fc2ブログ

けふのにき160529

●土曜日。やっと日記アップしたら、洗濯物干して、やっと
生放送ジロ第20ステージ見る。
160529ジロ第20ステージ観戦中

 アスタナがチーム力で圧倒。スカルポーニ連日の鬼牽き&
カンゲルトの前待ちにニーバリ自身のダウンヒルで一気に後続を
引き離し総合を逆転、決定づける。まるで去年のブエルタ第20
ステージを見ているかの様な。
 チャベス2位。3位表彰台はバルベルデが滑りこむ。
 クネゴは今日も全く何も出来ず(´△`)、山岳はニエベが逆転。
 クルイシュウィックはスタート強行。メイン集団に終盤まで残り
惜しくも表彰台は逃したものの、4位に入る。
 気がつけば、もう1時過ぎ。寝る~。




●6時半、アラームが鳴る。体が動かん。
 眠いというより、体そのものの疲労。
 踏めてた分、体にきたのか。流石アルミフレームw。
 6時半、起きて朝食準備。目玉焼き作って残っていた塩麹
キャベツとハム出してパン焼く。ヨーグルト、クリームチーズ、イチゴ
ジャム。

●食べたら少しパソ前で惚けてテキスト打ち。
 8時過ぎに家出てカーシェアの車取ってまずは実家へ。
 おばあさん@うちの母拾って帰宅。母娘拾っておでかけ。

●学研枚方は津田山手の交差点に問題があるので、今日は
京田辺松井で第二京阪に乗る。近畿道~阪高で大阪市内を
突っ切り、環状線~松原線を下りて、天王寺公園の地下に
車を止め、少し歩く。嫁はんのペースに合わせてゆっくり歩いて
大阪市立美術館。
160529大阪市立美術館

 娘の習字の展覧会を見に行く。第40回由源展。
 160529第40回由源展

 一昨年の特選から一つ落ちたものの今回は金賞。相変わらず
元気はいい。
160529学生の部展示室

 ただ、娘はまだ他の子の作品を見て楽しむ、という感覚は
無いようで(^^;30分程で撤退。
 色々見て回りたかったんだけどな(´△`)
160529美術館から通天閣方面

 近鉄百貨店で少しブラブラした後、お昼はみんなでひつまぶしを
食べて、帰路は松原線から阪高へ。環状線~東大阪線~近畿道~
第二京阪と進んで京田辺松井で高速をおり、八幡経由で眠い
娘を実家に降ろし、嫁はんを家に降ろし、車にガソリン入れる。
 カーシェアの給油カードはセルフでも問題なく使えた。今度から
セルフにしよう。

●車返却して帰宅。画像吸い出してアップロード。テキスト打ち。
 
●少し横になる。
 即寝成仏。


●娘帰宅。カギだけ開けてやる。
 倒睡眠。


●気がつけば17時過ぎ。起きて嫁はんとトップへ買い物。

 雨が降ってきた。

●帰宅して食材切って仕上げは嫁はん。パスタ茹でる。
 平行して米洗いお茶沸かし。キャベツ切って塩麹で和え、
ゆで玉子作って甘味噌に漬け込む。

●夕食はベーコントマトスパ。食後にカットスイカ。
 食後洗い物、儂シャワー~ちとネット、テキスト打ちなど。



5月中、ライド6日(他、お見舞いライド8日*14km)
  走行距離 607.32km
  獲得標高 6066m

 見た目案外乗れたようにも見えるのだが、月初の童仙房が
効いているだけで、実質、一回ほぼ2~3時間のライド。上昇も
1000mに届いていない。4月とは一転、全くロングを乗れない
週末が続いた。
 この先も梅雨~酷暑のシーズンになるので、あまり乗れるとも
思えない。
 それでも毎週末、とにかく2~3時間づつでも乗り、平日も
少ないながらもローラー等でつないでいたのは大きい。
 
 次の週末も、あまり乗れそうにないな。
 とりあえず明日からは何時に帰れるかもわからん。
 乗り切らなきゃ。

 おちついたら、6月中に、せめてもう何度かロング乗ろう。
 朽木行きたいな。

 ジロディタリアも、今日で終わり。
スポンサーサイト



けふのにき160528

●金曜日。午後は早めに引けて家で待機するが、嫁はんから
LINE。今日は戻れないとの事。結局いつもの様に自転車で
会いに行く。

 木曜日に、どうも具合が悪くて外来に行ったら、そのまま
緊急入院。
 貧血が酷く、かなりまとまった輸血をすることに>嫁はん。
 しばらく入院は、無いと思ったんだがな。

 船橋~京阪をくぐり、牧野から堤防に出て通勤車外装6段
36*14をエアロポジションでじっくり回す。
 何とか明日退院とのこと。午前中迎えに行くことに。
 帰路はかなり強い向かい風(^^;。変わらず36*14でしっかり。
 京阪を渡り、船橋川沿いに進んで帰宅。
 
●帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み食洗機回す。
 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、
後ろ6.5強。

●20時前実家へ。夕食後、娘と帰宅。道すがら猫など見て
なごむ。

●帰宅して儂シャワー~娘は録画済みけいおん!見てから
シャワー。
 冬物を少し片付ける。

●洗濯待ち~洗濯物干しと並行して生放送ジロ第19ステージ。
 チマコッピを獲ったスカルポーニが前待ちでニーバリを引き上げる。
クルイシュウィックはチマコッピ下りで痛恨の落車。既にアシストは
一人もおらず、単騎で追い込むも脚を使わされ失速。
 フィニッシュはチャベス、ニエベとの3人パックから抜けだした
ニーバリがステージを制する。チャベスは思わぬ失速も粘って3位
確保。マリアローザ奪取。ニーバリ大幅にアップもチャベスに44秒
届かず、クルイシュウィックも懸命に粘るが3分の貯金を使い果たし
逆に1分2秒のビハインド。
 クネゴは折角乗った逃げから遅れ、なーんも山岳取れんかった。
ニエベが2位に浮上してきて、明日はがんばらんと安泰ではない。

 気がつけば0時も過ぎ。
 とっとと寝る~。







●気がつけば6時半。体が重いが、頑張って起きる。
 肋骨にヒビが見つかったらしい>クルイシュウィック。チマコッピの
上りで既にハンガーノックだったとも。
 スタートするかは今日の状態次第との事。

 脳と体のポップアップに、トイレ掃除する。

●朝食の段取りをしてちとネット。7時過ぎから朝食準備。
スクランブルエッグ、ロースハム、食パンにイチゴジャム、ヨーグルト
即席カフェオレ。
 曇天で多少雨雲もレーダーに映っていたので布団干しは回避。

●娘起きて来て、12歳~録画済みラブライブ。
 食後洗い物、掃除機をかけ、急いで風呂も洗っとく。

●娘と9時には家を出る。今日のカーシェアの車は、他の予約が
いっぱいでかなり離れたところまで行かねばならない。
 だらだら歩いて、途中で娘に麦茶買う。
 結局余裕を見て到着。車取って病院へ。

●嫁はんを迎えに行き、車で帰宅。
 母娘降ろして、ガソリン入れに行ってから車返して帰宅。

●帰ったら即トップに買い物。帰宅して薬味刻んで素麺茹でて
昼食。食後バナナ2本追加。食ったら洗い物して急いで着替え。
 今日も午後から少しでも乗る。早く出たい。

 パールイズミのメッシュインナーにシマノ夏ジャージとミズノ
アームカバー。
 下はパールイズミコールドブラックパンツ@3D neoPlus。
ソックスはパールイズミの冬用。単に厚手のソックス扱い。
まだいける。
 頭はサイスポおまけキャップ。グローブはモンベルの指切り。

●13時半前スタート。町楠葉の京街道から旧国~御幸橋から
自転車道に入り、木津方面へ。
 出だしは34*14くらいから、自転車道に入り、ほぼ50*17固定。
無理のないケイデンスでじっくり回す。
 まだ脚はフレッシュ。30~35km/h巡航で推移。

 雨粒がぽつぽつ落ちる。聞いてないって(´Д`)。
 回復基調という天気予報を信じてそのまま進む。

 13時15分玉水橋。右へ行き西進すれば三山木を経て
普賢寺水取打田からけいはんな。
 月曜のツアー・オブ・ジャパン京都ステージの周回コースに
至る。

 月曜は仕事で行けないし(TдT) 雰囲気だけでも味わいに
行こうかと一瞬考えたが、設営や試走のお邪魔をしてもあかん
やろと思ったので、やめ。
 何よりも、物見遊山している時間の余裕が無い。時間が
もったいない。自分の走る時間をしっかり確保したい。

 結局、いつもの様に玉水橋を井手側に渡る。たなか屋へ
上るまではインナー。電光板まではインナーのままでくるくる。
呼吸のリズムだけある程度作っておく。

 大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 初手の上りを越えたら50*19からスタート。これで回せるかと
思ったけれど結局採土場跡で21。そこからじっくりと回せるだけの
強度で回していく。ダンシングは極力しない。間違いなく自分は
呼吸が弱点。そしてとにかく、追い込まない。ストレスを感じない
強度を探りながら、じっくり回す。

 それでも、何時もはリア23。案外踏めてる。
 というか、低ケイデンスでじっくりとはいえ、かなり気持よく進む。

 ボロ屋の先からは下ハン。50*19から養魚場のとこで23に
落とすつもりが、21でいけそうなので粘って回してみる。

 案外回る。

 砂防ダムは50*21のままシッティング。そこから先は50*19固定。
 下ハンで無理せず回せる範囲でじっくり回す。
 かと言ってペダリング依存だけでは回らないので、多少踏みも
入れる。ストレスを感じない程度に強度を探りながら踏んでいく。

 お馬さんとこまでか、と思ったけれど、案外そのまま回せる。

 木立に入り、粘るだけ粘って50*23、と思ったらリア21でいけて
しまう。流石に最後までシッティングは無理で、ヘアピンの手前で
ダンシング。ヘアピン回った後は、結局シッティング50*21のままで、
最後まで踏み抜いて、13時45分ピーク。

 23分12秒。

 久々の(2度めの)23分台と共に、自己ベスト2秒更新!

 和束側に下りる。白栖公民館のT字を今日は右へ。
 白栖~石寺~奥畑と、下り基調の茶畑のアップダウンを進む。
160528石寺の茶畑を行く

 とは言え、加茂に入った後半はかなり強い上り返しも。
 しかし、ここも結局全てアウターで処理してしまう。

 下りきったら国道163号海住山寺口の交差点を、小さい
トンネルでくぐって回避。集落を抜けて府道5号に入り、上り
基調を和束方面へ。相変わらず雨粒は強くなり弱くなり、
路面は濡れるでなく乾くでなく、ぽつぽつぽつぽつ落ちる。

 普段はインナーミドルで回している緩勾配を、今日は同じような
強度で、50*19でいけてしまう。
 何時もより、間違いなく踏めてる。

 和束ローソン14時20分。
 トイレしてボトルに水補給の後、久々にイートインでマチカフェ。
 夏も近づき、今年初めてアイスに移行。
160528和束ローソンで小休止

 自転車乗りはいることはいるが、何時もより少ない。
 天気が今一つのせいか。

 結局30分ほど大いに惚けてリスタート。

 白栖公民館までのアップダウンも結局アウターでこなしてしまう。
 間違いなく、今日は踏めてる。

 白栖公民館前に来たら、流石に一転してとっととインナーロー。

 帰ろ。
160528和束側から大正池へ上る

 裏大正池をじっくり刻みつつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 相変わらず、いつもの様に10km/h切りでゆっくりこつこつ
刻む。 
 しかしいい感じで脚が回る。苦痛もストレスも無い。
 ゆっくりだが、気持よくぬるぬる進む。
 雨模様が幸いしているのか、程よい湿気で、呼吸も楽。

 ピーク15時12分。
 水飲んで井手側に下る。ウエット気味の下りを慎重に下る。
 エステバン・チャベスではないが、逆に頭のネジを5本ぐらい
追加して、適正トルクでしっかり増し締めしなければならない。
 案の定、後半の狭路で出会い頭の車と3台ほど離合。
 慎重の上に慎重を期していたので、落ち着いて処理。
 おうちに帰るまでが遠足。

 玉水橋15時31分。対岸の自転車道に合流。

 帰路は軽く、50*19固定で、下ハンで前傾してペダリング
依存で回す。もう下死点抜いて引き脚無重力、くらいしか
意識するところがないくらい力を抜いて回す。
 それでも結局はどこかの筋肉で入力している訳で、力を
抜いているつもりでも脛とかケツとかが張ってくる。その都度
ストレスを感じない程度に強度を落とす。
 30km/h強くらいで回していたのが、気が付くと30前後~
35km/hくらいの巡航になってる。
 気がつけば50*19だったハズが、50*17で回してた。
 風は、向かい風でこそ無いもののかなり強い横風。

 何か、今日はすごい踏めてる。

 流れ橋を過ぎ、横から吹いていた西風が正面からの向かい風に
変わり、巡航も30km/h前後に落ちる。
 それでも30キロキープ。雨は相変わらずぽつぽつとはっきりしない
降り方で落ちてくる。路面はまだらウエット。

 八幡に入り、グラウンド横の広い道でエアロポジションで
回してみる。向かい風にもかかわらず37キロ巡航まで上がる。

 まだ踏めてる。

 16時21分御幸橋。オーラスは八幡駅の方に下りて、走井餅
パヴェ遊び(ウエット怖い(^^;)~東高野街道~八幡神原から
男山車庫まで最後のひと上り。
160528男山車庫へ最後のひと上り
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ
 50*19でじっくり刻む。流石に脚は重いが結局最後まで踏み
切って、男山指月16時10分。
 オーラスは西山和気から楠中方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/WfVTLI ルートラボ

 16時半前に帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間12分 平均速度24.6km/h 行程78.96km 最高速度45km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間6分 平均速度24.9km/h 行程77.39km 最高速度43.3km/h。
獲得標高935m(ルートラボ表示868m)
心拍平均143/最高180bpm
ケイデンス平均74/最高125rpm


 久々の大正池自己新もそうだけれど、とにかく今日は踏めてた。

 今までは回すことを優先して考えてきたが、実は少し前から
重いギアをじっくり回す方向に少し振ってみている。
 いや、重いギア、というよりは「進むギアを、ストレス無い強度で
回して」みる、かな。
 そのために、通勤車も基本的に一番重い36*14。
 固定ローラーのBianchiも、今まで34*21くらいで軽く回して
いたのを、今は34*14。脚の具合によってはアウターに入れて
回すことも。
 つまり、パワー系のエクササイズに切り替えてみた訳で。

 もちろん目的は相変わらず「楽に走るための地脚の底上げ」
なので無理をしない、追い込まない、は従来通りで。
 無理やり懸命に回さない。回せる強度とケイデンスまで落とす。
 「ケイデンス維持は考えない。ストレス無く回せるケイデンスと
強度を探って行く」あたりが考え方の肝かも。

 もうしばらく、これでやってみるか。


●帰宅。母娘居なかった。もう実家に移動した模様。
 軽く片付け。プロテイン切らしているので牛乳単独でぐびぐび。
 シャワーして着替え。腹は冷えてる(^_^;。

●パソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクトからGPXに
書き出したログをルートラボで読み込む。
 デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップ
ロード。
 嫁はんから飯出来たのLINEが飛んできた。
 テキスト打ちやれるだけやって洗濯物取り込んで実家へ。


●夕食の後、食後にパイナップルを片付ける。テレビもそこそこに
 皆で帰宅。
 即儂娘で駅コクミン行って娘の酔い止め、フラワーズ買って来いと
嫁はんの勅命が下ったので駅水嶋で購入。スタバで嫁はんと娘の
コーヒー買って帰宅。
 
●帰宅。風呂入れて儂風呂~もうジロの中継始まってるけど
取り急ぎ先にテキスト打ち。
 娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



なかなかジロの中継に移れない。クネゴ遅れたとか。嗚呼(´Д`)

明日はおでかけ。

けふのにき160522

●土曜日。テキスト打ち続行。もうジロの中継は始まっている。
 合間にトップへコーラ1.5L買いに行く。ついでに閉店間際4割引
おつまみも(^^;。
 やっとこさ日記アップしたら、洗濯機物干して、焼酎用意して
やっとジロ第14ステージ。
 主力集団のサバイバルに最後まで残ったクルイシュウィックと
チャベスの一騎打ちをチャベスが制してステージ勝利。
 クルイシュウィックは後続との差を広げ、ボーナスも取って
マリアローザに袖を通す。
 クネゴは今日も逃げに乗り、粘りのポイントを積み重ね山岳
ジャージ堅守だが、もうひと逃げ欲しいところ。

 気がつけば、もう1時も過ぎ。
 寝る~。




●気がつけば7時。起きて朝食準備。
 嫁はんの話によると、どうやらテレビつけっ放しで、そのまま寝て
しまっていたらしい。

 全く憶えていない orz

●ツアー・オブ・カリフォルニア第7ステージやってた。
 サガン逃げてた。吸収された。そのままスプリント参加。ステージは
クリストフに譲ったもののタイヤ差もないくらいの僅差で2位。

●スクランブルエッグ作り、トマト切り、キャンベル缶のコーンスープ
戻す。パン焼いて即席カフェオレ。

●朝食後、洗いものしてから娘と実家へ。 

 ええ天気や。

●ウサギをハンドキャリーに入れて獣医さんとこに行って爪切りと
健康診断。異常なく良い感じとの事。お腹を壊しやすい季節
なので、緩い便が続いたらすぐ受診して下さいとも。
 変わらず牧草中心の食事を、と指導を受け終了。

 お茶買って実家に戻り、少し休憩してから、おばあさん@うちの
母からそうめん貰って帰宅。
 今日は自転車なし。娘もしっかり全行程歩きで。

●帰宅。パソ前で惚ける。

●娘とトップに買い物お昼の食材や週の買い物。娘がアイスを
強引にねじ込む。

●お湯を沸かす間にトマトときゅうりを切って塩麹で和え、ネギと
茗荷を切って薬味とする。買ってきた天婦羅を並べ、素麺茹でて
昼食。娘足りなくて素麺追加。

●Jスポのジロとツアカリをじゃんじゃん流し込んでいるのでSTBの
方のHDD容量が少なくなってきた。見た分、見そうにない分、
見たいけれどリソースを割けない分など、思い切って消去。
その上でbrやDVDに焼ける奴は焼いていくが、時間がかかるので
遅々として進まず。

●結局放置してパソ前で惚ける。

●少し横になる。
 即寝成仏。



●16時半頃、暑くて起きてしまう。
 嫁はんと土ダメ見る。小枝不動産は朽木。

 ここは自転車がええ。また行きたいなあ。
2013年4月27日の日記
2014年5月24日の日記

 娘は笑点を見始める。

●キュウリ切って塩麹で和え、ゆで玉子作って甘味噌に漬け込む。
米洗い、生ごみの整理。
 パソ前に戻って吸いだした画像の整理、テキスト打ち。

●夕食は久々に近所でピザ買って食う。

●食後、風呂入れて儂風呂。
 ちとネット、テキスト打ち。

 COLNAGOひっくり返してみるが、完全なドライ路面と短時間
ライド、ドライルブにした事で汚れは殆ど無し。タイヤチェックと
リムの清掃、チェーン拭いてルブ足して馴染ませる間にブレーキの
チェックして軽くフレーム拭いて、チェーン拭き取ったら変速一通り
当たって終了。
 当分の間は、お見舞いライドも無さそうなので、ローラー台の
Bianchiにも改めてカンカンにエア入れとく。





 嫁はんが戻って久しぶりのちゃんとした週末。
 当面は入院も無いかな。決して気の抜ける状況じゃないけど。
 
 しばらくはロング乗る時間は取れそうにもない。
 週末の天候が比較的安定しているだけに、かなり残念だけど。
 来月落ち着いたらロング乗ろう。
 ...落ち着くのか?(^^;

けふのにき160521

●金曜日。何とか定時には職場を飛び出し、船橋川を渡って
牧野から堤防に出て通勤車エアロポジション。今日は温存とも
思ったけれど、結局外装6段36*14でじっくり回す。
 まだ日は高く、がんがんに明るい。少し暑いけれど、ジメジメは
していない。カラッとした暑さ。
 嫁はんと少し話。明日退院。午前中に迎えに行くことに。

 ツアー・オブ・ジャパンの京都ステージを見に行きたい、と嫁はん。
 すまん、流石に無理や。

 帰路も36*14でしっかり。京阪を渡り、住宅地を抜けて信号を
回避、船橋川沿いに進んで帰宅。
 
●帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、弁当箱洗う。
 テレビつけたら再放送ツアー・オブ・カリフォルニア第5ステージ。
 去年ヒンカピーに居たスクジンスが、キャノンデールにチームを
変えての再びのステージ勝利。クラッシックで好調だった若手
売出し中のストゥイフェンも追走。

●20時前実家へ。夕食をいただき、娘と帰宅。

●帰宅して儂シャワー~娘は録画済みけいおん!見てから
シャワー。
 もうジロの中継は始まってんだがな(^^;。
 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、
後ろ7弱。先週いい感じだったので引き続き高めで。多分あまり
長時間走らないし。

●娘が録画済みけいおん!見終わったと思ったら、引き続き
録画済みここたまが始まってしまい、なかなかジロが見られない。

●やっと娘とテレビ交代。娘シャワー~洗濯機回す。
 洗濯待ちに生中継ジロ第13ステージ見る。逃げに乗った
クネゴは後半の1級で遅れる。代わってヴィスコンティが着々と
加点。差を縮める。
 その1級で飛び出したSKYのニエベが逃げ切って久々に
チームの存在感を示す。総合はユンゲルスが遅れ、主力組に
しっかり残ったアマドールにマリアローザが移動。

 合間に洗濯物干したりしながら気がつけば0時半も過ぎ。
 とっとと寝る~。







●気がつけば7時半。起きたらツアー・オブ・カリフォルニアやってた。
 アラフィリップもトップ10には入っている訳で、決して悪くはないと
思ってたけど、TTスペシャリスト達の追い上げが殊のほか激しかった
様で、辛うじて16秒差で総合死守。ステージはローハン・デニス。
 朝食の準備しながらなので、なかなか詳細が掴めない(^_^;。
時折うつるホットシートの表情を見てなごむ。
 牛乳、クリームチーズと少しの塩、仕上げはマヨネーズぶち込んで
スクランブルエッグを作り、パンにイチゴジャム。
 食後娘は12歳見ると言ってとっととチャンネル変えちまい(^_^;
中継視聴はおしまい。引き続き録画済みけいおん!~録画済
ここたま。
 今日もいい天気。布団干し、掃除機をかける。

●9時過ぎ娘とカーシェアの車取って嫁はんを迎えに行き、家の
前で母娘おろして、とっとと車返して帰宅。

●帰宅したら即娘の引率で北部支所へ。
 地域イベント「五月祭」へ。
160521近隣の地域イベントへ

 娘はおともだちと合流。昼食代わりにうどんとおにぎりを喰らう。
儂はおにぎりを嫁はんの昼食に持って帰る。

 ひらにゃんこも居た。
160521ひらにゃんこも来た

●娘はおともだちと午後の約束をして帰宅。
 娘はさっき食った分では量が足りず(^_^;、昼食は嫁はんの
おにぎりを半分もらってしのぐ、という先週のデジャヴ。

●食後、嫁はんのiPhoneが無いと...(*_*)
 とりあえずさっき借りてた車がまだ借りられずに残っていたので、
速攻で押さえて見に行く。

 保護色のようなカバーが、シートの上にあった。
 ......ま、よかった。

●帰宅して嫁はんにiPhone渡して、急いで着替え。
  昼から少しでも乗るんだ。

 パールイズミのメッシュインナーにシマノ夏ジャージとミズノ
アームカバー。
 下はパールイズミコールドブラックパンツ@3D neoPlus。
ソックスはパールイズミの冬用。冬用言うても、実質単に少し
厚手のソックス。まだいける。
 頭はサイスポおまけキャップ。グローブはモンベルの指切り。

●13時前スタート。中之芝の史跡公園予定地横~橋本の
京街道を抜け、リベロから旧国~御幸橋から自転車道に入り、
木津方面へ。50*17~19で下ハンでじっくり回す。
 30~35km/h巡航で推移。

 13時34分玉水橋を渡り、今日も大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 初手の上りを越え、遊具公園から上り返したあたりで、ラップ
押してない事に気がつく。

...ま、いっかあ(^^;。

 という事で、今日は計測無し。とっととインナーに入れちまい、
34*19で回すが、何時もと勝手が違うのでなかなかペースが
掴めない。インナーにしてケイデンスが上がった分、何故か
タレるのも早い。

 変わったことしたらいかん(^_^;。

 ボロ屋の先からはアウター。50*19でじっくり。砂防ダムも
今日はそのままダンシングで押し切る。
160521大正池井手側砂防ダム横の強い勾配

 程よくタレたところで、そこから先は50*19固定。下ハンで
ペダルにだけ軽く荷重を感じながら回せる範囲でじっくり回す。

 木立に入り、最初の右ガードレールまで粘るが回らなくなり
50*23。ヘアピンの手前でやっぱり回らなくなりダンシング。
ヘアピン回った後は、下ハンダンシングでピークまで。
14時7分ピーク。

 ピークでトライアスロン風ウエアのキャノンデールの人が休んで
おられた。挨拶しつつピークスルーで和束側に下りる。
160521大正池から和束側に下りてきた

 14時18分、白栖橋を左折。もう少し走っとく。
 府道5号を信楽方面へ。上り基調を50*19固定でじっくり
回す。ケイデンスを落とし、ストレスを感じない程度に重いギアを
決して頑張らず、脚脱力でペダリング依存で回す。巡航24~
28km/hくらい。

 案外気持よく脚が回り、湯船の集落へ。旧道を回りこんで
折り返し。元来た道を引き返す。

 帰りは下り基調で追い風。車や路面に気をつけながら、調子に
乗らない程度に(^^;30~35km/h巡航で快調に飛ばす。

 湯船森林公園の新しい看板が出ていた。MTBパークとして、
腰を据えてやっていくのだろうか。
160521湯船森林公園の看板

 和束ローソン14時50分。
 イートインは近隣の娘で満員(^^;、トイレして水補給してチョコ
ドーナツかじりつつ外で惚ける。
 休憩していた方と少し話。裏大正池を上られるとの事。

 15分ほど惚けて、お先にリスタート。
 茶畑の中のアップダウンをこなして裏大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 ゆっくりじっくり、ペダルに荷重だけしっかり乗せながら心拍
160出ないくらいで刻んでいると、結構いい感じで脚が回り、
心拍も170を超す(^_^;。

 気持よくぬるぬる進んで、ピーク15時25分。
 ピークで水飲んでたら、先程ローソンにおられた方が上って
来られた。まず黒に黄色ロゴのフレームにラファジャージの人が
すぐにピークへ。挨拶を交わした後、ここ来るの久しぶりなんです、
と元来た和束側へ戻って行かれた。
 程なくリドレーにラファジャージの女の人。下ハンでぐいぐい
上って来られた。
 夜は飲み会なので早く帰らなきゃ、との事。軽く挨拶を交わし、
儂はお先に井手側に下る。

 多分、儂がスタートした時は、まだまったりされていたハズなので
...お二人とも、恐ろしく速い。すごいな。

 ライトを点滅にして、車との離合に注意しながら慎重に下る。

 玉水橋15時46分。対岸の自転車道に合流。

 向かい風の中、50*19固定で、下ハンで前傾してペダリングに
集中して回す。
 最初は28~30km/h、京奈和道をくぐったあたりから向かい風が
強まる。26km/h前後くらいに巡航が落ちる。

 16時12分流れ橋で小休止。少しへたりつつネットチェック。
 ボトルの水がどんどん無くなっていく。

 16時33分御幸橋。オーラスは八幡駅~走井餅パヴェ遊び~
東高野街道経由で八幡神原から男山車庫まで最後のひと上り。
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ

 男山指月16時40分。バス道を北楠葉の方に下って和了。

http://yahoo.jp/DmKuRt ルートラボ

 17時前、帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間24分 平均速度24.7km/h 行程84.15km 最高速度44.2km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間17分 平均速度25.0km/h 行程82.41km 最高速度44.8km/h。
獲得標高931m(ルートラボ表示858m)
心拍平均146/最高180bpm
ケイデンス平均76/最高179rpm


 もうすっかり暑いけれど、まだ湿度は低めなのか、木立や
トンネルはけっこう涼しい。
 いい季節なんだけどな。なかなか時間が取れないな。



●帰宅。娘は遊びに出て、まだ帰らないとの事。
 まず牛乳を一杯。軽く片付けしてシャワー。ついでにキャップと
心拍センサーのベルトを手洗い。
 実家に電話して、夕食の買い物を相談。

 娘、もう実家に居た。帰って来いと言うに(^_^;。 

 ま、仕方がない。トップで買い物して嫁はんと実家へ。儂は
途中豆腐屋さんを経由しておいしいざる豆腐を買って実家へ。
 荷物置いて一旦帰宅。

●洗濯物取り込んでパソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミン
コネクトからGPXに書き出したログをルートラボで読み込む。
 デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップ
ロードしてた娘から飯出来たコール。
 テキスト打ちやれるだけやって実家へ。


●夕食は唐揚げ。残りは夜のおつまみに持ち帰らせてもらう。
 皆で帰宅。
 
●帰宅。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。
 娘風呂~嫁はん風呂。

 娘が、腹が減ったと(^_^;。仕方がないので実家から持ち帰った
唐揚げを提供する。 

 洗濯機回してテキスト打ち続行。



 忙しかったなあ(´Д`)
 早く済ませてジロみよ。

けふのにき160515

●土曜日。日記アップしたら、焼酎に発泡ゲロルシュタイナーで
リッツかじりつつ、生放送ジロ第8ステージ途中から見る。
 もう未舗装路の上り。幸い雨はなく砂塵のみ。
 逃げの13人からブランビッラがアタック。そのまま独走を決め、
まさかのピンク獲得。ドゥムラン遅れる。
 明日はTT。キアンティのぶどう畑の中を走るらしい。
 後から嫁はんも合流、録画済みチャリダー(ロング補給食)
見る。

 気がつけば、もう1時前。
 寝る~。

 


●気がつけば8時も過ぎ。ぐーぐーねてた。ぼちぼち起きる。

●朝食は嫁はんの絶賛指導のもと、フライパンにキャベツ敷いて
目玉焼き、キャンベルの缶コーンスープ。パンにメープルシロップ。
即席カフェオレ
 娘プリキュア~録画済みけいおん!。

●食後、食洗機回してちとネット、歯磨きして着替え、テキスト
打ち。

●COLNAGOぼつぼつ片付け。
 ひっくり返してホイール抜き、リムのブレーキ当たり面の清掃脱脂。
ホイールを抜いたついでに、カセット、プーリー、ブレーキの清掃。
ブレーキシューの異物は千枚通しでほじり出し、軽くペーパーを
当てとく。フレーム裏、BB周りの清掃。

●11時近くなり、娘とトップへ昼食の食材等買い物。
 帰ったら米洗ってCOLNAGO片付け再開。
 ホイール戻してタイヤチェック。正立させてチェーン清掃して
乾かす間にブレーキのセンターとクリアランスのチェック。
 チェーンにフィニッシュラインの赤をコマ毎に一周塗布。放置して
馴染ませる間にフレームの残りを掃除。
 平行して炊飯器のスイッチを入れる。

●12時を過ぎて昼食準備。SBフライパンキッチンのバターチキン
カレーを、裏の袋に書いてある通りに作ったら昼食。娘おかわり。
 食後、洗い物のついでにお茶沸かし、ゆで卵を作って甘味噌に
漬け込み、キャベツ切って塩麹で和えとく。
 嫁はんは入院中の録画済みタイトルのチェック。

●COLNAGOに戻って片付け再開。チェーンを軽く拭き取ったら
変速一通り当たって終了。インナー14~15くらいにして定位置に
戻す。

●少し横になる。程よくいい風が通っていたので、たちまち激烈に
眠くなって、即寝成仏。



●15時頃目が覚める。嫁はんはやすとものどこいこ見る。
 嫁はんのおつかいで、娘と宅急便を出しに行く。
 ついでにコーヒー牛乳買って帰って皆で飲む。

●カーシェアの車を取りに行き、母娘拾って皆で出発。
 三栗の丸亀製麺に寄って、早めの軽い夕食をかき込んで、
嫁はんを送っていく。

●少しデイルームで話したりしてから1時間半ほどで儂娘は
撤収。車を速攻で返して帰宅。

●明日の米洗い、お湯沸かし、明日の出勤の段取り。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してやっとパソ前へ。
ちとネット、テキスト打ち。




 次の週末も、あまり乗れないとは思うけれど、
 少しでも乗れたらいいな。

 明日は昼から雨とか。

けふのにき160514

●金曜日。定時で引けたら牧野から堤防に出て通勤車
エアロポジション。外装6段36*14でじっくり回す。
 陽はまだ高く、西日を浴びながら蚊柱に何度も突っ込む(^^;。
 嫁はんと少し話。明日外泊許可出たとのこと。午前中迎えに
行くことに。
 帰路も36*14でしっかり。ここ最近は重いギアをじっくり回すように
してみる。
 京阪を渡り、船橋川沿いに進んで帰宅。
 
●帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、米洗いお湯
沸かしお茶沸かし食洗機回す。

●少しばたばたして20時過ぎ実家へ。娘は公文も宿題も済ませ、
Mステ見つつまったり。
 夕食後、娘と帰宅。

●帰宅して儂シャワー~娘は録画済みけいおん!見てから
シャワー。
 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、
後ろ7弱。

●洗濯待ちにちとネット、テキスト打ちの後、まず録画済み
ジロ第6ステージ後半を高速チェックで見る。逃げと集団の9分
近いタイム差は、結局勝ったウェレンス以外は全て吸収されて
いたという現実。
 洗濯物干したら、焼酎に発泡ゲロルシュタイナー用意して
生放送ジロ第7ステージに合流。
160513焼酎にゲロルシュタイナー用意しジロ7ステージ

 序盤の2級を取りそこねたクネゴが、終盤の4級奪取を賭けて
飛び出すも結局追いつかず、山岳ジャージを手放す。
 フィニッシュは圧巻のグライペル。空撮見てたら位置取りの
上手さがすさまじい。

 気がつけば0時半も過ぎ。
 とっとと寝る~。





●気がつけば6時。体が動かないが、娘は登校日なので起きる。
朝食の段取りをして炊けた飯を返したら少し横になり、7時前に
起きて朝食準備。飯、キュウリ、ミートボール、娘は卵スープ、
儂は納豆。
 土曜日なのでおはスタが無いので録画済みけいおん!見せろと
娘が言うので、手を止めないことを条件に許可する。
 今のところはいい天気。布団も干し、掃除機をかける。

●娘は学校へ。今日は消防設備の点検と、床の高圧洗浄が
いっぺんに来るので、感知器周りの確認とアルコープの自転車の
撤去。

●ぎりぎりまでばたばたしてカーシェアの予約時間に滑り込み
車取ってまず実家へ。スリッパ借りてから病院へ。
 自転車乗りと何人も離合する。

●嫁はんを迎えに行き、車で帰宅。
 同室のご老体が連日お騒がせで、よく眠れなかったらしい。
 お疲れ気味の嫁はんおろして、とっとと車返して帰宅。
 布団入れる。

●10時過ぎ、借りたスリッパ持って、歩いて学校へ。
 おばあさん@うちの母とも合流。授業参観に3時間目から参加。
 なかなかしっかりやってて、いいんじゃないだろうか。
 しかし、姿勢悪いし(^_^;>娘。

●帰りは娘とマクド寄って持ち帰りで帰宅。
 娘はハッピーセットに目がくらんで量が足りず(^_^;、昼食は
嫁はんのフィレオチキンを半分もらってしのぐ。

●食後、消防設備の点検で感知器を炙りに来る。
 終わったら娘は習字へ。
 儂は急いで着替え。夕方まで、少しでも乗ることにする。

 パールイズミのメッシュインナーにコロンビア夏ジャージとミズノ
アームカバー。
 下はパールイズミコールドブラックパンツ@3D neoPlus。
ソックスはパールイズミの冬用。流石に重ね履きはしないが、
単体ならまだいける。
 頭は陽射しが強いのでサイスポおまけキャップ。グローブは
モンベルの指切り。かなり破れてぼろぼろになってきた(^_^;。

 ほぼほぼ真夏仕様。

 パールイズミのウインドベストをツール缶に突っ込んでおく。


●13時半前スタート。町楠葉の京街道から旧国~御幸橋から
自転車道に入り、木津方面へ。50*16~17といったところ。
 30~35km/h巡航で順調に回るが、調子に乗らず強度を
落としてペダリング依存で脱力で回す。引き脚は無重力。軽く
しっかり踏み足に荷重を感じさせながら自然に落とし、落とした
先を残さない。

 ま、間違いなく、帰りは向かい風(´Д`)。

 14時9分玉水橋を渡る。JR渡るあたりから34*23まで落とす。
 登坂に入る前に、たなか屋の下の強い勾配をこなさねば
ならない。いつも、ここ余計、って思う(^^;。焦らずじっくり。
160513大正池の前に、たなか屋下の強い勾配

 大正池へ。
160513晴天の午後、大正池へ
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 初手の上りを越えたら50*23。これをじっくりと回せる強度で。
ケイデンスは気にせずイーブンの強度で回していく。

 とにかく、追い込まない。

 ボロ屋の先からは50*19。砂防ダムは一旦23に落とし、
ダンシングで押し切る。そこから先は50*19固定。下ハンで
無理せず回せる範囲でじっくり回す。

 とにかく、追い込まない。

 木立に入り、粘るだけ粘って50*23。最後までシッティングで
行こうと思ったがヘアピンの手前(多分最大勾配)から、どうにも
回らなくなりダンシング。ヘアピン回った後は、シッティング50*23の
まま、14時41分ピーク。

 24分17。

 よかろう!

 和束側に下りる。白栖公民館のT字を左へ。
 少しの上り返しはアウターで処理できるので、そんなに脚は
削れてないのかも。

 和束ローソン14時51分。
 イートインで惚けたかったけれど、帰る時間が遅くなるのも
何なので、トイレして水補給にシュークリーム頬張りつつ外で
惚ける。
 自転車乗りは相変わらず多いけれど、お昼前後程ではない。
 程よく暑く、程よく日差しが強い。真夏仕様で、丁度いい。
160513ローソンから夏の和束

 15分ほど惚けてリスタート。

 帰ろ。
160513和束白栖の茶畑

 裏大正池をじっくり刻みつつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 上げず、追い込まず、ペダルに荷重だけしっかり乗せながら
じっくり刻んでいると、ヘアピン上の激坂を過ぎた辺りで、後ろに
付かれる。

 ゆっくり行きますからと先を譲ると、こちらも一杯一杯ですわ、と
グレーのARAYAジャージにカレラの人が前に出た。

 これがもうずっとダンシングで一定ペースで、ずっとダンシングで。

 こちらも案外いい感じで脚が回ってはいるのだが、基本的な
速度域が全く違うので、じきに、じわじわと引き離される。
 先行するカレラの人は、全く腰を落とす様子もなく、ずっと
ダンシングで、一定ペースで刻んでおられる。
 こういう走り方は出来んしやらんし。
 何よりも、絶対もたない(^_^;。

 ついて行ったら間違いなくペースぐちゃぐちゃになりそうだったので
こちらは変わらず強度を上げずにシッティングでこつこつ。
 多分、自分の場合、シッティングの方が出力が維持できるんで。

 ダンシングが下手くそすぎともいう(^_^;;;;。

 とりあえず背中だけ捕捉できる距離を保ってぬるぬる上る。
 カレラの人はそのままピークスルーで井手側に下りて行かれた。

 こちらも程なくピーク15時27分。
 水飲んで井手側に下る。ウインドベスト着ようかどうしようか
少し迷ったが、結局使わず。
 もう夕方になるからか、上ってくる自転車乗りもぽつぽつ。
 時折車が上ってくる。出会い頭に神経を使う。
 おうちに帰るまでが遠足。

 玉水橋15時46分。対岸の自転車道に合流。

 暴風では無いにせよ、かなりしっかりした向かい風。
 最終的には50*19固定で、下ハンで前傾してペダリングに
集中して回す。
 最初は28~30km/h、工事中の第二名神をくぐったあたりから
少し脚が回りだす。30前後~35km/hくらいの巡航で推移。

 16時21分御幸橋。オーラスは旧国~リベロから橋本の
京街道に降り、小金川踏切16時27分。中之芝の史跡公園
予定地横から北楠葉の方に抜けて和了。

http://yahoo.jp/KJRHSPL ルートラボ

 16時半過ぎくらいに帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間49分 平均速度24.5km/h 行程69.06km 最高速度50.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間41分 平均速度25.1km/h 行程67.41km 最高速度50.2km/h。
獲得標高776m(ルートラボ表示721m)
心拍平均147/最高178bpm
ケイデンス平均75/最高122rpm


 今日もお昼からの短い時間の中で、案外しっかり乗れた。
 今回は心拍センサーのベルトを濡らしてつけたからか、異常値は
無し。こういう事は、ちゃんとやらんといかんね。



●帰宅して軽く片付け。シャワーの前に明日のカーシェアの
予約をしておく。
 暑かったはずなのだが、風が当たった分、体は冷えてる。
結局温シャワーして体を解凍、に近いノリとなる。
 そのくせ出たら暑い。Tシャツ一枚で十分。
 朝の着替えやランチョンマットも含めて洗濯機回す。
 母娘はトップで買い物経由して先に実家へ。

●パソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクトからGPXに
書き出したログをルートラボで読み込む。
 デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップ
ロード、テキスト打ち、洗濯物干し。
 テキスト打ちやれるだけやって実家へ。


●夕食は唐揚げ。案外すぐにおなかいっぱい。
 給水が多かったから、胃が弱っていたかね。
 皆で帰宅。
 
●帰宅。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。
 娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。








 実は日曜日の深夜から、木曜日くらいまで、ミニノートを
全く使っていなかった、というか使える状態に無かった。
(ACER ASPIRE ONE D250 Bb83/Win7Home)

Windows Updateが全く更新を受け付けなくなった。

「更新の準備をしています」
「コンピューター上の更新を検索しています」
のまま、夜が明けて、翌日になってもおんなじ画面。進行0%

...orz

 いろいろ調べて長時間お守りして、試行錯誤の挙句何とか
復旧。

 とりあえず、一番うまく行った(思われる)手順。

 Windows7システム更新準備ツールを実行。
 再起動
 Windows Updateエージェントを最新のものに更新。
 再起動
 Windows7更新プログラム(KB3138612)をインストール
 再起動

(この間、各インストールはMSのサポートサイトに直接アクセスして
各々を単独でダウンロード~実行。かつ、自動更新は切る)


 ここまでほぼほぼ2昼夜。 
 この後、3昼夜くらい放置を覚悟でWindows Updateを
実行したら、3時間程度で終了。

 実はそれまでのアップデートは
「更新のお知らせだけ通知~手動更新」していたのだが、
そのうち、お知らせの通知がされなくなってきた。
 その都度確認はしていたのだが、どうもどこかで重要な更新の
取りこぼしがあった模様。

 これは全くの勝手な想像なのだが、上記「KB3138612」の
更新を境に、Windows Updateの仕様変更みたいなことが
あったのではないか、と。

 復旧後、設定を自動更新にもどした。
 バグ更新落とすリスクはあるけれど、儂みたいにPC詳しくない
人にとっては重要更新取りこぼしのリスクのほうが大きかろう、と。

 ...疲れましたわ(´Д`)

 ジロ見よ。

けふのにき160508

●土曜日。連休が入ったので仕事。
 倉庫の2階はじんわりと暑くて消耗。
 何とか定時で出て帰宅。

●流し片付けて弁当箱洗って食洗機回して作業着換えて
洗濯機回す。お湯沸かしてポットに入れ、COLNAGOの用意
出来るだけ。エアは前6.5強、後ろ7弱。

●実家へ。焼き肉に途中参加。キムチも片付ける。
 志村どうぶつ園見て、皆で帰宅。

●儂娘でトップに買い物。卵と牛乳を買ってくる。

●風呂入れて儂風呂~ちとネットもそこそこに、
 とっとと寝る~。




●3時半のアラームが鳴る。

●気がつけば4時。体が動かない。目だけ開けてぼんやり
している。4時15分頃起きる。

●朝食はキッチン立ち食いでパンにメープルシロップ、バナナ、
牛乳。

 パールイズミのメッシュインナー、モンベルジオライン中厚長袖、
シマノ夏ジャージにシマノ冬タイツ、パールイズミ冬ソックス、
モンベルのウインドバイカー、サイスポのおまけキャップ、モンベルの
指切りグローブにフリースインナー。

 明日は当然仕事。朝のうちに早めにさっくり走っとく。
 歯磨きして着替えたら出掛ける。

●4時半もとおに過ぎスタート。
 中之芝の史跡公園予定地横~小金川踏切~リベロの
とこから旧国に出る。
 すっかり朝。
160508もうすっかり明るい

 御幸橋から自転車道に入る。巡航が上がらない。焦らずじっくり
回す。30キロに乗るか乗らないかくらいで推移。

 強風は、やっと止んだみたい。

 ここ最近、ガーミンの心拍表示が又しても異常値乱発している。
低く止まったまま上がらないって事は無いので、ベルトの機能
そのものは生きてはいるとは思うけれど、ノイズだかショートだか、
急上昇するパターン。今日も平坦で200超え。ありえへん。
 早めに着けてはいるんだがな。
 とりあえず次回は接点掃除して、濡らしてつけてみるか。

 今日は玉水橋スルーで直進。泉大橋まで走って木津川を渡る。
5時56分。
160508泉大橋を上狛側に渡る

 久しぶりに対岸を北上してみる。
160508上狛側から木津川を下る
 
160508木津川東岸を北上

 やがて未舗装路へ。以前は引き返したのだが、最近はあまり
気にしてないので(^^;そのままごりごり進む。
160508未舗装路を走る

 6時過ぎ。開橋に出た。
160508開橋に出た

 此処から先の堤防上の道は国道24号線になってしまうので
開橋を渡って少し上流に回り込み、自転車道に復帰。
 幹線道路嫌い。

 しばらく北上し、山城大橋を渡って久しぶりに対岸の城陽側を
下っていく。城陽側の近鉄交差は踏切。
160508城陽側に渡り近鉄の踏切を通過

 京奈和道は第二名神とジョイントする模様。
160508第二名神と京奈和のジョイント部分

 さらに木津川にそって北上して下っていく。
160508城陽側の木津川の堤防をさらに下っていく

 流れ橋に6時49分。
 新しくなった流れ橋をのんびりと押し歩いて渡ってみる。
160508新しくなった流れ橋

 対岸でトイレしてから御幸橋へ。引き続きこつこつ回す。
 30km/h強くらいの巡航では回せるようになってきた。

 7時6分御幸橋。オーラスは旧国~リベロから橋本に下って、
朝来た道を北楠葉に抜けて和了。

http://yahoo.jp/eDivwN ルートラボ

 7時20分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間23分 平均速度26.3km/h 行程62.65km 最高速度38.2km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間19分 平均速度26.6km/h 行程61.60km 最高速度39.1km/h。
獲得標高129m(ルートラボ表示85m)
心拍平均137/最高242bpm(?下手したら150いってない(^^;;;)
ケイデンス平均76/最高104rpm

 今日は平坦をさっくり。

 春になってパールイズミの冬用ソックスを使っている。
 冬用と言っても、少し厚手、ってくらいで、実は防寒という
観点では真冬には全く役に立たない(^_^;。逆に今くらいが旬。
それでも朝のうちはウエットスーツ地の作業用防寒ソックスを
重ねる。昼の暑い盛りに防寒ソックス取って丁度いいくらい。
 流石に酷暑期になると、夏用ソックスかユニクロ薄手五本指に
なるけれど。

 いずれにしても、早朝や下りは、まだ多少は防寒装備が要る。
 


●帰宅。皆まだ寝てる。
 軽く片付けしたら、シャワーして体を解凍。洗濯機回す。
 ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップ
ロード。編集したログをルートラボに読み込む。
 嫁はん起きてくる。布団干し。

●デジカメの画像吸いだしてセレクションしたところで、朝食
第二弾は嫁はんの手によるフレンチトースト。バナナに即席
カフェオレも。

●食後洗いものして掃除機かける。
 娘は録画済みけいおん!見てる。

●洗濯物干したらパソ前に戻って画像のアップロード、テキスト
打ち。
 娘はええかげん宿題にかかる。

●娘は宿題も終わり、相変わらずテレビ見てたので、交代させて
録画済みジロ第2ステージだらだら見る。

●皆でトップに買い物。昼食のネタとか買って帰宅。

●昼食は買ってきた串かつをおかずに、そうめんを茹でる。

●学校の遠足に持っていくレジャーシート(小)がどうしても
見つからず、食後、娘と百均に買いに行く。

●帰宅して嫁はんと録画済みブラタモリ(伏見)見る。丹波橋の
周囲を行ったり来たりの挙句、最後は観月橋を渡って向島の
手前から鉄橋のとこ。
 観月橋とか桃山御陵とか、自転車で横通るあたりばっかしや。
 引き続き録画済みジロ第2ステージ見る。

●15時になり嫁はんにテレビを交代。嫁はんはやすとものどこいこ
見る。儂はゆで玉子茹でる間に、キュウリ切って塩麹と和え、
ゆで玉子出来たらから剥いて甘味噌に漬け込む。

●眠たいので寝る。


●娘が起こしに来る。17時。あまり眠れてはいない。
 炊飯器のスイッチを入れる。

 冨田勲さんの訃報を知る。

●ジロの続き見る。初の4級山岳は貫禄のフライレ。

●夕食は海鮮丼に即席みそ汁をつけて。ごはんが中途半端に
余ったので納豆で片付けてしまい、釜をきれいに洗って洗い物の
ついでに明日の米洗い。

●明朝の納豆が無くなってしまったので、トップに買いに走る。

●儂シャワーの後、買ってきたおつとめ品イチゴを用いての
イチゴジュースが出る。練乳も入れてうまうま。

●娘シャワー~嫁はんシャワーの間にジロの残りを
片付ける。貫禄のキッテルが圧勝。
 洗濯機回して録画済みチャリダー(空力実験と東洋フレーム)
ー見てパソ前に戻り、テキスト打ち。



 今週からまた嫁はんは入院。
 もう大光量のライトは要らないな。

 焼酎買ったんで、後で飲みながらジロ見よう。

GWのにき160505(楽日)

●水曜日。日記アップしたら、もう洗濯は明日。
 とっとと寝る~。




●3時半、スマホのアラームで目が覚める。10分ほどして起き。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで
パンにメープルシロップ、バナナ、牛乳。

 今日はパールイズミのメッシュインナーとモンベルジオライン中厚
長袖、シマノ夏ジャージ。
 下はシマノ冬タイツ。靴下はパールイズミ冬用にスエット地
防寒作業ソックスを重ねる。キャップはサイスポのおまけ。
 グローブはモンベルの指切りにフリースインナーを重ねる。
 出だしはモンベルのウインドバイカー羽織って暑くなったら脱ぐ。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。
 相変わらず風が強い(^_^;。


●4時30分過ぎスタート。
 住宅地の緩勾配を上り、家具団地で1号線渡って長尾の
裏道を抜けて長尾口から菅原に出て、府道736号を片町線に
沿って南下。
 巡航が上がらない。じっくり刻んでいく。

 第二京阪くぐって、脇道に入り、片町線をくぐる。
160505府道736号を離脱、片町線をくぐる

 支援学校~関西創価を回りこんで山の方へ。
 ウインドブレーカー脱いでジャージのポケットに突っ込み、
府道7号を交野CCの方に上って行く。通称交野山。
160505府道7号線を上って行く
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123093139.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 激区間の少し前、道端に自転車がいっぱい並んでる。
 ちと、嫌な感じがする。

 程なく激区間へ。
 ドライコンディションを期待しての登坂だったのだが、そこは
狙い通り。今日は激区間のグレーチング部分も何とか通過。
ほぼシッティングでこつこつ刻んでいく。
160505府道7号の激坂区間

 ヘアピンを過ぎ、更に強い勾配を上る。
160505ヘアピンを過ぎ、更に上る

 眺望の広がるポイントで写真撮ろうとUターンしてぐるぐる回って
みるが、バランスが取れずに断念(やめなさい(^_^;)。

 順調にこつこつ刻んでいると、前から中高生くらいの若い衆が
団体で下りてきた。多分下に停めていた自転車の主。
 予想通り見るからにヤンキーで、完璧にからまれるパターン(-.-)。

 案の定、がんばってくださぁい♪みたいなバカにしたような声が
飛んできたが、完無視で刺激せず目を合わさずペース少し
上げ気味で通過。

 奈良県境ピーク、交野CC分岐に5時32分。
160505府道7号交野CCピーク

 傍示の交差点まで下って右折。
160505傍示の交差点まで下りて来た

 短い上りを少し上ってくろんど池へ。
160505くろんど池
 ここでグローブのフリースインナーも脱いでジャージの
ポケットに突っ込む。

 トイレしてすぐリスタート。高山方面に下り、県道65号に
左折合流して、高山から打田、東畑方面への緩勾配を
上って行く。
160505高山から打田、東畑方面へ緩勾配を上る

 鳥谷池の手前のピークで左折。京田辺に入る。
160505鳥谷池手前のピークから京田辺に入る

 コブ一つ越えて、高船、天王方面へ。
160505打田から高船、天王方面へ

 高船から天王まで下ったら、バス停の交差点を左折。
160505天王バス停先の交差点を左折して上る

 天王の集落に入っていく。
160505天王集落の上りに入っていく

 朱智神社方面に上って行く手前で、試しに横道を入っていく。
160505上り途中の脇道に入ってみる

 予想通り、集落を抜けて尾根道に出た。
160505集落を抜け、尾根道に出た

 そのままコンクリ舗装が続けば、と思ったけれど、ピークの先は
木立の中のダート。抜けられかどうかわからないので引き返す。
160505ピークの先は細い未舗装路、引き返す

 一度バス停の交差点まで下りて軽く飴玉口に放り込んで
改めて登坂。集落型の激坂は細いのが難点。グレーチングと
コンクリ舗装くりぬいただけの無骨な排水溝に神経を使う。
 突き当りを右に折れ、20~30%近い激坂をこなしていく。

 鳥居の前をさらに上って行くと、大きな貯水タンクとともに
舗装が尽きて行き止まり。
 少し下って朱智神社6時33分。
160505朱智神社

http://yahoo.jp/uCeFHm ルートラボ

 下りながら上って来た激坂を振り返る。
160505上って来た坂を振り返る

160505上って来た坂を振り返る.2

160505上って来た坂を振り返る.3

 天王バス停横まで下りて交差点を直進。水取、普賢寺小
方面に激下る。
160505天王から水取、普賢寺小方面へ激下る

 下りきって信号を渡って府道に出たら、あとは下り基調。
 水取~普賢寺~多々羅と下って、同志社南~三山木と
東進し、6時53分玉水橋。自転車道に合流。

 強い向かい風が止まない(^_^;。

 下ハンで体を前傾させて50*16~19で適宜出し入れ。
 幸い距離はあまり走っていないので脚はまだある。28~35km/h
巡航くらいで順調に回す。御幸橋7時25分。

 オーラスは、旧国~リベロで橋本の京街道に下り、小金川踏切
~中之芝の史跡公園予定地横~北楠葉方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/6aYO5A ルートラボ

 7時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間44分 平均速度20.4km/h 行程56.03km 最高速度46.7km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間36分 平均速度20.8km/h 行程54.15km 最高速度46.6km/h。
獲得標高751m(ルートラボ表示699m)
心拍平均130/最高238bpm(?多分170程度)
ケイデンス平均64/最高111rpm


 明日からの仕事のこともあるので、さくっと朝走り。 
 ゆっくりのんびり短い時間の中にも走りごたえを求めて
激坂周遊。それなりにしっかり乗れた。


●帰宅。嫁はん起きたとこ。軽く片付けしたら、シャワーして
体を解凍(案外冷えてた)。洗濯機回したら、起きて来た娘と
ローソンに買い物。

●朝食第二弾は米炊いて納豆と玉子、残り物のサラダ。
 食後、パソ前に戻ったらウイルス定義更新しろと。
 どうも最近、しばしば自動更新が効いてないっぽい。手動で
ファイル落としてきて強制更新。スキャンもしておく。
 ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード
~ログを編集GPXに書き出したログをルートラボに読み込む。
 デジカメの画像吸い出し~アップロード。洗濯物干してテキスト
打ち。

●お昼前になって買い物の勅命が下ったのでトップに走る。

●お昼はウインナーとピーマンときのこのケチャップスパ。嫁はんが
ナポリタンの口だったのでそういう感じにしたらしい。
 食後洗い物。スパは少し残して明日の弁当に供する予定。

●食洗機回して、パソ前に戻って惚ける。

●娘はお友達のところに遊びに行く。儂はごろごろして惚ける。
たまに意識を失う(酒は入ってない)。


●意識を失いつつも百姓貴族4巻を読んでしまい、嫁はんとこに
返却に行く。嫁はんはテレビ見てた。
 外はいい天気だが、もう16時も過ぎ。

●嫁はんと録画済みBSプレミアム選見る。
 2007年放送の「我らサイクル派」とかいう特番。
 いろいろな人が出てきたが、今でも変わらず乗ってる人は
何人いるのかなあ、とか。
 檀拓磨さんのところはすごく勉強になった。

●キュウリを切って塩麹で和え、ゆで玉子作って甘味噌に漬け
込む。米洗い、ゴミ出しの段取り等、明日の社会復帰に向けての
準備。
 加えてヒーターやストーブの類をしまい込み、扇風機出す。
 娘からは飯出来たコールが。

 けっこう忙しい。

●気がつけば19時も過ぎ。あわてて実家へ。
 皆もう夕食済ませてた。夕食の唐揚げを片付ける。
 20時前皆で帰宅。

●帰宅、儂シャワー~テキスト打ち続行。




 全くとは言わないまでも、結局この一週間、強風の止むことは
なく(´Д`)。
 ま、無事に楽しく乗れたから良かろう。

 連休入ったので、この土曜日も仕事。
 れっつ社会復帰。

GWのにき160504

●火曜日。洗濯機回して日記のアップ、訂正して、洗濯物
干して、テレビの順番待ちに嫁はんに貸してもらった百姓貴族
読む。
 
●テレビがあいたので、HDD内臓のSTBで、録画済みフレーシュ・
ワロンヌとリエージュ~バストーニュ~リエージュをブルーレイに
焼く。
 待ち時間に外付けのHDDレコーダーで、溜まっていた録画済み
タモリ倶楽部(荒川大模型、古墳自撮り、世界の餃子、レコード
大会)を一気見する。

 気がつけば1時も過ぎ、激烈に眠くなって来た。寝る~。


 


●気がつけば7時過ぎ。体が動かない。なんぼでも寝れる。
 スマホいじって脳のポンプアップ。7時半前起きる。

●玉子が一個しか無いが発覚。どうしたらよいかわからず
呆然とする。とりあえず冷えたお茶がもう少なかったので沸かして
冷やす。

 外は昨日の荒天がウソのような晴天。

●母娘起きてきた。
 玉子がないので結局フレンチトーストは見送り。朝食はロール
パンにサラダとかウインナーとか挟む。あとヨーグルトと即席カフェオレ。

●歯磨きしてトイレ掃除してプラゴミ出しする。

●母娘のベッドの下が魔窟になっていたので引っ張りだして
掃除機突っ込んで捨てるものは捨てて要るものは干す。
 コタツ机のしたのラグに掃除機かけて干す。
 娘は宿題に取り組む。

 疲れたので、ちと惚ける。

●ごろごろしながら嫁はんから借りている百姓貴族読む。
 倒睡眠。


●昼前に起きる。嫁はんとトップで買い物。昼食や夕食のネタ。

 風が強い。

●昼食はテーブルマークカトキチ冷凍うどんに買ってきた天婦羅
乗せる。

●テレビの前でごろごろとぷいぷい見るなんて久しぶりだ。

●娘は夕食の食材持って先に実家へ。

●少しCOLNAGOの用意。エアは前6弱、後ろ6強。特にロング
走るつもりは無いけれど、昨日の雨の事もあり、グリップ重視で
少し落としてみる。
 
●17時頃嫁はんは実家へ。儂は引き続き惚けていたのだが、
時間ももったいないので録画済みいとしのムーコをブルーレイに
焼き、待ち時間に録画済みIn Cycle見て、昨日チェックしたタモリ
倶楽部の荒川大模型とレコード大会は保存用に編集。
 いざ動き出すと案外忙しい。実家へ。

●豚しゃぶサラダの夕食をいただく。
 実家の冷蔵庫が新しくなっていた。今までの1/3の節電
効率らしい。
 食後少しテレビ見て皆で帰宅。

●儂シャワー~パソ前に戻りテキスト打ち再開。



 休みも明日で終わり。
 近場を軽く走るかな。

GWのにき160503

●月曜日。洗濯物干して日記アップしたら、もう眠うて。
 寝る~。




●6時半のアラーム。起きたような気がする。
 6時45分のアラーム。流石にマズいので起きる。
 少しスマホいじってたら正気に戻ってきたので、7時過ぎ
起きる。 

●ウインナー茹でてサラダとロールパンに挟む。

●8時半、カーシェアの車取って母娘拾っておでかけ。
 山田池公園のバーベキュー待ちの車が道を片側全面
塞いでいて難儀。
 学研枚方のIC入る以前に、手前の津田山手の交差点で
既に身動きが取れずに難儀。
 第二京阪~近畿道~東大阪線~神戸線の先は渋滞なので
武庫川から43号に下りるが東灘周辺で動かなくなり難儀。

 ...通行規制して、地車が前の交差点を通過していった(^_^;;;。

 何とかぎりぎり三宮に到着。大丸前で母娘おろして駐車場へ。
 神戸のY's って大丸の隣なのか。

 駐車場に入る段になって、三宮駅前の暴走事故の速報。
 多分、我々が通過してすぐくらいと見た。

 大丸神戸店で嫁はんのお姉さん家族と中華で会食。
 食後、皆でぶらぶら南京町に行ってみる。
160503南京町に出てみる

 長蛇黒山でぶらぶらどころではなく難儀(^_^;。
160503南京町の賑わい

 嫁はんの体力の具合もあるので、お姉さん家族と別れて
即車出して元町離脱。三宮駅前はフラワーロード~三宮北の
北行きを完全閉鎖して規制、警戒していた。

 生田川から神戸線~名神で帰路へ。
 途中梶原トンネル手前の事故渋滞で少し詰まるが、まあ
大勢には影響なく、行きの半分以下の時間で帰宅。
 母娘は家の前に降ろして、速攻で車返して戻る。

 すごい風なんだが(^_^;。

●スマホの画像吸い出してアップロード。少しテキスト打ちして
惚ける。
 雨予報で風も強いので、今日は実家はキャンセルにする。



●嫁はんが買い物に行くと。
 明かりががんがんついてる中で寝てた。
 娘は録画済みプリパラ見るというので嫁はんとトップへ。
 連休で皆遠出しているのか、人は少ない。割引のシールも多い。
夕食のネタを買って帰宅。雨がぱらついたり、止んだり。

●炊飯器のスイッチを入れて惚ける。

●飯の炊けるタイミングに合わせてキャンベル缶のミネストローネを
鍋に開けてもどす。

●夕食はミネストローネに買ってきたアジフライとサラダ。

●食後風呂入れて儂風呂~娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機
回したら、皆でカットスイカ喰う。
 ちとネット、テキスト打ち。



 天気が、はっきりせんな(´△`)

GWのにき160502


●日曜日。日記アップしたら、とりあえずCOLNAGOの用意だけ。
 エアは前6強、後ろ6.5弱。
 気がつけば21時もとおに過ぎ。
 いいかげん、とっとと寝る~。


 夜半何かのはずみで誤嚥してむせてしまい、そのまま目が冴えて
しまう orz。
 そのままじっとしていて、やっと、うとうとしたと思ったらアラームが
鳴った orz。

●3時、スマホのアラームで目が覚める。
 仕方がないので起き。心拍センサー付けてインナーだけ着て
朝食はパンにメープルシロップ、即席カフェラテ。

 今日はパールイズミのメッシュインナーと、伊吹山参加賞アーム
カバー。満を持して夏を呼ぶコロンビア夏ジャージと、モンベルの
ウインドバイカー。
 下は初出馬パールイズミコールドブラックパンツ@3D neoPlusに
モンベルのレッグウォーマー。
 靴下はパールイズミ冬ソックスにスエット地の防寒作業ソックスを
重ね、あとで脱いでもいい体制。
 キャップはサイスポおまけキャップ。Original Buffはバックパックへ。
 グローブはモンベル指切りにフリースインナーを仕込む。

 かなり夏仕様に近づいてきた。

 髭剃って歯磨きして着替えたら出掛ける。

 
●結局3時40分頃スタート。最初はインナートップ気味で。
 中央交差点でガーミンスタート。男山泉~国道1号線を
渡って山手幹線を美濃山~松井山手~大住あたりから適宜
アウター。同志社南で左折して三山木~玉水橋4時31分。

 JRを越え、たなか屋手前の10%坂のあたりから少し周囲が白んで
きた。

 まずは大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 暗いのでよくわからんけれど、多分50*23で、回せるだけの
強度でじっくり刻む。ペダルにちゃんと乗っているかだけ注意して、
無理なく回せるかどうか、今一度自分の感覚を確認しつつ回す。
 基本、追い込まない。今日は特に先も長く厳しい。無理なく
回せるだけ回す。
 ボロ屋の先からは50*16~19。砂防ダムはインナーで刻み、
上り切ったら50*19固定。下ハンでペダリングに集中。木立に
入ったら50*23。アウターのままヘアピン手前までクリア。
 50*23でヘアピン手前からダンシング。そのままピークまで刻んで、
5時3分ピーク。25分55秒。
 タレる部分はほぼ無かったのだが。まあこんなもん。
 いや、手応えはあったんで(^^;。

 和束側に下りると、盆地の底がかなり寒い。
 和束ローソン5時13分。トイレして温コーヒーに一本バナナ、
定番のコスパ抜群チョコチップスナック。
 少し肌寒いのでイートインで惚ける。
 チョコチップスナックは例によってバックパックに突っ込む。
 今日はボトルも忘れずにちゃんと持参。
160502大正池をこなして、和束ローソンで休憩

 20分弱でリスタート。南に向かう。
160502今日はローソンを南へ

 途中のT字を左へ。三国越林道を西から上る。
160502三国越林道へ西から入る

 最初のピークから先は山腹、尾根道のアップダウンを繰り返す。
注意深く強度を上げず、こつこつと刻む。
 切山への分岐も今日は直進。
160502切山分岐も今日は直進

 静かな山道を上っては少し下り上っては少し下り、と階段上に
標高を上げていく。
160502童仙房に向かって上って行く

 道の真ん中に出ていた鹿が、舗装に蹄を滑らせながら慌てて
山の中へ飛び込んでいく。イタチが前を横切る。
 でかい鹿や猪は、流石に勘弁(^_^;。

 尾根道のアップダウンを経て、道は南山城村へ。童仙房に
下りる。
160502童仙房に入る
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126049278.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 6時23分童仙房山荘前を通過。交差点を直進してプチ峠を
越える。小さい登坂でも侮らず、じっくり刻んでいく。
160502童仙房から野殿への上り

 童仙房から野殿へ。
160502野殿の交差点へ

 クランク状の交差点を、三国越ピーク~島ヶ原方面へ。
160502野殿から島ヶ原へ向かう

 ピークに至る前に、さっきよりもさらに厳しい上り。
160502三国越ピークに向かっての上り

 アップダウンを何度もこなす。
160502三国越ピークに向かってアップダウンを繰り返す

 多羅尾に折れる分岐を過ぎたら、最後のひと上り。
 三国越ピークに6時50分。
160502三国越ピーク

 最高標高かどうかは判らないけど三国(伊賀、甲賀、山城)の
境界がほど近くの一点に集る要衝。
 ここでグローブのフリースインナーを脱いでバックパックに
突っ込む。

 伊賀側、島ヶ原方面へ下っていく。
160502三国越ピークから島ヶ原へ向かって下る

 長い下り。連続するカーブ、浮いた砂、グレーチング。車通りは
殆ど無いが、不意打ちのように出てこられたらひとたまりも
無い(*_*)。
 慎重に下る。
160502島ヶ原方面の眺望と下り

 下りきったらT字の交差点。ここが三国越林道の東の端。
160502三国越林道東側の終点

 右折して道なりに西進。南側の国道163号を避け、島ヶ原の
集落を抜けていく。

 道すがら、観菩提寺(正月堂)
 東大寺二月堂の修二会に先立つ、「修正会」が行われるとか。
160502島ヶ原の正月堂
 
 さらに集落や農道を抜ける。
160502島ヶ原の農道、集落を抜けていく

 特にわかりにくい農道の分岐。最初はわからなかったよ(^_^;。
160502島ヶ原から押原方面へのわかりにくい分岐

 分岐を抜けて10%クラスのアップダウンをこなした先で、ついに
国道163にぶつかる。
160502国道163号線に出る

 ほんの少し、我慢の走行で坂を下り、島ヶ原から北大河原の
押原に入る。
 右手、野殿方面の看板を目当てに、国道を右折して山に
向かう。
160502国道163号を野殿の方に右折

 車通りが多く大型も頻繁に行き来してなかなか渡れない(-.-)。

 やっと渡ったらすぐに林道の上り。
160502押原から野殿に向かって上って行く

 野殿方面に向かって上って行く。
160502押原から野殿への上り

160502押原から野殿への上り、鋭角なヘアピン

160502押原から野殿への、ゆっくり上って行く

 車通りは結構多い。時計を見ると8時前。きっと通勤時間。
 スクールバスも下りて来る。百井や久多と同じく、言わば天空の
村。きっと貴重な生活道路なのだろう。

 5%前後の快適な登坂は終盤に勾配を強め、8時丁度に
野殿ピーク。
160502野殿ピーク
http://yahoo.jp/fmahyR ルートラボ

 少し補給してリスタート。もうほんの直ぐ側に、朝に通過した
野殿の交差点。
160502再び野殿の交差点、今度は直進

 今度は直進して北上。のんびりした朝の農道を抜けていく。
160502のんびりした朝の農道を進む

 奥の方に入って行くと、小さいアップダウンでいくつかコブを越えて
いく。こんなところにもソーラーパネル(^_^;。
160502こんなところにもソーラーパネル

 さらに小さい集落を抜けて、かなり厳しい勾配のつづら折れを
上って行く。
160502厳しい上りをこなす
 富川林道の大津側終盤の雰囲気に近い。

 上った先に、峠。

 個人的に、一番大好きな、とっておきの峠。
160502野殿~童仙房~多羅尾に至る「牛場越」

 「牛場越」というらしい。今回調べてみて、初めて知った。

 反対側の多羅尾方面へ下っていく。前回は流れ出した土砂や
堆積物、グズグズのウエットでひどい状態だったのだが、今回は
かなりきれいになっていた。
160502牛場越から多羅尾方面へ下っていく
平成13年3月9日の日記

 林道を過ぎ、集落に入り、多羅尾の交差点まで下りてきた。
160502多羅尾まで下りてきた

 前から自転車乗り1人。挨拶しつつ離合。信楽方面へ下って
行かれた。儂は反対に川を挟んで対岸を取って返す。

 道なりに進んで分岐。
160502左折で御斉峠方面。今回は直進
 左折すると、12~13%のアップダウンを何度もこなして御斉峠
方面に抜ける。
 今回は直進。多羅尾林道を上って行く。
160502多羅尾林道を上って三国越林道へ

 反対に下ったことは何度もあるのだが、かなりの急勾配に感じた
印象に反して、5~8%程の好ましい上り。後半10%前後に
勾配が強まるが、緩急のスパンが緩やかで、ペースメイクはしやすい。
160502三国越林道へ上って行く
http://yahoo.jp/8Llil8 ルートラボ

 ピークを越え、少し下って三国越林道に合流。8時42分。
160502三国越林道に合流

 7時前に走っていたのとは逆に、野殿方面に向かって戻って
いく。快適だったアップダウンの下りは、たちまち10%キープの
厳しい登坂となる。落ち着いてじっくり刻む。
160502先刻とは反対に野殿方面に上って行く

 8時52分野殿の交差点。今日でもう3回め(^^;。
160502本日三度目の野殿の交差点を左折

 左折して南下。つい1時間ほど前に上って来たばかりの
道を、今度は押原に向かって下っていく。
160502今度は野殿から逆に押原へ下っていく

 上るには何の問題もない、好ましい登坂ルートだが、下ると
なると、連続する細かいブラインドコーナー、浮いた砂、荒れた
路面。おまけに狭い道に頻繁に離合する車。正直、あまり
下りたくはない道。
160502鋭角ヘアピンも今度は上から

 時折広がる眺望が救い。
160502野殿から押原への下りと眺望

 下りきったら、当然のように国道163号線にぶつかる。
160502押原まで下りて国道163にぶつかる

 やだなあ。

 車列の切れ目をぬって、意を決して右折。後方の車を何度も
確認しながら激下る。悪いことに丁度工事中。縦や斜めに
走った舗装の切れ目や段差が恐ろしい。

 大河原の集落にかかると、加速したままとっとと右に入って
エスケープ。静かな国道の横道をゆっくり抜けていく。

 国道再合流の手前で右へ。早くも強い勾配が始まる。
踏切を渡って、更に上る。
160502大河原の集落を抜け、踏切を渡って上る

 工事は、どうも北大河原のバイパス工事らしい。高架の下を
くぐって、更に上る。
160502国道163北大河原バイパスの工事区間をくぐる

160502大河原から童仙房への厳しい上り

 登坂の前半、コンクリ舗装のヘアピンの前後から厳しい勾配に。
160502コンクリ舗装のヘアピン

160502あと2キロの標識

 中間部の大回りのカーブ区間までが、もっとも勾配が厳しく
10~15%の緩急。
160502登坂中盤の大カーブ
 裏大正池を直登で上ってる感じ。

 カーブ区間を抜けた後も10%固定の直登がほぼ終盤まで
続く。直登突き当りのヘアピンを過ぎれば、もう一頑張り。
160502終盤のヘアピンを過ぎればあと少し

 童仙房ピークに9時45分。
160502童仙房ピーク
http://yahoo.jp/aVCCSg ルートラボ

 そのまま道なりに真っ直ぐ北上し交差点を左折し西へ。

 道すがら、ないおん寺前の東屋の横に簡易トイレ。
160502童仙房ないおん寺前の簡易トイレと休憩所
 これは助かる。

 童仙房から、朝来た道を今度は逆に和束方面に進む。
 朝とは逆に下り基調になるが、童仙房の集落から尾根道の
アップダウンまでは100mやそこらは余裕で上る。
160502童仙房から和束方面へ向かって上る

 しばらくはアップダウンが続くが、少しづつ下りの割合が増えて
来て、切山分岐の先はほぼ下りとなる。
 ウインドブレイカー着込んで、割れて剥がれた舗装の穴や
破片に注意しながら下っていく。
 切山分岐の先で、自転車乗り4人と離合。軽く挨拶。
 よく考えたら、多羅尾で1人見かけた他は、他の自転車は全く
見ていない。

 やっと和束まで戻ってきた。
160502和束まで戻ってきた

 T字の分岐の突き当りが、三国越林道の西側の端。
160502三国越林道西の終点

 右折して白栖の交差点までさらに下り、和束ローソン10時
38分。自転車乗りは相変わらず多く、次々と出入り。モーター
バイクのライダーも目立っていた。
 トイレしてマチカフェホットSとシュガードーナツ。
 イートインで盛大に惚ける。
 いつの間にか、総上昇2600越えてたw。
160502和束ローソンで休憩

 30分弱でリスタート。いつもより車の多い茶畑の中の道を
ゆっくり、じっくりと刻みながら上って行く。

 帰ろ。
160502裏大正池を経由して帰路へ
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 もう既に脚も無いもんだと腹をくくって刻んでいたのだが、
思いのほか脚が回り、15%クラスは別にしても10%前後の
区間であれば、それなりにぬるぬる進む。
160502和束から大正池へ上って行く

 ちと暑くなってきたのが難点か(^^;

 大正池ピークに11時29分。下りだけのために念のためウインド
ブレーカー着て、水飲んでラムネかじる。
 ここで、ローソンで水補給忘れていた不覚 orz。

 井手方面に下りる。いきなり4人ほど上って来た。その後も
次々と離合。軽く挨拶。
 谷を吹き抜ける強風の向かい風(^^;。下りにも関わらず巡航が
伸びない。ま、ゆっくり行こう。危ないし。
 おうちに帰るまでが遠足、と頭の中で唱えつつ、慎重に下る。

 たなか屋の前まで下りきる。店は閉まっていたが前の自販機で
スポドリ買って補給。これで何とか家まで。
160502井手のたなか屋前の自販機で補給

 玉水橋手前の国道24号を渡る信号待ちに、ガーミンの
総上昇が3000mに達したを知る。
160502玉水橋手前で獲得標高が3000mに

 玉水橋11時54分。自転車道に合流。
 下界に下りてきたら、向かい風はかなり弱くなっていた。
 下ハンで体を小さくしながら、50*17~19で、踏み足の逆を
残さないように抜くことだけ考えて回す。
 28~30km/h巡航で最後まで。

 御幸橋12時30分。自転車道から旧国へ。
 オーラスは、リベロ~橋本~小金川踏切~中之芝の史跡公園
予定地横から、くずは方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/hOhj88 ルートラボ

 12時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間33分 平均速度19.1km/h 行程144.47km 最高速度51.7km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間7時間25分 平均速度19.4km/h 行程143.78km 最高速度52.1km/h。
獲得標高3044m(ルートラボ表示2835m)
心拍平均138/最高248bpm(たぶん大正池の172が最高値)
ケイデンス平均72/最高133rpm

 いつものことなんだけれども、GPSのログをルートラボに落とすと
上昇量が目減りするなあ。200m以上か(^_^;。

 何にせよ、よく上ったの(呆)



●帰宅。娘は学校。
 軽く片付けしたら、シャワーして、洗濯機回したら、プロテイン
代わりに牛乳飲んで、ラーメンの汁の残りを飲んで塩分補給。
その上でおにぎりを作ってくれていたのでのりたまで食って糖質
入れ込む。
 食後流しの片付けしたら、ガーミンをミニノートに突っ込み、
ガーミンコネクトにアップロード。
 ログを轍で編集して、GPXに書き出したログをルートラボに
読み込む。

●洗濯物干して、デジカメ、スマホの画像を吸い出して、結構
大量になってしまった画像をセレクション、テキスト打ち。

●PTAの引き継ぎに行ったが、お仕事が無くなってしまったので
帰宅。

●娘暑くてシヌとわめきながら帰宅(^^;
 気象庁のデータ見てみたら、近畿圏主要暑いとこ各地
軒並み全国トップテン入り(^_^;
 皆でプリン喰う。

●娘ピアノに行く。画像整理、調べ物、テキスト打ち続行。

●気がつけば19時過ぎ(^^;。実家へ。
 夕食はハンバーグなど。
 少しテレビ見て皆で帰宅。

●帰宅、儂先シャワーしたら、トップにに買い物に行くと言うので
コート羽織って付き合う。
 帰宅して、テキスト打ち再開。娘風呂~嫁はん風呂。
 洗濯機回してちとネット、テキスト打ち続行。



 明日はおでかけ。
 嫁はんの体調が気になる。

GWのにき160501

●土曜日。日記アップしたら、少しネットして公開済み日記の
修正。
 嫁はんとチャリダー見る。坂バカ女子部の企画がなかなかに
微妙。仕込みなしなのか?
 もうリエージュも見てしまったし、寝る~。




●気がつけば7時過ぎ。
 スマホいじって、7時半過ぎ起き、ちとネットして惚ける。
 外はいい天気。
 Bianchiについてるフロア仕様のBSポンプをCOLNAGOに移植
しようかとも思ったが、緊急用としては今ついてるシマノミニポンプで
十分なので、やめとく。少し重くもなるし。
 BSの方は引き続き長めのロングor旅行用で。
 軽く用意して8時過ぎ朝食。
 冷蔵庫にカニカマが残っていたので玉子でとじる。だしの代わりに
マヨネーズにしてパンに挟んでみたらけっこういける。
 即席カフェオレ、ミックスジュース、バナナなど。

●食後洗い物して歯を磨いたらパソ前で惚ける。

●風呂を洗う。娘戻る。

●天気がいいので、皆で出かけることに。
 まず駅前でお昼食べようと言うことで歩いて行くが、嫁はんの
体調がすぐれず、モールの手近なところで済ませることに。

●昼食は済んだが、相変わらず嫁はんの体調が良くない。
 儂娘で出かけることにする。嫁はんは店の近くで別れ、そのまま
帰宅。

●準急でゆっくりとひらパー。
 イベントの入場制限があって、待ち時間が長く、しばらく園内を
ぶらぶら。
160501娘とひらパーへ

 リスザル見たり。
160501ひらパーのリスザル

 プレーリードッグ見たり。
160501ひらパーのプレーリードッグ

 レッサーパンダに餌あげたり。
160501ひらパーのレッサーパンダに餌やり

 順番も近づいたのでイベント会場へ。
「チームラボアイランド 踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地」
http://exhibition.team-lab.net/hirakata/

 チームラボのイベントは、もう3回目になる。
160501チームラボのイベントへ

 動く若冲の樹花鳥獣図屏風
160501チームラボのイベント、動く若冲

 定番のお絵かき水族館
160501チームラボのイベント、定番の水族館

 同じようなコンセプトの別企画「お絵かきタウン」
160501チームラボのイベント、新企画のお絵かきタウン

 おなじみの光るボールやケンケンパの企画も。
 例によってがんがん遊び倒す娘に付き合う。

 イベントを出て、さて帰ろうと言う段になって、どうぶつハグハグ
たうんにどうしても行きたいという娘。
 もうほぼ予算は尽きているのであかんって言ったら、ものすごく
無念そうな顔をするので、1人分なら出してやるから、あなた1人で
行ってくるか、と問うたらそれでもいいというので、1人分小遣いから
出してやって野に放つ。

 たっぷり楽しんだようで、まあ善き哉。

 ひらパーを出て、淀川の方に歩いてみる。
160501淀川に出てみる

 ベンチや川べりで休憩を入れながら、関西医大の方へぶらぶら歩く。
160501関西医大まで歩く
 行き交う自転車も山盛り。

 市駅から準急乗って帰路へ。

●帰宅。
 嫁はんとゆっくりトップに買い物に出て、米を炊いて、夕食作り、
平行してデジカメの画像を吸い出してアップロード。テキスト打ち。

●SBのフライパンキッチンのバターチキンカレー作って皆で喰う。
 食後洗い物、明日の朝食の米洗い、洗濯物取り込み。
 娘は今日のイベントについて作文の宿題をまとめる。

 儂シャワー~娘シャワー~嫁はんシャワー。
 テキスト打ち再開。今日の分の洗濯は明日。
 


 連休前半の晴れ間は、多分明日まで。
 今日は早く寝るんだ。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR