帰れたわけで。
 思ったよりも案外近かった>明日香。
 朝のうちに大阪東部を抜けられるからこそ、ってのはあるけど。


●帰宅。娘は先に実家に行ったと。
とりあえず身の回り片付けしてから、シャワーして体を解凍。
流しを片付けて食洗機回して、洗濯機回す。
 ぷいぷいはGWモードでロケの多い西さんがヘリで中継。
京都鉄博とか。
 こたつ布団にたっぷりファブリーズ振って外干しし、ストックの
かばんをまとめてクローゼットに突っ込む。

●ガーミンコネクトにアップロード~書き出して轍で編集してから
ルートラボに読み込む。
 平行して洗濯物を取り込んで、上がった洗濯物を干す。
 デジカメの画像の吸い出し~アップロードもしておく。
 嫁はんは先に実家へ。

●書類の段取りとかテキスト打ちとかしていたら嫁はんから
冷蔵庫のイチゴ持ってきてとの指令が飛んだので実家へ移動。

●夕食はかつおのたたきにひじきも片付ける。ドラえもん~
クレしん終わったら皆で帰宅。

●帰宅。儂風呂~Mステしばらく見て娘風呂~嫁はん風呂。
洗濯機回したら、テキスト打ち再開。
 洗濯物上がったら干してテキスト打ち続行。



 帰路の選定次第では、自走芋~鹿路トンネル旧道再挑戦も
可能かもしれんなあ。
 吉野は流石にしんどいか(^_^;。一日かけたら行けん事もないけど。

けふのにき160424

●土曜日。洗濯物干して日記アップしたら、焼酎と貰ってきた
夕食の唐揚げをつまみながら録画済みフレーシュ・ワロンヌ。
 安定のバルベルデ(^^;。最近はユイの中盤からずどーん、って
勝ち方を見てないなあ。

 いつの間にか寝ていた。表彰式とか見てない(^_^;。
 寝る~。





●気がつけば8時半過ぎ。
 娘ももう起きてプリキュア見てた。

●朝食は食パンに茹でたソーセージ。コーンスープ。ジャム。 

●洗いものしたらパソ前で書類整理と準備。
 すぐに疲れてしまって、惚ける。

●テレビつけたらアムステルゴールドレースの再放送やってた。
フィニッシュ近辺だけ見てから録画済みInCycle見る。

●娘の宿題が終わったので、皆でおでかけ。
 特急で天満橋行き、シティモの土山人で昼食は蕎麦とか。
 食後ジュンク堂で漫遊。母娘マンガとか買ってた模様。
 特急で帰路へ。車内で猛烈に寝る。

●トップで夕食やら週の買い物して帰宅。
 アイス食って米洗って爆睡。


●嫁はんに起こされる。起きたら既にサザエさんが始まっていた。

●飯が炊ける間に、ゆで卵を作って甘味噌に漬け込み、きゅうり
切って塩麹で和える。
 夕食は買ってきたコロッケとサラダに嫁はんの手による豆ごはん。

●食後洗い物。食洗機がパンパンになって進退窮まる (´Д`)。
 急ぐ分だけセレクションして凌ぐ。
 お湯沸かし、明日の米洗い、風呂入れて儂風呂~ちとネット、
テキスト打ち。


 
 リエージュ~バストーニュ~リエージュは寒そうだ。
 雪区間もあったとか。
 あとで、まったり、見る。

けふのにき160423

●金曜日。定時で引けたら牧野から堤防に出て通勤車
エアロポジション。外装6段36*14でじっくり回す。
 陽はまだ落ちず、真っ暗な冬が嘘のよう。蚊柱に何度も
突っ込む(^^;。
 嫁はんと少し話。明日とりあえずの退院。午前中迎えに
行くことに。

 もう、大光量ライトはいらんな。
160422帰り道、もう大光量ライトはいらないな

 帰路も36*14でしっかり回すが、普通に走っている体の
ママチャリのおばちゃん(非電動)が恐ろしく速くて、ついに
追いつかず。世の中にはいろんな人がおる。
 
●帰宅。着替えて洗濯物取り込み、食洗機回す。

●少しばたばたして20時過ぎ実家へ。娘も公文から戻った
ばかりで、まだ夕食の途中。お疲れ様。ハンバーグをいただく。
 夕食後、ウサギにおやつやって、少しテレビ見てから、娘と
帰宅。

●帰宅して儂シャワー~娘は録画済みラブライブ見てから
シャワー。
 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、
後ろ6.5強。
 冬物のウエアを少し片付ける。

●洗濯待ちにちとネット、テキスト打ちの後、録画済みフレーシュ
・ワロンヌ見る。ゲスト解説が新城幸也選手@リハビリ中。かなり
弁舌なめらかで面白い。
 洗濯物干したら、まだ残り50キロあるが、とっとと寝る~。







●気がつけば6時。もうちょっと寝ていようかとも思ったけれど、
Yahoo!天気とライフレンジャー天気、それぞれ明日の天気の
セカンドオピニオンがまっぷたつに割れて途方に暮れたので(^_^;、
今日のうちに色々済ませておいたほうが吉と思って起きる。
 今のところはいい天気。
 とりあえず自分と嫁はんの分の布団を先に干し、溜まった
HDDの録画タイトルの編集。

●娘が一向に起きてこないので(^_^;先に朝食を喰う。
 スクランブルエッグを作り、パンにイチゴジャム、即席カフェオレ。

●娘が一向に起きてこないので(^_^;掃除機もかけてしまう。
 朝ワイドで芦田愛菜嬢の顔つきが激変していておののく。

●娘がやっと起きてきて朝食。テレビ見ながらだらだら食べて
一向に終わらない(^^;。

●カーシェアの予約時間に到底間に合わないので、先に
車取って娘拾って病院へ。行きの途上、娘に時間の管理に
ついてこんこんと説教する。

●嫁はんを迎えに行き、車で帰宅。母娘をおろして、とっとと
車返して帰宅。布団入れる。ほかほか。

●嫁はんとトップにお昼の食材の買物に出る。
 昼食はざるうどんに買ってきた天婦羅をトッピング。

●食後、洗いものして急いで着替え。夕方まで、少しでも
乗ることにする。

 パールイズミのメッシュインナーにシマノ夏ジャージと伊吹山の
参加賞アームカバー。
 下はシマノ冬タイツ(実質春秋物)。ソックスはユニクロ5本指。
 流石にもう重ね履きはしないが、厚手のもので。
 頭はバンダナ巻きのつもりだったが、陽射しが強いのでサイスポ
おまけキャップ。グローブはモンベルの指切り。
 モンベルのウインドバイカーはツール缶に突っ込む。

●12時半過ぎスタート。旧国~御幸橋から自転車道を
木津方面へ。御幸橋手前からアウター。50*15~19で
出し入れ。向かい風気味だが脚もまだフレッシュ。
 30~35km/h巡航で快適に進む。
 玉水橋を渡る。13時12分。山の緑がきれいだ。
160423玉水橋を渡り大正池へ

 JR渡るあたりから50*23まで落としてじっくり
 大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 今日はもう追い込まずに楽しく上るんだ( ´△`)。
 初手から引き続き50*23。継続して回せるギアを継続して
回せる強度で。ケイデンスは気にしない。しんどかったら強度
イーブンで回せるケイデンスまで落とす。
 ペダルに荷重がちゃんと乗っているかだけ、しっかり意識する。
160423大正池へ上る

 ボロ屋の先からは50*19固定で、砂防ダムのみフロントだけ
インナーに落としてこつこつと刻む。そこから先は50*19固定。
下ハンで無理せず回せる範囲でじっくり回す。
 木立に入り、50*23。インナーに落とす前に、アウターのまま
回せる強度をキープ。ケイデンスは無視。右側ひとつ目からの
ガードレールもアウターシッティングでクリア。
 もう、ゆっくりでいいから、じっくり回す。
 ヘアピンの手前からダンシング、結局アウター50*23のまま、
13時45分ピーク。
 24分58。

 28分程度のつもりで、無理せずじっくり回した結果が、久々の
24分台(´△`)。
 最近は、ついつい追い込み気味で上ってたからなあ。
 無理に追い込むと楽しくないもんなあ。
 楽しく上って、結果はおまけで。
 その方がいいや。

 和束側に下りる。白栖公民館のT字を今日は右へ。
 緑の鮮やかな石寺の茶畑を楽しむ。
160423緑の鮮やかな石寺の茶畑

 下り基調のアップダウンをこなして、いつもは国道163号の
海住山寺口の方に左折するのを今日は直進。
 案内表示に従って集落の中に入っていく。
160423海住山寺方向に入っていく

 初見の上りということもあって、集落の半ばから早めにインナー
ロー固定。
160423集落半ばから既にインナーロー

 やがて路面の色が変わって、コンクリ舗装が出現。
160423コンクリ舗装が現れ勾配がぐっと上がる

 激坂区間が始まる。
160423海住山寺への激区間スタート

160423激区間をこつこつと刻む

 前半が特に厳しく、ポイントによっては25%を超える。
160423ヘアピンの底からさらに上る

 最初は落ち葉等の堆積物が多く、シッティングで耐える。
 路面状態が安定してきたところでダンシング。

 ......ダンシング、あかん(^^;

 シッティング中心に切り替え、骨盤を寝かせてサドルにへばり
付いて粘りながら考える。
 ダンシングだと、多分下死点まで踏み抜いた先で、トルクが
維持出来なくなるんだな、と。

 要するに、ダンシングが下手なんだな、という事で(^^;;;;;;。

 その後も20%前後の緩急をつけて上って行くが、ベタで
20%超という事も無いので、激坂耐性さえあれば、休み
どころはある。逆に言うとラインの選択を誤るとドツボにはまる
とも言う(^^;。
 上り自体はそんなに長くなく、お寺の建物が見えてきたら
10%前後に勾配が緩む。
160423徐々に勾配が緩んでくる

 海住山寺入口前に14時15分。
160423海住山寺山門前に到着
http://yahoo.jp/ksWBb5 ルートラボ

 元来た道を下る。
160423元来た道を下っていく

 むしろ下る方が、気が抜けない。怖い。
160423むしろ下りが怖い。気が抜けない

 しかも、車通りが結構あって、皆エンジンぎゃんぎゃん言わせ
ながら上って行く(^^;。後ろ荷重、かかとも落として慎重に下る。

ま、何とか。
160423激区間を振り返る

 国道163号海住山寺口の方へ下って行き、小さいトンネルを
抜けて国道回避。
160423国道163をトンネルで回避し回りこむ

 163を回りこんで府道5号に入り、和束方面に向かって上って
行く。50*19~21あたりで、けっこう気持ちよく脚が回る。 

 和束ローソン14時48分。
 トイレしてマチカフェホットSにオールドファッションチョコ。
 イートインは近隣の娘達(中学生くらい)が占領していたので
外で惚ける。
 自転車乗りは相変わらず引きも切らず。
160423和束ローソンで小休止

 20分ほど惚けてリスタート。妙に雲が厚くなってきた。
160423新茶の季節
 そうか新茶の季節か。

 帰りは裏大正池をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 道すがら、花の残る八重の桜を横目にこつこつ回す。
160423八重桜を横目に和束側から大正池へ上る

 案外いい感じで脚が回る。ぬるぬる上って、ピーク15時32分。
1人休憩されている方と軽く挨拶。水飲んで井手側に下る。
 上ってくる自転車乗りも数人ほど。挨拶しつつ離合。

 井手の玉川まで下ってきた。桜まつりの喧騒から、いつもの
静かな遊歩道に戻っていた。
160423いつもの静かな井手の玉川遊歩道

 玉水橋15時51分。対岸の自転車道に合流。

 風が出てきた。向かい風。しかも空はいつの間にか落ちそうな
曇天。早く帰らなきゃ。
 ほぼ50*17固定で、下ハンで前傾してペダリングに集中して
回す。
 向かい風にもかかわらず、案外脚が回る。28~30km/h
前後の巡航で推移。

 16時25分御幸橋。オーラスは八幡駅前から走井餅パヴェ
遊び。東高野街道~神原から男山車庫に向かってこつこつ
上る。流石に裏の激坂はパス(^^;。男山指月16時33分。
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ

 ポツポツ雨が落ちてきた。最後は雨雲TT(^^;。
 楠中前~楠葉丘方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/JyQLZO ルートラボ

 17時前くらいに帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間35分 平均速度22.8km/h 行程81.54km 最高速度43.9km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間28分 平均速度23.1km/h 行程80.21km 最高速度43.7km/h。
獲得標高1054m(ルートラボ表示976m)
心拍平均144/最高179bpm
ケイデンス平均74/最高178rpm


 午後からの限られた時間にもかかわらず、けっこう密度濃く
乗れたのではないかと。
 天候が持ったのが一番の幸い。

●帰宅して軽く片付け。シャワーして洗濯機回す。
 パソ前に戻り、ログのアップロード。GARMIN Expressが
相変わらず不安定。WINDOWS NT支援ツールとかが勝手に
立ち上がり、予期せぬエラーとかで落ちてしまう(-.-)。
 何度かリトライしてやっと同期。ガーミンコネクトからGPXに
書き出したログをルートラボで読み込む。
 母娘先に実家へ。

●デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップ
ロード。テキスト打ちしてたら嫁はんから飯出来たコール。
 テキスト打ちやれるだけやって実家へ。
 雨が降ってきた。

●夕食は唐揚げ。おなかいっぱい。残りはおつまみに持ち帰る。
 雨のやみ間をぬって、ポツポツ雨の中、皆で帰宅。
 
●帰宅。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。
 娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 金曜日、職場の健康診断で、尿取ったり、血を抜いたり、
心電図やったり。
 診察でお医者さんが聴診器あてて、妙な顔をしつつしばらく
無言。
 で、「マラソンとか、されてます?」と。
 「いや、自転車とか」と答えると、
 「あー...スポーツ心臓です」だと。

 洞性徐脈は何度か出てるけど、多分そういう事かと。
 心電図は特に引っかかってないし、既往歴(身内含)も
無いし、ま、大丈夫でしょ。

 フレーシュ・ワロンヌの残り見なきゃ。
 明日にはリエージュ~バストーニュ~リエージュが始まって
しまう(^^;。

けふのにき160417

●土曜日。日記アップしたら、何となく焼酎の口ではなかったので
トップに走ってビール@黒ラベル買ってきて飲みつつ、録画済み
パリ~ルーベ見る。
 まだ100キロもあるんだが、気がつけば、もう1時前。
 寝る~。

 


●気がつけば8時。ぐーぐーねてた。ぼちぼち起きる。

●朝食はパンにイチゴジャム。キャンベルの缶コーンスープ。
ヨーグルト、オレンジ。
 娘はポケモン家~プリキュア。

●食後歯磨きして着替え、娘を駅まで送っていく。
 娘はおばあさん@うちの母とおでかけ。

●帰宅したら録画済みパリ~ルーベの残り見て惚ける。
 残り6キロからのアタックの打ち合い。動きが無かったのは
ファンマルクのみ(先行二人に追いつくためのブリッジ的な動き
のみ)。一番強かった様に見えたんだけどな。結局勝ったのも
先行していたヘイマンだったし。

●嫁はんとトップで買い物。週の食材とか昼食とか買って帰宅。

●昼食は買ってきた加ト吉即席冷凍肉うどんを戻す。
 ゆで卵を作って甘味噌に漬け込み、キャベツ切って塩麹で
和える。早めに社会復帰の準備。

●嫁はんと録画済み小枝不動産(蒲生・日野の古旧家)見る。

●激烈に眠くなって、即寝成仏。


 娘帰宅した模様。お茶を出せというのでやかんに冷やしてると
答えたような気がする。




●16時半頃目が覚める。母娘新喜劇見てた。

●カーシェアの車を取りに行き、母娘拾って皆で出発。
 とうかえでのコメダに寄って早めの軽い夕食、しばらくまったりと
してから、嫁はんを送っていく。下のファミマで娘は嫁はんにおやつ
買ってもらう。

●1時間ほどで儂娘は撤収。車を速攻で返して帰宅。

●明日の米洗い、お湯沸かし、暑くなってきたので娘のシーツと
布団カバーを交換。洗濯しなきゃなあ。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してやっとパソ前へ。
ちとネット、テキスト打ち。



 COLNAGOひっくり返ったままだけど(^^;少しづつ片付けるか。

 日記アップして、洗濯物干したら、アムステルゴールドレース
見よう。

 色々と大変だけれど、皆で何とか凌がなきゃ。
 次の週末も、少しでも乗れたらいいな。

けふのにき160416

●金曜日。定時で何とか済ませ、車と郊外型店舗が密集する
牧高前の道を我慢して走り、牧野から堤防に出て、通勤車
外装6段の一番重い36*14でじっくり回して、市駅方面へ。

 嫁はんと少し話。週末の外泊の話が通っていなかった様で、
今回の週末は帰れそうにない、という話に。

 帰路は向かい風の中、行きと同じく36*14でじっくり回しつつ
堤防を戻る。
 向かい風や悪路の場合、軽いギアだと極端に進まなくなる
けれど重いギアを力を抜いてペダリング依存で無理なく回して
いれば、そんなに極端なロスは無い様な気がする。
 気がするだけだけれど(^^;。

●帰宅。弁当箱洗って洗濯物取り込み、録画済みパリ~ルーベ
眺めつつ着替え、作業着換える。
 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6強、
後ろ6.5弱。

 嫁はんからLINE。
 外泊許可がおりたと。

 明日朝は、迎えに行かなきゃ。朝ライドは中止。

●実家へ。夕食のカレーをいただき、食後におはぎ食って、
娘と帰宅。

●洗濯物干したら風呂入れて、儂風呂~娘風呂。
 洗濯機を回して、ちとネットの後、洗濯待ちに録画済み
パリ~ルーベ見る。
 23時を過ぎ、激烈に眠くなってくる。まだ130キロ以上。
 多分、再チェック終わるまでにアムステルゴールド始まって
しまうな(^^;。
 寝る~。




●6時前頃起きる。
 改めて、九州で大きい地震があったらしい。
 起きてニュース流しつつ朝食の用意。連続して大きい余震の報。
震源が東西に移動している印象。断層に沿っているのかも。

●クリームチーズ、牛乳、塩を加えてスクランブルエッグ。仕上げに
マヨネーズ少々。
 娘が一向に起きてこないので、干せるだけの布団を干して、
半分だけ掃除機をかける。

●やっと娘も起きてきて朝食。パンにスクランブルエッグ、ヨーグルト、
バナナ。

●食洗機回して、残り部分の掃除機かけて、歯磨きして着替え。

●9時15分過ぎ家を出て、カーシェアの車取って嫁はんを迎えに
行く。

 病院のロビーで、聞くに堪えない暴言を吐く爺がいたが、多分
自分の周りがフォロワーやTLのみの閉じた空間と思い込んでいる
ネット上の残念な人みたいなもんと思うことにしておく。

●母娘を家の前に降ろして、とっとと車返して帰宅。

●皆で録画済みドキュメント72時間(動物シェルター)見る。
 布団取り込む。

●娘とトップにお弁当を買いに行き、昼食は娘が鶏天丼、
嫁はんがチキンカレー、儂が野菜たっぷり豚しょうが焼。

●食後急いで用意して着替え。
 夕方まで、少しの時間でも走ることにする。

 パールイズミのメッシュインナーにモンベルのジオライン中厚長袖に
シマノ夏ジャージ。モンベルのウインドバイカーはポケットに突っ込む。
 下はシマノ春秋タイツにソックスはユニクロ五本指とスウェット
スーツ地作業防寒のダブル。頭はまだまだ使い倒すサイスポの
おまけ。グローブはモンベルの指切り。

 12時半頃スタート。町楠葉の京街道から旧国に出て、
御幸橋から自転車道に入り、御幸橋を渡って桂川沿いに
遡上していく。
160416宮前橋アンダーパスの菜の花

 今日は初めて、羽束師橋の下、自歩道部分を渡ってみる。
160416羽束師橋の下を渡ってみる

 外環合流~名神/171をくぐり、西山に向かって真っ直ぐ西進。
160416道なりに真っ直ぐ西進して西山へ

 交通量が多く、道沿いの店舗も多い。正直、走りやすい道とは
いえない。
 難しいもんだ('△`)

 突き当りを右折し、光明寺道のもう一つ先の細道に入る信号を
左折。善峰道に入り、竹やぶに沿った上り基調をゆっくりと回す。
 縦貫道をくぐるあたりでインナー。十輪寺あたりでとっととインナー
ローに入れてしまい、ゆっくりじっくり、こつこつとお散歩ペースで
刻む。時折勾配が緩んでも調子に乗って回さず、じっくりペースを
キープ。途中、下ってきたクロモリの人2人ほどと離合。
 観光バス駐車場手前の赤い橋を渡る。
160416善峯寺下の観光バス駐車場

 善峯寺駐車場下の激区間を、ゆっくり一足づつ刻む。
160416善峯寺駐車場下の激区間

 善峯寺駐車場前に13時41分。
 今日はそのまま足を止めず、ノンストップで後半に突入。
160416善峯寺駐車場横をノンストップで通過

 強い勾配のつづら折れをこなして上って行く。
160416つづら折れの強い勾配を上って行く

 幸い、徐々に勾配は緩んでいき、木立に入って緩勾配の
山道へ。
 とは言っても、10%前後はあるのだが、既に感覚が麻痺して
いるので(^^;、これでも十分終盤前のリカバリーゾーンとなる。
160416少し勾配の緩む林道区間

 自転車の人は1人も居ないが、山歩きの人は何人も何組も。
挨拶しつつ離合。

 終盤のコンクリ激区間は写真撮る余裕もなく(^_^;。ホイールを
押さえつけながら基本シッティングでじっくり刻む。小石や砂利が
案外少なくて助かった。

 終盤の激区間を突破したら、ピークは杉谷の小さな集落。
160416激坂を突破して杉谷の集落へ

 初の善峰前後半ノンストップ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125839517.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125841287.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 お散歩の強度でじっくり刻めば、なんとかなるもんだ。
 まあ、しんどいもんは、しんどい(^_^;。

 嘘みたいなのんびりした田舎道を下っていく。
160416杉谷の集落から府道733へ下る

160416大原野杉谷、のんびりした里山の桜

  府道733号柚原向日線にぶつかったら木立の中のT字を
左折して西進。山水の流れ出しが酷い林道を下っていく。
 西京都変電所の先のプチ峠を越えて大阪に入り、中畑の
バス停手前の農道に入って出灰の方に抜けていく。
160416中畑から出灰に抜ける

 谷あいの細い道をのんびりと下っていくが、程なく出灰で
府道6号枚方亀岡線にぶつかってしまう('△`)。
160416出灰の府道6号に出る

 原の砕石場の手前から新名神の現場まで、相変わらずの
土埃、荒れた路面、ダンプ。
 これさえ無けりゃ、いい道なんだけど('△`)。

 原大橋の先の小さな分岐を左に折れ、府道6号を回避。
160416分岐を左に入り府道6号を離脱

 少し上って少し山腹の平坦路を通過し、牛地蔵14時34分。
160416牛地蔵

 いつもの様に神峯山寺門前を通り過ぎ、強い勾配を上るが、
距離を走っていない分、脚は気持よく回る。
 脚もあるので、今日は分岐を左へ。本山寺方面へ上って行く。
160416今日は分岐を本山寺方面へ

 激区間も、じっくりクリア。
160416本山寺方面への激区間
 行き交うハイカーも、やはり多い。
 暖かくなったからなあ。

 尾根道の上り基調を経て、本山寺駐車場横に14時53分。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 少し水飲んで分岐まで下って鋭角に折れ、川久保方面に
向かってプチ峠を抜ける。
 川久保に下りて行く途中、下から上って来た団体さん。挨拶
しつつ離合。
 この道、単騎での離合は何度かあるが、団体さんは初めて。

 川久保まで降りたら府道79号伏見柳谷高槻線に合流。
 いつもは消化試合の無い脚でとぼとぼ上る緩勾配だが、
今日は気持ちよく脚が回る。34*17~19で16~22キロ巡航。

 改めて、距離走ってないと、こんなにも違うものかと。
 激坂こなすよりも、距離走ったほうが、よっぽど脚にくる。

 ベニー手前の看板。タイガー・ウッズが消えとる。
160416知らぬ間にベニーCC手前の看板もリニューアル

 ベニーカントリー前に15時15分。
160416ベニーCC前

 長岡側に下り、柳谷聖苑のT字まで下りてきた。
 気がつけば、駐車場前の自販機が無かった。
 撤去してしまったのだろうか(´Д`)。

 島本ルートの荒れた路面を慎重にこなしつつ下り、山崎~
大山崎JCT~五条本交差点で171を渡り、天王山大橋で
桂川を渡って対岸の自転車道に合流。
 15時47分御幸橋。もう桜も、すっかり終わり。
160416すっかり桜も終わった背割堤
 飲めりゃどうでもいい酔客の類は、構わずバーベキューに興じる。

 オーラスは旧国~リベロから橋本の京街道に下りて、小金川踏切
~中之芝の史跡公園予定地横をくずは方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/2TUrZz ルートラボ


 16時過ぎ帰宅

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間11分 平均速度20.7km/h 行程65.98km 最高速度43.9km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間4分 平均速度21.4km/h 行程65.73km 最高速度45.1km/h。
獲得標高935m(ルートラボ表示878m)
心拍平均127/最高172bpm
ケイデンス平均66/最高157rpm


 抑え目で走ると、楽しく走れるのさ。
 頭では解っているんだけどね。

 ジャージのポケットに突っ込んであったウインドブレイカーは、
そこそこ肌寒い局面もあったものの、腕まくりや、ジャージの
開け閉めで十分対応出来、結局使わず。


●帰宅。片付けてシャワーしたら皆でトップに買い物に行く。
 夕食の食材他を買って、母娘はそのまま実家へ。

●儂は帰宅してデジカメの画像を吸い出し、セレクションして
アップロード。
 GARMIN Expressが一向に立ち上がらず、予期せぬエラーで
何度も落ち、結局そこら中手当たり次第保存して再起動。
 やっと同期したと思ったら、ガーミンコネクトがエラーとか何とかで
訳の分からない文字の羅列である orz。
 何度か再試行の末、何とかアクティビティ表示~ログの編集し
てGPXに書きだしたところで気がつけば19時前。実家へ。

●夕食は餃子。食後に少しテレビ見て皆で帰宅。
 
●帰宅。風呂入れて儂風呂~GPSログをルートラボに読み込んで
テキスト打ち。
 COLNAGOひっくり返してホイール抜いて、フレーム裏、BB周りや
ブレーキ周りだけでも濡れウエスで掃除しておく。
 娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 嫁はんの外泊は明日の晩まで。
 今日はゆっくり寝て。

けふのにき160410

●土曜日。日記アップしたら、録画済みフランドル。
 早く見てしまわないとパリ~ルーベが始まってしまうので(^^;
がんばって見るが眠くてたまらなくなり、サガン独走開始で
10キロくらいのところで

 寝る~。


 夜半、地震。兵庫県南部震度3とか。



●気がつけば7時過ぎ。
 起きてフランドルの残りを片付けて。見てなかった表彰式とか
みんな見る。
 パソ前に戻ってアンチウイルスのアップデートとかスキャンとか
しつつ、布団干す。薄曇り。

●朝食は食パンにバナナ。ヌテラとかジャム。 

●スマホが修理から戻ってきたので、取りに行く。
 どうせ時間かかるだろうから、と、10時前モール行って
開店前からシャッター前で待機して、速攻で駆け込んだ割には
データの移動に手間取り、1時間程かかってやっと終わって
バックアップしてあったLINEのトークを復旧しようとしたが、

「トークの復元に失敗しました」

だと。

 再試行しても、再起動しても、よそに置いてあったバックアップ
引っ張ってきてもだめ。

 バックアップファイルが壊れてんだかどうだか。

 気を取り直して、スマホのケースを買いに行く。

 ...無いし>AQUOS Xx mini。

 iPhoneのだったら、無駄なほど種類があるのにな。
 かと言って、粘着シートで貼る汎用ケースは、ちと抵抗がある。
 LOFTにも無い、スマホ用品専門店にも無い、家電量販店にも
無い、SBショップに、あるにはあったが、真っ赤なのが一つだけ。
色違いの在庫はおろか、お取り寄せも不可、とか。

 orz

●悄然として母娘おばあさん@うちの母とアトリウムで合流。
 気を取り直して昼食は五臓六腑でランチセットを焼く。

●食後ニトリで棚買って、娘がトイザらス行くと言うので、儂先に
帰宅。帰りにエディオンでせめて程度の良さそうな保護フィルム
買う。

●帰宅して棚組み立てて布団取り込んで保護フィルム貼る。
 ミニノートの方で見ていたLINEの方に残っているトーク履歴で
何とかなるかなと思っていたら、再ログインしろとアラートが出て、
再ログインしたらトークが全て消えた。

 orz

 PCの方で保存しても良かったのか、と思ったが後の祭り。
とにかく、過去のトークはこれで完全に消えた。
こんどこそ、本当に全て消えて無くなったので、もうどうでもよい
(ノ`Д´)ノ.:・┻┻ オリャー

●母娘帰宅。嫁はんはやすとものどこいこ@ピエリ守山見てる。
 見たかったが、スマホの環境復旧でそれどころではない。
 設定も全てクリアされているので、画像のサイズから保存先から
住所録のグループ分けから重複したファイルの整理から一つづつ
やりなおし。
 その割に辞書の履歴とかは残ってたりするので、訳がわからん。

●作った棚の位置の変更が出る。棚の組み直し。

●疲れた。少し横になる。
 即寝成仏。



●17時頃、嫁はんに起こされる。
 嫁はんと夕食の買物に出る。娘は留守番。

●色々食材買って、夕食の準備。味噌が無く、買いに走る。
 飯が炊ける間に、ゆで卵を作って甘味噌に漬け込み、きゅうり
切って塩麹で和える。
 飯の炊ける時間を見て肉と野菜を炒め、キムチ投入。最後は
嫁はんが仕上げて飯も炊けたら夕食。皆大いに喰らう。

●食後洗い物、お湯沸かし、明日の米洗い、風呂入れて
儂風呂~ちとネット、テキスト打ち。

 疲れた。


 
 今夜は、パリ~ルーベ、ってもう始まってるし。

 今週もがんばろう(欽ドン)

けふのにき160409

●金曜日。一日雨は降らなかったけれど。木曜日が半端無く
降ったからなあ。さて、どこまで乾くか。
 何とか仕事こなして帰宅。

●作業着替えて洗濯機回して食洗機回す。
 着替える時間に時間がもったいないので、録画済みフランドルを
だらだらチェック。
 多分ちゃんと見終わるまでにきっとパリ~ルーベが始まって
しまう(^^;
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6強、
後ろ6.5ジャストくらい。

●実家へ。娘テレビのバカなバラエティ見ながらげらげら笑って
いる。笑い声が表まで聞こえる(^_^;。ま、明るくてよろしい。
 夕食をいただき、皆で帰宅。

 娘は今日から5年生。プリント他資料類山盛り。いきなり
作文の宿題が出たとか。

●洗濯物干したら儂先風呂~パソ部屋に戻ってちとネット。


 明日は走ろう。
 寝る~。





●3時、スマホのアラームで覚める。空はすっかり晴れてる。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで食パンに
メープルシロップ、ヨーグルト、即席カフェオレ。

 パールイズミのメッシュインナーとモンベルジオライン中厚長袖に
モンベルアームウォーマー仕込み、満を持して春を呼ぶシマノ
夏ジャージ解禁。
 下はシマノ冬タイツ(春秋兼用)に、靴下はユニクロ5本指、
スキー用薄手、ウエットスーツ地作業用防寒の3枚重ねでしっかり
保温。暑かったら適宜バックパックへ。キャップはサイスポのおまけ。
 グローブは朝のうちはコーナン薄手防寒。モンベルの指切りは
バックパックで持参。あと念のためOriginal Buffも入れておく。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●4時前スタート。
 男山泉~山手幹線。しまむらの先のサークルKがいつの間にか
消滅していた。
 同志社南を左折で三山木を東進。玉水橋4時40分。一休寺
付近から、中途半端なまだらウエットだったのが、橋の上にきて
完ウエット(^^;。

 ......降ったの?(^_^;

 予報等と照らして、あまり降ったとは考えにくいのだが、念のため
大正池回避。玉水から上狛城陽線を南下。何時もは道すがら
読経が聞こえるお寺も、まだ静か。
 上狛で国道24号を渡り、茶問屋ストリート~木津川の堤防に
出て、泉大橋5時。

 木津~鹿背山を回りこんで恭仁大橋を渡り、裏道に入って
国道163号を回避。加茂~府道5号を信楽方面に上って行く。
160409府道5号を信楽方面へ

 用心して手先足先は冬装備で出てきたのだが、これがおもいくそ
寒い(^_^;。もう、カイロ欲しいくらい。

 和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回して湯船~
森林公園~6時12分県境を越え、滋賀県に入り国道307号~
信楽中野セブンイレブンに6時17分。トイレして温缶コーヒー、
一本バナナにチョコデニッシュ。チョコチップスナックが無かったので
チョコクリームパン4Pをバックパックに突っ込む。

 25分程でリスタート。立石橋~国道422号。信楽側は台地で
勾配は緩い。時折後ろから迫る大型に怯えながらこつこつと回す。
 桜峠を越え、伊賀焼の里、丸柱へ。
160409桜峠を越えて伊賀へ

 国道422分岐の先を左折。
160409丸柱の先を左折し槙山、玉瀧方面へ

 そこそこ上って、そこそこ下る。
 それはいいとして、このアバウトこの上ない勾配表示は
いかがなものかと(^_^;。
160409「急勾配」標識

 交差点を左折。結果的に国道422号神山~県道50号の
狭路万年ウエット区間を回避する形。槙山で県道50号合流
右折して丘を越えて東進。交通量の少ない快適な田舎道を
進む。
 玉瀧交差点。霧が出てきた。
160409玉瀧交差点。霧が出てきた

 天然ミストががんがん体にあたって冷たい(^^;。一度止まって
アイウエアの水滴を拭う。

 道は西湯船から東湯船へ。伊賀の上忍、藤林長門守にも
ゆかりがあると言われる、手力神社。
160409手力神社
2013年6月8日の日記

 分岐して県道51号に入り、プチ峠を越える。
160409油日方面への短い登坂

 道すがらの桜を愛でながらがんがん下ってJR草津線にぶつかる。
 油日駅7時42分。
160409油日駅

 先の行程順路を思い出しながら10分弱でリスタート。踏切を
渡り、大甲賀CCを回りこむように北上。
 前回は大甲賀CCに弄ばれ、ひどい目にあった(苦笑)
2013年6月8日の日記

 もう間違わないw。

 ずんずん進んで県道129号に突き当り、T字を右折。こつこつ
上って、大原ダムに8時6分。
 今日はここで折り返し。
160409大原ダム

 先程折れた分岐を帰りは直進。快調に西へ進んでいく。 
160409県道129号沿い鳥居野交差点付近の桜

 突き当たった相模の信号を道なりに左折南下。再び草津線を
渡り、甲賀駅の南側を通って県道775号にぶつかり左折。
牧場だか養鶏場だかを横目に、狭路のアップダウンをこなす。
160409甲賀駅~野川方面へのアップダウン

 県道134号にぶつかる。
160409県道134号合流T字を左折南下

 前回、間違えて右折して甲南PAの方に出てしまい、止む無く
国道307号を大型やトレーラーに神経をすり減らしながら
帰路につく、という苦い経験が(^^;
2013年6月8日の日記

 今回はしっかり左折南下。

 再び玉瀧の交差点。
160409再び玉瀧交差点。阿山方面へ

 朝の進路を交差して県道775号~49号を阿山方面へ、スパンの
大きいアップダウンをこなしながら南下していく。
 この道は名阪国道にジョインする大型貨物ががんがん通り、非常に
恐ろしい。適宜やり過ごしたり、歩道走行したりして身の安全を確保。

 玉瀧右折して、槙山に戻ればよかった orz。

 道すがら、こんな施設も。
160409レース鳩の鳩舎

 道の駅あやまに、8時55分。
160409道の駅あやま

 もう日は高いけれども、回転焼きもクレープもまだやっていない。
 トイレしてバックパックのチョコクリームパンかじりつつ自販機の
タフマンすする。
160409道の駅あやまでひと休み

 10分程でリスタート。阿山中の角を右折して信楽方向に
上って行く。けっこうしっかりした上りだが、50*19~23くらいで
じっくりこなす。

 再び丸柱まで戻ってきた。
160409再び丸柱の広域農道分岐へ

 で、元来た道を戻る予定が、ついつい左に入り、山の方へ(^^;。
160409国道422を上野方向へ上って行く

 かなり上らされるので、強度を落として、じっくりこつこつと刻む。
 まだわんわん寄って来る虫は、あまりいない(^^;。実は登坂には
いい季節。
 道は丸柱から諏訪へ。
160409諏訪に入る

 峠を越えて、大概な勾配を下り、諏訪に入ったと思ったら、
国道422号に別れを告げて、また上る。
160409諏訪から上野方向へさらに上る

 こつこつ刻んでピーク、短い尾根道から、目の前に落ちるような
激下り。ここでグローブをモンベルの指切りに変えて、ウインド
ブレイカーもバックパックに突っ込む。

 ワントラブルで前転必至の激下りを落ちていき、分岐を右に
折れる。久々の御斎峠へ。
160409分岐を右に折れ御斉峠へ

 終始10%前後の緩急。回して上れるぎりぎりくらいの勾配を
こつこつと刻む。
160409御斉峠へ、強い勾配の直登

160409御斉峠へ、谷を挟んで大きく回るカーブ

 眼下には、西山、島ヶ原方面であろう眺望。
160409御斉峠へ、西山、島ヶ原方面の眺望

 空が広くなってきたら、もう一頑張り。
160409御斉峠へ、もう一息

 10時18分ピーク。再びウインドブレイカー着こむ。
160409御斉峠ピーク
http://yahoo.jp/Oq9oY6 ルートラボ

 ピークで丁度Giant乗りの人が休憩しておられた。挨拶して
少し話。加茂にお住まいで、始められて1年半ほどとか。
 お昼までに帰ってお子さんと遊ばねばならないとかで、程なく
多羅尾側に激下って行かれた。しばらくは少し離れて下り、
緩勾配の上りでかなり近くまで追いついたが、多羅尾の交差点
先の短い上りで突き放され、そのまま見えなくなった。
160409多羅尾から信楽方面へ

 パンチャータイプやね。あんな走りは出来んし、やらんし。

 デイリー信楽から激下って小川から左へ。
 10%クラスのコブ二つをこなして県道5号に復帰。

 県境峠10時52分。県境を越えて府道5号。自転車乗りも
増えたが、モーターバイクも多い。
 下り基調をじっくりと回す。
160409府道5号沿い和束川湯船の桜

 天満宮手前でから後続。譲るか進むか微妙な車間とスピード。
 和束中の手前の橋で一時停止して写真撮る。和束川沿いの
桜並木。
160409府道5号沿い和束川和束中下の桜

 後続の人に行ってもらおうと思ったのだが、追いついてきたのは
先ほどのGiantの人だった。どうも中野~307経由で回ってきた
模様。
 それでも追いつくのか。速いなあ。

 11時31分和束ローソン。イートインは今日も大入り満員で
マチカフェは断念(^^;。件のGiant乗りの人は少し飲み物飲んで、
すぐに走って行かれた。
 トイレしてレッドブル投入。バックパックのチョコクリームパンも
食い尽くしておく。

 ここで水補給をしなかった痛恨。

 10分弱で早々にリスタート。
160409裏大正池へ向かう

 帰りは裏大正池をこつこつ上る。
160409裏大正池ヘアピンの桜を見上げる
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 こちらの桜も盛りは過ぎたけれど、もうしばらくいけそう。
160409裏大正池ヘアピン下の桜

160409裏大正池ヘアピン上の桜を見下ろす

 今日も脚がなくて苦戦。何とかピークまで上り切る。
 いつの間にか上昇2000m越えてた(ガーミン読み)。
 まあ脚がなくても当然か。12時4分。

 井手側に下る。こちらの桜はもう既に葉桜も目前。花びらが
絶え間無く落ちてくる。
160409大正池井手側の桜ももう終わり近い

 路面はほぼ乾いてはいたが、山水の流れ出しが酷い。何筋も
川のように道を横切る。

 玉川の桜まつりも、先週ほどの人出はなく。終了も間近か。
160409井手町桜まつりもそろそろ終わり

 玉水橋12時25分。対岸の自転車道に合流。

 陽射しが強くなる。気温も上がる。で、向かい風(^^;。50*15
~19あたりでこつこつと刻む。後から考えれば、いつもより重めで
回しているのだが、まったくそういう実感が無い。麻痺しておるのか。
かと言って巡航が上がるわけでもなく、24~28キロ前後。

 かなり、へばってる(^^;

 ここでボトルの水が尽き、途方に暮れる。流れ橋12時54分。
帰宅が13時を回る旨、LINEで嫁はんに飛ばす。

 結局バックパックに残っていたジェルすすってしのぐ。向かい風は
ますます強く、下ハンで体を小さくしてペダリングに集中。
 13時10分御幸橋。オーラスは南詰から旧国~リベロから
橋本の京街道に下りて、小金川の踏切から中之芝の史跡公園
予定地横~北楠葉方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/POb4jY ルートラボ

 13時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間42分 平均速度23.5km/h 行程181.49km 最高速度57.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時:機器操作ミスにより参考値)
走行時間7時間34分 平均速度23.8km/h 行程180.15km 最高速度57.2km/h。
獲得標高2096m(ルートラボ表示1914m)
心拍平均136/最高202bpm(多分170強くらい)
ケイデンス平均75/最高131rpm


 結局最後は水を切らし、ハンガーノック気味。ツメが甘い(^^;
 ローソンまでは順調やってんけどなあ(^^;

 しかしまあ、今日はよく走った。伊賀、甲賀はアップダウンさえ
うまくこなせば巡航、距離、標高共に稼げる、満足度の高い
ルートやね。アップダウンの処理と交通量を考えたルート設定が
キモかと。なかなか簡単ではないけれど。


●帰宅。娘は習字へ。嫁はんは辻本Verアドリブ爆裂新喜劇
見てた。
 軽く片付けしたら、とりあえずミートスパの残りと牛乳を腹に
詰め込む。
 洗い物してシャワーして、ついでにキャップとガーミンのポラール
ベルトwも一緒に洗濯。 嫁はんは歩行訓練を兼ねて娘の
学費チェックに銀行へ。

●洗濯機回してたら嫁はん戻る。掃除機もかける。

●ガーミンをミニノートに突っ込みガーミンコネクトにアップロード~
ログを轍で編集してGPXに書き出し、ルートラボに読み込む。

●テキスト打ち。平行して洗濯物干し。娘戻る。

●画像の吸い出しとセレクション、アップロードしてたら母娘
食材買い物と実家に移動という事で買い物サポートに出る。
 実家に移動して食材を実家において再び帰宅。

●アップロード、テキスト打ちをぎりぎりまでやり、気がつけば
19時前。再び実家へ。

●夕食の唐揚げ、ポテト、しいたけの素揚げ、豆サラダを
片付ける。おなかいっぱい。
 娘今日は実家に泊まるとのことで(ゆっくりテレビ見ようって
魂胆は見え見えなのだがな(^^;)、儂と嫁はんで帰宅。

●儂シャワー~嫁はんシャワー。
 儂は洗濯機回してテキスト打ち続行。



 ここんとこ順調に乗れているのは、天候に恵まれているという事に
尽きるな。
 春はロングには一番いい時期。反面、春はただでさえ天候が
不順なのに。
 乗れる時はしっかり乗りたい。

 多分次回の週末はあまり乗れないけれど、少しでも乗れたら
乗ろう。

 晴れるかな。乗れるかな。

けふのにき160403

●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干しとか日記の直しとか
してたら、もう0時も過ぎ。
 日曜日はフランドルもあることだし、今日はもう
 寝る~。



●気がつけば6時半過ぎ。少しスマホいじって惚けていたら
日記の間違いが見つかったので直しとかしようと思っていたら
窓7のシステムのアラートが出たので対処しようと思ったら処理が
止まってしまう orz。再起動して最初からやり直し。
 いつの間にか7時も過ぎてしまう。生ハムとサラダの残りを出し
スクランブルエッグを作る。
 朝食はパンに生ハム、サラダ、スクランブルエッグを挟み、即席
カフェオレ。食べたら早々に着替えて歯磨き。

●娘とおでかけ。特急で京橋乗り換えで渡辺橋。
 ゆっくり歩いて大阪市立科学館。
160403大阪市立科学館遠景

 以前、娘が学校の遠足で行ったのだが、見たいところをゆっくり
見られなかったと不満たらたらだったので(^^;、連れてってやるから、
その時好きなとこ見たらええ、と約束したのを果たすことにする。
160403大阪市立科学館

 
 入り口にはルービックキューブやるロボとか
160403ルービックキューブロボット

 学天則とかあった。
160403学天則

 館内の体験系を中心に、だらだら回る。
160403大阪市立科学館館内

 とはいってもろくに説明を読んでる訳でもなく、ただただ公園で
遊んでいるような感じかと。ま、いいか。

 ペダルを回して発電、とかいうコーナーが有った。
 娘
160403ペダルで発電(娘)

 儂
160403ペダルで発電(儂)

 ポジションも何もあったもんじゃないので、回しにくいこと、この上
ないが、かなりワット数は高めに出るみたいなので、多分レースとか
やってる人は500~600W軽く(?)出るんじゃないか、と。
 運動強度の出力とは単純比較は出来ないのだろうけれど。

 素材系ネタでスピナジーのホイールとか。
160403スピナジーのホイール

 工業製品の一例としてロードバイクの展示も。
 シマノ寄贈で、スキルシマノ仕様のフレーム。
160403スキルシマノ仕様のフレーム

 当時の狩野智也選手らしきネーム入り。
160403狩野智也さんのネーム入り
 ホイールやコンポは、展示用に適当につけとるかな?(^_^;

 少しミュージアムショップで買い物して11時半頃、引き上げる
事に。
 渡辺橋から京橋乗り換えで特急。着予定時刻を嫁はんに
LINEで飛ばしておく。

●結局満員の車内でぎゅうぎゅうになって帰路へ。嫁はんと駅で
合流。昼食はみんでランチセット。京阪百貨で少し買って帰宅。

●キャベツ切って塩麹に漬け込み、ゆで卵を作って甘味噌に漬け
込む。娘がミュージアムショップで買った立体パズルを押し付けて
くるが、かなり難しく、休日のリソースをそこまで割けないので娘に
戻してデジカメ、スマホ画像の吸い出しとアップロード、テキスト
打ち。

●嫁はんが、やすとものどこいこ@もりのみやキューズモール
見はじめる。一緒に見ていたが、猛烈に眠くなり、撤退。
 即寝成仏。



●娘に起こされる。気がつけば18時前。母娘トップで夕食の
具材の買い物。その間に儂は米炊いてタマネギ刻んで鍋の用意。

●スマホがwifiに突然繋がらなくなる。設定いじってもルーター
再起動してもダメで、ルーター初期化~スマホのwifiも一旦切って
再起動~再度wifiオンでやっと復旧。

●夕食はひよこ豆のカレー。美味。娘は冷凍ご飯をもどして追加。
皆で大いに喰らう。
 食後、洗い物して、儂風呂~少しテキスト打ち。





 今週は、色々と大変だけどな。
 次の土曜も乗りたいな。
 乗れるかな。

 今晩は一杯やりながら、フランドル観るんだ。

けふのにき160402

●金曜日。降っちゃった。
 午後からも止むんだか止まないんだか。しとしとしとしと。
路面の乾く間を与えず道を濡らす。
 定時でなんとか帰路へ。そこそこ重いギア回してるんだが
けっこう、足が軽い。
 これは、ロングいけるかも。
 帰宅して弁当箱洗って作業着替え洗濯機回す。
 着替えながら去年のフランドル再放送してたので流す。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、
後ろ7弱。
 娘から電話。どうぶつBANGを録画しろと勅命が下る。
 洗濯機回してたら、また電話。今度はなんじゃいと思ってたら
娘のお友達だった。出遅れて電話に出られず。とりあえず娘には
連絡しておく。

●実家へ行き、夕食。
 電話のあったお友達のお家に寄って帰るとかで、母娘先に
帰宅。
 儂も食事を済ませて帰路へ。母娘に追いつく。
 明日のお泊り会の予定がキャンセルになったとか。

●洗濯物干して風呂入れて、先に儂風呂~ちとネット。
 少し惚けたら、もう、とっとと寝る~。




●3時前、スマホのアラームで起きる。
 寝床でしばらくスマホいじって脳のポンプアップ。心拍計つけて
インナーだけ着てキッチン立ち食いでパンにメイプルシロップと
即席カフェオレ、残り物の塩麹キャベツ、ヨーグルト。

 晴れてる。雨雲レーダーも、まあほぼほぼ良好。

 パールイズミのメッシュインナー、ユニクロのハーフジップウォーム
ドライ長袖(廃盤)に、シマノ冬ジャージ。アームウォーマーや
腹巻きは無し。モンベルのウインドバイカーで調節。
 下はシマノ冬タイツにソックスはいつもの三枚履きで足先だけは
しっかり防寒。頭は久々のサイスポおまけキャップ。グローブは
モンベルのフルフィンガー。バックパックにモンベルの指切りグローブと
Original Buffを入れておく。

 春を呼ぶシマノ冬タイツw。冬タイツなんだが、使い古しで薄手
なので春秋に丁度いい。腰のゴムも自分で入れてレストアした。
 パッドがヘタリ気味なのが難点(^^;。

 歯磨きして着替えたら出かける。

●3時40分頃スタート。
 男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り自転車道を
横目に北上。千本赤池で右折。府道202号~竹田街道~
龍大前~師団街道~川端通と進む。四条付近は朝まで飲んだ
酔客のタクシー山盛り。

 かなり風が強い。抗すること無く、無理せずに回す。

 出町柳4時58分。下鴨西通~北大路から鞍馬街道に入り
上賀茂25%を、ペダルにかかる体重を、しっかりと意識して、
じっくりとこなす。ま、しんどいもんはしんどいw。
 ぼちぼち周囲が白み始め、静市市原ローソン5時20分。
トイレして、昆布おにぎりに温缶コーヒー。コスパ抜群チョコチップ
スナックはバックパックに突っ込む。

 20分弱でリスタート。普通はこのまま鞍馬~花背なんだが、
昨日の雨が晩まで引っぱられたので(^_^;、今日は鞍馬方面へは
上らず、交差点を右折。叡電を渡る。
160402叡電を渡って静原、江文峠方面へ

 すぐ先に、初めて見る二ノ瀬トンネルの静市側。軽車両は
通行禁止。頼まれても使わんけどw。
160402二ノ瀬トンネル静市側

 静原を抜けて江文峠へ。
160402静原を抜けて江文峠方面へ

 ペースメイクのしづらい緩勾配なので、正直、あまり得意な
道ではない。

 こつこつ刻んで5時56分江文峠ピーク。
160402江文峠ピーク
http://yahoo.jp/tHNm79 ルートラボ



 大原側へ下りる。
160402大原に下りる

 国道367号を極力回避で大原、小出石の脇道をちまちま
使う(^^;が、367、477の共用区間に入り、もう脇道はない。
腹をくくってこつこつと刻む。幸い早朝だからか、あまり大型は
通らず。ピーク近くは完ウエットでもうどうでもよいw。
 途中峠ピークに6時20分。
160402途中峠ピーク
http://yahoo.jp/SQEc9P ルートラボ

 途中の集落を経て、国道477号を琵琶湖に向かって激下る。
160402途中から国道477号で堅田方面へ

 後方に注意しながら、がんがん回せるだけ回して車間を稼ぎ、
大型、ダンプが追いついて来たら脇に寄せて先を譲る、の繰り
返し。神経をすり減らす。

 湖西道路真野ICの手前で脇道に入って、国道離脱。
160402脇道に入って真野ICを回避

 農道や細道を縫って下り、堅田方面へ。幹線道路嫌い。
160402細道を堅田方面へ

 JR堅田駅の西側に出た。
160402堅田駅西側

 高架をくぐって東側へ。駅前から湖岸側へ進み、突き当りを
左折。道の駅びわ湖大橋米プラザに6時48分。
160402道の駅びわ湖大橋米プラザ
 店もメインのトイレもまだ開いていないが、自転車の人はちらほらと。

 トイレしてチョコチップスナック少しかじって10分ほどでリスタート。
 琵琶湖大橋を渡る。去年のビワイチ以来。
160402琵琶湖大橋を渡る
平成15年6月8日の日記

 守山側に渡ったら左折北上。ピエリ守山横を通り過ぎ、右手に
ラフォーレ琵琶湖。ジャイアントストア偵察にも行きたいけれど、
こんな早朝に開いてる訳もなく(^^;。
160402ラフォーレ琵琶湖、ジャイアントストアは9時から
http://giant-store.jp/moriyama/

 野洲川に至り、中洲大橋から野洲川の堤防に入る。橋の
上で脇に突っ込んだ軽の撤去作業で軽く渋滞中(^^;。南側から
渡れないので、一旦橋を渡って北側から野洲川へ。
160402野洲川の堤防に入る

 早いうちに南側の堤防に移動。堤防に沿って野洲川を遡上。
160402野洲川の堤防を遡って行く

 何度か一般道を渡らねばならず、少し煩わしいが、殆どの道は
そんなに交通量も多くなく、少し待っていれば問題なく渡れる。
車止めも一部を除いて淀川程過剰でもないので、概ね快適に
守山の街乗りを回避できる。
160402野洲川堤防の車止め

 野洲川大橋南詰に7時45分。ここで国道8号を渡る。
 流石に交通量が多いが、信号があるので安全に横断できる。
160402野洲川大橋南詰で国道8号を渡る

 道なりに進んで野洲川を離れ、国道1号に突き当たる。右折して
少し我慢の通行。すぐ次の高野の信号を左折して県道12号
栗東信楽線に合流。JR草津線を渡り、旧東海道をクランク状に
横断してさらに南下。
160402旧東海道をクランク状に横断

 徐々に上り基調のアップダウンになり、JRA栗東トレセン前へ。
160402栗東トレセン前

 さらに進んで山入の栗東金勝セブンイレブンに8時2分。
 トイレしてチョコパンケーキとレッドブル。休憩中の自転車の
人も何人か。挨拶しつつ補給、ネットチェック。
 ここでグローブを指切りにチェンジ。ウインドブレーカーもバック
パックに突っ込んでおく。

 体が冷えないうちに、10分ほどでリスタート。交差点を西に
進み、ルモンタウンから久々の金勝山クライム。
160402ルモンタウンから金勝山登坂

 ペースを掴みにくい直登の急坂をじっくりこなす。上った先に
桜。
160402金勝山登坂、序盤の直登の先
 時折下りて来る自転車乗り。挨拶しつつ離合。

 軽く下って左に折れて、前半の激区間スタート。
160402金勝山登坂、急勾配区間の入り口

 強い勾配をつづら折れで上って行く。
160402金勝山登坂、強いつづら折れを上って行く

 カーブが落ち着いた先に10~15%程の激区間。
160402金勝山登坂、15%前後の激坂区間
 グレーチングに注意しながら、じっくりこなす。

 激区間を過ぎると木立を抜け、オープンエアになって視界が
広がる。
160402金勝山登坂、オープンエアになり視界が広がる

 ここからは金勝アルプス特有の露出した岩を時折目にしながら
5~10%強の緩急をつけて上って行く。
160402金勝山登坂、10%前後の緩急を繰り返す

 なかなか終わらない(^^;回して上れるぎりぎりくらいの勾配を
こつこつ回していく。上に行くにつれ路面も完ウエット。きっと
フレームもどろどろでもうどうでもよいwww。
160402金勝山登坂、なかなか終わらない(^^;

 最後の分岐まで来たら、ヘアピン状に鋭角に右へ。
160402金勝山登坂、突き当りのT字を鋭角に右へ

 最後はアウター下ハンでもがいて8時50分ピーク。
 馬頭観音堂前の駐車場、展望スペースへ。
160402金勝山馬頭観音堂前ピーク
http://yahoo.jp/NeHcOa ルートラボ

 自転車乗りも、山行の人も、誰もいない。車2台は恐らく
山行、トレッキングの人のデポ車か。

 ウインドブレイカーを再び着込んで10分ほどでリスタート。分岐を
直進して逆方向へ。少しの上り返しをアウターダンシングでしのぎ、
金勝寺方面へ下っていく。
 10%超の強い勾配に、けっこう車が上ってくる。慎重に進む。

 金勝寺前を過ぎてアップダウンをこなし、先の分岐を右に折れて
激坂を下り、道の駅こんぜの里りっとう前で県道12号に再合流。
160402道の駅こんぜの里りっとう前で県道12号合流

 右に折れて南下。ピークを過ぎ、裏金勝を下って新名神の
高架をくぐる。
160402大鳥居上の新名神高速橋脚

 寒い。朝は暑いかな、とも思ったけれど、滋賀県内は終始
寒いくらい。強い風が体感温度の低下に拍車をかける。
 ウエアの前をまめに開け閉めして調節する。

 大鳥居の交差点をそのまま直進。上り基調のアップダウンを
信楽方面へ上って行く。
160402県道12号を信楽方面へ

160402県道12号の上り基調をこなす

 神慈秀明会前~田代の集落を抜けて、県道12号の突き
当りのT字を右に折れて県道12号離脱。
160402県道12号の突き当りT字を右へ
 県道522号に入り、信楽カントリーを突っ切る。

 真っ直ぐ進めば畑のしだれ桜の方に行くが、恐らく見頃は
まだ先なので途中の分岐を左に入り柞原林道へ。
160402左折して柞原林道へ

 柞原林道を中野方面に下っていく。
160402柞原林道を下って信楽中野方面へ

 中野の集落に出る。今日は中野セブンイレブンはスルー。
旧道を通って杉山口から国道307号を渡り、県道5号へ。
160402国道307号を渡り滋賀県道5号へ

 上り基調を無理せずこなし、県境峠10時5分。
 160402県境を越えて京都府道5号へ

 ここから滋賀県道5号は京都府道5号となり、道も下りに
転ずる。
160402府道5号を和束方面へ

 かなり強い向かい風。注意して無理のない強度で回し和束
方面に下っていく。自転車乗りも急に増える。挨拶しつつ離合。
 
 10時32分和束ローソン。例によって自転車乗り山盛り。
ここはいつも、本当に多い。トイレして水補給。コーラ。
 イートインは先客に近隣のご婦人がいっぱい。いつものマチ
カフェは断念(^^;。

 20分弱でリスタート。白栖橋交差点の北側に新しい道路
標示が。気が付かなかったな。
160402白栖橋交差点北側の新しい道路標示

 帰りはいつもの様に裏大正池。
 http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 向かい側の斜面に、植え付けられたばかりのお茶の若木。
160402植えつけたばかりのお茶の若木

 和束側の桜は、ぼちぼちといったところ。
160402大正池和束側の桜

 ヘアピンの上の方は、しだれもあるので比較的長く楽しめるな。
160402大正池和束側の桜、この付近はしだれも

 ウインドブレイカーの前を全開にしてひらひら上る。
 今日は流石に少し辛かったが、こつこつ刻んでピーク11時14分。
 水飲んで、ウインドブレイカーも含めウエアの前しっかり閉めて
井手側に下る。木立の中は、完ウエットでびちゃびちゃ。
 こちらにも桜は並木も含め数カ所にあるが、所によっては満開に
近い木も。
160402大正池井手側の桜、砂防ダム横

160402大正池井手側の桜、満開に近い区間も

160402大正池井手側の桜、満開の一本

 下ってみると、玉川の桜まつりは大変な盛況。
160402井手町桜まつり

160402井手町桜まつり、COLNAGOと共に

160402井手町桜まつり、玉川を挟んで

 一週間でこんなに違うものかと。
160402井手町桜まつり、先週とは大違いの盛況

 少しうろうろして、玉川沿いから玉水橋11時45分、
160402玉水橋東詰の桜

 木津川を田辺側に渡って自転車道復帰。
 向かい風になったり追い風になったり横風になったり、頻繁に
強い風が回る目まぐるしいコンディションだったが、幸い基本的に
追い風。50*15~19の出し入れでペダリングに集中して回す。
34km/h前後の巡航で推移。自転車乗り引きも切らず。列車も
数組。

 完成なった流れ橋も見物人で賑わう。
160402完成成った新しい流れ橋

 御幸橋に近づくにつれ、かなりはっきりした追い風に。
160402京阪鉄橋と京阪電車と御幸橋遠景

 8時46分御幸橋。例年の事ながら、黒山で大混乱。
160402大混雑の御幸橋

160402御幸橋南詰から背割堤を望む

 オーラスは、旧国~リベロから橋本の京街道に下って、小金川
踏切~中之芝の史跡公園予定地を抜け、北楠葉方面に
進んで和了。

http://yahoo.jp/2M2y5e ルートラボ


 12時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間1分 平均速度22.8km/h 行程160.41km 最高速度58.8km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間50分 平均速度23.1km/h 行程157.85km 最高速度58.7km/h。
獲得標高1832m(ルートラボ表示1718m)
心拍平均135/最高231bpm(金勝山173が恐らく最高値)
ケイデンス平均75/最高130rpm


 かなりウエアの選択が微妙。大阪、京都の南部地域はかなり
温く、暑いくらいだったが、風が体感温度を引き下げる。そして
滋賀県内は風も強く冷たく、かなり寒かった。
 足先は、まだ当分冬仕様でOK。シューズカバー、カイロは
流石に要らないけれど(^^;。

 野洲川堤防は使いやすかったな。今度からこっちにしよう。



●帰宅。娘マルちゃん正麺食ってたらしくて、醤油味の香りが
漂う(^^;。
 軽く片付けしたら、布団干して掃除機かけて洗い物しながら
プロテイン(牛乳)、チョコチップスナックの残り、娘の食い残しの
パンの耳、パブロのレアチーズの残りで、昼食らしきものというか
ライド後の補食と言った方がいいか。
 平行してCOLNAGOひっくり返してホイール抜いて、フレーム裏、
BB周りに濡れウエス当てておく。
 娘は習字に行く。

●シャワーして洗濯機回して風呂も洗う、ガーミンをミニノートに
突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~編集したログを
ルートラボで読み込む。
 平行して、嫁はんが焼きそばUFOが食いたいというのでトップで
買ってきて作る。トップに警備員さんが飛ばされたパラソルを
追いかけているくらいの強風(^_^;。

●娘が習字から戻り、お友達と遊びにおでかけ。
 洗濯物干して、布団取り込んで、テキスト打ち、
画像の吸い出しとセレクション、アップロード。
 濡れウエス当てて汚れを浮かせておいたCOLNAGOのフレーム裏、
BB周り、フォークやブレーキアーチの内側をきれいに拭き取る。

●嫁はんとトップへ買い物。夕食の食材を買いに行き、嫁はんは
そのまま実家へ。儂は一旦帰宅してアップロード、テキスト打ち
続行。

●気がつけば19時前。実家へ。鰯のフライやポテトの素揚げ、
エリンギ、ちくわのフライをたんといただく。
 娘がプリキュアに魂を持って行かれたので隣室でネットチェック。
 テレビ終わったら皆で帰宅。

●儂先風呂~テキスト打ち続行。娘風呂~嫁はん風呂~
洗濯機回してテキスト打ち続行。



 明日は娘とおでかけ。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR