fc2ブログ

けふのにき160731

●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干して、もう0時前。
 やはり動くと体が続かん(・ω・)
 寝る~、と思ったけれど、拍動が強くて、眠たくても寝れない。しばらく悶々とする。
 もういいやとG.B.H.聴きながら寝てたら、多分すとんと寝たんだと思う。
 大概、パンクやメタルのほうが、良く眠れる。



●気がつけば6時半過ぎ。相変わらず拍動は強いが、かなり体は楽になった。
 少なくとも、飯は食えそう。
 ツイッターでRTされてた、昨日のクラシカ・サンセバスチャンの残り20キロ(25%激上り~フィニッシュ)見る。ピーク越えからのアタックで抜けだしたモレマが勝ち。逃げ切りor小集団スプリントは、相変わらずこのレースの華。

●いつの間にか7時半も過ぎてしまう。トマト切って、スクランブルエッグを作る。
 やはり少し、体はだるい。少し横になる。

●皆も起きてくる。
 朝食食べたら、明日の弁当の仕込み。ゆで卵を作って甘味噌に漬け込み、キュウリ切って塩麹で和えておく。着替えて歯磨き。

●皆が動く気配も無いので、少し横になる。
 倒睡眠。


●お昼前、娘が起こしに来た。
 皆でおでかけ。快晴で、とても暑い。
 駅まで自転車。特急で天満橋へ。
 昼食はカフェコムサでパスタとタルト。ダイソーで娘の夏休み工作素材。ジュンク堂をぐるっと回って娘の本とかマンガとか。
 帰路も特急。暑いので寄り道もなく速攻帰宅。

●暑い。エアコンつけて少し横になる。
 即寝成仏。


●16時前後、雷鳴がして、目が覚める。洗濯物取り込む。

●東京03から覚えの無い着電。応答せずに番号検索したら、どうも不動産の押し売りらしい。

●気がつけば17時過ぎ。米洗って嫁はんとトップで夕食と週の買い物。

●夕食は適当にスーパーの惣菜サラダと揚げ物。
 食後、洗い物して、儂シャワー~テキスト打ち。

 ところで買い物行って、ペプシストロングのペットボトルを見つけた。
 今までは、いつも職場の自販機でリフレッシュショットの小缶をちまちま買ってた。
160731ペットボトルで発見
 これは効くんだよな。明日持って行こう。職場のドーピング用(^_^;



7月中、ライド5日
  走行距離 494.46km
  獲得標高 5624m

 あまり乗れている印象は無かったんだけれど、暑い中、それなりに乗れたかなあ、と。
 上昇も、1500超えが3回あった分、まあまあ。
 あまり無理して乗るつもりもないので、8月もそれなりかなあ。コンスタントに乗れれば、と思う。
 涼しくなったら、またしっかり乗ろう。

 昨日のベランダ掃除がこたえて、リカバリーの一日。
 次の土曜も何とか乗りたいな。
 穏やかに晴れますように。

 明日から、8月。
スポンサーサイト



けふのにき160730

●金曜日。前日は夕方から土砂降りの夕立だったが、それなりの夏空。
 重いギアでじっくり回し、ダンシングも随時多用して帰宅。

●帰宅。
 洗濯物取り込み、着替えて作業着換えて、洗濯機回し、弁当箱も含め流しを片付けて食洗機回す。

●COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5強。

●実家へ。
 久々のスペアリブと茄子がうまい。
 Mステの乃木坂録画すると言って娘がうるさいので(^^;夕食後、速攻で帰宅。

●帰宅して速攻で洗濯物干して、儂シャワー~ちとネットもそこそこに
 寝るー。




●3時前、スマホのアラームで起きる。
 インナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンにメープルシロップ、ヨーグルト、牛乳。

 パールイズミのメッシュインナーにミズノのアームカバー、コロンビア夏ジャージ。
 下はパールイズミコールドブラックパンツにソックスはパールイズミ冬ソックス。頭はサイスポおまけキャップ。グローブはモンベルの指切り。
 アームカバーや指切りグローブは、もうそろそろ換えないと。

  歯磨きして着替えたら出掛ける。
 
●3時45分頃スタート。男山から1号線渡って山手幹線。美濃山から右折して内里~松井~大住の旧道を抜ける。
 出だし34*13から50*17へ。大住からまだ暗い自転車道に入る。
 徐々に周囲は明るくなってくる。何とかいける。

 路面も暗いので、慎重に進む。26~30km/h前後。

 玉水橋で木津川を渡り、井手町へ。

 まずは大正池へ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 多分50*17くらい。いつもの様に、持続できる強度で、イーブンでじっくり回す。
 ボロ屋の先からは50*17。砂防ダムはそのままダンシングで押し切り、引き続き下ハンで無理せずじっくりと回し、木立に入ってから、徐々に一枚づつ落としていく。
 ヘアピンの手前からダンシング。そのまま最後までもがいて、ピーク。
 24分44秒。
 手応えはあったんだけどな(^_^;。
 まあ、後半とはいえ24分台。まずまずといったところ。後で確認したら、最終50*23。

 和束側に下りる。丁度夜明けくらい。
160730大正池和束側の夜明け

 白栖橋左折で府道5号に合流。信楽方面に向かって、ほぼ50*19で回す。案外軽く回るが、その割に巡航は伸びない。23~28km/hといったところ。

 湯船~森林公園と、軽い上り勾配をこなして県境峠を越える。
160730県境を越えて信楽へ

 滋賀県に入り、府道5号は県道5号へ。国道307号を直進して、北側から信楽中野セブンイレブンに回りこむ。6時少し前。
 トイレして一本バナナにどら焼き。ソルティライチ買ってボトルの水に混ぜる。ネットチェックと書き込み。
160730信楽中野セブンイレブンで休憩

 30分程でリスタート。中野の交差点で国道307号を横断して南下。
 小川から県道138号信楽上野線を上る。
160730信楽小川から多羅尾へ上って行く

 脇を通り過ぎるゴルフ客の車に神経を使いながら50*19で上り切り一旦ピーク。プチ峠を越えて、多羅尾の交番前の交差点。
160730今回は多羅尾の交差点を右折
 今日は右折して集落を抜ける。

 反対側からは何度も通っているが、多羅尾側からは初めて。用心してインナー。最終的に34*19に落ち着く。そんなに勾配は強くない。最大でも7~8%といったところ。のんびり回す。
160730多羅尾から牛場越への上り

160730牛場越へ最後のヘアピン
 ヘアピンをこなして、最後に少し強い勾配を上ると、牛場越ピーク。
160730牛場越ピーク
 牛場越(多羅尾側)>ルートラボ

 童仙房、野殿方面に下りて行く。童仙房側のほうが、格段に勾配は強い。

 牛場の集落を抜け、道が不自然に広くなったり狭くなったり。ひと目で、計画半ばで中断したままの新道と見て取れる。
160730計画半ばで中断したままの新道

 何度か、短くも強いアップダウンを経て、のんびりした田圃道に出る。
160730野殿へののんびりした田圃道

 おなじみ、野殿のクランク状の交差点を右折。何度かプチ峠を越え、野殿~童仙房を通り過ぎ、三国越林道の西側に入る。童仙房から少し上ったら、あとは下り基調のアップダウン。しばらくは強い上り返しもあるが、切山の分岐を過ぎるとあとはほぼ下り。和束側に下りる。
160730三国越林道で和束に戻ってきた

 こんな静かな林道でも道幅ぎりぎりに、4トンユニックとかがんがん上ってくる(´Д`)。そんな中でも、気のいい運転手のおっちゃんと譲り合ったりとか、気持ちのいい場面も。

 和束に入った途端、自転車乗りと何度も離合。何時もながら、急に湧いて出る(^_^;。
 ローソンにも、例によって自転車乗り山盛り休憩中。団体さんも何組か。
 和束ローソンに8時前。トイレして水補給。イートインでアイスコーヒーにオールドファッションチョコ。盛大に惚ける。
160730和束ローソンのイートインで休憩

 20分程でリスタート。白栖地区の茶畑。一時、少し刈り取られた跡が目立っていたが、ここに来てまたかなり鮮やかに。
 帰ろ。
160730和束白栖の茶畑

 帰りはいつもの定番。裏大正をこつこつ上る。
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 間違いなくきつい上り。でも、夏は炎天下、冬は冷たい暴風の中、堤防を延々走るより遥かにマシ(^^;。
 何時もより脚は重いが、今日もそれなりに回る。
 今日は、少し虫が多い(´Д`)、まだ許容内のレベルではあるが、これから増えるかなあ。
160730裏大正池ピーク下のヘアピン

 虫が多いのでピークはスルーで井手方面に下る。相変わらず自転車乗り山盛り。がんがん上って来て次々と離合。挨拶しつつ下る。
 流石に人気コース。勾配は手頃だが、この近辺で、やはり7~8キロ上れるルートは貴重だ。

  下りきったら、下界は灼熱(´Д`)。
 玉水橋を渡り、対岸の自転車道に合流。

 脚攣った(´Д`;;。左の内腿に続いて、右の内腿も。

 50*15で回していたのを、一旦リア19に落として、軽く回し気味でクルクル進む。28km/h中心の巡航。
 巡航の落ちたところで、山城大橋の手前で後ろに付かれたので、先を譲る。レトロロゴの赤いリドレー。あー欲しかったやつやー(^^;(馴染みのショップに取り扱いが無かったのです)。

 付き位置にならないように、距離を置いてついて行く。リドレーの人は流れ橋へ。儂は引き続き八幡方面へ。早く家に帰りたい。
 口の中がネトネトする(´Д`)。やっぱりボトルにスポドリはあかん。

 オーラスは御幸橋~旧国からリベロで橋本の京街道に下り、小金川踏切~中之芝の史跡公園予定地横を北楠葉方面に抜けて和了。

大正池、信楽、多羅尾、童仙房、裏大正池>ガーミンコネクト
(今回もガーミンコネクトログインのみとなります。すみませんm(_ _)m)
160730ガーミンコネクト160730


 10時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間2分 平均速度22.6km/h 行程114.31km 最高速度45.7km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間56分 平均速度22.6km/h 行程113.05km 最高速度45.6km/h。
獲得標高1628m
心拍平均144/最高183bpm
ケイデンス平均68/最高152rpm

 和束~信楽~多羅尾~童仙房~和束ループ。家から行き帰り100キロそこそこで、それなりに上れる良ルート。多羅尾からはその日の気分で多羅尾林道使っても牛場越使っても可。多羅尾までは立石橋~江田、神山経由でもいいな。
 これは使えそうだ。


●帰宅。娘が玄関の戸を開けてくれた。嫁はんはお医者に行ったとか。
 軽く片付けしたら、残っていた味付玉子食って牛乳飲む。
 ジャージにレーパンという出で立ちで布団を干し、掃除機をかける。シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回す。

 嫁はん戻る。疲れきって寝てる。

●パソ前に戻る。ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~ログを編集して、ルートラボに読み込む。

 ......又しても、二十万キロの旅 orz
160730又してもGPSログの不具合


 仕方がないので、ガーミンコネクトのスクリーンショット撮る。
 もういや (ノ`Д´)ノ.:・┻┻ オリャー

 代替のソフトを色々試してみたけれどうまく行かず、轍の削除~再インストールでもだめ。
 もしもと思って、ガーミンコネクトのクラシック画面からエクスポートしてみようと思ったのだが、もしかして、クラシック画面、無くなった?(´Д`;;;;

 orz

 ガーミンコネクトには、問題なく表示されるんだ。エクスポート、あるいは間引きの時点、としか考えられないが。
 いずれにせよ、これじゃ、ロングでは使えんぞ。困ったなあ。

●トップで揖保乃糸と天婦羅買って茹でてストレートつゆで昼食。

●成行でベランダ掃除をすることに。
 炎天下、16時過ぎまでかかる。ふらふら。
 消耗。

●いつの間にか娘居なかった 。
 ベランダ掃除の間、洗濯機も放置したままだったので、洗濯やり直し orz。
 しんどいが、テキスト打ちを、やれるだけやってしまう。

●ベランダもやっと乾いたので、洗濯物干して、ベランダ掃除の片付けして、玄関に座り込んだら意識がとぶ。

 嫁はんの悲鳴で目が覚める。

 ...orz

●嫁はんは実家に移動。儂は少し横になる。

●19時半過ぎ、やっと実家へ行くが、ろくに食べられず。豆腐だけ少し食って、先に帰宅。

●帰宅。風呂だけ入れて寝る。
 寝るけれど、心臓がどきどきして、寝れない。横になるだけ。

●22時過ぎ、洗濯しなきゃと思い出し、起きて風呂を済ませ、洗濯機回す。
 洗濯待ちに、急いでデジカメの画像を吸い出し、急いでセレクションして急いでアップロード。テキスト打ち続行。




 思えば、間引き無しで、直接ルートラボに読み込んだやつ(ポイント8000未満の短・中距離ライド)なら、ちゃんと表示されるんだ。
先回の夜ライド約50キロ
 ポイント超過で轍に読み込んだとたんに、200000キロの旅で大西洋上西アフリカ沖に飛ぶんだがな(´Д`;;;;

 やはり轍の不具合か?と、試しに間引きなしのエクスポートそのままのファイルを読ませてみたら、やはり大西洋上に飛んだ(・ω・) 

 やはりガーミンコネクト側か?しかも、それだったら距離とか関係なく、偶発的に出る、と?。
 このままでは、ほんまに使えん。


 困った(TдT)。

けふのにき160724


●土曜は月曜休みだったので通常出勤。
 過ごしやすい気もするんだけれど、暑いもんは暑い。
 重めのギアで、じっくり回して帰宅。

●帰宅。
 流しの洗い物を片付け、弁当箱洗って食洗機回して、即ウエアに着替える。
 パールイズミノースリーブメッシュインナーにコロンビア夏ジャージ。
 下はパールイズミコールドブラックパンツ。眼鏡は普通のまま。ソックスもありあわせ。
 夜は陽射しもないので、頭は久々のバンダナ巻き。

●COLNAGOで実家へ。箸が転んでも笑うお年ごろの娘は笑い過ぎて意味不明。
実家で夕食をいただき、儂は そのまま実家からおでかけ。

●18時50分頃スタート。
 普通、こういうパターンの時は、近所のアップダウンを何周回もこなすのだが、今回まだ明るかったので、北楠葉~橋本の京街道から旧国に出て、御幸橋から自転車道を木津方面へ。
160723夕暮れ近い木津川CRを南下

 当初は50*15で、じっくり回していたのだが、いつもの早朝出発と違って、仕事を終えた夕刻。脚に疲れが溜まっているのか、なかなか脚が回ってこない。無理してしまいそうだったので、50*17に落とし、27~30km/h程度の巡航。ペダリング重視でこつこつと刻む。

 何とか路面のチェックは出来る程度の明るさで推移してきたが、流石に細かい路面の凹凸や、段差がわかりにくくなってきたので、ここで限界と玉水橋で自転車道を離脱。橋を渡って井手の玉水から上狛城陽線に入り、街灯のついた道を慎重に走る。
 早朝と違って、まだまだ車は多い。
160723夕刻の上狛城陽線、踏切を渡る

 強い向かい風に難儀。

 19時56分山城上狛ファミリーマートで一息。缶コーヒーすする。
 帰ろ
160723上狛ファミマで小休止

 上狛城陽線~玉水橋と、元来た道を戻り、自転車道には入らずに真っ直ぐ西進。三山木~同志社南から山手幹線に入り、アップダウンをこなす。
 いつの間にやら50*15に戻り、安定してじっくり回せるようになる。細かいアップダウンの上りもアウターで踏み抜く。追い風にも乗って、30~40km/hで快調に飛ばすが、ここで暗い路面の縦段差なんかにタイヤを取られたら、一発でお陀仏。
 速度を落として、慎重に進む。

 大住で右折。JR大住駅~旧道に入り、大住~松井~内里の集落を安全に抜ける。
 途中で、美濃山方向に左に折れて、山手幹線に合流。
  1号線を渡り、オーラスは男山泉~中央大通りを激下って和了。

木津川CR、上狛城陽線、山手幹線>ルートラボ

 21時15分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間57分 平均速度26.6km/h 行程51.79km 最高速度53.3km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間47分 平均速度27.5km/h 行程49.23km 最高速度53.1km/h。
獲得標高250m(ルートラボ表示198m)
心拍平均135/最高164bpm ケイデンス平均76/最高126rpm

 
 土曜出勤、明日の早起きも辛い、と言う事で、さっくり夜走り。
 前半はほぼほぼ、つるぺたの平坦。後半は丘陵地帯のアップダウンだが、むしろ後半のほうが、脚は回った。
 早朝とは違い、まだ交通量も多く、神経を使うが、昼よりも夜風は流石に気持ちいい。
 暗くて見えにくい路肩の段差や、闇を歩く(下手すりゃ黒尽くめの(´Д`))歩行者には十分な注意を。

●帰宅。片付けて儂風呂~着替える。しばらく汗が止まらん。

●洗濯機回しつつ、ツール・ド・フランス第20ステージ。
 悪天候の中、プロトンからじりじり差を広がる逃げからのセレクション。最後はニーバリとパンタノのダウンヒル勝負かと思ったら、ヨン・イザギレが両者を出し抜く見事なダウンヒルを披露。酷いウエットコンディションにも関わらず高速で激下り、ステージとる。
 昨日の落車続出のステージの影響もあるのか、総合上位陣は特にリスクを冒すこともなく、慎重にフィニッシュ。フルームが連覇を確定させる。

●パソ前に戻り、ミニノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~ログをルートラボに読み込む。少しテキスト打ち。

●気がつけばもう2時。眠くなったので、洗濯物干したら、寝る~。


 
●気がつけば7時前。まだまだ寝ていたいのだが、腹が減って寝れん。
 母娘、死んだように寝ている。思わず、本当に息しているか確認するなど。

 せみしぐれ。

●布団を干しながら、スクランブルエッグ作ってトマト切る。キャンベル缶のコーンスープ戻してたら母娘起きて来た。
 朝食はパンにスクランブルエッグやらトマトやらハムやら挟んで、コーンスープ。
 娘は朝食を挟んで、録画済み時をかける少女。
 儂は洗い物して、娘のテレビが終わるのを待って掃除機を丸くかける。

●少し横になる。
 即寝成仏。


●嫁はんから洗濯機終わったコール。
 洗濯物干して、布団取り込む。

●ほぼ廃人。少し横になる。
 倒睡眠。


●娘に起こされる。
 着替えて駅へ。
 昼食は、ガード下の麺恋屋で醤油ラーメン。餃子はシェア。
 100均~モール南館に移動してゼビオ~ABCマート~ユニクロ。
 薬局でペット茶買ってベンチで飲んで撤収。娘は実家に荷物を取りに行き、儂と嫁はんで帰宅。

 嫁はんは手術以来、足が少し不自由になってしまった。
 長く歩くのは厳しいが、自転車なら乗れる。
 ほんのすぐ先の、少しの距離でもBSモールトンが貴重な足になってる。

●帰宅。嫁はんは、やすとものどこいこ@鶴見緑地イオン見る。
程なく娘も帰宅。

●少し横になる。
 即寝成仏。



●起きる。気がつけば17時過ぎ。
 米を洗い、ゆで卵を作って甘味噌に漬け込み、キュウリ切って塩麹で和えておく。お茶沸かしお湯沸かし。

●嫁はんと買い物に出る。娘はFNS27時間テレビを見ると行って、留守番。
 給料日前なので、最小限で夕食のネタや週の買い物。

●炊飯器のスイッチを入れ、先週の家族旅行の記事を仕上げる。

●炊きあがり15分前くらいから、トマト切って鶏肉を炒め、バターチキンカレー@SBのフライパンキッチンを作る。

●嫁はんがサラダを作り夕食。娘はおかわりで喰いまくる。
 食後、明日の米洗いや、洗い物。

●儂シャワー~母娘シャワー~洗濯機回して、先週の家族旅行の記事をブログにアップ。
紀伊田辺、南部、白浜160717_18

 引き続き、日記のテキスト打ち。



 梅雨明け以来、暑さもそこそこの爽やかな晴天が続いていたが、どうやら今週はひと雨来た後、週末は猛暑となるらしい。
 真の梅雨明けは、今週なのだろうか。

 次の土曜日は、しっかり乗りたいけれどね。
 いつものように、早起きして朝の涼しいうちに乗るか。

 穏やかに晴れますように。

ツール・ド・フランスも、もう終わりやの (´△`)。

紀伊田辺、南部、白浜160717_18

7月17日、日曜日。

気がつけば5時過ぎ。しばらくスマホ弄って脳のポンプアップ。
6時過ぎになって、娘が早く起こせと言っていたのを思いだし、起こしに行く。娘は 起きて、時をかける少女と、嵐にしやがれを見ている。
スクランブルエッグ作って、トマト切ってパン焼く。食後 移動経路と渋滞情報のチェックを時間ぎりぎりまで。

実家に預けてあった車を取りに行き、母娘拾って出発。
160717出発

八幡でローソン寄って少し買い出し。雨が降ってくる。第二京阪~近畿道~阪和道。出だしこそ、時折恐怖を感じるほどの断続的に豪雨も、徐々に安定する。車はかなり多い。流石三連休。
 紀の川SAで小休止、というか車と人が多すぎて車列が本線まではみ出す有様(´Д`)
160717紀の川SAで休憩
 トイレだけして、とっととリスタート。

 湯浅御坊道路で大渋滞。車降りて路肩で放尿する奴と、それをスマホで撮る奴(´Д`)。
 周囲には和歌山ナンバーなど殆どおらず、堺和泉大阪神戸で大多数。中には松本とか三河とか岡山とか。

 雲は相変わらず広がっているが、時折日も射す。よくわからない天気。
 雨ならアドベン、降らなきゃ海。

 結局、海に決断。黒山が予想される白良浜は避けて、紀伊田辺へ。出たとこ勝負で少し迷走しつつも、扇ヶ浜海水浴場。
160717紀伊田辺の扇ヶ浜海水浴場
 そんなに混んでない。

 かなりしっかりした更衣室棟に、こぢんまりした海の家風の屋台。食いっぱぐれると後々悲惨なので、取り急ぎ昼食。娘はおにぎり、嫁はんはカレー、儂はロコモコ丼。
160717扇ヶ浜の海の家

 海に入れない嫁はんは座って休憩。儂娘で海に浸かって、娘の浮き輪引っ張って行ったり来たり。
 かなり足腰を使い、途中で足が攣りかける。多分、自転車の筋肉に関係無い(´Д`)。
 魚が一匹、迷いこむが見えた。青緑できれいだった。

 嫁はんが そろそろ限界だったので、2時間ほど遊んで引き上げる。
 ロッカー、水シャワーは無料(温水100円)。駐車場も3時間程で200円。
 こりゃいいわヽ(・∀・)ノ。駐車場は殆ど和歌山ナンバー。規模こそ小さいけれど地元指向の穴場的スポットと見た。
 他府県ナンバーは、みんな白良浜とかに行くんだろんな(´△`)
 難点は、更衣棟以外の、施設としての日陰が皆無なので、パラソルなりシェードなりの持参が必須。

 時間は早かったが、宿へ。
 
 国道42号、地道を地道に。
 以前、アドベンにパンダ詣でをしていた頃、さんざん通った道。当時は高速も御坊までで、御坊から白浜までさらに1時間の行程。自転車にまだそれほど興味もなかった当時でさえ、車でも十分体感できるアップダウンの連続。プチ峠を何度も越える。
 南部の駅前から橋を渡って上りに差し掛かるあたりで、当地で初めて見る自転車乗りはキャノンデールに乗ったロード乗り1人。
 きついだろうなあ。道中ご無事で。

 上り切って、プチ峠のピークから左に折れ、半島の先に進んでいく。どちらかと言うと周囲には畑と空き地しか無い、寂しい所。娘は少し怖がる。

 その先に今晩の宿。紀州南部ロイヤルホテル
http://www.daiwaresort.jp/minabe/

 半島の先にあるので、南北を挟んで全室オーシャンビュー。
 うちは田辺、白浜方面を望む、南側。
160717宿の部屋から田辺、白浜方面を望む
 反対側は、岩代~印南方面を望む。
160717宿から岩代、印南方面の眺望

 時間は早かったが、即チェックイン出来たので、あとはゆっくり。コインランドリーがあったので水着バスタオル関係まとめて洗う。
 待ち時間に、娘とかき氷をシェア。
160717娘とかき氷をシェア

 お昼は海の家で、そこそこしか食っておらず、腹が減ったと娘が騒ぐ(^_^;)ので、17時半の開催と共に夕食のバイキング会場になだれ込み和洋中カオスを食いまくる。
160717夕食の和洋中ビュッフェ

 大量の子供連れが何組も。たちまち子供椅子の争奪戦が始まる(^_^;。旅行社のバッジつけたツアー客や大陸系の団体さんの姿も。
帰りに宿の縁日企画で娘がスーパーボールすくいと射的。

 一応大浴場は 掛け流しではないが温泉らしいので、せっかくなので儂と母娘で交代で風呂。売店行ったりテレビ見たり。

 宿のテレビはJスポが映らないので、今日はツールは無し。録画に任せた。

 寝るー。
160717田辺方面の夜の海と夜景


7月18日、月曜日。

 娘は環境の変化になかなか寝付けず、なにか音がないと眠れんとごねる。
 最近のホテルは、枕元の時計がラジオ付属じゃないのな(^^;。やむをえず、嫁はんがiPhoneでバディ・リッチ垂れ流す。

 娘は寝たが、バディ・リッチかっこいいので、儂が寝れん(^_^;。
 ツール第15ステージはパンタノ逃げ切りか。彼もIAMだ。来年はどこに行くのかな。
 ま、何とか寝る。



 気がつけば5時過ぎ。寝たんだか寝てないんだか。
 スマホいじって、脳のポンプアップ。外は快晴、というか快晴過ぎるっちゅうねん。
 暑くなりそうだな。
160718朝の田辺、白浜方面

 6時半になり、皆を起こす。娘は一度ベッドから落ちたとか(^_^;)。

 7時になり、開催と同時に朝食バイキングに参戦。
160718朝食ビュッフェ
 食い物のテーブルがロビーに出されており、その分、宴会場のテーブルが大幅増量されていた。さらに隣の部屋にもテーブルが。

 しっかり食ったらさっさと支度してとっととチェックアウト。さて出発。
160718宿を出発

 上富田や白浜まで高速もつながっているのだが、ここは地道を地道に。
 高速が通った事で、42号線の交通量は目に見えて激減。三連休だというのに、昔は渋滞で全く動かなかった芳養の周辺も、ほぼ問題なく車は流れる。

 おそらくは寂れていった店などもあるんじゃないかと思う。

 田辺の市街地で、赤いピナレロ一台と離合。今回の旅では、前日のキャノンデールも含め、見かけたスポーツ自転車は、この2台のみ。

  田鶴の交差点を右折して、ここからは見慣れた風景。ハーヴェスト~大漁みやげセンター~丸長~とれとれで左折し、桃の木から上り。今まではけっこう激坂のイメージだったが、改めて自転車脳で通ってみると、キツいけど上れん事も無いかなあ、と
(帰宅後ルートラボ引っ張ってみた。中~後半は平均10%に迫る区間も。
 桃の木交差点からアドベンチャーワールド>ルートラボ

 何とか開園前に到着。久々のアドベンチャーワールド
160718アドベンチャーワールドに到着

http://www.aws-s.com/

 今回は嫁はんのために車いす借りる。ホイールもパンダだ。
160718車いすのホイールにもパンダ

 早速パンダ舎へ。
 屋外に優浜。屋内左に海浜。右に桜浜、桃浜の双子。
160718双子パンダたち

160718桜浜桃浜の双子に海浜も交えて3頭ショット

 センタードーム経由で海獣館~オーシャンドームへ行ってみる。ショーには、まだ少し時間があったので、待ち時間に、下にあるパンダのブリーディングセンター(旧パンダランド)へ。
 ここには永明、良浜、陽浜が暮らす。永明は、蓉浜が亡くなってまだ一人ぼっちだった頃から、良浜は生まれた頃から、一時期は白浜に頻繁に通い、ずっと見てきた。
 良浜は左側、
160718良浜

 陽浜は右側の部屋。
160718陽浜
 お婿さん、もらうことになるのかなあ。

 永明は姿を見せず。高齢で暑かったので、バックヤードに入っていたのかもしれない。

 しばらく訪れない間に、蓉浜の剥製が撤去されていた。掲示のファミリーツリーにも記述が無い。
 白浜での繁殖活動の原点とも言えるパンダだけに、少し残念。

 オーシャンドームに戻り、イルカショーを見る。ここのショーは、頭数も多く、見どころもいっぱい。
160718イルカショー.1

160718イルカショー.2

160718イルカショー.3

 終盤、イルカたちが尾びれで、ジャンプで、最前に水をかけまくる企画には子供達が大挙集結。娘も適当に参戦して適当にかかって帰って来た。 

 その後はケニア号で一周して出口の土産物屋で娘がおもちゃ買って、車いす返却して撤収。

 その足で元来た道を激下り、突き当りの、とれとれ市場へ。
160718とれとれ市場

http://www.toretore.info/

 とれとれ市場は、地元の堅田漁協が運営する観光市場。魚介の直売の他、土産物屋、屋台村形式の食堂、普通に地元の人が買い物するノリの店もあり、車だったら、ここで買い物して帰って晩飯も可。全国の漁協ネットワークを駆使したのであろう品揃えは、なかなかなもの。
 休日は混みあうのが難点。
 昼食の海鮮丼と寿司を食い、おみやげ買って撤収。

 帰りは白浜駅経由で、上富田で高速に乗るが、田鶴~バイパス経由で田辺から乗るのと、そんんなにメリットは変わらんかもしれん(^_^;)。

 元来た道を北上し、帰路へ。

 渋滞を避けるべく、早めに出たつもりが、早くも御坊の手前で渋滞に捕まる。
 その後、断続的に、何度も渋滞。
160718御坊付近で渋滞

 紀の川SA で小休止。アイス食ってクールダウン。
160718紀の川SAで娘の食べたアイス

 その後も断続的に渋滞。丁度ぶつかったばかりにしか見えないような追突現場も。
 そして美原から先、松原ジャンクションまで、止めの渋滞。これまた事故渋滞で、動かんのなんの。
 粘り強く、焦らずゆっくりじりじり進んでいたら、同じ渋滞の列に、愛三工業のチームワゴンを発見。
160718阪和道渋滞中に愛三工業チームワゴンに遭遇

 一服の清涼剤。そうか、今はスコットなんだな。

 渋滞を抜けたら、もう一頑張り。近畿道~第二京阪~京田辺松井で高速を降り、八幡を抜けて帰宅。

------------------------------------------------------------------------------
 最後は渋滞に捕まったりしたけれど、けっこうバランスの取れた、楽しいお出かけでした。
 海水浴場や、お宿を、メインエリアから少し外したのが良かったのかも。ただし車必須な。

 白浜界隈は、アップダウンばかりで自転車はなかなかしんどいだろうけれど、逆に言えば、香ばしい坂は山のようにあるので(^^;お好きな方にはたまらないかも知れず。

 いつかは自転車持って行きたいな (おい(^^;)。
 白浜は、クリテだけじゃないよー。

けふのにき160717~18

●土曜日、日記アップしたら、生放送ツール第14ステージ見る。
 とはいえ、洗濯とか洗い物とかやってると、なかなか集中出来ない(^_^;)
 カヴェンディッシュ、強いな( ´△`)。個人的にはデゲンコルブの復調が嬉しい。

 ステージのリザルトだけ見たら、とっとと、寝るー



●気がつけば5時過ぎ。しばらくスマホ弄って脳のポンプアップ。
 6時過ぎ、娘が早く起こせと言っていたのを思いだし、起こしに行く。娘は起きて、録画済み時をかける少女と嵐にしやがれを見ている。
スクランブルエッグ作って、トマト切ってパン焼く。食後 移動経路と渋滞情報のチェックを時間ぎりぎりまで。
 実家に預けてあった車を取りに行き、母娘拾って出発。

● という事で、家族でおでかけ。

詳細記す時間も気力も無いので、取り急ぎ概要のみ。

■日曜日

出発~第二京阪~近畿道~阪和道(湯浅御坊道路)~田辺(扇ヶ浜海水浴場)~南部(紀州南部ロイヤルホテル>泊)

■月曜日

南部~白浜(アドベンチャーワールド、とれとれ市場)~阪和道(湯浅御坊道路)~近畿道~第二京阪~帰宅


 お天気を心配しながらの出発だったけれど、結果的には丁度良い天候で、帰路につく頃には梅雨も明けたという(^^;。

 内容も、まあまあ バランスの取れた、良いお出かけだったのではないかと。

 帰路の、渋滞に次ぐ渋滞は、けっこうまいった(^_^;

 
●帰宅。取り急ぎ荷物を家に突っ込んだら、車にガソリン入れて満タン返し。
 帰路は預けておいた通勤車で、市内のほぼ半分、約5キロを縦断するアップダウンをこなして帰宅。

●帰宅後、嫁はんとトップで買い物。

●もう今日は実家には寄らないということにしていたので、夕食はカップ麺とか弁当とか。

 それでも明日からは社会復帰。ゆで卵を作って甘味噌に漬け込み、キュウリ切って塩麹で和えておく。お湯沸かしお茶沸かし、洗濯物取り込んで、明日のゴミ出しの段取り。

●嫁はんシャワー~娘シャワー~やっと色々済ませて、儂シャワーの前に洗濯機回しておく。

 洗剤無いし orz

 トップに買いに走る。
 気分的に消耗。

●洗濯機回して、シャワーしたら、やっとパソ前。
 画像の吸い出しとセレクション。テキスト打ち。


 旅行の概要は、後日テーマ記事としてアップしますm(_ _)m
 早くツール見たい。

けふのにき160716

●金曜日。昨日の雨から、ほんの少し涼しくなったか。湿度は高いが。
 軽めギアで、そこそこ回して帰宅したら、嫁はんももう出る所。娘は先に実家へ移動との事。嫁はんも実家へ。

 洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替えつつ録画済み自転車楽しい(ビワイチ前編)を高速でチェック。案外しっかりした好ましい作り。サイクル部連れてきたのは、視聴契約促進の面もあるんだろうな。

 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、後ろ7弱。
 何時もより若干高め。

●実家へ。夕食のハンバーグをいただく。テレビの妖怪ウォッチは拡大版らしく、限りなくCMが続くイメージ(^^;。
 うさぎとのんびり遊んだり。
160715実家のうさぎ

160715実家のうさぎアップ

●皆で帰宅。
 洗濯機回し忘れてた(^^;。洗濯だけはやっておく。
 先に儂シャワー~ちとネット。

 洗濯終わったら、寝ようと思ったのだが、娘がプール一式の洗濯物を後から出してきやがって(^_^;、
 仕方がないのでもう一回洗濯。待ち時間にツール第13ステージ@TT見る。トニ・マルティンのフィニッシュまで見たら風乾燥途中で切り上げて洗濯物干し。

 やっと終わったら、もう22時も過ぎ。とっとと寝る~。





●スマホのアラームで目が覚める。一瞬、何事かわからず。あわわあわわ(^^;。

  パールイズミのノースリーブメッシュインナーにコロンビア夏ジャージ、下はパールイズミのコールドブラックパンツに、ソックスはパールイズミの冬ソックスを夏でもw。頭はサイスポおまけキャップ。グローブはモンベル指切り、といつもの如く(^_^;。
 これで、気温の上がらない朝のうちに走る。

 キッチン立ち食いでパンにイチゴジャム。牛乳。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●4時前スタート。
 男山泉~山手幹線~途中、美濃山から内里~松井の旧道へ再度下り、少しうろうろして検証。結局昔の古い道は完全に無くなっており、合流した新道から交差点を右折しないと旧道に入れないようになってしまっていた(ちなみにグーグルマップ、マピオンとも新道への更新はされていない)。

 何とか旧道に入り、松井~大住と安全に進んで、自転車道へ。少し暗かったけれど、LEZYNEの MICRODRIVE400XLの150ルーメンモードで十分安全に走行できた。
 山城大橋を渡る。21度。少し国道307号を東へ。ほんの1キロもない道だが、トレーラーと10トンが立て続けに減速無しで脇を通り過ぎ、肝を冷やす。
 青谷橋を左折で、とっとと国道離脱。今日は久々に青谷~鴻ノ巣山運動公園~サンガタウン~立命館宇治~琵琶台~太陽が丘と、城陽~宇治南部のアップダウンをこなす。

出発から出だしはメンテ終わりのまま34*13。青谷のあたりからアウターに入れ50*17で、無理にケイデンスを上げないように、イーブンの強度維持でじっくり回す。

 太陽が丘からコブ一つ越えて、くつわ池に向かってプチクライム。
くつわ池(宇治側) ルートラボ
 当初は50*17のままでじっくり回していたが、くつわ池の上りで、どうにも回らなくなって(^^;50*19に落とし、何とかピークまで。
 ピーク下は養鶏組合の「たまご村」。まだ早朝なので、ひっそり。
160716くつわ池近くの養鶏場

 ピークを越えたら、田村資料館を激下って、郷之口。禅定寺~猿丸方面に向かうつもりが、ついつい直進して山へ。

 久々の大峰林道を西側から上る。
160716久々の大峰林道

 以前、登坂にある程度自信がつき始めた頃に、しょっちゅう上っていた山。
 左手には、伏見~京都市街方面の眺望。
160716大峰林道西側から京都市街方面の眺望

 50*23でしばらく上り、弘法の井戸~集落のあたりで34*17に落とし、あとはピークまでリア17~21で出し入れ。
 近畿スポーツランド(モーターバイク系のサーキット)の横を通り過ぎ、少し辛抱したら尾根道の緩斜面に入り、ピーク。
大峰山(宇治田原側) 関西ヒルクライムTT峠資料室

 そのまま尾根道のアップダウンをこなす。50*19~23で最後のコブを越したら、猿丸神社まで10%前後の強い下り。

 猿丸神社前の峠に直接出て左折したらすぐ滋賀県。県道783号を大石まで下り、国道422号に右折合流。ほんの少し進んですぐ左折。こつこつと刻んで関津峠を越え、田上へ。多少の曲がり角はあるが、概ね道なりに、近江盆地の南端部を抜けていく。

 荒戸橋で大戸川を渡るが、橋の架替で、通行止め(^_^;。少し慌てたが、側道の小橋で自転車、歩行者は通行可能。
160716田上中野の荒戸橋は架替中

 牧口の交差点を右折して県道16号に合流。大戸川沿いの谷あいを遡上していく。
160716大戸川沿いに信楽方面へ上る

 途中の狭路区間は、朝の通勤の車も多く、神経を使う。

 大鳥居の交差点を右折。
160716大鳥居を右折し田代方面へ

 栗東信楽線に乗り換え、大津市~甲賀市方面へ、上り基調の緩急をゆっくり進んでいく。
160716栗東信楽線の上り基調を行く

 今峠下の分岐を右に折れて栗東信楽線に別れを告げ、信楽CCを突っ切って、柞原林道を下っていく。
160716柞原林道を下る
 相変わらず、ゴルフ客ががんがん上ってくる。中には人気のない早朝の林道をいいことに、ハードに攻めながら上ってくる輩も居て難儀(´д`|||)

 7時20分、信楽中野セブンイレブンで休憩。トイレしてレッドブルとプリンどら。ぼんやりしながらネットチェック、書き込み。
 空はどんよりと厚い雲が広がるが、雨雲レーダには、寸分の雲も映らず。

 30分ほど存分に惚けてリスタート。国道307号を西進して左折。県道5号に合流。
160716国道307号から県道5号に入る

 狭路区間で後ろからダンプ。嫌な感じだったので脇の草むらに止まってやり過ごした直後、対向の赤い小型車と減速無しでぎりぎりの離合(怖)。

 無茶しよってからに(・ω・)

 県境峠を越え、滋賀県道5号は京都府道5号へ。
160716県境を越えて京都府和束町へ

和束方面へ下り基調を快調に飛ばす。
 例によって、急に自転車が湧いて出る。信楽方面へ急ぐガチ列車も何本も。挨拶しつつ離合。

 白栖橋まで下り切って、和束ローソンに8時半過ぎ。自転車乗り山盛り。
 さっき休憩したばかりなのに、イートインが空いていたので、ついつい休憩(^_^;
 トイレしてアイスコーヒーにオールドファッションチョコ。
160716和束ローソンで休憩

 いい加減、根が生えてもマズいので、早々にリスタート。

 帰ろ。
160716和束から大正池へ

 帰りはいつもの様に和束側から裏大正池。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 白栖公民館のT字から、とっととインナーロー34*28固定(^^;。でも殆ど10%を切ることのない ここの勾配はそれでも重い。こつこつとじっくり回す。
160716和束から大正池方面へ上って行く

 上からも次々と自転車乗りが下りて来る。挨拶しつつ離合。
 脚は何とかそれなりに、気持よく最後まで回せた。
 ピークで水飲んで、満を持して業務用塩飴を投入。
http://midori-anzen.jp/amino/index.html

 井手側に下る。上って来る自転車乗りもひっきりなし。ブラインドコーナと路面のウエット部分、浮いた砂、出合い頭の対向車に注意しながら、挨拶しつつ離合。

 下りきったら玉川沿いの桜並木経由で国道24号を横断、玉水橋を渡って対岸の自転車道に合流。
 下ハンで上半身リラックスして、ペダリングに集中。抜重して落とすを愚直に繰り返す。50*17、28~35km/h巡航で、ストレスの無い強度で、先に見えるそれなりの巡航の人をターゲットに(ただし無理に追わない)、こつこつ回す。

 幸い追い風基調だが、受ける風が少ない分、暑い(´Д`)。

 御幸橋から八幡駅方面に下りる。
160716御幸橋から八幡駅の方へ下りて行く

 走井餅パヴェ遊び。細かく綺麗な石畳だが、案外隙間が深くて、結構なガタガタ感(^^;。
160716走井餅前の石畳
 ボーネン気分で、重いギアで一気に抜ける(周囲には気をつけて(^^;)。

 オーラスは東高野街道~八幡神原から男山車庫まで、最後のひと上り。
160716八幡神原から男山車庫へ上る
八幡神原~男山車庫までの坂 ルートラボ
 男山指月から北楠葉方面に下って和了。

くつわ池、大峰山、信楽、和束、裏大正池 ガーミンコネクト
(当面、ガーミンのアカウント持ってる人のみになります。ごめんなさいm(_ _)m)


 10時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間25分 平均速度23.5km/h 行程127.45km 最高速度49.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間18分 平均速度23.9km/h 行程126.59km 最高速度49.2km/h。
獲得標高1648m(ルートラボ表示はログ不具合のため無し)
心拍平均136/最高177bpm
ケイデンス平均66/最高118rpm

 初手に重いギアを回してた割には、最後まで脚は残ってた。
 まあ、重いったって、無理に踏んでない。ゆっくり、じっくり。
 大峰山、裏大正池共に、そんなに虫は居なかった。
 まあ、これからかの(´△`)


●帰宅。母娘居なかった。とりあえず牛乳飲んでもぐもぐ。
 軽く片付けしたら、シャワー浴びて洗濯機回して、ジャージ姿で布団を干して掃除機もかけて流しの洗い物。

●母娘戻る。
 トップに買い物に行き、例のごとく揖保乃糸茹でて買ってきた天婦羅添えて食う。
 食後洗い物。娘は習字へ。

●布団入れる。嫁はんは疲れが取れないと病院へ。
 儂はやっとパソ前へ。ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。
 ログをGPXに書き出して、轍で編集。ルートラボに読み込む。
160716ガーミンコネクトから書き出しログの不具合

 250000キロの旅 orz

 拡大してみると、ルートの処々から、何度も大西洋上に飛んでる(・ω・)
160716ログの不具合拡大
 妙に同じ地域に飛んでいたりして、ノイズにしても、おかしい。

 何が何だか訳が分からず。
 フォーマット変えても火狐立ち上げ直しても再起動かけてもダメ orz

 調べてみたが詳細わからず。ただ、どうもガーミンコネクト側の不具合っぽいので、復旧まで様子を見るしか無いのかのお(´Д`)
 とりあえず、ガーミンコネクトのアクティビティに直リンクでしのぐか。
 (という事で、今回のライドの時間データはなしですm(_ _)m。コンビニのみ、ツイートした時間から類推)

●娘習字から帰って来た。ペットセンターに大変自堕落なねこがいたらしい(^_^;。
 画像の吸い出しとセレクション、アップロード。テキスト打ち。

●なかなか嫁はんは戻らず。娘、徐々に半泣きになる。

●嫁はんやっと戻る。胃腸が弱ってるとのこと。

●母娘実家へ。儂は、テキスト打ち続行。

●17時半過ぎ外出。通勤車で市内のど真ん中を突っ切るアップダウンを南下。自転車を預け、レンタカー借りて一旦帰宅し、LINEで嫁はんから時をかける少女と嵐にしやがれ録画の勅命が下ったので機器操作の後(っていうか、もう予約されてた)、実家へ。

●夕食後、わらびもち。甘さ抑え目で、苦みばしった きなこ。
 儂は実家に車置いて歩きなので、母娘先に帰宅。

●帰宅。風呂入れて儂先風呂~娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
 もうツールは、始まってしまった。



 明日は家族でお出かけ。

 日記アップしたら、ツール見よ。

けふのにき160710

●土曜日。日記アップしたら、もう洗濯は明日。
 とっとと、寝る~。

 


●3時半のアラームで起き。キッチン立ち食いで食パンにイチゴジャムとヨーグルト、牛乳。

 パールイズミのメッシュインナーにコロンビア夏ジャージ、下はパールイズミのコールドブラックパンツに、ソックスはユニクロ使い古し。頭はサイスポおまけキャップ。
 モンベル指切りのグローブは面ファスナーがかなり甘くなってきた(^_^;。

 歯磨きして身支度したら出かける。
 湿気がものすごい。雨雲レーダーには一片の雲も映っていないのだが、どちらかと言うと、もう雨の匂いに近い.

●4時過ぎスタート。男山泉~山手幹線~欽明台中央から右折して松井、大住の旧道を通る。
 かなり明るくなってきた。大住から自転車道に乗って木津方面へ。
 足が重い(^^;。50*15で、無理に踏まずにじっくり。26~28km/h程度の巡航で焦らず回す。
 相変わらずものすごい湿気。アイウエアが度々曇るほど。

 開橋アンダーパスは回避でそのまま堤防の上を通って進み、合同樋門公園で右へ。163旧道を渡って木津川の体育館横を南下。JR平城山駅前を通って奈良バイパスをくぐり、奈良自転車道に合流。池や古墳の脇を抜ける細道を通って平城宮跡へ。
 大極殿跡に5時25分。
160710平城宮跡大極殿跡

 西側に抜けて右に折れ、二条町をどんどん北上。通るのもぎりぎりの細道を抜けたら、佐紀盾列古墳群の陵墓の間を縫うように抜けていく。
160710古墳の間を抜けていく

 近鉄京都線平城駅に出た。
160710近鉄京都線平城駅

 近鉄を渡り、神功陵横を進んでならやま大通りに出たら北上。再び京都府に戻り、精華乾谷サークルKに5時46分。
 トイレしてアイスコーヒーに菓子パン。
160710精華乾谷サークルKで休憩
 朝ライドで、コンビニのイートインでぼんやり惚けるのが好き。

 スマホで昨日観戦回避したツール第8ステージをチェック。ネット上の書き込みや、シクロワイアード他の記事など読みつつ惚ける。
 フルームが予定通りのステージ&総合トップ。コンタドールは絶望的な遅れ。ヴァン・アーヴェルマートはお話しにならないくらい遅れる(´△`)

 40分以上、存分に惚け倒したので、6時39分リスタート。府道52号を北上。けいはんなに向かって上って行く。
 ここまで、ほぼ50*15固定。ストレスの無い強度で、ケイデンス、速度は度外視。ペダルへの荷重だけ意識しながらじっくり回す。
 けいはんなの学研都市を抜け、東畑の集落を上る。結局50*15のまま、鳥谷池まで上り切ってしまった。
 打田のコブを越えるのに一時50*23。あとはリア15に戻し、高船に向かって、じわりじわり刻んでいく。
 高船農村広場の付近は、TOJ京都ステージでKOMに使われたポイント。
 兵どもが夢の跡
160710TOJ京都ステージでのKOM付近。高船農村広場横

 高船バス停でTOJのコースから離脱、高船ピークまでそのまま上る。
 ピーク手前の15%近いポイントは流石にダンシング。
 高船ピーク、7時4分。
http://yahoo.jp/SvG8-4 ルートラボ
 ピークを過ぎたら、山腹の下り基調。道を横切るグレーチングに注意しながら、天王バス停前に7時7分。

 天王18%を水取に向かって下っていく。
160710天王から急勾配を下る

 普賢寺小横まで下ったら突き当りを左折真っ直ぐ進んで府道に合流するところを、試しに脇道に入り、普賢寺川沿いの細道を通ってみる。
160710脇道に入り、普賢寺川沿いの細道を進む

 のんびり走るには悪くない道。
160710京奈和道をくぐる
 ただ、程なく府道に合流してしまい、あまりメリットは無い(^^;。

 同志社南~三山木を経由して、7時22分、玉水橋の西詰で自転車道に合流。
 上半身リラックス、下ハンで体を小さくしながら、ひたすらペダリングに集中。 
 ようやく脚が回りだす。ほぼ風の影響も無く、32~37km/hあたりの巡航で推移。
 脚は回るが、心拍も170超え。これは飛ばし過ぎ(^_^;。7時43分流れ橋で一息入れる。
 自転車は相変わらず多い。列車とも何度も離合。今日はけっこう挨拶も返していただいた(^^)。

 早々にリスタート。八幡のグラウンド横あたりでもう一度40km/h近くまで上げてスローダウン。御幸橋7時57分。自転車道を離脱して旧国を大阪方面に進む。
160710旧国を大阪方面へ

 オーラスはリベロから橋本の京街道へ。先週通行止めだった道は、舗装が敷き直され、きれいになっていた。
 小金川踏切~中之芝の史跡公園予定地横を進み、北楠葉方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/pqcsYQ ルートラボ


8時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間54分 平均速度25.6km/h 行程74.35km 最高速度46.4km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間47分 平均速度26.2km/h 行程72.80km 最高速度46.5km/h。
獲得標高470m(ルートラボ表示は405m)
心拍平均140/最高177bpm
ケイデンス平均67/最高126rpm


 相変わらずスロースターター(^_^;。まあ最後はしっかり回せて楽しかったので良かった。
 少しづつでも、ローラー回して繋いでるのが良かったのかもしれん。



●帰宅。
 とりあえずジャージ姿で布団干し、掃除機もかけて存分に汗を絞り出したところでシャワー。キャップと心拍センサーのベルトを手洗いしてついでに風呂掃除。

 噴き出す汗が、止まらん(´Д`)パソ前で固まる。

●テキスト打ちしつつ惚けていたら出かけるというので、洗濯機回して、あとは任せた。
 皆で自転車で小学校に行き、儂と嫁はんは選挙。娘はつまらんとぶちぶち言いながら3DSやりながら外で待つ。
 終わったら裏道をゆっくり走って、中央大通りのマクドへ。
 家族3人でだらだらと惚ける。桃のスムージーを試すが、激烈な桃片が、ごろごろしていた。

 ひとしきり惚けたら、ゆっくり裏道を巡って帰宅。暑い。

●洗濯物干して洗濯機ローテーションで洗濯第二弾。
 やっとパソ前へ。とりあえずガーミンをミニノートにぶちこみ、ガーミンコネクトにアクセスしてアップロード~GPXファイルに書き出しルートラボに取り込む。テキスト打ち。

●布団取り込んでトップで買い物。買ってきた揖保乃糸を茹でて、ちくてんと なすてんで昼食。
 食後洗い物、洗濯物干す。

●画像の吸い出しとセレクション、アップロード。
 娘は実家におけいこのかばんとか取りに行ったらしい。

●少し横になる。眠たいけど寝れない。
 観念して嫁はんと、やすとものどこいこ(MEGAドンキ箕面)見る。

●娘戻る。引き続き嫁はんと録画済みタモリ倶楽部(国産タンドリー釜、キノコ切手)見る。

●嫁はんとトップに買物に出る。夕食と週の買い物して帰宅。

●買い物を片付け、米洗ったら嫁はんが夕食準備。
 その間に、嫁はんのBSモールトンのメンテ。タイヤチェックとリム清掃、チェーン掃除してルブ塗布。普段使いの自転車なので、クレのスーパーチェーンルブ(動力機械用激ウエットめっちゃ長持ち)スプレーで一周。そのままだと汚れてこてこてになるので(^_^;しっかり拭き取り。
 フレーム拭いてリアのディレイラー調整(フロントシングルなのでFDは無し)、なかなか決まらず難儀(´Д`)
 エア前後7づつ入れて終了。

●台所が空いたので、弁当対策。キュウリ切って塩麹で和え、ゆで卵を作って甘味噌に漬け込む。

●飯が炊けるまで、テキスト打ち。ツール第9ステージ(アンドラ)はもう始まってしまった。

●夕食はトマト鍋。娘も、もりもりと喰いまくる。食後母娘テレビのチャンネルを巡ってもめる。

●洗いものして明日の米洗い、儂シャワー~娘シャワー~嫁はんシャワー。
 洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 早く終わらせて、ツール見よう。

けふのにき160709

●金曜日。終日暑うて。蒸し暑い(´Д`;;;;。定時まで、何とか安価なドーピングでしのぐ。
160708お仕事もうひと頑張り

 帰りには雨も降ってきた。合羽は持ってきたものの、地獄の暑さ(TдT)。
 重めのギアで、こつこつと帰宅。路面は完ウエット。無理はしない。

●帰宅。作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗い、新しい冷蔵庫に外したマグネットを一部戻す。

 実は木曜日に冷蔵庫を新調した。
160707冷蔵庫を新調した

 ここ最近、異音が酷くて、連日連夜、ぐわんぐわんと爆撃機のような音を響かせて、誠に精神衛生上宜しくない。しまいには入れてたホームランバーがユルユルになってきたので(´д`|||)もはや一刻の猶予もなく、モールのエディオンに駆け込んで即決。
 
 文明開化ヽ(・∀・)ノ 
 という事でドアがガラストップになってしまい、マグネットがつかない(・ω・) マグネットシートを貼り付けてみたが、力が弱く、うまく貼りつかない。
 と、実はサイドはちゃんと付くことに気がつく。あまりスペースも無いので、とりあえず選り抜きパンダコレクションを縦に並べておく。
160708冷蔵庫のサイドにパンダコレクションを貼る

 歩いて実家へ。雨降り止まず。

●夕食のカレーを頂く。
 母娘は合羽来て自転車で戻る、との事で、儂先に歩いて帰路へ。到着直前に母娘追いつく。皆で帰宅。

●汗みどろついでに、5年位前の録画済み志村どうぶつ園見ながら20分位ローラー回して、存分に汗みどろになったら先シャワー~ちとネット。

 もう、明日の天気予報は、絶望的とも言えるし。明日の自転車は中止。

 洗濯機回して、生放送ツール第7ステージ。
 プロトンが、リーダー含む超豪華逃げを許す。もとより捕まえる気があったんだか無かったんだか、結局吸収できず、逃げを許す。
 逃げからもアタックが次々とかかり、ご想像通りばらばら、抜けだしたカミングスが、真骨頂の単独逃げで、去るドーフィネ第7ステージを見ているかのような独走勝利。逃げに乗って積極的にアタックを仕掛けたニーバリやヴァン・アーヴェルマートも、終盤苦しみながらもプロトンから分差を稼いでフィニッシュ。
 背後のプロトンの目の前でフラムルージュ崩壊(・ω・) まあ救済措置出たから良かったようなものの(って当然出るよなこの場合)。

 気がつけばもう1時も過ぎ。
 ちとネットしたら。もうとっとと寝る~。



●気がつけば8時前。ぐーぐーねてた。
 そんなに朝寝という感覚はないけれど、平日から比べればずっとよく寝てる。
 パソ前で惚ける。

 大雨。町内の有線が大雨警報を告げる。どのみち自転車は無理だな。
 明日朝、近場だけでも走ろうか。

●ツールの新人賞白ジャージが変わっていてびっくり。どうもフラムルージュ崩壊の関係で救済措置や調整がなされた様で、順位とタイム差がぐちゃぐちゃでカオス。
 落下をまともに喰らい、クラッシュしたアダム・イェーツが新人賞ジャージゲット。裁定に時間がかかり、表彰式までやったアラフィリップは気の毒という他無い。

●食材も気力も無いので、トップに買い物。朝からドアーズのハートに火をつけてが流れる(・ω・)  帰宅してパンやらシリアルやらで適当に朝食。朝から娘の垂れ流す録画済みプリパラの世界観についていけないなど。

●雨降り止まず。パソ前で惚ける。

●今夜のツール第8ステージは、ピレネーのツールマレー、という事で、ふと思い出したことがあって、検索してみたら、アーカイブがあった!。

カラフル!「オリバー君と山」(NHK他、国際共同制作)
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005170331_00000&p=box
 

 デンマークの自転車ファンの男の子が、ツール観戦に行き、翌日にツールマレーを上る話。
 自転車乗りの端くれとして、身にしみて実感する話ばかり。前日の観戦シーンや、懐かしいジャージやグッズなんかも良い。
 また放送してくれないかな、と思い続けてもう数年。アーカイブあったんだ。うれしい。

 安定してセミの声を聞く。

●娘の机周りの魔窟の片付けに付き合う。

●うどん@日の出製麺所茹でて昼食。

 雨、あがる。

●食後、娘は習字へ。儂はパソ前で惚ける。

●COLNAGO用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5強。
 チェーンは皮膜が残っていることを確認して、拭き取りのみ。変速一通り当たって終了。

●少し寝てしまう。


●娘が帰って来た。トップにアイスを買いに行く。

●NHK-BSのツールダイジェスト見る。
 いきなりエティックスがバイクエクスチェンジになっていて腰を抜かす (ノ`Д´)ノ.:・┻┻ オリャー(正解はもちろんクイックステップ)。
 ただ、大筋はまあ堅実な造り。選手の呼称も、昔みたいにそんなひっくり返るほどでもなくなったしw。
 まあ「グレヒ・バン・アーベルマート」は、かなり新機軸だったが('△`)。

●再び、ネットのアーカイブで「オリバー君と山」を見返す。
....これ、録画がちゃんと録れてないんだよなあ(・ω・)祈再放送。

●夕方、とおでかけ。娘が卒園した保育園の夏祭りに行く。
160708娘の卒園した保育園の夏祭り

 同級の卒園女子軍団が続々集結し、お世話になった先生方も交え、旧交を温める。

 お友達らと別れ、トップでパック寿司の割引シールを吟味して、夕食のネタに買って帰宅。

●夕食後、風呂入れて儂風呂~ちとネット、テキスト打ち。




 朝、早起きして少し走ろう。
 ツール観戦は回避。今日は早寝。

けふのにき160703

●土曜日。日記アップして、洗濯物干して、もう11時もとおに過ぎ。何とか生放送ツール・ド・フランス第1ステージに合流。

 コンタドール、落車で半身ずるずるになってた。
 今年も、厳しいなあ(・ω・)

 ラストは集団スプリント。キッテルと横並びスプリントをかますサガンの背後から、スリップ使ってカヴェンディッシュがするっと先行し、おなじみ激低フォームでもがいてステージ取る。
 上手いな(´△`)
 だらだら見てたら、もう1時も過ぎ。

 寝る~。



 暑うて(´・ω・`)


●気がつけば7時前。Jスポサイクルのハッシュタグも落ち着いたので、無理なく読めるところだけ読む。

●起きて、玉子に牛乳とクリームチーズ加えてスクランブルエッグ作り、トマト切って、キャンベル缶のコーンスープ戻す。麦茶沸かして冷水にどぶ漬けして冷やす。

●嫁はん、娘も起きて来て朝食。レタス追加。

●COLNAGO片付け。
 フレームひっくり返してホイール抜き、フレーム裏とBB周り掃除。タイヤチェックとリムの清掃。ブレーキシューの点検と清掃。
 ホイール戻して正立させてチェーン掃除してフレームの残り部分拭き掃除。
 チェーンは皮膜がまだ十分残っているので軽く拭き取りのみ。変速一通り当たって終了。
 今日はしんどいので手抜き。

●パソ前で惚ける。

●いつの間にか寝てしまう。



●昼前、娘からホームランバーの差し入れで正気に戻る。
 アイスは、ただただ普通のバニラアイスがええ。

●米を洗い、トップに買い物に走り、帰ってタマネギ切る。
 米が炊ける前に、嫁はんの全面監修のもと、親子丼を作って昼食。

●少し惚ける。

●少し引きこもる。

●寝てしまう。



●気がつけば17時過ぎ。ぐーぐー寝てた。
 変な夢をいっぱい見た、ような気がする。

●駅まで皆でぶらぶら歩いて夕食はがんこ。儂と嫁はんは寿司季節盛りと赤だし。娘はどんぶりと寿司3カンで飽きたらず、とん平を追加してあっという間に喰らい尽くす。
 ぶらぶら歩いて帰宅。

●ゆで卵を作って甘味噌に漬け込み、キュウリ切って塩麹で和えておく。明日の米洗い。儂シャワー~ちとネット、テキスト打ち。



 夕方、駅まで歩く途上、この夏初めて、セミの声を聞く。
 あいつら、案外ようわかっとるからな。
 梅雨明けも、そう遠くないかも。

 次の週末も、乗れたらいいなあ。

けふのにき160702

●金曜日。有給をとった。嫁はんは朝から先に病院へ。
 朝からの時間をぬって、録画済みツール・ド・フランスのチームプレゼンテーションを見ていたが、通勤車の少し気になるところをチェックしていたら、思いの外、大事になってしまい、結局殆ど見られず(・ω・)
 まあ、いいか。日々の足の方が重要(´△`)。
 何とか昼前に片付いたので、郵便局に寄ってから、電車に乗って市駅方面へ。

●待ち合わせの時間まで、枚方T-SITEへ。
160701枚方T-SITEもくもくファームのうし

 1階の焼きそばパン他で軽い昼食。
160701焼きそばパンで昼食

 食後、病院へ。検査を済ませた嫁はんと待ち合わせ。外来で話を聞く。
 ほんの少し、良くなっていた。決して気を抜ける状況でもないけれど。
 まあ、焦らずじっくり。
 次回の外来予約他の手続きして、市駅から特急で帰路へ。百均で少し買い物してから帰宅。

●帰宅。程なく娘も戻る。そのまま先に実家へ
 洗濯物取り込み、流しの蛇口のシャワー栓の交換。おやつ食べて、ちとネット、テキスト打ち。

●COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。チェーン拭いてルブ(エバーズカーボンドライ小缶)一周コマ毎に足す程度塗布。馴染ませる間にブレーキアーチのセンター出しとクリアランス調整。チェーン拭き取ったら変速一通り当たって終了。エアは前6強、後ろ6.5強。

●テキスト打ちしつつ、惚ける。嫁はんは実家へ移動。
 朝のパンだけ買いに行く。

●嫁はんからTEL。ビンのフタ開けてとの勅命が下ったので実家へ。

●到着早々、力技で皆様のお役に立つw。
 腹減って眠いと娘が騒ぐので早々に夕食。ちゃおを買いに行くと娘がうるさいので(^^;夕食後、速攻で帰宅。歩いて駅前の水嶋に走る。

●帰宅して速攻で儂シャワー~ちとネット。
 我らワールドを音声だけ垂れ流しながらテキスト打ちするが、PC非力で難儀。
 多分スマホのほうが断然快適なんだろうけれど、ポケットから出して横に並べるのがめんどくさいのでもうどうでもよい(^_^;)。
 中継終わったので、寝る寝る。




...暑うて(´Д`)



●3時半前、スマホのアラームの鳴る前、というか寝たのか寝てないのかわからないまま起きる。ちっとは寝たか。
 インナーだけ着て、キッチンへ。立ち食いでパンにヌテラ、バナナ1本、牛乳。

 パールイズミのメッシュインナーにミズノのアームカバー、シマノ夏ジャージ。
 下はパールイズミコールドブラックパンツにソックスはユニクロ5本指。頭はまだまだ使い倒すサイスポおまけ。グローブはもういい加減ぼろぼろなモンベルの指切り。

  歯磨きして着替えたら出掛ける。


 
●結局4時頃スタート。男山から1号線渡って山手幹線。美濃山~松井山手~花住坂あたりからかなり明るくなってきたので、大住から自転車道に入る。
160702大住から自転車道に合流

 まだ脚が重いし。50*17で無理せずじっくりと回す。26~28km/h前後。

 玉水橋4時40分。夜明けに登坂ピークを想定していたのが、もう夜明け間近。
 出遅れた(^_^;。
 重い脚で、JRを越えてフロントインナーに入れ、よたよたと上り、たなか屋の先から息を整えながら電光板の下まで34*19でくるくる回す。

 まずは大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 初手は50*17。とりあえず回せたのでそのままケイデンス度外視。ストレスの無い強度で、イーブンで回すことだけ考え、ダンシング封印で、上げず無理せず、ペダルへの荷重だけ意識してじっくり回す。
 ボロ屋の先からは50*15まで上げて15~19で出し入れ。砂防ダムは19のシッティングで刻み、そこから先は50*17。下ハンで無理せずじっくりと回し、木立に入ってからも50*17維持。右側ひとつ目のガードレールまで粘って50*19に落とす。
 ヘアピンの手前で流石にダンシング。そのまま最後までもがいて、5時21分ピーク。
 24分48秒。
 まあ、前半じっくり抑えたので。それで24分台は上出来。

 和束側に下りてローソンはスルー、白栖橋左折で府道5号に合流。信楽方面に向かって、ほぼ50*19固定でじっくり回していく。トンネル内で後続の車3台に脇を追いぬかれ、肝を冷やす。

 湯船~森林公園を、信楽方面に向かって、こつこつ回す。
160702府道5号を湯船から信楽方面へ

 少しづつ勾配に応じてリアの出し入れ。最終的に50*23で県境峠ピーク6時8分。滋賀県に入り、府道5号は県道5号へ。
160702県境を越える

 国道307号に右折合流して、信楽中野セブンイレブンに6時13分。トイレして梅おにぎり。水補給。ネットチェックと書き込み。
160702信楽中野セブンイレブンで休憩

160702信楽中野セブンイレブンのたぬき

 25分程でリスタート。そのまま国道307号を東進。路肩の狭い区間でダンプに思いっきり寄せられ、怖い思いをする。幹線道路嫌い(TдT)。

 信楽市街地の手前で脇道にとっととエスケープ。
160702国道307号を脇道にそれて回避

 のんびりと流す。
160702信楽の陶器の鬼

160702信楽の祭りのポスター

160702信楽、並んだとっくり

 突き当たった県道12号栗東信楽線に左折合流。
160702県道12号沿いの陶器店

 徐々に勾配が強くなる。
160702県道12号栗東信楽線を上る

 ピーク手前数百mでは本日初のインナーロー34*28。
160702今峠ピーク手前の急勾配
 こつこつ刻んで、今峠7時3分。

 今峠を激下って三叉路を左へ。
160702今峠を下り三叉路を左へ

 滋賀カントリーのど真ん中を突っ切り、わかりにくい左の細道に入って柞原林道を下っていく。
160702左折して柞原林道に入る

 少し上ってピークの後はずっと下り。ほの暗い木立を進む。
160702柞原林道を国道307号に向かって下る

 カーブミラーが少なくて見通しが悪い。その上、下からゴルフ客の車が、がんがん上って来て難儀(´Д`)。何度も下車してやり過ごす。

 下りきったら、中野セブンの交差点に戻ってきてしまった。
160702国道307号中野の交差点に戻ってきた
 そのまま直進。

 プチ峠を越えて突き当りを右折。当初は小川からコブ2つ越えて県道5号に再合流~和束方面に戻る予定だったのだが、ついつい直進して坂を上ってしまう。
160702信楽から多羅尾に向かって上る

 徐々に勾配は強くなる。
160702徐々に勾配が強まる
 最後は10%近いが、結局じっくり刻んで50*23で上り切ってしまう。

 その先のプチ峠を越えて、多羅尾の交番前に7時37分。
160702多羅尾の交番前交差点
 ジェルすすって先のアップダウンに備える。

 直進してまっすぐ多羅尾林道を上る。
160702多羅尾から三国越林道に向かって上る

 突き当りのT字を右折。三国越林道に合流。
160702T字に突き当り三国越林道に合流

 かなり厳しいアップダウンをこなす。
160702三国越林道のアップダウンをこなす

160702三国越林道から野殿に向けてかなり厳しい上り

 少し上りの落ち着いついた先に野殿の交差点。
160702野殿のクランク状交差点

 クランク状に直進。集落を分けるプチ峠を越えつつ、野殿~童仙房を通り過ぎ、何度も細かいアップダウンを経て、三国越林道を和束側に下りる。
160702三国越林道を下って和束に戻る

 この間、自転車乗りは2人のみ。

 和束に入った途端、自転車乗りはぐっと増え、ローソンに至っては例によって山盛り。
 和束ローソンに8時48分。トイレして水補給。アイスモナカをレッドブルで流し込む。
160702和束ローソンで補給、休憩

 20分程でリスタート。白栖地区の茶畑のアップダウンを抜ける。

 帰ろ。
160702白栖公民館前から大正池へ上る

 帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 ローソンの休憩と補給で、体、というよりも頭が重くなってしまった。頭が鈍い。大丈夫かな。
 ゆっくりじっくり、それなりに脚は回る。
 ただ、暑くて(^_^;。強度を抑えつつじっくり進むが、呼吸がついていかない。
 かなり、バテてる。
160702大正池和束側の上り

 登坂の途中、思わず右側にふくらんだタイミングで上から一台下りて来る(@_@)慌てて左に寄って、大事には至らず。

 ピーク9時30分。ピークには2人。1人はそのまま和束方面に下り、挨拶しつつ離合。もう一人は井手側に折り返していってしまった。
 水飲んで、少し惚けて、井手側に下る。
 井手側は自転車乗り山盛り。がんがん上って来て次々と離合。挨拶し、下る。スキーの練習をしている人も。抜くタイモングが難しく、慎重に通り過ぎる。

 狭路区間の下の方で、ツイッターのフォロワーさんに声をかけていただく(^^)。目立つCOLNAGOのカラーリングに気がついていただいたらしい。4人で大正池から和束に抜けるとのこと。少しお話して辞す。道中気をつけて。

 玉水橋9時56分。対岸の自転車道に合流。
 自転車道に入っても自転車乗り山盛り。
 ほぼ50*19固定。ペダリングに集中して回す。追い風に乗り、32~35km/h中心の巡航。
 走行は順調だが、追い風に乗ってると、暑い(^^;。

 流れ橋を過ぎ、川筋に沿った西への大きなカーブで、風向きが、たちまち向かい風と化す。

 orz

 下ハンで体を小さくしてペダリングに集中。24~28km/hあたりの巡航で推移。
160702木津川CRで八幡まで戻ってきた

 9時30分御幸橋。淀川方面を中心に自転車続々。
 旧国からリベロで橋本の京街道に
 下りようと思ったら通行止め。

  (´;ω;`)
 
 自転車もダメ、という事なので、止む無く全く予定外の橋本栗ヶ谷クライム(´Д`)
 全く何の心の準備もなく、降って湧いた登坂は、精神的ダメージが大きい。
 ...あんまりだ( ノД`)…  
160702思いもよらぬ橋本栗ケ谷クライム
http://yj.pn/Ksg38Iの約880m付近まで ルートラボ
 とりあえず、一番緩いルートをこつこつと上り、10時39分ピーク。
 オーラスは男山雄徳~バス道に出て、西山和気を経て北楠葉方面に下りて和了。


http://yahoo.jp/KxIx6Zu ルートラボ


 11時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間40分 平均速度22.3km/h 行程126.56km 最高速度47.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間33分 平均速度22.6km/h 行程125.29km 最高速度46.7km/h。
獲得標高1921m(ルートラボ表示1745m)
心拍平均142/最高179bpm
ケイデンス平均68/最高170rpm

 間違いなく脚は回ってたし、踏めてた。
 ただね、暑くって(´Д`;;)

 首筋が、ひりひりする。曇り予報を真に受けて、日焼け止め忘れてきた痛恨(´Д`)

 それにしても、案外、上ったの。そんなつもりは無かったんだがの(´△`)。
 多羅尾に上ってしまったのが、出来心だったんだの。




●帰宅。母娘暑くてごろごろ。
 軽く片付けしたら、とりあえず一息。試供品で貰ってきたSAVASミルクプロテイン試す。
160702SAVASミルクプロテインを試す
http://www.meiji.co.jp/dairies/milk_drink/savas-milk/#top
 お手軽なのは、いいかな。

 ジャージにレーパンという出で立ちで布団を干し、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。ついでに風呂洗い。洗濯機回す。

 すごい風が吹いてきた。

●昼食のネタを買いにトップへ。
 涼しい店内で試食の一つもキメればもう天国なので、俺はますますダメになっていく日々。

●昼食は揖保乃糸茹でて買ってきた天婦羅買ってストレートつゆで食うという簡単なお食事。

●洗濯物干してたら、いつの間にか娘習字に行った模様。
 ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~ログを編集して、ルートラボに読み込む。

●テキスト打ちしてたら娘戻り、即実家に移動。
 干していた布団を取り込む。暴風が家を吹き抜ける(´Д`)
 テキスト打ちを、やれるだけやってしまう。

●娘戻り、一緒に出かける。娘はお友達と待ち合わせて一緒に学校へ。儂は忘れ物を取りに戻り、現地合流。

 娘の小学校PTAの恒例、夏のカーニバル。
160702娘の小学校の夏のカーニバル

 儂は娘の引率兼荷物持ち件財布。腰巾着の如く、金魚の糞の如く、ただただ付いて回る。

 ...まあ、楽しそうなので良し(^^)。

 ラストは恒例の花火大会。かなりの数が打ち上がった感じ。
 ツール・ド・フランス第1ステージは、もう既に始まってしまった。
 チームプレゼンテーション、結局殆ど見てない(・ω・)
160702夏のカーニバルラストの恒例花火大会

●20時半も過ぎ、やっと帰宅。急いで荷物を片付け、急いで洗濯物を取り込み、急いで風呂を済ませ、急いでデジカメの画像を吸い出し、急いでセレクションして急いでアップロード。テキスト打ち続行。
 娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回す。


 ああ、洗濯物も干さなきゃだなあ。
 ツール第1ステージ、間に合うかなあ(´Д`;;;;
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR